ガールズちゃんねる

65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に

115コメント2024/01/10(水) 13:36

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 15:28:58 

    大阪府東大阪市は、昨年来続いている物価高騰に対する市の独自策として、年金生活者が多い65歳以上の市民約13万5千人を対象に食料品5千円相当の物資を支給する。
    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に - 産経ニュース
    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に - 産経ニュースwww.sankei.com

    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に


    お米クーポンまたは缶詰や即席めんといった食料品など好みの商品を選んでもらう。

    +19

    -61

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 15:29:46 

    子供や若者にもやれよ

    +289

    -23

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 15:29:47 

    犯罪者と外国人と高齢者に優しい国、日本

    +196

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:03 

    お米いいなぁ

    +46

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:16 

    物価高騰に苦しんでるのは高齢者だけじゃないと思う…

    +240

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:23 

    なんだかんだ大阪も財源豊かなのね

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:31 

    なぜ65歳以上限定なのか?

    +161

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:36 

    助かる!

    +0

    -12

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:40 

    ナマポにも現金支給やめなはれ
    あいつら投げ銭とかパチンコ酒しかやらん

    +130

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 15:30:41 

    老人こそ金あるで

    +97

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 15:31:29 

    納税たくさんしてる世代にもください

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:04 

    いつも老人だけ
    金持ってるのに

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:11 

    >>10
    宝くじ売り場の列も高齢者ばっかだったよ

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:12 

    年齢じゃなくて住民税非課税世帯とか収入基準にしてほしい

    +7

    -20

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:14 

    高齢者か。ずる賢い子供いなければ転売する人も少なそうw

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:43 

    >>9
    輸送費貯蔵費は?
    コスト倍増だよ?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:01 

    むしろ現役世代に配れよ

    +43

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:10 

    >>1
    日本のスラム西成とかあるし、大阪って中々貧困県から抜け出せないよね

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:14 

    >>14
    分かる、せめてそれだよね

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:26 

    いいなぁ

    今年は、おせち諦めたよ

    我が家は年末年始も普通の日

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:54 

    >>10
    旅行とかも高齢者ばっかりだもんね

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:59 

    >>16
    現金支給辞めたらナマポ抜ける奴多発するから全然いい

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 15:34:16 

    今の10代20代はこれからジジババ養うために生きるようなものだよな

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 15:34:42 

    働いてごっそり税金持ってかれるもんには‼️

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 15:35:13 

    いや、収入やそのへん諸々低い人だけにしろよ

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 15:35:27 

    市民の3割ってすごくない?
    高齢化まっしぐらだね

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:06 

    いまの老人は子供も孫もいるのになんで下の世代のこと考えられないの?
    私たちはいいから未来ある子供たちに使ってほしいって思わないの?

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:51 

    バブル世代を養うのはいや
    逃げ切って負債だけ若者に残すなや

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:53 

    非課税世帯は困ってないでしょ
    一番金ないのはギリギリ税金取られてる勢
    そこに恵んでよ

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:05 

    うちもくれ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:07 

    >>3
    低所得者も追加で

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:40 

    溜め込んでる高齢者にはあげないでいいよ。
    本当に生活苦の高齢者だけ、徹底的に調査して。

    こちらも必要としてるんで。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:47 

    老人優遇・若者子供には冷遇→子供減る→老人は寿命でいなくなる→そして誰もいなくなる

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:58 

    >>10
    年金支給された日はパチ屋が混む

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:03 

    今の年寄りより団塊ジュニアの方が苦しい

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:13 

    まぁたった5千円だし、そんなにギャーギャー言うほどのことじゃないかな。
    岸田みたいに低所得者に10万円とかなら文句も言いたくなるけど。
    良かったねとしか思わない。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:23 

    その高齢者の中にはたくさん貯金持ってる人もいっぱいいると思う。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:47 

    >>14
    非課税なんてもらいまくってんじゃん
    もういらないよ

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:29 

    財務省に
    騙されんなよー

    庶民同士争っても何もない

    お前らもいづれ高齢者になるんだから
    攻撃対象が違う

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:40 

    都会人は勝ち組

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:41 

    摂津市一人5000円のクーポン来た。家族四人で二万クーポン。千円で500円クーポン一枚使えるらしい。ありがてぇ

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:48 

    クーポンは中抜き

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 15:41:41 

    >>16
    スーパーや生活用品店でしか使えないプリペイドカードみたいの配ればOK
    受給日に役所に来れば残高追加してもらえる

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 15:41:53 

    5000円でも羨ましい
    餅が買えるじゃん

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 15:42:33 

    >>33
    多分それを狙ってるんだろうなあ‥

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 15:43:11 

    >>15
    袋麺とか缶詰みたいなただの食料でしょ?転売して儲かるような物じゃない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 15:43:35 

    >>3
    もはや早く高齢者になりたいわ

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 15:44:46 

    >>2
    子供にはもう2回ほど府から貰ってるしね!

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 15:44:50 

    >>2
    中年にもな

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 15:45:12 

    >>1
    町工場の街

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 15:45:32 

    >>2
    子供にはやってるよ

    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 15:45:54 

    >>1
    うちの市 所得制限、子供の人数関係なしに
    4月から小学一年、中学一年、高校一年になる
    子供に
    入学準備金一律5万給付だわ
    自分の子供は当てはまらないけど なかなかいいことだと思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 15:47:55 

    >>46
    米ですら転売されまくったんだよ?売れるものはなんでも売る人は一定数いる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 15:49:09 

    地域格差広がりそうだね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 15:50:58 

    ついに配給の時代が来たか。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 15:51:56 

    食料品は65歳以下も買うんですけど

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 15:52:00 

    >>10
    今の高齢者は年金たっぷり貰ってるよね

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 15:53:16 

    配布の運送費や事務手続き大変そう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 15:54:21 

    >>1
    >お米クーポンまたは缶詰や即席めんといった食料品など好みの商品を選んでもらう。はがきかインターネットで申し込みが必要

    めっちゃ税金かけるねー
    一律で配らず市役所に取りに来させればいいのに

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 15:54:31 

    >>41
    年末にそういうのいいな
    羨ましい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 15:55:12 

    年金もらう65歳以上が3割もいるのか
    それを働く世代が支えてるんだね
    なら若者にまず支給するべきでは?

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 15:55:29 

    >>1
    すべての世帯にやれよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 15:56:58 

    >>46
    気になって見てみたらコロナの支援物資でさえ転売されてるw
    カップ麺みたいに簡単調理できるものなら尚更売れるだろうね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 16:02:25 

    >>7
    一般的に収入源が乏しいから
    中には超のつく金持ちもいそうだけど、くれる物は貰うんだろうな

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 16:02:30 

    >>3
    めちゃくちゃすぎて草

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 16:02:58 

    >>27
    図々しいにも程があるんだよね。
    体感的には世の中の半分の高齢者が【老害】にあたる気がする。やらんでいいよ。そんな貰ってどうすんのよ?って思う。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 16:03:34 

    なんで全世帯に配ろうっていう発送にはならんのか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 16:04:20 

    >>9
    皆が皆そうとは限らないのに、パチンコや酒に金使い込んでる糞ナマポにだけ現物支給すりゃいいじゃん

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 16:05:32 

    >>3
    日本の福祉はゴミだよ
    日本の全体税率は世界随一なんだからもっと色々無料にすればいいものを他所では毎年100万円くらい無料のものをちまちま乞食に渡すように5千円とか数万円とか優遇した気にさせてるだけ
    自民党は根っからの詐欺師だから
    税金取られるだけ取られて日本人はいいカモだよ

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 16:09:27 

    サムスンに200億支援して
    今度はこの先の未来が期待出来ない年寄りに金配んのか
    終わってんな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 16:12:35 

    >>3
    お金持ちにも優しすぎる
    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 16:18:21 

    それなら全世帯に配ればいいのに。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 16:19:05 

    >>1
    世の中的には子供への給付が多いのに東大阪市思い切ったね!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 16:26:48 

    >>1
    現金じゃないのはいいかも
    お米クーポンは換金出来ないように市内限定にしないと

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 16:27:47 

    生保にもこうやって現物支給にしてよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 16:33:42 

    >>1

    いいな〜。
    うちは小学生兄弟でこれから冬休みに入ると
    食費かかるから羨ましいわ。

    米が欲しいのよ、米が!!
    贅沢言わないから米くれ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 16:35:25 

    万博やめたらいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 16:37:11 

    他県(愛媛)もしてるけど…CMが早口で何言ってるのかわかんないのよ
    住民税均等割世帯て言うのは5回見てようやくわかった
    申請制…あげたくないらしい

    県はわかるよね対象者
    自動的に案内出しなよ…もらうのは申請、取るのは強制

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 16:42:58 

    なんの解決にもならない
    ばらまきはやめたらいいのに。
    焼け石に水だよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 16:47:00 

    市民の3割が65歳以上、、

    日本全体でも、
    これあと10年くらいで5割65歳以上とかになるんでは

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 16:48:47 

    高齢化すぎる
    どこ見ても年寄りばっかり
    病院自己負担にすれば一発解決するのに

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 16:49:40 

    うちは全市民に5000円のクーポン配られたけどその事業にどれだけ税金を使ったのかと思うと嬉しくない
    税金から引くか現金振り込みにしてくれ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 16:49:47 

    >>10
    うちの親、お金ないよ
    一部の金持ちのために高齢者全員金持ちと思われても‥
    子持ちだって金持ちいるじゃん

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 16:51:39 

    >>21
    年末年始海外旅行とか年寄りほとんど見ないけど
    独身若者や家族持ちも優雅に過ごしてるじゃない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 16:52:43 

    >>27
    子持ちどころか老人もクレクレ言ってるの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 16:53:19 

    >>21
    裕福なアクティブ老害がコロナを広めはじめた

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/22(金) 16:53:57 

    >>10
    80代以上は年金すごい額だから金持ちだけど60代って退職金少ないし年金も少ないしギリギリな人多い気がする

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/22(金) 16:54:01 

    >>47
    金のない高齢者になったら惨めだよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/22(金) 16:57:42 

    なんで分断生むことばかりやるかなあ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/22(金) 17:00:00 

    確かに

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/22(金) 17:02:08 

    >>78
    わかる
    一般人広く対象の給付関係って申請で、辞退するって欄もあるよね
    取るのは強制

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/22(金) 17:04:37 

    >>7
    64🤣

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/22(金) 17:12:44 

    まって、うちの親 64歳なんだけど。。
    無理かな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:01 

    >>18
    高齢化で時間が解決すると思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:04 

    >>3
    何より優しいのは政治家にだよ。
    メインを忘れているよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/22(金) 17:16:44 

    >>10
    高齢者が詐欺にだまし取られた事件で金額聞くたびに、よくそんなに貯められたなと思う。。。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/22(金) 17:25:16 

    うちの市やないか
    おかんもらうんかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:06 

    特定に人だけお金配ったり
    クーポン配ったりして
    だんだんとベーシックインカムの
    流れにもっていくのかな…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/22(金) 17:46:35 

    >>7
    物価は上がったし、最低賃金は去年から時給41円(大阪府)、一昨年と比較したら時給72円上がって160時間働けば月1万円くらい上がってるけど、老齢基礎年金は一昨年から減ってるんじゃないかな?
    年金は物価や最低賃金と同じように、上がってきたからそのうち上がるのだろうけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/22(金) 17:59:50 

    >>71
    年収一億とか十億以上なんて日本に何人いるんだろってレベルだし、あなたの思い描く金持ちのほとんどは累進課税でめちゃくちゃ税金とられてるよ

    しかも年収一億以上の人なんてほとんどが大企業のトップだと思うけど、その企業がどんだけ税金納めて社会貢献してると思ってるんだよ

    恥ずかしいからこんなの貼るの辞めて欲しい

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/22(金) 18:08:56 

    みんなで集めたお金を老人にあげちゃうなんてすごいね
    払った以上に貰ってる世代羨ましい

    認知症の症状を半年遅らせる薬も年200万円の税金がかかるのに10万円の負担くらいで済むんだよね

    使い所おかしくない?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/22(金) 18:20:03 

    働く世代が一番大変だよね…節約って時間かかるのにその時間ないし
    支給対象にならないし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/22(金) 18:25:16 

    >>9
    こうやって生保受給者や弱者に敵意を向けるような工作ばっかりして、その裏で公金チューチューしてる自民党議員たち
    あいつらの収入も税金ってわかってる?
    予算決められる与党だから利権欲しさに大企業や資産家が献金してパー券買う、それで得た政治資金を不法に裏金にして選挙に使う
    愚かな国民は敵は生保だ外人だと思い込んでまた自民党に投票する
    いい加減気付いてほしいよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/22(金) 18:29:57 

    手続きややこしいから、どうすれば分からなくて貰えないお年寄り多そう

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/22(金) 19:36:21 

    >>92
    来年の1月だから、無理なのかな?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/22(金) 20:15:10 

    >>14
    非課税世帯ってそもそも税金納めずに何かクレクレもおかしくないか?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/22(金) 20:21:25 

    >>1
    うちの市からも最近全市民対象でクーポン貰ったよ
    1000円の購入につき500円の割引が受けられるクーポンを一人当たり10枚の配布受けたわ
    よその市町村みたいに希望者が購入とかではなく無料で各家庭に郵便で配送された
    期限があるけどお正月用の食料品買うために物入りな時節柄だけにめっちゃ有難い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/22(金) 21:26:20 

    そんな食わないと思うが

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/22(金) 21:39:54 

    治安悪いから仕方ない

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 01:54:18 

    >>100
    そうやって金持ちを甘やかすから、自民党と癒着して利権化して国が凋落してきたって分かろう!
    65歳以上に食料品5千円分支給へ 東大阪市が物価高騰で独自策、市民の3割・13万5千人に

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 07:20:03 

    >>9
    そうだね。現物支給か生活必需品に交換できる券とかにした方が良いよね。転売禁止にして。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 09:04:30 

    老人に食わせても仕方がないだろ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:20 

    >>106
    パー券裏金疑惑の政治家もそうだよね
    国民の税金で飯食ってるくせに、収入不記載で脱税、パー券買ってくれる大企業や資産家のための政治しかしない
    究極の公金チューチュー集団、自民党と利権企業
    弱者よりこっちを批判すべきだと思うよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/24(日) 12:05:34 

    殺人犯山森賢一

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:48 

    >>1
    お年寄りはなんでももらえていいね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。