ガールズちゃんねる

子育て中の国民年金保険料免除へ 自営・フリーランス 両親とも対象

470コメント2023/12/26(火) 09:06

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:11 

    子育て中の国民年金保険料免除へ 自営・フリーランス 両親とも対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    子育て中の国民年金保険料免除へ 自営・フリーランス 両親とも対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自営業やフリーランスなどの人について、厚生労働省は、子どもが1歳になるまでの期間、国民年金保険料を免除する案の具体的な検討に入った。通常の免除と違い、基礎年金は満額を保障し、所得や休業の要件も設けない方向…


    今回の免除案では年金を減額しない。両親(養父母を含む)ともに免除対象とし、所得制限も設けない。

    +66

    -782

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:27 

    キタ━(゚∀゚)━!

    +27

    -108

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:41 

    どうやって後々支えるんだよ

    +1949

    -17

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:47 

    遅いーーーーーー

    +38

    -80

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:54 

    まじで!?!?すごー

    +24

    -62

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:08 

    決定?
    決まってから教えてくれ

    +368

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:09 

    まあ一歳になるまでとかなら大したことない

    +684

    -23

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:12 

    >>子どもが1歳になるまでの期間

    +480

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:18 

    1歳になるまで・・・・

    +444

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:33 

    え、今まで払ってたの

    +11

    -39

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:41 

    まーた一部の選ばれし民にだけお金配り

    +594

    -43

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:42 

    18才まででお願いします

    +8

    -68

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:42 

    >>7
    期待して損したわ

    +198

    -7

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:52 

    子供1歳になるまで…つまり1年間だけ免除
    意味あるの?

    +431

    -27

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:54 

    1年とかパフォーマンスだね

    +167

    -10

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:54 

    うち、来年一人目が産まれるから
    もっと子持ち優遇して~

    +8

    -95

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:57 

    3号をなんとかしてください

    +61

    -116

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:00 

    そりゃ将来もらえるのが月に2万円とかになるんだから当たり前

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:09 

    >>7
    サラリーマンと一緒じゃん
    贅沢言うな

    +126

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:16 

    >>3
    そりゃ増税よ

    +185

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:33 

    あーまた負担増えますね

    +123

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:06 

    高齢者も全員3割負担にしないと無理なのでは

    +129

    -12

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:06 

    >>3
    これからは専業主婦も年金保険料を払うようになるから大丈夫

    +32

    -50

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:32 

    >>1
    イマサラ感が凄い。
    今まで経済状態関係なく
    容赦なく徴収してきたんだ

    +81

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:45 

    まあフリーランスだと出産から1歳になるまでくらいは休職しなきゃならない場合が多いだろうから、結構助かるとは思う
    すぐ働く気でいても、こればっかりは本人の体調とかにもよるし

    +162

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:50 

    そもそも対象者少なそうだよね

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:55 

    やけくそ感www
    どうせムダに終わるしね

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:01 

    なんでこう、やることなすことセコいんだろうか

    +115

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:02 

    >>14
    育休が1年間の会社員と同じになるからそれはいいんじゃないの

    +170

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:23 

    フリーランスや自営業って儲けようと思ったら天井まで稼げるのに、なぜ支援する必要があるんだろ…謎すぎる

    +28

    -48

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:20 

    せめて未就学児が良かった。

    +11

    -21

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:27 

    >>10
    会社員とかで厚生年金の場合は免除になるけど、自営業とかの人は国民保険だから免除制度ないんだよね

    それにしても一歳までって短すぎ

    +21

    -21

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:37 

    場当たり的すぎるでしょ
    まともな政策考えてよ

    +33

    -7

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:51 

    子供がいない女性の気持ちも考えてほしいです。

    フンッ

    +46

    -29

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:54 

    年金廃止くらいしたら褒めてあげる

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:58 

    国保とか国民年金って足りてなくて厚生年金使ってるとかだったよね?
    なんでそんなことするの?

    +93

    -7

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:04 

    >>3
    もちろん消費税増税

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:10 

    >>3
    育休中、免除でかなり助かったな。

    +25

    -10

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:13 

    >>3
    その子どもが将来しんどくなるよね。

    +164

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:01 

    これ意味ある? 将来的にマイナスじゃない?

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:05 

    >>23
    専業主婦は旦那が2人分払うべき
    なんで他人が払うのよ

    +142

    -50

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:21 

    >>32
    ひでーな。会社員同様免除されてるものだとてっきり。

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:23 

    >>34
    そうやっていつもわざと燃料投下してるんですね

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:25 

    国民年金だもんね~
    そのかわり70才くらい働いて払うまでが当たり前になるだろし

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:55 

    >>11
    うーんそうかな
    専業なら3号があって会社員なら育休+社会保険料免除がある
    自営だけ手薄だったから1歳までの免除があったっていいと思うけどな

    +163

    -10

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:09 

    支払い期間を先延ばし、長くしただけだと思う

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:25 

    >>1
    バッカじゃない

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:35 

    >>1
    1歳までかーーーい!

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:38 

    なんかもう色々間違えてる

    一番の少子化対策は格差是正、底辺所得の底上げ
    結婚して子供を産んでも将来が不安にならずに暮らしていけるだけの収入なんだよ

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 12:45:00 

    >>1
    財源ないんじゃねーのかよ

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 12:45:14 

    ツケだよねw

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 12:45:34 

    >>41
    扶養にしたら扶養者の年金も払うことにしたらいいと思う

    +77

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:08 

    老後は年金さえ払っておけば生活保護以上の収入が確保できます
    っていう将来への補償の方が子供産む人増えると思う
    老後資金2000万とかいう事いうからビビって結婚できない人が増えたんだよ
    政府は一般庶民の暮らしわかってない

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:16 

    >>1
    防衛費も上げて
    学費も国が出して
    出産費用も国が出して
    年金も支払うんだ....

    小学校で足し算と引き算ちゃんと習ってたのか
    心配になるわ。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:20 

    まぁ免除したら全額貰えるわけじゃないからな

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:50 

    必要なのは金持ちに対する増税でしょ
    金持ち巻き込んで減税してどうするんだよ

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:02 

    >>54
    海外への支援金を忘れてらっしゃいますわよぉ
    バラマキ岸田は国民から絞り上げて「もう生まれた子供」と外国にばら撒くんだよ
    それでどうやって少子化対策になると思ってんだろう

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:25 

    >>10
    自営業で小学生の子供いるけど、これに伴って1万5千円返しますって通知きてた。

    +0

    -10

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:17 

    子供が一歳になるまでの間よね??
    該当者少なそう

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:19 

    国民であって厚生、共済は別だよね。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:56 

    これから産んで1歳までだよ
    その親が年金支払い続けるのなんて
    めっちゃ長くなるにきまってるw

    ラクして年金貰えるわけないじゃん
    あさはか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:58 

    ウクライナへの支援金6500億
    これやめたら色々予算組めそうだね

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:09 

    私、自営業で子供17歳…関係ないやん泣

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:21 

    ここへきてドンドンやっていきますな
    うちも自営国民年金ですがこれからも払い続けますよ 仕方がない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:31 

    >>3
    高齢者の医療費負担増
    介護保険の負担額を上げるニュースは見た

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:37 

    >>19
    育休3年間取ってたけど、ずっと免除してもらえてた。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:42 

    >>30
    じゃあなんでみんな自営業やらないの?

    +25

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:53 

    >>64
    自営なら死ぬまで働けるしね

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:55 

    今も育休ワーママは免除されてるんだから、そりゃそうなるわとしか思わん

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:13 

    >>3
    本来福祉に使うべき金がほぼ全て輸出大企業の懐に入ってるからそれに比べたら大した額じゃない
    インボイスみたいにやはり金持ちへのステレス優遇のために増税するとは思うが

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:19 

    子育て中の国民年金保険料免除へ 自営・フリーランス 両親とも対象

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:20 

    1歳になるまで…ズコーっ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:12 

    もうこうなったら子育て中の三号の廃止もなさそうだね。これやったらおわるもん

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:16 

    年金制度終わるのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:32 

    >>41
    子供は?

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:42 

    >>1
    公務員への福利厚生制度きたー!
    高待遇安定、成果出さなくていい、そして子育て支援制度でもっとも得する期待値の高い公務員最強!!!

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2023/12/21(木) 12:52:56 

    やっと恩恵来たーーって思ったら、一歳までかい!!!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:03 

    一歳まで…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:15 

    本末転倒だろww

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:35 

    >>74
    終わるわけ無い

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:40 

    >>67
    向き不向きあるだろ
    あと自営業だけで社会が回ると思ってるのもアホすぎる
    クソリプ飛ばしてくんなよ

    +5

    -18

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:41 

    早く岸田辞めて

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:59 

    >>1
    高待遇安定だから既婚率、子持ち率の圧倒的に高い公務員が一番おいしい思いできる制度が次々にできるね
    公務員にならないものは公務員に搾取される社会が今まで以上に加速している
    子育て中の国民年金保険料免除へ 自営・フリーランス 両親とも対象

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:00 

    >>41
    専業主婦は年金支給ゼロにしたらいい
    なんでタダで年金もらえるのか不思議

    +70

    -48

  • 85. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:19 

    がるちゃんって自営業多いよねwwww

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:29 

    法人成りしちゃったから関係ない話だった😂

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:40 

    自営で夫婦だと通常なら合わせて年30万くらい払ってるってこと?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:40 

    年金なくなって
    自分で投資しろってなってくね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:00 

    >>83
    子を産んでくれるならなんでもいいよ
    産まない人間が不満を言うなよ

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:06 

    >>81
    自営業のこと何も知らないんだねw

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:11 

    私の両親も自営業だったけど年金きっちり払って大学も出してくれました

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:25 

    >>1
    ケチだな
    3歳まで免除して

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:56 

    >>30
    自営に限った話じゃないじゃん。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:11 

    頼むから議員は公務員や大企業の社員じゃなく大多数の一般人の生活を知ってくれ
    こんなんじゃないんだよ、収入がある人達はもう産んでるの
    そこじゃないのよ

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:25 

    ばら撒き@選挙

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:56 

    >>87
    16520円✖️12ヶ月=198240円

    これが2人分だから40万ぐらい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:27 

    無料と増税はいつもセット。だからバラ撒き要らないし!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:36 

    どんどん払う額は増やされ受給開始年齢は引き上げられ受給額は減らされ。。。
    バカにしてんのかとも思ってしまう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:47 

    支払ってくこれからの人は大変だねえ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:53 

    >>84
    それでいいから2号の負担を減らしてくれ
    1号も1号で問題多すぎだし

    社保も介護も健康保険も全て負担大きすぎる
    全てひっくるめて年収の2割を上限にしてくれ
    金融所得は2割なんだから同じようにして欲しい

    +19

    -6

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:59 

    >>90
    知りたくもないwww
    クソリプで絡んでくんなよ気持ち悪い

    +0

    -16

  • 102. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:12 

    >>84
    それは思う
    旦那の貯金や退職金、年金で暮らしていけるから働いてないんだろうから払う必要がないよね
    独身は免除した期間減額されるんだし、払ってない人は貰えないが一番シンプルだと思う

    +55

    -7

  • 103. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:37 

    >>98
    まだまだ他の金融商品と比べたらお得なんだしいいじゃん
    損すると思ってない?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:38 

    >>84
    他人の金とかどうでもいいだろ
    ほんと農民思考
    外国人にそれくらい強く言えば?

    +20

    -22

  • 105. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:40 

    >>58 よこ
    まだ実施されてないのに、これに伴って返金ってどういうこと…?

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:41 

    >>89
    ヨコだけどいやでーす。その子どもを食わせていきたい親の雇用は続けます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:47 

    必要なのはバラ巻きじゃない
    生活の安定、子どもを産んでも安心して育てられる環境と収入

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:50 

    >>93
    会社員は天井ありますけど

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:05 

    >>84
    大企業を守るため。
    みんなが自営に流れたら、大企業は潰れるから。
    大企業のサラリーマンは死守しないといけない

    +18

    -11

  • 110. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:17 

    >>101
    知らないなら黙ってろ

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:44 

    自営業なんてどうでもいい
    潰れてしまえばいいのにw

    +0

    -7

  • 112. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:10 

    >>110
    稼ぐ能力がないってことですか?w

    +0

    -8

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:29 

    >>110
    ガルちゃんにはイメージだけで自営業を語る人がいるよねw

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:35 

    >>30
    その考えが謎すぎるわ

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:42 

    >>110
    がるちゃんなんてやってないで稼いでこいよww

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:53 

    >>108
    役員選抜目指すなり社内ベンチャーで分社化狙うなり、自営が青天井なら会社勤めも青天井だよ。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:59 

    >>114
    お前が意味わかんねぇよカス

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:16 

    自営業のヒステリックばぁさんブチギレトピ

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:43 

    >>68
    そんなーー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:46 

    第3号に慣れないばあさんは怖い

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:48 

    >>116
    20代から数千万、億とかはもらえんじゃん
    けど自営は成功すればそれが可能
    ハイリスクハイリターンが自営だと思ってる

    +4

    -8

  • 122. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:50 

    自営は国保しかない上に3号とかないしね
    良いんじゃないですか

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:17 

    >>116
    あ、察し

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:28 

    >>121
    成功すれば会社員も自営も可能だよ。そして成功なんか要らん普通に暮らしたいって気持ちの人もどっちにも居る。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:36 

    >>1
    独身と既婚子なしが涙目よ🥹

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:54 

    頭のおかしい人
    「自営業と会社役員は同等」あほかよww

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 13:04:49 

    >>11
    少子化対策は必須だから、市場の選ばれし民になったって支援しないとね。
    生保や低所得者や高齢者の過度な支援はよくわからんけど。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/21(木) 13:04:50 

    >>107
    配る金が足りないね
    シンプルに子供一人1千万払う方がいいと思うわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/21(木) 13:05:18 

    貧乏自営とかつらw

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/21(木) 13:05:21 

    >>1
    これは産休代わりにするって言ってたやつだし、いいじゃん。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:00 

    >>121
    組織化して法人成りして数千万稼げる人ばかりではないし
    現実はフリーランスとか平均年収300万程度だから
    免除助かると思うよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:03 

    >>7
    子持ちだけど、タイトルだけ見てとうとう年金機構がやけくそ起こしたのかと思った
    うちは1歳過ぎてるし全然関係ないな

    +63

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:19 

    >>1
    貧乏人に渡すくらいなら本当に困ってるウクライナとかに全部渡してほしい

    +6

    -15

  • 134. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:23 

    >>127
    その理屈ならナマポや低所得者は分かるでしょ。子育てしてる人も多く含まれるし今でもたいして金を使ってない
    高齢者はもうちょっと社会保障を減らさないと限界が近い

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:29 

    >>113
    がるちゃんにはいる自営業は稼げない無能ってことかなww

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:35 

    1年間免除て…
    年金1年間だけ払わなくてよくなるからよーし子供産も!とはならんやろ…
    今の子育て世代が受給者になるころには70歳まで払って80歳から受給開始とかになるかもしれんのに1年なんて誤差じゃん

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/21(木) 13:07:26 

    独身だがこの人らならいい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:05 

    >>136
    しかも受けるとるときは2分の1か3分の1

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:09 

    >>136
    40万貰えるのと一緒だと思うと結構大きい

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:12 

    >>124
    会社員も可能かもしれんけどハイリスクだから安定したサラリーマンとしてローリスクローリターンでいいんだよ

    >>131
    ハイリスクがその低年収なのでは?
    成功したらハイリターン
    それだけだと思うけどな

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:24 

    政治家が身銭切ってくれよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:34 

    >>3
    政治献金している今の経済団体が代替わり
    今の採用方針じゃ無理だよね
    通年採用とかを取り入れやり直しもし易くします
    人材が流動的になり、ダメな人は解雇、生産性が上がり、経済が伸びます
    政府がそれに合わせて色々改正

    早くて10年後くらいかな

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:55 

    凄いタイトル詐欺だわ
    これは政府からメディアに命令入ってるね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:56 

    >>129
    そりゃ貧乏は誰でも辛いだろ

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:06 

    >>11
    貧乏DQN子沢山だけを皆んなで支えてくのね。福利厚生がない会社の人だけなのね。

    +6

    -6

  • 146. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:16 

    >>144
    稼ぐ能力ないのにフリーランスしてる自分の責任

    それが自営業なのに?

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:23 

    >>136
    まぁ年金貰う時考えたら得っちゃ得だけど
    年収下がってて皆、今現在のお金がないからね
    年金免除になるから子供産むかとはならないわな…
    他にはどんな対策するんだろね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:27 

    >>140
    ローリスクな会社員・自営もいるしその逆も居るよ。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:38 

    >>140
    ほんとその通り

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:42 

    >>139
    いや国民年金は今60歳まで納めることになってるけどこのままいけば65歳まで払ってね!70歳まで払ってね!になるのは目に見えてるから
    1年免除なんてまじで誤差

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:48 

    >>7
    てか、1歳すぎたらどんどん働いて厚生年金で納めろってか。

    +65

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/21(木) 13:10:52 

    子育て中という表現で、実際は1歳までってw
    どれだけ国民をバカにしているのだろうか

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/21(木) 13:11:40 

    >>146
    世の中勉強しな。会社員になれないから自分で事業やってる人なんかいくらでもいるから。

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/12/21(木) 13:11:45 

    >>148
    ハイリスクな会社員ってなんやねんwww

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:17 

    >>146
    この人が何が主張したいかさっぱりわからない
    誰か翻訳してw

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:23 

    また独身が結婚出来なくなる増税に繋がる政策ですか?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:24 

    >>153
    だからてめぇの責任だろ?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:33 

    >>14
    ありがたい制度だよ
    フリーランスだと仕事なければ収入ゼロ
    今の人は収入ゼロでも年金月16000円と国保払ってるんだよ

    +97

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:43 

    >>116
    まあそれを言ったらニートも青天井だけどね
    宝くじを当てる
    玉の輿に乗る
    推しと結婚する
    とか

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:48 

    >>155
    アホ自営業には分からんて

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2023/12/21(木) 13:13:05 

    >>76
    どこに公務員と書いてあるの?自営、フリーランスの人の話よ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/21(木) 13:13:23 

    >>1
    また子持ち優遇
    子供いない世帯だって大変なんですけどね
    子供いないことってそんなに悪いことですかね?

    +25

    -7

  • 163. 匿名 2023/12/21(木) 13:13:30 

    >>155
    多分雇用や事業について無知。
    フリーランスや自営は稼げるに違いないって思い込みが強い。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/12/21(木) 13:13:35 

    >>160
    自営業への熱い嫉妬心だけは分かるw

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/21(木) 13:13:58 

    >>154
    あるとしたらブラック企業でこき使われて捨てられて鬱になる人とか?

    とはいえ、基本、会社員と自営フリーランスは別ものだと思うけど

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:08 

    >>163
    頭悪いとそういう解釈になるのか
    勉強になるなぁww

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:15 

    >>11
    でも3号なんてずーっと払わなくていいんだよ?
    扶養内なら働いてても何も納めることなく済むのってこれこそおかしいと思うけどね

    +34

    -16

  • 168. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:32 

    >>157
    何の責任だよw

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:39 

    これって育休社員の企業負担を減らすだけだよね

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:51 

    >>165
    給与の話じゃ無くなってる…w

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:01 

    >>157
    横だけど
    就職は運だよ
    運がなければ例え有能でもどうしようもない

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:26 

    >>168
    稼げないのも稼ぐのもてめぇの責任
    それが自営業
    会社員と一緒なわけないだろ

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:33 

    >>162
    子供いなかったら、この国の未来ないからね。
    仕方ないかと。

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:39 

    >>1
    子育て世帯を優遇することは大賛成
    一方、3年以上ニ一卜の働く気のない害虫を強制労働させないとバランスが悪い

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:43 

    >>171
    それこそ何の話だ?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:50 

    >>30
    でもさ、結婚して働いてないまたは短い時間働くだけで年金保険税金全額免除になるとこもおかしいってなるよ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:14 

    >>163
    ほんとこのコメント面白いw

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:15 

    >>1
    もうちまちませずに子育て世代は税金無しでよくない?その代わり三人目の大学無料とか無しでいい。

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:17 

    >>167
    そのうち払わないといけない社会になりそうだけど、その前に金持ち老人からもっと取って欲しいわ

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:18 

    >>140
    それでも納めるものは納めてるんだし、別に自営も免除されたって引っかかる事何も無いけどな
    全て自己責任ということで、働き方の選択肢絞って生ぽ増えるより良いじゃん
    インボイスも自営にしか関係ないから賛成ってして、結局は企業にも影響でて物価高や社員給与上がらない状況だし…

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:21 

    そうしたったから65歳まで現役世代と未来の奴隷の全員の納付期間が増えんねんで?
    魂胆みえみえ
    アホやろ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:45 

    >>170
    給与が会社員にとっての安定でもないからね。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:11 

    フリーランスでーす!って無職も申請してきそう
    前年度確定申告してるとかインボイス登録者であるとかの選別はあるわよね?

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:18 

    >>172
    会社員もだよ笑

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:35 

    >>109
    いや、JTCは潰れてくれて構わないんだが

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:42 

    >>182
    そういう話してないからズレてると感じたのはそのせいか

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:48 

    >>170
    そうだね笑
    ハイリスクって何かなぁと思ったらヤバい会社でやばい経営者にこき使われるくらいしか思いつかなかった。
    実際、ブラック経営者が「社員なんて使い捨て。追い込みまくってヤバくなったら適当に慰めて自主退職させて送別会だけ盛大にしたらいいんだよwww」って言ってるの聞いたからやべぇーってすごい記憶残ってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:52 

    何か荒れてるな…5ちゃんで泣かされて逃げてきた無職が暴れてるってのは本当なのかな

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:26 

    ネズミ講やめろ!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:42 

    >>182
    給与というよりは身分が確保されてるというか
    ローンの借り入れも会社員だと多めに借りれる
    これがあるから副業で自営してる友だちも正社員の立場を手放さない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:43 

    >>184
    え?会社員って頑張って売上あげたらそのぶんまるまる自分の給与に反映されるんですかぁ?w

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:19 

    >>3
    独身の掛け金を増額ですよね

    掛け金という名の増税

    +25

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:28 

    >>188
    5ちゃんの犬かよお前

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:43 

    >>183
    無職で子供産む人って他の支援居ると思うけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:57 

    >>183
    ん?無職こそ免除でいいじゃん
    そもそも想定してるのどういう夫婦だ?夫婦無職で子供を産むってとっくにナマポの気がする

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/21(木) 13:20:56 

    >>161
    いつもの公務員叩きしたいだけだよ
    内容なんて読んでない
    人が集まりそうなトピに来てはコメント残して行く

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:37 

    そのツケはどこに回るんだろ? 先送りしただけ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:45 

    がるちゃんやってる自営業なら稼げなくても仕方ないね
    ごめんね貧乏さん

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/21(木) 13:22:14 

    >>158
    確かに。
    しかし、高いよねぇ。

    +19

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/21(木) 13:22:33 

    >>3
    3号廃止を阻止したいとかじゃないけど矛盾してない?

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:03 

    >>185
    ガル男?キモ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:06 

    自営業で稼いでる人もいるなか
    「自営業は会社員と同じ」とか言ってる頭のおかしい人初めて見たの
    ごめんなさい

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:32 

    >>198
    発達障害

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:33 

    >>167
    会社員もずーっと半分しか払わなくていいよ
    仮に3万円円払ってたら会社も3万円払ってくれているから専業より得してる

    +21

    -13

  • 205. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:36 

    こうやって独身への課税負担ひどくして追い込んで成婚、少子化解消を狙っているの?やりかたせこい

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:43 

    >>191
    自営業に給料あると思ってそうw

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:56 

    >>179
    私はやっぱり宗教団体から取るようになって欲しいし、国会議員にメスを入れて欲しい。
    日本の国会議員、本当にやばいと思う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/21(木) 13:24:44 

    >>203
    発達の自営業さんだったの?
    ごめんね

    でもあまりネットでそう言う言葉使うのも良くないよ
    病気だからそこの理解力もないから仕方ないね

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2023/12/21(木) 13:24:52 

    どんどんやれや

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/21(木) 13:24:56 

    子供が1歳未満はさすがにお母さんが必要だし働くことを強制できないもんね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:19 

    >>41
    このニュースに文句言ってる専業主婦がいるとしたらとんでもないクズだなと思ってる正社員ワーママです。
    むしろ子育て中のフリーランスや自営業の人が年金免除されてなくて3号専業だけ免除されてる方がおかしい。

    +37

    -31

  • 212. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:28 

    >>204
    専業より得してるは草

    スクショしとこ

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:45 

    >>8
    なんだ。そんならしない方がマシ。
    どうせやるなら10歳くらいまでお願いしたいわ

    +74

    -27

  • 214. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:57 

    >>207
    税金の話なら宗教団体課税は本当にして欲しい
    課税されるくらいでつぶれる宗教団体なんて守る必要無いよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:08 

    たった一年か
    なんか笑える

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:16 

    >>206
    思ってそう
    だけでコメントしてくるのまじで頭悪くて草

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:05 

    >>41
    じゃあ会社員も2倍払いなさいよね
    半分しか払ってないんだから
    まさか年金の仕組み知らないわけじゃあないよね

    +21

    -26

  • 218. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:31 

    >>205
    まあ結婚しても子供作るか、できるかは別だし
    独身云々ってか子ありが優遇されるのは仕方ないね…少子化ですし
    これで子供増えるとは思わないから増えるまでの支援としてはまあ良いんでは…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/21(木) 13:29:12 

    >>212
    スクショしないと覚えられないの?
    今すぐ覚えなさい

    会社員は専業より得してる

    +8

    -10

  • 220. 匿名 2023/12/21(木) 13:29:35 

    >>3
    先のことなんて何ひとつ考えてないよね、いつも。とりあえず困ったら国民からまた絞り取りゃいっか、くらいに考えてるのが腹立つ。

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/21(木) 13:29:37 

    免除って払わなくていいことじゃないでしょ
    学生免除みたいなもので
    終わったら催促くるし、そのままだと定年しても「年数足りないのでもう少し納めてください」ってなるよ

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2023/12/21(木) 13:30:38 

    >>217
    横だけど
    その3号の負担は会社員がしてるのに?

    +25

    -3

  • 223. 匿名 2023/12/21(木) 13:31:33 

    >>219
    意味がわからん
    笑ってる会社員が得して何が悪いの?
    払ってない専業と比べる意味は?

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/21(木) 13:31:43 

    フリーランスってインスタグラマーとか?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:00 

    >>3
    1号でかつ子育て中の人だけだよ。
    3号よりかなり人数少ない。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:39 

    年金はただでさえ足りないから、これをやるのばバカ?

    サラリーマンなめてる。

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:00 

    >>11
    1号の妻は1号。
    社会の勉強やり直せよ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:31 

    >>204
    3号は半分どころから1円も払ってないのに会社員の厚生年金の話出してくるのってズレすぎてない?

    +17

    -5

  • 229. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:33 

    >>223
    払ってる○
    笑ってる✖️

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:39 

    >>213
    成人するまでがいいな
    成人したらその子も保険料払っていくし

    +1

    -23

  • 231. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:43 

    >>188
    暴れてるの一人だけどね
    しれっと普通のレスもしてるからガルのバイトかも
    構わないほうがいい

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:07 

    >>226
    3号が一番ありえないと思う
    さっさと廃止してほしいわ

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:16 

    バカのひとつ覚えみたいに専業叩きしてる人、年金の仕組みもわからないから貧乏なんじゃない?ついでに結婚できないのもそのせいかもよ

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:45 

    >>219
    無職で厚生年金のことや3号のこと詳しくないのは分かった

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2023/12/21(木) 13:35:11 

    >>231
    勝手に暴れてる認定してるのお前だけな
    自営業のアホがクソリプ飛ばしてこなきゃ終わってんだよなー

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2023/12/21(木) 13:35:34 

    でもフリーランスって長く休んじゃうと保育園の点数低くなっちゃうよね
    その辺はどうなんだろう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/21(木) 13:35:38 

    >>234
    いや、無職で親の扶養に入ってるから3号のこと庇ってるのでは

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/21(木) 13:36:11 

    国が負担すりゃいいじゃん♪

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/21(木) 13:36:26 

    >>204
    どんどんプラス増えるww
    専業と自営しか居ないのかなここ

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2023/12/21(木) 13:37:23 

    自営なんていくらでも帳簿ごまかせるんだから支援なんていらんよバカらしい

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2023/12/21(木) 13:37:25 

    >>204
    第3号被保険者が「年金は夫が払ってる」に次ぐアホコメント

    +18

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/21(木) 13:37:29 

    >>1
    全額免除された子供が年老いた頃には年金制度が破綻してそうだな・・
    まぁ自分で貯めときなさいって事だろう

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/21(木) 13:37:40 

    出生率見ても対象になるのって70万世帯ぐらいでしょ?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/21(木) 13:37:47 

    >>1
    今更感強いけど、岸田氏にデカい後ろ盾がないことに感謝だわ。追い込まれて「支持率上げるのに効果的なものは何だろう」とメガネ氏はない知恵を絞ってるのか。
    教団の金で支持率に高い下駄を履かせられる安倍晋三ならつるつる脳みそのままどこ吹く風だったろう。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:48 

    自営なんて人に頭を下げられない社会不適合者ばかり

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:58 

    >>240
    それ言ったら稼げない自営業がクソリプしてくるぞ

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/21(木) 13:40:45 

    即マイナスしてる暇あんなら稼いでこいよーw

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/21(木) 13:40:52 

    >>204
    その会社が払う3万分は、利益であげないとダメだけどね。
    働いてないとわからないか

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2023/12/21(木) 13:41:12 

    だから稼げない自営業なんだよww

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2023/12/21(木) 13:41:22 

    >>167
    フリーランスと自営の妻は3号じゃないからさ。
    自営の妻は払わなきゃならないのよ。
    実際うちもそうだけど払ってるよ。
    家にいようが自営を手伝おうが関係なく払わなければならない。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/21(木) 13:42:34 

    >>248
    その利益、1人で上げるのは中々難しいから会社員が安定なんだけどね

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2023/12/21(木) 13:43:25 

    年子で5人くらい産みますかね。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/21(木) 13:43:54 

    >>250
    自営の妻だって外に働きに出れば第2号被保険者になれるけどね

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2023/12/21(木) 13:44:42 

    >>251
    なら会社員になればいいやん
    なんなのこいつ

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2023/12/21(木) 13:45:05 

    そもそも専業主婦は免除されてるよね?兼業主婦は社保だから厚生年金じゃん?だれが免除されんの?これ
    子持ちシンママフリーターとか?

    +0

    -7

  • 256. 匿名 2023/12/21(木) 13:45:33 

    >>226
    素直に減税して欲しい!

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:40 

    貧乏のくせに子供産むなよ
    このトピいつまでもいたら貧乏がうつりそう

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:59 

    >>255
    兼業主婦でも扶養内は関係ない。第3号だから。
    兼業でも社会保険料払ってる人が第2号被保険者。

    これは、自営業等の第1被保険者の話

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:43 

    >>17
    3号何とかしてもらっても自分達が得する訳じゃないし。

    +12

    -17

  • 260. 匿名 2023/12/21(木) 13:48:38 

    産後2ヶ月からフラフラで働いてたよ。。。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:18 

    >>251
    ??
    凄く簡単に、あなたでもわかるように書くと
    10人社員がいて、給与以外に半額3万の社保の補填が必要なら
    10人で3万利益あげるんじゃなく、10人いたら10人で30万の利益だよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:20 

    >>259
    第2号被保険者は負担が減るよ
    第3号被保険者は第2号被保険者に扶養されてる人だから、第2号被保険者がそのひとたちの年金分は負担しあってる。扶養してる人がいるいない関係なくね

    +14

    -16

  • 263. 匿名 2023/12/21(木) 13:50:27 

    >>30
    農家や代々やってる飲食店など大きな儲けはないよ
    休み月1で1日12時間働いても会社員以下
    だからって継いでるからすぐ辞めるわけにもいかない
    自営業で子供産める夫婦なら助かる制度になるはず

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/21(木) 13:51:01 

    >>261

    たぶんのこの人自営業だから1人でその分の売上作るの大変だと言いたいんだろうけど
    そもそも企業と自営業じゃ社会保障が違うのに
    なぜずっと会社員も同じリスクあると言ってるのかまじで理解できん

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/21(木) 13:51:30 

    25年には消費税15か18かはもう決定してるからか、太っ腹だね。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/21(木) 13:52:23 

    頭の悪い自営さん消えた?笑

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/21(木) 13:52:25 

    1年だけってなんか意味あるのか
    まわりくどいことしないでシンプルに補助金出せばいいのに

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2023/12/21(木) 13:52:32 

    もうめちゃくちゃだね

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2023/12/21(木) 13:54:06 

    >>217
    色々良く知らずに文句言ってる人多いね 本当に不服ならちゃんとした所に言えばいい ここでいくら言ってても何もならない 同じやり取りを繰り返すだけで文句言う方もどっちもただの八つ当たりや暇つぶしなんだなといつも思う

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/21(木) 13:56:03 

    >>262
    3号無くなってもそのままに決まってんじゃん
    いつまで日本の政治家に期待してんの??
    震災復興税みたいにあらたに何かしら名目付けて変わらないよ

    +23

    -6

  • 271. 匿名 2023/12/21(木) 13:56:19 

    どんな立場でも希望者は免除してほしい
    納めない人の分まで負担なんて嫌だ!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:06 

    >>267
    政権の人気取りという意味があります

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:46 

    >>183
    無職なら1号か3号だから、1号ならそりゃあ免除になるでしょ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:58 

    >>270
    減ることはなくても今後増えることもないんだから負担は減るやん

    別に政治家に期待なんてしてないのにその発想は面白いww
    単純に考えて負担分はなくなるんだから同じやん

    +12

    -12

  • 275. 匿名 2023/12/21(木) 13:58:34 

    >>219
    横だけど
    私もスクショしたよー
    どれだけあなたみたいな属性の人達がアレなのかを多くの人に知ってもらうためにね

    間もなく昼休み終了!
    攻撃レスもらってもレスバしてあげられないの
    ごめんね

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:01 

    >>158
    いや本当にありがたい
    文句言ってる人多いけど、この制度はやらないよりやった方が絶対良い

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:23 

    あのう、とっとと3号から徴収した方がはやいよ。平等

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:40 

    >>255
    自営業者の妻が仮に専業主婦だったとしても、その人は3号被保険者にはなれないので、普通に保険料を支払ってるよ。

    町のパン屋さんの奥さん、クリーニング店の奥さんみたいな人は、育児中で仕事をお休みして専業主婦だったとしても、保険料を支払ってる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/21(木) 14:00:04 

    自営がーとわめいてる人はどう考えても周りが配慮してあげないといけない人なんだからスルーしなよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/21(木) 14:01:35 

    >>274
    期待して裏切られるの繰り返し

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/21(木) 14:02:45 

    いままでも産前産後4ヶ月は免除だったよね。それが1歳までに伸びるのかな。フリーランスで仕事全部やめたから正直4ヶ月だけでも助かった

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/21(木) 14:03:37 

    >>1
    これ少子化対策なの?
    未納扱いにはならないのか

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/21(木) 14:03:55 

    >>45
    無知で申し訳ないんだけど

    会社員の妻が育休中は、専業主婦(又は扶養内)みたいに夫の社会保険に入るわけじゃないんだね?

    +0

    -12

  • 284. 匿名 2023/12/21(木) 14:04:16 

    今更3号廃止とかしたとこで…
    一番厄介なボリューム層は逃げ切るのでは?
    若い夫婦支援してあげないと子供増えないよ

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/21(木) 14:05:25 

    >>1
    会社員ら厚生年金の加入者では、子どもが1歳に達するまで休業している期間のみが免除となるが、自営などの場合は育児休業制度がなく、就業状況も多様なためだ。

    確かにサラリーマンと比べると個人の人は何にもないもんね

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/21(木) 14:07:12 

    >>1
    今度は何をステルス増税するのかな?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/21(木) 14:07:16 

    まあまあ悪くない制度だと思う。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/21(木) 14:07:24 

    >>84
    ほんとこれ

    +7

    -3

  • 289. 匿名 2023/12/21(木) 14:08:13 

    わたし今妊婦で自営一号なんだけど
    妊娠の本みたら1号は4ヶ月年金免除なんだ!って思ったよ

    一年になるってニュース昨日見てヤッホイと思ったけど
    25年とか26年からってことで関係なかった…!ってなった笑

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/21(木) 14:10:02 

    >>84
    国民年金一号の専業主婦は夫や自分で払ってるよ〜!
    厚生年金ないから個人年金入ってそれも自分で払ってるよ

    厚生年金は企業が専業主婦の年金払ってくれてるけどね
    自営業はすべて何もかも自己負担だよ

    +8

    -16

  • 291. 匿名 2023/12/21(木) 14:10:21 

    >>283
    扶養には入らないよー
    社会保険は育休前と同じ、そのまま継続して加入している状態
    産休・育休中は社会保険料を免除されてる

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/21(木) 14:10:53 

    >>15
    や、2号と合わせたって感じじゃないの?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/21(木) 14:11:23 

    >>14

    ずっと免除されるはずないんだし、
    一年だけでもありがたいじゃん。

    文句ばかり探して言うんじゃなくて、
    良いとこも見ようよ。

    +50

    -2

  • 294. 匿名 2023/12/21(木) 14:11:37 

    >>283
    無知だね。自分の保険に加入したまま、保険料が免除になるよ。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/21(木) 14:11:49 

    自営です。65歳まで払わないといけないのよね。もう払える自信がないです。60まではなんとかと思ってたけど5年延長で心が折れてしまった。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/21(木) 14:12:37 

    >>14
    なんでそんなにすぐけんか腰なの?
    会社員のお母さんとかと整合性を合わせるんでしょ。1歳以降は仕事を復帰するのが前提。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/21(木) 14:14:46 

    少子化で子どもの価値がどんどん上がってるからね。低所得の女性ほど子ども産んだほうが良い時代になっていくよ。同じ低所得でも独身と違って色んな支援受けられるから。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:17 

    >>267
    全然まわりくどくなくない?
    会社員の育休中の人と合わせただけだと思うけど…無知なの棚に上げて批判していてみっともない。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2023/12/21(木) 14:16:25 

    >>260
    それは社会のせいでも政府のせいでもなくない?

    +3

    -4

  • 300. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:00 

    >>8
    うおーー、何歳まで?!うち入る??1歳!?

    。。。ふぅん。

    +29

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:08 

    >>28
    じゃあ何なら文句ないの?子供が成人まで免除しろって?

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:41 

    >>299
    横だけど産後でも休むと保育園に入園する点数が低くなって入れない確率上がるんだよ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:52 

    >>284
    今3号の話関係なくない??

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/21(木) 14:22:14 

    >>267
    2号の人が育休とるとき、保険料が免除になる制度知らない感じかしら?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/21(木) 14:27:40 

    1号のみ休んでも補償が手薄いから(まあ自分で個人事業主選択してるっていうのはあるけど)いい制度とは思うんだけど「両親(養父母を含む)ともに免除対象とし、所得制限も設けない」だけが気になる。
    父親のほうは全く仕事セーブしないで収入変わらなくても、免除になるってことだよね?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/21(木) 14:28:23 

    >>303
    チラホラ出てたからさ
    レス付けると粘着されそうだから呟いてみた

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/21(木) 14:28:31 

    免除とかいうけど、結局老後の年金料が減るだけじゃないの

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/21(木) 14:29:36 

    >>1
    保険料免除で、納付済みとみなされるってこと?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/21(木) 14:30:15 

    今の政府ってやること全部ズレてるよね
    消費税3%にすればいいだけじゃん

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/21(木) 14:31:28 

    >>307
    >>308
    2号と同じような制度設計なら、納付してるとみなされると思う。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/21(木) 14:40:08 

    >>41
    私専業主婦だけど
    払っていないことで肩身が狭かったから
    払うのは全然構わない
    こういうところでいろいろ言われなくて済むならウェルカム

    +9

    -9

  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 14:40:31 

    >>310
    支払いは半分か3分の1だよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/21(木) 14:50:30 

    産前産後の免除が延長されるイメージですかね?
    免除期間ではなく納付済み期間となる。
    しかも両親対象。所得制限なし。
    その分の原資どこからもってくるの?もそうだし、
    そこまで手厚くしてどこにメリットあるのでしょう。

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 14:51:36 

    財務省から出る政治家への支出と仲の良い企業への支援金が大きいから、ほかへまわらないんだよね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/21(木) 15:01:08 

    >>311
    肩身が狭いかどうかはその家庭の夫の納税額にもよると思うけど いつも思うけど全て出来るだけ公平にすればいいよね 払うものも収めるものも 3号が月に13000円位?と言われてるならそれを収めるとして高額納税家庭も払うばかりの仕組みは見直してほしいね 

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/21(木) 15:01:41 

    >>3
    でもさ、もう日本は子持ちの方が少なくなるんだからこの流れは変えられないと思うよ
    高齢者が子育て世帯を支える世の中になる
    数としては足りてる

    +4

    -4

  • 317. 匿名 2023/12/21(木) 15:04:20 

    >>1
    学生は払うのに?

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2023/12/21(木) 15:06:48 

    >>217
    3号の財源はみんなが払った保険料だけど、会社員のもう半分はその会社が支払ってるんだけど...
    まさか年金の仕組み知らないわけじゃあないよね

    +19

    -3

  • 319. 匿名 2023/12/21(木) 15:08:57 

    >>307
    減らない(制度的に免除とは違う)という建前だけど、結局支給額自体が激減するのは目に見えてるからね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/21(木) 15:09:21 

    >>230
    流石に無理でしょ。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/21(木) 15:10:25 

    >>1
    また対象者少ないやつだね
    今、1歳前後の赤ちゃんいる人は対象外だね

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 15:13:06 

    >>1
    2026年度実施だって
    遅いね

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 15:13:12 

    >>1
    これって全員対象?

    所得制限とかない?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/21(木) 15:13:52 

    国保って月に15000円くらい?
    年間18万の減税みたいなもんか
    ありだと思う

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/21(木) 15:15:37 

    >>162
    子供いたらその分労働時間が減るからって話でしょ。

    仕方ないかと。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/21(木) 15:15:51 

    >>323
    これから産めるの?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/21(木) 15:15:59 

    さらっと目を通したけど、年金の事になるとアホなガル民多くない?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/21(木) 15:18:02 

    >>232
    昭和のジジイ政治家が牛耳ってるうちは無理

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/21(木) 15:25:36 

    >>28
    せこいんじゃなくて会社員と合わせてるだけでしょ。
    ありがたいと思わないと

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/21(木) 15:30:08 

    2026年に子供が産めて自営やフリーランスって
    ガル民ほとんど対象外

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/21(木) 15:30:17 

    >>255
    私は扶養外れてるパートで、かといって社保にも入れないから国保だよー
    今育休中で支払いキツイから、この制度があったら良いなと思った

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/21(木) 15:34:44 

    >>22
    予防医療、在宅医療に移行してるんだから健康でいれば3割でも良いよね。湿布もらいにとか無駄な診療無くして!昔よりかなりのドラッグストア増えてるし。

    +13

    -5

  • 333. 匿名 2023/12/21(木) 15:34:55 

    >>331
    パートで扶養外れてて国保の人なんているのね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/21(木) 15:36:24 

    >>262
    世代間扶養ですよ、年金は
    今の年金受給者の為に納めてる

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2023/12/21(木) 15:39:36 

    >>291
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/21(木) 15:40:03 

    >>294
    無知ですみません。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/21(木) 15:48:54 

    >>299
    自営業は保育園入るの大変だよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/21(木) 16:06:17 

    >>22
    生活保護含む子どもから高齢者までみーんな3割でいいよ

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2023/12/21(木) 16:06:24 

    >>167
    不公平だと言うけど、主婦の社会保険料を免除し、年金を支払うために第2号つまり旦那の保険料を増やしたってご存知ですかね?
    つまり妻の分も旦那が払っている。
    3号を廃止するなら第3号のために第2号を増やした分をもとに戻してほしいと思う。

    +5

    -4

  • 340. 匿名 2023/12/21(木) 16:09:14 

    >>274
    え、増えないと思ってるの?お気楽だね

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/21(木) 16:13:24 

    >>1
    で??自営やフリーランスみたいに限定的に免除行って、厚生年金をまたぶち上げるの?アホな政策

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/21(木) 16:18:53 

    >>3
    すでに半分は国債なんだし、すべて国債にしてしまえば良かろう!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/21(木) 16:23:52 

    >>335
    いえいえ~

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/21(木) 16:24:24 

    >>7
    1年間だけかよw
    たいした額じゃないやん

    +34

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/21(木) 16:24:37 

    自営だけど、たった1年ならなくてもいいわ
    それより3号何とかしろ
    いらないだろ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/21(木) 16:27:23 

    >>262
    負担が減るとか明言されてないでしょ

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2023/12/21(木) 16:47:49 

    >>162
    仕方ないよね。
    子持ち優遇、っていうか子ども優遇。

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2023/12/21(木) 16:49:56 

    >>334
    でも政治家が年金別の事に無駄遣いしたせいじゃなかった?

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2023/12/21(木) 16:53:00 

    >>1
    いいと思う
    育休中の社保も免除だしバランス取れてる

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2023/12/21(木) 17:01:06 

    >>339
    3号なくなれば2号の保険料は減るんじゃないかな。
    ただね、3号のあなたの保険料分は、あなたの家族だけが払ってるんじゃなくて、2号のみんなで負担しているんです。
    妻の分の「一部」を夫が負担して、残りは家族でもなんでもない独身や共働きの2号のひとが負担してます。
    3号制度がなくなれば、あなたとあなたの家族が、2号とあなたの1号の保険料を払うことになります。
    今まで夫が自分の分を払ってると思ってきたのなら、3号から1号になっても別にかまわないよね。

    +17

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/21(木) 17:13:23 

    >>344
    結局一年は免除されるけど、翌年から
    莫大な税金とられるだけな気がするわ

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/21(木) 17:15:41 

    >>204
    1円も払ってない人より半分払ってる人の方が得してるってどういう計算したらそう思えるのよw

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/21(木) 17:18:52 

    >>3
    1歳までだよ。出生数減ってきてるしそこまでじゃない?

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/12/21(木) 17:19:00 

    >>270
    そんなこと言い出したら外国人の生活保護をやめても変わらないとか政治家の活動費を減らしても変わらないとかなるよね

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/21(木) 17:22:36 

    >>217
    残りの半分は会社が払ってるんだから結局会社員が働いたお金だよ
    専業主婦みたいに見知らぬ人の働いたお金で払われてるわけじゃない

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/21(木) 17:36:22 

    >>41
    3歳までの子供がいる家庭とか介護している人を除いて払うようにしたらいいと思う。
    更に少子化が進むって言う意見もあるけど、もうすでに手遅れなレベルの少子化だし、将来自分たちの子供が負担することになるのにその点については何も思わないのかな。

    +6

    -5

  • 357. 匿名 2023/12/21(木) 17:39:02 

    >>204
    いや、会社が払ってる分給料減らされているだけだと思うよ。
    会社も厚生年金払わなくていいなら、給料もっと出せるでしょ。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/21(木) 17:42:15 

    >>294
    制度を利用したことがない、もしくは身近に利用した人がいないならピンとこないんじゃない?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/21(木) 17:54:46 

    >>1
    これはいいんじゃないの
    今の自民党大問題の目眩し政策とも思える
    会社員はいろんな育休制度があるからフリーランスの人もこれくらいはしてほしいよね

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2023/12/21(木) 17:55:48 

    個人事業主の美容関係って高級車乗ってるんだけどさ。
    経費計上やめさせて

    +1

    -6

  • 361. 匿名 2023/12/21(木) 18:59:18 

    >>1

    国保も免除で
    何かと給付金貰えて
    金無くても高校大学タダで
    最後は生活保護か
    日本は貧乏人が最強の国
    真面目に働いて納税して保険料納めてる層は
    納得いかないわ

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/21(木) 19:03:29 

    >>3
    移民と外国人訪問客に重課税したらいいのに
    もう日本国民から巻き上げるのはやめてほしい

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/21(木) 19:19:41 

    >>300
    上げて落とされた感がすごいよね

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/21(木) 19:22:30 

    >>1
    国民年金破壊する気か
    控除や補助はいらん・共産主義だ。
    年金や保険料が払える様な労働環境、社会環境を作る事を放棄して、毒餌で人気取ろうなんざクズだ
    毒餌は必ず人を腐らせる

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/21(木) 19:25:02 

    やるなら小学校入学前までぐらいやらないと意味ない

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/21(木) 19:27:51 

    外国人が日本で子供産みまくって保険使う未来しか見えない
    今ですら単純労働で入って来て働かなくても帰国せず日本にいるままのが多いのに

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/21(木) 19:31:00 

    >>366
    外国人は追い出すべきだよね。帰化という国籍ロンダリングもやめさせてあいつらの国に追い返して

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/21(木) 19:36:35 

    >>14
    国保収入によってはめっちゃ高いからね

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/21(木) 19:36:38 

    子育てしている人はこんなの求めてるの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/21(木) 19:55:09 

    >>41
    専業主婦だからありがたいけど、それはいつも不思議だった。変なシステム。
    でも国民年金を免除するなら未就学児がいる世帯までとかに限定すべきかな。

    +14

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/21(木) 19:56:14 

    >>366
    でも単純労働の人が必要なんだよ
    韓国から大卒者が集団就職しにくるのはOKなの?

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/21(木) 19:56:41 

    意味ないことすんな。まず全くいらない参議院廃止しろ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/21(木) 19:57:08 

    >>14
    3年くらいまでなら許してあげて欲しいかな

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/21(木) 19:57:57 

    >>369
    当たり前じゃん!
    1馬力なら少しでも経費は減る方が良いに決まってる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/21(木) 19:58:24 

    >>372
    それな。
    後、比例もやめろと思うわ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/21(木) 19:58:57 

    >>362
    健康なニートも扶養に入れちゃだめだ

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/12/21(木) 20:12:41 


    その分を厚生年金から巻き上げるのはマジでやめて欲しい。働かないで払わない人達の分を、頑張って毎日会社で働いてる人達から、巻き上げるのはどうにも納得しかねる。

    そうなったら、もうカツアゲじゃんね。

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2023/12/21(木) 20:17:58 

    >>3
    そろそろお年寄り優遇、年金受給者へのばら撒きやめてほしいな
    子育て支援と年寄り優遇両方は無理でしょ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/21(木) 20:35:39 

    >>378
    お年寄りは3割負担にしてもいいと思う

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/21(木) 20:37:03 

    雇われとフリーランスの棲み分けは必要じゃない?

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2023/12/21(木) 20:37:10 

    子育て世代に色々な免除は日本国籍の人ならまぁいいやって思うけど、まずは訳の分からない利権の予算全部切って欲しい。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/21(木) 20:56:24 

    >>211
    ね、そう思う
    けど自分と同世代の3号が年金もらう年齢になる頃には今の制度は間違いなく破綻してると思ってる
    しっかり働いて自分の稼ぎ貯めておく方が何倍も賢いと思って大人しく働きましょ

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2023/12/21(木) 21:10:46 

    >>1
    児童手当は厚生年金から支払われているんじゃなかったかな
    自営業の人は国民年金しかおさめてないけど、児童手当貰ってる

    +0

    -4

  • 384. 匿名 2023/12/21(木) 21:12:09 

    >>1
    こういう効果のない少子化対策だけが増えて予算を積み上げるのだけは辞めて欲しい
    安物買いの銭失いとはこのこと
    予算莫大にかかろうが、効果のでかいものを導入しろよ
    そんで細かいのは全部いらん
    大学まで完全無償化して日本から学費を無くしてくれた方がよほど効果あるだろうに

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2023/12/21(木) 21:20:40 

    たったの一年かいw

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/21(木) 21:25:18 

    >>3
    でも今まで会社員は当たり前に免除されてきた部分だからなあ
    何なら会社員は育休3年取れば3年分免除じゃなかったっけ?
    子供産む人の中で自営やフリーランスなんてごく一部だろうし、一年のみなら全体では誤差レベルじゃないか

    自分はもう産み終えてしまったフリーランスだけど、自分で選んだ道とはいえ会社員や人によっては派遣やパートでも育児給付金もらって社会保険料も免除の中、こっちは何もなしなのちょっと悲しかった
    自営だからって産後すぐ働けるわけでもないし、その癖保育園も会社員より後回し
    今まで会社員ばかりに手厚い子育て支援が多かったけど、自営の人も産みやすく変わってくれるといいな

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/21(木) 21:34:50 

    >>384
    3人以上で大学無償の話題の時は、3人以上の家だけズルいという意見よりみんながみんな大学行く訳でもないのにズレてる、無償にしたら勉強する気のない子もこぞって大学に行くだろうが金の無駄、という意見が多くて意外だった
    あと奨学金借りて大学に行って今奨学金支払い中の人が可哀想ーとか

    あの流れを見てると、大学完全無償化も荒れまくりそう

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/21(木) 21:38:27 

    >>387
    自分が損してでも他人が特するのを阻止したいっていう算数のできない馬鹿が意外と多いからね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/21(木) 21:47:12 

    えー、私4人共当たり前に払ったんだが

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/21(木) 22:15:33 

    >>334
    いやだからその3号の年金分を払ってるのが2号なんだけどwww

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/21(木) 22:18:17 

    >>346
    名言されてない云々言うならそもそも3号なんとかするって話も決まってないんだけど?
    3号廃止されたらそれ以上3号分を負担する必要なくなるだろ
    頭悪いなお前

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/12/21(木) 22:18:48 

    なんだかんだコストのかかるめんどくさい手続きやらせてばかり。消費税をなくしてくれれば平等でみんな喜ぶのに。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/21(木) 22:31:01 

    >>274
    納める方の話しでなくて、バブル世代の方々がもう年金もらい始めてるの。
    納付期間中ほぼ3号の方々が結構な数いるから、負担は増えこそすれ減ることはないと思う。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2023/12/21(木) 22:34:49 

    >>3
    政府や与党の政党が考えていたら今の日本にはなってないわな。入れ続ける愚民が悪いわな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/21(木) 22:46:41 

    >>167
    それなら子供いない人がもらえるのもおかしいでしょ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/21(木) 22:51:53 

    >>1
    それであればサラリーマン家庭も子どもが1歳までは無条件に免除にしてほしいよ。
    保育園の問題とか考えると1歳まで育休取れないし。
    だいたいの家庭で両親のどちらかは働いてるし。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/21(木) 22:57:06 

    >>3
    てか、1年やん?羨ましいわー。まじ3号無くせとは言わなかったし。
    思わないけどさすがにこれはないわー、、、、
    1年だよ?3号なんて下手したら40年か0円だよ?
    1年くらいならいいじゃん。今からでも免除してほしいわ!もう7歳だし産まないけどさ。さすがにそこまで責められるものでは無いと思う、

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2023/12/21(木) 23:20:17 

    自分たちは毎年報酬上げてフリーパス持ちつつ文書交通費貰い政党助成金貰い裏金まで作ってるくせに国民にはマジでせこせこしてるのだ〜あれ?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/21(木) 23:26:29 

    >>22
    うちはそれでもいいけど。親は高齢者だけど所得高くて、ずっと3割払ってる。
    でも年金はもらってない(所得高いせいで夫婦揃って受給できない。払ってきたのに…)

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/21(木) 23:54:31 

    >>1
    また付け焼き刃みたいなことを  

    岸田さんは裕福だからわからないのでしょうね 

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/21(木) 23:57:06 

    >>390
    後のね

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/22(金) 00:05:17 

    >>344
    3号なくすから不満を分散目的のための期間限定だよ
    5年後くらいにしれっと戻る

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/22(金) 00:12:22 

    >>1
    働くのがバカバカしくなるわ。
    マジで海外に行きたいわ。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/22(金) 00:17:49 

    >>29
    会社員て一年免除あるんだ
    知らなかった
    国保勢はつらいわ、ほんと

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2023/12/22(金) 00:18:13 

    >>1
    政治家や官僚が普段からちゃんと仕事してないのよくわかるわ~。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/22(金) 00:22:36 

    >>290
    3号の話をしてるんでしょうよ
    察しなよ

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2023/12/22(金) 00:33:01 

    セコーwww

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/22(金) 00:37:11 

    国民年金は払うべきだと思うけどな
    国民年金払えないレベルなら自営業やめて会社員になるか子供を作らない選択をするべきだろうな

    +1

    -5

  • 409. 匿名 2023/12/22(金) 00:46:02 

    >>408
    言われなくとも払ってきてるし、たった一年の免除でなに言ってんだか

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2023/12/22(金) 00:49:46 

    >>1
    どんどんどんどん条件を満たさない人にしわ寄せが

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/22(金) 01:10:19 

    子供のいる自営やフリーランスは意外と儲けているのだが!
    会社経営は入らないってことかな
    じゃあ所得は低いけど

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/22(金) 01:19:21 

    いやあ、自分達の汚職(闇金問題)を誤魔化そうと必死ですなあ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/22(金) 01:29:35 

    早い話、様々な手当て貰った分、将来働きながら税金として徴収されるって事でしょ。今の親は散財するけど、その分子供が苦労する。政府は先の事なんて考えてないから。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/22(金) 01:32:11 

    >>14
    ニュースサイトなら見出しだけガルでもトピタイだけ表示されてクリックしないけどタイトル読んだ人が勘違いしてくれれば「やっている感」が出る。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/22(金) 01:34:21 

    >>270
    3号があるばっかりに壁がどーとか面倒くさいからなくなった方がいい。
    そもそも社会保険を1円も払いたくない気持ちがわからない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/22(金) 01:40:05 

    >>11
    人数が多い、氷河期世代が40代になったから、、

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2023/12/22(金) 01:47:15 

    >>1
    は⁉︎

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/22(金) 02:16:10 

    >>1
    変な政策ばかりで根本的な解決にならなそう。
    いつもセンスないものばかり。
    それ言うと、じゃあ例を出せって人がいるけど、それを考えるのが高額税金でご飯を食べてる政治家なんじゃないかと思う。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/22(金) 03:51:57 

    美大出で、わたしは会社員だけど独立してるカメラマン、振付師、俳優、みんな免税事業者だったし、収入も少なくしてた。んでコロナのときは補償だ〜文化が〜つって、さいきんはインボイスがーっていって。
    振付師はそこそこ有名なアイドルの振り付けしてるし、カメラマンも女優や政治家撮ってるし、俳優もCMや映画出てるわ。んでまた年金免除されるんかい。しかも将来は減額なしかよ。わたしも大して稼いでないけどさ、ちゃんと納税してきたしさ〜子育てしててさ〜いや〜なんかな〜

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2023/12/22(金) 03:52:42 

    >>15
    そもそも払ってない人とかどうなるんだろうね。
    払ってもらっても、その1年だけ払った事になる人とか。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/22(金) 03:55:36 

    専業主婦は払え!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/22(金) 04:11:11 

    >>1
    バカなの?

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/22(金) 05:19:24 

    養子でも良いんだよね?多分?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/22(金) 05:22:22 

    >>421
    1号の専業は払ってるでしょ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/22(金) 05:53:39 

    >>3
    財源は増税か保険料率引き上げか控除の見直し(縮小)です。結局は貰う分以上に回収されるだけ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/22(金) 06:24:22 

    >>259
    払う人が増えることは良いことじゃん

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/22(金) 06:33:12 

    >>6
    こういうニュースはたいてい検討

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/22(金) 06:52:41 

    後々のことを考えてないね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/22(金) 07:03:09 

    1号で足りない分2号の上乗せ分から賄うって話どうなったの?
    もしかしてそれがあるから免除してもOKとかそんな話じゃないよね?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/22(金) 07:13:57 

    >>350
    1号も負担してるらしいよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/22(金) 07:46:18 

    朝令暮改ってこんな感じだったのかな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/22(金) 08:16:04 

    >>16
    おめでとう!
    身体に気をつけてね!
    応援してます!

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/22(金) 08:21:46 

    >>8
    とっくに1歳すぎてたわwww

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/22(金) 08:21:57 

    >>1
    増税するためのパフォーマンスだと思ってるから反対

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/22(金) 08:29:37 

    >>419 アホっぽいな、、

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/22(金) 08:54:33 

    >>14
    今まで産前産後の合計4ヶ月だけの免除だったからありがたいよ、さすがに産後3ヶ月目から働くとか無理じゃない?(働いてる人はいるかもしれないけど…)

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/22(金) 09:15:18 

    >>399
    うちの父も3割じゃないけど2割だった。 在宅医療でうちに来てくださってる看護師さんから、初めて2割の人を聞きましたと言われた。  それぐらい1割が多いのかも。 

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/22(金) 09:38:28 

    >>419
    まともな会社に勤めてるならコロナ禍で会社の業績がどうであろうと普通に給料出ただろうし産休も育休もあるでしょ
    あなたがその人たちみたいに独立できるほどの仕事取れなかったのがコンプレックスなのね
    人を僻んで未練たらたらの人生かわいそう

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/22(金) 10:14:33 

    >>333
    専門職で時給が少し高いから、扶養内で働こうと思うと保育園に入れる条件に満たない労働時間なんです。
    かと言って社保に入るくらいがっつり働くのも、旦那が激務でワンオペ育児だから無理だし…
    中途半端ですがこういう働き方をせざるを得ないって感じです

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/22(金) 10:33:13 

    >>10
    私は独り身だけどシングルマザーの子に人に払ってるのびっくりされた

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/22(金) 10:41:31 

    お金配りとかじゃなくて
    3歳くらいになるまで政府が責任持って世話する施設に預けられる仕組みが欲しい

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/22(金) 10:47:18 

    >>22
    だ〜れが票握ってるんでしょ〜おぅ?
    高齢者に冷たいと当選させてあげないよ〜んw

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/22(金) 10:59:51 

    >>7
    一年だけってなんなんだろうね呆 

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/22(金) 11:10:39 

    >>340
    3号が払いもしないのに医療費だけ使ってるのは無くなる。
    と言うと旦那がたくさん払ってると言い換えしてくるけど、その旦那と同じ収入な3号持ちで無い人と同じ保険料だからね。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/22(金) 11:11:12 

    >>402
    それでいいと思う。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/22(金) 11:20:20 

    >>204
    会社がプレゼントで払ってくれてると思ってるの?
    社会保険料が3万なら基本給として出せる額から3万引いた金額を基本給にしてるに決まってるでしょ?
    だから行って来いで自分で払ってるんだよ、逆に基本給+社会保険料が給料とも言えるけど。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/22(金) 11:21:47 

    >>219
    こんなアホな事を言う3号がいると晒すためにスクショするんだよ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/22(金) 11:25:54 

    >>217
    全額払ってるよ。
    社会保険料の分を引いた基本給になってるから。

    てかさ、会社員が倍払う事になったら3号の夫も倍。夫がよほど低収入で無かったら夫が倍払うより3号の最低額を払った方が安いよ。計算できない人?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/22(金) 11:27:10 

    >>162
    なんだかなーと思うのも分かるけど、そりゃ子どもいる人の方を優遇するのは国策として当然だとも思う
    厳しいけど、独身(結婚出産する可能性のある若い世代を除く)や選択子なし夫婦を国が支援しても国の将来的にプラスはない
    国民全員を支援してくれたらいいけど、そこまでの財源はないし
    悲しいけどね…涙

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/12/22(金) 11:29:52 

    >>259
    3号できたときに、保険料たしかその分あがらなかった?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/22(金) 11:32:26 

    精神の障害年金はやめてほしい。
    ろくな人がいない。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/22(金) 11:55:54 

    ただでさえ年金足りないのに減らすのそこじゃないよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/22(金) 11:59:55 

    >>312
    それは国民年金全額免除の時でしょ?
    2号の場合、育休中の免除なら全額納付したものもみなされるよ。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/22(金) 12:02:44 

    >>230
    ふざけんな

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/22(金) 12:02:54 

    >>1
    サラリーマンは?ねぇサラリーマンの基礎年金部分は??

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2023/12/22(金) 12:31:18 

    休んでいる間イデコがどうなるのか気になる

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/22(金) 12:37:41 

    >>280
    575なのが、うまい!w

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/22(金) 12:38:25 

    3号は”ずーっと免除”なんだよなぁ…
    どうすんだろうね、ほんと

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/22(金) 12:45:14 

    自営っていつも特別扱いされてるけどやっぱり政府との癒着とかあるんだろうね

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/22(金) 13:26:05 

    >>7
    子育てって一歳過ぎてからもシンドいのに、保育園預けたからって今まで通りガンガン働ける訳じゃない。せめて小学校入学までなら子供作ろうかなって人は増えそう

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/22(金) 13:38:34 

    >>230
    成人した子供が3号になるかもしれないじゃん。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/22(金) 16:44:06 

    >>419
    自営で子育て中の人がたった1年免除で減額無しは許せなくても育児も介護もしないと3号が20年から30年免除で減額無しは許せるんだ?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/22(金) 16:45:43 

    >>237
    無職で親の扶養に入っても年金は無理でしょ?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/22(金) 16:48:50 

    >>315
    でも3号持ちでも3号持ちで無くても収入が同じなら社会保険料は同じ。
    少なくとも年金に関しては、3号は夫の厚生年金から国民年金受給額分くらいを分割すればいいんだよ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/22(金) 18:29:45 

    一歳になるまで

    高校卒業までとかにしなさいよ

    ショボいよね自民党の少子化対策!

    つうか一歳までじゃ少子化対策にならないいんですけどm

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/22(金) 18:35:01 

    >>259
    3号が無くなっても2号は得しないんだから(さらに損なのに)頭割りで他所の男の3号を払い続けてもいいじゃん、て事?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:58 

    >>438
    ??
    後出しになるかわからんけど上場企業で育休産休フルで使えたよ。まともに税金払ってきてない人がさらに免税なのかと思う、という話です

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:35 

    >>435
    アホっぽくてごめん〜

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/26(火) 08:55:10 

    とりあえずフリーランスになれば免除対象になるのはいいけど、後から払えないよ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/26(火) 09:06:10 

    この時期、日雇い労働者やホームレスの炊き出しニュースがあるけど、全部無視してるのがなぁ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。