ガールズちゃんねる

親がミニマリストだった方いますか??

120コメント2024/01/21(日) 01:28

  • 1. 匿名 2024/01/04(木) 09:32:03 

    大人になってどうなりましたか??

    自分もミニマリストになりましたか?
    物に執着するようになりましたか?

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/04(木) 09:32:37 

    親がミニマリストだった方いますか??

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/04(木) 09:33:44 

    うちの両親は身長137センチミニマムでしたよ

    +3

    -24

  • 4. 匿名 2024/01/04(木) 09:34:13 

    ミニマリストと貧乏のあいだ

    +29

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/04(木) 09:34:43 

    羨ましい
    実家が物で溢れてる

    +187

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/04(木) 09:36:09 

    >>1
    2年着ない服は捨てろ、が口癖の母でした。
    私もミニマリストだと思う。
    思い出に執着しない。
    フィルム写真は捨てました、

    地震のニュースで思ったけど、身軽に生きた方がいいよ。

    +156

    -13

  • 7. 匿名 2024/01/04(木) 09:36:30 

    義母はミニマリスト程はいかないけれどシンプルな暮らしをしてる。
    うちの実家とは真逆で、暮らしやすそうだし、掃除も行き届いていて、特に年を取ったら安全に暮らせるし、私もそちらの方がいいな、と思って数年前から断捨離し始めてる。

    +135

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/04(木) 09:37:01 

    ミニマリストの両親ってかなり少なそう
    うちの実家もだけど物溜め込み系の方が多いんじゃないかな

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/04(木) 09:37:05 

    発達障害の親が極端なミニマリストでした
    子供のころから大切にしているものも何でもゴミだとか風水的によくないとか
    潜在意識にゴミが入り込むとか言われて捨てられて

    そのあと私はこの毒親を介護施設に捨てましたw

    +83

    -11

  • 10. 匿名 2024/01/04(木) 09:38:01 

    パパとママはいつも大きな女の子に操られて生活していたわ。私もよくお風呂に入れられたり無理やり台所に立たされたりして手足もたくさんバキバキ折られたけど、なんだかんだで幸せだったわ。


    リカ

    +3

    -13

  • 11. 匿名 2024/01/04(木) 09:38:34 

    >>1
    貯金できるようになりました!
    うちの親は物は必要最低限で無駄な物は買わず、その代わりに食事や美味しいものに沢山お金使っていていました!

    +85

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/04(木) 09:38:39 

    >>5
    実家に帰るだけで視覚的に疲れる

    +141

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/04(木) 09:38:52 

    義母がすごい。
    義父が亡くなってからは、きちんと備蓄もしてるし、すっきりと片付けて丁寧に暮らしてる。
    そうなりたいとモノやゴミに囲まれて思ってる。

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/04(木) 09:41:13 

    普通に生活をしていたが、70歳を過ぎて急に。
    断捨離といいながら、自分より若い家族の思い出の品さえも無許可で捨てる。
    遠方にいる家族が捨てないでくれ、と電話した紙袋半分も狂ったように処分。
    そのうち、スプーンやマヨネーズ、しょうゆや箸も捨てて生活ができなくなった。
    病院には行きたがらないけど、なにかが壊れていると感じている。
    今は広い一戸建てにポツン。去年までテーブル一個も無かった。
    片付けられないも困るけど、限度を超えたミニマリスト?断捨離は買っても買ってもすぐに捨てるので経済的に苦しい。

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/04(木) 09:41:33 

    >>12
    あー表現力が凄い。

    分かりすぎる。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/04(木) 09:42:36 

    >>8
    昭和は貧乏から抜け出してたくさん持つことに価値があったからね
    そのまま高齢になり捨てられないゴミ屋敷の人多いだろうね

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/04(木) 09:42:55 

    >>1
    親がなんにも捨てない人だった。
    もしかしたらいつか使うかも!って。
    で、私はすぐ捨てるミニマリストになった。
    反面教師かな。
    すっきりしていて自分の家好きだし、実家帰るとうんざりする。

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/04(木) 09:44:18 

    今このガルちゃん見てる人たちの親には少ないだろうね。みんな逆に実家のモノの多さに辟易してるからこそ、私達の世代でミニマリストになってる。
    いま中学生以下の子どもたちが実害受けるようになるかもね。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/04(木) 09:44:41 

    >>14
    どうやってご飯食べてるの?
    自分の箸だけはあるのかな?

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/04(木) 09:44:50 

    >>5
    うちも。
    年末から実家に帰省してたけど、毎日毎日「アレどこにしまったっけ?」「あれ〜捨てたんだっけ?」ってウロウロ…
    私も多少は探すの手伝ったけどもううんざりよ。
    掃除も大変だし物減らして欲しい(疲れるからっていうけど、毎日探し物するのも疲れるだろうに)

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/04(木) 09:45:59 

    >>8
    70代くらいの人が結婚した当時ってまだ正月休みも長かったし、コンビニもそこまで普及してなかったのでは
    必然的に買い置きが基本の文化だよね
    ファストファッションもないから、同じ服を何年も着て、子供服は親戚にまでお下がりだし

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/04(木) 09:46:01 

    いま石川で被災した方がミニマリストは本当に後悔したからならないほうがいいと
    伝えてくれてるね。いざって時は何も持ってなくてヤバいね

    +10

    -20

  • 23. 匿名 2024/01/04(木) 09:46:20 

    >>5
    このパターン多そう
    友達の家とか物でひしめいてるとこ結構あった

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/04(木) 09:46:33 

    入院中に実家に泊まったとき、すごく物で溢れていて、
    実家、片付けていい?って聞いたら
    良いよって言われたから、軽トラ🛻5往復分クリーンセンターに持ち込んで捨てたら、
    退院後にキレられた。
    必要なものは残してあるのに。絶対使ってなさそうなもの(洋服に埋もれてたロデオボーイとか壊れた扇風機とか、ガタつく椅子とか🪑色々)を捨てたのに。
    まぁキレる元気があってよかった。

    +82

    -12

  • 25. 匿名 2024/01/04(木) 09:47:08 

    >>20
    泥棒も同じこと言ってた。毎月定期的に侵入してるんだけど物が多いと家探し
    大変なんだって笑

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/04(木) 09:47:15 

    ミニマリストとまではいかないけれど
    転勤族だったこともあって
    少ないもので常にシンプルで掃除も行き届いていた
    もう両親なくなったけど片付けるものも少なくてラク
    私はモノへの執着は普通だと思う
    ただ掃除や片付けは苦手
    専業主婦だった母がなんでもやってしまってことが原因なのかどうかはわからないな

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/04(木) 09:47:45 

    なんか知らんが、親の住んでる家にはいつもトイレットペーパーが薬局のようにたくさん積んである。
    オイルショック経験者って、トイレットペーパー貯める癖ない?

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/04(木) 09:49:19 

    トピタイの通り、親がミニマリストって人の現状を知りたいのだが。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/04(木) 09:49:40 

    40だけど母親が昔からそうだった。
    今はミニマリストっていう言葉があるから良いけど、子供の時とかある意味冷たい親だと思ってたよ。
    図工で作ってき物とかもすぐ捨てるし。
    当時はスマホもないし写真でも残せないのに。
    服とかも3着を着回す!みたいな。
    リビングの部屋は床だけ。

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/04(木) 09:49:48 

    >>5
    適正な持ち物を判断できない&維持出来ないという意味ではミニマリストと汚家は同じ困った人達だよ
    触れ幅が正反対なだけで

    +33

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/04(木) 09:49:51 

    >>5
    ほんとに。
    うちの実家も物で溢れてて、実家帰った時に何気なく綺麗にした引き出しが、1ヶ月後にはパンパンになって閉まらなくなってるのを見て絶望よ。
    たった一つの引き出しさえこれだから、家を片付けてもあっという間に物で溢れるんだろうな…

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/04(木) 09:50:26 

    >>8
    うちも溜め込んでる。
    亡くなったあとの整理は業者にお願いしないと無理だと思う。納屋とか蔵にまでわけわからんもので溢れてる。売ろうとする気すら起きない。

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/04(木) 09:50:37 

    ミニマリストじゃない話はいらないよ

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/04(木) 09:50:45 

    >>9
    子供からかなり恨まれる親になりますよね
    私も発達障害で在日です。子供が障害が遺伝してしまい
    そのコンプレックスを埋めるために頭の良さそうな健常児を養子に貰いました
    私の子供じゃないけど私の産んだ子!として育ててます
    貧乏だから国立へ行ってほしくて。彼氏はいますが別居婚の夫がいます
    障害者年金貰いながらたまにスナックでバイトして生活してます。看護師です

    +1

    -27

  • 35. 匿名 2024/01/04(木) 09:51:36 

    >>27
    いや、逆に湿っぽくなったトイペに懲りた経験で買い占め回避できてる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/04(木) 09:51:41 

    >>20
    うちは
    物であふれてるのに把握してるのすごい
    要らない歯ブラシとか10本とか平気で刺さってるのに
    物を探せる

    そこまで管理してるなら捨てろと思うけど言ってもきかない

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/04(木) 09:51:47 

    義母がなんでもとってある
    50歳近くになる息子が子供の時に使っていたかき氷器やホットプレートをこちらに押し付けてくる
    その息子が血を引き継いで不用品を貯め込みものを大切にとよく口にしている
    なぜ気がつかなかったんだ、こういう事は変わらない

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/04(木) 09:51:53 

    備えも大事だけど断捨離が重要

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/04(木) 09:52:31 

    兄弟宅がミニマリストと名乗り、自分のマンションはすっからかん、よく言えば物がないが、暖かみもなく
    さらに物は実家に持ってくるという迷惑なミニマリストだった

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/04(木) 09:53:11 

    むしろ溜め込み体質。その反動で自分自身がミニマリスト気味w

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/04(木) 09:53:22 

    >>5
    まじで終活始めて欲しい
    亡くなった後これを片付けると思うと…

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/04(木) 09:55:11 

    犯罪者の母親はミニマリストが多いって言われてて
    子供の頃に生理のことも教えられず図工の作品は捨てられて壊されて
    食卓もコロッケとかお菓子とかスーパーの惣菜だけで母の味を知らない人が多い

    まともな人間に育つはずないよね。そんな私も不登校
    親は男好きで50過ぎてからも色んなオジサンを家に連れ込んで金の無心
    障害者として不正受給しながら働いてました
    今はお父さんの家にいるけどあの母親だけには会いたくない
    ブスで脂肪吸引して余計にブスで気持ち悪くなっててアイツが親とかありえない
    お父さんが一番好き。お父さんの写真の顔を消したクソ豚韓国人女を許さない

    +7

    -17

  • 43. 匿名 2024/01/04(木) 09:55:57 

    >>12
    プラス100
    あんまり親のこと悪く言いたくないけど先々のこと考えて片付け促しても言い訳しか返ってこないのも疲れる

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/04(木) 09:57:09 

    >>34
    もしかしたらあなた占い師さんですか?
    zoomで知り合った占い師さんに似てます。関西の方ですか?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/04(木) 09:57:19 

    >>22
    ミニマリストだけど防災用の物はちゃんと用意してるよ

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/04(木) 09:59:14 

    >>8
    それを見て育ったたから私は逆に物を捨てるし、できるだけ買わないタイプになった。実家に帰るとストレス感じる。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/04(木) 09:59:17 

    他の人も書いてるけど世代的に親がミニマリストはなかなかいないんじゃない?
    自分がミニマリストの人はいそうだけどね

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/04(木) 10:00:16 

    >>1
    母に亡くなった祖父母に買ってもらったパンダのぬいぐるみを汚かったからと私が入院中に捨てた事がトラウマになり、人に私物を勝手に触られたくないから徹底的に収納管理するようになりました。

    母との違いはなんでもかんでも捨てて注意や指摘されて逆ギレする大人にならなかった事は良かったと思っています。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/04(木) 10:01:03 

    >>34
    え、なんか、こわいこわいこわい

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/04(木) 10:02:03 

    >>47
    毒親に世代とか関係ないよー。うちの親は凄かったもん
    韓国人だから日本の皆さんとは少し違うのかもしれないけど
    オンマぁ!捨てないで!って言っても激怒でしたよ

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2024/01/04(木) 10:02:05 

    ごく普通だったと思うけど、近年ミニマリスト化している。
    断捨離断捨離!と言って実家に帰るたびに物が減ってきている。
    母曰く、「あなたたち子どもに迷惑かけないようにするからね」と。
    ありがたいけど、まだまだ元気で長生きしてほしい。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/04(木) 10:03:14 

    実家がミニマリストというか私がアレルギー体質なので、チリや埃が積もりそうなものが一切なくシンプルでいつも床掃除してた。わたしは旅館やホテルでくしゃみ止まらなくなったりするし家ではかなりミニマリストより。が、主人が溜め込み捨てない系で凄くつらい。離婚も考えたけどまあ、何とか折り合いつけて頑張ってる。毎日ストレスが凄いけど伝わらないのきつい

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/04(木) 10:04:03 

    >>34
    少し前に発言小町で子供たちの出生の真実を話すか話さないか
    血が繋がってないからいつかバレると相談してた人?
    今は黙っててもDNA鑑定バレるからウソつくほど沼にハマるだろうね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/04(木) 10:04:21 

    >>50
    毒親の話はしてないです

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/04(木) 10:04:55 

    発達障害で整理整頓が苦手で捨てるしかできない人が
    私はミニマリストなだけだから!とドヤ顔してるケースも多々(笑)

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/04(木) 10:05:37 

    何もないって程ではないけど捨てる物は捨て、物は少ない家でした。
    私も綺麗好きだし躊躇なく捨てる。
    災害用のストックだけはしっかりある。
    夫の物はノータッチですが全然捨てないよ。義実家も物は多い。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 10:06:02 

    >>52
    自活自立できない障害者は嫌われながら男に養ってもらうのがお似合いの人生よ

    +2

    -14

  • 58. 匿名 2024/01/04(木) 10:06:02 

    >>24
    脳が変化を嫌うだけなんだよね
    老化してると特にそう

    実際は片付けにキレてる訳ではない

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/04(木) 10:07:32 

    ここ韓国人の母親多くない?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/04(木) 10:10:38 

    >>12
    同じ。だからまったく寛げない。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/04(木) 10:11:06 

    めちゃくちゃミニマリストだった。
    子どもの頃の作品もおもちゃも容赦なく捨てる。もちろん母自身のものも捨てまくる
    洋服もタオルも1年おきに交換
    調味料も最低限。飲みかけのコップもトイレ行って戻ってくると洗われてる。全て母親軸で物事が進んでいく、、、
    基本性格が体育会系。マッチョ、ジャイアン。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/04(木) 10:11:33 

    両親共にミニマリストだったけど別に普通だよ
    ミニマリストでもなく汚部屋でもなく並
    実家は何も無い
    婚礼箪笥なんかも早くに処分してた

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/04(木) 10:12:06 

    >>24
    片付けは承諾したけど捨てる事は承諾してないから怒ったんでしょ?
    いくら親でも勝手に親の持ち物捨てるのは法律的にもダメだよ。

    +43

    -7

  • 64. 匿名 2024/01/04(木) 10:12:52 

    母親が何でもすぐに捨てるタイプで学校でまた来年使うから取っておいてと言われた教科書や道具も全て無断で捨てられたのがとても辛い思い出。

    粘土や画材も捨てられて必要と言われてから近所で買うから、友達にもなんで違うやつなの?とか指定のじゃないと駄目とか言われて辛かったけど全く理解してもらえなかった。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/04(木) 10:14:56 

    >>32
    それでいいんじゃないの。
    捨てられない人は捨てたら後悔するし、年取ってからの変化もあまり良くなさそうだし。
    元気なうちはそのままでも…

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/04(木) 10:15:04 

    >>5
    実家は母一人なんだけど、とにかく物が多すぎる。
    食器は仕方ないと思ったけど、人形とか謎の装飾品とか、とにかく部屋に物が多すぎて頭が痛くなった。
    元気なうちに片付けてほしい

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/04(木) 10:17:42 

    >>8
    母は毎日掃除機かけたり、シンクも常に綺麗にしておくけど整理整頓&断捨離ができてないから、実家は今でも物が沢山ある。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/04(木) 10:19:18 

    ミニマリストはいいんだけど、それが正義だと他人にも強要するのがつらい。

    そしてそれが家族だと逃げ場もない。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/04(木) 10:19:51 

    勝手にリカちゃん人形や漫画本捨てられて大ケンカした事ある
    確かにもう使ってない物だったけど自分にとっては大事なものだった

    なので自分は夫や子供の私物は処分しない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/04(木) 10:21:13 

    >>6
    だね。その大切に大切にしていた物で命を堕とす可能性もある。何もない部屋があればそれだけで安全性は高まるね

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/04(木) 10:21:33 

    私は真逆に育ちましたw
    家きたねーっす

    そして実家においてあった学生時代に買った貴重な雑誌は捨てられました
    仕方ないんだけどさ・・・・

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/04(木) 10:21:42 

    >>9
    あら優しい

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/04(木) 10:22:19 

    >>14
    よこ、人様のご家庭になんだけど何かが変だね
    老人性痴呆ともちがう、潔癖症?ホコリがついたものが嫌とか

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/04(木) 10:25:45 

    >>4
    うちは貧乏よりのってか貧乏ゆえのミニマリストだったよ笑
    普通に家にあるようなものが無かった
    カーテンはレースなし、カーテン自体がない部屋もあり
    煎餅布団にはシーツなし、毛布無し、
    絨毯なし、本棚なし、
    リビングテーブルもないくせに座布団もなし笑
    あるのはヤニが染み込んだ使用感ありまくりのボロい家具

    友達の家にお邪魔させてもらうと自分の家が恥ずかしくて恥ずかしくて‥
    あの温かみは羨ましかった

    自分の家はインテリアと整理の中途半端な状態
    今年は絶対キレイにする

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/04(木) 10:26:17 

    >>24
    いきなり往復5回分減ったらびっくりするかも

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/04(木) 10:31:28 

    >>51
    ありがたいね
    年取ったとき、スッキリした家のほうが絶対いいとおもう。
    掃除もしやすいし、怪我もしにくいし、安全に暮らせる。
    こどものためでもあり、自分のためでもある。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/04(木) 10:36:53 

    >>52
    夫が要らないもの捨ててくれなくてストレス凄いの分かるわ〜。
    いつかやるなら早い方が良いのに伝わらない、、、

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/04(木) 10:39:41 

    >>22
    必要の無いものは処分して空いたスペースに避難グッズや水のストックを置いてるよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/04(木) 10:42:15 

    両親は60代前半で、10年くらい前に断捨離済みなので実家はモノがとても少ない。
    ミニマリストではないけど、モデルルーム的な整い方。
    両親とも正社員なので、時間が無いからモノがない方が片付けが楽って言ってる。

    最近も老前整理としてまた家中の不用品を処分してたみたい。
    自分達がいなくなった後のことを考えて、生活用品やガラクタは最低限にしておきたいって。
    家具、工芸品、食器、宝飾品等で価値のあるもの、中古市場があるものを教えてくれていて、
    引き継ぎたくなければ、捨てずに売りなさいと言われてます。
    逆に「なんでも鑑定団」に出してもこれは5千円だよ笑、って物もね。

    ありがたいけど、少し寂しくもあります。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/04(木) 10:46:29 

    >>30
    ミニマリストとキョクゲニスト混同してない?
    ミニマリストはあくまで最低限の持ち物で工夫して生活する人の事
    適切な持ち物の判断もだいたい出来てるし維持管理もできてる

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/04(木) 10:47:00 

    >>15
    凄いか?ごく一般的な表現に思えるけど…

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2024/01/04(木) 10:47:04 

    >>22
    被害がそうでもなかった人なのかな
    家が全壊してしまった人たちは備蓄してても…

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/04(木) 10:47:40 

    うちの実家は先日父が会社を退職したから、少しずつ終活っぽいこと始めるみたい。
    旦那の方は離婚してるんだけど、義母はキレイに片付けてあるし物も多くない。
    義父は汚くはしてないけど捨てればいい物をそのままにしてる。
    うちは少し前に断捨離してかなりスッキリした。
    まだ捨てられる物はあるんだけど、ミニマリスト目指してるわけじゃないしとりあえず現状維持かな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/04(木) 10:52:27 

    今後捨てるにもお金が必要な時代がくるよお金持ちのスッキリさんは余計な費用はかからず、がらくたに溢れた家庭が更に処分費用が増す

    ミニマリストを笑ってるうちが花畑

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/04(木) 10:52:57 

    >>8
    先月法事で戻った時に元自室(現母親の裁縫部屋)の押入1ブロック分と
    天袋の片方を断捨離でほぼ空にしてきたよ
    未使用の贈答品タオルが大量発掘されたので何枚か普段使い用にして
    普段使いの何枚かを処分した
    でも魔窟状態の場所がまだまだある

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/04(木) 10:56:07 

    >>42
    日本語がかなり怪しいので小学校からやり直しましょう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/04(木) 11:01:26 

    >>24
    いくらなんでもそれはやり過ぎだよ。
    私も夫の物(何年も着てない服、靴等)、捨てたいけどいちいち確認取ってからだよ。でないと、関係が拗れるのは当たり前。

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/04(木) 11:02:30 

    >>22
    両親宅(金沢市内)の先月時点での状況からしてミニマリストとまでは
    いかないにしてももっと物がない方がいいと思ったはwww

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/04(木) 11:02:42 

    >>84
    今後どころかもうそうだよね
    ゴミ屋敷もろもろ処分に100万近くかかった

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/04(木) 11:07:44 

    私からすると広ーい実家に一人暮らししている母。
    帰省するたびにモノが減っていて、そのすっきりぶりに私も断捨離しなきゃと影響される。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/04(木) 11:18:18 

    >>22
    最低限の備蓄は必要だよね
    「お店が倉庫代わり」が機能しなくなるから

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/04(木) 11:18:54 

    >>24
    すごい、やりたいけど絶対後から責められるから勇気がでないわ
    別の場所に保管してるとか嘘つけばいいかな

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/04(木) 11:20:01 

    >>8
    ここ10年ほどで出てきた概念だしね。
    シンプルな生活してる人達はいただろうけど、ミニマリストって言われても話題になってる人たちはちょっとシンプルな生活ともちがうしね。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/04(木) 11:29:35 

    >>9
    ミニマリストだと施設に入っても家の心配ないんだろうな

    自分が施設に入れられたら家の荷物(昔の思い出の品やら)が心配になって脱走しちゃいそうw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/04(木) 11:31:40 

    祖父母の家を手放す際、物の処分に苦労した母
    それをキッカケに少しずつ断捨離進めてくれてありがたい!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/04(木) 11:54:31 

    母が今で言うミニマリスト、子供の頃は本当によそのお家が羨ましかった。肯定的な意見が多いかと思うんだけれど、子供の自我が育つ頃に、母の意思で勝手に自分のものを捨てられるのは本当に辛かった。
    思い出の品も自分にとって大切なものも親の基準ですぐに勝手に捨てられてしまうと、執着が消えすぎて自分が何を好きか、何を大事にしているかが崩壊していくし、記憶からも消えてしまって子供の頃の思い出が残っていない。持ち物の色の管理も厳しくて、自分の好きな色が何色かも分からなくなっていくんだよ。
    人のものを勝手に管理して捨てるのをやり過ぎると、その人のエゴの押し付けになると思う。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/04(木) 12:06:02 

    >>34
    やめて。看護師より。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/04(木) 12:13:30 

    >>25
    泥棒とはどういった関係で…?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/04(木) 12:20:29 

    >>6
    むちゃくちゃ昭和初期?大正時代っぽい布団が落ちた壁の蔵から丸見えだった

    家を処分するときかなりの廃材になりそうだとおもって見てたよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/04(木) 12:39:30 

    >>9
    介護施設に入れる配慮する貴女は優しい

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/04(木) 12:57:26 

    >>59
    同じ人でしょう

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/04(木) 13:00:40 

    ミニマリスト諸君!
    >>57にゴミレスがあるから通報して消してさっぱりしよう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/04(木) 13:50:09 

    >>81
    妬まない

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/04(木) 14:06:47 

    >>84
    大物捨てるのびっくりするくらい高いよ今。
    ただの板捨てるのに1万かかる所だったから頑張って30cm四方に切ったけど大変だったよ。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/04(木) 14:08:02 

    >>69
    実家に置いてたならしょうがないかも。
    自分のものは自分で管理するのが最低限のマナーだとは思うよ。
    まぁ捨てる前に声かけてくれても良かった様な気はするけどね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/04(木) 14:12:20 

    >>92
    地方の安い倉庫借りて要らない物ちょこちょこ運び出すのはどうかなと思ってる。
    捨てるのはキレられるけど倉庫に入れておくよなら家も片付いて安全に綺麗に過ごせるんじゃないかと。
    で多分死ぬまで整理する事は無いだろうから、居なくなってから纏めて業者に頼むか、自分でクリーンセンターに持っていけば片付けしながらじゃないから楽そうじゃ無い?

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/04(木) 14:15:07 

    >>40
    私もこれだわ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/04(木) 14:16:17 

    >>14
    それは認知症じゃないかな?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/04(木) 17:56:31 

    >>1
    インスタにワンシーズン
    毎日同じワンピース一枚だけ
    って人出てきたんだけど
    いろんな場面で支障ないのかな…って思っちゃう

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 00:42:35 

    旦那の実家が今でいうミニマリスト的なお宅だと思うんだけど旦那は物欲もなく、物に執着もない人だよ
    余白が好きみたいで、床やダイニングテーブルはいつもものがない状態が好きみたい
    うちの実家はもので溢れていたから羨ましい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 01:21:47 

    >>109
    憧れるけど
    他人は見てないようで見てる
    「それ数年前に
    一緒に買い物したときのだね」
    とか言われて
    忘れてたからビビった

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 08:30:30 

    >>13
    義実家が全く片付けられない人たちだから羨ましいよ。
    溜め込みすぎて開かずの間があるもん。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 08:35:32 

    >>51
    うちもこのパターンです。
    場所をとっていた寝具やアウトドア用品を思い切って処分。
    本棚や洋服棚も処分。食器も厳選して必要な物だけ残してた。
    正月帰省の時には私の学生時代のものを母と見返しながら処分しました。実家に行くたびに家具や物が減っていて気持ちが良いですよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:55 

    >>111
    横だけど私よくいろんな人からいつも(会う度)同じ服だねって言われるけど慣れたし気にして無い。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 16:24:37 

    >>5
    子供(母からしたら孫)からの敬老の日のプレゼントとかも、物にまみれてるのを見ると悲しくなる…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:01 

    >>115
    よこ
    ミニマリストなら写真撮って処分かもよ
    大切にしてないならどっちも変わらないかもだけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/05(金) 18:20:15 

    >>115
    よこ
    ミニマリストなら写真撮って処分かもよ
    大切にしてないならどっちも変わらないかもだけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 20:40:31 

    親がミニマリストだった方いますか??

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/08(月) 16:48:06 

    >>21
    つまり自分たちは50代ってこと?!
    お母さん世代ががるしてるのなんかすご…悪口とか言ってなくてこういうトピにいるならいいけど…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 01:28:04 

    >>6
    捨てて水とか防災用品が増えたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード