ガールズちゃんねる

自己啓発本は駄目??

171コメント2023/12/30(土) 23:19

  • 1. 匿名 2023/12/29(金) 09:27:57 

    某SNSで読書好きの方のおすすめが自己啓発本ばかりで叩かれて炎上していました

    「読書好き」を公言している場合、自己啓発本は読書に当てはまらないのでしょうか??

    私は小説も好きですが
    自己啓発本で気持ちが前向きになることも多いです。
    実際自己啓発本で性格が変われたなとも思います

    +85

    -19

  • 2. 匿名 2023/12/29(金) 09:28:24 

    答えないもんねえ

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/29(金) 09:28:49 

    たしかに読書好きの人は自己啓発本は本としてカウントしないイメージ。

    +204

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/29(金) 09:28:49 

    松本人志 遺書 

    +3

    -23

  • 5. 匿名 2023/12/29(金) 09:29:12 

    >>1
    ダメな理由はなんなの?
    読まないって選択もあるのにね

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/29(金) 09:29:24 

    >>1
    BL小説やラノベなら読書好きに入らないの?

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/29(金) 09:29:25 

    読者が内心で決める事じゃね?
    それを公言しちゃ駄目だぁ。

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/29(金) 09:29:31 

    前向きになれたなら主はそれが読書の成果として現れてるんだからそれでいいと思う

    +87

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/29(金) 09:29:37 


    自己啓発本は駄目??

    +3

    -28

  • 10. 匿名 2023/12/29(金) 09:30:00 

    >>1
    気にせず同じ界隈の人たちで共有したら良いと思うよ

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/29(金) 09:30:10 

    何年も読み継がれているビジネス系の名著ならいいと思う。

    でも最近の詐欺とまではいわないけど
    自分のビジネスに誘導する系とかはちょっと…

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/29(金) 09:30:17 

    >>1
    自己啓発本は読書というよりは心の筋トレみたいなもんじゃない?

    私はたまに読んで、こんな本で人生、価値観変わったら世話ないわーと思ってる
    そういう形で楽しんでる

    +74

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/29(金) 09:30:45 

    自己啓発本ばかりだと、ん?とはなるかな

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:08 

    >>1
    聖書こそ自己啓発本の最たるものだと思うんだけどねw

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:27 

    >>6


    なんか不思議だけど、そこは有りっぽい
    読書好きの入り口がそこだったりする人も多いし。
    あと、赤川次郎も。

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:39 

    私も読書好きなんだけど何を読んだっていいじゃんと思う
    たまに読書家を名乗るなら◯◯(純文学とか)くらいは読んでなきゃ!みたいな人いるけど
    じゃあ読書家じゃなくていいやって思う
    自己啓発本も読んだ人が満足していたらいいと思う
    ただ人にお勧めするのは難しい分野だしそればかりだと胡散臭く受け取られるのも分かる
    まあSNSでの発信なら嫌なら見なきゃいいのになーとは思うけど

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:44 

    >>3
    そう言われてみれば読書メーターに自己啓発本は記録してないわ。

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:45 

    古典名著はいいけどエッセンス本は総じて薄っぺらい

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:55 

    >>1
    自己啓発本って当たり前のことしか書いてないからね~
    そしてそれを気付きとか言ってさらにお金を使わせるビジネススタイル

    +25

    -8

  • 20. 匿名 2023/12/29(金) 09:31:55 

    金持ち父さん貧乏父さん
    チーズはどこへ消えた?
    とかは良かった。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:00 

    情報を得るための本は読書好きとは言わないイメージ

    「あと5キロダイエットする方法」っていう本を読んでる人を見て「読書好きなんだなー」ってならんでしょ

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:19 

    >>11
    ステマっぽく見えるということかな

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:24 

    >>1

    誰かが言ってたよ。
    自己啓発本で気持ち良くなるのはオ〇ニーだって。
    だからあまり人前に見せびらかすものじゃないと思うよ。

    +9

    -16

  • 24. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:33 

    大河ドラマや半沢直樹とかの日曜劇場見て「明日からまた仕事頑張るぞー」ってテンションあげるのと変わらんと思うけど
    ダメなの?小説だってエンタメだし、ジャンルが違うだけで活字追いかけるのが好き人に変わりはないと思う

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:43 

    読書とは,文学作品を読むことに限らず,自然科学・社会科学関係の本や新聞・雑誌を読んだり,何かを調べるために関係する本を読んだりすることなども含めたものである。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:49 

    >>12
    あ、それ私も思うんだわ
    そんな風な文章で、人生逆転できるとか無いってば
    読書であるかどうかなら、読書なんだけどさ
    だって、自己啓発本の内容なんてすぐ忘れちゃうもん
    心に残ったその手の本のきれいごとみたいなのもうんざりだし

    +8

    -8

  • 27. 匿名 2023/12/29(金) 09:32:58 

    読んでヒントを得たりする分には良いと思うよ。それをそのまま実践しちゃう人がいるから痛い。
    「君はつまりこう思うわけだ?」みたいな。「今こう言ったよね?認めたよね?つまり君は僕の言う通りにしてるんだよハハッ」とかね

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:04 

    >>1
    実家の父親が啓発本ばっか読んでる。自己愛の俺様だから全然意味ない。おかげで啓発本に嫌悪感よ、いい本もあるんだろうけど。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:10 

    >>15
    同じジャンルをずっと読み続けるのもあり?
    例えばミステリーしか読まないとか

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:31 

    「億稼ぐの人の7つの習慣 人は挨拶が9割」みたいな系は正直買っている人が心配になる。

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:32 

    >>1
    自己啓発本はマニュアルってイメージというかカテゴリーだからじゃないの?
    エクセルの使い方とか釣りのコツみたいな本と同列
    パソコンや釣りは趣味だけど、エクセルの使い方の本を読む、はエクセルが趣味だとはならない感じ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/29(金) 09:33:55 

    読んでしばらくはやる気があるんだけど持続しなくて部屋の本棚に似たような自己啓発本がズラッと並ぶのは
    誰もが通る道ではないかな

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2023/12/29(金) 09:34:06 

    読書好きってジャンル問わず本を読むのが好きっていうイメージ。だから主さんみたいな人は大丈夫。自己啓発本ばかり読んでる人が読書好きを公言するのはちょっと違うということだと思う。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/29(金) 09:34:37 

    名言は心に響くのを見つけたら嬉しい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/29(金) 09:35:07 

    >>20
    本自体は悪くないと思う。
    でもマルチ商法の人が勧誘する過程でつかうからイメージ最悪になっちゃっているのでは?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/29(金) 09:35:58 

    >>3
    自己啓発本は目次読むだけでいいって聞いた事がある

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/29(金) 09:36:09 

    >>18
    エッセンス本ってどういうの?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/29(金) 09:36:09 

    >>23
    そんな下品な例え方してんの、どうせネット民だろ

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/29(金) 09:36:37 

    >>1
    自己啓発本「ばかり」というのは読書というよりも勉強かな
    読書というと小説とかになると思う
    叩くほどではないと思うけど

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/29(金) 09:36:55 

    >>3
    私もたまには読むけど、読書とは思ってないなぁ。
    ダイエットの本とかNISA の本とかを読むのと同じ感じで生活に必要な情報を得るために読んでるから、仕事の資料を読むのに近い感覚。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/29(金) 09:37:03 

    >>23
    そういえば自己啓発本や安易なビジネス本をキャリアポルノとよんで批判している人いた。
    マッキンゼー出身の人だった。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/29(金) 09:38:04 

    >>36
    目次とか趣旨が書いてある章があるのでそこだけで良いかもね
    あとは具体例とかだと思うし

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/29(金) 09:38:11 

    自己啓発本も、ガンガン行こうぜ系と、穏やかに暮らそう系があって、両極端だよね

    前者は苦手かも

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/29(金) 09:38:25 

    >>32
    ちょっとの間洗脳される、または著者に対してこいつウッザ!ってなる
    なので読まないことにしてる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/29(金) 09:38:51 

    >>21
    あーわかる
    別の目的のための手段としての読書、だからかな
    読書することが目的で、それによって何かが得られたらそれは副産物って感じなんだよな

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/29(金) 09:38:55 

    ダメとは思わない。その本で救われる人もいるかもしれないから。ただ友達が一時期、啓発本を読み漁ってていつも規則正しく!とか笑顔で居てたら嫌な事も吹き飛ぶよ?大丈夫!とかいちいち寺の坊主みたいに言ってくるのがウザかったくらい。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/29(金) 09:39:18 

    >>12
    わかる
    本読んで自分の生活に落とし込むって、そうそう出来ないよね

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/29(金) 09:40:03 

    >>9
    久しぶりに見たけど、まだ遠い目してた笑

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/29(金) 09:42:12 

    >>1
    良いと思うけどな
    私もカーネギーを読んだりするし

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/29(金) 09:42:21 

    >>9
    「先輩やけどすんません。兄さんの件について。」
    今YouTubeに松本の動画あげたら再生数凄そう

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/29(金) 09:42:40 

    >>14


    実は聖書こそが人類に悪影響を与えた最大の本だと思う。
    聖書のせいで戦争や殺人が行われたり虐待が行われたりしてるから。
    私も聖書を読むあるカルト宗教の犠牲になったよ。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/29(金) 09:42:42 

    >>21
    あー確かに
    一時期心理学のジャンル読み漁ってたけどストーリーを読むというより情報を吸収してる感じだった

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/29(金) 09:42:59 

    自己啓発本は学ぶための本じゃない
    バカにするための本だよ
    だから楽しいんだ

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2023/12/29(金) 09:43:40 

    普段全く読まないけどメルカリで見かけて気になった自己啓発本、美品ということだし買ってみたら書込みまみれでげんなりだったけど、
    「物事を正しく認識する」にライン引いてその人の書込みが、「芋を石で煮る→食えない。芋を鍋で煮る→ウマい」とかなんじゃこりゃばかりで結果楽しめながら読めた。
    本の内容はたしかに当たり前のことばかり。よく次から次に出版されるよね

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/29(金) 09:43:50 

    >>21
    それだ。
    大袈裟に言うと、
    雑誌読んで「趣味は読書です」って言ってるようなものだね。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/29(金) 09:44:11 

    >>1
    自己啓発本読んだことなくて
    イメージ的に実用書・ハウツー本寄りなんだけど実際はどうなの?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/29(金) 09:44:52 

    自己啓発本自体は本人が楽しく読めたりそれで人生が楽になったりするなら問題ないと思うけど、
    人におすすめするのはなんとなく恥ずかしいし、
    読書好きアピールして自己啓発本ばかりって言うのは痛いと感じる。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/29(金) 09:45:08 

    >>1
    だめじゃないけど古典数冊の焼きなおしが多いから何冊も読む必要がないんだよね
    読書好きならそれがわかってるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/29(金) 09:45:19 

    >>35
    そうなんだね、マルチは関わった事ないから知らなかったよ。
    子供の頃に親が買ってくれた本に入ってたのを読んだだけだから。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/29(金) 09:45:27 

    >>11
    自分のビジネスに誘導しようとする本、最近は多いですよね。

    あと横のつながりアピールなのか、あとがきに
    『◯◯さん、△△さんには大変お世話になり…』
    『僕は仲間や妻に本当に恵まれたのだなぁと思った』
    といった内容をくどいほど書かれていると、なんとなく興醒めします。

    カーネギーなんかだとその心配がないのでありがたい。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/29(金) 09:47:25 

    >>46
    お坊さんの言葉はは仏教というバックボーンがあるから聞いたことは今でも思い出せるけど
    自己啓発系は自称込みの成功者の信者になって何事にも感謝したらお金に困らない、とか謎の思考回路になってるよね
    それをさも私は悟りましたって体で話してくる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/29(金) 09:47:56 

    ダメじゃないし上手く説明もできないけど、読書好きと公言してそれだとなんか違うなとは感じる
    でも読書なんて自己満足だし好きなの読めばいいよねとも思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/29(金) 09:48:49 

    >>50
    松本兄さんは不安よな。

    宮迫動きます。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/29(金) 09:49:58 

    自己啓発本は私も好き。
    色々なのを読むと良いと思う。
    私はためになったし、人生変わったよ。
    どれが役に立ったという訳ではなく、色々な考えがあるというのが分かったから。
    自分は自分で考えていいんだと思ったね。
    自分の考えをはっきりさせるために他人の意見を色々読むと自分と同じ意見も反対意見もあるけど、自分の気持ちがはっきりしたよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/29(金) 09:53:00 

    努力しないゴミが努力した気になるための本でしょ笑

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/29(金) 09:53:37 

    別に本だからカウントされていいんだけど浅い感じがする
    多分数週間で出来ただろうなと思う本もあるし。

    作家自身とスタッフや出版社が時間と手間かけた作品とでは違うよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/29(金) 09:56:16 

    自己啓発本と東野圭吾の本はね
    あと村上春樹

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/29(金) 09:58:24 

    >>6
    むしろそのへんは読書好きに入れていいと思う
    小説、ルポタージュ、雑学系は読書の部類だけど、ビジネス本や自己啓発含む実用書は読書って感じはあまりしないな

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/29(金) 09:58:24 

    自己啓発本ばかりおすすめする人は読書かどうか以前の問題として
    その先になにか勧誘とか洗脳とかなにかしらの意図があるんじゃないかと勘繰ってしまうな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/29(金) 09:58:52 

    自己啓発本って人生の参考書みたいなもんじゃない?
    参考書読むことを読書とは言わないからな。
    自己啓発本読んでる人に、それは読書じゃない!とは言わないけど、あー‥そっちかー‥とは思う。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/29(金) 09:59:00 

    自己啓発本ばっかり読み漁るとメンタル病むんじゃなかった?

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/29(金) 10:03:40 

    >>1
    気持ちが前向きになれるならいいことだ!
    ネットで叩いても気持ち前向きにならないし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/29(金) 10:05:09 

    >>1
    ダメではないし自分の糧になるなら大事な物だと思う!
    でも「本の虫です」ってアピールがあって、内容が自己啓発本ばかりだと何となく違和感がある…本なんだけどね。何でだろう?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/29(金) 10:06:12 

    加藤諦三先生の大人になりきれない人の心理とかそういうタイトルの本はたくさん持ってる。よく読み返すよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/29(金) 10:06:33 

    読書は読書だけど、過去の名作とか定番とか哲学系とかすっ飛ばして自己啓発本を読んでたらなんか笑える。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/29(金) 10:06:40 

    厚切りジェイソンの本を読んで節約して新NISAのインデックスファンドに積立てしようとか計画するのはぜんぜん良いと思う。
    むしろ、やった方がいいと思う。

    でも自己啓発本が好きな層って、FXの自動売買ツールとか暗号資産のアフェリエイト(前科ある人がかかわっている)とかに行くのは、どうしてなんだろう?
    一発逆転狙いで悪い方悪い方に流れてしまう。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/29(金) 10:06:58 

    好きで読むけど結局何も心に残らないんだなw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/29(金) 10:07:38 

    自己啓発本も本だけどねー。
    私も疲れてる時とかふらーっとタイトルに惹かれて買ったりするし、本の内容に励まされたり、それで目の前の事が楽になれたなら良いと思う。

    なんかでもそういう書籍って普段本を読まない人でも読みやすいように字がめっちゃ大きかったり、見出しだけである程度理解できるように整理されてたりで読書家が好む本って感じではないかも。なんか紹介の仕方が不味かったのかな

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/29(金) 10:08:05 

    お金に愛されるなんちゃらとか
    持てる女はこうしてるとか
    背表紙が全体にピンク色のはあまり人に見られたくないかも。
    買ってるとこも出来たら見られたくないな。
    持ってないけど。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/29(金) 10:08:50 

    ホリエモンの本
    めっちゃ文字がデカくてスカスカだった

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/29(金) 10:10:02 

    女性向けの自己啓発本なら少なくとも害はないんじゃない?と思っていたけど、女性向けは「引き寄せ」みたいなスピに誘導する系最近多いみたいね。

    メイクとかファッションでキラキラして日常を頑張るみたいなのかと思ってたら…

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/29(金) 10:10:37 

    >>16
    読書に限らず、趣味は〇〇ですって言うと、謎の制限かかるよね。例えば、映画鑑賞というと月に何本も映画館で観てないと趣味と認めないとかさ。
    本人が楽しい、好き、と思える事なら、別に内容や量、頻度なんて関係ないのにね。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/29(金) 10:11:30 

    >>70
    確かに、私は生活や行動の参考にするために読むから、参考書という表現は的確だと思う。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/29(金) 10:12:53 

    >>70
    参考書って対象さえまともなら内容もそれなりに高度で充実したものじゃない?
    自己啓発本はもっと主観的で薄っぺらい物が多い感じ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/29(金) 10:15:41 

    >>56
    本読むの好きでとにかく色んなの読んでるけど、自己啓発で言うと
    あえて空気を読まないとか
    モラハラ男の対応の仕方みたいなの読んで目からウロコだったよ。
    モラハラ男の本は会社でちょっと嫌だなって思う人の対応にもなってラクになった。

    悩みがあるなら読んでみたほうがいいと思う。
    ただ、玉石混交だから10冊読んで1冊響けばいいとか、本の中でも2行だけ役にたったとかそういうレベルだよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/29(金) 10:17:21 

    最近の自己啓発本って、少し前に言われたいたような栄養ドリンク的役割でもなく
    変なビジネスに誘導しようとしているヤバい本が多すぎで、しかも大きな本屋さんの棚に平積みされている地獄感。

    Amazonではそのビジネスの信者さんと思われる方からの不自然な高評価。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/29(金) 10:18:43 

    >>1
    個人的に自己啓発本は宗教と変わらないと思ってる
    誰かに道を示してもらわないと自分に自信が持てない人が読んでる

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/29(金) 10:19:40 

    自己啓発本って種類にもよるけど大体スピリチュアルに繋げたりビジネス系の意識高い系の人が書いてたりしてあんまり頭がいい人が読む本じゃないよなって思うしハウツー本同様読書のうちに含めてほしくないなという気持ちがある
    読書っていうと文芸やルポルタージュやノンフィクションが主なジャンルという意識が強いので

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/29(金) 10:20:11 

    >>29
    さらに横
    全然ありじゃない?
    興味ないジャンルを読むことが苦痛になる人もいるよ。
    作家も、ミステリーに特化した人もいればエッセイストもいて、その作家を好きで追いかければどうしても読むジャンルも偏るはず。
    私もミステリーやサスペンスも好きだけど、恋愛小説は苦手。
    苦手な物を読むも読まないも、自分の読書を自分が実りあるものにする権利だよ。
    他人から見た自分のチョイスのあり・なしを意識してたら、誰のための読書かわからなくなりそう。
    頭の中くらい自由でいたい。
    好きなジャンルに特化してても楽しく読めばそれが最高だと思ってる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/29(金) 10:20:35 

    >>79
    お金に愛される系も
    節約して投資信託とかならまだしも

    お金さんのお家である財布は○○色がいいだの。
    お金さんが出ていかないように○○の方向に並べろだの。
    おまじないレベルだったりするしね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/29(金) 10:20:58 

    >>9
    これ宮迫なの髭男爵の樋口君かと思た。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/29(金) 10:22:43 

    ひとことで言うならうさんくさい(のが多い)から。
    でも、読んでそれが悩んでることの解決のヒントになったり、今すぐに役立たなくてもいつかそれが糧になったりすることもあるんじゃないかなぁ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/29(金) 10:23:34 

    営業を長年やってきた人が書いた営業の本とかならいいと思うのに
    怪しい自称社長の怪しい本を読むのは何故?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/29(金) 10:24:07 

    >>87
    お経、聖書、コーランはインテリでも読んだり指針にしたりしてるけど巷の自己啓発本は…

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/29(金) 10:25:45 

    >>1
    DaiGoさんが自己啓発本をバカにしているけど、彼の大学時代の知り合いがDaiGoさんはいつも一人ぼっちで自己啓発本ばっかり読んでたって言ってた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/29(金) 10:26:53 

    害はないどことか、コロナ禍以降むしろ害があるんじゃない?みたいな本が増えてきた気がする。
    怪しいビジネスに誘導する系とか、子宮がどうのこうののスピ系とか
    本人は為になったと思い込んでいるが家族は頭抱える未来が待っている。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/29(金) 10:27:10 

    自己啓発本のよしあしは置いといて
    「情報を学ぶ」と「読書を楽しむ」はちょっと別枠に捉えてるとこある

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/29(金) 10:28:37 

    >>1
    自分の人生よくしようという気持ちが人生を向上させるんだから、素敵なことだと思う。
    自己啓発本バカにするタイプは、本を読まないか、頭悪いくせに妙に硬い心理学とか経済学とかかじって知識ひけらかしてかしこぶってる謎に選民意識高い奴多かったよ、私の統計上。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/29(金) 10:28:42 

    自己啓発本だって読書にカウントして良いんじゃないですか?
    まぁ「読書好き」と聞くと、小説が好きなんだなーとは思いますが。
    ちなみに、私の場合は自己啓発本は飛ばし読みしてしまうので、読書にカウントはしていません。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/29(金) 10:29:34 

    自己啓発本、最初は面白いなと思って読むけど結局根本的な性格は変わらないからしばらくすると内容忘れちゃってる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/29(金) 10:30:40 

    SNSで数千冊読破!とか
    プロフィール欄に書いてる人は読みやすそうな朝そうな自己啓発本ばっか読んでるイメージ

    「人生で読むべき5冊!」って紹介してるから見に行ったら、古典でも名著でもない似たようなのがいくらでもあるような自己啓発本とビジネス本だけってパターンばっかり

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/29(金) 10:31:06 

    >>1
    好きな本を読んだらいい。
    自己啓発本を読んで救われてる人もいる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/29(金) 10:33:51 

    駄目じゃないと思う。でも公言はやめてる。そういう目で見てくる人けっこう多いから

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/29(金) 10:36:31 

    >>21
    しっくり納得
    私も自己啓発本読むことあるし、あとは趣味系の本とか片付けの本とかも読むけどそれで「趣味は読書です」とか考えたこともなかったw

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/29(金) 10:36:36 

    安直そうな自己啓発本を見栄張らずに素直に買える人ほど幸せを引き寄せる力が上がるのは当然の理屈だと思う。
    人生そこまで幸せじゃないのに、親や世間から譲り受けた自分を幸せにしてくれない信念に囚われ続けるの良くない😩
    ある程度の水準で生きたいなら社会人としては頭使わなきゃいけないけど、人生自体は頭で考えて駒進めるものじゃない。
    お財布の色も、風水も、吉方位も、占星術も、生身の人間にとって全部重要な要素。

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/29(金) 10:38:57 

    自己啓発本が好きな人って、読んでばっかりで結局行動が伴ってない人も多いから、それで批判されがちなのかも

    夢をかなえるゾウとかは自己啓発本だけど小説スタイルで読みやすくておもしろかったな

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/29(金) 10:40:12 

    >>87
    それは神に愛された人の言い分。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/29(金) 10:43:25 

    >>14
    聖書って読んだ事ないんだけど
    ずっと訓示?こう生きていかなくてはならない
    みたいな本だと思ってた。

    今、キリスト教を信じてる外国人と一緒に
    働いてるんだけど
    「聖書は予言書です。昔から現在まで色んなことが当たってます」って言ってた。

    へーーーー!予言書なんだー!って思った。
    バカでごめん。



    そして私は自己啓発本好き。
    斎藤一人が1番好き。
    信者の様に好きなわけではないけど
    1年に数回本を読み返すくらいだけど
    何となく前向きに頑張ろうって気持ちになるから。

    まぁ、自己啓発本になるのか微妙だけど。

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/29(金) 10:44:58 

    >>1
    私も読書大好きだしソレ系も読みます
    大体すぐ忘れるけれど、考え方の参考にはなる
    でもやっぱ忘れる
    自分が好きだから別にいいかな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/29(金) 10:45:19 

    自己啓発本ってなんなんですか?

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/29(金) 10:46:07 

    >>105
    結局、引き寄せに行っちゃったの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/29(金) 10:51:22 

    ここ最近の自己啓発本に限っては、効果が無いどころか
    むしろ有害なんじゃない?みたいなレベルのものが多いから
    個人の自由とはいえ、本当に気をつけてほしい。

    読むなら本当に実績のある人とか、長く読まれている本にしてほしい。
    ビジネスや投資を高額で学ぶ権利をネズミ講システムで販売するみたいなのに巻き込まれると、その人個人が金銭的に損するだけでなく一番大事な社会的信用を失ってしまう。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/29(金) 10:51:32 

    自己啓発本って「他人の考え方」なんだよね
    それを受け入れる事でより自分自身のオリジナリティから遠ざかる
    自己肯定感が下がって益々自信が無くなる
    それに頼るようになる
    批判的な目で斜め読みするくらいにしておいた方がいいと思うよ

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2023/12/29(金) 10:52:04 

    >>108
    痩せるというふれこみの下剤を売っているオジサンだよね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/29(金) 10:52:18 

    >>111
    ??
    引き寄せ信者じゃなくても当たり前に人生に起きてるの気づかない?
    学校で習った学問上の理屈とはまた他の力も働いてるの気づかない?
    もっと丁寧に自分の人生と肉体の現象を見つめてみてよ。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/29(金) 10:52:50 

    >>1
    自己啓発本は駄目??

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/29(金) 10:53:05 

    自己啓発本
    ビジネス書
    心理学

    ここらへんの違いがよくわからなくなる

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/29(金) 10:53:28 

    >>113
    ゼロから自分の思考信念を生み出した人間なんて存在しないんだが…。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/29(金) 10:54:36 

    >>115
    「気づいた人」さんだったんですね!

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/29(金) 10:56:29 

    自己啓発本をどう思うかは個人の自由だけど、私の受験を支えてくれたのは自己啓発本だったので私はある程度肯定的です。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/29(金) 10:56:31 

    >>119
    ずっと茶化して生きてな。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/29(金) 10:58:18 

    >>106
    行動しない他人なんて放っときゃ良いのに、と思う。
    自己啓発本読む人をバカにする人の方が毒が強い印象あるわ。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/29(金) 11:03:46 

    胡散臭いの増えた気がする
    最近だと自己啓発系漫画かな?と思ったら読んでみたらなんかスカッと系?の痛い漫画でがっかり&寧ろどっと疲れたし…

    そういうのに当たると逆に気持ちが下がるから前より自己啓発は読んでみようと思わなくなったかも

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/29(金) 11:04:17 

    本は本。読書だよ!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/29(金) 11:04:59 

    >>85
    玉石混交だから10冊読んで1冊とかだよね。
    ただ、その1冊が心に響くしすごく役に立った。
    私は1冊を探すために数十冊読んて良かったよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/29(金) 11:05:55 

    別に好きなの読んだら良いと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/29(金) 11:06:37 

    >>103
    なんかここにも変な人出てきたしやっぱりリアルで公言するのは憚られるな…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/29(金) 11:07:33 

    >>1
    読まないよりはいいと思うけど
    自己啓発本はホリエモンみたいな薄い人間が
    昼休みにスマホで書いたような
    薄くて文字が多いだけの本が多い。
    ギュッとすれば、
    5ページくらいでまとまるんじゃないの
    みたいな本。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/29(金) 11:11:56 

    自己啓発本をなんでもかんでも一括りに薄っぺらいものと決めつけて
    上から目線で「イジメてもいいもの」って思い込んで
    娯楽でネットリンチする連中が大嫌い

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/29(金) 11:13:38 

    長年何も読まないでいると自己啓発本すら長くて読みたくない&読んでもあまり理解出来ない状態になるから読んでるだけマシだと思うが

    てか自己啓発本は読書にカウントされないって感覚謎

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/29(金) 11:17:09 

    >>123
    今出版ブームだからね。
    スピや自己啓発で研鑽積んだ人がこぞって出版してるんでは。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/29(金) 11:19:05 

    >>118
    普通の小説にも普通の生活の中でも色々な人の考えは入ってくるよ
    それを色々な角度から見て自分なりの考えを持つよね
    全てが本当の事だとは思わないよね
    で、嘘が書いてあると思いながら自己啓発本を読む人は少ないと思うんだ
    考えのきっかけになるならいいけど、
    本って読む人によっては洗脳力があるから気をつけましょうって事よ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/29(金) 11:19:43 

    >>36
    それなら電子書籍のサンプルを読んだらいいね。
    本文は省略されても目次が省略される事はまずないから

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/29(金) 11:23:06 

    >>122

    無駄に行動する馬鹿に迷惑をかけられる可能性があるからじゃない?
    ヤバい勧誘とか。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/29(金) 11:25:16 

    別にいいと思う
    モチベーション上がるし、本の内容に陶酔しなければ
    自己啓発本を駄目って言う人は、結局駄目駄目言って何にもしない人の可能性高いと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/29(金) 11:26:26 

    >>134
    他人は操作できんくない?
    まあ、愚痴の一つも言いたくなる気持ちはわかるけど。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/29(金) 11:29:48 

    >>132
    そういう人って普通の小説に惹かれる琴線が無いんだから仕方ないじゃん。
    人を「こうあるべき」の枠に押し込めるの良くないよ。
    みんなそれぞれの人生闘ってんだから。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/29(金) 11:30:03 

    読書好きの人におすすめを聞いて自己啓発本を勧められたらそうじゃないって思うかも

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/29(金) 11:30:35 

    >>131
    自費出版することによって、本を出した人という立場になり自分自身の高額塾に誘導すればいいと騙されている(【すごい人】に)。
    【すごい人】はそのビジネスモデルを売ってて、自分の本自体は下の人に宣伝させたり下の人からの上納金で広告出したり…
    一番上の【すごい人】以外は馬鹿が馬鹿を騙すシステムが連鎖していく。
    自費出版も田舎の爺さんが句集を出版するとかならいいと思うだよ。
    でも、完全に騙させての自費出版はどうかと思うし。
    それを誘うためか【すごい人】の本をそこそこ売れているようにみせる仕掛け。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/29(金) 11:33:49 

    >>136
    そう操作できない。
    問題が大きくなってからしか消費者庁とか金融庁は動かない。
    でもカモられた人の社会的人生はほぼ終了。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/29(金) 11:54:46 

    >>73
    自分もそう感じるくちだから何でかなと考えると
    今すぐ答えを見つけたい、というのが
    読書とは遠い営みだからかなと思った、私はね
    共感できない生き方に出合うこともあるのが読書だと思うので
    誰でもひとりぶんの人生しか生きられないから
    本や映画やドラマを読みたい見たいんじゃないかなと

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/29(金) 11:55:06 

    >>1
    本だけで留まってたらマシ。
    大金払ってセミナーとか行き出したらもう終わり。
    身内がハマってるけど、ネズミ講とか宗教みたいだったよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/29(金) 11:59:24 

    >>1
    昔の本とかを何倍にも希釈した事しか書いてないから、安易と言うかコスパ的にもったいないよーてことじゃない?
    あとサラサラ読める分、さして頭にも残らないとか。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/29(金) 12:03:50 

    自己啓発本て、有名な本のパクリで回っている感じ
    例えば、朝の習慣で人生変える!のようなのは、沢山の本や人がパクってる
    自分が深まる感じはないよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/29(金) 12:05:28 

    >>30
    なんで?億稼ぐ方法7選とかならヤバそうって思うけど…成功者の定義(表現)の仕方が下品だからってこと?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/29(金) 12:06:43 

    >>1
    自己啓発本て、読書好きの読書のうちに入るか微妙なんだよな。
    それぞれ好きにしたら良いけど、という前提の上の話だけど、自己啓発本て教科書的というか、実践を伴うべき内容だと思ってる。
    だからお勧めがそればっかりだと萎える。
    もちろんそれ以外の本でも、傾向やジャンルで合う合わないあるけどね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/29(金) 12:16:18 

    ジョセフ・マーフィーの「マーフィー 眠りながら奇跡を起こす」の類の本

    読むと物凄く効き目があるんだけど結局普通の生活を過ごしていると1週間くらいで元にもどるw

    でも何か読んですぐに変えたい変わりたいって救われたい欲求には即効で答えてくれる

    レッドブルとかエナジードリンクみたいな本

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:36 

    >>1

    1番参考にならない本の
    ベスト1に選ばれている
    ジャンルだよ
    自己啓発本は駄目??

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/29(金) 13:39:54 

    >>3
    確かに!
    何の役にもたたない行動だからこそ趣味と言える気がする。
    自己啓発など不純?だわ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/29(金) 13:42:04 

    何十冊も読んだのに、改善してないわ…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/29(金) 14:08:31 

    前向きにもなるけど、鬱になるときもあるよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/29(金) 14:17:35 

    >>142
    自己啓発本って、もう本の一ジャンルというより
    今は悪徳商法とかスピの情報弱者草刈り場になっている。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/29(金) 15:14:01 

    自分のない人が何者かになりたくて読んでマウント取ってくるタイプがいるから嫌われる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/29(金) 16:42:12 

    何冊読んでも目新しい考えにはそう出会わないことを三冊読んだら悟る。
    女性のモヤモヤを男性が云々書いているのを見ても別のモヤモヤが生まれるだけ。
    自分で心理学の勉強をした方が問題の根幹に切り込める。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/29(金) 17:48:34 

    >>21
    その例えに凄く納得しました!
    確かにダイエット本は違う立ち位置

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/29(金) 17:50:30 

    某女優さんや役者さんも読んでいると聞いたことがある

    最高の休息だったかな
    あと嫌われる勇気

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/29(金) 17:59:48 

    私は、若い頃は他人に依存気味だったんだけど、
    自己啓発書で自分軸・他人軸と言うものを知って、
    少しは自立出来たよ。

    全部鵜呑みにするのではなく、自分に合う所だけ取り入れればいいと思う。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/29(金) 18:03:30 

    統合失調症の人の本棚は自己啓発本ばっかりだったよ。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/29(金) 19:12:57 

    >>1
    自己啓発本、人生で3回アマゾンで紙の本を購入したことあるけど、全部翌日届いたときには冷めて全く読まなかったな。
    夜中にネットショッピングしてるときはレビューとか見て「これ読んでやる気出すぞ」って思うんだけど、翌日本が届くと「これ書いた人の肥やしになってしまったわ」とスンって冷めてる。なんか蛙化現象?と自分で思ってしまった。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/29(金) 19:20:18 

    >>1
    自己啓発本は一周回って病むよ
    本によって書かれてることがみんな違う
    それに自分でない何かになろうとしたら消耗する
    人それぞれ遺伝子が違うんだから同じ人間には頑張ってもなれない
    その人のやり方がある
    研究でも自己啓発本を年に三冊だったかそれ以上読む人は病みやすいのが分かってる

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/29(金) 19:49:25 

    >>9
    目の下のたるみがないと、やっぱり若見えするね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/29(金) 21:28:38 

    >>36
    確かに。目次を読んだだけで、内容が分かる気がする笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/29(金) 22:13:10 

    >>1
    「読書=芸術を楽しむ」かな?文学とか物語とかの印象。
    自己啓発は参考書とか学問書と近くて勉強ってイメージかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/29(金) 22:42:34 

    >>28
    そういう人っているね。「自己啓発して人よりワンランク上を目指してる自分がかっこいい」って酔ってそう。
    書いてあることも見ている人も薄っぺらい感じをうける

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/29(金) 23:27:34 

    自己啓発本て結局は自分の価値観に合うものを手にとってしまう。意味ないわなぁと思って棚に戻す。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 00:50:17 

    昔勤めてた会社(まあまあブラック)で、ビジネスの世界ではまあまあ有名な方の自己啓発本を自費で買って読んで、さらに感想文を提出するという課題が何回かあった。
    書いてあることは参考になったけど、上司が喜ぶような内容を絞り出して書くのは苦痛だったなぁ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 00:53:42 

    たまにここで端的に事実を言い当てている人の言葉に出会う。
    一冊の本より含蓄を感じる。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 01:13:58 

    読書だけだとジャンルが絞れないから先入観を持たないようにしてる
    漫画も読書っちゃ読書だし

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 01:18:29 

    建前で語られる読書は内容が教養やためになるもの前提の印象がつきまとう
    読書好きって案外あてにならない肩書き

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 05:19:19 

    >>164
    本なら許せるけどセミナー出てたらアウトかな
    新興宗教みたいだしね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 23:19:21 

    内容はピンキリだから駄目ともいいとも言えないけど、自己啓発本って誤字脱字や言い回しのおかしいのが多いような
    あんまりヒドイとこんなの読んだら頭悪くなるって思って読むのやめちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード