ガールズちゃんねる

ノートパソコンが欲しい!

193コメント2021/05/02(日) 12:22

  • 1. 匿名 2021/04/17(土) 10:55:05 

    おすすめのノートパソコン教えてください。これを使ってます、ここが良い、ここは良くない等あれば知りたいです。

    田舎に引っ越したため近くに家電量販店がなく、メーカーの公式のサイトから買おうかと思っているのですが、補償のおすすめ等何か注意点があれば教えてください。カスタマーサービスの対応の良し悪しもわかるとありがたいです。

    用途はエクセル等は欲しいと思っていて、クリップスタジオを使いたいです。あとは動画を見たりするくらいの予定です。

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:16 

    そのレベルならなんでもいいよ、一番安いの買えば?

    +110

    -32

  • 3. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:32 

    ノートパソコンが欲しい!

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:58 

    価格ドットコムみたらどう?

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:05 

    予算は?

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:39 

    ダイナブックおすすめ
    使いやすいし壊れにくいよ

    +86

    -8

  • 7. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:50 

    Macおすすめです

    +15

    -33

  • 8. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:54 

    カスタマーサービスを求めるなら、NEC、富士通、東芝の直販が無難かな?
    同レベルのスペックなら、国内メーカーの中では東芝が安め。

    カスタマーサービスに期待せず、コスパで選ぶならDellの直販。

    +104

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:30 

    >>1
    メーカーのサイトから買うならBTOで組むといいよ
    自分の使途に合うようなスペックと機能をある程度選べるし、保証も勿論付いてる

    +11

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:34 

    色々使ったけど富士通が一番長持ちしてるよー

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:59 

    フォートナイトとかやれるレベルのパソコンほしい
    安いのないかな

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/17(土) 11:01:30 

    私もダイナブックをおすすめする。

    カスタマーセンターの人もみんな親切だよ。

    +73

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:33 

    クリスタ同梱のPCあるからそれ買うのが手っ取り早い気がするけど

    +0

    -7

  • 14. 匿名 2021/04/17(土) 11:03:02 

    >>7
    ドヤりたい人にはお勧めです。

    +18

    -6

  • 15. 匿名 2021/04/17(土) 11:03:58 

    今時、NOと言えない日本人かな
    ノートパソコンだけに

    +2

    -19

  • 16. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:01 

    >>2
    主さんはクリスタ使いたいって言ってるんだから何でもよくはなくない?
    CPUはCore i5とか4コア以上必要だし、ストレス無く使うならメモリも8GB以上欲しいところ

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:11 

    >>1
    私はNECダイレクトで買いました。
    自分に合ったスペックのパソコンをオーダーできます。
    カスタマーサポートも親切です。5年保証を付けたので安心です。

    主さんの使い方ならヨドバシのサイトで値段の安い物を選んでもいいかなと思います。
    ヨドバシも5年保証つければしっかりサポートしてくれますよ。

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:51 

    そのくらいならタブレットはどう?
    ノートパソコンより更に気軽に持ち運べるし、マウスもいらないしね。
    キーボードつければもうノートパソコンみたいなもんだよ。

    +4

    -11

  • 19. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:03 

    >>1
    せっかく買うならHDDとSSDとかの容量が
    今のパソコンより多いもののがいいんじゃない?
    あとはブルーレイディスクが見られるか
    DVDだけでいいのかとか、こだわりはないの?

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:24 

    クラスタってことはお絵描きしたいよね
    iPadは考えてない?

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:01 

    >>1
    私は楽天で買ったけど、楽天ポイント超付いたよ

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/17(土) 11:07:22 

    最近のノートPCは、色がメタリックだね。
    テカテカして落ち着かない・・・

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/17(土) 11:07:30 

    core i7がいいんじゃない?

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2021/04/17(土) 11:09:41 

    Dellはいかがかな。
    動画編集したくてその程度のスペックで6万くらいだった。公式ページのほうがキャンペーン割引が多くて安かった。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:13 

    >>7
    Macは高すぎるよー
    Macは動画やイラストがっつりやる人向けじゃない?
    クリエイター御用達のイメージ

    +37

    -6

  • 26. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:57 

    Asus

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/17(土) 11:11:11 

    昔と違い
    今時ってノーパソ安いんでしょ?
    光学ドライブがついてないから
    CDとかDVDとか見られないからその分安いんだよね

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/17(土) 11:11:16 

    >>7
    Excel使いたいならあまりお勧めしない

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/17(土) 11:11:50 

    >>11
    Lenovo

    +3

    -14

  • 30. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:04 

    >>2
    一番安いのなんて満足にWindowsも動かないレベルだよ、、、
    しかも中華パソコンだろうし
    個人情報を預かるパソコンで、何でもいい!は絶対にダメ!!

    Amazonで安いパソコンで高性能なものがあったからみたら、Office2019のライセンスが違法なやつだったよ
    1つのライセンスを使い回していろんなパソコンに入れてるの
    こういうのはいつ使えなくなるか分からないし、個人でも手を出すべきではない

    +67

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:11 

    自分は富士通のoffice搭載ノートPCを量販店のオンラインショップで買ったよ。
    ところでカスタマーサビスってそんなに利用するもんなの?
    前はNECで10年くらい使ってたけど連絡した事なんてなかったし、富士通も2年くらいだけど一度も連絡した事ないな。

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:22 

    クリスタ使うならデスクトップの方が楽だと思うな
    持ち歩かないなら

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:53 

    >>19
    今はBlu-ray見れないよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:11 

    >>18
    疎いので知らなかったけど、タブレットにキーボードつけるなんていう使い方があるんだね!でもそれってノートパソコンの代わりにはなるんですか?

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:13 

    hpがいいよ、国内生産だし

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:39 

    >>21
    私も一昨日楽天のマウスコンピューターで買ったとこ。今のパソコンが壊れかけ…データ移せるか心配だわ。
    楽天は大きな買い物するとポイントがすごいよね!

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:40 

    >>10うちも富士通なんですが、特に容量も入ってないのにめっちゃ遅くてイライラします
    いくらくらいの使ってますか?サクサク動きますか?
    国産で8万だとゴミみたいは感じですかね…

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:23 

    >>1
    M1のMacBook Proは?
    スプレッドシート使えばエクセルも触れるし

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:44 

    >>2
    そのレベルのコメントを残すくらいだったらわざわざ書き込まなくていいよ。

    +21

    -4

  • 40. 匿名 2021/04/17(土) 11:16:35 

    パソコンではないらしいけどChromebook使ってる人いませんか?office入れられるって見たんだけどパソコンと同じようにWordとExcel問題なく使えるのかな?安いから気になる

    +20

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/17(土) 11:16:42 

    >>33
    うちのノートパソコンは見られるよ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/17(土) 11:17:13 

    >>1
    クリップスタジオを使うならある程度性能がいいやつがいいよ。
    じゃないと、動きが遅くて追いつかなくなっちゃうから。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/17(土) 11:18:03 

    >>30
    落ち着いて。

    +1

    -18

  • 44. 匿名 2021/04/17(土) 11:18:07 

    >>11
    私も今さらながらフォトナやりたい。
    ゲーミングパソコンとか調べてみるけど高い。
    配信もしないし、今のところそんなに多くのタイトルをダウンロードする気が無いんだけど、NECとか富士通の15万くらいのでサクサク動くのか気になる。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/17(土) 11:18:51 

    前PCの液晶のバックライト切れでマウス買った
    元液晶メーカーだからが理由


    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/17(土) 11:21:44 

    クリスタば描写が細かくなると非常に重くなりやすいソフトなので、icore7の16GBは必須だと思う
    30MBから露骨に保存が重くなる

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/17(土) 11:22:02 

    パソコン詳しい友人に何がいいか聞いたらマウスコンピューターを勧められて、価格comから入って買いました。
    価格com特典みたいなのがあってお得に買えた。
    特に問題なく使えています。
    カスタマーも生産も日本で、修理などにも力を入れているので安心かなぁと思います。

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/17(土) 11:22:15 

    >>1
    クリップスタジオ使うならメモリ8GB以上は必要なんじゃない?そこそこいいスペックのもの買った方がいい
    あとエクセル使うならWindowsの方がいいと思う

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/17(土) 11:22:19 

    >>25
    そんな事ないよ〜クリエイターじゃなくても子供の動画や写真撮るのが好きとか、編集したりする人なら全然あり!SDに入れっぱで印刷もしないレベルなら要らないけど。1さんはペイントソフト使ったりする人なら資料いっぱい集めるだろうし快適性求めといて損は無いと思うな〜(予算オーバーなら仕方ないけど)

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/17(土) 11:25:12 

    パソコンを買う時によく、どこのが良い?って聞かれます
    旦那がそれ系の仕事なので
    なので毎回調べるのですが、いつも機能と値段のバランスで、Dellかレノボになる
    ちなみにOfficeを入れるか入れないかでお値段が3万円くらい変わる
    (逆にOfficeが入って3万円を切るような高機能パソコンは中国の無名メーカーでライセンスが不正な可能性が高いから止めた方が良い)

    長く使う、汎用性がある事を考えると、
    CPUは Corei7 かRyzen7 (妥協しても最低限で5以上)
    SSDは 256GB
    メモリ 8GB (Windows10を動かすのに最低限必要)
    転送速度 10gbps →CPUなど揃っていても処理速度で機能が活かされない事があるから10あれば良い

    ↑の条件で、LenovoとDellのHPで検索してみて、安い方が買えば良いよ
    Officeがいらないのならば、Asusってメーカーのが安いかも

    +33

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/17(土) 11:26:19 

    >>34
    Bluetoothのキーボードあるからね。
    タブレットカバー兼キーボードとかもあるし。
    必要ならマウスもBluetoothで繋げる。
    クリスタとExcelと動画視聴程度なら、容量選んでそれでも充分じゃない?

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:12 

    >>1
    クリップスタジオ使うのであれば

    Win10Pro
    Core i5
    256SSD
    8GB
    Office personal

    これくらい有ればストレスなく使えると思います。
    後は持ち運びせず別でモニター接続して二画面予定なら13型でも良いだろうけど
    そうじゃないなら15型あった方が作業効率は上がるかな〜
    国内メーカーならDynabook安くてお勧め。
    外資でも良ければセキュリティの面からHPお勧め。
    HPはコンシューマーモデルになると納期怪しいのあるからそこだけ注意した方が良いと思います。
    カスタマーセンターも上記メーカーはいずれも日本人が対応しますよ〜。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:21 

    >>15
    は?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:25 

    はじめてネットで
    中古パソコンを買ってみたけど、
    かなり満足いくものだったー!
    たまにしか使わない我が家にはちょうどいいや

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/17(土) 11:28:29 

    >>1
    自前パソコンでテレワークするなら20万前後の選ぶけどね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/17(土) 11:30:13 

    >>50ですが、書いたのは
    書類作成など、一般的な使い方をするのに必要なスペックです
    なので、クリップスタジオ?とかソフトによって更に必要なスペックが他の方からコメントあればそれを盛り込む感じで
    DellやLenovoはタイミングによってクーポンが出てて、価格コムや量販店よりかなり安く買えるからこまめに見てみて

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/17(土) 11:32:50 

    HPのENVYユーザーさんいらっしゃいますか?
    使い心地教えてほしいです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:15 

    >>43
    言ってる事は正しいよ
    よく分からない人は「安いもの=ベーシックセット」
    だと思ってたりするから

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/17(土) 11:36:34 

    >>34
    そうなのよ!私も疎くて知らなかった。

    小5の子供にはどっちがいいのかな。タブレットにキーボードかノートパソコン買っちゃうか。
    絵を描いたり音楽を作ったりしたいみたいで。全然分からない💦

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/17(土) 11:38:48 

    >>57
    ENVYの15インチ(Ryzen7メモリ16GB)使ってるけれどなかなかいいよ
    安いしなかなかデザインいいしサクサクだしメインPCとして充分
    しいて言うならHPはキーボード配列が一癖あるから最初ミスタイプしがちだけれど、そのうち慣れるかと
    今ならコスパがいいRyzenモデルでいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:45 

    YouTubeで「パソコンの選び方」と検索すると色々出てきて勉強になるよ。
    その中のひとつ
    【パソコンの選び方】家電量販店の値札から丁度良い性能のパソコンを選ぼう - YouTube
    【パソコンの選び方】家電量販店の値札から丁度良い性能のパソコンを選ぼう - YouTubeyoutu.be

    当店にお持ち込みになる、お客様のパソコンが必要以上に高性能で高額で購入された物や価格の安さを重視し過ぎて低性能な物が多いのが最近、よく見かけます。もっと安価でもっと使いやすく、丁度良いパソコンが選べていない事が悲しくなります。そこで、パソコンの選...

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:48 

    Dellは安いけどサポートがよくなかった。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:56 

    >>15
    同じ職場の人に同情するわ…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/17(土) 11:45:39 

    量販店で買うと15万円はするものが、DellやLenovo直販だと8万もしない
    差はサポートがあるという安心料
    格安SIMとキャリア利用みたいなものだよね
    人によってはサポートがあるFUJITSUとかNEC使った方が良いかも

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/17(土) 11:45:45 

    ダイナブックを買ったけど
    仕事でパソコンを使う人は
    Windows10から使用がかなり変わってるから古いパソコン使ってる人は買い替えた方がいいよ、仕事は大体Windowsだから使えなかったら馬鹿にさせるよ、Windows 10の操作聞いてくる奴うざーと思うもん。
    デザインならNEC が可愛いかも。
    プライベートで使うだけなら今の若い子は殆どMac使ってるよね。

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2021/04/17(土) 11:46:51 

    NECはACアダプターをPCにつなぐところがすぐ接触不良になる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:05 

    >>25
    子供2人、進学した大学別だけどどっちの大学もMac指定してきた。理系と文系で系統も違う。何がそんなにいいのやら…分からないけど、周りもみんなそれだから買ったよ。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:57 

    画面に縦線が入り出した
    あとiTunesとかいろいろインストールしてるから動きが重い
    外付けしたら軽くなるかな
    詳しい人教えてください

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/17(土) 11:49:35 

    >>62
    DELLカスタマーセンターは私はよかったです。
    PC初心者だからかなり初歩的な問い合わせしましたがw3回ともわりと丁寧に教えてくれました。もれなく3回とも中国の方で、カタコトギリギリの方から流暢な方までいました。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/17(土) 11:50:05 

    >>60
    ご親切にありがとうございます!!今一部安くなってるので気になっていました。

    もう一つ伺いたいのですがENVYの15インチ持ち運びするのにどうですか?いつも荷物多め人間なので多少重かったりは大丈夫なんですが、サイズ的に大きいかなーと思ってまして…。図々しく何度も質問してすみません…。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/17(土) 11:50:17 

    dynabook使いやすいですね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/17(土) 11:50:40 

    >>33
    ダイナブックだけど内臓ので見れるよ。まぁノートなら外付けでもいい気もするけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:03 

    20年間ずっとダイナブックのノートパソコン買い換えてます

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:19 

    >>68
    スマホの容量と同じ感じで、入れるソフトが多い(重い)ほどストレージもそれなりの使わないと動き悪いし、メモリは最低8以上ないとサクサクいかないよ〜

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/17(土) 11:53:16 

    流行りにあわせたらマックかな
    持ち運びするなら軽い&頑丈なレッツノートを推したい
    重量って結構大事

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2021/04/17(土) 11:55:16 

    NECしか使ったことないけど東芝がよいのか
    次はそうしようかな

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/17(土) 11:55:57 

    >>43
    >>2があまりに無責任な事言うからだよ
    早くコメ残したいからって見え見え
    分からないなら話に入ってこないでほしい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:05 

    >>70
    15インチは持ち運びするには大きいし重いよー私は家専用
    2キロ近くあるからね
    頻繁に持ち運びするならENVY13インチにして家では外部ディスプレイと外部キーボードにつないでディスクトップ化して使うとかしたほうがいいかもね
    13インチなら小さいし1キロちょいのはずだからそれほど苦にならないはず

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/17(土) 12:00:49 

    >>16
    4GBから16GBに変えたけどめっちゃ速い。けど、仕事で使うからキーボードの配列重視すれば良かった。テンキーが使いにくくて外付けの買っちゃった

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/17(土) 12:01:50 

    私も何がいいかしりたい。
    高校生の息子用。塾でのリモートにも使って今後大学で使う予定です。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/17(土) 12:03:20 

    >>70

    内臓テンキー拘るなら15型だけど
    別にいらないか外付けテンキーでも良いなら13型は1キロ切ってる製品でてるよ。
    ただ値段は当然15より13のが高いけどね〜

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/17(土) 12:04:27 

    >>80
    持ち運び予定ですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/17(土) 12:06:49 

    クリップスタジオって確かイラスト描くソフトだよね?なのにノートパソコンなんて買うの???
    普通はデスクトップ買うよね?
    動かせても容量足りないから結局使えなさそう😅
    ここで聞くよりも家電店のスタッフの方が詳しく聞けるよ。

    +0

    -15

  • 84. 匿名 2021/04/17(土) 12:07:31 

    クリップスタジオの動作環境のページを見たら、メモリやCPUに関してはハッキリ記載があるのにグラフィックボードに関しては記載がないことに驚いた。
    静止画の編集目的の場合、動画やゲームと異なりグラボのスペックは関係ないのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/17(土) 12:11:07 

    >>83
    ノートパソコンでクリスタ使ってるよ
    普通に動くけど

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/17(土) 12:11:45 

    >>84
    ええ、そうなんだ?グラボ表記ないの?
    ていうか、液タブ、ペンタブとか外部の繋げて動くかもあるから、グラボが分からないと動くかどうかも分からんよ。とりあえずは>>1は家電店へ行け

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/17(土) 12:12:40 

    >>85
    じゃああなたの使用中のノートパソコンを教えてあげたら早くないか?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/17(土) 12:15:14 

    次はブルーレイが再生できるパソコンがほしい。ちょっと高めだけど。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/17(土) 12:17:07 

    私もほしい
    ノートパソコンとタブレットどっちがいいか迷ってる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/17(土) 12:17:24 

    >>83
    大丈夫。某パソコンメーカー勤務の私がついてる。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/17(土) 12:17:27 

    >>52さんのが一番ちょうど良い線だと思う

    自分はもうちょっと良いの、もうちょっと良いのと欲張ってかなりスペックアップして予算オーバーしてしまったけど、めちゃくちゃ快適

    予算が合えば、16GB、Core i7くらいに上げても良いかも

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/17(土) 12:18:44 

    8世代のcore5ってダメ?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/17(土) 12:19:12 

    >>78
    やっぱり15インチは持ち運びには大きいんですね。13インチをデスクトップ化、なるほどです!お答えくださって感謝です!!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/17(土) 12:20:02 

    >>80
    大学用は指定されるから
    決まってから購入した方がいいよ

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2021/04/17(土) 12:21:03 

    ノートパソコンが欲しいのですが
    資格取得のためExcel、Word、PowerPoint、ネットに繋がれば問題ありません。何かオススメがあれば教えてください。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/17(土) 12:22:14 

    >>81
    外部テンキーでも大丈夫ですが、細かいエクセルの資料を使うことが多いので画面が大きいほうがいいかなーと思っていました。ただ1キロ切るのと2キロじゃかなり違うのでやっぱり13インチかなと思いました!
    教えて頂いてありがとうございます。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/17(土) 12:22:19 

    Amazonで買える範囲でオススメ教えて欲しい、用途はiPodの管理のみ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/17(土) 12:22:59 

    >>95
    予算書いた方が良いかも

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/17(土) 12:28:10 

    >>94
    そうそう。大学生協で安く買えるね。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2021/04/17(土) 12:30:22 

    >>92
    今使ってるPCが第8世代なら別にダメってことではなきけど、新しく買い換えるなら最新世代が良いよ〜

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/17(土) 12:30:40 

    持ち歩けるなるべく軽量のPCがほしい。仕事でも使うのでoffice必須、オンライン会議もあり。
    ネットのほかは動画鑑賞や編集くらい。たまった写真も管理したい。
    初心者過ぎてカスタマーセンターに何を聞くかも思い付かない。予算はある程度高くても大丈夫。
    店頭に行っても何を見ればいいかわからなくなってしまう。


    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/17(土) 12:33:19 

    >>9
    素人が気軽に出来る訳ないじゃん。
    不具合あっても自己責任になるんだから。

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/17(土) 12:34:04 

    >>87
    マウスコンピューターだけど
    私のパソコンが特殊なわけでもなくある程度のスペックがあれば動く

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/17(土) 12:34:04 

    >>95
    その3つのソフトなら内臓オフィスはHome&Businessになります。
    後は持ち運ぶのか、内臓テンキーや内臓光学ドライブ(CDだのDVDだの入れるやつ)必須か
    使用頻度(毎日何時間も使いたいのか)によって変わってきます。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/17(土) 12:35:21 

    >>82はい。持ち運びも出来ればしたいです。タブレットよりノートパソコンのほうが便利ですよね?家では代々木ゼミナールの講師の授業を画面で見ながら学ぶ感じです

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/17(土) 12:38:22 

    楽天にメーカー直営の店舗があるからそこで買ったよ。楽天ポイントたんまり貯まった。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/17(土) 12:40:50 

    >>99
    生協は安くはないと思う。ただ4年間の生協での保証がついてるってだけで。あとofficeなくとも在学中は無償でつけてくれるとか

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/17(土) 12:41:29 

    >>101
    仕事で使うのであれば
    OS はWin10Pro
    メモリ8GB以上
    ストレージはSSDがお勧めです。

    Officeはどこまで使いますか?
    OutlookとWordとExcelだけならpersonal
    PowerPointも使うならHome&Businessになります。

    持ち運べる軽量タイプとのことで13型がお勧めです。
    HP、レッツノート、Lenovoあたりに軽量モデルの取り扱いがあります。
    他にも安く出してるメーカーあるけど、この3メーカーがサポートは良いです。
    中でもHPは独自のセキュリティ入ってるので安全です。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/17(土) 12:43:06 

    >>107
    あら。めちゃくちゃ安く大学生協に卸してたのに結構マージン載せて販売してたのね笑

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/17(土) 12:43:21 

    サーフェス1択
    デルはやめときな

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/17(土) 12:49:00 

    >>101
    Office必須+溜まった写真を管理したいのであれば、サブスクになるけどPC買ったらOffice365を契約すればいいと思う。
    月々1284円で基本ソフトがあるし、OneDrive1TB付属してるから、大量のスマホ写真をバックアップしたり管理するのも便利だよ。スマホからでも見返す事ができるし便利。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/17(土) 12:51:44 

    >>111です。
    訂正。今はMicrosoft 365でしたね。未だにOffice365と言ってしまう…。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/17(土) 12:53:16 

    >>1
    ダイナブックおすすめです!
    16GBあるの使ってるからクリスタもそんな重くないし

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/17(土) 12:55:05 

    私も家にパソコンが欲しいのですが便乗して聞いてもいいですか?

    やりたい事としては
    ・写真データの管理
    ・動画編集
    ・年賀状作成
    ・音楽を入れる
    ・エクセル、パワポ

    くらいなのですが、どの程度のものを買えばいいのでしょうか。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2021/04/17(土) 12:55:17 

    >>29
    レスありがとう
    レノボ見てみたけどここでもげーみんぐパソコンって20万はするんだね
    こういうの買わなきゃ固まったりするのかな?

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/04/17(土) 12:55:23 

    >>111
    必須なのにサブスクにしてしまうと結局高く付く気がする
    パソコン3年以内に買い替えるとかなら良いけど

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/17(土) 12:55:54 

    ドンキホーテとアイリスオーヤマと中華以外の
    PCがおすすめ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/17(土) 12:56:13 

    >>44
    とりあえず問題なく動けばいいんだけどよくわからんよね…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/17(土) 13:04:07 

    >>115
    HPに15万くらいのノートあるけど、Windows 10 Pro、Corei5、メモリ16GB、グラボNVIDIAGeForce RTX2060、512GB SSD+1TB HDDだから、このくらいでゲームも割と行けるんじゃないかと

    ゲーミングは新形が出る時の型落ちが多少安くなるけど、あっという間に売り切れるから、デルレノボHP辺りのメルマガとか登録しとくと良いかも

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/17(土) 13:08:16 

    >>116
    私は買い切りよりもサブスクの方が良いと思ったんだよね。
    初期投資抑えられるし、月々の費用も1000円ちょいなら大して高くないし、サポート終了時期も気にしなくて良いし、Skypeも使うし、データや写真の整理に大容量のクラウドサービス使いたかったので。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/17(土) 13:08:30 

    老齢のわんこのそばで見守りながら作業がしたい。アドビのソフトがスムーズに動くノートがいいけどタワーよりだいぶ高いし悩む

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/17(土) 13:11:58 

    >>7
    仕事でMacBook Air、プライベートで他のノートパソコンを今までいろいろ使ってきたけど、タッチパッド(?)だけはMacの圧勝。比べ物にならない。
    ただ、マウス使うならあんまり関係ないけどね。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/17(土) 13:17:18 

    >>25
    最新のM1macで11万で買えるぞ?高くないわ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/17(土) 13:18:13 

    >>11
    今はグラボ高騰してるから無いでしょ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/17(土) 13:21:16 

    M1でコスパでもMacBook最強になったから今わざわざWinノート買うのはどうしてもWindowsが必要な場合だけでいい。
    エロゲやる場合とか。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:36 

    >>1
    VAIOのPC持ってますけど、国内製造だから
    困った時にチャットで問い合わせしたら、すぐに返事きたのでオススメですよ。
    HP見てみたら、耐久性のテストとか載ってました。今知ったけど確かに壊れにくいです。

    日本メーカーのパソコンを選ぶ意味は、本当にあるのか?| VAIO
    日本メーカーのパソコンを選ぶ意味は、本当にあるのか?| VAIOvaio.com

    高性能なスペックや華々しいデザインなどが重視される個人向けパソコンに対して、企業が導入するパソコンは異なる評価軸がある。 企業では、評価/調達/運用/廃棄など一連のライフサイクルに沿ってパソコンを導入していく。数百台から数千台の規模での導入になれ...

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/17(土) 13:47:48 

    ノートPCはダイナブックか
    Panasonocのレッツノートがいいと思う
    私は悩んでダイナブックにした

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/17(土) 13:55:24 

    >>18
    でもOSがマイクロソフトじゃないならエクセルはアプリとして入れるしかないと思うんだけど
    そうするとアプリのエクセルは扱いが違うからね
    機能もやっぱり劣るし、サクサク使いたいならやっぱりPCにした方がいいと思う

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/17(土) 13:57:01 

    >>34
    代わりにはならん。
    何かを作るにはタブレットは向いてない

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/17(土) 14:00:30 

    >>11
    対応スペック重要
    LenovoかASUSのゲーミングPCおすすめ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/17(土) 14:08:50 

    >>67
    わかる。大学入学の娘も指定してきて周りも買ってるとかで15万以上した。
    自動車学校も重なってお金飛んでったー

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/17(土) 14:16:20 

    Macはエクセル使えないって何人か書いてるけど、Mac向けのOffice製品入れたらいけるんじゃないの…?買い換えようと思ってたんだけど…同じOffice製品でも使い心地ってそんなに違うんですか?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/17(土) 14:16:20 

    >>119
    めっちゃくわしくありがとうございます!
    スペックの目安助かります
    hpとDELLチェックしてみます

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/17(土) 14:19:45 

    >>123
    うん、下手に家電量販店で店員にカモられるより断然マシだと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/17(土) 15:11:06 

    >>80

    高校生の子はDell大学生の子はレノボ使ってます
    2人ともCPU CORE i7、メモリ16GB
    大学生の方は入学後に買ったんだけど、生協は割高だったのでメーカー直販で購入しました
    生協で買わなくてもOfficeは在学中は無償です

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/17(土) 15:21:52 

    >>102
    ん?
    なんか勘違いしてないか?
    メーカーのBTOは既製のパソコンをカスタマイズしてもらってから買うことだよ
    メモリを増設したり、HDDをSSDに変えたり、必要なアプリケーションを搭載したり逆に搭載しなかったり、用途に合うものを指定して、メーカー側で完成品にしてくれたのを購入する
    だから保証も付く
    パーツを買って自作するのとは全然違う

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/17(土) 15:22:13 

    >>1
    去年、新しい富士通のパソコン買いました。
    13万。そこに長期保証つけました。
    カスタマーへ電話したことあったけど、対応もとても良かったです。
    ちょっと高くてもやっぱ日本企業のものがいいと思います。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/17(土) 15:28:17 

    >>25
    15年前ぐらいのイメージだろそれ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/17(土) 15:44:38 

    >>35
    hpを直販で買ったら初期不良品だったよ・・・。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/17(土) 15:50:16 

    >>105
    あくまで動画観るだけで、レポート作成等はノートに手書き、あるいは別のPCで作成であればタブレットで問題ないですが、レポ作やOfficeソフトも良く使うとなればタブレットだと画面サイズも小さいので効率が下がります。
    あくまでタブレットはめっちゃデカいスマホと思ってください。PCとはまたパフォーマンスが違ってきます。

    持ち運びも出来てレポ作等も良い環境で、とのことであればB4サイズ(12〜14型)で豊富に種類があります。
    1kg未満の軽量モデルは持ち運びには便利ですが、デフォルトでスペック高めに組まれてるものが多く、コストは上がります。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/17(土) 15:55:51 

    >>139
    どのメーカーにも初期不良の可能性はあるかと

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/17(土) 16:04:01 

    >>8
    東芝のパソコン部門はシャープが買収
    富士通とNECは中国レノボの子会社

    国産パソコンじゃないんだよね

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/17(土) 16:08:11 

    >>30
    AmazonのヤバPCなんてなかなか手出しする人いないと思うw
    あそこもはや魔境だよ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/17(土) 16:12:32 

    私もタブレット考えたけど、ストレージとか段違いなんだよね
    替わりにはできんわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/17(土) 16:17:01 

    officeの純正にこだわりがなければキングソフトのWPSというパチモンだとすごく安い
    あとGoogleの無料のやつ

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/17(土) 16:40:30 

    >>103
    え?なんで答えてくれないの?
    本当に使ってるの???

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2021/04/17(土) 16:41:25 

    >>90
    じゃあ>>1にお勧めのノーパソ教えてあげなよw

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2021/04/17(土) 16:50:34 

    クロームブックどうなんだろう?
    せっかくPC買うなら簡単な画像や動画編集とか2DCAD位はやってみたいけど、それは厳しいんだよね?
    高額ソフトなみでなく、スマホアプリ程度の機能でもいいんだけど…

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/17(土) 17:02:31 

    国産至上主義だと選択肢少なくて楽でいいな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:14 

    >>9
    BTOと書き込もうとしたらもうあってマイナス食らってるの見てビックリ
    同じ価格帯なら出来合いのノートよりスペック良く、かつ無駄な機能省いて作ってもらえるから良いと思うよ
    どんな絵を描くのかはわからないけど、大きいデータ取り扱うならスペックもそれなりのほうが良いし

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:47 

    10万越えの高いパソコン買っても、すぐにウィンドウズがバージョンアップしサポートが切れるかも、とつい中古に目が行ってしまう・・

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:17 

    >>147
    いや、もう主にお勧め書いてるけど。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:57 

    >>146
    何この変な噛みつきババア。
    よく分かってないなら引っ込んでろ

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2021/04/17(土) 17:28:51 

    >>107
    安くはないのか…。業者の話では結構安く卸しているのかと思ってたけど。
    学生ではない場合、生協で買うメリットはないということね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/17(土) 17:58:04 

    >>140
    詳しく教えていただきありがとうございます。多分ノートパソコン購入すると思います。画面見て自分でノートに書いたりすると思うので。
     持ち運びも出来るように多少高めでも軽量タイプで探してみたいなぁと思いました。見に行きたいと思います。ありがとうごさいます。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/17(土) 18:36:00 

    必ず移動先で使用する機会がある場合以外はノートPCはおすすめしません。特にアート制作や映像を扱うということであれば、画面サイズが小さくなるほど、作業中の物理的な負担は大きくなります。ノートPC並みの取り回しの良さとでストック並みの性能を、ある程度兼ね備えたのが一体型PCとなります。どうかご検討ください。
    ノートパソコンが欲しい!

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/04/17(土) 18:37:26 

    >>156
    なお付属品のキーボードとマウスはおまけ程度なので、別途お買い求めになることをおすすめします。
    ノートパソコンが欲しい!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/17(土) 18:45:08 

    >>156って去年の夏頃からAmazonにいきなり異常発生した怪しいパソコンじゃん
    販売元をなかなか表示しないようにしてるけど、中国の蘇和株式会社だっけ?
    それも自社製というより中華激安パソコンの輸入販売元といった感じ

    スペックの割に割安に見えるけど、初心者の人は気を付けてね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/17(土) 19:36:02 

    >>155
    いえいえ!
    素敵なパソコンに出会えますように!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/17(土) 20:40:02 

    主です。みなさまコメントありがとうございます!

    追記しますと、
    予算はできれば15万前後が希望です。スペックが足りるのか心配だったので、情報いただけて助かります。

    パソコンデスクと、リビングテーブルで使いたいなと考えているので移動できるノートにしようかなと思っています。
    できればおしゃれなデザインがいいなと思っていて、白とかゴールドとか柔らかめなデザインがいいなと思ってはいるのですが、そんな理由で選んでいいのかな??とも迷っておりまして。

    クリップスタジオは楽しく描きたいなくらいで考えてます。板タブは一応持っていますが古いので対応してるかはまだ調べてない感じです。

    まだ詳しく確認できていないのですが、コメントいただいたものからまず検索して検討してみます!先に進めそうです。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/17(土) 20:55:49 

    >>5
    主です。別コメの重複になるのですが、15万前後で考えてます。

    どうしても気に入ったデザイン等があれば、20万円位までなら検討したいなと思っています。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/17(土) 21:19:10 

    >>8
    主です。

    東芝から調べてみます!パソコン関連の知識に苦手意識があるので、カスタマーサービスで難しいことを言われるとわからなくて困るかもなと懸念してまして。

    DELLは見た目もカッコいいですね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/17(土) 21:53:50 

    >>104
    持ち運びません
    内部テンキー希望
    CD読み込みたいです
    で合ってますかね。とんちんかんな答えだったらすみません。

    >>98
    予算は10万くらいです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/17(土) 22:43:25 

    17万くらいのを新しいモデルが出る直前だからと13万で購入
    1年でマザーボード交換になった
    6万8千円…

    初期不良としか思えない
    修理出したら動きが良くなったし

    家電量販店とメーカーの修理受付が新人さんでかなりまごついてて、しかも感じ悪かった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/17(土) 23:16:16 

    >>163
    その使用予定と
    持ち運びなしテンキー希望でしたら

    15型
    光学ドライブあり
    Win10Home
    Core i3
    8GB
    Office Home &Business
    ストレージは500HDDで問題ないと思います。

    量販店でしたら、キャンペーンとかで
    予算10万での購入は可能かと思われます。

    メモリ4GBにすればもっとコスト抑えられますが
    Win10は最低でも8GB無いと動作重くなり
    ストレス掛かるのであまり4GBはお勧めしません。

    参考になさってください。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/17(土) 23:45:26 

    >>146
    だからマウスコンピューターだって言ってんじゃん
    マウスコンピューターはBTOだよ
    BTO分かる?
    自分が欲しいスペックに合わせてカスタマイズするの
    そのスペックいちいち書けってか?

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2021/04/18(日) 00:09:29 


    ノートPC(パソコン)、コンセントにさしながら使ってますか?充電?
    ノートPC(パソコン)、コンセントにさしながら使ってますか?充電?girlschannel.net

    ノートPC(パソコン)、コンセントにさしながら使ってますか?充電?ノートPCって持ち運びもできて便利ですよね。 コンセントさしっぱなしで使っているとバッテリーが傷むかなと、充電して ある程度減ったらまた充電してという感じで使っているのですが、家族が「面倒...

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/18(日) 00:32:16 

    >>163
    ご親切にありがとうございます!
    パソコンについて全く分からず、助かりました。早速明日見に行ってみます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/18(日) 00:34:14 

    >>165
    レス間違えました。

    ご親切にありがとうございます。パソコンの事がよくわからず…助かりました。
    早速明日見に行ってみますね。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/18(日) 00:41:42 

    >>7
    スマホはiPhone使うくせに、パソコンになるとMacをマイナスする人が多いのが不思議でたまらない!

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/18(日) 00:52:57 

    買ったらダメなのを書きます
    昨年末デルの安いノートパソコン買ったけどスペック低すぎた
    国産の中古パソコンの方がまだサクサク動くので10万くらい最低でもお金かければ良かったと後悔してる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/18(日) 06:40:24 

    >>27
    最近少し安めの富士通のノートPC買ったけど普通にCD、Blu-Ray入れるとこ付いてるよ。私が見たのは全部付いてた気がする。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/18(日) 08:27:57 

    >>170
    多分パソコンは仕事で使う人が多いからじゃ無いかな?
    Officeソフトはマイクロソフトから出てるやつだし
    会社サーバーと構築させたりと
    何だかんだ使い勝手違うから。
    趣味や音楽メインで使うならMacintoshで全然良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/18(日) 10:02:53 

    >>160
    絵を描く、動画重視ならMacBookです。スペックもいいです。
    WindowsのPCも液晶がいいのはありますが、オンラインショップでは綺麗さを確認できないので、スペックを見間違えて他の品番を買ってしまったら意味ないです。

    Excel重視なら、surfaceどうですか?本体がMacBookみたいな薄さです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/18(日) 10:06:40 

    CD、DVDはほとんど使わないなら、光学ドライブなしをおすすめします。読み取れなくなって壊れやすいです。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/18(日) 10:46:16 

    >>19
    主です。

    DVDは数枚所持してるので、観れた方がいいなとは思ってます。
    超軽量薄型モデルとか軽そうでいいなと思ってましたがそれだとみれないですね。すっかり忘れてました。

    必須なら重め??のモデルになってしまうんですね。

    ブルーレイはいまの所持ってないのですが、綺麗なんですかね。DVDとの違いがあまり分かってないです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/18(日) 10:55:04 

    >>20
    手持ちの板タブがあるのでそれを使えたらと思ってパソコンで考えてました。対応できなかったら買い直しですが。

    iPadも使ってはみたいのですが、初期費用、月額どれくらいかかりますか??

    タブレット使ってる方を見ると便利そうだなとは思うのですが知識がなさすぎて何がわからないかわからない状態です。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/18(日) 11:12:32 

    >>24
    主です。

    Dell人気なんですね。
    パソコンは壊れる前提で買うなら安めのもありかもですね。今回は故障したので買い直しなので。

    安くても動画編集可能なんですね。作ったことないですけど、データ重たそうなイメージでした。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/18(日) 12:55:25 

    便乗して聞いても良いですか?
    今日パソコンを見に行きました。主に夫が使うのですが、夫は量販店の人の話を聞いてASUSがいいと言っています。
    ただ夫はパソコンにたいして無頓着で、データもバックアップとらない、ちょっと壊れても調子がおかしくてもほっておく(そのせいでデータ全部飛んで壊れました。)ウイルスパスターの更新すらめんどくさくてやりません。サポートも使ったことないからいらないと言うのですが、それはほっとくから使わないだけでしょ、と思っています。
    格安スマホに変えたのですが、全く設定とかしない人です。私より機械に強いのですが全く無頓着で困っています。
    それなのに、ASUSはサポートが全くないと聞いたのですが私が困った時使いこなせるのでしょうか?
    私はサポートとか使いまくるので不安です。
    後は量販店の方がASUSしか推さなかったのも、なぜかわかりませんでした。
    私は動画編集やGoogle Photo管理、少しワードエクセルを借りる時があるかもな、という感じです。私が使っていた時に調子がおかしくなったらとても困るのでサポートないのが少し怖くて。私は本当に理解に時間がかかるし苦手なので不安です。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/18(日) 13:44:36 

    >>46
    主です。

    16GBあったほうがいいんですね。なるほど。メーカーでオーダーするかもなので頭に入れておきます。

    詳細な絵を描く予定はいまのところないのですが、描きたくなる可能性もありますよね。
    アイコンとか動物とか人物のみとかLINEスタンプくらいのものからとは思っていました。

    フォトショプは以前使っていて同じようなイメージなんですが、30MBだとレイヤーたくさん使うとすぐ到達してしまいますよね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/18(日) 13:47:51 

    >>179
    地域にパソコンマニアみたいな人居ないかな?そういう人がやってる店なりスクールなり「地域名 パソコン」とかで検索すると何かしら出て来ると思う。買うパソコンに選択肢が無いのなら、困った時にはそういう所に頼っちゃうのもアリかもね。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/18(日) 15:37:45 

    >>52
    主です。
    Dynabookも人気なんですね。東芝ということでいいんですよね。サポートも安心できそうですね。

    おしゃれな軽量薄型が希望ではあったのですが現実的に考えると15インチあった方がいいかもしれないですね。前に使ってたノートもそのサイズだったので。

    クリスタを使えるスペックをまとめていただいて助かります!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/18(日) 16:08:52 

    >>181
    ご親切にありがとうございます!そういったところを頼ったりもできるんですね!検討してみます!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/18(日) 18:44:34 

    >>85
    主です。

    ノートでも使えるんですね。よかった!
    実際にクリップスタジオを使用されてる方のコメントありがたいです。

    ヘルニア持ちなので長時間同じ体勢を避けたくて持ち運べるノートにしようかなと思った次第です。長時間使ってしまいそうだなと。

    まだソフトの使い方とか何も調べてないんですけど楽しみです。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/18(日) 18:49:28 

    >>179
    ASUSは別に悪くないけれど、なぜASUSだけなんだろう?量販店モデルはメーカー関係なく、値段が高いだけで中身は低スペックが多いから気をつけて。
    有償サポートが欲しいなら、国産メーカーにしましょう。ただ不要なソフトがたくさん入っています。
    ASUS買うなら、DELL、HP、Lenovoなど海外メーカーどれを買っても一緒です。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/18(日) 19:03:02 

    >>184
    パソコンは、テンキーなしなら14インチで十分だと思います。15インチになると、デスクを占領してしまうので凄く幅を取ります。
    15万円前後の予算なら、動画作成を重視MacBook Proですかねー。Macと同スペックでWindows PCになると20万円前後になりますよね。Excelを仕事で使うならWindows一択ですが。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/18(日) 22:15:37 

    主さんと全く同じ用途で、surface proどうかと思って迷ってる…!
    絵を描きたいからタブレットは魅力だけど
    ノートpcとして使いたいのがメインだからiPadではないなと
    でも2in1初めてで、使い勝手とか一切わからないから踏み切れない…
    便乗しちゃって申し訳ないけど持ってる方使い勝手聞きたいな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/19(月) 00:00:47 

    >>61
    主です。
    動画観ました!
    元々はMacユーザーでしてWindows初心者なのでまとまっていてわかりやすかったです!

    調べて勉強したつもりでしたがあまりわかってなかったなと気が付けてよかったです。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/19(月) 07:53:53 

    >>165

    >>95です
    早速家電量販店に行ったところ、お店の方にほぼ同じ事を言われました。もしかして専門の方でしたか?アドバイスありがとうございました!
    予算オーバーしますが、i5でそれ以外は同じもの(よくわかってないので雑ですみません)を購入する流れになりそうです。ご丁寧にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/19(月) 10:19:23 

    光学ドライブは当たり前についてるのかと思ってたけど、今はないのが主流なんですね。

    音楽鑑賞と、DVD観るくらいだからなくてもいいような気もするけど迷う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/22(木) 15:09:12 

    「HDDでなくSSDを選ぶ」「メモリは8GB以上」に気をつければ
    BTOメーカーの基本構成でもいいと思うよ
    だいたい値段と性能が釣り合ってるしカスタムすればするほど割高になると聞いた
    クリスタは3Dモデルを大量に置いたりレイヤー増やしまくったりしなければ私のボロパソコン (core i3/メモリ4GB)でも動いてますよ〜

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/01(土) 23:42:28 

    自分も最近ノートパソコン買い替えたいんだけどSurface laptop goかSurface pro7でめっちゃ迷ってる
    持ち運べるPCが絶対条件だけどどっちでもいいんかな

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/02(日) 12:22:15 

    >>61
    横ですが私も動画見ました!
    めっちゃ参考になりました。ありがとうございます(*^^*)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード