ガールズちゃんねる

自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】

251コメント2024/01/06(土) 08:19

  • 1. 匿名 2024/01/01(月) 20:04:14 

    自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】  | ORICON NEWS
    自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    お笑い芸人のやす子が自身のXを更新し、1月1日16時10分ごろ石川県能登地方で発生した「令和6年能登半島地震」最大震度7(マグニチュード7.6)について、自衛隊出身を受け災害対策を伝えた。


    +2651

    -24

  • 2. 匿名 2024/01/01(月) 20:04:55 

    やすこちゃんありがとう

    +2288

    -21

  • 3. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:03 

    簡易ストーブは知らなかった。自衛官の知恵だね。

    +1855

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:12 

    はいー!

    +453

    -12

  • 5. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:17 

    流石は自衛隊!!頼りになる〜

    +1002

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:26 

    鉢植えは燃えないから安心だね
    知らなかった

    +1190

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:27 

    やす子ちゃんありがとう

    +661

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:27 

    やっすー、ありがと

    +320

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:29 

    荒らされてる災害トピより

    +615

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:37 

    山Pもこのツイートを英訳してくれてるね

    +783

    -36

  • 11. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:42 

    やす子人がいいのがほんとに伝わってくる。
    好きだわー

    +1090

    -8

  • 12. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:50 

    もうみんな知ってるさ

    +8

    -277

  • 13. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:51 

    さっき地震のトピでもこれ見たけど、余震続いてる時にローソクは危険だよね?

    +21

    -107

  • 14. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:14 

    簡易ストーブ、いいねこれ
    ほんの少しの暖かさが心の支えになるから覚えておきたい

    +692

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:16 

    とっさにパニクって財産をかき集めてしまいがちだから、改めて認識し直そう。

    +307

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:16 

    カイロ、簡易ストーブてすぐ用意出来なくね?

    +6

    -109

  • 17. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:27 

    知名度のある人がアップしてくれると広がるのも早いしありがたいね

    +360

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:43 

    >>3
    これ便利そうですぐに調べた
    自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】

    +1001

    -7

  • 19. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:51 

    植木鉢を被せてあってもろうそくはちょっと怖いかな
    大きな揺れだと吹っ飛びそうだし…

    +223

    -34

  • 20. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:54 

    >>1
    やすこは称賛されるべきだが、日本という国は地震大国にも関わらずなぜこういうことを義務教育で教えないのだろうと理解に苦しむ。

    +1170

    -30

  • 21. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:00 

    >>1
    ありがとうやす子さん
    すき焼き食べてたメガネとは大違いだよ

    +562

    -62

  • 22. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:20 

    >>13
    深めの空き缶に短い蝋燭を立てるのは?

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:22 

    こんなに苦しんでる人たちがいるのに努力もせず死にたいなんて言ったらダメだよね。

    +51

    -22

  • 24. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:33 

    >>13
    そういうのいいから
    現場でそれぞれ各自が判断するんだから

    +220

    -9

  • 25. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:34 

    >>1
    こういうタイミングで、的確な情報発信してくれるの嬉しいと思う。
    やす子、好きよ。

    +546

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:49 

    >>21
    何がなんでも岸田を叩きたいんだね

    +221

    -62

  • 27. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:50 

    >>13
    素焼きの鉢なら燃えないからじゃない?
    焚き火より安全な暖の取り方、みたいな

    +320

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:51 

    >>12
    知らない人もいる。そんな人たちを1人でも助けられるかもって発信してくれてるんだよ。

    +285

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:18 

    >>21
    そんなことまで悪く言わなくてもいいよ

    +233

    -19

  • 30. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:45 

    >>10
    山おばと違って山Pはやっぱり頼りになるね

    +463

    -15

  • 31. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:48 

    >>1
    鉢植えじゃなく植木鉢(素焼)だと思うけど急いでる時は語彙力無くなるよね…

    +256

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:50 

    Xでまわってきた
    さすが元自衛隊だと思った

    +194

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:13 

    カイロは肩甲骨の間もそうだけどおへその裏側の腰に貼っても体温まるよ
    あとロウソクは今どきあまり持ってる人少ないと思うけどもし使うことがあるなら火の取り扱いに注意してね
    余震もまだ多いから落ち着くまでは毛布にくるまってる方がいいかも…

    +215

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:30 

    >>12
    知らなかったよ。
    プロの知恵は心強いです。

    +135

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:36 

    勉強になるわ

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:44 

    >>16
    用意できる人はすればいいでしょ

    +113

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:51 

    ガチ自衛隊の知恵はレベルが違ったわ
    これが自衛官に求められるサバイバル能力か

    +197

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:22 

    やすこまた人気でるね

    +87

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:27 

    >>20
    確かに。
    避難訓練くらいなら学校とかでやるけど、こういう避難場所での知恵はあまり学んだ記憶がない。

    +390

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:38 

    やす子ちゃんめっちゃ忙しいのに少しでも人の役に立てればと思う気持ちが素敵だよ。被災地の皆さんがとにかく今晩寒さを少しでもしのげますように。

    +333

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:14 

    >>32
    現役自衛官はそれどころじゃないから、
    元でもこういう情報出してくれるの役に立つね

    +204

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:20 

    為になるツイートは大歓迎よね
    こういう時地震のハッシュタグ使ったどうでもいいツイート辞めて欲しいわ

    +171

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:21 

    新聞とってないしカイロくらいしかない

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:28 

    >>16
    カイロ非常用に用意してないの?

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:30 

    >>3
    でも簡易なだけに、火事が心配だけどね

    +246

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:19 

    肩甲骨の間は参考にさせてもらう!ありがとうやす子!
    そして現地の人はご自愛を…本当に

    +124

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:24 

    >>12
    些細なことでも、改めて拡散するってことが大事なんですけどね。

    +92

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:35 

    やす子は予備自衛官だよね
    今年も予備自衛官の訓練に行くはず

    +142

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:36 

    >>18
    13のコメ主です。
    文だけ見てコメントしましたが、これならなるほど!って思いました。
    ありがとうございます。

    +287

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:38 

    >>45
    イケメン「俺が火の番するからお前らは安心して寝ておけ」

    +13

    -14

  • 51. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:46 

    >>1
    為になるわ やす子ありがとう

    +97

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/01(月) 20:14:09 

    やす子ありがとう!みんなご無事で

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/01(月) 20:14:29 

    >>21
    やすこの有益な行動を岸田叩きに利用しないで

    +209

    -6

  • 54. 匿名 2024/01/01(月) 20:14:41 

    新聞紙は本当に役に立つよ
    東日本大震災のとき1週間新聞紙とカーテンで過ごしたから。

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/01(月) 20:14:58 

    女性の場合はカイロはナプキンをあてがうように股に置くと温まる気がする
    股火鉢って言葉もある
    寒さって心も削るからさ

    +64

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:05 

    >>26
    横だけど国民は命かかってるからね

    +47

    -14

  • 57. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:16 

    やすこちゃんとか言ってるけど、きっとすでに何千万か持ってるよ

    やすこ様でしょう

    +2

    -20

  • 58. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:42 

    >>21
    ごめん
    わたしもすき焼き食べてたメガネだよ
    落ち着いたら寄付する

    +254

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:00 

    >>1
    便乗するな

    +0

    -47

  • 60. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:05 

    >>10
    パクツイ?

    +18

    -28

  • 61. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:34 

    >>18
    こんなオシャレになるんだ(笑)
    キャンプ好きだけどロウソクと鉢植え使うこの発想はなかったわ

    +230

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/01(月) 20:17:15 

    >>1
    簡易ストーブについては、
    説明不足な気がするけど

    +56

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/01(月) 20:17:31 

    >>58
    私はお寿司とカニしゃぶ食べてたメガネだよ…
    私も落ち着いてから寄付させてもらうね

    +119

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/01(月) 20:17:39 

    >>12
    日本では超高学歴に分類されるけど知らなかったよ

    +18

    -5

  • 65. 匿名 2024/01/01(月) 20:17:42 

    >>45
    同じ元自衛官の方が、室内では暖を取る事も期待出来ない事と、火事が心配なのでこちらは避けておいてくださいとツィートしてた

    +179

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/01(月) 20:18:01 

    簡易ストーブだけよく分からなかった

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/01(月) 20:18:02 

    >>20
    総合やめて災害教育でもいいかもね
    静岡県は3ヶ月にいっぺんは避難訓練はしてるけど
    炊き出しとかそういうのはやったことないね

    +217

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:09 

    >>59
    少しでも役に立ちたいと書いてるんだから良いでしょ

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:09 

    >>20
    それが広がっていくと「兵役」になるんだろうなって思う

    +3

    -44

  • 70. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:24 

    >>18
    画像保存した

    +114

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:25 

    >>16
    うちは、少し多めに買い置きしてる。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:03 

    >>10
    やす子さんも
    山下さんもお優しい。
    本当にありがとう!!

    +347

    -10

  • 73. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:35 

    >>57
    彼女頑張ってるからそりゃ持っててもおかしくない。
    どんな仕事でもいつもニコニコしてえらいよ。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/01(月) 20:21:16 

    >>45
    あくまでも「簡易」だからね。本格的に使えとは書いていない。

    +169

    -5

  • 75. 匿名 2024/01/01(月) 20:21:26 

    >>20
    学校も大事だけど、親が教えたらいい話し

    +127

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 20:22:06 

    >>1
    何か新年早々不吉な予感しかしないよ…

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 20:22:12 

    >>1
    鉢植えの素材は?
    テラコッタ、プラスチック・FRP、陶器、木、ブリキ・缶など、さまざまな素材があるけど
    われたり溶けたりするのもありそう

    +4

    -31

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 20:22:39 

    >>13
    鉢植えを被るんだから大丈夫だよ

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:03 

    流石自衛隊。
    ありがたい情報だわ。
    でも若いのにカッパと言うとは笑

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:16 

    >>69
    兵役って簡単に言うけどね、昔の戦争と違って日本には「歩兵」はいらない。
    韓国や中国、ロシアは陸続きだから歩兵がいる。
    日本に必要なのは日頃から訓練している専門特化した人達
    今の自衛官みたいな訓練している人達
    たかが半年一年兵役して足を引っ張る素人が来ても困る、そうですよ。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:17 

    >>58
    大丈夫、私なんてがるちゃんやってたメガネだもん。誰のお役にも立ってません。

    +102

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:46 

    >>67
    防災公園が近くにあるけど実際避難した時にどうするかとか知らない。URか何かのCMで炊き出し用のコンロがあるとかやってたけどそれくらいだから、ちゃんと訓練したほうがいいよね。学校でも避難することしか練習しないから、その後が分からないよね。被災したら調べてる暇ないし。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:07 

    やす子多忙なのにありがとう

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:16 

    >>20
    なぜ災害大国と分かっているのに、何でも義務教育(無償)に頼ろうとするのか理解に苦しむ。
    社会科である程度は学んでいるのに、それでは足らずと主張するのはあまりにも滑稽で保護者としての意識が無さすぎる。

    +144

    -14

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:25 

    >>12
    日本中全員が知ってるとでも?知らない人1人にでも届けばいいと思って発信してくれてると思うけど。人でなし!!!って叫びたいくらい不愉快なコメントだわ。

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:41 

    >>18
    これなら倒れて火事の危険性かなり低くなるね
    いい画像をありがとう!

    +173

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:54 

    >>14
    電気よりもストーブとか炎が見える暖房って、暖かさだけじゃなくてなんか心が落ち着くもんね。

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 20:27:27 

    >>13
    ガス漏れてたらたいへんだよね

    +3

    -32

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 20:27:28 

    >>67
    静岡県で防災関係の(誰でも取れる)資格持ちです。
    炊き出し係を10年以上やってるよ。
    去年までアルファ米や、ビニール袋で米炊いてるよ。
    この間はカレーを作ったよ

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 20:27:49 

    >>3
    鉢植えもローソクもないよ(:_;)

    +61

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 20:28:20 

    さすがかのんちゃん

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:28 

    関東のとある学校職員ですが、もし授業のある昼間に被災したらうちの学校終わるなと思ってます。
    緊急対応のマニュアルに「職員室前のロビーにみんなを集めて点呼をとる」とかなんとかしか書いてません。生徒が数人残ってる放課後程度のことしか想定してません。
    昼間に被災して何百人も帰宅困難になった生徒をどう保護するとか、どこからどんな物資を出してきてどう扱うかとかほぼ誰も知らない。詳細なマニュアルを作ろう、役割分担を共有しよう等と何度も提案してきましたが、面倒くさがりの教員に「いざとなれば、ま、私たちが何とかしますから大丈夫ですよ?(余裕の笑み)」という根拠の無い自信満々な態度で却下されてきました。防災倉庫の存在すら知らなかったくせに。普段リモコンの電池すら自分で変えられずに大騒ぎするくせに。
    年明け、根気強く説得して自分で動こうと思います。

    +68

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:43 

    >>16
    命のためなら今植えてる物を出して鉢をひっくり返すよ。救助も支援もすぐに駆けつけられる訳ではないから、こういう情報は非常に有益。ケチをつけるものではない。

    +81

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:50 

    >>1
    ろうそくの上に逆さにした鉢植え?
    カラの植木鉢ではなくて、鉢植え?

    +6

    -33

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:51 

    >>20
    着衣での水泳訓練とかやるとこ増えてるし、1年に1回か2回こういうことも避難訓練できちんとやってもいいかもしれないね

    +67

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 20:32:26 

    >>1
    ありがとうやす子
    肩甲骨の間(背中上部)にカイロだけは知ってた、かなり効果ある
    被災された方々が暖を取れていますように

    +90

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 20:32:34 

    >>1
    やすこちゃんありがとう
    聞いたら、ああ、そういえば聞いたことあるかもとは思うのに、その場ではなかなか思い出せなかったりするよね

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 20:34:02 

    >>20
    義務教育で教えてもいざとなったら忘れてるよ。
    被害経験があるなら真剣に覚えるけど、興味なしの人は全く覚える気がないね。

    +52

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 20:34:57 

    >>30
    ごめん、笑ってしまった

    +92

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 20:36:09 

    >>30
    来るぞ

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/01(月) 20:36:24 

    >>20
    すでにどこの学校も人手不足で多忙すぎて病んでいく教師が多いのにここまで求める?
    親って、何のためにいるの?

    +120

    -7

  • 102. 匿名 2024/01/01(月) 20:36:59 

    >>100
    もう来てるぞ

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/01(月) 20:37:13 

    >>67
    くるくる詐欺が何十年も続いたから机の下に隠れ、グランドに出て町ごとに下校みたいな感じだよね
    広い公園に集まったり。実践的なのはない。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/01(月) 20:38:22 

    >>102
    怖い!

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/01(月) 20:38:27 

    >>1
    寝袋の中に新聞紙ありがとうね!

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/01(月) 20:39:08 

    >>69
    別にそんなこと思わん。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/01(月) 20:39:29 

    >>104
    プラスの数見てみなよwww

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/01(月) 20:40:17 

    ここで話すことでないのかもしれないけど年末年始が異様に静かだったよねテレビも。
    なんかちょっと不気味な感じがしててちょっと構えてた自分がいた。
    早くおさまりますように。

    +1

    -15

  • 109. 匿名 2024/01/01(月) 20:40:26 

    >>89
    義務教育がやってるかって話

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/01(月) 20:40:43 

    >>59
    こんな時にも性格悪いコメントしか出来ないのすごいね

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/01(月) 20:41:20 

    >>20
    万博建設よりも地下シェルターでも各地に作ればいいのに

    +87

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/01(月) 20:41:46 

    >>108
    どういうこと?
    いつも通りだった様に思うけど

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/01(月) 20:42:58 

    数年前に頂いたアロマキャンドル。
    全然使ってないし処分をどうしたらいいかググッたら、
    停電時に使えると書いてあって捨てないことにした。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/01(月) 20:44:00 

    簡易ストーブは知らなかった

    3.11のとき
    寒くて玄関で火鉢で暖取ってたんだけど
    なんか火を見てると心が沈んでいく感じがして、ネガティブなことばっかり考えてしんどかったんだよね…

    これなら直接火も見えにくいだろうし、安全だし素晴らしい方法だね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/01(月) 20:45:01 

    >>18
    恥ずかしながら非常用ローソクって普通の一本のローソクだと思ってた。
    こういうのだと倒れないし容量も多くていいね!
    非常用に購入しておく

    +281

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/01(月) 20:46:32 

    やすこっていい子だよね

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/01(月) 20:48:40 

    >>113
    年に1~2回は火をつけた方がいいよ。
    湿気てると緊急事態の時に使えないからね。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/01(月) 20:49:43 

    >>112
    ちょっと違う気配を感じ取っていた私、みたいな厨二病かも

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 20:49:59 

    >>20
    偽善者

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 20:50:02 

    >>58
    私はしゃぶしゃぶ食べてたクソメガネだわすまん

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 20:50:31 

    >>20
    自分で教えろよ

    +43

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 20:52:05 

    >>117
    未開封でも湿気る?
    10個くらいあって、1個試して付けてみたけど付いたよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 20:52:49 

    >>58
    メガネと肉には罪は無いよ。正月だから刺し身と寿司たべてたメガネも多くいる筈さ。ユーモアあって良かった落ち着いたよ(揺れに怯えてた帆立食べてたNOメガネです)。Thank youです。

    +63

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 20:53:02 

    >>74
    私のいう簡易て、本格的に使えないね、て意味じゃないけどね。

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 20:53:29 

    防犯ブザー 防犯ベル
    この辺もお子さんや女性は必携

    やす子さん本当に尊敬するわ
    こんな時でもちゃんと自衛官やってるんだもんな

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 20:56:00 

    少しでも暖かく過ごせますよーに
    良い知恵を広めてくれるやすこさんも少しでも休めますよーに

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 20:57:18 

    自衛隊や警察、消防の方
    今も働いてくれてるんだよね
    ありがとうございます。
    どうか怪我なく皆無事でいて。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 20:57:43 

    >>54
    ありがとう
    防災リュックの中に入れとく

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 20:58:09 

    >>75
    家族内で話すのって大切だよね。
    集合場所決めて、学校や家からそこへどう行くか、1人の時何を持ち出すか…とか。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 20:58:35 

    >>122
    湿気るよ。
    保管場所も関係してくるけど、劣化具合も定期的に確認だね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 21:01:08 

    やすこありがとう!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 21:01:23 

    >>1
    かっこよすぎるよ。4月からは予備に復帰して、こういうときに実際招集されるんだよね。

    +67

    -0

  • 133. 宮城県民 2024/01/01(月) 21:02:54 

    >>58
    私も刺し身と雑煮の残り食べてたメガネだ
    すまん。

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 21:03:52 

    >>67
    毎年9月1日の午前中は地域の防災訓練に参加していました。
    簡易的な担架の作り方を習ったり、アルファ米の炊き出しをしたりしていました。
    小学生の頃は、高学年になると体育館で一泊する夜間学校?みたいなことがありました。
    by静岡県民

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:09 

    >>1
    広瀬アリスさんもツイートしてたよ。
    自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】

    +64

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:31 

    逆に考えるとこれらのアイテムを防災対策として、荷物に入れておくと役に立つってことだね。被災してない人にも有益な情報。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/01(月) 21:06:58 

    >>13
    でも電気使えなかったら暖とる方法なんて火くらいしか無いんじゃないの。着込むとかにも限界あるし

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/01(月) 21:07:32 

    >>115
    私も仏壇の蝋燭だと思ってて、植木鉢の穴に刺すんか?と思ってた。
    おしゃれなキャンドルを災害用に買っておくのも良いんだね。

    +97

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/01(月) 21:07:32 

    見直した

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 21:10:27 

    この知識凄く助かるよね
    家にあるもので簡単に出来るし。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 21:11:16 

    ナオトインティライミも旅の知恵だせよ
    今回も被災地行って歌うのか知らねーけど
    あのエセ旅人の佐々木のじいさんもどき

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 21:11:31 

    >>1
    有益な援助、さすが

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 21:13:59 

    >>12
    私は知らなかったけど?

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 21:14:33 

    >>18
    鉢植えサイズ違いを2つ重ねるパターンもある

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 21:15:08 

    >>118
    電波系の可能性も有り

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 21:15:57 

    >>1
    はいーーーーーーー!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 21:16:56 

    新聞とらない人多いから新聞どうすりゃいい?まだコンビニにある?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 21:17:51 

    >>18
    こんな小道具がすぐ見つからない涙

    +76

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 21:18:09 

    ついでに岸田を銃で打っちゃえ

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 21:20:58 

    >>23
    だめですね
    家具に体を挟まれて逃げられない方、助かるために何とか状況を伝えようとXで呼びかけていた
    その状況でこれでしねるぜラッキーなんて思う人、一人としていないと思うよ

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 21:21:01 

    ありがとうやすこ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 21:21:59 

    >>67
    今は学校でやるところがある。
    全校かはわかりません。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 21:23:31 

    火災の心配があるのにローソクを勧めるなとネットで言われてましたけど

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:32 

    この方は元自衛官だから説得力あるよね。

    なんか、へずまりゅうが今すぐ物質届けるとか言ってニュースになってた。
    いや、素人が軽率な行動すなって思う。

    +41

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:03 

    >>88
    役にたつ情報何一つ提示しないヤツに限ってこういう事言うんだよなー

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:48 

    こういう時は石油ストーブが有り難い
    自衛隊出身やす子、災害時の寒さ対策グッズ紹介「少しでも多くの命が助かりますように」【能登半島地震】

    +25

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:54 

    >>33
    確かに。
    ガスが漏れてる可能性があるからね

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:50 

    >>18
    植木鉢が温まって暖がとれるってこと?

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:34 

    >>20
    学校の授業でやってるよ
    でもあなたみたいな生徒ならいくら教えてもすぐに忘れるから意味ないよね

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:11 

    >>1
    上着の下にカッパ着るのは北海道の自衛官も以前発信してたわ
    本当に保温されるんだね

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:13 

    焚き火と同じでロウソクの火って見てると落ち着くんだよね。
    精神的な効果もありそう
    火の取り扱いに注意が必要だけどね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/01(月) 21:54:02 

    >>32
    とはいえ数ヶ月で辞めたんじゃなかったっけ

    +2

    -12

  • 163. 匿名 2024/01/01(月) 21:54:40 

    >>21
    こういう偽善者マジで苦手。思ってもないくせに

    +3

    -21

  • 164. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:46 

    >>55
    それ、寒くて仕方ない時やってる。あったかいよね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:40 

    予備自衛官だし、さすが

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/01(月) 21:58:50 

    >>75
    親も教えられて育ってないんだわ
    そういう意味での災害教育
    学校で種まきしておく
    今の大人は自分から知識を手に入れに行くしかないね

    +55

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:42 

    >>1
    やす子の人柄の良さが詰まった文章だなぁ。

    +61

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:41 

    >>18
    うちプラスチックのしか無かったから
    今度からこういうの買っておこうかな。

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:10 

    100均のカッパ、前に旅行先であまりにも寒いときにコートの下に着たら温かくなった。非常時に一枚あると便利。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:35 

    >>18
    このテラコッタの鉢は、底が開いてないやつ?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:42 

    やすこちゃん、まだ臨時だか緊急時雇用?か何かだよね?
    もしかしたら派遣要請出るかもよ。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/01(月) 22:26:55 

    簡潔で見やすくわかりやすい
    やす子さん賢い人なんだろうね

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/01(月) 22:44:35 

    カイロは肩甲骨の間に
    これ知らなかったー。腰より背中なんだね。
    被災関係なく役に立つ。やす子ありがとう!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:59 

    >>1
    鉢植えはプラスチックでもOKですか?
    それとも素焼きのみ?
    家にあるのはほとんどプラスチックなんだけど

    +1

    -16

  • 175. 匿名 2024/01/01(月) 22:56:59 

    自衛官の時ってこういうの座額で習うのかな?なんにせよためになったわ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/01(月) 23:01:13 

    カッパなかったら、ゴミ袋を着る(首・腕を出せるよう穴あけて頭からかぶる)と熱がこもってあたたかいよ
    または、穴はあけずに足から入って首から上が出た状態で寝ると弱い寝袋みたいな感じになる
    とにかくビニール袋は着てればあったかくなるので試して欲しい

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/01(月) 23:06:15 

    >>18
    この瓶の中の白いものはもしかして全部ロウソクですか?
    こういう商品を買ってないとほっそいロウソクじゃダメですね!
    追加して準備します!やすこありがとう!画像もありがとう!

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 23:20:36 

    >>177
    やす子は災害発生後に今あるものでできる対策を教えてくれてるので、これから備蓄の準備するならもっと安全で扱いやすいもの、ホッカイロとか買っておくといいよ

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/01(月) 23:24:50 

    やす子って本名かのんっていうんだね。可愛い。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/01(月) 23:27:32 

    >>1
    素敵💕💕

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/01(月) 23:28:21 

    >>1
    かのん素敵👏👏👏👏👏

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/01(月) 23:30:42 

    >>75
    学校で被災する事だってある
    家で教えるのもいいけど学校で被災にあった時の対処法を共有して学ぶ事は必要だと思う

    子供達の不安も軽減するし少しの知恵が生死を分ける場合だってある
    学校で学んだ事を家に持ち帰って親に教えてくれることだってあるんじゃないの?

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/01(月) 23:53:12 

    >>179
    やす子 もかわいいよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/02(火) 00:29:01 

    >>154
    自衛隊や災害救助の邪魔にしかならないよね

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/02(火) 00:32:25 

    >>39
    ダンスとか必修にしなくていいからこういう災害時の対応とか年金の仕組みとか教えればいいのにね。

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/02(火) 00:36:22 

    >>92
    関東住みではなくてすみません。
    でも子供を学校に通わせてる親としてはあなたのような考えの先生がいるのはとても心強いと思います。
    正直、学校にいる間に災害が起きても先生もいるし何とかなるだろうと少し安心してたけどそうじゃないんですね。
    どうかあなたの学校だけでもマニュアルを作って万が一の災害に備えられるように頑張って下さい。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/02(火) 01:01:55 

    >>65
    レインコートは最高にあったかい!みたいなことも書いてた人かな?
    これみてとりあえずレインコートは100きんでかって防災バックに入れようと思った。

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/02(火) 01:33:11 

    >>18
    ロウソクと鉢植えすぐ買おう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/02(火) 01:48:23 

    >>101
    公立の教員の離職率、かなり低いよ
    最新の災害教育は先生のためにも良いんじゃないかな
    道徳や生活、家庭科なんかの時間一コマ使うだけでも違うと思う

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/02(火) 01:56:20 

    >>45
    やす子好きだけど阪神大震災の被災者の方たちも危惧していたね
    火事が出てるからロウソク使うなと言われた人、ロウソクが出荷原因の火事を目の当たりにした人もいた

    +15

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/02(火) 02:29:29 

    >>156
    まだ余震続くかもしれないけど危なくないのかな?

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/02(火) 02:54:09 

    >>162
    2年だよ
    それに辞めてからも即時予備自衛官として月1で訓練に参加してたんだって
    去年は忙しくて辞めてたけど今年の春からまた訓練に復帰する予定なんだって

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/02(火) 03:19:40 

    >>16
    私はカイロを肩甲骨の間に貼ってくれる人がいない
    自分で貼れるだろうか…

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/02(火) 03:30:25 

    >>20
    5教科みたいに『災害』っていう科目が当たり前にあって良いと思う。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/02(火) 03:32:28 

    >>1
    惑星ノ意識ももっと寄付とかすりゃいいのにな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/02(火) 03:49:23 

    簡易ストーブすごくいい案と思ったけど、昔阪神大震災の時あちこちガス漏れしてて火を使えなかったからそこは気をつけないと怖いね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/02(火) 03:51:27 

    >>194
    道徳と災害を交互にやるのもいいかもね
    道徳の授業今もあるかわからないけど

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/02(火) 05:05:32 

    >>160
    ウィンドブレーカーと同じ感じかな

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/02(火) 05:57:35 

    >>92
    事務あるいは保健、給食の職員さんですか?

    他人事とは思えなくて(違ったらごめんなさい)…、職員室内の微妙な関係性のせいもあるのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/02(火) 06:21:04 

    >>90
    縄跳び持ってるなら
    縄跳びやってみて
    マジでカラダが温まるよ

    持ってないなら、その場で3分くらいジャンプしてみて

    貧血持ちやお年寄りだったら、腕を片腕ずつ腕の根元からブンブン振り回してみて
    血行が良くなってあたたまるよ

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/02(火) 06:27:09 

    >>18 >>68
    この画像を見て思っていたより不安定でめっちゃ危く感じたのは私だけだろうか・・・

    自衛隊のような危険を知った慣れた人達なら大丈夫だろうけど
    隣近所の子供連れ家族がコレをやっていたらと思うとゾッとするよ

    寒い時期はコートやダウンを着込んだり、下手すりゃ新聞紙や段ボールで暖を取る状況で
    こんな危険なことしないでほしい。火事が一番危険だと思う。

    +7

    -30

  • 202. 匿名 2024/01/02(火) 06:40:47 

    >>201
    置き場所さえ、気をつければ
    全く問題ないよ。
    勿論、子供は何するかわからないけど
    これは1つの防寒方法でしょ。
    危ないと感じれば、やらなければ
    いいだけで。

    ゾッとするまでの、事ではないよ。

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/02(火) 07:15:27 

    >>193
    貼れると思うけど
    人にやってもらおうとは思わなかったな

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/02(火) 07:52:12 

    どうでも良いけど広告ウザ過ぎないか?2コメ毎に出てくるのなんとかならんのか?
    それと下の方にチラチラ出てくるやつ💢マジでイライラするわ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/02(火) 07:53:55 

    >>59
    性格疑うようなコメントだわ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/02(火) 08:15:13 

    なんか過剰に持ち上げられてない?
    THE Wのネタも何で決勝残れたの?って感じだったよ

    +1

    -11

  • 207. 匿名 2024/01/02(火) 08:20:53 

    >>92
    面倒くさがりの教員に「いざとなれば、ま、私たちが何とかしますから大丈夫ですよ?(余裕の笑み)」

    確かに、周りの教員もこんな感じの人が多い
    地震が起きた時にリーダーシップと適切な判断が取れる教員が教頭以上の地位にいることを期待するしかないなと思う

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/02(火) 08:46:55 

    >>193
    松本若菜さんがテレビで
    湿布を置いてからその上に寝転がって張ってる話してたからカイロもそんな感じで貼ろう

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/02(火) 08:59:39 

    >>123
    全然面白くないんだけど

    +0

    -7

  • 210. 匿名 2024/01/02(火) 09:06:16 

    ロウソクはあかん…

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/02(火) 09:11:30 

    >>13
    避難場所での話でしょう…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/02(火) 09:17:33 

    >>191
    安全装置付いてて、強めに揺れると火が消えるようになってます

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/02(火) 09:40:17 

    ご多忙の中、やすこさんありがとうございます🙏

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/02(火) 09:43:37 

    >>193
    私は貼ってから着ている。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/02(火) 10:06:19 

    >>1
    この子は本当いい子。
    お願いだから芸能界の毒に染まらないで。

    +38

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/02(火) 10:22:31 

    >>89
    どんな資格か教えていただけないでしょうか。
    興味があります!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/02(火) 10:23:44 

    >>10
    見直した!!
    こういうのがスターだわ

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/02(火) 10:35:54 

    >>201
    みんなが防寒着装備で避難しているとでも?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/02(火) 11:14:50 

    >>59
    おまえも人の役に立てよそろそろ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/02(火) 11:16:56 

    >>201
    キャンプとかしたことない…??なら感覚的にわかんないよね

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/02(火) 11:20:08 

    >>77
    >>174
    鉢植えは焼き物のものを使ってね。間違えてもプラスチックとか熱で溶けそうなものをつかうでないぞ。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/02(火) 11:27:52 

    >>58
    私もだよ…みんなメガネだからすき焼き食べてたクソメガネ一家だよ…あとで寄付するね

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/02(火) 12:09:47 

    >>201
    あなたはこれをしなくていいように、万全の防災用品揃えておくと良いよ。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/02(火) 12:20:20 

    >>215
    サンシャイン池崎に恋してる設定やらされてたよね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/02(火) 12:40:12 

    >>58
    私も、刺身と蟹メガネ
    ごめんなさい。あ、あと唐揚げも

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/02(火) 13:07:43 

    >>58
    私なんか老眼鏡だよ
    ごめんなさい

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/02(火) 13:49:42 

    >>58
    やはり年末年始だけあってみんないいもの食べてるメガネばかりだな。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/02(火) 14:27:42 

    >>189
    離職率がどうこうじゃなくて、職務量のわりに正規教諭の配置数が少ないってことだと思います。
    私は教員なのですが、自分の職場では正規教員数が減り、非常勤や常勤の講師の先生が増えています。(そもそもの正規の教員数の配置減や、病休、育産休などの影響)

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/02(火) 14:36:14 

    >>223
    個人の防災対策の問題じゃなく火事は人の迷惑になる

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/02(火) 14:41:42 

    >>92
    横なんですが。
    うちの自治体だけかもしれませんが、学校にある防災倉庫は学校が避難所になった時の自治体の備品で、学校が生徒のために使うものではないんです。

    だから被災した時に先生方がどうこうできるものではないそうなんですよ。先生方は鍵の管理もされてません、あくまでも災害時に自治体から担当の職員が派遣されてきます。

    これはPTAやってた時に知った事で、そこでPTA会費の予算に備蓄の軽食や飲料を確保する事が議題にあがりました。

    確認はされた方が良いかと思います。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/02(火) 15:46:01 

    >>94
    大丈夫。あなた以外は理解出来てるから

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/02(火) 16:02:31 

    >>227
    ごめん……ふだんは質素だからさ、正月くらいはと思ってさ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/02(火) 16:05:22 

    >>18
    家の中だと余震とかでゆれたりして危ないかな?防災グッズにろうそく入れてなかったから買おうか迷ってる。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/02(火) 16:53:42 

    >>33
    新聞があるなら、乾いた新聞を服と服の間に挟むだけでも保温になるよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/02(火) 16:53:45 

    >>20
    東京の教員だけど「東京防災」を使った授業もやるし起震車が来たり宿泊防災訓練もしてます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:52 

    >>23
    被災者が苦しいのは勿論だけれど、死にたいと悩む人もまた苦しんでる
    苦しみの感じ方は人それぞれで、その大きさは他人にはわからない
    比べなくてもいいと思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/02(火) 17:11:24 

    やす子の心遣いが嬉しいよ
    ただろうそくは一日たった今も余震たくさんきてて揺れて倒れると危ないからやらないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/02(火) 17:43:25 

    >>189
    取り敢えず、夏休みの一研究で良くない?

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/02(火) 17:52:27 

    >>19
    ロウソクを用意できるのなら
    今の時代、暖も灯りもっと安全なものがあるだろうし
    ロウソクはやめてほしい

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2024/01/02(火) 17:54:32 

    >>220
    横だけど余震がある中でと
    キャンプ場での場合では
    違うと思う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/02(火) 18:13:29 

    >>94
    揚げ足取るところじゃない
    意地悪だな

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/02(火) 18:14:52 

    >>26
    本当になんでも岸田のせいにするの恥ずかしいね。
    そうゆう人は今回の地震に対しても何も行動してない人がきっとこんな発言してるんだろうね。恥ずかし、そんなこと言う前に募金したら?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/02(火) 18:32:40 

    >>227
    ごちそうメガネ(^0_0^)が集まってきてる……。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/02(火) 18:39:22 

    >>18
    これでどれくらいの暖かさになるのかな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/02(火) 18:41:04 

    >>238
    生命と安全に関わることは全員の学びに偏りが出ないよう授業でやる方が良いと思うけどね
    まともな仕事をする先生だったら三者三様の自由研究持ってこられる方が大変だと思う

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/02(火) 19:42:24 

    >>20
    やす子の今回の行動は教育機関を変えられるんじゃないか?と思うくらいよかった。
    かなりの灯台下暗しで、国民が欲しい情報は自衛隊でやっているやす子が言っている内容。
    全く持って有難い。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/02(火) 20:13:14 

    >>239
    被災地でそんな便利な物が用意出来ると思っているの?
    被災地では野火していますが?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/02(火) 21:01:27 

    >>69
    小中学校の運動会も元々は軍事教練の意味合いがあったらしい。
    だから行進とかの一糸乱れない団体行動、団体競技が多い。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/02(火) 21:26:31 

    >>108
    山にある別荘にいたんだけど大晦日は山が騒がしかった!
    今まで見かけても一頭二頭だった鹿が群れで道路横切って移動してたり
    猪が出ましたって注意喚起の町内放送あったり

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/03(水) 13:53:31 

    >>209
    うん、面白いのは58さんで私はつまらないよ!!209さんの仰る通りだね!!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/06(土) 08:19:15 

    >>77
    勝手にテラコッタを想像してた。陶器でもよさそうね。(知らんけど)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。