ガールズちゃんねる

余命1年…「国民年金保険料」もう、払わなくてもいいですか?

119コメント2023/11/20(月) 23:46

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:41 

    余命1年…「国民年金保険料」もう、払わなくてもいいですか?|資産形成ゴールドオンライン
    余命1年…「国民年金保険料」もう、払わなくてもいいですか?|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    日本国内に住んでいる20歳~60歳未満であれば、国民年金に加入しなければなりません。


    ーー余命1年、国民年金保険料、払わないといけませんか?

    こんな状況でも「保険料を払ってください」といわれるのでしょうか。現状、「払わないといけない」が正解です。余命宣告を受けて、65歳まで生きられないことが確実でも、「日本国内に住んでいる20歳~60歳未満」であれば、1ヵ月あたり1万6,520円を払わないといけません。

    ただ、払い続けることができるのかは別問題。たとえばがん。進行するにつれて治療費がかさみ、「月1万6,520円も払えない!」ということもあるでしょう。そんなとき、すべきなのは保険料の滞納ではなく、「保険料の免除制度の活用」。なぜならば、保険料の免除が承認された期間は、年金の受給資格期間に算入されるからです。

    ーー年金がもらえないことが確定しているのだから、意味ないし

    そう考えるかもしれませんが、心に余裕があるときに、残された人のことを考えてみましょう。死亡日の前日において、保険料納付済期間が国民年金加入期間の3分の2以上であれば、「子ども*のいる配偶者」または「子ども*」に遺族基礎年金が支払われます。

    *ここでいう子は、18歳になった年度の3月31日までにある子、または20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の状態にある子

    この「保険料納付済期間」は「保険料免除期間」を含むので、何もいわずに保険料を滞納するよりも意味があるというわけです。また奇跡が起きたとき「保険料を滞納していたから年金減額!」というのも少々納得のいかない話。とにかく、「黙って滞納」は避け、まずは年金事務所などに相談してみるといいでしょう。

    +14

    -115

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:00 

    すきにしろ

    +104

    -12

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:10 

    結局死ぬのにお金ばかりかかる地球

    +528

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:38 

    国会議員も払ってないから払わなくていいよ

    +522

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:39 

    >>3
    地球てか日本

    +40

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:57 

    なんだかんだわたしなら払うのかも

    +8

    -19

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:02 

    正直貰えないなら踏み倒したいよね

    +590

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:14 

    そこまで言うなら役所の国民年金の部署に相談に行けば?

    +15

    -10

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:16 

    独身なら払う必要ないよね

    +296

    -7

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:17 

    余命って治療をしなかった時の事だから
    治療して延命できたら障害年金をもらえばいい

    +161

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:41 

    そりゃ払わなきゃでしょ。日本の年金は自分の分を積み立てる方式ではないから。

    +14

    -22

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 17:12:57 

    余命1年の人くらい黙って滞納させたれや
    ほんと徴収だけは抜かりないな

    +499

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:07 

    ニ一卜みたいな💩が日本のバランスを壊してる

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 17:13:45 

    >>1
    相談は大事だよね。余命だろうが資産があれば徴収されるだろうけど、失業中とかなら免除申請可能かも

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:41 

    >>1
    余命1年…「国民年金保険料」もう、払わなくてもいいですか?

    +34

    -4

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:21 

    >>4
    そうなの?

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:54 

    引き落としだからきっちり引かれてるんだろうな…

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:55 

    払う払わないの間に減額があるってことが広まってほしいなと思う。

    +87

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:56 

    わたしのまわり、払ってない人けっこういますよ。

    +12

    -21

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:17 

    >>3
    死亡税ができたらどうしよう

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 17:18:25 

    まぁ家族にお金がもらえるなら分かる
    問題は単身者だよ

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 17:18:48 

    >>1
    生きてるだけでもお金を払う世界

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 17:18:58 

    >>16
    余命1年…「国民年金保険料」もう、払わなくてもいいですか?

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 17:19:34 

    >>4
    議員年金だから?

    +24

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 17:19:40 

    >>12
    そうだよ
    給付はちんたらやるくせに、取り立ては光の速さでくる

    +207

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:23 

    >>20
    有り得なくもないね。取れるところからはがっつり、取れないところからも搾り取るのが今の日本のスタイルだから

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 17:21:54 

    >>7
    36歳だけどもう払いたくない。財政破綻してるから確実に貰えないし貰えても一万円とかになりそう。
    自分で貯めた方が確実。何で今の老人のために貢がなきゃいけないの。馬鹿げたシステム。

    +119

    -15

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 17:22:56 

    余命1年なら放っておいたら??
    滞納になろうが関係ないでしょ。
    それを相続する子供がいたらあれだけど。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:05 

    >>12
    けど余命一年の人とただ滞納してる人を一緒にされるの嫌じゃない?今まで真面目に払ってきたのに払わない、払えない人と同じように扱われるんだよ。払えないって申請したら事情を汲んでくれるのに
    自動じゃなくて申請しなきゃいけないのは不親切だとは思うけどさ

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:47 

    >>20
    身内いない人は財産あったら没収だから金があって家族いなかったら死亡税みたいなもんじゃない?

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:12 

    >>1
    国民保険料や税金を滞納したまま亡くなると遺族に請求が行くんじゃないの?

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 17:25:12 

    この人が仕事してなければの話だけど、健康状態関係なく免除申請すればいいよ。
    免除期間に応じて給付金額が減るけど、そもそももう貰わないなら気にすることないし。(この人は余命があるから考えなくていいけど、給付金額を減らしたくなければ再就職して後から免除されていた金額を納付することもできる)

    余命1年とか体の状況によっては、年金の納付というより、逆に申請すれば障害年金が給付される可能性もあるし。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 17:25:37 

    年金もらえるからカツカツの生活費の中から仕方なく払ってるのに余命1年で年金もらえないならそのぶん美味しいもの食べて暮らしたい
    私だったら

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 17:25:46 

    >>12
    年末調整や源泉徴収して金が戻ってくるってことはそもそも余分に金取ってんだよなって毎回思う

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 17:25:53 

    余命1ヶ月なら払うより貰いたいよ

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 17:27:25 

    >>1
    払わなくても済むだろうけど、結局負債として遺族に請求来るのかな???

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 17:27:27 

    >>1
    誰のおかげで今まで生きてこれたと思ってるんだ?
    お国に感謝して尽くさないといけないっていう価値観がなくなってきてるように思う

    +2

    -14

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 17:27:37 

    払わなくていいよ
    そのお金を自分の為に使ってください

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 17:28:06 

    「病気などにより65歳まで生きられる確率が極めて低い」旨の医師の診断書があれば、支払いの可否を問わず無条件で保険料免除にすべきだと思う。

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 17:29:58 

    >>3
    本当に無駄

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 17:31:06 

    >>14
    転職するたびに無職期間は免除申請出してるけど、問題なく申請は通ってる。

    もちろん申請はねんきん定期便読んで減額される金額も理解した上で、てのが大切だけど。
    友達に相談された時は、滞納することは何のメリットもないから、生活上、払えないと判断したらすぐに免除申請することを勧めてる。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 17:32:13 

    >>20
    捕らぬ狸の皮算用

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 17:32:51 

    >>3
    地球というか、この国ね。先のことを思うと、時々ふとこのまま消えたくなるもん。だから、なるべく楽しみな日を設けるようにしてる。今日は、ちょっと出掛けて来たよ。

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:14 

    >>19
    どんな人達?
    働いてない?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:47 

    余命ってあてになるの?
    余命宣告されてから何年も生きてる人いるってよく聞くけど
    払うのやめて途中障害者年金の対象になっても受け取れなくなったら困りそう

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:38 

    >>16
    検索したらずらーっと未納の議員の名前が出てきますよ。

    +70

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 17:36:13 

    >>36
    まさか、来ないでしょ。でも、遺族に払われるかどうかは、加入期間やら何やらが複雑に絡んで来そうですよね。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 17:36:17 

    >>14
    うん、申請は大事だよ。老齢年金のもらえる額は少し減るけど、未納期間がある人よりは減らないよ。それに、何より大事なのは未納期間があると障害年金がもらえなくなるかも知れないってこと。年金の話になると老齢年金ばかり取り上げるけど、障害年金の方が大事。未納があって、全くもらえなくなる可能性があるのはきつい。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 17:38:20 

    未納の相談を役所にしたらいい。しなくて払わなかったら怒涛に責められる。
    なんかもう息するだけでお金かかる様な時代になっちゃったね。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 17:38:42 

    免除申請すればいいだけじゃない?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 17:39:21 

    >>44
    働いてますが会社員ではないです。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 17:40:30 

    >>27
    自分が障害者にならないと思っているんだね

    +13

    -13

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 17:43:03 

    >>27
    何十年も前からどうせ貰えないと言って滞納してた人はいたけど実際には破綻してないし、いざ受給される年齢になってどうしてるんだろう

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 17:43:35 

    私は年金事務所に相談して免除してもらってますよ!
    それから3年経ってしまい、まだ生きていて気まずいですが、癌が治ったわけでは無いし、老後は迎えられないのは決定的なので、払う必要は無いと思ってます。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 17:44:30 

    >>12
    別に普通に払わなきゃいいだけだよ。
    数ヶ月後に督促の葉書くるだけ。
    余命一年なら無視してればそのうち死ぬよ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 17:47:21 

    >>1
    日本人以外は支払ってないんだよね ?

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 17:48:57 

    枠後腕痛い人は心筋炎が疑われる。心筋炎になれば五年内に確実に逝く❗️
    サヨウナラ、
    そして成仏してください。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 17:49:02 

    >>37
    昔は未成年への各種手当って薄かったしね。
    実質トータルで見たら、どの世代もキツい時期はあるだろう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 17:50:06 

    >>15
    これ差し押さえとかされなかったのかね?
    年金の督促って容赦ないって聞いたことあるけどどうなんだろ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 17:52:11 

    すみません、先ほど年金免除してもらってると言った者ですが追記
    今まで支払ってきたのを返して欲しいと言ってみましたが、それはできないそうです…(世間知らずでお恥ずかしいですが、莫大な治療費に当てたいと真剣に思っての発言です)
    今は障害年金を受給してます。独身。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 17:52:55 

    >>20
    相続税があるのにね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 17:54:31 

    >>53
    生活保護では

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 17:54:49 

    >>9
    遺族年金とかしったこっちゃないもんね
    意地でもお金ふんだくろうと
    必死だよね国は

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 17:55:27 

    >>7
    なんならこれまで払った分治療費にあてたいよね。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 17:56:24 

    >>29
    どうせ死んじゃうんだから
    どう思われてもしったこっちゃなくない?
    家族がいなければ尚更

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 17:57:23 

    >>7
    しかも、余命一年とか言われてるのに諭されても知るかっ!!!ってなると思う

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 17:59:05 

    3号は払ってないよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 17:59:10 

    >>38
    そーだよ
    今までせっせと払い続けてた年金を
    貰うこともなく死んでいくんだからね
    今まで納めた分返してやってくれ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 18:02:37 

    >>56
    日本に合法的に在住してる外国人は国民年金払ってるよ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 18:02:46 

    >>7
    夫と子供いるなら払う方が良いけどね
    遺族年金って残された家族には大いに恩恵あるから

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 18:03:22 

    >>19
    え?それはやばいわw

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 18:12:07 

    余命一年の病気なら医療費使うんじゃない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 18:21:25 

    余命宣告された人からも徴収するのは鬼

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 18:24:55 

    >>51
    いちいちそんな話する人が「周りに何人も」いるわけないから嘘くささが半端ない。

    あと、会社員じゃなくても働いてるなら確定申告しているから免除や減額の規定ラインには入らないでしょ。しかも「複数いる」って。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 18:32:20 

    >>19
    成人してて年金払ってない人は人間失格。将来年金を受け取る資格はない。

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:09 

    >>52
    なったとしてももらえなさそうだと思うくらい健康で、安全な生活を送ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:47 

    >>1
    あれ?末期癌なら年金貰える制度あったよね
    がん患者さんにぜひ利用して欲しい「障害年金」|がんを学ぶ|ファイザー
    がん患者さんにぜひ利用して欲しい「障害年金」|がんを学ぶ|ファイザーwww.ganclass.jp

    尿路変更術など身体の機能が変わった場合だけでなく、副作用で仕事に支障をきたした場合でも障害年金の対象となる可能性があります。国立がん研究センター坂本はと恵氏が、がん(癌)患者さんに向け語ってくださいました。<がんを学ぶ ファイザー株式会社>

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 18:34:50 

    >>7
    踏み倒して良いと思う。3号なんて普通に払ってないし。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 18:37:00 

    >>3
    死んでからもかなり金かかるよね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:04 

    >>44
    元は経営者で年金は全く払ってこず、定年後自分達の貯金で生活してる親族いるけど、かなり余裕がありそうだよ。子供もいないから使い道は自分達だけ。

    生活自体は派手ではないけど、ハイブランドのアクセサリーとかは頻繁に買ってて、私もちょっとお古をもらったりしてる。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 18:41:30 

    >>29
    余命宣告が出た患者さんには申請すれば3号みたいに年金払わなくてもいい制度ができたら良いのにね。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 18:42:06 

    >>75
    受け取るつもり無い、受け取れそうにないから払わないのでは?笑
    逆に払わず受け取ろうとする人いるの??

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 18:44:17 

    >>82
    >逆に払わず受け取ろうとする人いるの??

    いるじゃん、ガルにいっぱい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 18:51:46 

    >>83
    え頭悪すぎて受けるw

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 18:52:42 

    働き世代が痛くても入院出来ないで高齢者が入院しているからって、小児科病棟も少ないし。もう少し考えて欲しいと通院と入院して知ったよ。 

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 18:54:25 

    >>4
    うそ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 18:55:18 

    >>1
    働けてないだろうから免除申請した方がいいよ。なんらかの障害が認められれば障害年金もらえる可能性もあると思うので、まず年金事務所に相談する方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:02 

    >>70
    残される家族がいるかどうかでこの辺りは違うね。1人なら払いたくない。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 18:59:40 

    >>60
    その障害年金はどこからでているのか考えてる?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 19:03:40 

    私は余命 2年の宣告を受けてから大きな手術をしてもう10年になります。障害者1級ですが。
    人生何があるかわからないので備えておく事は大事だと思います。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 19:05:37 

    >>3
    国を維持するのにお金がかかるもんね。
    国によって事情が違うからどこなら良くてどこが駄目ということはない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 19:07:19 

    >>20
    やりかねん……

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 19:08:05 

    >>84
    確かに年金払わない大人は全員頭悪くてウケるwww

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 19:13:03 

    免除申請してみたら。
    働けないなら通ると思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 19:13:42 

    >>60
    年金受給してるなら恩恵受けてるよね?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:32 

    >>53
    私、社労士なんだけど70代の女性が年金掛けたいって言ってきた事あったな。
    周りのお友達が孫に年金でお小遣いあげたり物を買ってあげてるの見て羨ましくなったみたい。
    非国民な気がするって言ってた。
    若い頃、年金なんかいらないって全く払ってなかったみたい。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 19:31:23 

    >>75
    払ってなかったら年金貰えないだけじゃん。
    払ってなくて貰えるのは3号だけでしょ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 19:31:44 

    >>93
    藁人形かよw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 19:56:19 

    >>60
    障害年金貰えてるなら
    元とれるでしょ←適切な表現じゃなくて
    すみません

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 20:04:39 

    私だったら絶対に払わない、もらえないのに1年しか生きないのに意味ないじゃん

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 20:05:49 

    >>96
    で、どうしたのですか?
    勿論受給されないですよね?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 20:16:06 

    >>20
    葬儀税
    火葬税
    遺言税
    墓地税
    これから増えるからありえるかも

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 20:17:30 

    正直、余命1年って言われて、その可能性が本当に高いならば他人のことまで考えてる余裕はない。
    自分の治療のこと、死んだ後に遺された家族のこと、死ぬまでにやっておきたいことを考えるので精一杯だと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 20:21:44 

    >>101
    厚生年金なら最大80歳まで任意加入できるんだけど、もちろん働いてないと加入できない。
    息子さんが事業主だったから、よく息子さんと相談してくださいって伝えたんだけど、その後何も言ってこなかったから息子が全力で止めたのかな。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 20:22:06 

    >>27
    36なら払っといた方がいいよ。
    年金制度は破綻しないし、数年後に今の高齢者がごっそり亡くなるから大丈夫。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 21:04:08 

    >>80
    貯蓄で死ぬまで生きていけるならいいけど、何歳まで生きるか分からないからね
    既に現在年金受給する年齢なら払っていた方がお得だったと思うよ
    昔の保険料の額は今よりずっと安かったから
    年金は死ぬまで受給できるんだから、長生きすればするほどお得

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 21:31:05 

    >>106
    損得だけじゃないんだよ。詳しい理由はわかんないけど。
    その人達は、普通の人の年金よりも大きい不労所得もあるから生涯暮らしていけるだろうと思うよ。

    まぁ平民には分からないこともあんじゃない?私も分かんない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 21:34:48 

    >>53
    生活保護だよ。義理親がそう。自営で失敗、貯金なし、年金なしで生活保護受給になった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 21:35:25 

    >>69
    在日特権てあったような ? 払わなくても貰えるとか ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 21:57:40 

    >>3
    地球は予算ゼロでできたのになあ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 22:52:22 

    >>20
    戒名によって額が違うお布施がそんなものじゃない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 23:50:22 

    これ読んだら子供居なかったら払う意味ないね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/06(月) 08:16:47 

    でもいまは基本だれでも
    長年支払ってもらわずに逝くようにしてもらいたいのが
    年金って感じ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/06(月) 10:07:10 

    独身です
    年金受給の年齢前に死んだら全く貰えないんですよね?
    保険で死期が近いと払い戻しがある制度があると思うんですけど、年金も何割かは返還してほしいです
    残す子どもはいないけど、長年納付して一切貰えないのは悲しすぎです

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/06(月) 10:33:30 

    >>45
    病気による。義父、こちらの父ともに癌ステージ4。
    余命通り3ヶ月で二人とも亡くなった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/06(月) 18:07:47 

    >>7
    余命一年なら仕事辞めて無職になって免除してもらえばいいと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/06(月) 20:57:57 

    >>77
    知らなかったけど、本気の末期になってから発覚だと該当しなさそうだね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/06(月) 20:59:41 

    >>114
    親とか、自分の収入で生計を立てている場合、
    規定年数以上収めてれば遺族年金としていかないのかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 23:46:39 

    そもそも、昭和とくらべると、国民年金って倍以上7700円~16800円くらいの値上がりしてるから、

    いま年金にモック行ってる老人ってその倍以上の若者の負担の上でもうもらって、

    自分たちは支給年齢上げようとする厚労省をみてみにふりしてる


    数十年で倍の負担ってマスコミが隠すのは、消えた年金(役所と厚労省による窃盗事件)
    をもみ消した時と同じく、
    詐欺といってもいい、今の年金システム。
    普通の保険なら払うの渋りだしたら、解約してとりかえしておわりだけど
    それすらせずに、死ぬと分かっていても払い続けろって悪すぎる。

    というか、「年金」は[2年の猶予]があったのに、借金取りた手みたいにみとめなくなったのも、
    令和に入る前後くらいからだよね?それ自体かなり問題だし

    その事例も【2年の猶予】の話をすれば、解決。

    わざとそれをしないプロパガンダ記事にみえる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード