ガールズちゃんねる

ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説

945コメント2020/06/08(月) 15:41

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 16:49:47 

    💥「汚い家」には出る!

    💥1階の部屋は出る!

    💥植物を育てている家は出る!

    💥窓や玄関を開けっぱなしにする家は出る!

    排水管や換気扇、エアコンのドレンホースなどもゴキブリの侵入経路といわれています。ネットをかぶせたり、隙間テープを貼るなどして、対策をしておくことをおすすめします。

    💥通販が好き、宅配便が多い家は出る!

    通販で利用した段ボールは家にずっと置きっぱなしにせず、できるだけ早く処分をしてください。また、引っ越しの際にスーパーやドラッグストアなどで段ボールをもらってくることがあるかもしれませんが、新居にゴキブリを連れて行ってしまう可能性があるので、おすすめしません。

    💥電化製品の多い家は出る!

    ゴキブリは暖かい場所を好みます。熱を発する家電の側はゴキブリにとって快適な環境。実際に家電の裏、エアコンや配電盤の中などにゴキブリが入り込み、漏電や故障の原因となる事故も起こっています。
    (一部抜粋)
     ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説 | サンキュ!
    ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説 | サンキュ! 39mag.benesse.ne.jp

    温かくなってくると、目撃頻度が高くなるのがゴキブリ。ヤツらは生命力や繁殖力が非常に高く、完全に撲滅させるのは決して簡単なことではありません。しかし、その特性を知れば、出にくい家にすることは可能です。ゴキブリが出る家の特徴を知り、どんな点に注意して...


    +303

    -10

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:30 

    北海道か、それ以外か。

    +1793

    -28

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:34 

    今年もこの季節がやってきたか…。

    +718

    -10

  • 4. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:40 

    1fにコンビニや飲食店、スーパーがある
    マンション


    これは高確率。
    ゴキブリの巣窟

    +1707

    -9

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:43 

    カサカサ…

    +98

    -88

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:46 

    知ってることばっかりだった

    +824

    -14

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:02 

    結果、庶民の家にはほぼ出る笑

    +1383

    -28

  • 8. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:02 

    ヒカキンみたいな綺麗な家でも出てたからな‥

    +1053

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:07 

    コンバット‼️

    +289

    -11

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:12 

    部屋がスッキリとしているか、雑多かで大きく違うと思う。掃除ができない場所にあいつらは居るんだから。

    +586

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:13 

    別に大量に出るわけじゃないから気にしてない。一匹でたらなんとやらって言うけど、出てこなきゃいいわ。

    +11

    -65

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:30 

    結論、ほとんどの家は出る

    または見てないだけでいる

    +1030

    -19

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:39 

    一階で宅配便や家電も多いけど今のアパートでは見たことない
    前に住んでいたボロアパートは夏場はよく見た(泣

    +482

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:51 

    ★出るときは出る!

    +438

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:00 

    >>5
    うわ…💧

    +121

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:00 

    >>2 なんか潔くて好き

    +376

    -9

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:02 

    築年数古いほど出やすい

    隣家がゴミ屋敷なみか、めっちゃ汚いか、飲食店

    +448

    -12

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:13 

    道産子しかも地方民です。

    ゴキブリが飛ぶって本当ですか?

    +548

    -3

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:17 

    都会に出るイメージ

    +50

    -10

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:29 

    うちめっちゃ植物育ててるけどブラックキャップ部屋用と屋外用置いたら
    室内はもちろんベランダや通路でも見なくなったよ

    +521

    -5

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:32 

    北海道だよ
    Gいないよ

    +173

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:34 

    近所の古い家が立て続けに空き地になったころから出るようになったからそれも原因の一つだと思ってる

    +244

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:40 

    だいたい1人で夜更かししてると出る。
    本当に苦手でホラー。
    1匹でもいたら半泣きで、でも倒さないわけにはいかなくて必死で戦う。平気な人のメンタル身につけたい。教えて下さい。

    +628

    -4

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:42 

    集合住宅だと隣人のせいででたりするよね
    学生時代に隣人引っ越したら幅木?のしたから毎日何匹もゴキブリ出てきて死にたくなった
    しかも若そうなサイズのやつが大量に…
    それまで一度も出たことなかったのに

    +414

    -4

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:48 

    ブラックキャップありがとう

    +545

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:20 

    この季節になるとさり気なくいるんじゃないかとつい天井らへんを見てしまう(;´∀`)

    +323

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:46 

    ホウ酸団子盲信
    玄関前やベランダにも置いてたらでない
    ただ一度飛んで窓から入ってきた時は発狂した

    +356

    -3

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:53 

    借家だけど、前の人が汚かったらしくて引っ越して数年はすごく出た。
    今も出る年があるけど、マシになった。

    +171

    -4

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:57 

    ブラックキャップがあるかないか

    +398

    -9

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:58 

    マンションの上層階でも出るらしい
    エレベーターに乗ってくるらしい

    +271

    -5

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:58 

    実家でも一人暮らしの古いアパートでも今住んでる新しめのマンションでも家の中では見たことない
    関東

    +116

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:06 

    チャバネは外から入ってくる系だけど、クロゴキブリを見たらもうすでに家の中で繁殖中だから気をつけろって聞いたことがある

    +313

    -50

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:29 

    >>2
    ローランド思い出した

    +568

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:32 

    Gの嫌なところ5選

    ①攻撃されたら2倍速
    ②追い詰められたら向かってくる
    ③驚異の生命力
    ④圧倒的存在感&不快感(色、形など)
    ⑤しばらく恐怖心が続く

    +769

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:36 

    結論=どこの家にも出る

    +51

    -21

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:43 

    知人宅ピンポン押そうとしたら、ヤツが壁ササっと歩いてインターホンと壁の隙間に消えたの見た事ある。

    えっ?そんな僅かな隙間にも余裕ではいるの?と思った

    +432

    -5

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:48 

    東北の西側だけど、出ません。会社の保健所が設置していくGホイホイでも見たことないです。

    +80

    -3

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:55 

    >>18
    生意気に向かってくるよ!
    カラス並みの知能があると思ってる。

    +498

    -5

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 16:54:59 

    うちは毎年1匹出るかどうかってくらい

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:20 

    >>1
    全部注意してても出るものは出る・・💨

    +137

    -4

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:22 

    >>30
    想像したらわろた

    +220

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:29 

    そこらじゅうにブラックキャップ置いてるよ。

    +279

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:34 

    >>18
    音に反応するから叫んだ人の方に飛んでいく確率が高いです

    +366

    -2

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:35 

    窓を開けっ放しにしたら入ってきました。

    +175

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:44 

    ほろ酔いで帰ってたら道路脇のゴミステーションの前に
    デッカくて黒々したGが佇んでたわ…
    都会のネオンに佇むGの大きさに慄いた

    +257

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:56 

    >>8
    段ボール多そうじゃない?

    +514

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 16:56:04 

    家にはでないけど駅とか飲食店多い道とか歩いてる時あるよね
    外で会う分には平気だけど下に飲食店やコンビニついてるマンションやばそう

    +163

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 16:56:26 

    賃貸7階が部屋だけどベランダの壁に黒ゴキが1匹張り付いていてたことがあって、即ネットで調べたら上昇気流に乗って結構な高さまで運ばれてくるとあって、黒ゴキからは(蚊とかもそうだけど)逃れられないって思った。

    +253

    -4

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 16:56:44 

    その土地だと思う。

    1階、そんなに部屋綺麗じゃない、アパート住み
    を繰り返してるけど、どう頑張っても出る家は出る
    頑張って無くても出ない家は出なかった

    +164

    -4

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 16:56:45 

    >>18
    本州にも住んだことある道民だけど奴ら飛ぶよ
    Gが気持ち悪すぎて北海道戻ってきたもん

    +264

    -4

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:03 

    >>21
    てことはエアコンガンガンかけてれば出ないのかな??
    うち動物いるから6月から9月はエアコンつけっぱなしにしてるけど、一度も見たことないよ!

    +66

    -4

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:17 

    賃貸マンションに3カ所住んだけど、いずれも毎年出てきやがったけど、一戸建てに住んでからはまだ見かけない。

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:22 

    向こうも警戒してるので、自分が気付いてない場合もあると思う。

    +111

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:24 

    新築5年目だけどまだ見たことない。
    蚊もほとんど出ない気がする。

    +69

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:24 

    >>8
    それってやっぱり荷物に卵とかなのかな
    虫ってある程度以上の高さに住むとでないよね

    +424

    -4

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:28 

    今年はコロナで皆いつもより消毒してるから出にくいってことはないかなないかな

    +95

    -4

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:32 

    猫飼ってるからかなぁ、一階半地下アパートだけど、一度も見た事ない。コバエはたまに出る。

    +52

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 16:57:59 

    隣近所の家がバルサンを焚いたら自分ちに避難しにくる確率が高い

    +120

    -3

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 16:58:08 

    比較的綺麗なマンションなのに出る!みたいな人は
    洗面台や台所の下の収納スペース
    地面にホース?繋がってるじゃん?
    そこの隙間からゴキ来るからパテやら塞ぐことができたら何でもいいから隙間をなくすとゴキ減るよ!!

    +132

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 16:58:10 

    窓変えてから全然出なくなった
    窓の密閉性って大事なのかも

    +130

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 16:58:40 

    コンバット置くと一切出なくなる

    +40

    -4

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 16:58:41 

    >>5
    😱😱😱シューーーーバシバシバシ!!
    ふ〜😩

    +112

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 16:58:51 

    頭隠して尻隠さずなGが多くて笑う
    ぎゃーって叫ぶとササーって隠れて
    身体見えてんのに居ないよ?って風でジッとしてる
    まあ、だからってぶち殺す事は出来ないんですが、キモすぎて

    +148

    -4

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 16:59:13 

    ネットにあまり飛べないって書いてあったけど、駅でものすごい距離飛んでるG見た

    +77

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 17:00:43 

    ゴキが苦手な人こそ、遭遇率が高くなる気がする。
    怯えてるからかなー。

    +179

    -2

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 17:01:15 

    網戸は右側!
    忘れないで!
    ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説

    +232

    -6

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 17:01:28 

    クローブをお茶パックに詰めて部屋の色んなところに設置したら効果があったよ。

    +23

    -4

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 17:01:31 

    理由はわからないけど、なんの対策もしてないのにある時期から全く出なくなった
    強いて言うなら、5年前庭のツツジの木にアリが大量発生して家にまで入ってくるので
    花壇にアリコロリを並べたら、アリもゴも見かけなくなったことくらい
    アリコロリ効果?

    +74

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 17:01:52 

    >>5
    コマ⑭.コマ⑯
    ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説

    +75

    -2

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 17:02:13 

    >>2
    北海道民さん、出ないって本当ですか??

    +221

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 17:02:19 

    飲食店が多い地区は多そう

    前に賃貸探してるときに不動産屋の営業の人の友達が高層マンションの16階に住んでてもゴキちゃん出たって言ってました

    あいつらどこでも沸くんだ……

    +70

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 17:02:34 

    >>18
    沖縄のは、でかさも飛距離も半端ないらしい

    +211

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 17:02:48 

    >>68
    家に侵入する前におっ!うまそうなもんあるやんけ!って食べて帰って死ぬのかな

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 17:03:22 

    昔よく出たけど最近出なくなったなぁ!
    築30年くらい!!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 17:03:26 

    >>18
    人に向かって飛んでくる❗

    +163

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 17:03:29 

    >>23
    早めに寝ましょう

    +81

    -3

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 17:04:12 

    ゴキを追い詰めたら家具の隙間に逃げ込まれて出てこなくて
    仕方ないからゴキジェットをこれでもかと吹き付けて
    出てこないのを確認して死んだかな、と思って寝たら
    次の日家具から少し離れたところで逆さになって死んでた
    まだ生きていて、そこまで動けることに衝撃を受けた

    +204

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 17:04:27 

    >>17
    そんなことないよー
    学生時代の築年数7年のところは三週間掃除サボってたら出た。
    社会人の時の築年数25年のところは掃除頑張ってたから6年間一回も出なかったよ!
    ホコリがたまってるかたまってないかだよ!

    +126

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 17:04:36 

    >>2
    北海道にもゴキブリいるよ
    昔働いてた飲食店にゴキブリホイホイあったわ
    本州から送られてくるもの(食材とか)に稀に紛れ込んでくるらしい

    +214

    -4

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 17:04:42 

    黒ゴキとか長距離移動するやつらもいるんだから、完全には防げないんじゃない

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 17:05:07 

    ゴキブリ出て見失った場合皆さん眠れる?
    私殺すまで眠れない
    寝てる間に私の唾液とか吸いに来てたらという恐怖心が

    +248

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 17:05:15 

    >>64
    駅ヤバいよね。木製のベンチにでかいゴキブリ居てビビったよ。ベンチも濃い茶色だし、ゴキも黒いし一体化すんじゃねぇ!と思った。

    +103

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 17:05:33 

    >>72
    普通に4cmぐらいの大きさのやつが、めがけて飛んでくるよ。

    +103

    -2

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:01 

    >>2
    最近北海道でも出るときいて震える
    温暖化なのかな

    +151

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:12 

    大阪住みだけど、最近自転車道路や歩道にゴキブリとかゲジゲジいたりしない??

    +55

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:16 

    乾燥に卵も含めて弱いって聞いたから
    常に換気を意識している
    換気はコロナにもいいし一石二鳥か

    +47

    -4

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:29 

    家を建てて5年くらいは全くいなかった。
    昨年初めて姿を見た。徹底的に駆除した。
    今年はどうかなぁ…。

    +88

    -4

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:46 

    猫飼ってれば食べてくれるよね?
    友達の猫Gムシャムシャ食べてたよ泣

    +56

    -4

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:08 

    >>8
    ヒカルの高層高級マンションにも出ていたし…

    ゴキって、何処でも出没する。

    +393

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:26 

    ここ10年以上は家でゴキブリ見てないなって人、最近では結構多いよね?ガル美さんたちどう?

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:33 

    たまに数時間窓開けて
    部屋の匂い一掃しないと無理だから
    窓付近にゴキブリ駆除剤置いてるけど意味ないのかな

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:55 

    >>82
    駅はまるまるとしたネズミも走ってるしGもいるよね…
    家じゃなければそばに来ないでくれたらしいいいんだけど飲食店の裏側想像すると………忘れようって見ると思う

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 17:08:39 

    💥出る時はどこにでも出る!

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 17:08:49 

    >>8
    ヒカキンさんは、真正のセレブリティとは言い難いから、金持ちでも庶民でしょ。にわか成金だからね。

    +13

    -82

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 17:09:17 

    いない家はないと思ってる。ただ見ないだけ。
    玄関開けた隙とか人間の鞄にくっついて家の中に入ってきたりするらしいから防ぐのは無理だと思う。

    +64

    -4

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 17:09:43 

    >>79
    年越せなさそう。

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 17:09:49 

    2階にも出るよ。夜中2階のトイレで遭遇したよ…。コンバットで一撃しあとはトイレにジャー。

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 17:10:01 

    >>88
    ネコよりアシダカさんだよ。

    +58

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 17:11:03 

    うちのワンコ狩猟犬の種類だからかわからないけど、得意げにGを咥えてきたことがある(T-T)見たとき失神しそうになった。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 17:11:31 

    >>23
    一秒でも早くやっつけたいので
    「力加減」と「一発秒殺」のことしか考えない。
    息を静かにはき、吸い、止めたら
    たたく!
    とにかく、力加減には気を付けて!

    +128

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 17:11:53 

    >>51
    ゴキの赤ちゃんエアコンの風で凍死してた。
    だけどエアコン切ってしばらくしたら復活したけど。

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 17:12:00 

    隅々まで効く○キブリにダニにも○ルサン♪
    ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説

    +32

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 17:12:05 

    ヤツってパクチーの香りは苦手ですか?
    ベランダにプランターで設置しようかと思うんですが、ネット検索して画像とか出てきたら怖くて調べられない。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 17:13:04 

    >>81
    そしてそのまま口の中に入っていく…と

    +25

    -9

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 17:13:44 

    我が家に居てもいい。
    ただ私の前に現れないと約束をしろ。

    +109

    -4

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 17:14:06 

    >>63
    あれ見てると笑えるよね。
    ジーと止まってるのに触覚だけサワサワって揺らしてるし。

    +69

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 17:14:43 

    >>34
    全部分かるんだけど、5が特に共感する!!

    +161

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 17:15:16 

    知り合いのおじさんだけど、店舗のすぐ外での仕事をしているんだけど、Gが現れて楽しそうに逃げるGを素手で捕まえて地面に叩きつけているのを見た

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 17:16:19 

    浴室や浴槽周りは気がつきにくいから
    厄介だよねw

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 17:16:35 

    エアコンのドレンホースか。。。
    注意しよう

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 17:17:59 

    友達の家に行って、インターホン押してドアが空いて、出迎えてくれたのがゴキブリだったことがあった

    +80

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 17:18:56 

    今のマンション、Gはあまり出ないけどそのかわりクモがよくいらっしゃる。
    クモは益虫と言うしGを食べてくれてるのかな?
    と思うけど、どちらも苦手…。

    +136

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:01 

    外玄関にはコンバット、薄荷スプレーを玄関と窓にかけまくってたら去年は見てないかも。

    北海道から越してきてから産まれて初めて、Gを見たときはあまりにも驚き過ぎて変な叫び声してた。

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:02 

    >>44
    網戸しててもですか?
    換気のため日中ずっと網戸なんですが知らぬ間にGははいってきてたりするんですかね、こわすぎる

    +71

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:05 

    うち汚いけどほとんど出ない。庭の手入れあんまりしてなくて、カナヘビとかコウロギとか蜘蛛がいて食べてくれてるのかもしれない。

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:36 

    聞いた話なんだけど、デカいGは外で繁殖したのが家にお邪魔しにきてるだけだから侵入を防げばいいらしい。小さいGが出た場合は家の中で繁殖してるからやばいんだって。

    +105

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/31(日) 17:21:57 

    南国に住んでる者です。新築(一年経ってない)なのに、チャバネがいました。毎日、生ゴミも捨て、部屋も綺麗、ゴミ箱は台所に蓋付を一個しかおいてません。エアコンの外のホースにもネットしてます。なぜ出たか困惑です。ゴキブリと南国だという事が憎いです…。

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/31(日) 17:22:13 

    シトラス系の芳香剤置いとけば良いよ
    それしてから1度も出てない

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/31(日) 17:23:18 

    マンションなんだけど、ベランダに敷いてたウッドデッキを取っ払ったら全く出なくなった。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/31(日) 17:24:00 

    >>30
    チン
    カサカサカサカサ

    +138

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/31(日) 17:24:03 

    1階で玄関横がゴミ置き場でも
    段ボールおいてても出たことない。
    カマドウマと蟻は入ってきたことある。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/31(日) 17:24:05 

    夫がめちゃくちゃ嫌いだから、必死で対策してる。
    築年数かなりの一軒家だけど、2年見ていない。

    勿論家の中もだけれど、家の外にもコンバット。

    待ち伏せスプレーを週1で窓周りとドア周りに撒く。

    生ゴミは外のゴミバケツに。

    エアコンの排水口にキャップ。



    夫は隣の家の壁にもゴキブリスプレー噴射してます。

    +76

    -6

  • 123. 匿名 2020/05/31(日) 17:25:30 

    >>94
    セレブは金持ちって意味じゃないよ

    +57

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/31(日) 17:25:36 

    前に自分の部屋でゼリー食べてて、途中でトイレ行きたくなったからトイレ行ってきて、戻ってゼリー食べようと座ったら、ゼリーの中にゴキブリがいて死ぬかと思ったよ

    +154

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/31(日) 17:26:24 

    >>94
    ゴキブリが真のセレブリティかどうかなんて気にしないでしょw
    ゴキに「あ、こいつ成金だから出没してやろ」なんて考え絶対ないし、ヒカキンが真のセレブリティかどうかなんてどうでもいい。

    +114

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/31(日) 17:26:26 

    やつの嫌いなハッカ油をクイックルワイパーに数滴垂らして常に掃除しています。
    ハッカ油はハッカ油の匂いが苦手なんだよ!
    それと、同時にブラックキャップも1年効果あるって書いてあるけど、遭遇したくないから半年に1度は交換しています。とりあえず、今年はまだ見てないよ

    +76

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/31(日) 17:26:27 

    >>30
    それはマジである!

    私、一階でエレベーター待ってて、開いたエレベーターからGが降りてきたことある!

    +173

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/31(日) 17:27:25 

    100歩譲って居るのは仕方ないのなら、姿を見せないで。隠れ通してほしい。
    存在に勘付かせなければ、こちらは居ることを知らずに平和に過ごせるのだから。
    根絶が無理なのならせめてそうしてくれ。

    と、ここまで書いて、なんか浮気みたい。

    +122

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/31(日) 17:28:56 

    >>57 我が家も猫を2匹飼ってるせいかまだ見た事ありません。

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/31(日) 17:29:02 

    >>88
    ヤモリも食べてくれるらしい
    確かにうちはヤモリは出るけどゴは見かけない

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/31(日) 17:30:44 

    うちのアパートもう15年住んでて冷蔵庫の裏とかどうなってるのか分からないレベルだけど、ゴキは一回も見たことない。綺麗さは関係ないと思われる。壁の間に隙間があるとか、家の造りな気がする

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/31(日) 17:30:45 

    ゴキブリの卵入ってる四角い茶色い袋(?)を去年祖父の家で初めて見た。

    廊下に落ちててなにかわからなくて「え?なんかのプラスチックの部品?」って思って素手でさわろうとしたけど本能が拒否してガムテープでくっつけて棄てた。

    直後に調べたらゴキブリの「卵しょう」というやつでした。本当に素手でさわらなくて良かった、、、

    +85

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/31(日) 17:31:38 

    >>30
    普通に壁登れることもあるでしょう

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:08 

    こないだ職場にGがでて、おばちゃんが素手で叩いてて、ビックリした。強すぎ。でも、菌とか汁とか気になった。

    +65

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:35 

    外から入ってくるゴキってバカでかい。

    網戸に10センチくらいのが3匹外から張り付いてて叫んだ。

    +73

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:41 

    猫を飼ってから
    全く出なくなった。

    ※猫が食べてたり、遊んだりしている形跡はありません!!

    +29

    -2

  • 137. 匿名 2020/05/31(日) 17:33:11 

    去年東北から東京に引っ越してきて初めてGを見ました。見るまではそんな気持ち悪いとか思ったことなかったけど、実際見ると心臓飛び出るくらい気持ち悪かった...
    そんな我が家も1階ですが色々調べてブラックキャップを置くようになったらパタッと見なくなりました。

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/31(日) 17:33:30 

    >>88
    うちの猫は食べない
    おもちゃみたいに遊んで処理は私泣

    +68

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/31(日) 17:33:35 

    大阪生まれ育ちだけど
    人生で数えるくらいしかみたことない
    バイト先とか学校ではあるけど
    家の中ではみたことないや

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/31(日) 17:33:45 

    >>32
    逆じゃないっけ?
    検索して確認したいけど、画像とかが出るのが怖くて検索できない…ごめんね

    +233

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/31(日) 17:33:46 

    YouTubeでコンバットとブラックキャップをそれぞれ入れた中にGを入れてどうなるかの検証を見た
    ブラックキャップの方は死んだがコンバットは生き残った
    それ以来ブラックキャップ一択

    +110

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/31(日) 17:34:50 

    >>139
    家にヤモリさんいてる?

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/31(日) 17:35:04 

    >>32
    逆じゃなかったっけ。クロは外からくる。チャバネは家の中に巣くう。チャバネは飲食店にいる小さいやつで見た目はマシだけど繫殖力がクロの比でなく増えまくる。飛ぶのがクロで飛ばないのがチャバネ。どっちにしろ子供がいると家で繁殖してる。

    +249

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/31(日) 17:35:19 

    昼頃窓を開けたら、網戸にゴキ付いてた。
    もう嫌だ、ここのアパートめちゃくちゃ出る。
    引越ししたい。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/31(日) 17:35:36 

    >>23
    ミントやハッカのアロマオイルを水で希釈してスプレーすれば出ないらしいよ

    +97

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/31(日) 17:36:44 

    >>66
    私の部屋の二つの窓、どちらも網戸は左側。
    鍵のついた窓を開けるの?

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/31(日) 17:37:20 

    >>12
    コンバット毎年置いてるからここ数年一度も見てない。

    +64

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/31(日) 17:37:31 

    >>71
    本当か知らないけど前ゴキさんは上に登ってくって聞いたことある。
    以前4階に住んでるときは結構見たけど、その後2回引っ越して2回共アパートの1階で今の所は8年くらい住んでるけどゴキさんと遭遇したのは2回だけ。
    だから高層マンションとか一軒家だと話変わってくるかもしれないけど、アパートとかマンションでは、ある程度の階層までは下に留まらず登ってくのかもしれないと思ってる。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/31(日) 17:38:27 

    意外と自分が外出して帰ってきた時に
    自分の服や靴に付いていたりするかもねw

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/31(日) 17:38:48 

    数週間前まで、Gの赤ちゃんが頻繁に出ていた。何度成敗しても、家中きれいにしても出てくるので、新品のブラックキャップをGの前に置き食べさせそのまま逃したら、それ以降全く出なくなった👍ちょっとトピずれで申し訳ないですが、あまりにも効果があったので困ってる人におすすめです。

    +102

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/31(日) 17:39:56 

    引っ越してから出たことない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/31(日) 17:43:19 

    前にリビングでソファに寝っ転がりながらテレビ見てたら、エアコンからバカでかいGが出てきて死ぬかと思った
    Gが出てくると私は人が変わったかのように奇声をあげる狂人になってしまうので、旦那が引いてた

    みなさん、本当に奴らはエアコンから侵入してきます!!
    ドレンホースにネット又はキャップしないと奴らがきます!!!

    +97

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/31(日) 17:43:50 

    コンバットとブラックキャップを1年おきに交互に置いてる
    エアコンの排水ホースにはメッシュを被せてる
    今の家では出た事ないよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/31(日) 17:44:41 

    風呂やキッチンの換気扇からはいってきたから
    家が汚いとか関係ないっ

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/31(日) 17:45:46 

    >>18
    私なんて服の中に入ってきたことある

    それも子供の頃

    +139

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/31(日) 17:47:43 

    >>1
    やっぱり丸々うちだった。
    今年も油断せず、ブラックキャップ更新しよう。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/31(日) 17:48:33 

    >>51
    横だけどエアコンガンガン位じゃ無理だと思う
    冬を越せないんだよね
    氷点下では生きられないはず
    だから札幌とか都市部には出るらしい
    気密性の高いマンションとかビルが多いから生き残れちゃうとかなんとか。

    +65

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/31(日) 17:53:25 

    前住んでたボロアパートは下の階がゴミ屋敷生保じじいが住んでたせいで大量に出てきてた。
    今のマンションは4年住んでるけど一回も見てない。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/31(日) 17:54:51 

    15年住んでてゴキブリが2回出た。
    クモやムカデの方が頻繁に見かけるからもしかしたらゴキブリ食べてくれてるのかも。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/31(日) 17:55:37 

    2日前に2匹みたわ…
    夜中なのに騒ぎまくった

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/31(日) 17:55:44 

    階数が高いと出ない??
    前、8階に住んでたときは出たこと無かった。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/31(日) 17:56:57 

    1階で庭でも室内でも植物育ててるけどG出たことないよ。網戸とか戸締りしていれば大丈夫だと思ってる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/31(日) 17:57:02 

    都内住み。
    アパートの一階に二度住んだけど、
    1軒目は押し入れに特大がいた。ゴキホイ置いたらかなり入っていたらしいけど、人に頼んで捨てて貰った。
    2軒目はかなり古く、外に面したキッチンで、床から、シンクと調理台の隙間から出てきて防ぎようが無かった。洗面室でも部屋でも出るようになり、半年で解約した。

    マンションの14階(最上階)のバルコニーにも出た。

    防ぎようがないと思う。

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/31(日) 17:57:45 

    芸能人の家って出るのかな。例えば、嵐みたいな大金持ちの人の家に出たとして、処理してる姿が想像できない

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:10 

    一階だけどでたことない。
    植物もおいてます。

    たしかに宅配は少ない


    服とかはちらかってるけど
    虫除けをおいたり
    食べ物は置きっぱなしにしないで、冷蔵庫に
    あとは水回りの掃除
    換気は適度にしてる
    湿気は作らないように

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/31(日) 17:58:34 

    >>70
    ススキノとか飲食店では出るという話は聞いたことあるけど、一般住宅で出たという話は今のところ聞かないな

    +175

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:06 

    河川敷きの近くに住んでるんだけど、前の家より遭遇率高い。
    水辺の近くもアウトなのかなー

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:20 

    沖縄に住んでる時、1階だったからか毎晩出てた。
    コンバットとかいっばい置いてたけど、外から入ってくるみたいで防ぎようなかった。
    まだ子供が小さくて夜喉渇いたとか起きるので電気つけるのも怖いし暗いのも怖いしで大変だったよ。
    その後引越しした家は4階だったからか1度も見なかったよ。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:25 

    >>2
    元道民の母が、若い頃はGの存在知らなかったらしい。
    結婚で東京に来た当時デカくて面白いからじーっと見てたって。
    結構前から人の往来増えたから北海道でも出るってね。

    +59

    -5

  • 170. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:01 

    大阪のちょっと都会にいた時はよく見ました!
    家でも外でも。
    愛知のまぁまぁ田舎に来てから、戸建てだけどほとんどみません。代わりにデカいムカデがひと夏に1回は出ます。

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:03 

    >>168
    将来沖縄に移住したいけど、この問題だけが私の気持ちを止まらせる。

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:40 

    >>70
    札幌住みで何軒か飲食店で働いたことあるけど見たことないな
    少なくとも一般家庭で遭遇することはないと思う

    北海道は雪がネックと言われるけど数カ月かけて害虫駆除してると思えば苦ではないよ
    ゴキブリ嫌いの人は一回北海道住んだら離れられなくなるんじゃないかな(笑)

    +186

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/31(日) 18:01:55 

    先日自分の家で赤ちゃんゴキブリが3匹ウロウロしてて絶望した

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:11 

    出勤時、家のマンションのドア開けたら近くにデカめのGがいた。
    帰宅したら、部屋のドアポストにくだらない広告がゆるい2つ折で挟んであって5センチくらいの隙間が…想像通り部屋に侵入していて、腹立つやら泣きそうになりながら退治しました。それ以来、ドアポストは禁止にしました。

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:57 

    (´・ω・`;)まだ室内でゴキとご対面したことは無い

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/31(日) 18:10:11 

    すっごいでっかいゴキブリが、私の下唇につかまって止まった時は人生史上ないくらいのゴキブリからの攻撃だと思う。

    +87

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/31(日) 18:11:54 

    新築の家だからでない。周りも一軒家

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/31(日) 18:12:10 

    ドレンホースキャップあるかなと思って100均行ったけど無かったわ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/31(日) 18:13:26 

    >>72
    沖縄に住めない。。。

    +77

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/31(日) 18:14:06 

    >>2
    トピが終わってしまうじゃないか(笑)

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:02 

    何日か前に一人で夜更かししてたら天井に張り付いてるの見つけて一瞬自分の中で時が止まった気がした。先に寝てた夫を起こして退治してもらったけど、いつからソコに居てどうやってソコにたどり着いたのか考えただけでゾッとしたよ。
    早速バルサン焚いてブラックキャップも買ってきた。

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:24 

    結婚して今の賃貸に住んで7年になるけど1回も見たことがない
    赤ちゃんも見た事ないしフンとかも見た事ないんだよね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:36 

    私の家はでたことがないから、本当に怖い。今は実家だけど、怖すぎて一人暮らしできる気がしない

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:36 

    他の虫みたいに家にさえ入ってこなければ殺さないのに。

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:55 

    中国人の耳の中にGが大量に居た動画がトラウマ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/31(日) 18:18:01 

    ムカデ、クモ、ゴキブリ本当にむり。何の役にもたたないから絶滅してほしい

    +18

    -3

  • 187. 匿名 2020/05/31(日) 18:18:07 

    ゴキブリが「出る家」と「出ない家」は何が違う?出る理由を解説

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/31(日) 18:18:17 

    >>9
    我が家はブラックキャップです!
    たまにその黒いのをヤツかと思ってギャッてびっくりしてます
    自分で置いたのにw

    +267

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/31(日) 18:23:55 

    一度もでたことない
    マンションの二階だからかな
    セミとコガネムシは窓から入ってきたことある
    特に対策してるわけでもない
    虫は平気だから出たとしても別にそこまで怖くはないけど…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/31(日) 18:26:46 

    >>172
    >>166

    雪大変そうだけど北海道に魅力を感じる...

    +84

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/31(日) 18:28:45 

    >>114
    左右の網戸が重なってる部分に隙間があると入ってきやすい
    あと、昼間じゃなくて、日没後がとくにGの行動時間だから、夜は閉めておいたほうが安全

    +85

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/31(日) 18:29:07 

    米びつの中にゴキブリいた時にはかなり発狂した。
    それ以来お米食べてない

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/31(日) 18:31:21 

    >>18
    沖縄県民ですが
    めちゃくちゃ飛んで向かってくるよ
    沖縄のゴキブリ大きすぎる
    どれだけ怖いことか
    この時期が一番嫌いです

    耐性が全然身に付かない

    +194

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/31(日) 18:32:16 

    みんな今年入ってからG見た?

    +21

    -5

  • 195. 匿名 2020/05/31(日) 18:35:42 

    >>2
    山梨の富士北麓地域に住んでるけど、この辺もゴキブリ見たことないって人がほとんどだよ。
    北海道と気候が似てると言われてる。
    私は実家が神奈川だから嫌という程見てきたけどw

    +81

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/31(日) 18:35:57 

    今のとこに住んで13年、一度も見たことなくて、7階だからかと思ってたけど、このトピで上層階も出るって聞いて震えてる。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2020/05/31(日) 18:38:42 

    築15年の一軒家
    田舎なので隣近所とは離れており
    風通しは割と良いはずなのに
    去年から頻繁に見かけるようになりました
    昨日も浴室にいて血の気が引いた…
    ブラックキャップやコンバットは今の時期から設置しても効き目ありますか?

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/31(日) 18:39:11 

    猫を飼っている家庭ではほぼ見かけない(笑)
    入ってきてはいると思う。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/31(日) 18:40:39 

    >>38
    ゴキブリって自分が飛べる事を知らないらしいよ
    人間に詰められて絶体絶命な時に初めて命懸けで飛べるようになるから、執拗に追い回すんじゃなくて奴らの羽根が開く前に瞬殺するのがオヌヌメ

    +112

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/31(日) 18:42:38 

    宮城のど田舎育ち。
    日中玄関と勝手口全開、いかにもゴキブリが出そうな台所でしたが一度も見たことがありません。

    東京に越してきて、全部閉めてるのにどこからか入ってくるゴキブリにビビりました。出る時は連続して出るし今でも慣れません。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/31(日) 18:42:42 

    >>8
    高級感な綺麗な部屋にでも出てくるし、
    そしてしぶとい。しかも超逃げ足速い。
    あの、生命力に充ちた感じが大嫌いでムカつく👊😠

    +322

    -2

  • 202. 匿名 2020/05/31(日) 18:44:29 

    >>51
    真夏の室外機なんかはゴキブリですら具合悪くなるレベルの猛暑だから絶命するけど、エアコンで快適な温度になっちゃったら逆効果
    >>51さんの場合飼ってる動物のおかげだと思う

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/31(日) 18:44:56 

    ブラックキャップ効きますよ
    置きだしてからほんとに出なくなった。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/31(日) 18:45:10 

    2日連続、子供Gが出ました((( ;゚Д゚)))
    ホント、やだ…

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/31(日) 18:45:26 

    ブラックキャップもホウ酸団子も置いて、さらにはスプレーすると
    2週間は出ないといわれるスプレーまき散らしても外から飛んでくる
    ヤツなんなの??(スプレーで予防のは結構いいよ)

    自分が帰宅時に一緒に玄関入るとかもあるし。発見して発狂もするけど
    変な脂汗が大量に出てくるの。

    誰かGを絶滅させる方法を考えてほしい。本当に絶滅してほしい。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/31(日) 18:46:49 

    >>62
    バシバシバシがこええんだよヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/31(日) 18:47:44 

    福島県の北部あたりだけど、今まで住んでて見たことない。でも東京で一人暮らししてたときは何度かやっつけたことある・・・。海沿いに住んでたときに初めて見たときはフナムシだと思ってた。動きが早すぎて見失ったときは眠れなかったな・・・・。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/31(日) 18:49:55 

    自分家が綺麗にしてても近隣が汚部屋ならヤツらはやってくるよ 泣

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/31(日) 18:51:18 

    >>8
    綺麗…か?
    物が多すぎって思ったけど、たまたま見た動画だけかな?

    +75

    -4

  • 210. 匿名 2020/05/31(日) 18:58:08 

    三週間ぐらい前に大きいGが出ました。
    外からやってきたようです。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/31(日) 18:58:55 

    >>142
    も、みたことない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/31(日) 19:00:38 

    ゴキブリなんてこの世からいなくなればいいのに! って思っても、ゴキブリが完全に絶滅したらやはり地球の生態系が狂うってマジか…?

    あれほど生命力のあるゴキブリが完全に絶滅することってまずなさそうだけど。

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/31(日) 19:00:46 

    うちは2階に台所があるけど出るよ
    通販や宅配滅多に利用しないけど出るよ

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/31(日) 19:02:21 

    >>8

    先月、ヒカキンが頼んだゴキブリ駆除の業者を依頼しました。薬剤を使用して、あれから1ヶ月ゴキブリは出てません。とりあえず、戸建てなので、全ての出入り口を薬剤でブロックしてもらいました。施工も併せて一年で3万五千円です。これからの季節はどんどん出るから今のうちにやってよかったです。

    +264

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/31(日) 19:03:00 

    ブラックキャップいいよね
    でもマンションやアパートだと隣人の危険があるんだよね
    玄関前にもベランダにもおいてポストの前にも許可とってホウ酸団子置いたらでなくなった
    勝手にチェックして交換してる

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/31(日) 19:04:46 

    >>2
    北海道、そこだけ羨ましい!住みたくないけど。

    +9

    -34

  • 217. 匿名 2020/05/31(日) 19:05:06 

    >>48
    うぇーどんだけ万能なのGって…

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/31(日) 19:05:07 

    うち通販たくさんして段ボールたくさんあるけどG全然いないよ
    その代わりムカデがいる
    ムカデががGより強いからかもしれない

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/31(日) 19:05:34 

    >>2
    長野も出ない。

    +48

    -3

  • 220. 匿名 2020/05/31(日) 19:08:19 

    メキシコ民謡「ラクカラチャ(ゴキブリの意味)」って、蜂でいうところの「ぶんぶんぶん」みたいにゴキブリそのものを歌ってるんじゃなくて、要するに人の行列をゴキブリに例えてるっぽいけど、やはり向こうでもゴキブリには否定的なイメージがあって否定的な例え方をしてるんだろうか?

    ゴキブリにマイナスイメージのない国ってあるのか?

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/31(日) 19:15:54 

    >>10

    落ちた髪の毛や皮膚もエサにするんだってね。

    事務所みたいな場所でも
    ゴミはこまめに捨てて
    掃除機しっかりかけた方がいいね。

    +78

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/31(日) 19:16:38 

    >>49
    ほんとこれだと思う。
    家の中汚くしてても土地によっては全く出ない。

    +48

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/31(日) 19:24:37 

    >>6
    目新しい情報なし。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/31(日) 19:25:32 

    >>217
    嫌いだと言うこと除いたら素早さや適応力は尊敬に値するよね
    嫌いだし死ねー!!!ってなるけどね

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/31(日) 19:27:17 

    >>23
    出る、出る!
    びっくりするよね。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/31(日) 19:31:08 

    昨日出た。

    カビキラーかけても死ななかったから、
    割り箸使って、上半身と下半身に分離させてやった。

    それでもまだ生きていたから上半身だけつまんで外に
    出してあげたよ。即死なんてさせてあげないし。

    +3

    -19

  • 227. 匿名 2020/05/31(日) 19:35:39 

    うち汚いけどゴキブリ出ないよ。
    なんでだろう?
    あんまり窓開けないからかな?
    かなり古い建物で隣の部屋とベランダ繋がっててこんにちはされた事はあるけど。
    洗濯干すのも家のなかでハンガーやピンチにかけてサッと竿に吊るすだけ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/31(日) 19:39:14 

    うちはどこに引っ越しても出ない。
    ボロ社宅にすんでた頃も、他の家は出てたけど見なかった。

    思い当たるのは、アレルギーなので綺麗に掃除していたことと、アロマをたいていたこと。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/31(日) 19:39:55 

    >>188
    あるあるあるある(笑)

    +79

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/31(日) 19:41:37 

    >>204
    確実に潜んでるわね。
    大量の奴らが。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/31(日) 19:42:46 

    >>214
    とても興味深い。

    +134

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/31(日) 19:45:43 

    前に住んでいたマンション港区の10階で
    ゴギブリご出た。

    他の低い階数の住民に聞いたら
    出ないと言っていた。
    管理人にも聞いたら、他の階数からは
    出たというは話は聞かないと言っていた。

    なぜウチだけ?と思ってたら、
    真下の住人が、数ヶ月の入院し、ゴミ屋敷
    だった事が判明した。

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/31(日) 19:47:05 

    >>34
    なんで気持ち悪いと思うんだろうね
    ただ黒くてちっちゃいだけなのに
    奴の容姿が猫やハムスターの様だったらこの世界はどれだけ幸せだったことか…

    +190

    -2

  • 234. 匿名 2020/05/31(日) 19:53:13 

    大人になって東北から関東に引っ越したらマンションの共有スペースとかに普通にゴキブリ死んでてびっくりした。見た事ないからググったら茶色と黒色で違う事も知った。今は東北に戻ったから久しく見ていない。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/31(日) 19:54:33 

    昨日出た。発狂しながらゴキジェット振りまくった。部屋中、臭いで頭が痛くなった。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2020/05/31(日) 19:56:15 

    ゴキブリ=汚いところから出て来るとか繁殖力が凄まじいとかも知らない小さい子が、親など周りの人が嫌悪感を表してる様子も見ずにゴキブリを見たら、やはりゴキブリを気持ち悪いと思うんだろうか? それとも、毛虫なども小さい子は普通に触れたりするようにゴキブリも普通に触れるんだろうか…。

    その子に寄る、と言えばそれまでだろうけど、どっちが多いんだろうね? 多分男の子の方が平気で触れる率が女の子より高そうな気もするけど…。

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/31(日) 19:56:19 

    >>8
    まっちゃんだったか誰か有名人が、ゴキブリが出てきたからというのが理由で引越ししたことあるってテレビで話してた気がする。

    てか最近ゴキトピ多くないですか?

    +144

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/31(日) 19:57:16 

    山の中の家なんだけど、G出ないよ。
    その代わり蜘蛛やヤモリやゲジゲジが多い。
    よくわからんけどGを食べてくれてるのかな?

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/31(日) 19:57:48 

    ヒノキの家ってゴキブリ出なくない?
    引っ越してから出ないのよ

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/31(日) 19:58:52 

    >>164
    中村倫也の綺麗そうな家で出たって言ってた
    ヨガマットで寝てた?らとなりにいたって

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2020/05/31(日) 20:01:36 

    家でゴキブリ見た事ないや
    見ても何も思わないんだけどさ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/31(日) 20:02:30 

    最近知ったけど下水道のお宅はGちゃん出やすい。

    とある住宅街を夜散歩してると数分だけで何十匹と遭遇。
    なんでだろうと思ってるとそこは下水道の住宅街だった。
    マンホールから大量発生してるんだろうなー。
    気持ち悪かった。

    ちなみに我が家は浄化槽だからGちゃん全くと言っていいほど出ない!
    が、ムカデは出るwww

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2020/05/31(日) 20:05:15 

    >>70
    45年生きてるけど、一度も見たことすらない。
    すすきので働いたことある人は見たことあるって言ってた

    +140

    -2

  • 244. 匿名 2020/05/31(日) 20:05:28 

    >>81
    息の根を止めるまで寝ることはできない。寝たところでまたカサカサと起こされる。

    +35

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/31(日) 20:05:47 

    >>34
    ③驚異の生命力

    ゴキブリって太古の昔から存在していて、昔は2m超えだっけ?くらいあったけどその頃からやはり忌み嫌われている存在で、時代と共に人間に見つかりにくく殺されにくく進化した結果、今のようなサイズと瞬足力が身についていったらしいですね。(多分諸説あります)

    +83

    -1

  • 246. 匿名 2020/05/31(日) 20:09:07 

    洗濯機の中にいるのはなぜですか?回し終わった洗濯物の中に紛れて死んでる……排水ホースからよじ登る?

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/31(日) 20:09:28 

    コンバットを置いてない家

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/31(日) 20:12:57 

    ゴキブリ『おめぇら人間相手なんかチョロいぜ』

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/31(日) 20:14:26 

    >>130
    ゴwwwww

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/31(日) 20:15:01 

    >>206
    ごめんごめん 笑
    まあ、現実ではバシバシしないけどね!
    シューーーーしてお逝きになるのを待つのみ。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/31(日) 20:18:45 

    >>187
    ゴキブリ出た時は両さんが旦那だったらと思ってしまう。
    何事も無かったかのように処理できそうだし笑える!

    +48

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/31(日) 20:20:31 

    >>124
    私も同じような経験があります。
    速攻ガキと一緒に捨てました!

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/31(日) 20:20:33 

    うちのアパート、築年数が古くて玄関とキッチンとシンク下に謎の扉があって、そこを開けると配管があるわけ
    絶対そこから来てるよと思って、こんな扉なくても困らんし養生テープで塞いだ
    配管の回りの隙間も塞いだ
    今までの出現場所からしてうちの場合、この謎扉からが一番の侵入率だったと思う
    そしてブラックキャップも結界を張るように置いてる

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/31(日) 20:20:40 

    実家は築1年で出た。
    我が家は築15年だけど見てない。

    実家の両隣、近所は築60年以上の家が多い。
    うちは、同じくらいの年数の家が多い。

    古い家が傍にあると仕方ないのかな?

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/31(日) 20:23:29 

    >>124
    私もある!
    私は一人で夜に柿ピーつまみながらビール飲んでて、トイレから戻ったら柿ピーの中にいた(泣)
    しばらく柿ピーはトラウマになったよ

    +58

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/31(日) 20:28:35 

    >>34
    にめ。。2M!?
    もうダメ。出会ったら舌噛むわ。

    +70

    -3

  • 257. 匿名 2020/05/31(日) 20:29:42 

    出ない
    猫拾ってから出ない
    猫、何か知ってる?

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/31(日) 20:29:43 

    台風の日とか隣が引っ越ししたてとかだと出やすいっていうよね
    前のアパートで台風過ぎたーとホッとしてたらG出てそっちの方が恐怖だったわ
    背中に中性洗剤かけまくったら即ひっくり返ったのでトイレに流して捨てた

    あと奴らやられる前に近くにいる仲間に合図するらしいから、
    徹底的に痛めつけて殺さず逃すとこの家は危ないってしばらく寄り付かなくなるらしい

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2020/05/31(日) 20:32:45 

    ベランダからの侵入を防ぎたくてベランダにブラックキャップ置きたいんだけど、
    周りのゴキを引き寄せてしまうから一瞬すごく増えると聞いて、置くのを躊躇ってしまってる。

    それがなけりゃいますぐ設置したいんだけど、やっぱ増えるの??!
    マンションだから、一気にうちに来られたら泣く。

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/31(日) 20:35:10 

    中目黒のマンション住んでた時、廊下と階段で毎日5匹くらいと遭遇した
    部屋には出なかったので、ドアの外に出てるのが怖かった
    大家さんも一緒に住んでたけど気にしてないのか何もしてくれず、ゴキブリの出なくなるスプレーを自腹で購入して撒きまくって撃退した
    あのスプレー、1週間くらいは効くのよね
    あの街自体がゴキだらけだったのだけど今はどうなんだろうなぁ

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/31(日) 20:37:45 

    >>1
    生ゴミをそのままにしていたり
    シンクの水気の完全に拭き取ったり
    ペットのエサを放置しない
    あとは
    ゴキブリキャップを配置する。

    +19

    -2

  • 262. 匿名 2020/05/31(日) 20:39:23 

    >>18
    飛ぶししかも奴らは噛むんだよ

    +74

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/31(日) 20:49:03 

    >>21
    札幌住みだけどGいるよ。
    本州のGと比べて小さいし、見た事がほとんどないからいても分からないだけ。

    働いていた中華料理店は比内地鶏を取り寄せたら、ダンボールに付いてきたみたいで月一で害虫駆除会社に入ってもらってたよ。

    だから私は宅配便はメチャメチャ警戒してるよ。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/31(日) 20:50:20 

    1階だけキレイにしてたら2階に出てしまった

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/31(日) 20:52:03 

    >>2
    ゴキブリで寝不足になる私は、今本気で北海道に住む事を検討してますw

    +116

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/31(日) 20:53:09 

    何でゴキブリって名前にしたんだろう。せめてもっと可愛い名前ならもう少しマシだったかもしれないのに。コオロギはほぼGだけど名前で得してる気がする。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/31(日) 20:54:09 

    この前私もゴキブリ対策トピ出したのに何で採用されないの…

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/31(日) 20:54:28 

    みないだけ~じゃ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/31(日) 20:56:06 

    >>226
    よ、よくそんなことできたね…強者!?

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/31(日) 20:57:13 

    >>23
    毒餌置くと良いよ、ぱったり出なくなる。ブラックキャップがおすすめ。

    +83

    -2

  • 271. 匿名 2020/05/31(日) 20:57:18 

    >>66
    ありがとう!
    左にしてたから速攻変えた!

    +42

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/31(日) 21:03:49 

    >>252
    ガキ⁉️

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/31(日) 21:06:07 

    >>81
    殺しても眠れないよ…ゴキブリは1匹いたら20匹いると思えって聞いてから、まだこの部屋のどこかにいるのかもって余計な事考えてしまう…

    +74

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/31(日) 21:06:49 

    一、二階建てのメゾネットタイプの家に引っ越してしばらく毎回 蜘蛛しか出てこなくて 、本当に何度も何度も遭遇した。(一度初めて見るくらいでかいやつもいた)その時は他の虫は全く出てこなかった。

    蜘蛛は他の虫食べてくれるの知らなくて きゃー!怖い!ってすぐ殺しちゃってたんだけど、そのせいか今年から蜘蛛全く見かけなくなったなーって思ったら ムカデやらGやらいろんな虫が出てくるようになった。 我が家にGとかの虫がいなかったのは蜘蛛のおかげだったの??

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/31(日) 21:09:42 

    >>1
    つい先日、日中網戸をしっかり締めてなかった(夜カーテンを閉める時に気がついた)日の夜中にクロゴキブリが出た。十数年ぶりにゴキブリを見た。
    その時は逃げられて、次の日ブラックキャップをキッチンを重点的に設置したら三日後にシンクの下の棚で死んでた。
    ゴキブリが出てからなんかずっと気持ち悪かったからホッとした〜。

    今度はゴキバリアを買ってベランダや玄関にスプレーしようと思う。

    +37

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:04 

    うち新築アパートでめちゃくちゃ綺麗にしてるけど、春と秋に赤ちゃんゴキが大量に出る。
    部屋で孵っちゃったかと思って不安すぎて業者呼んだら、床下で孵ったのが爪一枚分の隙間から進入してるらしい。
    通りで親をまったく見ないわけだ~。
    始めはまさか赤ちゃんゴキだと思わなかったけど。
    秋にかなり隙間埋めてもらったけど、結局最近また出始めて本当精神やられる。
    引っ越したいけど、床下に奴らは必ずいるものだから、1階だと結局どこも同じらしい。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/31(日) 21:11:03 

    ブラックキャップを置く

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/31(日) 21:11:08 

    >>266
    昔は「御器かぶり」(食器をかじる)と呼ばれてて、いつに間にか「か」が抜け落ちて
    ゴキブリになったらしい。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/31(日) 21:13:56 

    >>102
    バルサンの煙ってゴキブリの巣の奥まで届く訳では無いし、おまけに煙のせいでゴキブリをの生息地を更に拡散させてしまうから逆効果だって駆除のプロがYouTubeにあげてたよ

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/31(日) 21:13:56 

    今までの効果でいえば、コンバットよりブラックキャップの方がいいと思う

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/31(日) 21:14:34 

    >>197
    春先くらいがいいような気がするけどいまからでもいいと思うよ

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/31(日) 21:17:29 

    ゴキブリって殺虫剤かけられたりして生命の危機を感じると卵を産み落とすみたいだよね…ホント強すぎる…

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/31(日) 21:19:02 

    もうすぐ隣の築50年以上の古家が解体されるらしい。
    Gが移動して来るのではないかと戦々恐々している。
    何か良い対策ないかな。。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/31(日) 21:22:47 

    >>18
    実家よく出てたけど私のこと好きなんですか?ってくらい家族の中で私にしか飛んでこなかった。
    壁に張り付いてるのは高確率でこちらに飛んでくる。
    だからシューも出来ずなすすべなかったけどかわりに床を這ってるのは親の仇かのようにシューしまくってた。

    +79

    -1

  • 285. 匿名 2020/05/31(日) 21:23:16 

    ゴキジェットは本当に瞬殺。
    あれがないと困る。逆にあれがあると倒せる確信が持てる。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/31(日) 21:24:37 

    >>23
    仕事終わりに家帰って電気つけたら奴がいた。
    泣きながらスプレーしたにもかかわらずどっかいってガクブルしながら布団入った。
    お金なかったけど引っ越しました。

    +93

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:05 

    >>29
    私も家の中はするけどベランダ用のってあえて
    野にいるGを呼び寄せてる気がしてならないんだけど
    あえて呼びつけて殺すの?もし餌に呼ばれたけど餌に見向きしないでうちに入ってきたらと考えるとベランダとか外用をどうしても置けない泣

    +67

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:23 

    山際の築30年くらいの家に住んでるけど、Gは見かけない。代わりにアシダカグモにはよく遭遇する。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2020/05/31(日) 21:31:02 

    >>34
    昔塾の先生がゴキを退治する時は、上から羽にかけても液体弾くけど、掴んで腹にスプレーor食器用洗剤をかけたら瞬殺だ!みたいなことドヤ顔で言ってきたけどそんなことできたら苦労しないんだ。

    +144

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/31(日) 21:31:57 

    人間が本気出せば絶滅させられる?

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/31(日) 21:32:22 

    家具を壁にあまりくっつけ過ぎない方がいいと聞いた。
    狭い隙間にほど生息するから隙間が広いと住めないらしい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/31(日) 21:41:43 

    隣にレストランがあって、一階だったときは
    毎度、おかえり〜って出迎えてくれるほど出ました。
    しかも立派なやつ!!

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/31(日) 21:43:21 

    >>1つい先ほど洗面所に黒ゴキブリ出ました。洗面所の窓開けてるから外から来たのか、排水口には返しついてるから恐らく窓からかと。
    ゴキジェットプロかけて追回し、ゴキブリの動きが停止した所にお風呂洗剤かけて完全にゴキブリがお亡くなりになるまで見届け、ティッシュに包み外のゴミ箱へ埋葬。明日は燃えるゴミの日なので火葬できるから良かったです。
    毛虫芋虫以外の虫とは戦えます。ゴキブリがどんなに素早くても、飛んできても平気です。

    +41

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/31(日) 21:44:51 

    コンバットが韓国で生産されているのを知ってびっくりしたわ!

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:24 

    物件的な側面から言うと…
    2階で社宅だったので築年数はそこそこ。裏庭が無駄に広くて草ボーボーの家では2.3階部屋で遭遇しました。

    結婚して最初に住んだ公団のマンション(昭和40年代築)。6階でリフォームしたばかりだったけど、やはり出た。周りの人も初期から住んでる年配の方が多かったし、下は飲食店もあったから仕方ないかも…

    今は築10年のマンション住みですが、24時間ゴミ出し・ディスポーザー有りなので家に生ゴミの匂いは発生しづらいです。2階なので廊下や玄関先で怪しい影を見ることは稀にあるけど、とりあえず家の中は快適です!

    ディスポーザーついてて上層階なら割と出会う確率は減る気がします。
    うちのマンションで出たという話を聞いたのは、エレベーター近く、低層階、ベランダにすのこ敷いてた方の家。ベランダに赤ちゃんゴ○が発生したと言ってました(恐怖)

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:25 

    ブラックキャップ最強。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:41 

    >>23
    そうなのよ!
    一人で夜ふかししてたら出る。
    この間は「ぎゃー!!」って絶叫して心臓バクバクになりながら食器用洗剤をかけて殺した。
    叩くと暴れたり飛んだり高速で逃げていくのでやめたほうがいい。潰れると最悪だし。
    洗剤かけて動きを鈍くさせてじわじわ殺すのが一番。
    そして新聞の先っちょをほうきとちりとりみたいにして処分。

    +79

    -1

  • 298. 匿名 2020/05/31(日) 21:49:10 

    大東建託の新築賃貸に住んでるけど
    Ḡが出ない処理をしてるみたいで
    確かに借りて一年でてません
    ありがたい
    ちなみに掃除もしっかりしてます

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2020/05/31(日) 21:49:13 

    アパート、マンション自体に住みついていたら、どれだけ対策しても出ると思います…
    以前住んでいたアパートでは、ネットに書いてあるような対策は全てしましたがダメでした。
    毎夜の生ゴミ処理も潔癖症レベルでしていました。
    それでも2.3日に1回、赤ちゃんG、3.4週間に1回大人Gが出るので半年程で引越ししました。
    G対策に1万円以上使ったと思います

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:56 

    コンロを毎日綺麗に拭き掃除!
    油の飛び散りとかを徹底的に拭き取ると来ないよ!

    ちなみに、床にキッチンマットは敷いてないです!
    毎日料理の後に拭き掃除!

    築9年のマンションに三年住んでますが、1度も見たことないです!

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2020/05/31(日) 21:53:12 

    >>279
    ショック!
    バルサン買っちまった

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:23 

    生命力高いからどんな環境でもいるよ
    綺麗にしてても高い場所でもいる

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/31(日) 22:02:34 

    >>188

    うちも同じ~
    心臓に悪いから全ブラックキャップに可愛いシールはって黒っぽくない感じにして置いてます

    +60

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/31(日) 22:03:11 

    >>38
    あいつらは自分が黒いことをわかっている
    シンクの小さな錆びた場所にピターっといたときはびっくりしたわ
    一体化する

    +65

    -1

  • 305. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:26 

    >>124
    ひー😱
    その後どうしたの!?

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:12 

    >>117
    去年の夏、我が家も新築でしたが、外に出ようと玄関の扉を開けたら扉にゴキが張り付いてました。
    運良く夫と一緒で退治してもらったけど、気づかなかったら開けた瞬間に入ってたと思う。
    玄関で死にかけも見たことある…
    家をいくら綺麗にしていても、玄関から入られたらねぇ…

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:43 

    >>51
    気温より湿度と聞いたことあるよ
    あいつら湿度大好きだから、とりあえずジメジメする日は除湿にしたほうがいい

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:21 

    >>259
    ペットとかいなければ、ベランダの網戸とか境目にハッカ油撒くといいよ
    あとアルコールも嫌いみたい。うちは無水アルコールがコロナ前からあるから、この二つを水で薄めてスプレー使って家中に掃除しながら撒いてる
    薬局で安く売ってるし、他の虫も来にくくなるよ

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:02 

    >>18
    人めがけて飛んできますよ(゚ロ゚)

    部屋で発見→殺虫剤がなかったのでコンビニで買ってくる→玄関の扉開けた瞬間に真っ直ぐに飛んできた
    飛んでくるかもしれないと思い、ビニール傘さしてたので直撃はしませんでしたが…

    +91

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:59 

    >>27
    私、赤ちゃん(ハイハイ期)の時に冷蔵庫のすみっこに置いてあったホウ酸団子食べてたって。
    母が慌てて病院に連れて行って胃の洗浄をしたらしい。

    +46

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:09 

    >>2
    生まれも育ちも福島ですが、人生で一度もゴキブリを見たことがありません。
    ゴキブリは都会にしか出ないもんなんだなぁと思ってました。

    +51

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:46 

    >>23
    「相手はただの昆虫…ただの昆虫…」という瞑想から始まり、果てには人は何故ゴキブリを恐れるのか、脳のメカニズムの問題か…とか哲学的に考えたりとかするけど
    あの黒い物体を目の前にした瞬間に全て吹っ飛ぶ

    +190

    -2

  • 313. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:57 

    >>62
    修羅場の再現なのになごんだ❤️

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:32 

    >>3
    そっか、越してきたところ、意外とゴキでないと思ってたけど、これからなのか。油断してたな。となると、この家古いし汚いし、めちゃくちゃ出そうで怖い。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:15 

    >>23
    私を呼んでください。
    握りつぶしてあげます。

    +61

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:17 

    >>155
    おえーーーむりむりむりむりー
    発狂して気失う!むしろ気失ってしまいたいわ

    +58

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:22 

    ここ6年ほどGを家の中で見ていない。
    マンション1階の時も。
    生ゴミ処理機使いだしたからかな?
    ブラックキャップは誘き寄せそうで、使うのが怖い。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:48 

    商品名忘れたけど
    香川照之さんのcmのやつどうなんだろう

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:28 

    >>12
    マンション住み20年になるけど、
    見た事ない。
    地面と接する一軒家だけじゃないかな?

    +33

    -5

  • 320. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:46 

    運がいいのか、昔古いアパートに5年くらい住んでたのに出なかった。
    今は新築で10年経つけど一回も出た事ないや。
    運がいいわ。
    蚊すら入ってきたらパニックになる家族だから徹底してるからかな…

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:58 

    >>4
    1階がスーパーの物件を内見したけど、やめといて良かった…!

    +159

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:50 

    >>240
    まじですか!!
    ブレイク芸能人の家に出て、それを処分
    してる姿が想像できなくて...

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:09 

    築数年で掃除も換気も相当心がけているのに出るから「何でだろう?」て一時悩んでたけど、ある夜キッチンの換気扇のレンジカバーの僅かな隙間から羽を乱しペッタンコになって茶Gが這い出してきた時やエアコンの吹き出し口からカラカラカラ!スッコーン!とふっとんで出てきた時に「これじゃあ、どんなに掃除したって敵わない!外からGなりの根性で侵入してくるんだ!」て覚りました。
    寄せ付ける気がして使ったことなかったブラックキャップを出そうな所に置いたら、確かに出現頻度が激減しました。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:17 

    古い市営住宅ですが、
    よるベランダにでると
    時期が来ると奴と出くわす
    4階なのに…
    なので、外にもコンバットめちゃくちゃ置いてる
    隙間にはごぎぶりがいなくなるスプレーを
    定期的にかけてる
    しかし、なんせ古い建物なので
    毎年何匹か家の中で遭遇するの…
    今年こそは勝利を勝ち取りたい

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:26 

    >>216
    来なくて結構!

    +29

    -2

  • 326. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:52 

    換気扇からの侵入ってどうやって防ぐのかな

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:02 

    宮城県も出ない。東北もあんまりいないかも。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:05 

    >>199
    え!知らないの?
    あいつら馬鹿なんだね。
    クソ馬鹿なくせに繁殖力だけは強い。
    ムカつく。ぶん殴りたい

    +88

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:37 

    新築にしたら出なくなった。築65年の家の時はネズミやハクビシンまで出たんだけどw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:51 

    愛犬が天井をじーーーーっと見てるから、なんだろうと思って犬の目線の先を見てみたら、デカくて黒いGが天井を這ってて腰抜かすかと思った。それ以来、犬が何か一点を見つめてる時は、まさか?!と思って心臓がドキドキバクバクしてしまう。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:20 

    >>188
    ブラックキャップ
    効くよね!
    ホントでないわ。

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:02 

    近所で解体とかあるとてきめんに出ますね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:08 

    めちゃデカい黒G見つけた時、焦りすぎて小さな声で話しかけた。
    「やぁ、ここは私の家だから入ってくるならお邪魔しますくらい言って欲しいなぁ」
    って。そしたら私の方向いて触覚揺らしてきたよ。
    まるで「すまんすまん」とでも言ってるかのように。
    うわぁ、気持ち悪りぃって思ってぶっ潰した。

    +27

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/31(日) 22:49:21 

    >>193
    沖縄のあいつら飛距離やばくない?3メートルくらい先から飛びかかってくるんだけど普通なのかな

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:15 

    >>214
    やっぱ一軒家っていっぱい出るんですか…?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:26 

    >>18
    低空飛行で自分に向かって飛んできた

    でもスピード遅い

    +27

    -1

  • 337. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:35 

    >>7
    田舎の築30年のアパートですが出たことないです。
    数年前に都内の飲食店の近くに住んでいましたがウジャウジャでました。

    +26

    -1

  • 338. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:41 

    >>7
    神奈川の築10年以内のアパートだけど4年ほど住んでるけどまだ一度も出ていない。
    ちなみにめっちゃ汚部屋です… 開かずの間も一部屋あります。
    家賃高めだけどそれだけが良いところ…

    +31

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:50 

    >>18
    学生の頃、
    入浴のために服を脱ぎ始めた私を玄関先で母が呼び、
    そのまま向かったその瞬間
    外から飛んできたGが
    私の背中(素肌)にとまった…!!!!!!!!!!

    衝撃的過ぎて、奇声を上げ乍ら私は湯船に飛び込んだ

    その感覚があまりに気持ち悪過ぎて
    今でもリアルに覚えている

    +106

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:07 

    >>36
    え、普通に家のドア閉めてても入ってくんの?怖すぎ…
    でも最近の新しい家はゴムとかでちゃんと塞いであるよね…

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:46 

    >>27
    赤ちゃんやペットのいるお家はオススメしないけど、
    手作りでホウ酸大量に入れる団子は効く。
    絶対に出る環境(飲食店街の一階とか)でも、出なくなる。

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:12 

    家の向かいの店にドラスト出来たんだけどドラストはG出ないよね…?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/31(日) 23:02:37 

    >>30
    マンションの人は引っ越しの時とかに段ボールにゴキブリのたまごとかついてたりすると、一緒に連れてきてしまうみたいだよ。

    +25

    -2

  • 344. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:49 

    >>38
    あいつらは飛ぶ時に知能が爆発的に増えるらしい
    そして声などの音で、どいつに飛びかかるのが一番生存率高いかを判断するらしい
    だからゴキの前では声を発さない方がいい
    一番ビビった声に飛んでくるガチで

    +98

    -1

  • 345. 匿名 2020/05/31(日) 23:06:30 

    >>65
    私もめっちゃ無理なんで、夏場とか夜道歩いててまさか居ないよね!?と思いながら歩いてると絶対居るんだよ…

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:33 

    >>197
    いつからでもわりとすぐに効き目有りますよ
    うちは毎晩出てきてた時があって、ホウサンダンゴをおいたら明け方目を覚ますとゴキがフラフラになって歩いてた
    一週間くらいで皆出て行ったようで見かけなくなった

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:56 

    北海道って近年の夏は結構暑いけどそれでも出ないの?
    羨ましすぎて移住したくなってきた

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/31(日) 23:14:01 

    >>193
    沖縄県民だけど家では今まで一度しか見たことない!
    けどこの時期になると外でぺたんこになったのよく見るし夜は飛び回ってるよね😣

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:35 

    ブラックキャップ置きたいけど箱のイラスト見ると寒気がして買えなかった…
    メーカーさんなんとかしてもらえませんか
    あと本体の黒いのもあいつを連想して鳥肌立つ

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:30 

    >>161
    9階だけど現れます。
    部屋はリフォーム済みだけどマンション自体は築30年くらい。
    毎年最初の1匹を見てからブラックキャップ更新するけど今年は先手打って先日設置しなおしたところ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:50 

    高層マンションでも出るんだ。

    私今住んでる賃貸マンション9階だけど見たことない。
    虫自体ほとんど出ない。
    たまに見かけてもベランダに死んだセミとか、
    小蝿、エレベーターで連れてきたっぽい蚊くらい。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:17 

    >>155
    私も!!
    子供の頃に住んでたボロ家で、背中かゆいーって言って親と風呂に入ろうとしたら背中に這ってた。
    それ以来、背中のモゾモゾとGはトラウマ。
    ついでに、虫全般もダメな人生になりました。

    +51

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:49 

    リフォーム業してるけど、壁紙の隙間が大きく開いてる家はゴキブリが多い。

    大きく開いた壁紙の隙間に卵産んで、挟まって大量に死んでること多いから、古い家の壁紙剥がす時は慎重になります。

    新入社員の頃は知らなくて、裏地のベニヤ板の粉だと思って素手で触ってました…

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:20 

    >>18
    玄関の前で近所のネコをナデナデしてたらどこか遠〜くからGが飛んできて私の体にピトッ!ととまった
    ギャーー!と絶叫して失神しそうになったけど、隣近所はウン10メートル離れてたし、あれは一体どういうことなのか未だにわからん

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:36 

    飲食店なんですが、業者と契約して薬を設置、定期確認してもらってました。
    地下の中華でしたが一匹も出ませんでした。
    コンセントの差し込みの内部にたまごをうみつけることが多いそうです。
    毎年出るなら感電や事故に気をつけてチェックしてみてもいいかも。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/31(日) 23:26:39 

    タイムリーなトピ!
    ゴキブリ駆除の業者に頼んで巣がないか見てもらったり侵入経路を塞いでもらったのに数日後でたよー😂😂

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/31(日) 23:27:21 

    >>51
    ハムスター買ってた時、年中エアコン(冬は暖房、春夏は冷房)つけてたら全く出なかった。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/31(日) 23:28:19 

    子供の頃ポテチ食べてたら、タンスの後ろからGが出てきて食べてたポテチの袋に入りやがった!!
    ギャーッ!て叫んだら聞こえたみたいで、えっバレちゃった?みたいに袋から出てきて左右キョロキョロ見て、ノロノロとまたタンスの後ろに帰っていった

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:14 

    >>102

    マジですか?!
    毎年シーズン前に焚いてました!
    それも業務用!
    去年デカイのに遭遇したのに取り逃してしまい
    慌てて焚いて、これで死んだかなと思ったら
    数日後元気に出て来た!!!

    毎年焚いてるけど意味なかったのかな、、と。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:47 

    ニンニクのきいた唐揚げを買ってきたら臭いを嗅ぎつけて外からGがやってきた
    ニンニク臭注意!

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:23 

    湿気もあると思う!
    長野県民だけど、実家にもほとんど出た事ないよ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/31(日) 23:31:39 

    >>108
    建築系の仕事してるけど、設備屋はゴキブリが顔の横にいようが全く気にせず作業するよ。

    家主とか周りの人が怖がって殺す時も普通に素手で頭の部分をポキっとしてた。

    私が虫が大の苦手で周りの職人さ全く気にしないのだけど、私が怖がるのでいつも始末してくれる。

    ただ、私がいない日に始末した時は私が来るまで死体を置いてあって見せられる…

    ガル子ちゃんのことやからほんまに始末したんかって言いそうやから置いといたわーって言われる…

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:05 

    昔働いてたビルで高層階なのにGが出たなぁ
    段ボールの波ナミのとこに入って来ちゃったのかもね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:02 

    >>13
    わかります!
    前住んでたアパートは築浅で全く見なかったのに、引っ越した古いアパートでは去年めっちゃ出た!
    今年もビクビクしてます、、
    早く引っ越したい

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:28 

    >>359
    ヨコだけど、焚く系は死ぬんじゃなくてGが煙を嫌がって屋外に逃げるだけだよね
    近所の家に逃げ込むから迷惑がられるよ
    また戻ってきたってことはよっぽど気に入られてるのかも…

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:26 

    ビルトインガレージだからガレージにめちゃくちゃ出ます。

    距離がほとんどない裏の家が軽いゴミ屋敷なのもありますが。

    夏は避暑地を求めて昼間はダンゴムシ、夜はゴキブリが出ます。

    そして大量のダンゴムシの死骸…

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/31(日) 23:37:27 

    >>20
    ブラックキャップと迷ってコンバットにしちゃったー!
    まさに今朝小さな虫いると思ったらゴキブリで、慌てて買いに行ったけどブラックキャップは小さいGにも効きますかね?
    明日また買いに行こうかな...

    +47

    -1

  • 368. 匿名 2020/05/31(日) 23:37:59 

    最近の家は生き物が入らないように床下の通気口とかネットだの工夫してるよね
    古い建物の方がその点やっぱり不利かも
    木造とかだと湿度とかで何かと隙間ができるしね

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:47 

    >>249
    私もゴ呼びだわw
    全部言いたくないし書きたくない

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:10 

    >>367
    ヨコだけどGのトピでいつもブラックキャップが効くと沢山書かれてるよ
    コンバットより効くらしい

    +48

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:43 

    >>18
    前ゴキブリは上には飛ばないって記事見た気がする
    飛んでくるのは高い壁とかを這ってるゴキブリが下に
    滑空してくるって

    +80

    -2

  • 372. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:51 

    >>216
    夫の転勤で関西から北海道に引っ越したけど、1度もゴキブリ見たことないです。
    冬の寒さには本当に慣れないので、旅行はいいけど住むのは私も嫌です。。。

    +14

    -2

  • 373. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:31 

    >>171
    宮古島ですがGはかなりの確率であいますよ
    薄茶色のちっさいGならクルマに侵入してきます
    夜にのろうもんならライトにつられて入ってくるし。でもそれだけじゃない
    虫が多くて。ハサミムシもよく自宅に来ます
    いたるとこにいて夜中のお茶のコップの中にいたりもあります。馬鹿でかいバッタもいます
    怖いですよー

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:55 

    >>335
    よこですがマンション一階のときのほうが出ました
    今の戸建ては十年で五回も見てません
    その代わり、庭にトカゲやヤモリが居ます
    梅雨の季節はムカデもいる
    私の経験上、日没後に窓を閉めることが1番効果あるように思う

    +35

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:11 

    >>57
    動物オーケーの賃貸に住んで、築25年とかだけど一階なのに一度も見たことない!
    我が家にも犬がいるんだけど周りの人たちも猫や犬飼ってるから余計に出ないのかな?
    ここ数年見かけてないので精神的に助かってます。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:06 

    ブラックキャップを置いていると、お亡くなりになったGの処理も困る。
    勿論動いてる方が嫌だけど。
    今年はエアコンの穴をふさいでから見ていない。
    それでも出たらショック

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:44 

    台所の排水に寝る前にハイターをキャップに一杯位流したら良いとか聞いたことある

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:28 

    マンション住まい
    毎年必ず洗濯機の下から出てくるから時々予防でゴキジェット噴射してた。

    でも、ブラックキャップがいいんだね!がるちゃん皆絶賛じゃん!
    明日絶対ドラストで探してくる!!

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:16 

    >>116
    実家が毎年、何匹もでるんだけど
    小さいのを見つけたと思ってしばらくすると中くらいの大きさのがでてきて
    もうしばらくするとある程度立派な大きさのがでてきた。
    完全に家の中に住んでるよね。
    もう怖くて夏は実家に行かないようにしてます。

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:23 

    叩いて仕留めるのは辛うじて出来るけどご遺体処理が出来ない…
    ティッシュをそっと被せて「ゴが居ます」とメモを近くに置いて朝になったら家族に依頼

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:41 

    >>362
    その職人さんたち、それを見て発狂するあなたの姿を楽しんでたんでしょうねw

    +15

    -2

  • 382. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:05 

    築20年の一軒家です。一度だけ見かけましたが、

    「すぐに立ち去れば殺めぬ」と念を送りました。

    触手を2、3度動かし、奴は立ち去りました。

    その後一度も遭遇しておりません。宜しければお試しくださいませ。

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:56 

    >>357
    え?なんで??
    湿気がないからとか?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:21 

    蚊とゴキブリは繁殖能力のないクローンを放って絶滅させよ!道徳とかどうでもいいから!

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/31(日) 23:54:36 

    >>70
    札幌市民です。一度も遭遇したことないです。まわりでも話はききません。唯一沖縄旅行のときみました。衝撃でした…

    +81

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:26 

    >>219
    長野もでないよね
    実家が長野市で今は東京なんだけどさ、長野では1回も見たこと無かったのに、東京に越してきて、すぐ台所のシンクに現れて恐怖だった((T_T))
    黒いのが毎年3回は出てたし嫌だったわー。
    食器用洗剤が、効果あると聞いて見つけた時に何を思ったのか、容器のままゴキにかけようと追いかけるけど逃げるの早くて、かからずフローリングが洗剤だらけになったw
    しかも7年住んでたマンションだったけど、越す年に初めてムカデが出て、これも初めてみて恐怖だった!調べたら熱湯がいいと書いてあったから熱湯やったら即死。

    今は一戸建てなんだけど、ゴキは出ないかな。
    いても茶バネみたい。
    その代わり、10cmはあるムカデが出るんだよなぁ( ω-、)
    ゴキよりツラい。幼児がいるから余計に。

    +21

    -1

  • 387. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:35 

    >>2
    まじででねー

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:45 

    >>36
    今日調べていたサイトには、
    赤ちゃんGは0.5mm、大きいGでも2mmの隙間が有れば入れるとの記載がありました。
    どこでも通るやん。

    +86

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:29 

    >>4
    残業帰りにスーパー寄ってちょっと事務所裏手っぽい位置にあたる駐車場通ったらゴキが走って行ったことあったわ
    まあいるよね

    +72

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/01(月) 00:02:42 

    会社アキバですが、帰り道にセミみたいなのが飛んでたな‥
    アイツ立ったのかな
    ネズミさんもダッシュしてるの良く見るし‥

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:01 

    >>293
    火葬(笑)

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:57 

    母がGってムカデや蚊みたいに刺したり何もしないのに殺されるの可哀想だよねってG殺した後言ってた。確かに、と思うけど気持ち悪いもんは気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:14 

    >>1
    逆に関東だとどこにいてもおかしくないよ。
    昔、綺麗好きなクラスメイトの家にもいるって聞いたことあるし。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:59 

    実は日本の製薬会社はゴキブリ殲滅の薬をとっくに開発しているという都市伝説は本当だろうか
    いやでも幾ら何でもこれだけ長く苦しんでいる割にはこれさえあれば何がなんでも一撃必殺みたいなのないよね
    どれも効いたり効かなかったりのような
    そこまで行くと毒性が強くなりすぎてダメなのかな

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:30 

    >>287
    呼び寄せるんじゃないよ
    やつの通り道や出没スポットに置いておくとやつの好きな匂いや暗がりがあるから誘惑されてふらふらと入ってしまうんだよ
    そして強烈な脱水症状に襲われ水を求めて移動するから魂の脱け殻も見ないって仕組みだったと思う

    +39

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:27 

    >>18
    私も被害に遭いました。
    殺虫剤かけたら飛んできました。
    バタバタバサバサ!!!と(泣)

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:02 

    たとえ網戸していても、窓の左側を開っぱなしにしていると、虫やゴキブリが入るよ
    窓は右側しか開けてはいけない

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:59 

    ブラックキャップを室内、外に置き2週間に1度は寄り付かなくなるスプレーしてます。毎日掃除機をかけ、コンロも毎日掃除し、寝る前にシンクの拭きあげまでしてるのに小さいGがどこからともなく出る。私にどうしろと・・・

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/01(月) 00:14:13 

    >>362
    いいな〜
    そういう人を旦那にすればよかった!

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/01(月) 00:14:55 

    >>100
    力加減はどの態度がいいんでしょうか?!

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:43 

    トイレ風呂、キッチン、洗面所、あらゆる排水溝にハッカ油垂らす。ドアや窓の線に沿って垂らす。ゴキブリ来ないよ

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:14 

    うちほぼ毎週宅配頼んでるよー
    自粛中特にネットで買い物がすごかった。
    でも家建ててから11ねん経つけど、ゴキブリ出た事ない。

    植物は庭で育ててるけど、見ない。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/01(月) 00:18:23 

    1階がコンビニのマンションの3階に数年住んでたけど一度も出なかったな。築浅ではあったけど寒い地域でもなく、部屋は散らかりまくり、毒餌も置いてなかったのに。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:03 

    アシダカクモがいる成果、茶色い悪魔は余り見掛けない気がします
    その代わり寒くなり始めると、餌が少なくなったアシダカクモ達が共喰いをしてるのを度々見掛けます
    共喰いの結果、冬になるとアシダカクモも見掛けないくなります
    そして春になると人知れず、アシダカクモと茶色い悪魔の闘いが始まるみたい

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:43 

    学生の時にボロい畳のアパートに住んでたときバポナや薫製してもGやムカデが出た

    あと夏に畳に首に白い線の入った小さい虫がゾロゾロ歩いてて、コロコロで倒してた
    あとで黒Gの子供だと分かった

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:15 

    >>365

    いや〜焚いたのにまた現れた時は、まだお前いやがったのかと驚きました。(前に取り逃した奴と勝手に決めていますが、、w)、結局ゴキジェットで始末しました。

    今年はブラックキャップで対応します!!

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/01(月) 00:23:46 

    >>392
    あいつらは存在自体が悪です

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:23 

    >>328
    痛っ!
    何すんのよ!!!

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:02 

    >>397
    右とか左とか関係あるの?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:55 

    自分ち清潔でも隣家が不潔だと
    流れ込んでくるらしいよ。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:57 

    >>70
    北海道東北では見たことないです。
    いるにはいるみたいですよ。
    すんごい小さいらしいけど。

    +29

    -3

  • 412. 匿名 2020/06/01(月) 00:33:05 

    >>22
    うちの実家も隣家が建て壊しになって空き地になってから大量発生した!

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:15 

    >>303
    同じ!! 子供が使ってないシールもらって
    貼ってますよ✴✴

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:20 

    >>379
    わかるわ…毎年私が第一発見者

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:13 

    >>9
    YouTubeにコンバットかブラックキャップどちらが早く効くかやってました。ゴキブリ使って…鳥肌でした

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:18 

    余談だけど。古いアパートに住んでいた時には、大きな飛ぶやつがたくさんいたよ。
    二階だったけど、台所の窓ガラスが破損した時はピークで、ゴミ箱でカサカサっと音がしたから、ゴキジエットしたら、がさがさーと13匹出てきました。
    寝てる顔の上を横切った事も。
    ちなみに、ガラスを入れて、ブラックキヤップを置いたらゼロになりました。
    もう、引っ越したので、一つの想い出です。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:01 

    >>20
    去年、夜中に騒音が聞こえてきて上のフロア上ったらカサカサしてる奴はいるし、騒音もそのフロアからだしとりあえず騒音の動画撮って非常階段のドアそっ閉じして次の日ブラックキャップを自分ちと自分の部屋があるフロアに1つ置いたら部屋はもちろん出ないし数日後1階の非常階段で奴がご臨終されてたからブラックキャップほんとに最強だと思う!

    +50

    -1

  • 418. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:07 

    昭和のお風呂から現代のお風呂に入れ替えリフォームしたら毎日出てたのがほぼ出なくなった!

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:03 

    >>30

    うちのマンションにもエレベーターに乗ったら誰かが踏んづけた後のGが!

    きっと2人きりになって必死に戦ってくれたであろう住人に心から感謝しました…

    +69

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:33 

    引越ししたてに毎回出てたので鍵貰ってまずベランダから室内くまなくブラックキャップで出てません。でもペット買い出してから置けなくて。どうやって対策してますか?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:47 

    ゴキブリなんてスズメバチに比べれば可愛くて仕方ない。人の命奪う訳じゃないし共存可能。そこらへんにいたら素手で一撃だわ

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:36 

    >>358
    わかる!やつらって何故か目が合ったりするんだよね。それであっちも焦ったりしてくる。ゴキブリのくせにオドオドするのどういうこと!?🤣
    確実に声も聞いてて叫ぶとあっちも驚いてる。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:53 

    >>1
    千葉県在住の者ですが、結婚してからというもの
    ①築35年のボロアパート3年住み(都心近く・コンクリ)
    ②新築戸建てで5年目(まわりはプチ田舎・雑木林など自然多め)

    ①→1匹、②→(庭で見たり、網戸に向こう側からくっついてるの見たのもカウントすると)30匹 という結果です。テラフォーマーズ状態。
    ホイホイは嫌なので、その場でゴキジェット→天に召されたのを確認し、ちり取りで外にポイします。
    原因は、お隣のばあさんが野良猫にエサやってる事だと思いますが、何度言ってもボケてるので忘れちゃう、、、
    ゴキちゃんには可哀想な事してるなぁと思いつつ、やっぱり見過ごせません!ごめんね

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:08 

    >>20
    うちもブラックキャップを設置してからまったく見なくなった!それまで夏場は絶対出没してたのに...ブラックキャップ最強!

    +72

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:13 

    >>421
    害虫だもんよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:41 

    >>2
    青森もでません。
    ゴキブリの存在は知ってたけど
    道路歩いてて
    本当にビックリした。

    +41

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:45 

    今の家に数年住んでて1回も見た事ないのにさ…こないだ押し入れにしまいっぱなしだった両面テープを見つけて使おうとしたら、むき出しの粘着部分にGの赤ちゃんがくっついたまま絶命してて驚いたわ。

    居ないと思ってる家にも、居るかもよ…

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:04 

    >>373
    私も宮古島出身です。
    今は関東にいますが、虫が嫌でなかなか帰省できないですw

    ちなみにまだ宮古島に住んでいた頃はG平気でした。毎日見てたから慣れてたのか?
    今は無理です。発狂します。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:24 

    >>4
    あと、知られてないけど地味に1階に美容院があるマンションなども。理由は髪の毛が原因

    +132

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:08 

    >>100
    ひゃぁぁああーーーーー( ̄∀ ̄;)
    叩けるのすごい。いつもゴキジェットの霧でジワジワとやってるわ

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/01(月) 01:17:29 

    >>20
    私も初めて買いました!
    臭くてびっくり。
    甘いようななんとも言えない香り
    これで大丈夫なのかな?って
    一人暮らしだから12個も置くとこなかった

    +62

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:13 

    >>94
    妬みがすごすぎる。
    みっともない。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/01(月) 01:23:12 

    >>4
    都内の駅直結のタワマンも出るってこと?
    ラグジュアリーで害虫問題とは無縁そうに見えるけど、地下鉄構内ってネズミやゴキいっぱいいるし、1階にコンビニやクリーニングが入ってたりタワマン多いよね。どうなんだろう。

    +62

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:25 

    >>2
    ゴキブリ、みたことなーい
    ちなみにカブトムシもみたことなーい

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:33 

    >>79
    わたしも飲食で働いてていました
    でも、小さい!!
    本州に来てから大きくて辛い😭

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/01(月) 01:40:38 

    オンボロアパートです。
    隣に住んでた一人暮らしのおばあちゃんが孤独死してから1ヶ月毎日ゴキブリやら他の虫が出てきました(泣)

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:22 

    >>199
    えっ!そうなの??
    私は、だだっ広い場所でウォーキングしてたら飛んできて下唇につかまって止まったんだけど。
    一緒に居た旦那が払ってくれたけど、今度は背中に回ってはたいてもらった。
    東京住みだけど、あんなに大っきいのは見たことない!!カブトムシくらいの大きさだったよ!って言ってた。

    +29

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:22 

    >>319
    一軒家だけどみたことないよ。玄関にまで網戸つけて戸締り徹底してる。蛾やダニのアレルギーがあるから定期的にバルサン焚いてる。

    +14

    -3

  • 439. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:07 

    夫「何でそんな怯えるの?人に隠れてこっそり生きて噛んだり刺したりすることないし、健気なヤツらじゃん。」だそうです。
    健気なんて言葉、私に使ったことないのに。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:32 

    今のところに越してきてから二回見た。
    二回とも旅行から帰って来て2、3日以内。

    因果関係があるのかな。。
    つけてない冷房から?排水口?スーツケース?

    ちなみに二回とも冷房近くだったので、そこが怪しいと思ってます。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:08 

    >>4
    洗濯干してて、そのまま部屋に入れたらゴキが
    くっついててもうびっくりしたことある❗

    部屋に逃げた(とんだ0)ので慌てて叩くものと探してたら
    どこかに隠れて見つからず..

    それから、そのゴキと(きっと同じ)
    時々再開しても捕まらず..

    やっと殺せてからゴキには再会しません。
    他のゴキはいないことを祈るわ

    きっといない..と信じたい

    +76

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:48 

    >>315
    横だけど、早速今から家に来てもらってもいいですか🙇🏽🙇🏽

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:50 

    青森とか雪国と言われてる新潟や岩手の方はいるの?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:12 

    >>428
    Gは慣れないなぁ
    慣れた方が精神的には楽になりますね😂
    今はカナブン?みたいな緑の虫が
    たくさんいます
    お待ちしてまーす😂

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:22 

    >>367
    私はブラックキャップ信者です!
    ブラックキャップなしでは生きていけません。
    昨日また新たに設置しました!
    オススメです!!!

    +44

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/01(月) 01:53:26 

    ペット買ってる人はバルサン焚いたり
    Gでても殺虫剤シューやまちぶせプッシュとか出来ないよね
    出たらどうやって殺してますか

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/01(月) 01:55:41 

    段ボールを溜めておく家はでる。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:23 

    アシダカグモが分からない...
    でも検索して見るのも怖い...
    大きい蜘蛛でしょうか?
    小さい蜘蛛ならたまに見ます

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:38 

    >>23
    スニーカーみたいな靴を一足買って部屋に置いときなさい
    そしてゴキブリが出たら靴を履きなさい
    少しだけ強くなった気になれる

    +52

    -1

  • 450. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:56 

    夜中に見たらダメなトピだな。せめてGとかにしてくれないかなぁ。やつがいそうな気分になって寝れなくなった。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:03 

    >>415
    結果知りたい

    ブラックキャップかな

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:36 

    >>30
    猫を病院に連れて行く途中の車の中で出てパニックになったことがある
    キャリーバッグの底に貼り付いてたらしい
    奴らを舐めてはいけない
    人間のいけるところにはどこでもついて来る

    +28

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:50 

    >>450
    わかるこんな時間に見てしまった...

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:33 

    ゴキも怖いんですが、私実家(東京市部)に便所コオロギでたんですよね。カマドウマって言うらしいですけど、茶色くてゴキとコオロギの中間みたいな見た目で、、驚異のジャンプ力で腰くらいまで跳んでくるんですよ。見た目のグロさと俊敏性にかけては同じ位の怖さです。もう二度と見たくない。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:59 

    >>12
    賃貸の1階に5年住んでるけど、Gを一度も見たことがない
    南側の窓の方に畑があって、砂ぼこり飛んで来るから滅多に窓開けないからかな
    植物も虫が来るから育ててないし
    5年前に実家から持ってきたコンバット(殺虫剤)も一度も使ったことない

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:40 

    >>417
    13匹、、、

    下手な怪談より恐ろしい。。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:55 

    やばい、しばらくブラックキャップ交換してなかったわ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:27 

    >>375
    いいなあ
    うちも三階で二匹チワワいるし、近所も犬猫飼ってるけど年に五回くらい遭うよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/01(月) 02:14:16 

    北海道住みで見たことありません。
    知識もありません。
    ググッてみたいけど画像が出てきたら怖いので教えて欲しいです。

    ①一般的には何センチなのか?(沖縄のデカイのは除く)
    ②一年中でるのか?
    ③どれくらいの頻度ででるのか?
    ④スプレーなどで倒したらその後どうやって処理するのか?
    ⑤本州にはディズニーホテルくらいしか泊まった事ないんですが、ビジネスホテルとかにも出るんですか?
    ⑥どこの家にも必ずでるのか?

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2020/06/01(月) 02:14:38 

    >>441
    洗濯物の水分をGがちゅーちゅー吸って水分補給してる事もあるみたいですよ…
    それを聞いてから外に干せなくなった。

    +66

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/01(月) 02:16:41 

    >>367
    実験でブラックキャップ入れたケースとコンバット入れたケースにゴキを入れて1時間後に見たらブラックキャップの方は全滅しててコンバットの方は全て生き残ってたらしいですよ。

    +37

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/01(月) 02:18:41 

    >>287
    確かに毒餌の匂いで引き寄せてはいるけど遠くても1〜2mの距離のしか引き寄せないそうですよ。

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/01(月) 02:25:40 

    ブラックキャップを置くのも鳥肌もので置けない
    だれか代わりに置いて…
    頼める友達も彼氏もいない_| ̄|○

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/01(月) 02:27:59 

    マンション18階。室内では見た事がないんだけど去年、一切物を置いてないベランダで見た。飛んできたのか?登ってきたのか?本当に怖い、、今年はベランダ用ブラックキャップを置きます。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/01(月) 02:28:03 

    うちヤモリが住み着いてて多分G食べてる

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/01(月) 02:28:35 

    >>65
    私も大嫌いだから奴の存在をいち早く察知できる
    多分Gを嫌いな人には奴を察知するセンサーがついてる!!

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/01(月) 02:29:34 

    新築戸建てに引っ越して3年
    ついに出やがった

    何となくコンバットを仕掛けておいた
    それ以降出ることないけど効いてるってことでいいのかな?

    ゴキブリホイホイみたいに効果が見て分からないのは不安になる
    中の餌が減ってるか振って音とかで確認出来るものなのかにゃ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/01(月) 02:30:48 

    ある程度綺麗にしないとダメだけど遅くても3月位からブラックキャップをあちこち置いてる。
    暖かくなってからでは遅い!!!

    置き始めてから全く見なくなった。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/01(月) 02:30:49 

    >>421
    素手で!?
    勇者ですか?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/01(月) 02:32:20 

    >>20
    うちもです!
    本当に見なくなった。
    ただ1年経って変える時に中の餌?みたいなのが減ってる気がするから、一応来訪はあるんだと思います。
    巣に帰ってやられてくれてたらいいけど。

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/01(月) 02:34:07 

    >>463
    なんで!?ただ隅っこに置くだけじゃんw
    家電の裏とか適当に転がしといたらいいよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/01(月) 02:38:06 

    あーあ
    コロナの間に全国的にホウ酸団子とか黒キャップ置く政策すればよかったのに

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/01(月) 02:39:53 

    やばい、>>1見ただけで鳥肌立った
    考えたくもない存在だわ
    今のところ見たことなくてよかった

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/01(月) 02:40:06 

    両親と一緒に住んでるけど、ここ何年かは私しか遭遇してない。
    多分両親は動体視力やそもそもの視力が衰えてて、遭遇しても気づいてないんだと思う。
    普通は視界の片隅で黒く動くものって敏感になるよね。
    だけど毎回格闘するのも本当に疲れるし、もう気づかないことが幸せってのもあるよね、歳取るのも悪くないわ。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/01(月) 02:44:32 

    >>437
    下唇に止まった…?!?!

    +50

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/01(月) 02:47:42 

    >>371
    私も前に記事呼んで鵜呑みにしてたら、
    下にいたやつ飛んだよ!
    気をつけてーーー!!

    +37

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/01(月) 02:59:05 

    2階だけどアパート周りぐるっとブラックキャップ設置してこのまだ部屋では見てない。でも去年外から奴が飛ぶ音がしてわざわざうちの網戸に止まりやがった。中から殺虫剤出来たから良かった💨

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/01(月) 03:04:22 

    叔父がシロアリの研究?をしています。
    叔父いわく、シロアリとGは実は同種のように似てるらしいです。シロアリ避けの薬剤を5年に1回散布していています。新築建ててから16年経ちますが、1度もGは勿論、他の嫌な虫もでていません。薬効が薄れる5年くらい経つと、小虫などが部屋に侵入しますが、その位になるといつも散布を頼んでいるので散布が終わると出てきません。
    実家も、教えた友達などのお家もGは1度も出てないらしく快適と言っていますのでおすすめです!費用はそれなりにかかりますが、私は1番有意義な買い物だと思っています。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/01(月) 03:04:51 

    >>303
    マネします!

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/01(月) 03:12:22 

    >>382
    すごい笑
    まず、奴に遭遇してそんな冷静に念を送れない。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/01(月) 03:21:08 

    >>136
    食べてるから形跡が無いんだよw
    人が寝てる夜中が狩りの時間だから

    +1

    -4

  • 482. 匿名 2020/06/01(月) 03:22:51 

    >>441
    ブラックキャップが良いよ
    何個か仕掛けてから一度も見てない

    +37

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/01(月) 03:25:52 

    タイムリーなトピ!
    さっき電源入ってないエアコンからカタカタ音が聞こえたからびっくりして電気つけたら音が止まった
    怖すぎるので電気つけたまま寝るつもり
    ドレンホースにカバーはつけてあるんだけど、それ以外からも入ってくることあるの?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/01(月) 03:38:27 

    >>188
    うちは見間違えそうなあの形がダメでコンバット派
    10年以上見かけないから効果はブラックキャップと変わらないと思う

    +14

    -3

  • 485. 匿名 2020/06/01(月) 03:38:38 

    >>311
    年長の頃、北海道から福島に引っ越した先の借家で出たよ!
    その家当初は汚くて、母が必死で掃除してからは見なくなった。
    でかい黒い虫が飛んだのがトラウマ…。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/01(月) 03:41:04 

    >>12
    見てなきゃいないのと同じ(笑)

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/01(月) 03:42:04 

    ついさっき流しで洗い物してたらシンクの端で黒いものが動いたから
    Gだと思って視界の端でロックオンしつつ
    殺虫剤をこっそり掴んで一気にスプレーしたら……ムカデだった

    GとM、どっちがましですか?
    私はもちろんM

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/01(月) 03:46:08 

    生ゴミはや食品の食べカスが入ってる袋はビニールに入れてから蓋つきゴミ箱に入れるようにして
    ブラックキャップを各所に置いてる
    でかいゴキブリが飛んでくる沖縄だけどたまに窓から入ってくる小さいチャバネぐらいしか見かけなくなった
    ゴキブリが発狂するほど嫌いなのでさらに対策できたらしたい

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/01(月) 03:48:26 

    >>470
    私、その「巣に帰って死ぬ」→「死んだヤツを他のヤツが食べる」→「食べたヤツが死ぬ」の説明聞いて、最後に誰にも食べられずにひとりぼっちで死んでるヤツがどうなるのかが気になって仕方ないんだけど…

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/01(月) 03:49:19 

    >>487
    ムカデはハサミで切ればOK

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/01(月) 03:50:19 

    神様わたしに空中に浮かぶ家を下さい(涙)

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/01(月) 03:50:36 

    >>66
    網戸を左側のままでも、窓を全部開けて右側に寄せれば
    隙間はないと思うんですけど?

    +15

    -1

  • 493. 匿名 2020/06/01(月) 03:52:46 

    ブラックキャップは日付記入シールも一緒に入れてほしい
    それか灰色ぐらいに色変えてくれたらそのまま油性ペンで書けるのに

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/01(月) 04:00:21 

    >>471
    上にも書いたけど箱のイラストが気持ち悪いし、真っ黒な見た目もあいつを思い出してゾワゾワする…
    箱も本体もシンプルか可愛いデザインにしてほしいよ…
    どの駆除剤もあいつのイラストが書かれていてもうほんと気持ち悪い

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/01(月) 04:00:53 

    ここ数年みてなくて、逆にこわい

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/01(月) 04:01:18 

    Gの名前も気持ち悪い
    かわいい名前にしてくれ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/01(月) 04:08:01 

    マンション住んで5年。出た事ない。4階

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/01(月) 04:11:32 

    4階建ての古いマンションですが、引っ越して8年一度もGを見てません
    ただ、隣の人がめちゃくちゃでかい蜘蛛を見た!と大騒ぎしてたので
    アシダガ軍曹のおかげかもしれません…

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/01(月) 04:11:49 

    一人暮らしした築35年のアパートがそれはもう…
    毎日毎日出て地獄でした。
    お金もないので図書館で敵を研究して、出なくなるまで頑張りました。

    工夫したこと
    ・すみっこに沿って歩くので、通り道(壁と床の接地部分)に殺虫剤を定期的にスプレーする。
    ・網戸とサッシの隙間・ドアと壁の隙間に同じく殺虫剤を定期的にスプレーする。
    ・寝る前に流し台、洗面台の水分を拭き取って排水口にフタをする。
    ・食べ物は冷蔵庫か缶にしまう。棚は隙間がなければok。
    ・生ゴミを極力出さない。寝る前に必ずフタ付きゴミ箱へ。
    ・布団と枕のカバーはまめに洗濯する。
    ・家具を壁ピッタリに置かない。狭い隙間が好きなので、わざと広い隙間にする。
     (家具の裏側、床との接地部分にも殺虫剤をスプレー)
    ・洗濯物をためない。
    ・殺したらどうやってどこに捨てるか、だいたい決めておく。
    ・お風呂場の排水口に時々泡ハイターをかけて寝る。
    ・エアコンの裏側に時々殺虫剤をスプレーしておく。

    思い出すのはこんなところでしょうか。
    ペットや小さいお子さんのいる方はご注意して下さい。

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/01(月) 04:14:06 

    マンションなんだけど、他のお宅のポストに入ってくの見た
    あと鍋つかみに入ってたってガルちゃんで見て以来確認してから使うようになった
    本当に怖い、恐怖

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。