ガールズちゃんねる

親に長距離の転勤があった人 お金持ち?

174コメント2024/01/08(月) 05:43

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 00:54:58 

    親御さんに長距離の転勤があった人、お金持ちでしたか?
    中の上以上ならお金持ちと名乗っていただいて大丈夫です
    長距離の転勤=エリートのイメージだけど、どうなのかなという疑問です

    +25

    -84

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:27 

    もちろんお金持ちです

    +29

    -25

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:35 

    左遷かもよ

    +75

    -24

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:45 

    親に長距離の転勤があった人 お金持ち?

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:12 

    >>1
    そんな主に質問です
    中の上の判断基準はなんですか?
    てかなんでそんなこと知りたいのw

    +127

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:25 

    お金持ちです

    +11

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:29 

    今の衰退ジャップでは東京勤務以外は負け組でしょ

    +1

    -29

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:36 

    おせちの写真で家のランクがわかるよね



     
    親に長距離の転勤があった人 お金持ち?

    +11

    -47

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 00:56:58 

    中の上とは?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:01 

    かなり年金もらってる
    しょっちゅう旅行行ってるし、ある程度資産は残しておくと言われたこともある

    北は仙台、南は佐賀まで全国転勤で私も大変だった

    +64

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:04 

    父が陸自の幹部でした。単身赴任で全国各地行ってた。
    お金持ちだったと思う。

    +73

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 00:57:53 

    >>1
    長距離ってどれ位?
    中の上ってどれ位?

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 00:58:19 

    >>12
    ほんまそれ

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 00:58:35 

    普通のサラリーマンだよ
    二人姉妹だけど一人は県内の私大、もう一人は県外の私大に奨学金なしで通わせてもらえるくらいの生活レベル
    金持ちって感じたことはない

    +39

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 00:58:59 

    >>1
    日本中(遠い場所)に支店や支社がある時点で全国規模の大手企業だと思う。だから年収も高めなんじゃないかな?

    +104

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 00:59:17 

    エリートかもしれないけどお金持ちとは限らない...ハーゲンダッツのアイスを適度に買えるレベルのお金持ちだと思う...

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 00:59:41 

    お父さんは海外に赴任してるーって友達はお金持ちなイメージあったな

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 00:59:44 

    それだけ移動先?転勤先がある会社ってことなら大きい会社だと思うから、そりゃ給料は平均より高い人が多いんじゃないかな

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 01:00:38 

    >>7
    その思い込みで
    大した職でもないのに東京にしがみついている人が多いよね

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 01:00:41 

    >>12
    よこ。
    私の感覚ではこんなイメージでした。
    1000km~
    700万~

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:54 

    >>1
    父親が海外転勤多くて、専業の母と兄弟3人とで各国を転々とする暮らしをしてた。
    (家族分も含めて)帰国費用とか引越し費用とか海外での学費も全部会社持ちだし、手当が手厚いし、給料は外貨と日本円と両方で出てたみたいでなんか結構余裕のある暮らしぶりでした。セキュリティ抜群の家に住み、敷地内になんでもあって、運転手さん付いたりお手伝いさんが付いてくれる国(たいがい治安は悪めのところですが…)も普通にありました。
    でも周りもそんな子が多い環境だったので特別自分家はお金持ち~とは思ってなかったです。

    +72

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 01:01:55 

    >>1

    いわゆる富裕層では無いけど、父が大企業の管理職でサラリーマンとしては高収入と言う部類でした。
    年収で言えば1000万円〜2000万円くらいでした。
    (2000万円は定年退職する直前の役員時代)

    千葉→ロンドン→東京→シアトル→横浜→ロンドン→神戸→大阪→横浜と
    引っ越しの多い子供時代+学生時代でした…

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 01:03:06 

    裕福だけど転勤族というよりその後の異例の出世のおかげかなと思う
    ピンチな時も多々あったと思うけど(父が思い余って「俺が仕事を辞めたりクビになったらどうする」と聞き、
    母が「私が働きに出るから家事よろしく」即答したこともあった)何とか切り抜けては出世して今の地位にいる感じ

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 01:04:02 

    >>1
    むしろ安いなら働き続けるメリットないよ
    あちこちいく転勤族は支店が沢山ある大手
    給料高いとこばっかりよ

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 01:04:20 

    海外転勤有りだったけど、まさに中の上って感じの暮らしぶりだったな。
    ふつーのマンションに住んでふつーの服着てふつーのもの食べて、
    でも中学から私立行きたければ行ってもいいよ、
    海外旅行もたまには家族で、みたいな。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 01:04:32 

    >>5
    多分ママ友に転勤族の嫁がいて気になってるんだよww

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 01:04:47 

    >>3
    その考え自分の中にはなくてわろたwww

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 01:05:48 

    >>5
    彼氏の親が転勤族とか?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 01:05:54 

    夜逃げだったり

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 01:06:07 

    >>3
    左遷w
    よーく考えよう
    使えない人をお金かけて飛ばすかな?お金かかるよ
    家賃補助だしたり引っ越し費用補助したり

    +25

    -12

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 01:06:50 

    >>11
    私の夫が某大卒の幹部自衛官だから自衛隊の中でも給料いい方に入るけどお金持ちだとは思わないけど、貧乏でもないって感じ
    >>11さんはどの辺でお金持ちと感じたんですか?

    +36

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 01:07:30 

    >>30
    それがいるのよ
    傾いた支店に片道切符渡された上司w

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 01:08:26 

    >>1
    旦那転勤族
    36歳、手取り80万 中ですか?

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 01:10:53 

    >>28
    「転勤族の息子の彼女ですキリッ」

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 01:11:17 

    >>11
    父が空幹部だったけど、我が家はお金持ちだと思ったことがないです。
    むしろ無い方だと思っています。
    当時は引っ越しは自費でしたし。
    なんでだろ

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 01:11:21 

    中の上以上なら金持ちって…
    がるだと年収1000万はカツカツとよく騒いでるよw

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 01:11:53 

    両親共に世界各国を転々として、私はフランスで生まれてすぐにアフリカに連れて行かれたりしたけど、金持ちではなかった。
    私も親と同業で、生活に困ることはないけど親同様に金持ちではない。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 01:12:00 

    >>1
    引越し貧乏です

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:16 

    イオンも確か全国転勤だよね
    でもイオン社員給料よくなさそうなイメージ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:30 

    >>11旦那陸自幹部でド田舎勤務になるとまわりからお金もち扱いされたけどあなたも田舎に住んでるのかな??

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 01:18:29 

    父親が冬のボーナスで300あったけどお金持ちというより小金持ちって感じ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 01:19:41 

    親が外交官で6カ国以上で暮らしたことある友達
    祖父母も富裕層だからからかわからんけど
    桁違いのお金持ちだよ
    今は旦那さんの転勤でメキシコで暮らしてる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 01:19:43 

    >>30
    自分の知る限りだと旭川市や掛川市に行ったよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 01:19:43 

    >>1
    親というか、私達夫婦が転勤族ですが、社宅もなけりゃー家賃補助もない会社です。
    そんな会社もありますのでご注意を

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 01:20:04 

    >>39
    海外にもイオンの方がいて、ある国の大使館にはイオンから出向の書記官もいたよ

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 01:21:04 

    >>7
    トヨタの愛知にある本社は負け組ね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 01:22:09 

    日本海側田舎だけど伊藤忠商事ある

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 01:23:59 

    >>42
    在外手当もつくけど、商社さんとか銀行さんに比べたら在外勤務の待遇は大したことないし、本省にいたら尚更だよ。なので外務省員だからというより元々裕福な家庭なだけかと

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 01:26:35 

    >>48
    そうなんですね
    無知で恥ずかしいです…

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 01:32:49 

    >>9
    🌰🐓🏠

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 01:45:40 

    >>11
    55歳で定年なんですよね?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 01:55:23 

    >>51
    幹部は違う

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 01:55:32 

    >>30
    めちゃくちゃ小規模な会社のことは知らないけど、大体の会社からしたら家賃補助や引越し費用なんてしれてる。
    使えない社員飛ばして、優秀な人に新しいポスト与えた方が会社の利益になる。

    +26

    -7

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 01:58:54 

    >>11
    >>31>>35>>40
    すみません昭和〜平成にかけての大昔の話です(笑)
    今はどうなのか知りませんが、大学卒業して社会人になるまで何不自由なく暮らしていたので、大金持ちという感覚はなかったけどお金は有るんだろうなと思っていた。
    母も働いてなかったので。
    でも本当は大変だったのかもしれない(笑)

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/05(金) 02:01:29 

    世界中に転勤や出張に行ってるけど普通だよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 02:02:52 

    >>54
    大学は奨学金有?
    お母さんが専業主婦で奨学金無しで私立行けるとは考えずらい

    +0

    -24

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 02:03:54 

    海外転勤は貯まる
    うちは国内だけだから普通よ普通

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 02:05:32 

    >>53
    それ左遷とは違うような…

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 02:10:26 

    >>8
    お節、凝ったお雑煮、食器、家具等で生活レベルが丸わかりだもんね

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 02:12:51 

    >>51
    幹部も含め一握りの人以外50代後半で定年だからだいぶコスパ悪い
    しかも昔みたいに幹部だからといって天下りも今はないみたいだし
    でも給料よくないのに自衛隊の家庭って新築建てて母が専業主婦で子ども複数いる家庭が多い
    一馬力の場合新築建てれる程給料もらってないはずなのにあの給料でどうやってやりくりしてるのか謎

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 02:13:00 

    >>50
    間違ってるよ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 02:14:01 

    アメリカ→イギリス→南アフリカ()→イギリス→中国→日本 
    父ほど稼いでる人は私の周りにはいないわ。時代も違うのを差し引いても。
    結婚して共働きでヒーヒーいってるからこそ幼少期の裕福さがよく分かる。

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 02:15:34 

    転勤族だけど会社内でも500万〜1500万くらいの格差があるよ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 02:21:25 

    海外転勤とか、環境に慣れるのは大変だけど、子供の頃から海外で暮らせて、自然に英語が身につくのは羨ましい。

    でも、国によっては、未だにアジア人を下に見る人もいるから、そういうのはキツイよね。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 02:25:01 

    >>54
    自衛官の妻は専業かパート多い
    裕福だからとかではなく転勤あるし演習や当直なんかで家空ける日が結構あるから、子供いたりするとしばらくはフルタイム厳しい

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 02:25:28 

    大手企業のサラリーマンだった父。全国転勤あるので、私も小さい頃は転校多かった。

    兄弟3人とも私立の4大に奨学金なしで行かせてくれて、実家の家のローンはもうないしお金に困ったことはなかったかな。

    ちな長男は中学から私立。次男は高校から私立。私は中学から私立へ行かせてもらってる。母は専業主婦。

    これくらいで裕福とは言えないかもですが…

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 02:28:56 

    >>64
    英語が身につくかは任国だけでなくどの学校に通うか、あと本帰国してからの環境にもよる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 02:30:00 

    >>44
    最近は大手でも渋い所増えてるよね

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 02:34:23 

    夫はメーカーで転勤したことあるよ。数年前だけど年収は1300万くらいだった。(引っ越し費用会社持ち、借り上げ社宅アリ)東京に戻ってきて部長に昇進して1700万に。子供は一人で車もないし中受もしない。都心では真ん中くらいだと思ってる。転勤中は持ち家を貸していたので家賃収入が数百万ありそれは嬉しかった。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 02:35:53 

    >>57
    任国にもよるのと、単身か帯同か、単身で本邦に家族が残る場合の住居にもよる。
    一般に貯金しやすいといわれるところに行っても奥さんが派手な生活を好む人だと当然貯金はできない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/05(金) 02:42:21 

    >>57
    貯まらないよ

    子どもの教育費がめっちゃかかる
    親の代は知らないけど、今どきは昔ほど待遇も良くない
    近隣諸国に旅行とか行きまくってるのは、夫婦だけかお子さんが幼稚園くらいまでだと思う

    小学校高学年以上の子どもが複数いたら、日本にいるより教育費かかりますよ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/05(金) 02:48:12 

    >>1
    親が金融勤めで、アメリカ滞在が長かったけど、アメリカの金持ちが桁違いすぎて自分ん家は貧乏だと子供ながらに思ってたよ
    日本に帰国して初めて日本だと富裕層だと知った

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/05(金) 02:49:04 

    大企業の海外駐在は家賃出るから30代でひと財産出来るよ。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/05(金) 02:53:10 

    >>73
    家賃補助があるからといって貯金ができるとは限らない

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/05(金) 02:54:43 

    >>73
    私の夫は誰でも知ってる大手企業勤務だけど、海外でも日本と同じに社宅代をお給料から引かれてましたw
    しかも面積に応じて金額が上がっていくので、海外だとなまじ家が広いですから、結構な金額を引かれていましたよ(上限はあったような記憶)

    たぶん少数派だと思うけど、こんな会社もありますよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/05(金) 02:56:29 

    >>64
    私もいじめられてたことあるよ
    そんな私を助けてくれてたのが中国人の男の子
    今や大富豪になってるよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/05(金) 03:07:27 

    お金持ちとは思わないよ
    庶民がたくさん
    日本は日本全国津々浦々、世界規模でも、いけしゃーしゃーと転勤させるから
    でも、高卒貧乏みたいな世帯は少ないかもね
    高卒貧乏の人たちは地元から動かないし、勤め先もオフィスが世界展開全国展開してないと思う
    現業がほとんどだろうしね

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/05(金) 03:19:39 

    >>3
    一般職が急に遠方に飛ばされたら確実に左遷だけど総合職で全国飛び回るのは左遷とは言わないんじゃない?

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/05(金) 03:40:49 

    >>11
    夫が幹部だけど、全くお金持ちではない。
    私が看護師だからダブルインカム可能だけど、専業主婦だと私立なんてとんでもない。
    老後資金を作れなくなる。
    軽自動車一台で慎ましく暮らしてる。
    定年退職が早いから、退職金が年金受給まで保たないからみんな年収が三分の一に下がっても再就職する。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/05(金) 04:08:29 

    海外にいた時に商社銀行官僚色々な人と知り合ったけど、中の上って感じだよね。
    所詮勤め人。
    お金持ちではない。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/05(金) 04:11:49 

    >>80
    >所詮勤め人
    ほんこれ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/05(金) 04:19:17 

    >>73
    そんなことはない。
    とにかく外国での生活費が高い。
    物価が高い。
    一時帰国費用とかもかかる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/05(金) 04:29:42 

    >>82
    一時帰国費用出ないの?
    うちは年1だけど出たよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/05(金) 04:38:05 

    年金は2カ国から貰ってるみたい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/05(金) 05:26:48 

    >>65
    私も2歳の子いて専業
    2年ごとにいきなり異動決まって引越しだし、災害起きたら休日でも何時でも緊急招集かかるし、最近も旦那に子供見ててもらって少し外出した時に招集かかって急いで帰宅したのが2回
    これじゃ働けないよね

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/05(金) 05:36:57 

    中の上なのでお金持ちでした。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/05(金) 05:54:16 

    お金持ちだったとおもう。東京から広島、静岡、と引っ越したけど。3人兄弟で全員大学行かせてもらったし、わたしは留学もさせてもらった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/05(金) 05:55:10 

    知り合いの父親が都銀の部長でニューヨークやらロンドンやら数年いってたけど
    車は1000万はする外車、自宅は豪邸で二億で売りに出してたから相当金持ちだったんじゃないかなぁ
    兄弟は海外の大学に進学していたよ
    お父さんの実家が金持ちだったのかな?知り合いはお母さんの実家はめちゃくちゃ貧乏で仕送りしてると言ってた
    どんくらいもらえるんだろう3000万くらい貰えるのかな?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/05(金) 06:12:42 

    地方公務員だから完全なる庶民だよ
    県庁と県内4都市の役所、あとは東京の事務所に2回の転勤族でした
    どこも3、4、5年間ずつ
    定年後は県内だけどこれまた数年ずつ色んな施設の長みたいなのをやってる
    庶民だけどお金に困ってはいないと思う
    家のメンテナンスや車の買い替えの頻度とか、あと母は百貨店での買い物好きだったし兄弟は私立美大に行った

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/05(金) 06:13:55 

    >>59
    食器と家具は分かるがおせちは分からないと思う。

    我が家は おせちに興味がないから 詰め合わせになっておせち自体を買わない。

    好きなものだけを買って 毎年詰め合わせている。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/05(金) 06:13:56 

    >>89
    あ、すみません。トピタイは長距離転勤だね。県内なんて近距離なのに書いちゃった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/05(金) 06:28:29 

    >>1
    本当のお金持ちは資本家であって労働者では無い
    転勤は労働者側だから的外れ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/05(金) 06:28:42 

    海外転勤でも工場から外交官までいるから色々だよ
    タイで麻薬漬けになってたりするし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/05(金) 06:33:39 

    >>3
    不倫がバレて通勤に2時間かかる遠方の支店に飛ばされた男の知り合いいたわ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/05(金) 06:53:57 

    >>30
    それをやっちゃうのよ
    何なら1年くらいのスパンで

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 06:55:25 

    やらかした人は東京の本店に集めるってメガバンクの人が言ってた。管理しやすいからかな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 06:58:01 

    会社の組織的な不正の責任をなすりつけられた人は、クビにはならずに遠方の系列にほとぼりがさめるまで出向。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 06:59:16 

    >>22
    ずっと九州にいるから、ロンドンとかシアトルとかうらやましい(なんなら東京や千葉もうらやましい)
    ロンドンに住んでた時にさ〜とか言ってみたい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 07:01:03 

    >>1
    誰もが知る企業で全国CMも有名、父が40超えたあたりでついに年収1000マンやわー!と母が喜んでた。母は節約してたけど、兄は親元から私立薬科大学、私は上京して一人暮らししながら私立音楽大学を浪人して行った。お金あったかもしれぬが、幼少期は僻地への海外赴任に怯えながら東北から九州までの区間を行ったり来たり転校しまくりで苦労もあった。
    今も毎年お年玉1マンづつ孫にくれるし、先日も五万くらいのおもちゃ買ってくれた
    私は子供たちにそんな高いおもちゃ買えない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 07:02:58 

    >>22
    ロンドンとかシアトルならいいよ。
    うちの父は中国とかアフリカとかも可能性あったから、びくびくしてたー!

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 07:16:53 

    >>11
    私の旦那も幹部陸自ですが結婚してすぐ関東から関西に転勤になりボロボロの社宅にいます
    お金が無いわけじゃないけどキラキラ新婚生活とかほど遠い…

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 07:17:32 

    >>9
    世帯年収2000万くらいかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 07:35:03 

    >>45
    武漢にもイオンあるよね
    コロナで知った

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 07:36:45 

    >>53
    不採算支店にリストラ対象の人を送るケースと、優秀な人を送って昇格人事にふさわしいかどうか、立て直しを計らせる場合もある。
    子会社や関連会社出向に伴う転勤や引っ越しもあるよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/05(金) 07:41:26 

    話ずれるけど、今急な円安とか物価高で、出張でさえなにかと高くついて大変みたい
    会社の制度がそれに追い付いてればいいんだけど

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/05(金) 07:41:54 

    >>59
    転勤族は、割れても良い食器の人が多いよ
    家具も、引越し先に合わせて買ってられない。
    どうしても大事な漆器や食器は、引越しの荷物に入れず手持ちで異動してる。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/05(金) 07:48:41 

    >>51
    いまどんどん
    伸びちゃってるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/05(金) 07:49:06 

    >>22
    絵に描いたような生活だ!(田舎民より)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/05(金) 07:52:21 

    >>58
    左遷以外の何物でもないやん

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 07:53:02 

    >>95
    昔からある大手ほどやるよね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 07:58:57 

    だけど時代は代わり、今は転勤族は共働き(正社員での)が難しいからむしろ厳しい。貧しくはないけど、共働き正社員のほうが圧倒的に裕福。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 08:02:08 

    >>1
    業界次第だよ
    サービス業だと全国転勤あっても薄給だよ

    大手も大手で、40代50代になっても地方転々とさせられるのはエリートコースから外れた人たち
    エリートコースは役員のお膝元である本社から動かなくなる
    何年間か地方に部長クラスで行く事はあっても地方から地方に行く事は少ない

    ただし大手の場合は平でも中の上は貰ってると思う

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 08:04:48 

    >>30
    その先ずっと居座られたら経費かかるけど、退職に追い込むための手段なんだから多少の経費は仕方ない
    辞めてくれれば結果的に損切りできるし儲けもん

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 08:05:01 

    >>1
    職業は伏せるけど誰もが知ってるとこに務めてる親だったけど飲み会?とか色々多くてそれにお金かかってたんじゃないかと思った、大人になった今思えば

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 08:06:01 

    >>39
    多分海外含め全国転勤あるのはスーパーのイオンじゃなくてデペでイオンモール運営してる会社だと思う。同業者だけど結構給料いいって聞くよー。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 08:07:37 

    >>57
    貯まるね!
    私が海外赴任のときも、手当で2倍の給与だった。
    1年で数百万貯まったよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/05(金) 08:10:59 

    >>53
    世間知らずやな

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 08:13:46 

    >>3
    そう思う人もいるんだね
    首都圏に住んでた頃、うちが地方都市に転勤になった時にあるママ友から左遷だと思われてた
    もともと転勤ありの職業
    そのママ友が思うだけならまだしも周りにも吹聴してたのはさすがに勘弁してほしかったわ

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/05(金) 08:13:48 

    親が海外赴任で帰国子女だったけど、都内なら普通かな。中学から大学まで私立いかせてもらったけど。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/05(金) 08:13:59 

    >>105
    物価調整しても国によっては追いつかないこともあるね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/05(金) 08:15:53 

    >>118
    その方はまともに働いたことがないんだろうね。そんな人の話に耳を傾ける人も含めて相手にする必要なし。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/05(金) 08:16:01 

    >>1
    在外日本人学校にいたけど、お金もちというより親が大企業の人は多かったよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/05(金) 08:17:18 

    >>113
    そんなことに金と時間をかけるのって中小さん?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/05(金) 08:20:11 

    まぁ昔の話ですけど金持ちでしたね
    当時はそれが普通だと思ってました
    今普通の生活してあれがいかに金持ちか分かりました

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/05(金) 08:20:44 

    >>122
    国によるね
    日本人が多いところだと親の仕事、勤め先もいろいろ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/05(金) 08:21:21 

    >>72
    富裕層の意味知ってる?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/05(金) 08:28:11 

    >>106
    正直そこまで気にせず漆器もお気に入りの食器もダンボールに詰めちゃってる。
    うちは会社が委託した引越し会社で引越しなんだけど結構雑に運ばれても今まで一度も割れた事ないよー。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 08:28:59 

    >>123
    むしろ大手だからこそできる無駄遣い
    うちの会社は引く手数多な優秀な人をあっちもこっちも欲しがって転勤が多いパターンと、いらない使えない奴の放出たらい回しで転勤が多いパターンがある
    社員から見れば単なる異動に見えるだろうけど、人事にいると全国の部長達のはないちもんめが見られる
    人事異動にはきちんと理由がある

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 08:34:18 

    >>5
    スピーカーママだからよ😥

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/05(金) 08:46:44 

    >>1
    あたしの友達がそういう人多かったけど皆おじょー

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/05(金) 08:47:16 

    >>1
    参勤交代も入りますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 08:50:17 

    大阪を拠点に、日本国内数カ所、LA、上海に行きました。ネット普及前だったし、父が単身赴任を嫌がったので大変でした。両親は今、悠々自適の老後を送っています。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/05(金) 08:51:02 

    >>11
    エリート
    異動手当
    退職金も上がる

    長期休み以外居ないのは寂しかったね
    退職早いけど

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/05(金) 08:52:29 

    >>124
    バブルはねぇ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/05(金) 08:55:26 

    >>1
    父が一時期単身赴任してました
    単身赴任中は課長、地元に帰ってからは部長補佐になりその数年後部長になりました
    後に父が部長の時は年収1600万円だったと言ってました
    当時は普通の生活していたけど貯金しっかりしてたようで今は余裕のある老後生活を楽しんでます

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:38 

    >>106
    親に長距離転勤があった人ってあるから、もう退職してるから持ち家の可能性高い
    つまりいい給料貰えて優雅な老後送ってるのか聞きたいのでは?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/05(金) 09:02:03 

    親が1年間だけフランスに転勤したことならあるで
    うちはエリートだったのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/05(金) 09:08:52 

    >>1
    転勤は本人にも家族にも負担かかるから、引越し費用や敷金礼金などの多くは会社もちで、手当は手厚いとは思う
    転勤したくない人多い中行ってくれるんだもんね
    自分で遠方に就職して家借りて住むはめちゃ初期費用かかるよね
    お金持ちかどうかは知らんけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/05(金) 09:13:52 

    >>1
    転勤なんて誰でもしてない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/05(金) 09:19:37 

    >>44
    家賃補助ないのはきついな…

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/05(金) 09:26:36 

    海外赴任や国内も色々のお宅は優雅に見える
    子供達も海外色々行ってるし
    勿論、手当が出てるんだろうけれど

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/05(金) 09:30:01 

    父が大手ゼネコンで全国転勤あった。今は独立して設計の仕事やってるけど、ゼネコン時代のお給料が良かったから独立資金貯められたって言ってた。子どもの頃は毎年海外旅行してたし、私たち子どもが中高生くらいからは母だけで同じようなお友達と韓国に頻繁に行ってた。ちょうどヨン様ブームの時。兄弟はみんな中学から私立行った。

    今、私も転勤族の夫がいるけど、業種がちがうせいか、それとも時代のせいか、これで子ども3人もいたらとてもじゃないけど全員私立中は無理だし、海外旅行も無理だと思う。子どもいない状態で昔と同じくらいの生活レベルな気がする。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:19 

    >>98

    ロンドン・シアトルも高校生か大学生位になってから行ったらすごく楽しかったと思いますが
    実際は小学生までだったので、ほぼ家と学校と友達の家、近場の広い公園とショッピングモール…(母の車で行ける範囲)みたいな生活でした。
    母は誘拐などの犯罪被害をとても警戒していたので
    車以外での移動や外出はほとんどなかったです。
    (わかりやすくロンドン・シアトルと書きましたが、正確には少し郊外でした)

    今思えば貴重な体験だったなと思うようなこともたくさんありましたが
    物心つく前から慣れた生活圏から突然根こそぎ
    別の生活圏に放り込まれると言う体験を繰り返したせいか
    地に足をつけて努力する、将来を見据えて行動すると言うことが少し苦手な性格になりました。

    無い物ねだりかもしれませんが、大学で出会った
    「18歳まで地元で幼なじみに囲まれて育った」ような人のもつ
    安定した環境で育まれた健やかな自己肯定感や
    積み木を積むような堅実な人生設計のようなものを
    非常に羨ましく感じることもありました。

    でも、結婚して山陰地方の田舎と呼ばれる地域で暮らすようになってからは
    ずっとその地にいる人独特の息苦しさも少しわかるようになりました。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:17 

    各地に支店あるなら貧乏ではなさそう
    だけどなぜ知りたいのかw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 10:14:44 

    >>106

    うちの母は突然の引っ越しが多すぎて、日常生活で使うもの以外は基本的に段ボールに入れっぱなしでした。(必要な時は段ボールから出して使い終わったら段ボールの中にしまう)

    どの家に住んでいた時も必ず段ボール部屋と呼ばれる一室があって、
    綺麗に並べられた段ボールの中に何が入っているのか
    全部把握している母をすごい!と尊敬していた子供時代でしたw

    整理整頓が趣味で部屋は綺麗に片付いているのに
    リビングに綺麗な布をかけた段ボールが普通に置いてあるのは少し変だったんだなと
    大人になってから知りました。

    家具などを選ぶ時も「簡単に捨てられないものは買いたくない」が口癖で
    高級品よりも「自力で解体して粗大ゴミ出せるかどうか」(あるいは引き取りサービスがあるか)が基準でした。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:10 

    >>83
    うちは出てた。
    でも年1で出るところは珍しかったな
    遠いからかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:27 

    >>94
    商社でその程度で異動させたら大変なことになりそうw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 10:25:51 

    >>83
    福利厚生は企業等で違って当然
    同じ組織でも任国や単身か帯同かで違う場合もある

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:10 

    >>128
    それなりの希望の組織で働いたことなさそう

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 10:41:37 

    >>18
    大手銀行とか自動車メーカーとかならそうだろうけど、小売業だとそうでもないよ。新店舗ができたり人手が足りなくなるたびに転勤させられるのに、年収400もなかったりするし、手出しも多い。
    まぁ、そういう会社で働いてる人はほとんど独身なんだけどさ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 11:28:12 

    >>129
    >>26
    >>5

    主です
    昨日テレビを見ていたら呂布カルマが「中1まで兵庫にいてそのあとは名古屋で育った」と言っていて、じゃあわりとちゃんとした家庭で育ったのかな? でもそれぞれ事情はあるからそうとも限らないかな などと気になってしました
    自分の親が転勤が起こり得ない小規模な会社で働いていたので、イメージが湧かなかったというのもあります

    判断基準なんてそこまで真剣に考えなくて大丈夫ですよ、なんとなくでおっけーです

    お恥ずかしながら、ママ友どころか結婚の予定もないです笑

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:20 

    >>3
    札幌→紋別とか、稚内とかだと左遷かなってなるよね笑
    もちろんそうとも限らないんだろうけど

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:13 

    >>14
    2人とも私大でしかも片方は県外っていうのだけ聞くと、私的にはお金持ちの部類だと感じる
    地域性もあるかもね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:51 

    >>34
    >>28
    主です
    すみません、違うんです…ただ呂布カルマがテレビで子供の時に兵庫→名古屋に引っ越したという話をしていたことこら気になってしまって…大した理由じゃなくてすみません

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:15 

    >>41
    それだけでうちの父親の年収くらいだわ笑

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 13:34:28 

    >>58
    体のいい左遷だよ笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 13:59:49 

    >>147
    不倫相手が社内の人でいろいろゴタゴタあったらしい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 14:01:37 

    >>142
    同じくらいのお給料でも、今は手取りがすごく減ってるんですよ、、、

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 14:12:14 

    >>64
    自然に英語は身につかないと思うよ

    本人の地頭と語学の適性、そして母親のサポートよ

    帰国でも英検二級止まりの人もいますよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 14:12:31 

    >>118
    うちも遠回しに言われた。
    地方都市から関東の郊外に異動したんだけど、他の人が家の事情で断ってうちに回って来たからだし昇進もしたのにしつこく「えー、でも…」って食い下がられた。

    イライラして遠回しに「あんたやあんたの旦那(子供生まれたら自分達だけで生活できなくて、田舎の義実家近くに引っ越し。転勤族ではない。)とは違うんだよ」的な事を言い返して疎遠になった。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 14:54:02 

    >>11
    父が大手企業で夫が幹部自衛官。
    全然全然全然何もかも大手企業とは違うよ!
    お金に困りはしないけど、毎年海外旅行行ったりは躊躇するレベルだよね。
    (夫の仕事は尊敬しています。)
    自衛官夫婦のところは余裕あるとは思うけど。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 15:22:45 

    >>59
    私ADHDで高い皿でも割りまくるから、高い食器買えなくなった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 17:54:55 

    >>151
    よくわからんが、呂布カルマは転勤族の息子なの?
    転勤以外でも遠くに住むことになるのはありうると思うんだけど

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 18:41:00 

    >>133
    エリートって嘘でしょ?
    何人幹部いると思ってるの?エリートだらけの集団になるよw
    自衛隊でエリートと言えるのは上位50人にも満たない人たちだと思う
    私の夫は幹部で昇進ペース早くて夫自身は立派だと思うけどエリートだとは思わない

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/05(金) 18:51:39 

    >>163
    わかりません
    転勤族だったのかな〜? もしそうだったらお金持ちなのかな、いやでもそうとも限らないのか…と考えるきっかけになったというだけで
    要するになんとなくで立てたトピです
    みなさんもテキトーにお話しして頂いて大丈夫です

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/05(金) 21:19:34 

    日本→アメリカ→日本
    関西→横浜→関西(単身赴任)
    があった。中の上以上です。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/05(金) 21:58:59 

    >>161
    うちも幹部だけど海外旅行なんて行く余裕ないよ
    パイロットや潜水艦勤務なら可能なのかな?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/05(金) 22:17:48 

    >>54
    お金持ちの概念が違うな
    うち、母も専業で私たち三姉妹中学から大学まで私立で全員留学、車の免許、車など欲しいものはすべて買ってもらったけどお金持ちと思ったことはない

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/05(金) 23:24:04 

    >>31
    同じく夫が棒大卒陸自幹部
    年収はだいたい950万くらいなので中の上がお金持ちという価値観の中でならお金持ちだと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:37 

    >>169
    防大幹部でもただの陸上勤務ならそんな沢山貰えないはずだけど
    パイロット?

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 10:50:55 

    >>1
    実際そうです、大学でカッペ貧民に会いカルチャーショック受けました

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 19:34:56 

    >>170
    パイロットじゃないよ
    医官とかそういう特殊技能持ちじゃないです
    もらえないはずと言われても実際もらってるので
    40代半ばです

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:46 

    >>151
    うろ覚えだから間違ってたらごめんだけど、ちゃんとした家よ。ラッパーは貧乏育ちゆえに不良になっちゃってそこから成り上がるのが正義みたいな文化あるから、ちゃんとした家の育ちなのに悪ぶってて草みたいなディスをされてた記憶がある。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/08(月) 05:43:46 

    >>106
    わかる 繁忙期に引っ越したりするから普段より雑に扱われるのか?沢山の皿が粉々に割れてた時あったわ
    なので高級な食器など割れてショックなものは買えない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード