ガールズちゃんねる

クリスマスケーキも「おせちセット」も高すぎ…。年末年始の食費はどのくらい増えるものですか?

212コメント2024/01/10(水) 10:11

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:11 


    ■12月の食費の傾向やクリスマス・お正月に向けた準備にかかる費用

    総務省統計局の家計調査によると、二人以上世帯の2022年12月の食費は10万2662円、2023年1月の食費は8万1152円でした。1月と比べて12月の食費は2万1510円も多くなっています。

    総務省統計局のミニトピックス「調理食品の支出」をみてみると、「『調理食品』の1世帯あたり日別支出金額(2018年12月)」で、1年間のうち最も高くなるのは大みそかの1718円、次いでクリスマスイブの636円でした。

    ■ 年末年始に購入する食材や購入した食材に対する満足度

    また、年末年始に豪華な食材を購入した人のなかで、食材の満足度について「とても満足している」と答えた人は30%に過ぎませんでした。

    ■年末年始はイベントも多く食費の出費が増えがちだが工夫次第で節約が可能

    年末に向けておせち料理の食材は高騰し、調味料なども安売りされなくなります。
    おせち料理の材料は12月20日を過ぎると高騰するので、その前に購入して下ごしらえをして冷凍することで出費を抑えることが可能です。

    まんまと戦略にのってるなと思いつつ、年末年始くらい贅沢したいしなーと思って食費の支出が多めになってしまいました。
    皆さんこの時期はどんな節約・工夫してますか?

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:40 

    無駄に外食が増える

    +163

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:44 

    買わない

    +149

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:51 

    1億は飛ぶよね

    +90

    -13

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:59 

    まんまと戦略にのっちゃいけないの?
    楽しいじゃん

    +162

    -13

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:03 

    買わない

    +72

    -9

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:11 

    節約しない
    年末年始くらい好きなもん食べて好きなことする

    +296

    -8

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:20 

    おせちって美味しいと思ったことない

    +272

    -28

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:21 

    42ですがまだ実家なので知りません

    +7

    -16

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:57 

    イベントの時だけお金を使うけどそれ以外は財布の紐を締めてます。

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:04 

    ホールケーキ4000円〜5000円くらいしたから子供まだ小さいし今年はショートケーキにしました

    +135

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:12 

    年末年始はいつもよりプラス二万ぐらいかかる

    +34

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:16 

    おせちは食べなくなったな。お蕎麦もお雑煮は作る。

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:17 

    おせちは買わずに好きなものだけ作ってる。

    +108

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:18 

    実際みんな2,3万の増加でそんなに苦しいの?

    +19

    -18

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:22 

    クリスマスケーキもおせちも義実家持ち
    8000円のケーキ食べたよ

    +6

    -22

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:23 

    うちは正月も通常の食事

    +60

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:41 

    スーパーとかケーキ屋とか値上げする分
    従業員にボーナスとか出すべきだと思う

    +148

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 16:05:56 

    自分で作るよりプロ級に美味しくて安い
    ふるさと納税の2000円の豪華おせち

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:01 

    >>4
    足りる?

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:02 

    おせちって全部が全部自分の大好きなおかずってわけじゃないし、むしろいらないものも含まれてるからどうしても割高に感じてしまって手が伸びない

    自分の大好きなおかずオンリーのを自作した方が食がすすむ

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:04 

    >>4
    国賓でもお招きするの?

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:11 

    節約ばかり考えるとつまんないよね。ホールのケーキ、誕生日かクリスマスしか買わないのに、その一つを要らんって悲しすぎて。

    +20

    -14

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:19 

    イベントや季節の行事を大切にするって大事だと思うけど
    少々増えたっていいよ

    +16

    -9

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:44 

    おせちは食べたくない物も入ってるからやだ。
    高級ハムを切って数の子を漬け込んで黒豆買って来て漆塗りのお椀でお雑煮食べればもう充分。

    +120

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:45 

    クリスマスや年末年始くらいけちけちせずに好きなものを好きなだけ買って食べるわ

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:46 

    クリスマスだしお正月だしって使っちゃう
    ここでケチケチしたらみじめじゃない?

    +16

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:55 

    >>11
    うちも、ホールケーキが高すぎて買えなかった🥲

    +70

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 16:06:58 

    全部合わせて、五千円かな?
    オードブルと年越しそばと海老天ぐらい
    あとは鍋の具材だけ

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:07 

    我が家は、
    昨年 デパ地下のクリスマスケーキ→今年 ビアードパパのシュークリーム 一人2つずつ

    昨年からのおせち→ローソン100で必要な分だけ

    にしました
    これで充分ですわ

    +26

    -6

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:11 

    おせちは少々食べないものが入ってたとしても買う!!!
    だって作るのめんどくさいもん!

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:19 

    >>18 原材料が値上がりするからケーキ本体も値上がりしてる

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:35 

    クリスマスケーキ毎年予約してるんだけど忘れちゃっててイオンに駆け込んでケーキ屋で買ったらシンプルな苺のケーキが4500円もしてびっくりした。
    いつもは3000円以内で可愛いものが手に入るから…
    来年からはまたちゃんと予約する。

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:43 

    蟹が安いとか嘘なんですけど。

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:57 

    ローストビーフなんてお正月用にしか作らないし
    ちょっといいお肉を奮発するよ
    一年の最初にしみったれた気分になりたくない

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:04 

    >>18
    仕入れ値が高騰してるから
    値上げしたからと言って余裕あるわけでもないんだよ

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:07 

    2、3万増えたって
    楽しくてラクな方がいい

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:09 

    おせち料理はあまり好きじゃないから縁起物だけちょこっと
    そのかわりすき焼きようにいいお肉とかドーンと買っちゃう

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:09 

    おせちを食べてるお家を窓の外から覗いておせちを堪能した気になる事で節約は可能となる

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:39 

    夫の付き合いで45000円のおせち買いましたー経費かと思いきや家計から泣 全部たべてやるー

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:57 

    我が家は12月入ってから年末年始のために節約おかずばかりだったよ。クリスマス年始ごちそうだから。みんなしないの?

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:20 

    クリスマスイブ安すぎない?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:28 

    >>1
    クリスマスや年末年始に節約なんかしないわ
    しみったれてる

    +3

    -14

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:46 

    クリスマスとお正月くらい
    いいもの食べていいお酒飲んで楽しく過ごしたい
    確かに去年より高いっちゃ高いけど、別に破産する訳でもないし
    ケチケチしたくないわ

    +56

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 16:10:12 

    >>8
    美味しいお店で買ったら入ってる物全部美味しかった
    主婦になってからは数日間少しずつつまめて食卓が見栄える物があるのは楽だからすごく助かってる

    +16

    -9

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 16:10:44 

    >>11
    そんなにカツカツなら働いたほうが。

    +11

    -26

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 16:10:51 

    最近うちの正月はお刺身盛り合わせ買ってきてそれに蟹味噌どーんとのっけた豪華海鮮丼作るのが定番になりつつある

    家族みんなおせち料理が好きじゃないのよ

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 16:10:55 

    >>19

    2万円だよね?20,000円

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 16:11:17 

    >>18
    休日出勤手当は出てるけどね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 16:11:23 

    イベントごとで貧乏くさいこと言いたくないよね
    節約せずに例年通りのものを用意するわ

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 16:11:41 

    >>15
    別にどうってことない

    +17

    -6

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 16:11:58 

    >>16
    お年賀は持ってくでしょ?
    何だかんだかかるよー。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 16:12:42 

    >>1
    年始ってスーパー休みだしクリスマスもあるのに2、3万円で済んでるって相当節約してるよね?

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 16:13:03 

    うちの夫大晦日にすき焼きと寿司をたらふく食って腹いっぱいだって言ってるのに無理矢理年越しそば食べてる
    年明けもおせちとオードブル食べてるし食い過ぎだと思う
    こんな無くても良いし私も子供もあんまり食べないのに、足りないのが1番ダメだって余計に買ってひとりで太ってる

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 16:13:10 

    定番の骨付きチキン高すぎ!
    近所のスーパーで1本1500円だった💦
    700円くらいじゃないの?
    仕方ないからケンタッキーみたいな小さな骨付きチキン買ったわ

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 16:13:34 

    今年は高島屋で5万円くらいのお節を買った
    つぶれたケーキが話題だったけど、お節はちゃんと届くといいな
    お節は毎年高島屋のカタログから選んでるけど、くわいとかごまめとか好きじゃないものも
    そこそこおいしくて、やっぱり値段なりだなと思った

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 16:14:00 


    身の丈にあった生活するだけだよ。

    クリスマスはケーキ買うから
    料理を手作りする。材料も安い時に買っておく。
    (今年はビーフシチュー、ピザ、ポテトにした) 
    全部作れば安上がり。


    年末はあってもいいけどなくてもいい
    物は買わない。(おせちとかかまぼことか)
    普段の食事を少しグレードアップさせるだけ。

    我が家は12月に誕生日もプラスであるから
    先読みしてまとめて買い物してるよー…

    +16

    -4

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 16:14:27 

    なんでもない普通の日にたまにリッチな食事したほうが断然楽しい美味しいけどなー

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 16:14:52 

    クリスマスケーキは手作りした。直径15cmのスポンジ焼いて動物性生クリーム1パック。製菓用チョコレートを少し入れてチョコクリームにしたから(フルーツ無し)、トータルで600円位。
    チキンも飽きたのでやめて、冷凍ピザと手作りのジャガイモのグラタン。
    正月は蒲鉾と伊達巻と焼き豚ぐらい。黒豆は先日煮て冷凍済み。後は刺し身を少しと鍋かなー。
    余りお金を掛けてない方だと思う。

    +10

    -6

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 16:15:22 

    >>55
    高級地鶏かしら
    こちらは3ランクくらいあって1本600円の買ったよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 16:15:57 

    ついつい外食したくなるんだよな
    でも節約もできない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 16:16:47 

    >>18
    そう言った売り上げも込みでのボーナス試算なんじゃないの?
    パートとかには時給アップとかあるとこも多い。


    うちはないけど………

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 16:17:36 

    >>59
    素晴らしい✨
    伊達巻きも手作りできるよ。
    巻き簀と卵とはんぺんと卵、みりんを用意して。
    フードプロセッサーかブレンダーがあるといい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 16:17:42 

    >>32
    普段日買うケーキとクリスマスシーズンに買うケーキは明らかに値上げしてますから
    材料費が上がった→値上げ→シーズン→更に値上げ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:13 

    >>8
    私はわりと好き

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:15 

    >>15 クリスマス年末年始なんて食費以外にわんさか出ていくのわかってるしみんな事前に備えてるもんだよ

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:17 

    >>15
    2、3万で済んでないよ〜!
    光熱費、ガソリン等々、コロマ前と比べたら子供いる世帯で1ヶ月5万は違ってる。社保も上がってるし!!

    +25

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:18 

    >>18
    ケーキ屋で勤めてるけど1日特別手当が500円出る、、、、
    鬼のように忙しいのに
    おい、500円って。ってなる。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 16:19:12 

    年末年始は惜しみなく使ってしまう
    食にいくら使ったかなんて覚えてない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 16:19:38 

    しみったれてんなーーーー
    お金ある人はぱーっと経済まわしてくれ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:30 

    >>2
    お節料理は飽きるし、作るのも嫌だから正月中は外食増えますね。楽する為に金出してるので仕方ないですよね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:52 

    クリスマス、年末年始はお金のことは考えずに好きな物食べるよ〜

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:55 

    家族5人で食費3万の人のインスタ見に行ってこようかな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 16:21:49 

    ドンキでためたポイントがこの1年で1万円くらいあるから
    それですき焼き肉と刺身を買う

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 16:22:00 

    おせち嫌いだから好きなもの食べてる。今から雑煮が食べたくて仕方ない。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 16:22:01 

    >>8
    斡旋販売で毎年買ってる。自分で作る根性ないし、基本的に好きじゃないけど、料亭や旅館のお節料理は美味しいから買ってる。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 16:22:50 

    カニ、すき焼き肉、ステーキ、ローストビーフ、寿司、パーティー料理とスナック菓子、お菓子、食料買い溜め...

    我が家は乳幼児含め4人家族、それでもけっこうな出費になる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 16:23:07 

    >>11 子どもが2歳くらいの頃、一人前400円前後で買えるケーキにした(ケーキ屋さんのショーケースにあるやつ)
    可愛いしカットする手間もなく、人数分買ってもホール買うより安くついた

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 16:23:19 

    クリスマスの予算は一万くらい
    チキン、ピザ、ケーキやサラダ、お惣菜

    年越しそばはえび天買うくらい
    正月はおせちはスーパーで好きなものだけ買って重箱に詰めるだけ
    あとはお雑煮出すくらい

    12〜1月の食費は1〜2万増える程度
    手作りする気力がないから全部買う

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 16:24:00 

    >>4
    わかるー

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 16:24:02 

    >>56
    地元のホテルのおせちが高くて、どんなに美味しいんだろうと思ったら普通だった
    裏事情を知ってる人曰く、スーパーに並んでるやつと同じところで作ってるよと言われた
    高島屋みたいなデパートが地元にもあれば良かったのに

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 16:24:42 

    >>20
    去年ギリだったし今年は足りないかも。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:03 

    買わなければいい世間の波に乗らなければいいとしか思わない
    うちは昨日は普通に焼き鮭でしたよ
    高くもなにもない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:05 

    年末になるといつもの安いカマボコと安いちくわが並んでなくて500円や1000円もするのばかり置いてある。私が欲しいのは高い商品じゃない。いつものを隠すな!

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:05 

    家族が納得すればそれで良し☆

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:17 

    >>2 手作りにこだわる家にとっては無駄に思えるのか。うちはハッピーだけどね。洗い物もしなくていいし。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 16:27:14 

    >>4
    舟盛りとかね。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 16:28:14 

    手間が掛かるものを外注したら高くついて当然

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 16:29:06 

    >>84
    早めに買えばいい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 16:29:19 

    うちの子はもう小さくない息子3人だから
    普段から食費はかかってしまうんだけど
    男子って特にお節苦手じゃないですか?
    作り置き系がそもそも苦手だから
    高い御節買っても喜ばない。食べない。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 16:29:58 

    ホールケーキって2000~3000円で買えるイメージだったけど、そんなにするなんて本当に物価が上がったね。カットケーキでも普通の店で300円位、オシャレな店で500円~の感覚だったけど、普通の店で600円もしててびっくりした。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 16:30:54 

    >>19
    あったんだ。いいね。来年からそれ頼みたい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 16:31:01 

    昔は食べてたけど最近は興味がなくなってケーキもおせちも別に食べなくてもいいかなって思ってる

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 16:31:51 

    >>4
    満漢全席かな?

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 16:32:03 

    >>84
    うちのスーパー別コーナにいつもの安いかまぼこあったよ。なんでこんなとこに?て呟いたくらい。高いのを売りたい時期だから仕方ないよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 16:33:12 

    コロナの前はクリスマスとは別に夫の誕生日の12月半ばと年明けの1月2日は都内のイタリアンやらフレンチのコースを予約して行っていたけど、夫の誕生日はクリスマスと一緒になった。
    もちろん、2日は家でのんびりするようになり以前より使わなくなった。

    外食が面倒くさくなってきたわ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 16:34:39 

    ケーキ奮発したからお正月は原点回帰で手作りのみにする。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 16:35:29 

    お節は去年から地元の仕出し屋さんにお願いしてる
    味は間違いないし価格も良心的でありがたい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 16:37:03 

    >>8
    だよね。
    だけど幼児の娘が大好きだからスーパーで少量のを買ってる。

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 16:37:28 

    ケーキは何ヶ月も前から作られて冷凍されてると聞いてるから、家で作ってるよ。ガトーショコラ作ったけど美味しかった。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 16:37:43 

    >>68
    うちは大入り手当100円…
    一日で100…
    JRグループです

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 16:39:34 

    >>4
    景気いいねぇ
    お食事に招待してね

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 16:39:41 

    >>90 うちの夫も息子もおせち嫌い、和食系全般好きじゃないからお気持ちわかる。黒豆いつも手付かず

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:32 

    毎年おせち買ったり作ったりする人ほんと偉いわ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 16:43:15 

    >>8
    子供もおせち好まないけど、日本の風習だから一応出してるよ。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:07 

    >>34
    高過ぎた去年と比較して安いってことだよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:32 

    >>81
    横だけど
    高島屋のオンラインで高島屋オリジナルの2万くらいの配送のおせち毎年頼んでるけど
    値段の割に見栄えも良くて美味しいと思ってる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:13 

    >>8
    そしてバカ高い

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:38 

    モロゾフのチーズケーキ買って実家行きます~
    家族が好きなもんで

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 16:50:53 

    ホールケーキも買えない
    子持ち世帯はどんな暮らししてるのか気になります。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 16:51:34 

    >>4
    年末ジャンボ当たっても焼石に水

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 16:52:13 

    >>107
    ヨコだけど、教えてください!
    冷凍のですか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:02 

    おせちはふるさと納税
    いくらとか、数の子とか。

    クリスマスケーキもふるさと納税
    冷凍でも美味しいケーキ頼むよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 16:55:46 

    クリスマスケーキはスポンジ+生クリーム+いちご、
    おせちは作らず肉を焼き刺身を用意する
    そんな感じで過ごすけど年末年始はすごい金額動くわ
    365日中の3日間くらいなのにね…

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 16:56:33 

    >>18
    スーパーはお客さん増える分しか儲けはないと思う
    クリスマスと正月商品って仕入れ値から高いから値段が高いのよ
    儲けるために勝手に値上げしてるわけじゃない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:31 

    >>11
    うちも高いから買えず、子ども達と手作りしました。
    楽しかった、また来年も作りたいと言われたので、それはそれで良かったかな。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:52 

    周りで、親や義親の介護が始まって、親子、兄弟、夫婦間でのトラブルや喧嘩の話をよく耳にするようになった。うちはまだ大丈夫だけど、いずれは行く道。
    若い頃には、決して子どもたちに迷惑はかけないと言っていたはずの親達が変わっていくのも、またいずれは自分の行く道なんだろうと思うようになった。
    私は地元離れずに結婚しているから、壮絶な喧嘩している親子が、若い親と幼い子供という家族で幸せにしていた頃や、お正月に子どもが帰省してくるからと、張り切って買い物していた姿を覚えている。
    今、私は介護もなく、子どもも一人は巣立ってたまに帰省、もう一人は自宅通学。
    幸せな今、あんまりケチケチせずに、楽しいお正月を迎えたい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 17:00:21 

    >>8
    毎朝、納豆ごはん食べてるのに元旦来たからと言って朝、おせち食べられない。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 17:01:08 

    >>112
    そうです!
    今年は完売ですが、冷凍の和洋中おせちです

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 17:05:39 

    >>11
    うちも毎年夫婦二人+義母なのでショートケーキを何種類か買って楽しんでます(⁠^⁠^⁠)

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 17:07:58 

    ケーキなんて1ピースも高くて買えない

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 17:08:36 

    おせちは100円ローソンで5種類だけ買った
    これにお雑煮付けて終わり

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 17:09:31 

    100円のかまぼこ2つと100円の黒豆煮パック

    おせちはこれで乗り切る予定

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 17:10:10 

    おせち旨くない。ケンタお重で充分。
    クリスマスケーキも「おせちセット」も高すぎ…。年末年始の食費はどのくらい増えるものですか?

    +6

    -5

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 17:11:10 

    >>118
    その理屈で言ってたら、旅行先のご馳走も食べられないの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 17:13:02 

    お節もあまり好きじゃないし
    お雑煮も食べないから普段通りの生活だよ。
    そもそも仕事もいつも通りあるし…
    クリスマスもヤマザキの2個入りケーキだけ買ったわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 17:13:02 

    >>119
    よこ
    めっちゃ豪華
    来年から高島屋頼もうかな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 17:17:36 

    クリスマスケーキは分からなくは無いけど、おせちってそんなに食べないでしょ?
    全体的に甘い味付けだから飽きるし。
    そんな何千、何万円とか出して買うの信じられない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 17:17:49 

    お正月の食べ物(おせち、お雑煮)は
    作らないし、買わないことにした。

    今日、買い物に行って
    いつも食べてたお蕎麦を買おうと
    したらなくて
    高いお蕎麦しか置いてなかった。

    便乗値上げ的な物は買わないし
    作るのをやめたよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 17:18:22 

    >>5
    別に楽しくないや
    それなりのもん食べないとなんだか惨めになるし一年でいちばん同調圧力を感じるのが正月

    +6

    -13

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 17:20:39 

    >>15
    食費もだけど子供も家にいて
    (自分の部屋に居て朝方まで起きてる)
    光熱費もいつもよりかかるからね。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 17:24:43 

    >>34
    買えないよ~
    その上当たり外れもあるし…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 17:26:48 

    前までは正月高くなるからって、かまぼこ冷凍してたけどそれもめんどくさくなってやめちゃった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 17:30:40 

    >>4
    ワロタ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 17:32:03 

    >>8
    気持ちはすごくわかる。
    ただ、子供が小学生だから、一応日本の風習というか文化を教えるために、お雑煮、おせち、ってのはやってる。
    おせち作ったりはしないけど。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 17:33:14 

    >>8
    黒豆とか栗きんとんとかご飯と合わないよね
    おせちってつまみみたいな感じで食べるのかな
    食べたいって思える食材がなくて困る

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 17:39:36 

    >>18
    これをいい年した大人が言ってたら驚く
    物価が上がってるから値上げしてるんだよ
    原材料が高いの

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 17:47:29 

    >>125
    旅行先のものはいただく。
    おせちが好みではないの。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 17:54:31 

    愚痴っていいかな?
    毎年買ってるタカキベーカリーのイチゴのショートケーキ4号サイズがめちゃくちゃ高くなってて目を疑った…
    好きだから諦められなくて買ったけどね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 17:55:51 

    >>8
    見栄え良いから前に一度だけ買ったけど、とにかく冷たいよね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 17:59:01 

    >>48
    ふるさと納税の自己負担額の2000円の事が言いたいのだと思われる。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 17:59:46 

    今年からおせちやめた。
    1000円くらいの黒豆、栗きんとん、田づくり、昆布のセットを一段目に詰めて、二段目は唐揚げとエビフライ。
    今まで二万くらいかけておせちを買っていたけど、誰も喜ばない。
    テキトーにする。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 18:00:12 

    おせちって年末年始食べるお料理全般を言うんだよね。
    私自身おせちに拘りないんだけど、夫が絶対欲する物。
    黒豆
    煮〆
    紅白なます
    年越しそば
    お雑煮
    黒豆以外は全部作るんだけど、3日間食べるから大量に作るの大変…。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 18:03:42 

    おせちに関係ないものまで 少しお値段高くなって無いですか?おせち以外に何を食べようか…毎年 年末年始悩みます。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 18:11:47 

    年末年始くらいええじゃないか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 18:13:06 

    スーパーで1000円くらいする伊達巻買ってかじりつくぜよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 18:14:01 

    寿司とローストビーフたらふく食べたい

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 18:15:44 

    >>124
    食べたーい
    餅とかお節の甘酢に飽きてから食べるケンタ旨そう

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 18:18:59 

    おせち私は好きだけど。
    地味だけどくわいと酢れんこんと松風が特に好き
    30種類以上手作りするよ
    確かにおせちは冷たいけど
    日頃料理作りに忙しいお母さんを三が日位ゆっくりさせたいからという意味合いもあって
    作り置き料理になる
    まあ三ヶ日ゆっくりは出来るけどその前に何倍も作るけどね
    うちはおせちだけじゃなく鍋やフライやしんじょうを追加したりして温かい物も追加する

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 18:19:30 

    >>11
    ホールケーキ高いよね
    高級じゃない普通のケーキ屋でも5000円くらいする

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 18:26:52 

    >>5
    年末年始はふるさと納税のカニをいただきます

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 18:31:10 

    >>8
    昔は3ヶ日店が全閉だったから、日持ちするおかずを詰めて初売りまでしのいでた
    だから別においしいものではないんだよね

    今は豪華なおかずを詰めることで違う価値を持たせてるけどね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 18:35:37 

    >>18
    スーパーで働いてるけどクリスマスオードブルの売れ行きがあまり良くなかった。
    3割引きシール貼ってやっと捌けた感じ。
    みんな定価で買わないし出費を抑えようと必死だよ。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 18:35:49 

    >>5
    クリスマスケーキのカタログも、お菓子やデザートも好きな私としては必要経費
    だって楽しいもん
    4号のケーキ6,000円で高くても目を瞑ろう!

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 18:47:21 

    何も食べれません。体調不良のため。子供にはケーキを作って写真をとった。年始は何もしない。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 18:50:03 

    1人暮らしだからケーキもお節も買わない。好きなもの食べる。アンタいつもはこんな価格で売られてないよね?って食材まで値上げされててウンザリする

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 18:50:16 

    値段じゃなくて糖質が高いと思ってしまうわ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 18:52:09 

    >>146
    私はハムの塊!毎年お正月の贅沢。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 18:53:57 

    >>8
    私もお節ってあまり好きじゃなくて食べれるものを少し食べる感じだったけど、祖母が亡くなって食べなかった年があった時に年越した感がなくて大事だなぁっと思って自分で作るようになった。今年こんなことあったなぁ、来年も健康で楽しく過ごせますようにと想いながら夜な夜な作るのも楽しい

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 19:23:55 

    今年のぼっちクリスマスは、駅ナカのタイ料理屋で20%引きのお惣菜を3パック買えて、好きなタイ料理を味わえて幸せだった。
    一人だから、季節感がなくても世間の流れに逆行しても、好きなものを食べることの方が意義があるかも。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 19:32:30 

    >>5
    わかるわかる!美味しいものに囲まれて幸せ〜。
    年末の食費は、一年のクレカのポイントを商品券にしてデパートで大盤振る舞いする。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/26(火) 19:40:51 

    >>8
    数の子好きな家族曰くセットおせちの数の子は不味いらしい
    子供いるから風習を教えるためと思っているけれど、食べるのと食べないの、地方であるもの無いもの分かれるし、家族の誰かが食べるものだけを適当に作って出してるわ
    思い返すと、多分実家もそうだったんだろうなと思う
    誰も食べないものを作っても虚しいだけだし

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:13 

    いつものケーキがクリスマスは2倍
    ありえんw

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/26(火) 20:16:34 

    おせち食べない
    なんであんなに高いんだろ
    特別美味しいわけでもないし

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/26(火) 20:18:22 

    23日にお義母さんから ホールケーキ貰ったから
    クリスマスはかっぱ寿司で食べて ケーキは
    スーパーの2個入りの安いやつ買った
    じゅうぶん美味しかったよ~

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/26(火) 20:24:44 

    クリスマスケーキ ¥7,000
    オードブル ¥10,000

    おせち ¥47,000

    おつまみ、酒などはまた別途…

    独居です

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/26(火) 20:36:34 

    >>149
    30種類以上は凄い!
    その品数だと定番じゃない物も入ってると思うけど、良かったらどんな物入れてるか教えて欲しいです。
    私も手作り派なので参考にさせて貰いたい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/26(火) 20:39:08 

    毎年、年末に蟹食べに行くけど、どんどん値上がりしてるのに蟹刺しの本数が減っていく。
    値上げするなら本数減らさないで欲しいわ。
    あと、実家に帰ってお節料理、新年に旦那の実家で親族揃って外食。めちゃくちゃお金かかる。

    そして体重が恐ろしいことになってる。
    毎年、春までに必死で元の体重に戻す

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/26(火) 21:04:45 

    おせちの材料を大体買い揃えた。
    海老やブリなど生鮮食品は冷凍して大晦日に使う予定。
    今日合計値金額出したら11000円ちょいかかってた。
    今まで10000円内に収まっていたのに、物価高を感じる。

    クリスマスは、サラダ、唐揚げ、ラザニア、カルパッチョを作って材料費は2000円程度。
    唐揚げは栗原はるみさんのカリカリ唐揚げのレシピを参考にしたけど、手羽先だから1パック500円ほどで4人分作れた。
    ケーキはキャナリィ・ロウの2000円のガトーショコラにした。ここのケーキは安くてめっちゃ美味しい。



    クリスマスケーキも「おせちセット」も高すぎ…。年末年始の食費はどのくらい増えるものですか?

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/26(火) 21:06:30 

    >>119
    ありがとうございます!ずっと気になってたので嬉しいです。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/26(火) 21:14:16 

    クリスマスは家でシフォンケーキとチキンを焼き、おせちは嫌いなので適当に食べられる数品目だけ買うのが正しい赤貧

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/26(火) 21:14:34 

    >>149
    30種類は凄いですね。
    私は作るのは15種類程度だけど、それでも30日から取り掛からないと間に合わないです…💦
    黒豆、蒲鉾、ローストビーフ、ハムなどは、買ってきたものを詰めてます。
    上記内容でおせちにかかる費用は毎年大体10000円前後ですが、30種類だと金額すごいことになりそうですね💦

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/26(火) 21:28:21 

    時折やきそばや素うどん作ったりして
    浮かせるよ。そういうもの挟まないと色々
    身体がびっくりする。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/26(火) 21:40:41 

    >>1
    外に出ないし人に会わない。イベントの食費って高い割に大量生産で大切に作られてなさそうな感じがして。何もない誰も買わない時にケーキとか買う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/26(火) 22:11:49 

    >>4
    つまんね

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/26(火) 22:21:35 

    >>105
    もちろん年賀状もだよね??

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 22:26:46 

    お正月は特別費にして6万の予算。予算の中にお年玉代も入ってるけどね。残ったらへそくり。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/26(火) 22:32:07 

    ケーキ食べない
    おせち食べない
    いつもと変わらない食卓
    別にこれで充分だから特に困ってない

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/26(火) 22:33:56 

    お刺身いつ買ってますか??

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:22 

    クリスマスケーキ手作り!好きなフルーツ乗せられるし。いちごたっぷりにしても、1000円行かないし。
    おせちは、私と夫が好きな具だけ大晦日のお昼にまとめて作っておいておく。
    栗きんとん、黒豆、伊達巻、焼きエビ、数の子、ブリ、かまぼこ、いくらとかかな。これも5000円もあれば作れる。
    あと大晦日の18時過ぎに近くのスーパーでいつもよりちょっといい牛肉が半額になるのが定番なのでそれですき焼き。ちょっとケチくさいかな。
    手作り大好き。子供ができてからなおさら楽しくなった。たくさん食べてくれるし。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/26(火) 22:57:43 

    買わなくていいって言ったのに夫がケーキもお節材料もいろいろ買ってきた…
    そんなに美味しいわけでもないし添加物いっぱいでありがたいけどそんなにお金かけなくてもと思ってしまった
    お金に余裕があればいいんだけどさ
    一万円くらい多かったかな

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/26(火) 23:51:41 

    >>7
    ね。
    1~2万節約したところで気持ちが貧乏くさくなるだけな気がするし、毎年年末年始に百万円とかかけてるわけじゃないし。
    百万円かけてる経済状況の人は半分にしたらだいぶ浮くかもしれないけど、そういう人はイベントでお金ケチる必要なさそうだし。

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 00:00:47 

    ケーキもおせちも買わない高いから

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 00:02:40 

    >>4
    ルピア?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 00:34:29 

    今年は食べたいケーキが無くて、
    作ってみたら安くて好みに出来て気に入ったので
    来年も作ると思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 00:34:43 

    それぞれ経済状況が違うのにケチくさいとかこんなところでマウント取らなくていいんじゃない

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 00:41:20 

    ケーキもおせちも日にち限定の行事食は、たくさん流通させるために味が落ちるし、割高になるから、一人暮らしの私は、好きな時に好きなものを食べる方が幸せ。ケーキとか蒲鉾とか黒豆とか。ただし、シュトーレンや数の子や伊達巻きはお店に並ばなくなるから、頃合いをみて買う。まあ、一回くらいはデパートのおせちを買おうかなぁと思ってカタログ見たけど、あまりの値段で諦めたと言うのが本当のところ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 00:55:02 

    >>30
    うちもローソンストア100で数種類買ったよ
    残りは手作りするけどそんなに凝らなくていいかなって思ってる
    おせちセットの1/10位の値段で済みそう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 01:18:16 

    >>8
    私もかまぼこ、昆布締めとかいかにもなやつは全て苦手

    だから実家はここ10年近くずっと洋風おせち頼んでる。
    もともとオードブルみたいな冷前菜?が好きだからこれになってからメニュー全部好き

    お酒に合うからずっと食べてられるw

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 05:08:41 

    年末年始はすき焼きやローストビーフ作るけど、いつものお肉屋さん(おいしい)はお肉普通の価格で売ってるな。スーパーじゃなくて個人商店だと値上げ幅低いのかも。

    栗はこどもが栗きんとんや焼き栗たくさん食べるけど、市販のきんとんは甘すぎるから冷凍栗を早めに仕入れておいた。

    三つ葉とか野菜、かまぼこはしょうがないから高くても買うかな。里芋は冷凍里芋がストックあったかも…?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 06:10:09 

    >>1
    25日にせめてケーキだけでも食べようとセブンイレブン行ったんだけど、割と小さなチョコケーキ?が1000円しててビックリ。
    買わずに帰ってきたわ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 06:19:19 

    やっぱり、

    余る物は、同じだねだって

    by母親🤱👋

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 07:51:45 

    子供2歳で生クリーム沢山は食べさせたくなかったのもあって、スポンジと豆乳ホイップといちご買って自分でデコった。
    サンタやチョコの飾り、家にあったみかんやキウイも入れてフルーツたっぷりにしても6号サイズで1500円くらい。
    いちごの少ないホールケーキ買ってくるよりも、もう毎年これでいいんじゃないかと思ったw

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 07:54:57 

    普段通りが一番だね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 09:37:02 

    >>8
    おせちの好きなものだけ作る(買う)

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 09:49:03 

    年越しそば食べて雑煮食べるくらいだから特に変わらん
    強いて言うなら食事会がいくつか入ってるからその出費かなあ
    おせちは両実家で食べるものになってる
    松前漬けは私が大量に作る

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 09:56:43 

    田舎だから 普段の買い物がほとんどイオンモールだから 一年間で貯まったポイントをおせち料理代などに充ててます

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 10:00:39 

    >>65

    私も 好物ばかり笑
    小さい頃は年末になると おせち料理のでかい鍋が納戸にズラーッと並んでて きんとんや煮豆をつまみ食いしてた
    今は昆布巻きとなますが好き

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:24 

    >>8
    かまぼこと伊達巻きは好きだから買う。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 12:54:35 

    年末年始は贅沢にして、普段は業スー(中国製以外)とかで安く買ったり、食材を使い切るようにしてる。
    高いけど、子供も楽しみにしてるし。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 13:16:21 

    >>11
    私が働き出して手作りできないから、初めて今年クリスマスケーキ買おうとしたら、旦那が「俺が子どもたちと作るよ!」って言うから任せたら。
    材料3,000円分くらい買ってきた。
    ならケーキ買うわ…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 13:45:08 

    >>8
    美味しいのもあると思う。
    昔おばあちゃんが作ってくれてたのと、お正月にお呼ばれしてそこで出してくれた高級(多分)のは美味しかった。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 13:58:16 

    >>8
    市販のは美味しくないけど、うちのはめちゃくちゃ美味しいよ!!
    黒豆と数の子(お酒と唐辛子きいてる)とブリのお刺身とブリ入りのお雑煮、酢餅、鶏肉の煮物、、、全部好きだわー
    結婚して旦那の家に行った時に、あまりの不味さにびっくりしたわ…数の子皮付きで醤油かけて食べるって何??って
    美味しいお節に出会えるといいね!雲泥の差だよ!

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:55 

    独身なのでおせちは単身者向けの奴を買うよ
    田作りと黒豆と栗きんとんが入ってたら後は何でもいいかな
    伊達巻は意外と簡単に出来るから手作りしてる
    あとごちそう扱いでローストビーフを買ってくるくらいかな

    これで2000円から3000円くらいかな?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 14:44:06 

    >>136
    だからうちは御節とは別に、山盛りチャーシュー、山盛り唐揚げ、山盛りエビフライを毎年作るよ。
    大晦日にそれだけ用意しといたら、あとは三日間くらい米を炊くだけでいい。
    やる気があれば大晦日は年越しそば、元旦はお雑煮くらい作るかも。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 15:34:34 

    >>11
    マジレスするとショートケーキはサクサクする、ボロボロ崩れるケーキの意味で、日本だと大体イチゴと生クリームのケーキを指す。
    切ってあるケーキはカットケーキ。
    ショートケーキはカットでもホールでもショートケーキ。

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 20:46:02 

    >>8
    そりゃ美味しかったら年中食べてるはずだよ。飲食店でも取り扱われてるはず。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 21:01:07 

    おせちは昔はごちそうだったんだろうなとは思うけどね
    高価な砂糖を使って甘くしたとっておきって感じ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/28(木) 18:29:57 

    >>201
    こう言うの文句言う人やだー笑

    プライスレスやん、その幸せな時間

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:52 

    >>101
    シャトレーゼ?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/01(月) 12:39:24 

    >>68
    花屋だったけど、元旦はお客さん3人くらいしか来ないのに、お年玉として五千円貰ってた。
    お客さんがいない時は、お菓子食べたりスマホ見たり好きに過ごして良いって言われてたし。
    今思えばありがたかったな。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/10(水) 10:11:13 

    特別なことはしてない、普段どおり
    おせちなんて昔から高かったし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。