ガールズちゃんねる

会社で必要な物を買う時の立て替えるお金どうしてますか?

87コメント2023/12/29(金) 11:54

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 00:34:04 

    旦那が頻繁に会社で使うものを事前にカードで買います。
    そのお金は返ってくるのですが、小銭で返されても入金出来ないしカードは遅れて支払いなので訳わからなくなります。
    辞めてもらいたいけど頻繁にあるようです。
    現金で渡そうとも思いましたがネットで買わなきゃならないこともあるみたいで、悩んでます。
    そう言う建て替えがある人どうしてますか。

    +19

    -21

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 00:34:44 

    きんにくんに頼む
    会社で必要な物を買う時の立て替えるお金どうしてますか?

    +5

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 00:34:59 

    会社側から旦那さんの口座に振り込まれないの??

    +70

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 00:35:02 

    家計簿細かくつけててマメなんだね
    主すごいよ

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 00:35:18 

    あきらめる

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 00:35:35 

    絶対立て替えない

    +5

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 00:35:44 

    小銭が入金できるATMを使う

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 00:36:21 

    >>1

    給与と共に振り込んでもらえないのかな?

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 00:36:22 

    個人に買わせる会社なんて聞いた事ないよ。

    +10

    -26

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 00:36:25 

    >>3
    私もそれ思った
    いちいち現金で返すの大変だと思うんだけどね

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 00:36:28 

    旦那個人のクレカで買えばよくない??家計のカードから出すから変なことになるのでは。

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 00:37:00 

    >>7
    手数料かからない?

    +2

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 00:37:21 

    主、細かく管理してるんだね。
    別に後から返ってくるんだし、何も気にしたことないわ。

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 00:37:23 

    >>1
    自分のカードで買うんだね。
    会社のカードで支払いが普通かと思ってた

    +21

    -12

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 00:38:21 

    うちは給料の時に一緒に入ります
    経費みたいな

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 00:38:27 

    同じく、夫がカードか現金で払っていますが、月額30〜50万前後を立て替えて、精算して翌月振込です
    私がやることは、口座には常に100万円以上あるようにするだけです

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 00:38:42 

    >>1
    それ用のカードつくってダンナの小遣い枠でやりくりしてもらう
    どうせ返金されるんだから小遣い無くなる訳じゃないし

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 00:40:09 

    会社で使うものってなあに?
    自分が使いたい物なら小遣いから出してもらうとか、仕事に欠かせない物なら会社で購入してもらえって思った

    +5

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 00:40:38 

    >>1
    クレカだと請求が遅くてダメならデビットは?
    専用を一枚作れば事足りるのではないかと

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 00:41:46 

    えっ、会社のカードないの?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 00:42:41 

    >>16
    30-50万立て替えるお金うちには無い 泣

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 00:44:26 

    昔、電話で注文頂いて「領収書と引き換えに、会社からお金を貰うから領収書を下さい」と言われ、「代金をいただかないと領収書出せません」(当たり前)と返すと、「領収書がないと会社からもらえない」と言い張り、依頼者が立て替えに応じないため、丁重にお断りしたことを思い出した。(土産屋)

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 00:45:01 

    >>1
    うちの夫も立て替える事多いけど、カード使うとポイントがつくのが引っかかるとかで、現金での支払いのみだから、普段から多めに現金持つようにしてる。後で口座に振り込まれるし気にしてなかった。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 00:46:09 

    返ってくるならいいじゃない?と思うけど何が困るのかな?旦那さんのカードで買って旦那さんが管理すればそれでいいのでは?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 00:46:15 

    >>20
    横です
    うちはガソリンと高速用のETCカードは支給されていますが、公共交通機関の交通費やお客様用の備品、接待費などは、まずは立て替えて支払い、領収書をまとめて精算、上司のOKが出たら口座に振り込みとなっています
    直行直帰のホームオフィス制で、会社に寄るのは月1程度なので、こういうシステムになっています

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 00:47:38 

    >>21
    ですよね
    けっこう大変です…最高額は70万の時がありましたw

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 00:47:58 

    >>22
    そいつ今までどうしてきたんだろ。領収書出せるわけねぇだろって感じだよね

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 00:48:40 

    >>24
    家計簿つけててそれが意味わからなくなっちゃうとかそんな感じなのかな
    なんでわざわざ家計からだすんだろ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 00:49:39 

    旦那さんは大人なんだから本人に任せればいいのでは

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 00:52:16 

    >>3
    普通はそうだよね。小銭でもらうことなんかないな。経費申請して、後日振り込みだよね。

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 00:57:56 

    >>3
    うちは小さい会社だから現金だわ

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 01:01:21 

    >>1
    経理やっているけど、うちの会社は立て替えがあれば、後日口座振り込みによる清算だよ。古い会社は現金清算だったけど。または購入が多い場合や金額が高い場合は上司の許可を得た後に、会社のカードで支払いをしている。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:32 

    >>27
    社会人になりたての小娘(私)でも分かることなのに、どうしてこの人は分からないのだろうと頭抱えた記憶。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 01:08:26 

    >>15
    それって税金引かれてちょっと損しない?

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:21 

    事務職やっててお客さんに出すお菓子とか文房具とかのちょっとしたおつかいみたいなの現金で立て替え払いしてたけど、経理の出金処理してもらってすぐもらってた
    逆に個人のクレカは明細がちゃんとしない?とかでNGだった

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 01:20:36 

    >>22
    領収の意味w

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 01:22:08 

    >>16
    そんな高額な立替を個人にさせる会社があるんだね
    何を立替えてるのか知らないけど、割高であっても会社がアスクルに注文したりしたりメーカーの営業に見積させて会社に請求してもらってる
    ほんとみんな何買ってるの?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 01:23:56 

    >>22
    請求書をくださいって言いたかったのに言葉が出なかったのかな?
    請求書なり見積書なり、それなりの量買うなら発行してもらえると思うんだけど

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 01:24:54 

    >>34
    かからないよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 01:25:44 

    >>34
    しない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 01:28:18 

    >>1
    硬貨の場合は旦那さんから札に切り上げてもらったらいいのに。1,680円なら2,000円もらうとか。
    たまに1,230円なら千円でいいよ、とかもしてさ。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 01:34:08 

    >>9
    いやそれは普通にある
    ほんとは違法なのか知らないけど
    領収書もらって会社に提出→後日振り込まれるってのは普通だと思う

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 01:35:34 

    前に働いてた会社では各人個人的なクレジットカードで買う決まりにされてた。
    (仕事の買い物なのに、自分のクレジットカードで買わされて、月末に現金で精算される)

    法的に何か抵触してないのかな。小さい会社のワンマン経営で社長夫婦が決めたことが絶対だったから従わざるを得なかったけど、めちゃくちゃ嫌だったわ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 01:45:02 

    >>38
    30年くらい昔の話ですが、「領収書」と記憶にあります。引かない人でした(苦笑)

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 02:16:00 

    カード明細チェックしたら一目瞭然じゃん
    毎月チェックしてるし会社に請求漏れしたこともないです

    むしろ現金で立て替え払いするより
    漏れなく会社に申請できるんだけど

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 02:33:51 

    >>11
    自分もそう思うけど、もしかしたら主がお金全部管理してるのかな

    生活口座とは別にお互いに個人の口座ってないの?
    旦那の口座から自分で建て替え云々やりくりしてもらったら良いのにとしか思いつかなかった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 02:34:26 

    >>1
    会社で使う物用だけの為のカードを作り、その分の支払いは旦那に丸投げして管理させる
    家庭用と建て替え分をごっちゃにするから分からなくなる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 02:34:28 

    >>1
    うちの夫の場合は会社で使う細々した物で、特にASKULにない物を立て替えます。大きいものはプリンター、小さい物はハロウィンで飾るカボチャ等様々。初めは会社で専用のカードを作ってやって欲しいなど意見しましたが無駄でした。
    給料に小口精算として含まれて返ってきますが、会社の締め日に合わせられてしまうので忘れないように提出するレシートや領収書を必ず写真に収めてます。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 02:41:42 

    うちの夫の会社では個人で立替えは交通費くらいだからここの人の立替えっぷりにちょっと驚いているw
    なんでそんな細々した物品まで個人で立替えてるんだろう?ってなりました

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 03:49:55 

    普通に立て替えるし、金額が大きい場合は仮払いしてる
    カード支払いはポイントが付くからNG

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 05:01:26 

    >>33
    うんうん。分かる。
    その人、会社勤めでよく会社で働いてるなぁと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 05:01:58 

    なんで家計から支払ってるのかわからない。カードも旦那個人の口座で引き落とされるようにしてて自分で管理してもらえばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 05:52:12 

    私の会社は立替禁止。だから、いちいち申請書かいて、会社のカードを借りて購入になってます。めんどくさい。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 05:59:12 

    立替え金額が高額なのにびっくり。
    そんなに立替えさせられてるの?
    クレジットカード払いだとポイントはどうしてるの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 06:03:04 

    >>42
    横だけど、立替→清算は違法じゃないよ。

    ちなみに備品壊したから損害賠償で給与から天引きは違法。(わざと壊したわけじゃなければ損害賠償自体が違法)

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 06:03:55 

    うちも現金で返金だわ。しかも新幹線代ホテル代、接待などなどで月に30万以上。現金が手元にあるもんだから、変にお金があると思い込んでいるから困る。給料はその30万にちょっと毛が生えた程度なんですが。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 06:17:33 

    カードは旦那 精算で入ってくるお金は、給料口座じゃなくて カード用の口座にしてる
    出張する時の新幹線代やETC ホテル代とかは後日精算になる から

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 06:21:09 

    旦那さんに、会社に請求して小銭で返ってきたらお札に両替してもらえって言えばいいじゃん
    お札まで金額が足りないならそこまで貯めたらいい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 06:43:41 

    >>28
    よこ
    私は後々返ってくるものは全くつけない
    それだけで困ることないよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 06:46:14 

    >>3
    うちは経費精算は現金のみだよ
    むしろ振込で精算出来る会社あるんだ
    今の会社しか知らないから知らなかった

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 06:48:23 

    >>1
    出張多いから月に数十万単位になることあるけど、自分のカードで支払い→給与口座に振込。
    今時現金渡しってなかなかレアな気がする。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 06:50:51 

    >>54
    ポイントもマイルも個人のものだよ。
    それで文句あるなら会社が法人カード作って持たせるべき。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 07:12:01 

    >>9
    あるんだわ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 07:17:04 

    >>16
    うちも海外出張があると100万前後になることがある。
    会社用の口座を作って、カード引き落としもその口座にして、その中で管理してもらってる。
    明らかに足りなさそうな時は仮払いして、ちゃんとやりくりしてるよ。
    最初の頃、家計の口座と一緒にしてたら訳がわからなくなって、夫の飲み代とかもごちゃごちゃになってお金がたまらなかった。
    分けたらうまくいくようになった。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 07:24:01 

    >>1
    うちは振り込まれるよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 07:29:09 

    >>11
    会社からの振込は給与と同じ口座に振り込まれるから、給与振込の口座を主が管理していると別口座への振替が必要になりそうだね
    それはそれで面倒そうだけど、同一銀行の別口座への振替なら手数料掛からなそうだし、その方がましかもね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 07:38:52 

    事務員だけど前の会社では部長クラスに許可取って『仮払金』で現金出してたけどなあ。もちろん経理が見てもわかるように計上するよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:16 

    >>1
    え?会社で必要なものって全部、自費じゃ無いのか
    払ってくれる会社があるのか
    私の会社、名刺すら自費だよ…

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 07:40:54 

    >>9
    個人に買わせる会社がほとんどだよ!笑

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 07:54:02 

    >>13
    経理の仕事してるけど立替金だけ給料とは別の口座に振り込んでって指定してくる人結構います。それで立替金の振り込まれた分は自分のお小遣いにしてる人もいるってよく聞く。あとは旦那さんが立替金精算の手続き忘れちゃってることもあるから、ちゃんと戻ってきたか管理した方がいいですよー。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 08:26:07 

    >>9
    中小とか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 08:28:41 

    >>18
    経費申請してるから結果として会社が購入してる
    必要なものが全てたのめーるやアスクルにあるわけじゃないから、個人で買うこともあるんだよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:31 

    営業マンの交通費とか出張旅費も立て替えだし
    手土産とか事務用品とか書籍とか資格研修受講料とか
    立て替えることはあるよね
    生活カツカツで、旦那さんもお小遣い制なのに「立て替えなきゃならないから金くれ」と言われるのかな?
    振込で精算されるなら給与口座に振り込んで貰えば、家計に返して貰ったことになるよね
    現金で精算されるのに旦那さんが返してくれないなら、都度メモしといて催促するしかないと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 08:31:45 

    立替専用の口座とクレカ作ってとりあえず数万円プールしといて返金があれば都度入金。小銭も入金出来る口座を作る。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 08:48:54 

    >>3
    会社じゃなくて店舗だとレシート渡すとそのままの金額現金で返ってくる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 09:13:23 

    >>64
    うちもそう
    出張や接待で支払額すごいから、口座もカードも別にして100万くらい入れておいて管理してる
    正直言うとすぐにカードのポイントが貯まるので、ありがたく使わせてもらってる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 09:20:23 

    >>9
    認印とか個人が作って立て替えといて後から会社に請求してるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 09:39:16 

    >>55
    労働者が実際におこした損害に対して勝手に天引きしたら違法だよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 11:01:38 

    >>35
    なんかそういうの小払い資金って呼ばれて支店単位で管理していた手元現金があったな
    領収書を本社に送って使った分を補充してもらう感じだった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 13:09:33 

    >>1
    前渡金制度はないの?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 13:25:22 

    >>79
    あったあった!
    うちの会社は小口って呼んでた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 13:34:41 

    >>3
    遅れました
    主ですが、現金で封筒に入ってきます

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 14:22:03 

    小口の建替の精算は上司だったけど、不在がちなので私が精算処理出来る体制にしてもらいました。
    以前は郵送料が3ヶ月くらい溜まっていたこともあったので困ってましたが、今は小口現金の置き場から直接使えるもしくはすぐに精算できるので楽になりましたね。
    本社の経理部に領収書データ、原本と作成した出納帳を送る業務は増えたけどよしとしてる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 14:43:03 

    >>82
    それは経理の人大変だ
    今の時代に給与を現金で渡す会社なんてないだろうから
    必ず給与振込口座が登録してあるんだから
    そこに振込すればいいのにね
    経理担当からすると小口現金で小銭たくさん常備しておくのって面倒なもんだよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 17:29:01 

    >>1
    気にした事ないですね。

    私は都度レシートと交換で現金もらうけど、
    旦那の場合は、いくら立て替えているかも知らないし、
    給料と一緒に振り込まれますが、いちいち確認したこともないです。

    旦那の給料明細すら見た事がないです。

    もちろん、家計簿なんて付けていないので、困ることもないですしね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 22:29:36 

    >>70
    それは旦那の管理の話であって、妻がしゃしゃり出ることはないと思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/29(金) 11:54:24 

    >>1
    ガルではマイナスだろうけど、マイナンバーカード作った時に貰ったポイントがあるから、それで買って、後で会社の経理部から、現金で精算して貰ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。