ガールズちゃんねる

安いノートパソコンはやめた方がいいですか?

287コメント2023/12/26(火) 20:17

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 14:33:41 

    ノートパソコンの購入を検討しています。

    予算は5万円ほどでヨドバシカメラとビックカメラにパソコンを見に行ったのですが、Office付きだと全部10万以上で5万円台のものはありませんでした。

    なのでAmazonのこのパソコン(3万9800円)を買おうと思ってるのですが、多くはないですが星1と星2のクチコミに「すぐ壊れた」などと書かれているので安いノートパソコンはすぐ壊れてしまうのでしょうか。

    用途はExcelやWord、タイピング練習、YouTube視聴くらいです。
    安いノートパソコンはやめた方がいいですか?

    +23

    -32

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 14:33:51 

    勝手にしな

    +24

    -45

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:20 

    >>1
    Amazonなら、最低でもサクラチェッカーでチェックしたほうがいいと思う
    サクラチェッカー | ステマ やらせ サクラ評価 口コミが丸わかり
    サクラチェッカー | ステマ やらせ サクラ評価 口コミが丸わかりsakura-checker.jp

    サクラ/ステマ/やらせ口コミを除いた本当の評価が分かるサクラチェッカー。Amazonや楽天などECショップのやらせ・サクラ評価を見抜き安心なお買い物!最終的に皆が選んだ製品のランキングやレコメンドから簡単に信頼性の高い製品を選べます

    +158

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:22 

    高いからウイルスが入らないわけじゃ無いし

    +38

    -13

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:49 

    使用目的による

    +129

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:58 

    >>1
    不安ならやめた方が無難では

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 14:35:48 

    仕事で使うならOfficeいるよね

    +141

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:09 

    1万円のタブレットはお金をどぶに捨てたに等しかったと後悔した
    バッテリーの持ちわるいわ、軌道に時間かかるわ
    だからパソコンもヤバイかも

    +133

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:16 

    口コミは悪いものを読むことが多いかな。他のPCでも悪いのある?その点で比較してみて、あまりに悪い口コミが多いならやめるかな。良い口コミ数が多いとかはあまり気にしない。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:25 

    CDスマホに取り込んだり、ゲームするためにたまにパソコン欲しくなる
    でも逆にいうとそれしか用途がない

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 14:36:37 

    3万のを買ったけどすぐ壊れた

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:03 

    >>1
    保証やら窓口の対応を確認したらいいと思う
    安いメーカーは自分で何とかしろって感じ

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:08 

    ノート高くなったよね
    オフィス本当に必要?

    +100

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:09 

    CPUがCeleronでメモリが8ギガしかないので、完全にゴミです

    +89

    -7

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:25 

    2ちゃんねるにノートパソコンの購入を検討している人のための質問スレがあるのでそこで質問するといいですよ。
    最新のパソコンに詳しいオタクがおすすめを教えてくれます。

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:56 

    >>1
    安いノートパソコン買って動作が遅くてイライラし始めて、1年で使えなくなった。
    8万円のFUJITSUのノートパソコン買ったらサクサク動いてノーストレス。
    5年使ってるけど、今のところ問題ないですよ。

    +125

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:03 

    この手の用途は中古の安いレッツノート買うのが一番良い
    スペックは多少古くても品質は確かだしオフィス放出品で量も確保されてる

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:11 

    >>13
    仕事で使うなら必要

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:13 

    値段で決めずに性能で決めてるから、性能良くて値段も安いと最高なのよね。逆に高額なのに性能が悪い最悪のパソコンを買った時の絶望感は半端ないよ

    ウチのパソコンがそれよ。時々勝手に再起動するの、何で?

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:14 

    その程度の用途ならいいんじゃない

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:17 

    >>1
    主の使い方するならタブレットに
    Bluetoothのキーボードつけた方が万が一故障した時もリカバリが単純だと思う

    ノートパソコンに並々ならぬこだわりがあるなら
    トピズレでごめんなさいだけど

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:30 

    >>4
    ウイルスさえ入らなきゃいいってもんでもないよ…
    使い勝手ってあるじゃん

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:49 

    今まで新品パソコンばかり買ってたけど、最近サブ用に試しに中古パソコン(国内メーカー)買ってみたら予想に反してなかなか良くてほぼメインで使ってる。
    ベースの性能が良い中古を買うってのもアリだなと意識が変わった。

    +99

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:50 

    電化製品がすぐ壊れるって、高い安いより当たり外れの要素が大きいように思う

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:51 

    ノートpcは新品の方が良いと思う

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 14:38:59 

    >>1
    あなたがパソコンに詳しくなりたいとか、トラブルが起こった時に自分で解決できるスキルを付けたいとか、そういった気持ちが皆無なのであれば絶対に止めた方がいいです

    安いノートパソコンのメリットはただ一つ
    たっくさん苦労することになるので必然的にノートパソコンに詳しくなる、これだけです

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:00 

    >>1
    これはちょっと警戒案件だと思う。
    Office入っててこの金額は目玉商品で数台限りが限界だと思う。大量に売れてるって怪しいよ。

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:16 

    GM-Japanか、私だったら選ばれないかな。
    中国製もピンキリだとは思うけど

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 14:40:02 

    HPの15万のPC、ヒンジが壊れた
    高くても壊れる

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 14:40:17 

    あんまり安いものだと最初からExcelやWordが入っていないこともあるし、よく確認した方がいいかも
    有料版をインストールするか、無料のWeb版を使うならいいけど

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 14:40:27 

    動作遅いからストレスが貯まるし、効率が悪い。
    時間も余計にかかるから15万円以上の購入したほうがいいよ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:11 

    >>1
    安すぎる。
    初めからOffice付きの十万円台でサポート体制ちゃんとしてるメーカーのパソコンの方がいいと思う。
    値段が高くても壊れるものは壊れるけど、安すぎるものは壊れるかどうか以前に動作が不安定になったり、使っててストレス感じると思うよ。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:19 

    >>1
    おやめなさい

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:35 

    メモリ8gbはありえないな

    予算は20万

    せめてこのくらい

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:36 

    新品にこだわりないなら、中古で有名メーカーのを怪しくないショップで買った方よくない?

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:55 

    >>18
    タイピング練習するレベルの人が仕事で使ってるの想像できないな

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:07 

    >>14
    officeか動画鑑賞くらいなら充分では。
    パソコンは個体差が多いのでメーカーの保証具合かなと思う。

    +10

    -9

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:16 

    安いやつだとエセOfficeかもしれないよ。
    よく言えば類似品。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:36 

    不安だから日本企業、もしくはアメリカ企業
    Apple
    東芝
    NEC
    富士通
    VAIO
    HP
    mouse

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:50 

    office入れるだけで5万円も上がるの何で?
    officeなしのパソコンを買って後で契約すれば良くない?
    Microsoft 365 Basicなら年2000円くらいで基本的なソフト使える

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:59 

    >>4
    私はWindowsセキュリティを信用してなくて別途セキュリティソフトを入れといたほうがいいと思う派だけど主さんの使い方なら要らないかなあ
    怪しいリンク踏んだり変な動画観ない限り大丈夫かな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:00 

    やっすいやつは壊れやすいとか動作が悪いとか何かしらあるよ
    仕事で使うならそういうので作業進捗悪くなると結構なストレスになり結局いいのに買い換える可能性は高いので、私ならそれなりのやつを買う

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:27 

    安いノートかうなら タブレットの方がまし??
    特に仕事とかでも使わない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 14:44:04 

    WPS Office搭載
    オフィスソフトインストール済み。

    文書作成や表計算、プレゼンテーション資料作成の強い味方。

    WPS Writer →Word
    WPS Spreadsheets→Excel
    WPS Presentation →Powerpoint

    これは…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 14:44:57 

    >>1
    ヨドバシ検討してるなら初売りで買った方がいいよ。普通に使う分には問題ないのが台数限定で出るから。開店前の整理券のじゃなく、お昼ぐらいで普通に買えたよ秋葉原中国人ばっかだったけどw

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:08 

    持ってるのがMacBookで、エクセルやワードの資格勉強をしたくて、設定も特にせずすぐ使えるということで安いの買いました。
    NAT-KUというもので、今でも買って安全かはわかりません…

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:13 

    >>1
    せめてスマホよりスペックの高いものにしないと買う意味ないよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:01 

    >>1
    新品のノートパソコンで5万円はゴミしかない
    ノートじゃないけどN100搭載のミニPCがいいよ
    別にモニタとキーボードが必要だけど計5万円でいける

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:44 

    >>36
    横だが、仕事じゃないならドキュメントとスプレッドシートで十分だな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:03 

    >>1
    Microsoft Officeではない
    WPS Officeだよこれ

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:10 

    何に使うのかも書いてないし、アマゾン見てるならレビューあんじゃん
    ここで質問して聞くより、実際買った人のレビュー見て考えたら?
    レビュー少ない商品かと思ったら3000近くもあるしさw

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:30 

    >>1
    家電量販店じゃなく価格コムや有名メーカーの直販を見て。
    予算をあと3万円足せると普通のパソコンが買えるよ。もしくは中古の方が変なメーカー新品よりよっぽどいい

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 14:47:41 

    >>1
    私も学生時代安い3〜5万円代のPC買ってたけど1年で壊れたよ
    高いPCを数年使う方が元取れる

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 14:48:55 

    >>50
    安いのって大体そうよね
    もしくは付属すらしてないか
    仕事で互換性求められるなら必要だけど、そうじゃなかったらこれでもいいし無料のそっくりパクリのGoogleのスプレッドシートとかでも良さそう

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:07 

    タイピングと動画視聴程度なら低スペックで十分だよ
    動画の編集やるとか絵を描くとか仕事で使うならまだしも

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:09 

    >>43
    キーボード入力が多いならパソコンの方が使いやすいんじゃないだろうか

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:10 

    >>14
    せめてメモリ拡張できるPCなら買い足せばいいけどね。今はメモリそんなに高くないから

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:57 

    >>1
    2年前に同じ会社の似たような価格の製品を母のために買った
    メール、ネットで動画見る、ワード(オフィスの互換ソフトが入ってる)や筆まめで文書作成くらいなので、普通に使えてるよ。LINEのビデオ通話も大丈夫

    同時にいくつもソフト立ち上げて使用とかじゃなければ買っても良いのでは?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:59 

    >>1
    GM-JAPANはどこの国の製品?

    GM-JAPANを調べてみると、以下のようなことが分かりました。 GM-JAPANは日本で法人格を取得している日本の企業だが、おそらく中国から製品を輸入・販売するために、日本法人を作った方が都合がよいために設立した企業であると予想される。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:10 

    企業で良く使用されてるメーカーの下から2番目(5万円くらい)の買ったけど恐ろしいほど使いもんにならなかったよ
    起動にビックリするくらい時間かかるしちょっとした作業でもフリーズするからタスク開いたら常ににディスク100%だし
    メモリ追加したりネット環境良くしてなんとか使い物になってるけどもうあまりにも安いやつは買わないと心に誓ったわ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:13 

    使用目的じゃないかな?
    1の使い方なら大丈夫そう。ただCeleronってローエンドモデルだよね。ローエンド使ったこと無いからな。
    どれくらい処理能力が遅いだろうか。店頭で似たスペックのパソコンでウィンドウ20個くらい開いて動画視聴しつつEXCEL使ってみたら良いじゃないかな。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 14:50:16 

    >>1
    これは?

    Windows11やで☺️ 高性能第インテル Core i5や!
    安いノートパソコンはやめた方がいいですか?

    +1

    -15

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:10 

    >>1
    中華製は国家情報法とパスワード強制開示法の観点から
    セキュリティ面で脆弱。

    勝手に全部送信される

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:23 

    容量が小さいとか、すぐ熱くなるとか、動作重いとか、色々ある。外付けHDDやUSBメモリーもあるし、動作が重くても我慢できるなら有り。
    ゲームには向かないけど、簡単な書類作りやネット検索には使えるのでは。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:46 

    >>35
    ノートPCなら使途に合わせてBTOで組むのが一番いいと思うんだけど予算が少なすぎるよね
    クチコミの良い中古ショップで保証期間を付けて買うのいいかもしれないね
    レビュー書いたら自動的に保証期間伸ばしてくれるとこもあるし

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:55 

    調べてみたらCeleron N3450ね…
    忍耐力があるならいんじゃない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 14:51:56 

    >>40
    Basicって法人向けだし750円/月じゃない?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 14:52:45 

    >>1
    十万くらいのSurfaceがいいのでは?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:39 

    >>1
    このパソコン、MicrosoftのOfficeじゃないっぽいけどそういうのは理解してる?

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:43 

    >>1
    仕事の勉強用PCならMicrosoft純正Officeが入ってないと勉強しにくいよ
    代用Officeは代用でしかない

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:45 

    dellの安いノートがシンプルでいいと思う
    メモリは多めで
    Officeは無料のでもいいかな
    中古は2台目以降の上級者向け
    不調になったとき直感でどこが悪いか見当がつく人向けだよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:45 

    >>1
    タイミーでバイト探しな

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:57 

    >>58
    ソフトを複数立ち上げないってパソコンの意味ない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 14:55:16 

    >>66
    遅そう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:27 

    >>37
    だから、それを想定してゴミって言ってる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 14:56:57 

    WVX ノートパソコン 15.6インチノートPC/8GB/256GB SSD/WPS Office2 搭載/Windows 11/Intel Celeron/FHD 1980*1080 IPS/Webカメラ内蔵/指紋センサー/WIFI/Bluetooth/USB3.0/Mini HDMI 

    このスペック新品がアマゾンで2万円だったな
    知らないメーカーだから怖い

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 14:57:01 

    >>62
    4GBって動くの…

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 14:58:09 

    棚卸しセールで2万で買ったASUSのpc、
    12万で買った同メーカーのと違いはそんな感じられなかった
    Office有無の差はあれど

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 14:58:19 

    >>62
    ガラクタ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 14:58:54 

    私はmouseの赤をずーっと狙ってたけど、その間に売り切れてしまったから妥協してHPになった
    1万5000円くらいの値引きクーポンがあって10万5000円だった
    大して良くないけど悪くもない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:06 

    >>74
    遅そうではない
    確実に遅い

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 14:59:36 

    >>77
    まともに動かない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:10 

    >>1
    Intel入ってるからって何でもいいわけじゃないんやで
    主の場合はネットより少し高くなっても家電量販店で相談して、そのお店で買った方がいい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:41 

    >>37
    それだけでもCeleronならキツいと思う

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:01 

    >>1
    私なら買わない。
    今は使い物になるけど、数年後の複雑化した情報では、耐えられない程 遅くなりそうだから。つまり安物買いの銭失いになりそうだから。

    ので、高価な高性能パソコンを買い、それで10年持たせる事をやってる。
    買替にかかる調査・選定コストと実費を考えた長い目でみると、その方が得だから。

    でも ひとそれぞれの条件や境遇があるから、一概に言えない。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:38 

    >>4
    みんなウイルスバスターとか何かしら入れてる?
    最近は入れてない人も多いよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 15:01:51 

    低価格帯PCは、今はN100がコスパよくて盛り上がってる
    ドンキの安いPCが話題になってたな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:42 

    >>86
    無料のMicrosoft Defender で問題ない

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:19 

    パソコンとか周辺機器は聞いたこともない会社のじゃないほうがいいよ
    セキュリティ的な面で

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 15:04:47 

    そういえばオフィス365のキャッシュバックキャンペーン今年はもうないのかなぁ…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:39 

    >>1
    予算を上げないと安物買いの銭失いになる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:41 

    Inspiron ノートパソコン(PC) | Dell 日本
    Inspiron ノートパソコン(PC) | Dell 日本www.dell.com

    Inspiron ノートパソコン(PC) | Dell 日本if (typeof Dell !== 'undefined' && typeof Dell.perfmetrics !== 'undefined') Dell.perfmetrics.start('mbox-bundle'); メイン コンテンツに進む...


    直販見たけど今はあまり安くなかった
    セ-ルの時はすごく安くなることがある

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:11 

    >>1
    MicrosoftのOfficeじゃない中華パチモンなんて必要ですか?
    なんなら無料のLibreOfficeをインストールして使う方が有益ですよ。

    それにクラウド型のスプレッドシートとか選択肢は増えてます。

    パソコン本体の仕様も貧弱過ぎて後悔しますよ。
    令和最新版とか、何とか-JAPANとか何とか-JPは基本的に中華です。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 15:07:00 

    >>1
    中古安いパソコンを買ってLinuxを入れよう

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:05 

    >>8
    ほんとこれ
    子供が見る用だから安いのでいいやと買ったら動きが悪いこと悪いこと
    安物はダメだね

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 15:08:42 

    CPUが何かで選ぶ方が良いと思うよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 15:09:11 

    私は法人のリース落ちのパソコン買ってる。
    3万くらいでOfficeソフト一通り入ってるし、型は古いけど、メジャーなメーカーのだから安心

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 15:09:46 

    >>1
    その用途ならiPadにキーボード繋げて使うのが良さそう

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 15:09:58 

    surfaceのちょっと型の古いのとか探してはどうかな
    ワード・エクセル最初から入ってるし
    古すぎると画面がガタガタするやつがあるから気を付けて

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 15:10:31 

    今年最後の週末限定セール | 日本HP
    今年最後の週末限定セール | 日本HPjp.ext.hp.com

    HP Directplusといえば週末限定パソコンセール!ノートパソコン、デスクトップ、ゲーミングパソコンなどが週替わりで掲載!お得な限定価格をお見逃しなく!


    HPはどうかな
    メモリ16Gならだいたい大丈夫だとおもう
    普通用途ならこの位で十分だと思うけど
    私のメインPCはこれよりだいぶスペック下だけど不便は感じてないよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 15:10:50 

    >>97
    エロジジイが使っていたかもしれない中古や嫌だ。

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 15:11:22 

    >>27
    このパソコンに入っているwps officeは中国のメーカーだよ。Microsoft(本物)のOfficeと互換性がある類似品

    私ならOffice無しで本体価格のもう少し安いやつか、中古品を買って、MicrosoftのOfficeは別に購入する

    エクセルとワードを使うがほぼメインなら、私はwps officeが入っているパソコンなんて絶対に買わない

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:13 

    >>59
    何とか-JAPANは在日中国人が荒稼ぎする時のネーミングです。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:20 

    無料のLibreOfficeを普段使いで使ってます
    エクセルのファイルも開けるので特に困らない
    簡単な集計やワープロ程度ならこれでいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:37 

    >>16
    いくらのノートパソコンでしたか?

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:06 

    >>101
    基本的に汁とか除菌シートで綺麗に除去してますので…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 15:16:09 

    >>8

    私も。
    Amazonで買ったけど数えるほどしか使わなかった。
    次買うなら型落ちのiPadだな。

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:31 

    >>69
    理解していますがレビュー見たらほぼ同じと書いてありました。

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:41 

    >>106
    キーボードの隙間にゴミカスが溜まっているから中古は汚い。
    分解しないと綺麗にならない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:55 

    >>70
    レビュー見たらほぼ同じって書いてました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 15:18:38 

    >>108
    それはどの程度機能を使うかによる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 15:20:01 

    >>88
    無知とは恐ろしい...
    知能犯は、こういう連中を餌にしている事に気付けないとは。

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:47 

    >>97
    毎日8時間で3~5年酷使されてたパソコンが安心?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:52 

    >>112
    こんな脅しには負けません。
    我が家はルーターのセキュリティ機能とかと組み合わせて対策しているので問題ない。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 15:22:55 

    Officeって必要なの?代替の無料アプリいっぱいあるよ?動画いっぱい見たいならメモリとかCPUを気にしたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:33 

    >>13
    おそらくタイピングとExcel、Wordを自宅で勉強して就職につなげたい方かと推測します。
    がんばって〜。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 15:24:55 

    >>5
    最新ゲーム
    ゲーミングPC以外で

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 15:24:58 

    >>110
    ほぼ同じ事ができても、使い勝手は違う

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:26 

    >>7
    代替フリーソフトでいける

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:56 

    >>5
    WordやExcel、タイピング練習、YouTube視聴です。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 15:27:17 

    >>8
    スマホだって今、高いしね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 15:28:02 

    >>13
    個人的にexcel無いと色々困ってしまう

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 15:29:49 

    >>109
    ちゃんとしたところはコンプレッサー~エアダスターで掃除してますよ。
    外装交換してたら言うこと無しですが外装もコストなので。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:23 

    >>44
    これだよ。
    これが真実の姿。

    どうりで安いと思ったよ

    互換性があればいいけどね、私なら使わないなあ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 15:31:26 

    >>53
    私の友達も数年前39800円くらいのを大学入学で買ったけど、やっぱり1年で壊れてたなあ
    次に買ったのはそのくらいの価格の中古だったけど、大学入ってから知り合った中古PCショップでバイトしてる友達のとこで店長からチョイスしてもらって買ってた
    性能はちゃんとあったから卒業するまで使えてたよ
    今は使ってるかもうわからないけど、事務職とかではないんで

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:04 

    >>120
    そのWordやExcelは何に使うの?
    趣味や家計簿ていどならともかく、仕事やMOSの勉強なら絶対正規のMicrosoftOffice勧める

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:18 

    >>100
    まあoffice入れると9万は超えるけどね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 15:32:36 

    >>44
    ExcelやWordが使えるということですよね?

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 15:35:40 

    >>128
    使えない
    使えるのはWPS WriterやWPS Spreadsheetsって書いてあるじゃない

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 15:36:03 

    >>86
    コミファ光だと無料でウイルスバスター入れれるよ

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 15:38:32 

    >>123
    その程度じゃ綺麗にならない。
    中古ノートPCは、キーボード外して掃除しないといけない。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 15:39:13 

    >>128
    Excel、Wordによく似たソフトって事かと

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 15:42:15 

    >>129
    クチコミ見たらほぼ同じって書いてました。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 15:42:45 

    >>13
    OpenOfficeじゃダメなのかな?無料の

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 15:43:15 

    >>126
    仕事です。
    やっぱり正規のMicrosoftOfficeの方がいいですかね…

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 15:43:31 

    >>1
    hpやdellはヒンジ(開閉時に負担がかかる部分)が壊れやすいので、頻繁に開閉するなら除外した方がいいかもしれません!

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 15:44:17 

    >>116
    そうです。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 15:46:27 

    >>137
    ならMicrosoft純正以外なし

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 15:51:04 

    >>115
    データの互換性とかいちいち考えるのも面倒だしOfficeが無難だとは思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 15:51:05 

    やすさと言うかメーカー次第じゃない?
    Lenovoが中華になったから使わなくなったわ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 15:53:30 

    Office付きを求めて予算5万のPCは変じゃない?

    MS office (Home & business) だけでも何万もするよね?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 15:53:35 

    >>137
    横だけど
    面接でExcel、Word使えますか?って聞かれて似たような別会社のソフト使ってたら使えますって言えないんじゃない?
    Excel、Word使いはじめて、私が練習したソフトにはこんなのなかった、って場面になったらExcel、Word使えないって事になるし

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 15:55:25 

    リファービッシュのThinkPadならOffice2021付きで3万円であるよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 15:57:50 

    >>5
    放送大学の授業を受けます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 15:58:09 

    >>1
    【ひろゆき】絶対にやめてください。それを子供に与えると●●な子になっちゃいますよ。iPhoneやiPad等のスマホ・タブレットが普及し過ぎると日本が植民地にされ…【ひろゆき切り抜き/論破】 - YouTube
    【ひろゆき】絶対にやめてください。それを子供に与えると●●な子になっちゃいますよ。iPhoneやiPad等のスマホ・タブレットが普及し過ぎると日本が植民地にされ…【ひろゆき切り抜き/論破】 - YouTubeyoutu.be

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!0:00 僕はタブレット絶対買いません1:19 日本の大学生だけPCが使えない2:11 子供にタブレットを買う親はバカ3:10 日本の税金でタブレットを配るバカ4:23 植民地支配されると…6:10 奴隷を育...


    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 16:01:02 

    Windowsとオフィス搭載でそれら差し引いてもゴミだと分かるわ。
    やめとけw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 16:03:08 

    公官庁の中古販売で買った

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 16:03:58 

    >>14
    Windows11対応してるセレロンならギリ使えるかなって感じ
    動画編集やらゲームしなければね

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 16:07:08 

    >>108
    ほぼ同じってどういうことだろう
    WPS officeで作ったファイルをマイクロソフトのオフィスで開けるってこと?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 16:09:46 

    5万くらいのLenovoの買ったら1年くらいで度々画面がブラックアウトするようになった
    強制終了からの電源ONで使えはするけど寿命も縮みそう
    その前に使ってた同じくらいの価格のacerのやつは長持ちしたから買い替えはacerかなーと思ってる
    Lenovo二度と買わん

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 16:10:31 

    容量やスペックが大事

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 16:10:44 

    >>1
    オンラインでWordやExcelなど購入できるしOfficeの全ソフトを
    駆使しまくるのでなければ入ってないの買って必要なソフトだけ購入してもいいのでは

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 16:12:00 

    NECも値段の割には性能や品質良くないけどな
    てかNEC、富士通って実質、今はレノボ傘下で中華企業だね
    中華が嫌ならHPかデルしかないのでは

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 16:13:56 

    >>149
    YouTubeでこのパソコンを紹介した動画があったのですが、画面も全く同じで機能もExcelやWordと変わりなかったです。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 16:14:55 

    >>1
    安いのは、それなりの理由があるからだろうね。6万円以下のノートPCというとウィンドウズ本体の値段を差し引くと、ほんとうに安い。ちょっと不安になるなあ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 16:17:11 

    >>14
    すげぇ
    今どきCeleronなんてあるんだ
    中国メーカーだけどIntel(Core何たら)入ってるw

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/23(土) 16:18:50 

    3年前にネット見る目的だけだからと4〜5万のやつを買ってみたら本当に動きが遅すぎて何もできなかったからおすすめしない!

    今は9万ぐらいのを買い直して普通にストレスなく使えてる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/23(土) 16:21:05 

    >>13
    一生、主婦やニート決め込んでるならいいけどw
    社会と接点持とうって時にスマホだけだと詰むと思う
    今どき履歴書もメール添付だし

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/23(土) 16:24:26 

    >>138
    ほぼ同じと言っても純正のMicrosoftOfficeとは違う点がありますかね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/23(土) 16:24:52 

    >>142
    ほぼ同じでもやっぱり若干の違いはありそうですかね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/23(土) 16:27:34 

    >>137
    >>116です。やはりそうでしたか。
    たしかにタイピングなら家で練習するのがいいと思います(個人的にはノートPCはキーボードが浅くて早打ちしづらい気がしますが)。
    今はYouTubeでパソコンも学べるみたいですね。
    ガルちゃんでは独学で充分というコメントが多くなりますが、スクールで学ぶと変な癖がつかず、内容も頭に入る場合もあります。
    私も再就職を目指していて、家には壊れたパソコンしかないので今はパソコン教室に通っています(ビデオ式のもの)。
    前職でパソコンを使っていたから余裕かなと思っていましたが、基礎から学ぶとやはり違うというか、餅は餅屋だと思いました。スクール側が資格取得用にスケジュールを組んでしてくれますし。
    でもタイピングも重視するなら自前のPCのほうがいいかもしれませんね。
    良いものが買えますように。


    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/23(土) 16:29:25 

    >>159
    無駄な勉強して後で覚え直す事になる 面倒だよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:42 

    秋葉とかの中古屋さんで、用途と予算伝えたら見繕ってくれそう

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/23(土) 16:57:34 

    >>159
    罫線とかずれます。
    同じものではないので勝手が違います。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/23(土) 17:03:47 

    >>23
    今まで新品で富士通、NECを使いどちらも5年過ぎ位で壊れ、しばらくスマホ生活でしたが、将来的には仕事で使うので、また同じメーカーの安めでも10万程のものを買うのもやだなーと中古屋さんへ
    新品だと高価過ぎて候補にもならない東芝のものが予算の半分以下の激安で買えました!パソコン専門店でなくチェーンの中古屋さんです
    11、オフィス、ブルーレイ等スペックが私にはかなりオーバーですが起動も早くて使いやすく、スマホ感覚で色んな事に挑戦出来ています

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/23(土) 17:15:34 

    >>1
    こんなに安いパソコンあるんだね。
    Microsoft Officeじゃないし、celeron は動き遅そう。
    YouTube見ながら何かするって言うのが厳しいのでは。

    私もパソコン欲しくて最近チェックしてるけど、7-8万でそこそこのあると思う。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 17:16:59 

    >>1
    Office 365 はサブスクでええやん?
    月千円ぐらいでしよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:26 

    同じ値段ならNECや富士通より、DELLやHP、Lenovoのほうが高スペック買える。

    DELL使ってるけどなかなかいいと思う。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 17:20:30 

    >>40
    Officeって単品で買うと4万くらいするよね。

    365のサブスクだとAmazonとかで年12000円くらいだったかと。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 17:24:02 

    >>79
    それにしても安いね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 17:29:31 

    >>165
    横ですがハードオフとかですか(^^)?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 17:33:06 

    11月にアマゾンで2万のパソコン買って使ってるけど今のところ問題はない
    デスクトップパソコンが壊れたからつなぎとして買ったけどPCゲームが起動できたのは驚いた

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 17:39:04 

    4万でiPad
    1万でキーボード マウス Office365

    これにしな
    iPadならYouTube快適だしベッドで寝ながら見れる

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 17:40:38 

    >>154
    横だけど、そんなに買いたいなら買えば良いと思うよ
    Amazonの見知らぬメーカーの激安パソコンとかほぼ100%ゴミ詐欺パソコンだし、解体してスペック確認してる動画もあるけど見たことないのかね

    ゴミ掴みたくないなら5、6万出してマウスコンピュータかDELLかHPで買うのが無難だと思う
    オフィス互換ソフトも別途3千円くらいで買えるし

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 17:40:56 

    >>19
    >高額なのに性能が悪い最悪のパソコンを買った時の絶望感は半端ないよ
    >ウチのパソコンがそれよ。時々勝手に再起動するの、何で?

    高額=高性能と思い込んでしまったから。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 17:45:15 

    2万で買ったけど、1年くらいで壊れた 
    キーボード部分が反応しなくなった
    やすかったから修理とかも出すのめんどい。
    仕事用ならやめたほうがいいかも

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 17:52:09 

    >>114
    >脅しには負けません
    指摘と脅しの区別がつかないようでは、納得の無知っぷり。哀れ。

    >我が家はルーターのセキュリティ機能とかと組み合わせて対策しているので問題ない
    恥の上塗りという。こりゃ重篤・論外だな...。

    まあ付ける薬無い事が分かったし、助言をしてやる気は毛頭ないよ。
    こちらが害を被る事は一切ないしね。

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 17:56:26 

    >>174
    >オフィス互換ソフトも別途3千円くらいで買えるし

    買う...。libre なら無料なのに。

    バッタモンに金出すなら、オフィス買う方がマシと考えるけどね。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 17:57:46 

    >>156
    あるし、しかも中身は実質 Atom って事がある。
    作った張本人が偽装してんのかよ、と。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 17:59:22 

    他の国にはやってないとかそんな事ある訳がない
    本当にやりたいのはどう考えても他国向けにも仕込でいる
    Lenovoの記事は2018年だけど、当時よりも世界情勢がガチャガチャしてきてるのに他国向け商品に何もしてない訳がない
    パソコン以外も中国関連は使ったらいけない


    Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE
    Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE
    Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINEgigazine.net

    PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バック...



    音声アシスタントに入力中、横から“聞こえない音”で攻撃 指示を勝手に変更 中国チームが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
    音声アシスタントに入力中、横から“聞こえない音”で攻撃 指示を勝手に変更 中国チームが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
    音声アシスタントに入力中、横から“聞こえない音”で攻撃 指示を勝手に変更 中国チームが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    中国の浙江大学に所属する研究者らは、ユーザーが音声アシスタントに音声入力している際に横から不可聴音の悪意ある音声を混ぜて異なる入力内容に変更する攻撃を提案した研究報告である。



    中国製日本語入力ソフトの危うさ どうする対策 - 日本経済新聞
    中国製日本語入力ソフトの危うさ どうする対策 - 日本経済新聞
    中国製日本語入力ソフトの危うさ どうする対策 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    昨年末、中国の検索大手百度(バイドゥ)が、利用者の打ち込んだ文字情報を無断で同社のサーバーに送っていたことが明らかになった。無償提供している日本語入力ソフトで、パソコン向けとスマートフォン(スマホ)向けの両方で行っていた。バイドゥはすぐさま無断送...


    昨年末、中国の検索大手百度(バイドゥ)が、利用者の打ち込んだ文字情報を無断で同社のサーバーに送っていたことが明らかになった。無償提供している日本語入力ソフトで、パソコン向けとスマートフォン(スマホ)向けの両方で行っていた。

    バイドゥはすぐさま無断送信しないようにする改良ソフトの配布を開始。しかしながら文部科学省や外務省で利用していたことが発覚し、内閣官房情報セキュリティセンターが全省庁に注意喚起するなど霞が関は対応に追われた。この問題によって浮き彫りになったのは、日本のIT(情報技術)環境が根本的に抱える巨大な脆弱性だった。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 18:07:22 

    >>107
    やっぱりipadは高いだけあるよね。
    Amazonタブレットは子供が動画視聴で使ってる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 18:18:40 

    >>1
    どちらかというとPC詳しい人の方が安いPC買うことが多いよ。安いのはエクセル等のMicrosoft Officeのソフトをはじめ、いろんなソフトが入ってなくて、詳しい人は安いのを買って自分に必要なソフトだけを後から買ってインストールしてるよ。
    慣れてないなら、むしろ普通の値段のもの買った方がいいよ。
    私はIT系メーカーで開発の人たちをサポートする事務をやってるんだけど、やっぱ
    開発の人たちで節約志向の人は安いの買ってソフト色々いれてカスタマイズしてるって仕事の合間に話してたりするよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/23(土) 18:23:46 

    >>168
    初期で変なアプリ入ってないしね。国産PCの無駄なアプリ全部抜いてほしいわ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/23(土) 18:38:58 

    >>14
    ストレージがHDDじゃなくSSDなら十分
    自分のは12年前に買ったメモリー4GBでCPUはペンティアムだよ
    youtubeも観られるし問題ない

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/23(土) 18:41:59 

    オフィスサブスクでよくないか?
    私5万くらいのレノボ買ったけど、問題なくサクサク。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/23(土) 18:50:59 

    >>154
    マイクロソフトオフィスと高い互換性みたいだけど完璧じゃないみたいだね
    自分のパソコンの中で資料作ってそこで終わりならいいけど、他者とファイルをやり取りすること考えたら不安があるな

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/23(土) 18:53:56 

    たしか、アマゾンで整備したパソコンが少し安くアマゾンで売ってると聞いたな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/23(土) 19:04:03 

    役所等で使っていた払下げ品の中古がおすすめだよ。ハイスペックで使用頻度も低く、余計なソフトなどはいってなくて使いやすい。最新でないけど、3年落ちくらいで、かなり安く買える。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/23(土) 19:16:20 

    私も買い替えたいけどOffice有りだと高くなるんだね、知らなかった。
    Mouse安いなって思ったらOfficeが1年版とかだった…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/23(土) 19:16:33 

    >>7
    PCに入ってなくてもOffice365とかサブスクでいけるよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/23(土) 19:25:34 

    >>17
    中古のパソコンはどこで買うのが良いですか?
    どこを注意して買ったらいいでしょうか?
    使うのは今は写真保存、CD保存などくらいです

    いつかはイラストとか絵がかけるようなものも欲しいですがその場合中古だとどうですか?
    無知ですみません

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/23(土) 19:28:33 

    >>88
    ウソでしょ。マジで言ってんの?ほんで何この11イイねは。

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2023/12/23(土) 19:29:39 

    やめとこ。徳島県みたいになったら嫌だから。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/23(土) 19:38:51 

    >>1
    マジレスすると、CPUがCeleronのPCはやめた方がいいよ
    ろくにYouTubeも見られないし、動画流しながら作業しようと思っても同時にExcelなんて開けない
    最低でもcore5以上、普通を求めるならcore7搭載のPCがいい
    安いPCはCeleron搭載してることが多いけど、安いのにはちゃんと理由があるよ

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/23(土) 19:41:57 

    MS Officeはサブスクもあるから、PC本体安くしたいならせめてasusかlenovoあたりにしてサブスク登録したほうがいいと思います
    安すぎるの買って結局買い直すのが一番勿体ないから…

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/23(土) 19:48:06 

    >>1
    celeron

    もし主がめっちゃヒマで
    毎月のWindows updateとかの度に30分以上動作が落ち着くまで待つ覚悟ならいいと思うよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/23(土) 19:51:23 

    web上で使うofficeはどうなのかな
    重かったりもっさりだったりするのかな
    無料の Microsoft 365 オンライン | Word、Excel、PowerPoint
    無料の Microsoft 365 オンライン | Word、Excel、PowerPointwww.microsoft.com

    Microsoft 365 for the web では、Word、Excel、PowerPoint、OneNote のファイルの編集と共有を手持ちのデバイスで、Web ブラウザーを使って行うことができます。


    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/23(土) 20:05:29 

    >>192
    よこ
    defenderじゃ行けない理由は何
    まあ市販のセキュリティソフトの方がウイルスメールブロッカーとかはついてるけど

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/23(土) 20:06:52 

    >>197
    ・onedrive上にデータ保存する前提なのがダルい
    ・機能制限がダルい
    ・やっぱりもっさり
    ・GoogleDocumentでオケ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/23(土) 20:08:23 

    >>194
    別に今から新品買うならcore i3で十分じゃない?
    13世代のcore i3すごい性能高いよ
    メモリ16GB死守のほうが優先的かと

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/23(土) 20:15:57 

    >>105
    ソフトバンクのWi-Fiセットのやつ
    途中からWi-Fiも使えなくなって
    ゴミを買わされました

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/23(土) 20:21:27 

    >>200
    確かに使い方によってはcore i3でもいいかも
    メモリは、16GBはPCゲームしたり動画編集したりするくらいじゃないと持て余すと思う、だったら少しでも安い8GBで十分

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/23(土) 20:27:14 

    つべのhd動画見るなら16gのほうがいいのかな
    8gで足りるかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/23(土) 20:31:56 

    大学生に持たせるパソコン、おすすめあるかなぁ?生協が斡旋してるのは、かなり高くて…保証はしっかりしつるんだけどね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/23(土) 20:34:28 

    >>202
    最近のOS触ってますか?
    タブ一枚のブラウジングだけでも相当メモリ持っていくので、8ギガはちょっとでも何か起こると重くなりやすいかと(OS更新やブラウザ更新)
    まあ他のスペックが良ければ耐えるだろうけど
    メールとブラウザ同時に開いてるとか、それにWordも開いてるとかだと若干気になるかなと

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/23(土) 20:37:34 

    >>203
    他の操作を同時にしない、動画を次々に検索したりしないならいいと思う
    結局どのくらいサクサク動いて欲しいかによる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/23(土) 20:37:55 

    >>1
    gm-japanなんて聞いたこと無いけど
    どこの国だろう

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/23(土) 20:38:42 

    >>13
    今月ノートパソコン買い替えたけど、値上がりしてる!特に家電量販店に展示してある機種は、この程度のスペックでこんな高いの?!って驚いた。

    トピ主さん、DELLやHPも視野に入れて選べば良いのになーって思う

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/23(土) 20:38:50 

    私も今ノートパソコン買おうと思ってるからこのトピめちゃくちゃ参考になる…!
    みんな詳しくて尊敬

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/23(土) 20:39:36 

    >>205
    エンジニアなので毎日触っています
    もちろんスペックがいいに越したことはないですが、16GBをおすすめしたところで安くPCを購入しようとしている主のニーズとはかけ離れていますよね
    私が言いたいのは、「安物買いの銭失いにならないように」ということです

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/23(土) 20:41:42 

    >>1
    駄目駄目。
    CeleronだしWPSOfficeって書いてあるよ!!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/23(土) 20:45:04 

    私くらい目利きができると
    ヤフオクで8000円で快適なPC買えるよ。
    知識ないと難しいと思うよ。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/23(土) 20:51:10 

    >>178
    無料ソフトダウンロードして使えるくらいの知識がある人なら、ゴミパソコンでもジャンクとして買うんだろうし、ここで買っても良いかとか聞く必要あんの…?
    まともなパソコンやオフィスにちゃんと金出せるなら出せば良いのに、変なの

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/23(土) 20:53:55 

    >>204
    文系なら上に出てるdellかHPの直販のノートはどうかな 10万以下ぐらいで
    持ち歩かないならデスクトップ買ってモニタが27インチぐらいが見やすいよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/23(土) 20:59:50 

    >>190
    横入りして質問ですが、Office365は使わない月だけ一時休止みたいなことはできますか?
    使いたい月だけ復活させたり

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/23(土) 21:04:52 

    >>214
    アドバイス、ありがとう!
    早速チェックしてみますね!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/23(土) 21:07:01 

    >>210
    主がどこまでの快適性求めてるかわからないからまあそうですね
    スペック起因で仕事が止まるの絶対NGとかじゃなきゃ8GBでword、excelいけるか…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/23(土) 21:08:10 

    >>171
    そんな感じのリサイクルチェーン店です!
    なんかの事故物件なんだろうか??位これだけ新し目なのに謎に安くて怖かったけど、大手リサイクルだから保証も少しあったので思い切って買って良かったです

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/23(土) 21:09:39 

    とりあえずパソコン買ったら設定からプライバシー設定開いて「オプションの診断データ送信」は切っといた方がいいよ!
    そこまで効果ないかもしれないけど

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/23(土) 21:10:59 

    >>215
    よこ
    年間契約じゃなくて月契約ならいける

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/23(土) 21:18:00 

    パソコンじゃないけど、iPadをいつも使ってて、見やすいんだけど、美容院で雑誌の代わりにタブレットがあったんだけど、画面がギラギラしてて一瞬で目が痛くなるし、重いし、1ページも見ないで閉じました。
    安いのは使いにくいのでは?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/23(土) 21:27:02 

    てか最近本当にパソコン高いよね
    スマホも高いけど

    本当にタブレット(というかiPad)で済むならタブレットでいいのかも
    問題はoffice系の操作性なんだけど
    出先だと頑張ってiPadでmicrosoftエクセル操作してる
    知り合いの農家さんも自動保存ONにしてそうしてた

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/23(土) 21:30:49 

    >>208
    Office搭載のDellやHPだと絶対5万じゃ買えないので候補から外してました。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/23(土) 21:32:34 

    >>168
    Dellとhpとlenovoでそんなに安いのあるんですか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/23(土) 21:35:54 

    >>132
    似てるだけでほぼ同じって訳ではないんですね…

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/23(土) 21:39:59 

    >>1
    CPUとメモリーがアレですわ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/23(土) 21:51:36 

    WPS officeは、Microsoftの officeとは違うんだけど。でもGoogleのスプレッドシートで充分じゃない?
    中古でレッツノートSSD、win10を無理矢理11にしてoffice2019入ったのが3万円とかで売ってるの見かけたよ。あやしいはあやしいけど、最初はこんなもんでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/23(土) 21:57:05 

    >>227
    エロジジイが使っていたかもしれない中古や嫌だ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/23(土) 21:58:21 

    自分が買うとしたら、第8世代以降、SSD256メモリ8GB以上、13インチ以下、無線と有線LANの口あり、HDMIとUSBの口が2以上で探す感じになると思います。
    officeはプリインストールにこだわる必要はないかな、と。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/23(土) 22:14:43 

    >>227
    それビジネス版office契約して分配してるんだよ
    売主の都合次第でそのうち使えなくなるよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/23(土) 22:16:00 

    >>229
    ほどよくギリ固まらないスペックで良いw

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/23(土) 22:17:38 

    初期のiPhone使用してる感じと同じよ。
    Ⅰ0万以下のパソコンなんて。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/23(土) 22:22:29 

    Word Excelに似たようなの入ってるのあるけど本当にやめたら良い
    使いにくくて買い直した
    先生がおすすめしてたけど初心者は辞めた方が良い

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/23(土) 22:26:07 

    >>204
    マイクロソフト(Microsoft) Surface
    がおすすめ
    持ち歩きしやすい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/23(土) 22:37:00 

    >>223
    おぉ!トピ主さん、こんばんは。
    確かにMicrosoft Officeアリだと五万円は無理ですよね・・・。ただ、安いパソコン買って速攻で壊れて後悔した経験があるので、画像のパソはうーんと思いました。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/23(土) 22:45:21 

    >>1
    その用途ならipadやタブレットでいいんじゃない?
    bluetoothでキーボード接続できるし

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/23(土) 23:16:54 

    >>234
    アドバイスありがとう!
    そちらもチェックしてみるね!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/23(土) 23:27:09 

    >>218
    そうなんですね、回答ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:24 

    >>1
    丁度今日マウスコンピューターのお店にノートパソコン見に行ったんだけど、予算と使い道伝えたらすごく丁寧に探してくれたよ。うちは息子が大学でCGグラフィックやゲーム作成に使うから、卒業製作まで見越してアドバイスしてくれて参考になったよ。予算も安い予算内でも色々探してくれたよ。
    今日は下見だけだったから他店で比較するときのポイントとかも教えてくれて、他店も見たけどマウスコンピューターが一番安くて高性能だったわ。
    今セールしてるから主の希望に近いのもあるかもしれないから、近くにあったら行ってみて。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:25 

    >>204
    もし先輩方がMac(のノートパソコン)なら
    全体的な品質や処理速度に対しての値段、あと中古売却価格でいうと一番安いMacbookもアリかもしれませんよ

    一年に一度お正月だけ公式ショップでポイント還元があったりします

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:09 

    >>235
    こんばんは。
    オフィス搭載で8GBだと5万は厳しいですかね…
    もう少し予算上げて高いものを買った方がいいでしょうか。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:21 

    >>241
    よこ
    マイクロソフトのofficeってワードとエクセルセットだと、それだけで3万円強するんですよ
    パソコンに最初からついていたら安くなるかというと、そうでもなくきっちり正規の値段に近い分値上げされたりしているし
    officeってとても高額なソフトなんです

    もし簡単なワード形式の書類が作れればいいだけなら、無料の類似ソフトでも十分できますし
    エクセルのレベルのソフトはなかなかないですが、エクセル単品で買えば価格は下がります
    足し算掛け算くらいでいいなら無料のソフトでも十分

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/24(日) 00:37:25 

    >>1
    これは安すぎる気がするけど、BTOパソコンがいいと思うよ。
    卸みたいな感じ
    パソコン工房とかマウスコンピューターとか、安いところたくさんあるよ。
    BTOパソコンとは|マウスコンピューター【公式】
    BTOパソコンとは|マウスコンピューター【公式】www.mouse-jp.co.jp

    BTOとは「Build To Order」の略称で、受注生産を意味します。マウスコンピューターではお客様のご要望に合わせてCPUやメモリなど様々なパーツをカスタマイズしてご注文いただけます。長野県飯山市の工場でお客様のオーダー通りにパソコンを組み上げて、お手元にお届...

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/24(日) 00:40:56 

    >>44
    まあ、これはこれで使えるからいいのでは?
    wpsで文書作成しても、たしかオフィスで読みかえることできるし。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/24(日) 00:43:29 

    ライフブック メモリ16GB 最近買った。
    価格コムで10万しなかった。
    8GBでいいかなー思ってけど、ここみて、危ない危ない。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/24(日) 00:49:14 

    >>244
    無料のオフィス系ソフトでマイクロソフトオフィスと互換性ないやつはさすがに無いですよ
    個人的に一通り全部扱ってるけど

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:38 

    以前3万円代で中古のPCを購入しました
    多分官公庁で使用した型落ちだと思います

    主にYouTubeとTVer 後は
    ネットショッピングで使っています 
    快適です

    Officeは入っていませんでしたので後日
    Amazonでwpsを購入し入れましたが
    練習したいならOfficeを入れた方が
    良いかと思います


    購入したものはコチラです

    中古パソコン NEC VersaPro VKT16X-2
    Windows11 ノートPC 一年保証
    Core i5 8250U 1.6(〜最大3.4)GHz
    MEM:8GB SSD:512GB(新品)
    DVD-ROM 無線LAN:あり
    テンキー Win11Pro64Bit

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/24(日) 01:05:44 

    Amazonで30000円の中古パソコン買ったけど、なかなか良かったよ。通信制大学で使うために買ったけど、Officeの互換ソフトもちゃんと使えてる。富士通のパソコン。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/24(日) 01:15:51 

    >>1
    ヤフオクでオフィスのアカウント?が売ってるからそれを買ってオフィスをダウロードすればちゃんと使えるよ
    ちゃんと認証されるからダメなやつじゃないと思うけど…
    ノーパソは何も入ってないDELLとかちゃんとした新品を五万円くらいで買って、ヤフオクを駆使して必要なソフトを入れたら安くて快適なマシンが出来るんじゃないかと思いますよ

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/24(日) 01:24:51 

    >>62
    第6世代って
    そろそろ第14世代が市場に出てくるのに

    Windows11に更新するのに必要なスペックって、第7世代か第8世代以降だったはず

    無理やりWindows11にしてたとしたら、更新ができなくて、セキュリティに問題が出てくるよ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/24(日) 01:28:40 

    >>241
    予算のこともあるから躊躇しますよね。私も一年近くどうしようか迷いましたもん。

    今Amazonでトピ画のパソ、口コミ読んできましたが
    、私ならこの商品買いません。
    Office搭載とわざわざ強調してありますが、WPS OfficeでMicrosoft Officeとは違う。勘違して高評価してる人もいてイヤな感じがしました。

    色々不具合があっても安いから仕方ないと割り切るならアリかなと。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/24(日) 01:40:46 

    >>204
    理系か文系で必要なスペックが違うよ

    大学によってはOfficeが学生の間ただで使えたり、大学で使えるパソコンがあって、持ち運びの必要もない場合もあるから、重さも考えなくていい場合もあるし

    学部ごとに必要なスペックが公開されてるはずだから、調べてみて

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/24(日) 01:42:25 

    >>249
    安い値段のなら違法のやつだと思うよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/24(日) 02:05:30 

    >>21
    私のこの使い方に1票!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/24(日) 03:49:49 

    >>1
    Officeならヤフショで正規ダウンロード版が¥500程度で売ってるからそれをインストールすれば良い。

    CPUは13世代Intel Core i5あたりで、メモリは16GB、ストレージは512GB、持ち運びメインならモニターは13から14インチ、置きっぱなしなら15.6インチを参考に、DELLかHPの通販でOffice無しの機種を選ぶ。ブランドに拘らないならデザインとかの見た目好みで選んでもいい。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/24(日) 04:41:23 

    嫌い💢💢💢

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/24(日) 05:13:20 

    何に使うのかによるけど安いノートパソコンはスピーカーも悪いし画質も悪いから動画見たいとかでも
    5万とか出すならiPadの無印か、iPadAIR がいいと思う
    簡単なオンライン会議くらいならタブレットでもできるよ
    キーボードで入力したいならBluetoothでキーボード繋いでもいいし

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/24(日) 06:56:44 

    日本製ならいいと思う。
    Lenovoで買ったら、Officeのシークレットキー盗まれた。銀シールが削られてて、その上から新しい銀シールが貼られてた。Microsoftのサポートに電話したりめんどくさかった。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/24(日) 07:35:17 

    >>7
    会社でOffice契約していないのかな?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/24(日) 07:58:14 

    >>134
    マクロソフトに慣れてると使い心地悪い
    マイクロソフトとの互換性は完璧じゃないからデザイン狂ったりする

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/24(日) 09:10:03 

    >>13
    Googleドキュメントとスプレッドシートで代用してるよ。たまに互換がズレるときもあるけど。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/24(日) 09:23:44 

    聞いたことないメーカーからは買わない方が良いよ。
    タブレットの話だったかと思うけど、どこぞの自治体が学生に配る用のものをケチって中国製にして、大半が1年くらいで壊れたとか見たことある。
    安物買いの銭失いにならないようにね。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/24(日) 09:57:49 

    >>6
    トピ主の写真見ると メモリ8GBって書いてあるからWindows11は動かないよ
    企業ではよくコレを分からないで購入して事務が困ってるケースがあるよ
    事務の人もわからない人が多いから壊れたと勘違いするの

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:05 

    >>204
    学部によっては生協斡旋品ではダメなところもありますよね。生協斡旋品の良いところは修理とかも生協で済むので、あまり詳しくない子にはハードルが低くて助かります。ただ、ガッツリ使い込む映像製作やデザインの学部には向かないので、お子さんの学部次第かなと思います。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/24(日) 11:03:59 

    >>1
    うちはよく使うので5年、10年は使えないと思っています。
    としたら、充分だと思います。まず使ってみて5年後に自分がより使いやすい物を買えばいい。
    電化製品だから。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:10 

    >>204
    もうご意見出てるけど、surfaceが人気よね。
    それかMacBook、プロじゃない方、学割だとそこまで高くないはず。
    大体この二つかな。

    個人的には会社で使ってるDellも良いしガシガシ落としても平気なレッツノートもいいと思うけど学生だと少数派かも。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/24(日) 11:07:23 

    >>241
    就職に繋げるための勉強用じゃないの?
    安いパソコンを買って代用Officeが使えるようになったとしても
    Microsoft Officeが使えないと就職活動でのPRや企業での仕事には役に立たないよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:06 

    >>261
    仕事の内容にもよるよね。
    内容量に制限があるから重めのエクセルは作れない、関数も使えないものもある(スプシの方が良いこともあるけど)。
    ちょこっと遣いならスプシでいいし、共有とかならクラウドなのですごい便利だけど、

    仕事にエクセルをかなり使うなら、サブスクで使うことになると思う。
    実際私がそうだった。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:47 

    >>1
    前に仕事用のPCで同じスペックの使ってたけど
    Outlookの起動に2分くらいかかるし
    Excel Wordもまあ時間かかる
    っていうかPCの起動もすごい時間かかる事ある
    バックグラウンドでなにかをし始めるともうフリーズフリーズで
    いつも待ってて!のぐるぐる輪っかが出てる
    ZoomもTeamsもBOXもあーーー時間かかってダル~てなる
    とにかく時間がめちゃくちゃ無駄になるからやめとこ
    なんでもいいからCeleronはやめとこ
    たまにレビューで「Celeronだけど意外といい仕事します」
    みたいな事を書くやついるけど仕事なんかしねえからやめとこ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/24(日) 11:36:05 

    PowerPointも使えるようにしておくといいのかな?
    会議資料作成できますとかアピ-ルできる?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/24(日) 11:58:32 

    Windows11に対して、メモリ8Gというのが少なすぎる。

    そのあたりで負荷がかかって壊れやすいのかも。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/24(日) 12:53:02 

    >>240
    アドバイスありがとう!
    みなさんがお薦めしてくれている公式ショップ、セールの時期も含めてチェックしておきます。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/24(日) 12:58:18 

    >>252
    今、調べてみたら無料でofficeが使えるみたいです。教えてくれて、ありがとう!
    子どもは文系なんだけど、必要なスペック等公開してる様子がなくて…もう少し調べてみるね。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/24(日) 13:02:26 

    >>264
    アドバイスありがとう!
    生協パソコンは保証がしっかりしているのは魅力的ですよね。法学部なんですが、どこまでのスペックが必要かはっきりしなくて…もう少し調べてみるね!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/24(日) 13:07:38 

    >>266
    アドバイスありがとう!
    ネットを見ているとsurfaceが大学生には人気みたいですね。おっちょこちょいな所があるので丈夫なレッツノートも気になる。調べてみるね。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/24(日) 13:37:24 

    >>21

    わかる…ノートは水垂らしたらアウトだったのでディスクトップに変えました。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/24(日) 14:22:57 

    >>5
    動画編集やゲームをやるんじゃなければ問題なし。
    ただメモリはできるだけ大きい方がいいとは思う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/24(日) 14:24:27 

    16インチ
    i7-13世代
    メモリー32G
    SSD500G
    無線ラン可
    DVD可
    ワクムダブレットpro
    外付けSSD500G/HDD2T
    が最低ラインかな、そうなると20万から30万になるけど
    仕事にも対応できるし長く使える
    安物買いの銭失いにならぬよう、出す時には出した方が良い

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/24(日) 14:26:30 

    >>107
    Amazonのタブレットは動画と読書にしか使わないけど、安くて快適だよ。サブ機としては超優秀

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/24(日) 14:32:18 

    節約のためスペックのいいゲームパソコン買いました。ゲームやりませんが何度も買い替えるの大変だから
    キーボードが光るのが欠点なくらいで選択は間違ってなかったです

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/24(日) 14:33:10 

    >>278
    絵を描く前提でもないのに、メモリ32GBとかワコムタブレットなんている?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/24(日) 18:12:28 

    >>1
    聞いたことがないメーカーでOfficeが入ってて5万以下のノートってこわすぎるよ。値段が安いのは個人情報料だよ。Lenovoとかでも昔から言われてる。すぐ壊れるなんてかわいいものだよ。
    失礼だけど主さんはここできくくらいのPCスキルなのだから高くてもヨドバシで買った方がいいと思うよ。アフターフォローもすぐに対応してもらえるだろうし。
    それでも値段を抑えたいなら他の方も買いてるようにBTOがいいと思うよ。マウス、ツクモ、ドスパラ、いろいろあるからよかったら検索してみて。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/24(日) 20:38:56 

    >>274
    法学部なら生協斡旋品のスペックで大丈夫じゃないかな?
    うちはCGで作成したのを動かしたりするから生協斡旋品では足りないらしく、毎回学校に来て課題をするか、上のスペックのを買って家でも出来るようにするかで、大学から家が遠いから(片道2時間弱)家でも課題が出来るようにいいパソコンにすることにしたよ。
    斡旋品も学部ごとに適したの用意してくれたら良いのに…と思います。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/25(月) 14:06:31 

    >>1
    安くもない値段相応の低スペックPC。性能が悪くてもいいから新品のPCが欲しい人向き。
    てかWPS Office使うくらいならLibre OfficeやOnline Officeで良くないか?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/26(火) 15:08:54 

    >>122
    Excelって、クラウド的な無料で使えるのあるよね?
    詳しい人いますか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/26(火) 15:10:06 

    >>282
    DELLはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/26(火) 20:17:44 

    >>286
    282です。DELLは大丈夫ですよ。個人情報をとられるなどの心配はいらないと思いますし聞いたことがないです。
    ただ安いのでそれなりのスペックや外観、重さになります。可能なら実際に確認した方がいいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード