ガールズちゃんねる

【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

179コメント2023/12/28(木) 14:43

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 23:32:42 

    結婚予定で新居を探しています。
    お互い実家住みなので、いつまでに家を決めないといけないというのがありません。
    主が毎日ネットで探して良い物件を見つけても、相手の仕事が多忙のためすぐ内見に行けません。
    なのに内見してからじゃないと決められないと言います。人気物件はすぐ埋まってしまうので焦ります。
    主ばかり探していて、疲れてしまいました。
    すでに3回は内見行ってますが、意見が合わず決めきれませんでした。

    パートナーがいる方、どうやって家を決めたか聞きたいです!

    +24

    -62

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 23:33:42 

    お互いの職場から近いところ

    +135

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 23:33:43 

    >>1
    分譲の億ション

    +4

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 23:33:47 

    >>1
    【結婚予定】
    この言葉でマイナスつけるやつは一生結婚出来ない

    +9

    -38

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:16 

    スーモに聞きな

    +35

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:20 

    >>1
    シャーメゾン

    +15

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:45 

    >>1
    旦那さん(予定?)の人に住みたい物件探してもらって、内見行って良さそうなとこにするのは?
    うちはお互いこだわり無さすぎて、一回の内見(3件は見たけど)で決まっちゃった

    +119

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:46 

    仕事休みの日は無いの?
    休みの日に合わせて見に行くしかないよ

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 23:34:50 

    >>1
    ならご主人が休める日に主さんが合わせる。
    どちらも妥協しないと一つには決められないのでお互いに絶対に譲れないって事だけ譲らず、他は擦り合わせる。
    内見しなきゃ決められないならご主人忙しいと言っても都合つけなきゃだめよね。

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:11 

    >>1
    賃貸ならそこまで深く考えなくていい

    +87

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:27 

    ゆったり決められて良いと割り切るしかないかな
    実家だからと焦る気がないなら
    お互いが実家だとしても、新婚ならもっと早く決めたいとお互い思いそうなもんだけど

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:32 

    もう少し話し合って譲れない条件とか意見を寄せていったほうが良さそう

    主が先に一人でどんどん見に行って、いいと思ったらまた連れて行けば

    確かに良い所はすぐ決まるし、おとり物件はあるし、面倒なんだよね〜

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 23:35:56 

    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:12 

    >>1
    特に引っ越しまでの日数も決まってないみたいだし、現状そのままだとイラついてくると思うからお相手の仕事が落ち着くまで主さんが物件探して内見行くのもやめたらいいと思う。

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:12 

    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:34 

    駅チカ、スーパー近く、2階以上、日当たり良好ぐらいかなー。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:51 

    譲れない部分(台所水回り)だけ伝えて、あとは夫に任せた。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 23:36:54 

    結婚予定でそれだと辛いね
    どうしても結婚したいなら適当に賃貸かりてみたらどう?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:30 

    >>1
    ネットの物件なんかあてにできないから2人が時間ある日に不動産屋に直接行きなよ
    その場で条件の合う物件をいくつも出してくれるし、気に入った物件を数件選んでその日に内覧もできるよ

    +94

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:35 

    >>4
    急にどした?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:47 

    >>1
    3階以上に住むならエレベーター付きのところ必須。
    うちは結婚後にエレベーター無しマンションの4階の部屋を借りたんだけど、妊娠後は階段上り下りがしんどかった。そして子供産まれてからはベビーカー持ち運びが無理だった。結局、子供生まれて引っ越すハメになった。

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:54 

    オンライン内見できるところで探してみる

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 23:38:15 

    >>13
    これに2階もあるよ
    うち

    +4

    -9

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 23:38:53 

    海外赴任から戻る時はオンライン内見だけで決めたよ
    オンラインも難しそう?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 23:38:54 

    >>1
    25万くらいじゃない?

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:17 

    >>1
    オンライン内見とかもあるけどそれもだめなのかな?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:22 

    これから先事あるごとに似たような壁にぶつかりそうだね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:23 

    お互いの部屋が欲しいから2LDKとだけ決めた
    あとは予算内の家賃の物件から2人でこれだと思った所に内見行ったその日に決めた
    どっちも特にこだわりないから今のところにすぐ決まった
    車通勤だから駅近である必要もなかったし

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:23 

    どうせ次は妊娠だから実家の近くがいい。無理して新婚気分出すとまた引っ越すことになる。となるとまた物件探しに産休育休前の手続きにめちゃくちゃ大変。背伸びせず実家と同じ駅か隣駅くらいで手を打っとけ。

    +2

    -11

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:54 

    >>1
    お互いが実家住みだから危機感が足りないんだよ。気合い入れて探せ!
    (実家住み独身喪女より)

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 23:40:03 

    一戸建てやマンションを購入するわけじゃなく賃貸だよね?いずれ引っ越す前提で新生活スタートは気軽に決めればいいんじゃないの?

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 23:40:30 

    >>13
    世田谷の4LDK平屋、庭付きってエグイよなぁ笑

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 23:40:38 

    >>23
    世田谷?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 23:40:46 

    >>1
    お互い実家住みなので、いつまでに家を決めないといけないというのがありません。

    いや、決めようよ。
    まず入籍日はいつなの?

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 23:40:58 

    >>14
    結婚するのも考えそうだよね
    一人で今から負担に思うことないのに

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 23:41:20 

    >>13
    もれなく図々しいオジサンが遊びに来ます

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 23:41:34 

    そこまで悩むのは購入する時でいいでしょ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 23:41:49 

    不動産屋に行く日を決めて案内してもらって内見、その日に決めたよ。一人暮らし含めて全部当日に決めてるなぁ。内見してからって気持ちはわかるけど、彼が多忙ならその彼に合わせるしかないんじゃないかな?うちは最悪決めちゃっていいよくらいで楽だったけどある意味無責任でもあるしなぁ笑

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:20 

    >>34
    ね。とりあえず新居を決めてから入籍なのかな?話進まなさそうですな(笑)

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:23 

    一緒に不動産屋行って紹介してもらって適当に決めた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:55 

    >>4
    お互い実家住みってとこでマイナスならわかる気がする。
    都内なら当たり前!勢が噛み付いてきそうだけど笑

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:05 

    >>11
    実家だからこそ早く出たいって思いそうですよね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:07 

    私は新築のアパートやマンションで探しました
    他の人が使ったトイレとかお風呂、いくらクリーニングしてあるからとはいえ嫌だったので

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:25 

    >>1
    オンラインで探すより2人揃って直接不動産屋に行った方が早いと思うよ
    お互いにどうしてもこれだけは譲れない点だけ挙げて、その条件で部屋を探して貰った方が効率もいいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:54 

    >>1
    内見して決めたいなら相手に任せちゃえば
    二人共はじねての実家以外なら住んでみてこれじゃないって感じたら引っ越せばいいだけよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 23:44:06 

    私は遠距離中に家決めたから、内見行ける日限られてたから土日の2日間で決めた!もう勢い!笑

    ちなみに私も今くらいの時期に探してたけど、不動産屋さんから、年明けたら春から新生活する人が家探し始めるから、人気の物件はスピード勝負って言われたよ。内見しないで決めちゃう人もいるみたい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 23:44:21 

    >>1
    2人で内見行っても意見が合わないならどうしようもないよね
    元々条件のすり合わせはしてるだろうになんでそうなるんだろう…

    ネットに出ない物件もあるから、ネットで見つけてから行くのではなく2人の予定が合う日に不動産屋予約しといて条件合うところを回ってもらえばいいのでは?
    住むところって拘りすぎるとなかなか決まらない

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 23:44:39 

    >>4

    主です。
    申請には【結婚予定】って入れてないです!
    付け加えられることもあるんですね

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 23:44:58 

    男性が行かないと足元みられがちになる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 23:45:00 

    >>29
    実家実家っていつまでも親離れできない発想はやばいね。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 23:45:39 

    私の場合、最初は夫が勝手に選んだ部屋にそのまま引っ越したのですが、お互い一人になれる空間が必要なので3DKか3LDKがいいということだけは言いました。
    その後家族の増減にあわせて3回ほど引っ越しましたが、終の棲家と決めたわけでもないうちは、お互いの通勤のし易さなどを考慮すればいいかなと思います。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 23:46:19 

    >>1

    そもそんなに条件にピッタリ合った物件てそんなに無いですよ。
    うちは転勤族なので毎回決めないとならないけど、まず候補の物件について話し合うにしてもいつも妥協、妥協ばかりですよ。
    どこを妥協するか、が重要かもしれないですね。

    あと、相手が一緒に見に行けないなら自分だけでも行った方がいいですよ。ネットの写真は実際はいつ撮ったやつかも分からないからね。
    自分で写真撮って、良さそうだったら近いうちに2人でまた見に行けば良い。人気の所は仰るようにすぐ埋まるけど…。
    けど賃貸なのでそんなに気負わずにいて良いかと。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 23:46:53 

    >>34
    期限がないせいで彼氏がわざと時間かけてるように思う
    ちょっと面倒臭い気持ちもありそう
    先にある程度予定立てた方がいいよね

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 23:47:43 

    そんなに急がなくても。ユックリお二人が気に入った所を…

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 23:48:37 

    >>1
    内見はしたほうがいいよ
    間取りや外観じゃわからないことがわかるから
    写真もそれほどあてにならないよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 23:48:44 

    >>1
    2人とも仕事してたから通いやすく治安がいいところで絞ったらそんなに選択肢なかったから新築物件を即決した

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 23:48:55 

    お相手に決めてもらえば?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 23:49:03 

    >>48
    えええーーー!!!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 23:49:14 

    最近不動産屋さんに2件いって、
    こういう条件でないですか?と聞いたら、ないですねーで終わらされた。今までは、とりあえずお客様カード書いてくださいとか、こっちが帰ろうとしても条件から少し離れた物件とか紹介してくれたのに、最近はなかったら一言でおわるんですかね。しつこいとかクレームがくるからかな。
    もちろん条件は相場とそこまでかけ離れてないです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 23:49:19 

    >>1
    賃貸なら、そんなに理想を詰めなくてもいいと思います。
    うちの夫も忙しいと言って本当に色々と私に任せっきりだけど、私は自分で決める方が好きな方だし、夫も任せてきたからには文句言って来ないんだけど、主さんはいかがですか?
    文句後から言う人だと、結婚後にも苦労するかもです。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 23:49:29 

    10月から探してたけど、11月に入った途端家賃上がるところが多かった
    大学推薦入学の人が抑えるんだって(その間まだ地元の高校生だろうにどういうことなんや?シーズン入って高い家賃で借りるよりは数ヶ月分払う方が安いのか?)
    1月からさらに引っ越しシーズン本格化するし、不動産屋ももう仕事納めだからうだうだ言ってられないよ〜未来の旦那!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:08 

    >>1
    未来のご主人に全て頼って任せてみては?
    主さんは今までよくやったよ
    それなのに、内覧がどうとかケチつけてきて、じゃあ自分はどれだけ探したんだ?って話
    忙しいのはお互い様でしょ
    その頼りない文句しか言わない彼氏に任せることで、彼が口だけ人間なのか否か、わかるよ

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:14 

    コロナだったし画像だけで決めたよ
    2人とも賃貸何回も借りてたから好みはっきりしてた
    でも初めてだったらどんなのが好みか分からないかも?
    鉄筋じゃなきゃ嫌とか意外と日当たり妥協できるなとか…
    家具の配置とか重視するならそれもだし
    まぁとりあえず住んでみるのもあり

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:38 

    >お互い実家住みなので、いつまでに家を決めないといけないというのがありません。

    なんで?
    結婚式までにとか、籍入れるまでにとかないの?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:39 

    >>11
    ね。
    早く一緒に住みたいって思って
    休みを物件決めに最優先に使うと思う。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 23:51:53 

    >>13
    これだけ人数いてトイレが一つって不便そうw

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 23:52:06 

    >>48
    トピタイトルはわかりやすい方がいいから、付け加えてもらって良かったと思うよ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 23:52:22 

    >>1
    社宅だったから選択の余地無しだったな。
    全部夫に任せたよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 23:52:45 

    >>1
    お前が内見の予約を取れと言う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 23:53:05 

    彼氏、自分では話進めないくせに主さんには任せないってのが厄介
    まだまだ決める気なさそう
    先が心配になるお相手に思えるけど大丈夫なの?

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 23:54:09 

    >>1
    結婚式とかも全部丸投げする癖に
    口だけは出しそうな婚約者だね。
    実家住みなら早く一緒に住みたいって気持ちで
    さっさと行動にうつすと思うけど。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 23:54:44 

    >>61
    物件少ない地域だと、安くて良い物件が無くなるから先に抑えておくんだと思うよ。
    4年トータルで考えたら安いんだと思う。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 23:55:03 

    >>67
    いや、もう結婚しているんじゃないの?

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 23:55:21 

    >>59
    契約に辿り着きそうもないと判断されたのかも??
    我が家もこの間、一件だけ内見予約を入れていたのですが、おそらく埋まってないのに見学できなくなった、と言われてしまいました。
    結局他の不動産屋に行って、同じ物件押さえました。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 23:55:49 

    >>72
    そうそう、そうかなと思ったんだ
    やっぱそうなのね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 23:56:01 

    >>13
    トイレって和なのかな、洋なのかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 23:56:14 

    期限がないのに何故か主さんは焦っていて、彼氏はやる気なさそうなのが心配
    それなりに急ぎたいなら彼氏にそれを伝えるのが先だと思うよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 23:56:32 

    >>59
    今都心の賃貸需要が高くて家賃も上がってるんだって
    1都3県で土地やマンションの値段が上がってて分譲を諦めた人たちが賃貸に流れてきてるからだと情報番組でやってた
    不動産屋も強気になるわけだよね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 23:58:09 

    >>1
    現夫が仕事の取引先で仲良くなった人が、不動産屋やってるということでかなり良い物件を紹介してもらった。
    人気だから内見の日をいち早く設定してくれて、私たちのあとにも内見予約いくつも入ってると言われ、パートナーからしたら仲良い人かもしれない私からしたら初対面の人なので「本当に人気なのか?良い物件なのか?後にいくつも内見予約あるのか?」と疑ってしまったが、いざ内見したら金額含めて当日即決くらい良かった。1年半住んでるけどいまも満足してる。
    知り合い通して選ぶのが1番だなと思った。
    親とかに聞けば意外とつてあったりするかもしれないから、不動産の知り合いいないか?と周りに当たってみるの良いと思う。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 23:58:30 

    >>74
    よこ
    申し込み金払うと抑えることができるらしいよ
    キャンセルしても返金してもらえるからとりあえず申し込みしますか?って言われた
    申し込み入って抑えた人が、内見してキャンセルしたのかも?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 23:59:29 

    >>73

    >>1をちゃんと読んだか?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 00:00:28 

    >>1 大体で住んでみて後からまた引っ越したらいいだけなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 00:01:32 

    >>1
    男はこだわりがないか、多少は女に合わせてくれる人がいいよ
    これからもいちいちめんどくさそう

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 00:01:38 

    >>1
    不動産屋行って条件合うところ案内してもらって決めたよ
    3回内見行って決まらないって、2人の決めてる条件はクリアした物件のはずだよね?
    意見が合わないって、どっちがごねるのか気になる

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 00:01:55 

    >>1
    うちは私がほぼ勝手に決めた
    夫は内見に来られなかったので私1人で行ってテレビ電話しながら夫にも見てもらって私が気に入ったのでそのまま契約書書いた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 00:02:32 

    >>1
    相手の仕事が多忙のためすぐ内見に行けません。

    って結婚決まる程度にデートしてるんだろうから内見デートしたらいいよね
    休みないってわけじゃないだろうし

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 00:02:35 

    3回も内見行ったのかー
    ってかそもそも内見まで行って意見が合わないって時点で、事前のすり合わせができてないのでは?
    画像や間取り図や周辺地図見れば大体のことはわかるじゃん
    お互い妥協できるところできないところをはっきりさせてから探さないといつまで経っても決まらないじゃん

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 00:04:01 

    面倒な男
    アタイが決めてきてやるよ!お前がうだうだ言うから悪いんだからな!ってタンカきって決めてくるしかないかもね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 00:05:28 

    >>77
    結婚の期限もなさそう
    なんかイライラする男だわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 00:06:44 

    >>59
    1件ならともかく2件ともなら、本当になかったか提示したちょっと条件が厳しかったのかもね
    不動産屋って儲けにならないお客さんには露骨に冷たい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 00:07:00 

    住みたい場所や駅が決まってるなら休みの日に二人でその地域の不動産屋に行ったほうが早いよ。どんな部屋がいいのか間取りを見て営業さん入れて話し合った方がいい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 00:09:08 

    >>32
    5DKじゃない?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 00:10:20 

    戸建て買う場所決めるまで実家でもいい位に間に賃貸挟む事が金の無駄に感じた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 00:11:57 

    >>76
    よこ

    初期の磯野家のトイレ。
    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 00:12:29 

    >>48
    衝撃
    しかも2chスレタイ仕様にしてくれるなんて草

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 00:12:31 

    お互いの職場の間にしました。

    私が埼玉、旦那が都内。
    本当の中間は都心で家賃が高いので、都内でもやや埼玉寄りにしました。

    お互い実家が最寄駅から遠くて通学通勤が苦痛だったので、駅近希望は意見が一致。

    特に揉めることはなかったです。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 00:12:43 

    >>1
    いい物件はネットに出る前に決まってしまうこともあるから、2人が休みを取れる日に住みたいエリアの不動産屋へ行って条件に合う物件をいくつか見せてもらう。大体、1日か2日程度で決まっちゃうと思うけどな。2人で住む家だし2人で探した方がいい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 00:12:55 

    >>1
    内見はお互いにいける方に任せるということにしないと
    いつまでも決まらなさそう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 00:14:22 

    2月までに決めないと
    3月は空きが無くなるよ

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 00:14:24 

    ウチは夫の書斎が確立されてないとダメって条件だったから2LDKと家賃15万までってのが絶対条件だったので
    +駐車場付きっていうミラクルな物件を見つけて即決でした。
    私は不動産運が良いので、いつも凄い所を見つけてきます。(15年前の駒澤)
    当時で駐車場なしで15万て感じが普通でした。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 00:15:13 

    >>13
    波平&フネの部屋とサザエ&マスオの部屋は通路で仕切られてるのね

    音は聞こえないわけか

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 00:15:16 

    二人の休みが会う時に住みたい地域の不動産屋に行って3件内見してその日すぐに決めた。夫はこだわりがなかったけど私が結構こだわりあって、それを不動産屋に伝えたら、たまたま条件に合う人気物件(公開前)が空いててラッキーだった!
    部屋のこだわりがある分、家賃と駅への所要時間は妥協した!おかげで駅まで毎日歩いてたら痩せたw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 00:16:19 

    建売じゃなくて注文にすれば?

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 00:17:24 

    >>1
    何にも考えずこれから建つ新築のメゾネットアパートにした
    まだ建ってないので内見できないうちに予約
    新築なら綺麗だしメゾネットなら横に住む人への物音だけ配慮すればいいから

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 00:17:29 

    >>1
    プロポーズされた1週間後にふらっと見に行った(予約はした)新築分譲マンション、嫌な所も見つからず気に入ったので買ったよ。
    3ヶ月後の引き渡しに向けて、入籍から色々と手続き大変だったけど、いいスタートを切れました!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 00:24:49 

    ちょっとズレるんだけど、結婚予定と、新婚(既婚)だと不動産会社によって進めてくる物件違ったりするよ
    前者は確実ではないけど、後者は少なくとも契約後は世帯として入金される確約がある
    不安を煽る様で申し訳ないけど、足元すくわれないようにしてね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 00:24:53 

    新婚なら2LDKwがいいかなぁ
    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 00:27:33 

    >>104
    メゾネット憧れて住んだ事あったけど、とにかく家具の搬入が面倒だった
    あと少し多めの買い物した時も階段上るのが億劫すぎた
    メゾネットが決して悪いわけではなく参考までに

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 00:27:52 

    期限ないならもっとすり合わせて5・6月くらいにのんびり探せば?
    今からだと動き早いし引っ越し費用も高いし

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 00:31:10 

    結婚前の新居決めでめちゃくちゃ揉めたなぁ
    結婚やめようかと思うほど

    とにかくお互いに譲れない部分
    ここは妥協できる部分など
    しっかりと話し合って項目を書き出してみては

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 00:31:36 

    子供もつなら3LDKかなぁ
    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 00:31:43 

    >>13
    毎回思うけどサザエ一家と同居するなら客間要らなくね?
    サザエが出ていくか客間を潰してカツオとワカメを別室にしたい

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:58 

    春までは激戦だし2人物件は6月らへんも激戦らしいよ
    じっくりしすぎるとずっと決まらなそう

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 00:42:47 

    >>111
    トイレの位置変。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:57 

    >>1
    ちょっと待ってあげたら?
    内覧せずに決められないのは当然でしょ。
    あんまりぐいぐい引っ張ろうとすると相手がうんざりしちゃうかも。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 01:27:27 

    お相手にやる気の無さが見えて萎えるね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 01:28:36 

    >>94
    わぁ!初めて見た!ありがとう!たらちゃんかな?台が必要だよね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 01:47:33 

    >>1
    まず期限は決めたほうがいいと思う!じゃないと動けない。
    内見に行く前にネットでいろいろ物件見てイメージしながら条件をすり合わせたり、その中でも優先順位とか妥協点とか話し合ってから不動産屋行ったよ。
    うちは駅近で探してたから良い物件は住んでる人が退去する前に次が埋まっちゃう感じで、内見できないならもう新築のほうが安心だねってことで新築で契約したよ。
    まだ出来上がってないから一緒に住むのは先になっちゃうけど、その間に家電とかゆっくり選ぼうと思ってる😊

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 01:47:51 

    【賃貸】家が決まらない【結婚予定】

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 02:05:25 

    >>1
    どういう物件がいいのかちゃんと話し合った?
    おおまかに場所と予算と広さや間取りくらいは先に決めておかないと話進まないよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 02:21:34 

    >>1
    遠距離からの結婚だったので、私内見無しで夫に決めて貰いました(夫の居住地に私が引っ越す形)

    仕事の面接(私の)には行ったけど、忙しくて何度も足を運べなかったので妥協出来ない条件だけ伝えて私は物件は見に行ってません(間取りとかもすべてお任せ)

    『とにかく駅に近い・車やバスや自転車使わずに済む・2階以上・オートロック』
    て感じで、後はもう賃貸だしいずれ引っ越すしであまり気にせず。

    早く決める時は絶対外せない条件以外はこだわらないのが良いと思うんだけど、トピ主さんの彼がそこらへんもたもたしてるのはなんなんだろね…

    とりあえず、両家の顔合わせとか挨拶とかは済んでるのかな、結婚届を出す日にちをしっかり決めて、そこから逆算して決めた方が良い気がする
    仕事多忙だったら行ける日限られてるんだから普通はそこで決めた方が楽だと思うんだけど何考えてるんだろね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 02:26:01 

    >>24
    友人夫婦がまさにその理由でオンライン内見だけで決めたけど、実際に訪れないと分からなかった致命的欠陥が住宅にあって、我慢して住んだけど体調崩して結局すぐに引っ越ししたよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 02:50:33 

    >>1
    >>53
    うん、内見がどうとかよりそこが1番気になる。
    彼氏消極的だよね。
    主のこと嫌いではないけど今のままでいいとか、面倒くさい事を先送りにする人なのか。

    皆が書いてるように、彼の休みに合わせて決めてしまってもいいけど、結婚後も子供をどうするとか、マイホームをどうするとか、重要な問題が上がるたびに逃げる性格の男に思えるので、少し冷静になって彼を観察してみるべきだと思う。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 03:29:43 

    >>13
    台所行くの面倒くさいね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 04:52:57 

    いよいよ結婚となって、なんか全てが面倒になることってあるよね
    当時を思い出すと、なんかわかるような気もする

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 06:04:04 

    >>1
    忙しいのはがかわるけど、時間も捻出しようとしないで物件のこだわりが強い人なら彼氏が内見に行ける時に行くのは?
    行けないなら、そのまま焦らずにするのもいいと思う。
    結婚前は両目開いてしっかり相手をみて、あれ?て思った違和感に目をつぶらずにちゃんと話し合いして解決(妥協点を見つける)ができない(話し合いで逃げる、誤魔化す、不機嫌になる)人とは結婚は考え直した方がいいよ。
    入籍は一緒に暮らしてからお互いに生活習慣の擦り合わせ、譲り合いができてからの方がいいよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 06:06:38 

    >>1
    「多忙で内見に行けない」「でも内見してからじゃないと」って、これ、主さんのパートナーがどっかで妥協しないと部屋決まらなくない?

    逆にこだわりあるなら一回パートナーに委ねてみたら?「ほー。こここだわるんだ」ってわかったらその後主さんも探しやすいだろうし、主さんの大変さもわかるだろうから。

    向こうも実家暮らしでしょ。向こうの言いなりになるだけじゃなくて今からお互い経験して覚えていったらいい。ここで言いなりになるとそれが普通になるから、パートナー味しめて主さん一生言いなり人生始まるよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 06:29:09 

    >>13

    これ、がる子がいるバージョンなかった?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 06:40:18 

    家(部屋)探しは部屋の中もだけど隣近所の状況もしっかり見たほうがいい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 07:14:58 

    >>1
    お互いネットで探して物件送り合って
    お互いが良いと思った物件あったら、内見行ける方が行って動画撮って送る

    実家暮らしだから間取りとか設備見てもどんなもんか想像出来ないから決められないんだろうね
    一人暮らし長いとネットで見た時点で大体の想像つくよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 07:20:36 

    住む場所だから焦らずゆっくり探すのが理想ですよね とにかく焦らずに、、、

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 07:25:39 

    >>1
    家決められないと結婚話は進まない感じなのかな?親との顔合わせとかは終わってるの?
    彼が結婚に気が乗らなくて延ばしてる感じ?
    家なんて決まればすぐ引っ越し出来ちゃうんだから家が先なのか結婚が先なのかその辺りはちゃんと話出来てる?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 07:54:26 

    >>2
    うちも
    お互い車で15分くらい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 07:55:47 

    賃貸って決まるの早いからとりあえずネットで間取り予算場所で良さそうなのを1つか2つずつ二人で選ぶ。できれば同じ不動産会社だとなお良し。
    不動産会社に連絡して内見してそのどれか又は大抵は他の物件も紹介してくれるからそこから選ぶ。
    行ったら決めて帰るくらいの勢いで行かないと、数日悩んだら先を越されてまた1から探すの無限ループ。賃貸なんて見てその場で即決だよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 07:56:01 

    >>13
    入ってすぐカツオとワカメの部屋なんだ
    酔っ払って帰って来た時起きちゃいそうだね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 07:57:32 

    >>1
    結婚前に賃貸探してたけどなかなか良い所が無くて最初から建売買いました😂

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 08:15:13 

    >>1
    内見行って意見が合わなくて決められない・・そこまでこだわりある彼氏なら主がネットで探すは無駄な労力で疲れるだけよ。譲れない条件だけ提示して、彼にお任せした方が早いかと。

    家購入なら内見頻繁に行けない多忙期の決断はおすすめしないけど、賃貸なら先に住む街しぼって1日2日地元の不動産屋デートすればいい物件出てくるはず。その時に決められなくても、希望の物件あったら教えてってお願いしておくと空き出たり.新築予定が決まると連絡くれるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 08:39:39 

    どんなに気に入ってここだ!って決めても結局住んだら小さな不満が出てくるもんだよ賃貸って。だからより家を建てたい!って思うんだけど、
    だからそれまでの前哨戦と思って彼に少し譲ってみたら?んでやっぱり戸建ていいよねーって仕向けるのはどうw

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 08:54:05 

    ネットで色々見てもよくわからなくて、直接不動産屋に行ったよ
    そのまま内見行ってその日の内に決めた

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 08:59:05 

    結婚するなら、こだわりない人が1番いいんだよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 09:01:45 

    >>1
    私はこの地域に住みたいっていうのがあってそれ以外は相手の希望に合わせた。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 09:01:58 

    >>43
    それ都内23区で2LDK(50m2〜)だったら25万スタートよ
    普通のリーマンには無理

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 09:06:40 

    >>59
    その地域の特徴とかあるからね
    例えば東京の中央線とか
    低層の住宅地なのでマンションは基本幹線道路沿い
    古く間取りの小さいものが多いから
    新しく広さのある部屋は高いとか

    そのエリアに僅かしかなく競争率が高いパターンとか

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 09:09:21 

    >>1
    賃貸なんだしそれほど慎重にならなくても大丈夫な気がする
    通勤に便利で駅から近いとかお互い条件を出してあなたが代表して決めてしまってもいいと思う
    人気物件は確かにすぐ埋まるし空き物件が出にくい時期だから少し待つのもありかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 09:13:25 

    >>34
    言い方悪いけど実家暮らしの末路感ある
    なんも決められずに終わる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 09:28:38 

    >>1
    私10回ぐらい内見行った
    デートだと思うと楽しい
    後々マンション買った時に、賃貸探しで色んな街や家の設備を見たのが役に立った

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 09:35:12 

    >>1
    それは先に物件探してから彼氏に休みとれって言うからうまくいかないんよ
    あらかじめ彼氏の休み押さえて、それに合わせてできるだけ直前に物件チェックしたらいいんよ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 09:37:06 

    >>1
    まだ予定なんだよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 09:38:59 

    ひとり暮らしした事がない人あるあるだけど彼氏の物件に求める理想が高すぎるとかなのかな
    徹底的に条件擦り合わせしてから不動産屋に行くのが大前提だけどそれはした?
    決まらない人の特徴だと希望家賃にたいして求める立地や設備の理想高すぎるとかが多いけどそれなら不動産屋に家賃設定せずに彼氏の条件全部揃えた物件の内見に連れて行ってもらってあなたの条件だとこれくらい賃料かかりますという現実を見せて貰うとかしないと永久に決まらないと思う

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 09:58:15 

    >>1
    とりあえずエイブルに行きましたよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 10:01:24 

    賃貸なんだから気に入らなければ更新せずに引越しする位の感覚で探した方がいい
    内見時はすごくいい物件でも住んでみたら入居者のマナー最悪とか第一印象はイマイチでも住んだら最高だったとかよくある話だから

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 10:05:48 

    勝手に決めた。嫌なら引っ越せばいいんだし。
    住めば都ですよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 10:08:43 

    賃貸なら決めたら2週間後には入居するくらいのテンポが必要なんだよ。
    荷造りしながら探すくらいの本気がないと。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 10:12:20 

    >>1
    遠距離恋愛→結婚したら私の地元に住むことになったので、1人で内見行きまくったよ!
    何軒も見て、最終的に3軒まで絞って、1軒は夫が内見行くまでに埋まっちゃったけど、
    残りの2軒は同日に一緒に内見して決めた。自分の中で妥協した部分もあるけど、夫とは好みが似てるから、即決できた。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 10:14:45 

    2月~3月は年度替わりで更に激戦だよ~。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:38 

    >>13
    こう見ると裕福な家庭なんだな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:03 

    うちは結婚の時は5件ぐらい1日でまわってすぐに決まったけど、結婚してからの引っ越しはなかなか決まらなかった。複数日で10件は見たよ。行ってみたら結構クリーニング済みなのに汚かったとか周りの環境が微妙だったとか。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:55 

    これから繁忙期だからすぐ埋まっちゃうし、貸す方も強気な値段で来るだろうし、引越し業者も高くなるよね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:57 

    >>1
    夫とは結婚前遠距離で私の地元での結婚だったから
    外せない条件だけ聞いて部屋は私が決めた

    結婚予定ってのをハッキリいつって決めておかないと
    ずるずると長引くよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:13 

    結婚予定の意味が分からない
    結婚するのではなく、予定なのに2人の新居を決めるの?
    自分の新居で良いのでは?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 11:58:10 

    >>1
    多忙といっても年末年始どこかは会えるでしょ。
    カフェかどこかである程度目星はつけたら?
    私は相手の職場近くに合わせた。相手の近くだから相手も積極的に家事手伝ってる。
    家買うときはバトルかもしれないが。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 11:58:44 

    >>1
    スーパー、薬局近いと便利

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 12:27:58 

    私の友達も昔同じ事があったな。
    実家暮し同士で仕事の時間が合わないから旦那さん側が内見できなくて初めての事だから共益費も知らなくてパニックになってた。
    一人暮らしが長く引っ越しが趣味の私に頼んで来たから一緒に探したよ。
    ただこれは奥さん側の好きにしたら良いよって言ってくれたからであって、旦那さん側も譲れない何かがあるなら休んで一緒に探さないといけない。
    住む所は大事だからとにかくイライラしないでお互い休みを取って合わせて。3月までは繁忙期ではないから不動産屋が焦らしても必ず見つかるし主さんは焦らずに良い所を吟味してね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 12:55:10 

    実家暮らし同士っていうのが引越し慣れてなくて難しくしてるんだろうね。
    必要なことが絞れてなくて決めきれなくなってそう。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 14:53:25 

    >>13
    サザエさんちの敷地って結構広いよね。
    2階建したら…とか
    色々間取り想像しちゃった。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 15:42:53 

    彼氏の方
    本気で引っ越す気がなさそうだし
    他人任せすぎだね
    引越しが決まっても引越し作業忙しくてできない
    引越し後も忙しくて片付けできない
    全部あなた任せになるよ。
    忙しいが理由で
    時間作れないのは優先順位が低いってこと。
    他人事だけどこの先大丈夫か不安

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 15:44:13 

    >>19
    うん、一日休んでその日に全部回るくらいの気持ちでいないと話進まなそう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 15:47:59 

    あなたも仕事してるんじゃないの?
    忙しいのはお互い様だよ
    パートナーにも探してって
    ちゃんと言えるような関係性にならないと
    一生その生活続くよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 16:12:20 

    自分ばっかりが賃貸情報探し続けるのしんどいよねー。
    うちは主さんと同じくお互い実家暮らしからの同棲したパターンなんだけど
    最初は条件なんて何も考えて無くて2、3件内覧してなんとなくで部屋決めたよ。
    営業さんと相談してなんとなくの条件だけ出して候補出してもらってね。
    結局隣人の騒音が原因で退去したからなんとなく決めるんじゃなくて
    隣の部屋との間取りも考えればよかったなと後悔。
    その後も引越ししたけど絶対譲れない条件出して良い物件が出るまで粘った。

    結婚前で入籍日も決まって無いみたいだし、彼が仕事の忙しさを理由にして
    動く気が見られないんだったら一旦部屋探しから離れてもいいかもよ。
    良い!と思った物件が他の人で埋まっていくのを見るのも焦ると思うし
    焦ったら喧嘩に発展したりお互いイライラしちゃうよね。
    いつまでに部屋を決めるって期限が無いなら本当に譲れない部分は妥協せず、
    でも力を入れすぎないように物件情報をサラーっとチェックするくらいがいいよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 16:45:31 

    >>107
    寝室は分けたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 19:04:14 

    間違っても単身用マンションにするなよ
    貧乏カップルとか夫婦が普通に住んでてクソうるさい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 19:05:55 

    家買えば?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 19:16:45 

    >>1
    内見に行ったのは主さんがネットでピックアップした物件ですよね。それがそもそも、ご主人からしたらしっくり来ない原因なのかも?私の夫がそんなタイプで、こっちは忙しい夫に代わってアレコレ準備しておくのですが、私が選んだものだとピンと来ず結局なかなか決められず。面倒くさいですが、多少焚き付けてでも二人で時間を合わせて、不動産屋さんに直接行った方が良いですよ!ネットに載ってない良い物件も沢山ありますし。うちは入籍予定日の3ヶ月前からアパート探ししましたが、私には言わなかったような具体的な内容も、不動産屋さんと話してるうちにどんどん出てきて『え?そんな希望あったの?』みたいな事もありました笑 あとは、主さんご夫婦が今後子どもも希望しているなら、それも想定して選ぶと良いかもしれません。平屋の戸建てタイプのアパート(敷地内に10軒ほど同じような一軒家が集まっている)にしましたが、妊娠中も段差がなく楽でしたし、産後も夜泣きの声をそこまで気にしなくて良かったのも気楽でした。周りも子育て世帯が殆どだったのも良かったです。色んな意見をご夫婦で出しあって、お互い納得できる住居が見つかると良いですね。長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 22:13:11 

    >>48
    この時期忙しいのは仕方ないよ。ブラック企業勤めでは無いんだよね?それならいつまでに決めないといけないというのがない事だし焦らず5月の連休や夏季休暇に決めるとかでもいいんじゃない。結婚式の予定とかもあるのならそちらは主がリードしたら

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 23:29:54 

    >>1
    結婚するときに夫が探してきたよ。転勤を機に結婚だったのもあってそんなに選べなかったのもあるけど、希望については言っておきました。決めてしまってから私も1回現地に行く機会があって夫から「ここでいいよね」みたいな感じでした

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 23:53:27 

    内見すら行けない人に契約手続き、引越準備ができると思えないんだけどw

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 23:54:59 

    主がいくつかピックアップして気になるところを内見
    この時期は争奪戦だけどね

    そもそも彼は本気で探す気ないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 23:57:47 

    職場からの距離と家賃

    これから3月までは転勤や就職で入れ替りが激しくなり、いい部屋はすぐ埋まるよ。
    実家暮らしだと知らないのね..もう少しお勉強しましょう

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/28(木) 14:43:33 

    >>13
    カツオとわかめが年頃になったらキツそうだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード