ガールズちゃんねる

なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

305コメント2023/05/17(水) 12:56

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 21:41:22 

    若い頃から自己啓発本が好きです
    読むと元気が出ます
    かと言ってそこに書いてあることを全て真に受けるわけでもないし違和感があるものは全く響きません
    自分の頭で考えて共感できると思ったものに背中を押されてる感じです
    胡散臭さがつきまとうのは何故なんでしょう?

    +227

    -20

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 21:41:58 

    本を読んでも成功しないから

    +280

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:05 

    綺麗事ばっかりだし、どれも同じ事しか言ってないから

    +469

    -12

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:12 

    胡散臭いから

    +187

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:18 

    洗脳されない勇気

    +126

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:20 

    上司の愛読書が嫌われる勇気だけど
    みんなにいい顔して自分を守る行動しか取らないから

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:21 

    金目当てのイメージだから

    +92

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:22 

    なんかスピってる

    +125

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:30 

    読んだ人が妙なテンションになってる

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:32 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +20

    -129

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:34 

    人を変えても本を変えても言ってることは似たりよったりだよね

    +121

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:36 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +15

    -42

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:37 

    別に馬鹿にしてないけど、ほぅ〜意識高い系だって思う

    +24

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:38 

    だってポエムだし

    +87

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:42 

    自己啓発本が悪いんじゃなくて、書いてる奴が胡散臭いんよ

    +234

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:43 

    基本的に内容が薄いから

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:44 

    私はバカにしないよ

    +65

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:45 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +20

    -43

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:48 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +13

    -32

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:49 

    その考えが全て!みたいな洗脳感があるから

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:01 

    >>1
    胡散臭い出版社が出しているから?

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:09 

    サイババに会いに行きながら自分探しもするよ

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:10 

    宗教みたいにみんな表情が同じで怖い

    +16

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:11 

    私が読んだことある本は、当たり前の事しか書いてなかった
    大袈裟に仰々しく書いてるだけ

    +105

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:14 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +16

    -6

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:19 

    >>10
    上手くいってるのか?
    上手くいってへんような…

    +80

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:27 

    >>19
    なつかしww

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:31 

    言い回しが違うだけで書いてある事同じ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:32 

    嫌韓の人達の啓発本も洗脳

    +9

    -19

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:44 

    まあ好きだし参考にもしてる
    胡散臭いとも思うこともあるけど人生の役に立つか以外、評価などはどうでもいい。

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:45 

    年相応に経験を積んでたら分かりそうなことをドヤ顔で書いてるから。

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:46 

    >>12
    韓国後妻業にまんまと捕まったくせにww

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:53 

    感銘ポルノ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:57 

    なんでだろう?
    本屋でレジに持っていく勇気もないし図書館で借りるときもププーって笑われそうでKindleでひっそり読んでる

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:02 

    大体筆者の辛い過去話がある、知らんがなってかんじ。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:10 

    誰もが自分なりに考えて試行錯誤しながら生きてるのに、金儲けのためだけに他人が書いた本なんかに頼ろうとするからでは?

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:12 

    >>18
    抱いて!?!?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:19 

    自分のものにするのは良いけど、それを押し付けてくる人が苦手です…

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:33 

    宗教っぽい
    ねずみ講にハマってそう

    +39

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:40 

    本なんて出して上手くいった人が書いてるものだもん
    うまくいかない人の方が多いわけで

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:42 

    これは読んでみたいw

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +9

    -26

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:51 

    余白ばっかりで紙の無駄

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:58 

    それを推してる人達が胡散臭いから。
    読んでるのにあなたはそれ?と思ってしまう。
    宗教をやってる人たちと同じ感じ。
    本人には言わないけど。

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:20 

    自己啓発本読んで実行するならいいけど自己啓発本読む人間の大半は読んだだけで実行した気になってるから

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:30 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +3

    -45

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:31 

    >>1
    自己啓発本読んでるくせに全然身になってないよねって人はばかにされると思う。一目置かれるひとは自己啓発本読んでること人に言わないと思う

    +84

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:32 

    たいがいマルチ商法の人が押し付けてくるよね。
    普通の経済の本とかを読めばいいのに…

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:33 

    >>10
    キングダムの桓騎なら説得力あるんだが

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:45 

    >>31
    つまり積んでない人はそれを一足早く追体験できると
    すげー有用じゃん

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:45 

    これを実行すると上手く行く!って気になるだけだから。
    冷静に考えるとそんなので上手くいくわけないやんってなる。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:59 

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:09 

    >>43
    そうそう!
    帯が胡散臭い。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:12 

    >>1
    書いてる人がそう立派でもないっていうのを知った時に、目が覚めたから

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:30 

    >>10
    ヒカキンが言うならまだしもヒカルねぇ

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:35 

    >>10
    これレジもっていくの恥ずかしい笑

    +104

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:47 

    自分で実践せず、口だけ達者で偉そうな指導者気取りが多いから
    同じことを言い返したらキレてた笑バーカ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:49 

    本棚にあると馬鹿にされがちだよね
    意識高い系が多いから?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:08 

    ハマってる人の表情は一種類よね
    キラキラしてて謎の概念をニコニコ説明する

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:29 

    ひたすらにこういう気持ちになるだけだから
    自己啓発本とかに触発される人ってなんだかんだ幸せな人生送ってきてるんだろうなと思う
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:29 

    書いてあること全てを魔に受けてしまう人が暴走して、他の人に強引にも勧めてきたりするから
    そして魔に受けて実践したところで成功はしてない

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:34 

    >>12
    隣のおじさんびっくりしてますやん

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:35 

    >>1
    薄っぺらいから

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:36 

    蝶々の小悪魔になる方法を大学生の頃に読んでたよ
    あと神崎恵の自己啓発本

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:46 

    薄っぺらいからじゃん?
    スカスカの内容文章でかい文字

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 21:47:58 

    所詮はきれいごとを並べてるから

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 21:48:09 

    >>35
    その辛い過去も全然大したこと無かったりね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 21:48:27 

    読んだ瞬間はやる気が出たりなるほどと思ったりするけど、
    結構同じことの言い換えだったり、習慣変わるレベルで自分に落とし込まないと人は変わらない。
    だから玉石混交で色んな本が出され続ける。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 21:48:32 

    自己啓発本は読んだその時は感銘を受けるが
    その内容通り人生を生きていく人って稀
    大抵はその内容を忘れる、故にそういう机上の空論はリアリティがない

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:23 

    そんなの実行してうまくいくなら貧困の差とかは生まれない

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:23 

    >>1
    胡散臭い芸能人が自己啓発本を出してるから。
    オリラジ、キンコン、GACKT、堀江。思い浮かぶだけでこれくらいだけど、胡散臭い匂いしかしない。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:32 

    読んだ後にだから何だよと思うことが多い

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:33 

    >>1
    啓発つーか、自己肯定感を上げるのを推奨してるのが多いから読者もそれ以外してないから。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:57 

    自己啓発本に突っ込みを入れる
    堀元見さんの切り抜きチャンネル
    ガル民は好きだと思う。
    【ビジネス書100冊】026_頭のいい説明「すぐできる」コツ(著:鶴野 充茂) - YouTube
    【ビジネス書100冊】026_頭のいい説明「すぐできる」コツ(著:鶴野 充茂) - YouTubewww.youtube.com

    著者の初書籍!『教養悪口本』予約はこちらから!https://amzn.to/2ZJdTv4『教養悪口本』の予約特典や本へのこだわりについてはこちら!https://note.com/kenhori2/n/nd69ed39ddb10『教養悪口本』試し読みはこちら!https://note.com/kenhori2...">

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:12 

    >>59
    その思考の人って極論じゃあ〇ねよって話だからなあ

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:42 

    本屋にあったらつい手を伸ばしてしまうタイトル
      
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:43 

    >>61
    腹抱えて笑ったwwww
    可哀想www

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:11 

    >>1
    世の中の圧倒的大多数は馬鹿で貧乏。
    でも成功への憧れは強い。
    コンプレックス産業の格好のターゲット。
    貧乏でも本を買えるくらいの金はあるのもポイント。
    大多数から少しずつ金を集める。
    読者で成功してる人がいないのも馬鹿にされる要因かな。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:19 

    宗教とか占いとかと変わらないからかな?
    バカにはしてないけど信仰心が強そうと言うか、騙されやすそうには見えるかも
    自我とか、反抗心とかないのかな…?みたいな
    従順そうだよね

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:54 

    トイレ掃除すればいい
    みたいなことばっかり書いてあるからじゃないの?

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:57 

    >>49
    自分が経験してないと他人の話を聞いただけだと薄っぺらくて自分のモノになってないから逆に読まなくていいんじゃない?と思う。

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:13 

    >>26
    すべて上手くいってるとは言えないよね
    稼いでるお金だけ重視したら上手くいってるけども

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:06 

    こんなの読んで人生変わるなんてお手軽な事考えてる人達への冷たい視線

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:22 

    >>46
    身になってないだけならまだいい
    表面上だけ真似して「自分は周りの奴らより一段上の人間だ」って勘違いし始めるともう地獄

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:22 

    >>1
    スピリチュアルと混同するからじゃないかな

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:40 

    私はミステリー小説が好きなんだけど、自己啓発本好きの同僚と読書の話してた時に「で、ガル子はそのミステリー小説でどんな気付きを得た?」って言われてちょっとイラッとした(笑)
    そういうとこがほんと自己啓発本読んでますって感じ。

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:47 

    他人の言葉だから。その他人も誰かの言葉の受け売り。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:13 

    宗教っぽいから。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:25 

    >>79
    しかも素手でw

    まぁ、ブラック企業側からすれば
    嫌なことをあえてやらせることによってマインドブロックみたいなのを解いて洗脳して従順な社畜にできるので美味しいんだろうけど。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:31 

    >>80
    つまり本自体を否定すると

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:35 

    金儲けも絡むからね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 21:55:30 

    >>6
    高校の生物の教師もそうだった
    みんなに良い顔するけど二カ月くらいで化けの皮剥がれてガチで嫌われ者になってたけど嫌われ過ぎて動揺してたw

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 21:55:35 

    大手書店の自己啓発本のコーナーにいるとマルチに声かけられるんだって。
    そういうことだと思う。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 21:57:29 

    >>3
    どれも同じことばかり言ってるはほんとにそれ

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 21:57:30 

    保証がないから。
    自己啓発書に書いてあることで
    損害出しても、その著者は
    一切責任を取らないから。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 21:57:37 

    >>54
    ヒカキンはこういうことしないからトップなんだと思うし、ヒカルはこういうことするからトップになれない

    +34

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 21:57:49 

    自己啓発昔は不安で未熟だから読んでたけど、
    大体書いてること一緒って思ってからやめた。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 21:58:04 

    自己啓発本って、ごく当たり前の事を再確認する為の本だと思ってる。

    だから買う必要があんまない。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 21:58:06 

    >>91
    全く同じ、胡散臭いんだよね〜
    演じきれてないと言うかさ
    私の上司は同僚を妬むだけで何もできない大人気ない赤字モンスターになったよw

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 21:58:35 

    啓発本からセミナーに流れてはまって金絞りとられるという
    一種の新興宗教みたいな感じがしてならない

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 21:59:50 

    馬鹿にはしたことないけど、他人の成功体験に繋がった考え方が自分の琴線に触れる気がしない。人の話ならエッセイの方が惹かれる。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 22:01:06 

    数年前に自己啓発本を読み、友達にオススメした数日後に著者が問題起こしてニュースになってた。それからはちょっと疑ってかかってる

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 22:01:53 

    オンラインサロンに誘導する系が最近多くない?

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:20 

    この手の本を読んで影響受けた人の限度がウザいんだよね。脳内著者みたいな。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:39 

    大変申し訳ないんだけど
    ホリエモンの本を読んでる人をみたら
    笑ってしてしまう。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:46 

    >>1
    これ興味深かった
    キャリアポルノは人生の無駄だ 谷本真由美著 - 日本経済新聞
    キャリアポルノは人生の無駄だ 谷本真由美著 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    富士通UKで、同僚のリストラや昇給凍結などをめぐって、IT関連のエンジニアなどが、ストの意思を背景に会社と交渉し、要求を獲得した、というエピソードが紹介されている。自己啓発書などを読んでいるよりも健全なことである。自己啓発書を「キャリアポルノ」と呼ぶ...

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:50 

    昔、自己啓発本を読んで要約して文書にするバイトしたことあるけど簡単に稼げて楽しかった
    200冊くらい読んで役に立ったなーと感じたのは3冊

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/15(月) 22:03:20 

    日本人って自分を認めることまずしないよね

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/15(月) 22:03:34 

    読んでるだけで行動をせず、読んだことを元に他人を批評したりマウントしてくるやつがいるからだよ!
    読んで満足してる人が多い。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 22:03:47 

    寺の入り口に全部同じこと書いてあるから本読むまでもない

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/15(月) 22:03:56 

    時期を過ぎると古本屋にだーっと並ぶよね。
    ああ、効果なかったからか、と思うw

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/15(月) 22:04:37 

    >>1
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +13

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/15(月) 22:04:49 

    >>74みたいな、こういうこと言える人も今まで割と思い通りに人生歩んできた人なんだろうなって思う。立ち直れないほどの挫折の経験とか、死にたいって思ったこと一度もないんだろうなって。
    明けない夜はないとかもそうだけど、いつ終わるかがわからない中で頑張り続けるのが辛いわけで。
    実際日本は世界でも有数の自殺大国だしね。

    +3

    -10

  • 113. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:07 

    昔読んだ気遣い系の本、悪い例は周囲の人の失敗談や悪い所をあげて、良い例は全部自分の成功談だったの不快だったなぁ
    読んでるとだんだん人の悪口と武勇伝を同時に語られてるようなうざったさで全然気分上がらなかった😇

    言ってることは参考になる事もあったけど最後まで読んだ感想は「こういうタイプとはリアルで関わりたくない」だったな
    気遣いとは笑

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:07 

    Amazonのオーディブルのおためし無料お試し期間にただで聴いてみればいいんじゃね?
    正直お金だすほどか?と思うわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:33 

    >>1
    自己啓発本好きな人は、宗教勧誘とかに騙されやすそうなイメージがある。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:54 

    自己啓発本ってどういうの?
    一時期ドラッガーの嫌われる勇気とか流行ったけどそういうのも自己啓発本に入るのかな

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:56 

    >>104
    書いているの、あの編集者の人だよね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/15(月) 22:06:03 

    >>10
    こういうこと言うやつマジで嫌いw
    じゃあどうにもならなかったらお前は何してくれるん?って思う

    +50

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/15(月) 22:07:01 

    嫌韓の本は宗教染みてるから見ない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/15(月) 22:07:16 

    「マッキンゼーの人がしている習慣」みたいなの
    あなた、そもそもマッキンゼーじゃないんだからさーと思う。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/15(月) 22:07:26 

    >>117
    箕輪さんだっけ?
    だいたいインタビューしてそれを元に実際に本を書いてるのは別の人だよね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/15(月) 22:07:33 

    自己啓発本読んで学んだことほとんどないわ
    薄っぺらい綺麗事ばかりだしなんの解決にもならなかった

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/15(月) 22:08:20 

    >>10
    まず豪語してた100万部に遥か届かず
    これ出した後に色々重なってどんどん落ち目になっていったよね
    登録者数、再生数も目に見えて下降

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/15(月) 22:09:23 

    >>1
    感謝感激雨あられ

    綺麗事並べてるだけだから

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/15(月) 22:09:27 

    >>1
    わかるよー
    私も主と同じような感じで今でも読むの好きだよ
    若い頃に初めて読んでちょっとハマって一時期買い漁ってた時期あったけどブックオフとかで1冊100〜300円位のを買ってたくらいだしほんの短期間で収まったから何も問題は起きてないけど人によってはどっぷりハマって宗教とかにハマる人レベルに洗脳されちゃう人もいるからじゃないかな?
    本に書いてあること以外一切受け入れられなくなるとかセミナーとかやらに通っちゃうとか大金をつぎ込んじゃったりとか
    今でもちょっと落ち込んでる時とかにお気に入りの本読み返したり面白そうなの見つけるとたまには買ったりするけどそれじゃ済まない人ってのも少なくないもんね

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/15(月) 22:09:39 

    書いてる人には常識なことだから
    え 知らないの?ってなるから

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/15(月) 22:10:58 

    >>120
    ビルゲイツの真似して服は同じものを30着だけにしよう!!

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/15(月) 22:12:23 

    他人の言葉見て自己啓発って意味が分からない
    自分で考えて自分で啓発しろ

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/15(月) 22:12:27 

    >>89
    トピ題に従うと自ずと読まなくていい派の人たちの書き込みが多くなると思うよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/15(月) 22:12:59 

    一冊読んで、考え方の選択肢1つ増えたらいいなって感じ。主さんと同じで全同意してるわけじゃないから私も悩んで視野が狭くなってきたら読んでる。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/15(月) 22:13:43 

    (自分的に)めちゃくちゃ仕事出来て、イケメンで好きな人がいたんだけど、その人と頑張って仲良くなって、家に行ったんだけど、啓発本山積みしてあって、急に冷めた思い出

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2023/05/15(月) 22:13:50 

    >>19
    18歳の誕生日プレゼントで友人からもらった本だ…
    何が書いてあったのかぜんっぜん覚えていないまま気付いたら悪魔になっちまったわ

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/15(月) 22:14:13 

    >>1
    エビデンスがない
    その人の個人的な経験を語ってるにすぎないから結局参考にならない
    しかも占い師みたいなもんで、抽象的な意見が多いよね
    本音を言ってないから、その人の個人的経験ですら、取り繕った感じする

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 22:14:58 

    恋愛系の書いてる人達は殆ど結婚しても離婚してるというなにを信じろと

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/15(月) 22:15:28 

    男が若い女向けに書いた自己啓発本が図書館にあったので暇つぶしに読んでみたら「若い男はお金持ってないんだから男から言われたらいつでも渡せるように大金用意しておけ!」と書いてあって🤮
    読むの辞めたわ

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/15(月) 22:15:28 

    自分も良いとおもう
    それで活発的になれるなら

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/15(月) 22:16:07 

    べつに馬鹿にはしないけどなー
    まぁそれ系ばっかり読んでると言われるのかな?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/15(月) 22:17:32 

    バカにはしてないけど。読んでると押し付けられてる感じがして逆に辛くなる

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/15(月) 22:18:23 

    自分が元気になるなら別にいいけどそれを人にもこうしないと!みたいに言ってくる人は嫌

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 22:19:13 

    >>1
    読んでる側の理解力がないから

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/15(月) 22:19:19 

    >>131
    でもめちゃくちゃ仕事できるんだ…
    じゃあ自己啓発本の成果でてるのでは?

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/15(月) 22:20:03 

    >>112
    横だが、前向きに生きてる人見て「あーあ、苦労知らずで羨ましい、私なんか私なんか…」ってのも正直ウザいよ。他人の苦労なんかわからんでしょ、お気楽そうに見えて苦労人なんて山ほどいるし。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/15(月) 22:21:11 

    明るい言葉の羅列に頭病みする

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/15(月) 22:21:53 

    >>127
    それジョブズじゃね?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/15(月) 22:22:47 

    >>1
    自己啓発本って結局その筆者の自伝じゃん
    人によって環境も性格も違うんだから読者に沿うわけがない
    あくまでも「筆者はこうしたらこうなった」だけの話

    なのにそれを自己啓発と呼んでしまうのがその時点でもう胡散臭い

    +15

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:47 

    成功者の考えや体験談を読むのは勉強になるよ。

    読まないで、価値がわからない人が馬鹿にしてるだけだよ。

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/15(月) 22:26:57 

    >>131
    めちゃくちゃ仕事できるなら、生かされてるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:39 

    >>3
    全部読んだみたいにいうね笑

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2023/05/15(月) 22:30:49 

    >>79
    それはスピリチュアルや

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/15(月) 22:31:17 

    書いてあることを本当に全部実行できれば成功すると思うけど、実行できないんだよね~
    でも私も読むの好き
    特に、「すぐやれ」みたいな本

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/15(月) 22:31:28 

    >>19
    なんかダーとか色々出てきてたね(笑)
    この頃はまだ恋愛マニュアル系だったけど、だんだんスピリチュアル系に走ってったよね💨

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/15(月) 22:32:48 

    もし自分が読んでたとして、ある時事故とか急死で遺品整理の時に部屋から大量の自己啓発本が発見られたらすごい恥ずかしい
    それがたとえ家族でも

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/15(月) 22:32:59 

    >>1
    自分の中だけで留めればいいんだよ。
    人に勧めるから胡散臭くなる。だって好きで信じてる人が言っている事だから勉強になったり金言になる訳でしょう?
    作者に思い入れのない人に強要してもただの宗教だよね。「自己」啓発だってこと!

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/15(月) 22:33:05 

    >>1
    読んでるからの一言に尽きる。

    絵や音として見ないと胡散臭いって思うよ。
    でも本の文字を絵や音として見る人は居ない。

    だから時間かかる
    「これいいな」「なんか気になる考え方だな」から入ってそれを脳、心の片隅に残し、それをデジャブのように想起させるような状況に巡り合わなきゃならない。

    その時には文字として心に響いてくるわけじゃない。文字、音、絵・・・色々な物が混在して心に響く。だからこそその人だけに経験の範疇を超えて自分の経験とも接点が出てくる。
    感覚の中で接点が出てくる。

    他人の考え方でしょ?とか育った環境とか違うでしょ?って言ってる人が単純に「読んでる」だけ。

    +4

    -10

  • 155. 匿名 2023/05/15(月) 22:34:17 

    >>26
    全部上手く行く、上手く行くまで諦めないって意味らしいよ~

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/15(月) 22:41:04 

    >>106
    その3冊を教えて!

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/15(月) 22:41:26 

    ページ数の割に文字数が少なくて何か損した気になるから

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/15(月) 22:42:27 

    >>140
    このトピで批判してる人に当てはまるよね

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/15(月) 22:44:04 

    本屋にあるの、ほぼ自己啓発本じゃないの?他は小説か辞書か参考書だよね

    +1

    -8

  • 160. 匿名 2023/05/15(月) 22:44:23 

    悪徳商法絡むことが多いし宗教だったり

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/15(月) 22:47:51 

    >>160
    マルチ商法のリーダーが書いてたりするよね。
    なんか、ありがたがって読む人いるのが不思議。
    成功者というけど、マルチで金儲けても成功者ってかんじしないわ。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/15(月) 22:49:33 

    >>111
    この本はもう古典の域だから役にたつかも
    ポッと出の有名人の本は怪しい

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/15(月) 22:52:47 

    >>1
    プラシーボばっかりだし人生半ばじゃ成功なのか運だけなのかわかんないし

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/15(月) 22:53:18 

    この界隈の人って例えば結婚したいなぁって言ったら「本当の願いは結婚して何を感じたいかだよ?あなたはどうして結婚したいの?」とかこの論調多いからうるせーしたいものはしたいんだよっていつも思う

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/15(月) 22:55:55 

    >>142
    さらに横だが、お気楽に見えて苦労してる人もいるからって、自己啓発本とか自分の経験に基づいて頑張れ!頑張れ!頑張れないなら○ねば?っていうのはどうなんだろう……

    他の人が頑張ってたり、自分より辛い人がいるのなんて重々承知だけど、自分が1番不幸に思えて、前ばっかり向けない時もあるんじゃないかな。

    「今までは○○だったんだね」って、他人や自分を認めてあげられない人が、日本は他国に比べて多い気がする。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/15(月) 22:57:28 

    馬鹿にしてないし私も読むけど
    インプットしてるだけでは意味ないなと思う。
    読んで行動に移さないと。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/15(月) 22:57:35 

    >>1
    書いてる人と読んでる人とでひとつのあまり広くない層の中で、いつまでもどれかを買ったりどれかを薦めたりたまにどれか書いてる側だったりのグループ間ぐるぐるしてるだけだと思った。
    広い世間一般に当てはまると書かれている場合がほとんどで、しかし現実にはそう広くは当てはまらないからだと思った。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/15(月) 23:00:01 

    ザ・シークレットを読んで胡散臭いなぁと思いましたが、最近は一理あるかもしれないと思うようになりました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/15(月) 23:00:06 

    >>164
    会社の先輩が自己啓発やビジネス本大好きで、この手の質問してきたり、「仕事はお金じゃない」とか言ってくるから「じゃあ聞くのですが、○○さんは何のために生まれてきて何のために仕事をしてるんですか?お金がいらないのでは無償で奉公すればいいのでは?」って言ったらめっちゃ顔真っ赤にしてキレてた

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/15(月) 23:00:48 

    自分が気付けばいいことを人に教えたがるからとしか

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/15(月) 23:02:00 

    >>1

    >自己啓発本

    新興宗教の洗脳手口も自己啓発だしw

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/15(月) 23:02:18 

    >>3
    何を読みましたか?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/15(月) 23:02:23 

    自己啓発本は元をたどれば宗教の教典だよ。
    啓発本読んだこと無いけど

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/15(月) 23:04:45 

    本を出したくせに数年後に失敗してる人もいるから。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/15(月) 23:05:57 

    自己啓発本勧めてくるタイプはプライドがクソ高い人が多い
    せめて本の内容のこと実行してから勧めてくれと思う

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/15(月) 23:09:00 

    なんか自己啓発本を読んでる男が苦手。
    意識高い系の人が多い気がする。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/15(月) 23:12:23 

    >>1
    たくさんの自己啓発を読んで、チャレンジしてるのが分かる上に人に勧めてくるから。そしてそれが流行りとともに過ぎ去っていく。どんどん新しいやつを取り入れてるから滑稽。何よりもご本人が幸せそうじゃない。

    密かに徹底してやってる人や上手く使ってる人はすごく芯のある人だなと思う。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/15(月) 23:15:19 

    啓発って意味わかってる?
    無知の人を教え導き、その目をひらいて、物事を明らかにさせること
    つまり啓発本なんか読み漁ってる人は自分の頭で考える事が出来ず物事がわからず、他人の言葉を読んでわかった気になるしかない人って印象を人に与えるだけ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/15(月) 23:16:24 

    自己啓発本書いてる人の経歴が胡散臭いにも程がある

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/15(月) 23:19:51 

    学生の頃は可愛い絵が表紙の自己啓発本みたいなの買って読んだなあ
    幸せになるための100箇条!みたいな、若い子向けのやつ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/15(月) 23:21:10 

    >>1
    読んだことあるけど人はそう変われないって思った
    ふ~んで終わってしまった

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/15(月) 23:22:26 

    >>1
    若い頃から読んでて結果どうなったの?
    その時その気になるだけで何も変わってないでしょ?
    みたいな感じに思われてるんだと思うー。

    あと自己啓発本書く側の人は、他人の自己啓発本読んだことなんてないと思うし…。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/15(月) 23:22:59 

    学生時代の友人が自己啓発本を出版したらしいと聞いてブログを読んでみたのだけど、意識高すぎて正直何言ってるのかわからなかったw

    借金7ケタあったみたいなプロフィールだけど、実家は会社経営してて元々裕福なのも知ってるし、なんだかなぁ…と思いつつ怖いもの見たさもある

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/15(月) 23:25:22 

    >>1
    原書に近いやつでもそれで会社とかにレクチャーしにくるやつが胡散臭すぎてもはやアレルギーを誘発するレベルだから。
    KADOKAWAとかのライトなやつは多分本人が書いてねーよな?ってのが高卒でもわかるレベルだし…
    トピ主はそこそこ幸せな人生送れてきたんだろうなぁってのはなんかわかる。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/15(月) 23:33:55 

    昔知り合いに「忍耐の法」って本貰って「君もこれを読んで忍耐力を身に付けなさい」って言われたわ
    書いてんの大川隆法だし何か腹立つしでふざけんなと思ってぐらつき気味だった冷蔵庫の高さ調節台として数年愛用した
    あんな物読める人は最初から忍耐力あるわ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/15(月) 23:35:39 

    >>95
    こないだ動画でミソキンを食べててこれを蓋代わりにしてた時はワラったw

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/15(月) 23:39:20 

    昔、気配りのすすめ という本を書いたアナウンサーいたけど… 後にNHKの集金もさせられたと別の本で愚痴ってたわ 啓発本は程々に読むべき  

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/15(月) 23:40:53 

    >>115
    大谷翔平も読んでるよ
    今図書館でその本が大人気

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/15(月) 23:42:10 

    >>55
    youtubeで買ってるおばちゃん観たよ。
    ヒカルが大好きみたい。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/15(月) 23:46:23 

    >>188
    横だけど大谷さんが読んでるからって追従しちゃう層ってことでしょ?
    大谷さんがCMしてるからKOSEのなんか高い美容液買う層って事だよね?

    美容液つけても大谷さんにはなれないのに笑

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/15(月) 23:47:57 

    >>3
    なんとなく、本人が言ったことは少しで、あとはゴーストライターが適当に盛って書いているような気がする・・・

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/15(月) 23:48:30 

    >>188
    それなんかのニュースで見たわ
    大谷翔平の部屋に行ったら本が山積みだったってやつ
    富の福音とか運命を拓くとか読んでたみたいね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/15(月) 23:49:31 

    この人は胡散臭く感じる
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/15(月) 23:51:04 

    自己啓発本を何冊も読み漁る人って、やたら神社とか行って御朱印とかお守りとか集めたりもする
    自分の人生を他人の思想で何とかしようとする人は、神頼みもよくやる
    要するに他力本願

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2023/05/15(月) 23:51:35 

    >>190
    勝手に決めつける層ねw
    セカイノオワリのHABITを聴くといいよ

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/15(月) 23:53:15 

    私は啓発本好きだけど、
    手首にストーン系の付けてる人は
    気が弱いのかなと思ってしまう

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/15(月) 23:55:08 

    >>193
    ヒカキンのお兄さん?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/16(火) 00:02:52 

    >>192
    私も読んでみるわ笑

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/16(火) 00:04:52 

    薄っぺらい本もたくさんあるけど
    全般にそうだって決めつけてあざ笑う人も同類だと思う

    ろくに知らずに悪者あつかいして、ストレス解消のはけ口にする自分を
    「賢い」と思い込んでる愚者そのもの

    モタさん(斎藤茂吉の長男で精神科医)の本に、何度も何度もすっごく救われたよ
    齋藤孝や三田紀房なんかも
    じっさいに役立つものの考え方をいろいろ教えてくれて、読み応えがあった

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/16(火) 00:18:08 

    >>116
    ドラッガーだっけ、ドラッカーだっけ
    その人は嫌われるだっけ、マネジメントじゃなかったっけ
    嫌われるは北野武だっけ、アドラーじゃなかったっけ
    という程度にしかみんな覚えてない、それが自己啓発本

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/16(火) 00:22:59 

    40位になると人の片寄った意見にしか聞こえず、何書いてても批判しか取れず、こんなこと書いて所詮薄っぺらい蘊蓄と聞く耳を持たなかったけど、最近また共感できる気持ちになってきた。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/16(火) 00:23:51 

    自分に考えに当てはまるものだけ実行したり心がけたりしてる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/16(火) 00:25:01 

    >>196
    鉱物が好きだから。
    綺麗だから。
    気休めや鰯の頭程度。
    パワーストーンが流行る前から貴石類を集めてたから。
    パワーストーン、パワースポットは一切信じてない。

    チタンで運動能力が上がるのは分からんが、付けてる男性は胡散臭いか騙されやすそうな人が多い印象。

    自己啓発本は信じてない。
    自己啓発本を読んでる人は自分が無い印象だわ。

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2023/05/16(火) 00:33:33 

    >>3
    どんなことも、綺麗事にしか思えない人生を送ってる人もいれば現実的に捉えられる人生を送ってる人もいる
    余裕があるかないかの違い

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/16(火) 00:35:06 

    >>121
    で、だいたい背を接着剤で綴じたソフトカバー製本だよね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 00:38:14 

    >>24
    わかる。もしくは、それができたら苦労しないよっていうような改善策がほとんどだね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/16(火) 01:14:23 

    読むだけで行動にうつさないからかな
    現実逃避に近いものがありそう

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/16(火) 01:17:28 

    勝間和代の断る力とアドラーの嫌われる勇気は実践したら楽になったけどな

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/16(火) 01:23:09 

    自己啓発本読んだ人が読んでない人を馬鹿にするから。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/16(火) 01:25:47 

    >>1
    多分、本自体よりも読んでる側が自己啓発にすがりすぎてると馬鹿にされ気がする。ちょっと短絡的、盲目的というか、救われたい!本を沢山読んで、その通りにやれば成功できる!って思ってるのが透けて見える感じで、他人に本の内容を熱く語っちゃうとか。
    そういう人は、形だけうまく取り繕ってるけど、実は自分の考えがなくて自信がないタイプだから、チグハグ感で嘘っぽく見えるし、周りから軽く扱われちゃうんだと思う。

    普通に自分の考えを持ってる人が、まぁそんな考えもあるかな~、くらいの軽い捉え方で参考程度にたまに読むくらいはよくあることだし、実際ためになることも多少はあるとは思う。そんな場合は別に馬鹿にされることはないと思うよ。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/16(火) 01:26:36 

    ここに出てくる自己啓発本って私が読んでるのと大分違う。
    「エッセンシャル思考」とか「限りある時間の使い方」とかは?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/16(火) 01:27:12 

    自己啓発本が馬鹿にされてるんじゃなくて、それを読んでる人達が馬鹿にされてるイメージ…
    マインドだけを得て行動できない人が多いからなあ

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/16(火) 01:27:45 

    >>161
    マルチ儲けな人って成功者じゃなくて犯罪者みたいなもんだと思う。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/16(火) 01:28:42 

    嫌われてる人の自己啓発本はバカにされがちだけど
    賢くて好感度がある人の本なら欲しいと思うけど

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/16(火) 01:30:53 

    自分一人で考えてても限界があるので「自分の中にはない別の視点」に触れるために読んでる。もちろん合う合わないはあるけどそれも読んでみないと分からない。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 01:34:16 

    >>169
    あなた好きだわw

    +6

    -5

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 01:34:33 

    芸能人が書いてる自分語り系の本はあまり読む気はしないけど、7つの習慣系の世界的にベストセラーになったような本は話の種に読んでおいて損はないと思う。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/16(火) 01:46:49 

    >>203
    小学生の時は自分軸あったな、誰に何言われようが、は?って感じで気にしてなかったのに、
    今じゃ自分軸が無い。だから啓発本と言うか心理学の本読んで自分を奮い立たせてる感じ。

    貴方みたいな自分軸のある人は生きやすいよね
    あまり人間関係気にしない感じかな?
    例えばお局に目を付けられてある事ない事言われたら
    どう対応するか聞きたい

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/16(火) 01:48:35 

    >>169
    うーん、それは屁理屈だなw
    なぜそこまで煽るのか意味不明

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2023/05/16(火) 01:50:06 

    自己啓発本に入るかは分からないけど、ビジネススキルに関する本は読んだ端から試してみて良かったものだけ今も続けてる。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/16(火) 01:56:38 

    本の内容について「信じる」「信じない」という議論になるのが意味不明。読んでみて自分の中で「なるほど」と思うかどうかじゃないの。なるほどと思えれば従えばいいしピンと来なければスルー。その「なるほど」と「ピンと来ない」も読んでみて初めて感じるもの。そのたまに出会う「なるほど」で世界は広がっていくしそのために本というのはあるのだと思う。何も読まなければそのチャンスも得られない。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/16(火) 02:00:16 

    本棚に並んでる本で自分の人格まで判断されるのは面倒だな。別にその本だけを頼りに生きてる訳でもないのに。「持ってると恥ずかしい」という理由で興味のある本に手を出さないのはもったいないと思う。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/16(火) 02:17:08 

    >>1
    自己啓発本って色んな哲学書や思想書の上っ面の部分だけをすくって浅くまとめてるイメージがある。申し訳ないけど書いてる人間も読んでる人間もペラく見えてしまう。

    +5

    -4

  • 224. 匿名 2023/05/16(火) 02:17:16 

    >>1
    長く続いた「水戸黄門」のドラマみたく定番お約束の物語を見たいひとも居るから自己啓発本の需要もあるのでしょう

    自己啓発本だけじゃなくハウツー本全般が10ページ以内にまとめられる内容なので私は読むとしても立ち読みで済ませます 胡散臭さを感じるなら感覚が健康なしるしと思います

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/05/16(火) 02:24:55 

    >>203
    ...という印象。ですか。

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/16(火) 02:30:29 

    >>19
    読んだw

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/16(火) 02:32:58 

    サン○ーク出版みたいなのが好きな人は、読んでる自分が好きなだけ。行動に出る人は少ない。
    医者は○○をしない、みたいなのにすぐ感化される人も同様、ミーハーなんだよね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/16(火) 02:35:01 

    >>218
    私は203じゃなくて体験談だけど、ここは合わねぇとさっさと逃げるかなw
    会社なんてたくさんあるし、お局に気を病んで心の保ち方を本で学ぶくらいなら、転職サイトを開くな

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/16(火) 02:42:56 

    いじめられていたせいか人付き合いが上手くいかなくて
    自分なりにそれを改善したくて
    自己啓発本を読んでた時期もあるけど
    ありのままを見せた方がいいよ
    弱味を見せたらいいんだよ
    という事ばかりで
    自分はそこで信用できなくなって冷めた
    ありのままをさらけ出して好かれることはない
    という気持ちは子供の頃からこびりついた感情で
    それを取り払うなんて不可能だから


    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/16(火) 02:45:42 

    断捨離本は役に立った

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/16(火) 03:07:44 

    >>229
    まぁベースの性格なんて本読んだくらいじゃ変わらないよね。

    自己啓発本っていくつか流派みたいなのがあって、ありのままの自分愛そう的な本はあなたには合わないね。
    逆に人は見た目で判断されます的な本とか、まわりから見られたい自分をプロデュース系の自己啓発本なら冷めないかも。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/16(火) 03:44:39 

    >>123
    こいつにしろコムドットにしろクズの本が何十万部も売れる世の中がヤバいなと感じる

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/16(火) 05:48:55 

    自己啓発本や自己啓発セミナーが好きな知り合いが情緒不安定だからか印象が悪い
    ハマり過ぎた人は周りに勧めたりする。宗教的な要素を感じることがある。本を片っ端から読むだけで成長もしていない

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/16(火) 05:54:28 

    >>195
    セカオワ聴く層はたしかに自己啓発本すきそうね笑

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/16(火) 06:04:44 

    >>19
    買った🤣
    真似できなかった!笑

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/16(火) 06:20:13 

    >>111
    だいたいの自己啓発本ってオリジナルがこれだけど、なんせガラパゴスが過ぎる日本生まれ日本育ちにはそもそも信じてる宗教が異なるから心底の理解とか共感は難しいなって思う。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/16(火) 06:53:16 

    数冊読んで考え方の参考にする程度なら分かるんだけど、
    俺は年間〜冊の本を読む!とか言ってる人は自己啓発本を読むことに酔ってるだけにしか見えないから…

    専門書だと1冊理解するのに年単位の時間がかかることすら割と良くあるのに、1日1冊みたいなペースで理解できるような本を大量に読んで身になってるのかは甚だ疑問だよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/16(火) 07:41:08 

    こういうの読んでる人の中で痛い人ばっかりが目立つから印象が悪くなるんだろうけど、特に他人にアピールする事なく読んで参考にしている人は多いと思う。主体性なく読んだ事を鵜呑みにしている訳でもない。
    ちゃんと選んで読めば「どの本も同じような話」とか「自分の頭で考える人には当たり前の話ばかり」ではないし、生きていく上で自分の考えや経験だけに頼るのではなく人の考えも取り入れるのは大切な事だと思う。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/16(火) 07:45:21 

    >>10
    このセリフを言うならやっぱカンキよ。
    YouTuberじゃない
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/16(火) 07:46:10 

    >>237
    同意。本は数を読めばいいもんでもなくてその時の自分に本当に必要なものを読めばいいと思う。役に立たない本を何冊も読むより何度でも読み返したい1冊に出会える方が大事。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/16(火) 07:49:03 

    >>10
    自己啓発本って本来はこういう胡散臭いものをさすんじゃないと思うんだけど...。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/16(火) 07:49:31 

    うーんこの
    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/16(火) 07:52:08 

    仕事術の本は自己啓発本に入るの?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/16(火) 07:55:02 

    >>242
    著者同じやんけ!

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/16(火) 07:55:32 

    >>3
    私は成功してる側なんだけど、どれも同じでどれも共感できる。
    成功するための基盤ってみんな一緒なんだと思うよ。それを実行出来ない人だけがいつでも下層にいるイメージ。

    +22

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/16(火) 08:00:24 

    本なんて人と対話するようなもので100%信用する必要も無いけど最初から誰の意見にも耳を傾けないと考えが狭くなる

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/16(火) 08:04:27 

    >>3
    同じような本しか読んでないからそう思うのでは?

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/16(火) 08:17:21 

    ビジネス本はマッキンゼーという単語が出たらそっ閉じ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/16(火) 08:27:46 

    「入社3年目までにしておくべき○個の事」「30代はこう生きなさい」みたいな期間限定ものはスルー

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/16(火) 08:36:12 

    水紀華さんの本もだめってこと?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:22 

    >>250
    引き寄せ?
    引き寄せも自己啓発に入っている本屋さんあるよねw
    スピなんじゃないかと思うけど。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:42 

    昔読んだ「そんな彼なら捨てちゃえば」で人生損切りできた。今思い返すと自分を尊重してくれない人とは離れた方がいいという極当たり前の内容なんだけど当時は本で誰かに言われないと気づけなかった。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:03 

    そもそも自己啓発っていうジャンルが曖昧。スピリチュアル・ビジネス実用書・哲学書・芸能人の自分語りに分けるべき。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/16(火) 09:23:58 

    >>1
    自己啓発本の筆者は本当に幸せなのかな?
    とは、正直思う。

    幸せだったとしても、自分の幸せ像と違う場合は参考にならないなー、と。

    結構、ラグジュアリーなサービスを当たり前に受けたりだとか、お金は持ってそうだけど、人間関係は大丈夫なのかな?って思ったり。

    もちろん【先生】と呼ばれ、取り巻きは多くいるから不自由はしないだろうけど、それって等身大の対等な人間関係ではないよね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:29 

    胡散臭いと言うより、特効薬では無いって分かった上で読むものだと思う。それを売る側が、あたかもこれ一冊で人生激変!!みたいに宣伝するから胡散臭く扱われるのよ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/16(火) 09:37:08 

    >>254
    そりゃ筆者だって発展途上の人間なんだから良いことも悪い事もあるでしょ。今後の人生の展開で考えが変わることだってあり得る。ちょっとでも都合の悪い事があるとその人の本は信用出来ないなら何も読めない。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/16(火) 09:39:06 

    >>1
    自己啓発本って一言で言ってもいろんな種類があるから、自分に必要だと思う本を選べばいいんじゃないかな
    それから、読むだけで無くよかった所を実践する
    ただ読んで凄くなった気になってる人が多いから胡散臭いのかなって思います
    読み手次第

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/16(火) 09:51:00 

    私は単純だから自己啓発本たくさん読んで、目標だった仕事に就けたから今でも色々読む。芸能人のは読まないかな? 本田宗一郎とかマーフィーとか昔のばっかり笑

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/16(火) 10:03:41 

    >>55
    確かに〜笑笑

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/16(火) 10:05:08 

    芸能人の戯言は自己啓発本なの?ジャンルで言うとタレントエッセイとかじゃないの?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/16(火) 10:10:58 

    >>2
    自己啓発本を読んで成功するのは、自己啓発本を書いてる側だからね

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/16(火) 10:15:05 

    長ったらしい文はいらないよ
    それならシャーロックホームズ読みたいし
    5分間の動画がいい

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/16(火) 10:18:09 

    >>47
    マルチいくつもやってる義兄が啓発本ばっかり読んでる
    何かも上手くいかないのは自分に問題があるからだろって思うんだけど、本人はマジでわかっていない
    一攫千金狙っては借金ばかりしてる

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/16(火) 11:09:44 

    >>256
    えー、発展途上の未熟な人間なんだとしたら尚更そんな本わざわざ買いたくないな。

    成長したいから読むのだし、ある程度、確立してゆるがない人が書いたものを読みたい。

    とはいえ、幸せで日々満ち足りてる人は自己啓発本なんか出さないような気もする。
    お金も承認もある程度で間に合ってるはずだから。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2023/05/16(火) 11:17:10 

    自己啓発って洗脳臭がする

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/16(火) 12:07:21 

    >>255
    それは著者じゃなくて出版社の問題かなあ。
    一目でインパクト付ける題名で売りたいんだろうね。

    著者的には違和感あるかもしれないね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:57 

    >>251

    自己啓発系かな?ってガルのトピ覗いたらスピで怖かった🥺

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:56 

    なぜ自己啓発本は馬鹿にされるのか?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/16(火) 13:15:17 

    >>36
    プラス少ないけどこのコメントが1番好き

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/16(火) 13:17:25 

    人生に迷ってて何かの言葉に縋りたい情けない人を対象にしてるからじゃない?
    私は啓発本良いと思う。ただ都合のいい教訓やダメな自分を肯定や性悪を勧める教訓もある。私はそれ間違ってると思う。見極め大切

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/16(火) 13:29:11 

    当たり前のことばかり書くから。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/16(火) 13:41:04 

    >>270
    人生に迷った時に他人の考えを参考にするのは情けない事なの?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/16(火) 14:02:15 

    >>272
    なんていうか・・・上手く言えんな。
    参考にするのは情けなくないよ。世間から見たイメージの話。ふらふら啓発本に縋る人のイメージは情けなく感じる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/16(火) 14:25:27 

    >>273
    買って読んでる人がみんな「ふらふら頼ってる自分のない人たち」という偏見?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/16(火) 14:34:20 

    あと、情報商材スキームで
    情報商材でやれって言われていることの一つが
    ISBN付きのビジネス自己啓発本を自費出版させて
    自分の情報商材に誘導するように仕向けるみたいなのがある。
    情報商材がクソ本を次々生み出す仕組み。
    地獄だね~

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/16(火) 14:38:07 

    >>263
    経済学者が書いた本を読めとまでは言わないけど
    マルチの人は簿記やった方がいいよね。
    本格的なやつじゃなくても、田舎の商業高校の生徒レベルのでもいいから
    稼げる稼げるばかりで、経費のこと何一つ考えていないだもの。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/16(火) 14:53:22 

    >>1
    私も好き。その人の前向きな考えが書いてるから気持ちが上向きに引っ張られるし、人と対話したような気分になれて好き

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/16(火) 15:00:33 

    人の人生は十人十色だし。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/16(火) 15:12:13 

    馬鹿にしてないよ、能動的で偉いと思うよ
    私は鵜呑みにしやすい自覚あるので近づかないけれど
    読んで自分なりの考えを出せる人ってカッコイイと思う

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/16(火) 15:12:42 

    >>1
    KindlePremium(もう解約したけど)に自己啓発本が多いから何冊か読んだけど、大半が「大昔の人が似たようなことをもっと詳しく書いてるよね?」ってのが多かった。
    特に成功者のエピソードを適当にまとめただけみたいなやつは読む価値ない。本当にその成功者が気になるならもっと他に読む本があるのでは?とも思う。
    仕事・恋愛・メンタルコントロール系が多いけど、「マニュアルや答えが欲しい」って人が読むのかなって感じた。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:52 

    コラムやエッセイ、フィクション、ノンフィクション、何でも読むけど自己啓発本は読みたいと思わないんだよね
    エッセイとかで作家の考え方とか知るのは楽しいんだけど

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/16(火) 16:26:04 

    >>80
    自分で体験しないとモノにならない人が多い、そう言う人達は読んでもあまり意味がない
    なのに本を読んだだけで何者かになった気でいる人もかなり多いから本自体はどんどん出る

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/16(火) 16:55:31 

    >>24
    そこの本に書いてある内容を三日坊主で終わらないのが成功者なわけだし、三日坊主にならない為に断続的に読む事が大事なのでは?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/16(火) 17:06:36 

    誰だって日々の努力よりは、一発逆転のホームラン打ちたいもんね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/16(火) 17:29:34 

    >>1
    私も読むの好きだよ
    書いてあること全て鵜呑みじゃないし自分には実践できないなってことも多いし、へー、この人はこう考えるんだ、みたいに思うの含めて読むのが楽しい
    別にその人の信者とかじゃないしそのやり方を人に勧めてるとかでもないのにちょっと人に言うだけで心配されるよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/16(火) 17:39:04 

    >>10
    ヒカル結構好きだわ
    ガルでは嫌われ気味だけも

    +8

    -4

  • 287. 匿名 2023/05/16(火) 17:42:32 

    これまで直感で決めてきて、全てが振り返るとベストな選択だから啓発ののびしろがない

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/16(火) 18:00:25 

    ブックオフに行くと死ぬほど自己啓発本が売ってるけど、あれは少なくとも買った人が「この本は手放しても良いや」と思ったって事だよね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/16(火) 18:12:56 

    書いてる人は読者になるであろう人を上から目線で馬鹿にして絶対書いてるだろうなって思うから
    つまり騙してるし詭弁

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:34 

    >>186
    あの動画でヒカルが良くない感想を言うと取り巻きが動画に入る大きな声で笑うのが不快だった。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:28 

    >>1
    「元気が出ます」笑

    元気出ろ♡出せ♡

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:01 

    >>55
    うちの旦那Amazonでポチってた。。
    西野の本も。


    はぁ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:41 

    >>169
    ガルしてんな。最近こういうコメばっか。まさかリアルでいるとは!

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/16(火) 19:20:33 

    自己啓発本は出版社が儲けるための中身のない本だからね
    こういうことを調べる能力のない人が読む本だから

    できるだけ多くの人に当てはまりそうなことを書いて
    できるだけ多くの人が買いそうなタイトルにして
    中身なんて考えない
    他の自己啓発本のコピペで作ればいいし

    どういう過程で作られてるか知れば読まなくなるよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/16(火) 19:42:34 

    同じことしか書いてない

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/16(火) 19:43:52 

    読んでる最中になんでか自分が恥ずかしくなるときある笑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/16(火) 20:40:02 

    >>46
    熱心なクリスチャンだけど普段の行いがヤバイやつがいて理解してないとダメなんだなって思った
    薄っぺらい人はどんな本読もうが無理なんだろうね
    素晴らしい本読んで本気で変わった人なんてひと握りしかいない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/16(火) 20:40:57 

    なんかスベってるから

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/16(火) 21:05:08 

    >>162
    ジェームズアレンじゃない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/16(火) 21:06:02 

    >>1
    自己啓発本が胡散臭いんじゃなくて
    自己啓発で騙してボロ儲けする輩が多いから
    自己啓発の類が本も含め胡散臭くなってるだけ

    本程度で済んでる奴はいいけど
    商材やらセミナーやらで高額払わされてる
    アホが多いからよ

    詐欺師からすれば子供だましでボロ儲けできる
    ってことだろ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/16(火) 21:36:39 

    元彼の家に数冊しか本がなくて、その中の一冊がメンタリストダイゴの本で一気に恋が冷めたのを思い出した。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/16(火) 21:56:51 

    「○○をしたらうまくいく」みたいにマチュアル的な事ばかりで浅い内容が多いからじゃない?
    自分で考える事が好きな人はそもそも自己啓発本はあまり興味ないだろうし、誰かに考え方を決めて貰った方が安心する人達が好んで読んでそう

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/16(火) 22:20:53 

    >>228
    それが一番精神衛生にはいいけど、
    なかなか辞める勇気が無いんだよなあ。
    資格も無いから、年齢的にも正社員はムリだと分かるから。本来ならお局を異動させるべきだと思うんだけどさ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/16(火) 22:23:13 

    >>234
    知ってるって事は、聞いてるんだw
    もう気持ち悪いから絡まないで🤪

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/17(水) 12:56:29 

    >>1
    超王道の焼き直しが多いから、かな。
    でも私も嫌いじゃない。
    知ってることしか書いてないけど、実践できてることは少ないし、まぁ社訓みたいなもんだよね。
    たまに読み返す分にはいいかと。
    子育て系の本も大体同じ扱い。
    セミナーとか動画に誘導してくる人は嫌い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード