ガールズちゃんねる

突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 大阪府高槻市

66コメント2023/12/24(日) 12:22

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 19:33:10 


    【速報】突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 | MBSニュース
    【速報】突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 | MBSニュースwww.mbs.jp

    大阪の住宅街、生活道路が突然陥没して、通っていたショベルカーが道の下に埋まりました。


    警察によりますと、この道はかつて用水路だったということです。時期は不明ながら用水路の上が道路となって、車などが通行している状態が長年続いているということです。
    また、すぐそばに住む人は「地震みたいな音がした。(この道は)工事の時以外は大きな車は走らない」と話していました。

    +8

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 19:33:35 

    日本もこんな感じか

    +18

    -10

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 19:33:54 

    昔沢だった土地とかも地震に弱いんだよね?

    +82

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:02 

    これ本当に日本?

    +4

    -15

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:03 

    ここは大阪や!

    +3

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:10 

    突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 大阪府高槻市

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:12 

    ズコーッ

    +0

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:17 

    用水路でも埋め立ててただろうし
    こんな事あるんだ

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:19 

    想像以上にぶっ刺さっている

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 19:35:27 

    こんな生活感漂う道路で…

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 19:37:47 

    >>3
    新興住宅地として開発したいとかは昔ながらの地名を響きのいい地名に変えたりするよね
    忠告の意味を込めた地名を隠すために

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:51 

    >>1
    耐過重オーバーな車が走ったんだね

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 19:40:49 

    >>2
    だね
    もう中国のことは笑えなくなってきたね
    馬鹿みたいに海外にばら撒いてるなら古くなった日本の道路や橋などやトンネルをしっかり直せよって思うよ

    +72

    -6

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 19:41:34 

    維新が強い場所で同じような事が起きそう
    道路修理をあまりやらなかったから

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 19:41:46 

    >>4
    どういうこっちゃ?
    日本で陥没事故はたまにあるやんね


    欧米でももちろんあるけど

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 19:42:19 

    >>12
    私の家があるは70年代くらいのニュータウンで、〇〇丘って名前なんだ。大丈夫かな😭

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 19:42:56 

    >>2
    普通にあるある
    結構いい加減
    お墓移動しないで埋め立てとか割りと聞くよ
    旧国立競技場がそうで墓石を礎石にしてた

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 19:45:04 

    >>16
    何年か前に博多駅の近くも道路陥没起こったな…
    突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 大阪府高槻市

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:58 

    >>8
    同じような道日本中にたくさんあるよね
    地盤がいいとこでも元川とか農業用の用水路を道にしてるとこ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 19:50:18 

    >>13
    これ引き上げるにしても、またそれなりの重機が必要になるだろうけど、それも陥没する恐れあるよね?どうするんだろう

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 19:50:37 

    前科持ちのツジモトキヨミを当選させた街。

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:35 

    用水路だったなら水色の家は平気なの?陥没した所までが用水路だったわけないよね?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:40 

    >>1
    公道ではなく私道なのか? 私道って何かの規制がある訳じゃないのか。そんなところを普通に車が通っていたりしたんだね。工事会社か建設会社か知らんけれど、10tもあるショベルカーが入れるかどうかも調べなかったのか?

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 19:55:07 

    >>17
    丘ってつくところは大丈夫でしょ

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 19:55:39 

    >>1
    やっぱり大阪こういう事故はやっぱり大阪!
    大阪だった!!!
    大阪しかこういう事故は起こらないよね

    +0

    -19

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 19:56:44 

    高槻か、生コンが足りなかったのでは?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 19:57:19 

    >>3
    地名にきちんといれてればいいけど、新興住宅は誤魔化すものね

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 19:57:41 

    >>17
    図書館の郷土史コーナーに行こう
    大抵の〇〇丘ニュータウンって元は山を切り開いた土地。

    蛇落地悪谷みたいな分かりや過ぎる地名は珍しい。
    知らなきゃ一見分からない地名だったりする。

    あと地形の高低が分かる地図を見る。
    ネットにあるよ。

    いい加減な情報を拡散して不安を無駄に煽るのもどうかとね。

    「正しく知り、正しく怖れよ」

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 19:58:11 

    >>29
    ありがとうございます👌

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 19:59:34 

    >>20
    暗渠道路

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 20:02:50 

    >>17
    丘ってつくならむしろ良い土地ではw切土でない限り
    氵 さんずいか付く漢字の地名とか沼地だったとかそういうの

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 20:04:51 

    >>12
    昔に地名も忠告の意味を込めたんじゃ無くて、単に湿地や谷の地形で低いから水害に弱いって物理的な事実から付けただけのが理由が殆ど。

    そういうの見てたら住める土地がなくなるんだよねー。
    久保町とか普通の市町村にも多いでしょ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 20:05:19 

    >>21
    長いワイヤーを繋いで、遠くから引き揚げるとか…?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 20:05:56 

    >>32
    ありがとうございます。さんずいは水系だもんね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 20:07:42 

    >>26
    それを言ったら博多駅前陥没はどうすれば…

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 20:09:55 

    >>32
    氵や竜は急な流れのところが多い。(竜ヶ水)
    崩れるところは、サルやクズ(九頭竜)
    沼地、湿地は、クボとかスガ

    その他色々

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:42 

    数年前にもいきなり陥没したことあったよね?たしか福岡だったような…

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 20:12:45 

    >>2
    そりゃあそうやろ?でも日本では少ないほうだよ?ちゃんとして来てる方だよ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 20:13:30 

    高槻は京都寄りの大阪

    芥川ってのも興味深い川名
    水無瀬って地名も。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 20:16:11 

    >>33
    私が住んでる市は、歴史的に繰り返し水害で地形の殆どが水没してて、生き残ったのは丘の上に家がある人だけと言われてる
    最後に水害があった方達がもう高齢でそろそろ実際に見た方がいなくなるそう
    水害の資料が水害で流れて殆ど何もデータがないそうだよ
    水害マップは一部を除き全部沈んで、一番の繁華街は二階の屋根まで沈むようになってる
    本当に本来住むところないんだけど空き地なんてないくらい人が住んでる
    河川工事も進んでるからもうないと信じるしかない

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 20:17:07 

    >>1
    実家の付近も、知らない人が夜に通ると、たまに車ごと落ちてしまう大きな用水路が道になってる。車通り少ないから元用水路の上は通らないようにしてたけどやっぱり正解だった。今後も通らないぞ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 20:31:18 

    >>2
    怖いね。
    高いところにある高速道路も乗れないね。
    下手したら柱が折れて、車ごと落下するかも怖いね

    あと海を通してる高速とかもう死ぬね

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 20:42:27 

    >>21
    大きな板を引いて荷重を分散させつつ、硬い地盤のところにも板がかかるようにすれば大丈夫。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 20:43:55 

    >>2
    日本も前から度々あるよ
    ただ海外と違うのはそこからの復旧の速さ
    海外だとなかなか直らないからほんと困る
    ベルギーに住んでた時、家の前の道路がやっぱりこうやって崩れたけど1年くらい直らなかった
    やっと直った…と思ったけど現地の人が言うには、直ったのは奇跡らしい

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 20:45:34 

    >>23
    昔の用水路の上を暗渠にして道路にしているところは意外とあるよ。
    でも生活道路にして両側に家をたてているのはあまりしらないけど。
    なんせ昔の水田地帯は碁盤の目のように用水路が張り巡らされていたから。
    高槻の南部って淀川の支流から水をひく広大な水田地帯だったから
    ありえるなと思った。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 20:46:33 

    >>12
    突如、生活道路が陥没!ショベルカーが転落「道はかつて用水路だった」 大阪府高槻市

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:00 

    >>26
    ここまできたら本当ドン引きだわ…
    なんだろう、必死に大阪の揚げ足を取ろうという感じ。見てて寒気がするので通報

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:47 

    >>1
    あっ関西か…

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:46 

    >>11
    魔界村?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 21:33:20 

    >>11
    魔界村難しかった思い出

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:06 

    >>47
    恐ろしすぎるわ。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:56 

    >>8
    埋立てると言うより上に蓋のように鉄板とコンクリートひいてるだけなのかな?
    川の流れを止めるって難しいそうだよね。
    小さな用水路だと埋立られるだろうけど、用水路の始まりが湧水だったりするもんね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 22:06:47 

    ショベルカー全治3ヶ月

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 22:07:13 

    >>26
    どうした?落ち着け。
    鼻息荒いぞ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 22:33:07 

    >>52
    別に怖くないのも一杯混じってるやん。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 23:37:32 

    万博なんて夢見てないで

    インフラのメンテやりなよ維新

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 00:00:26 

    高槻市は地盤が緩い所が多い。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 00:06:13 

    地下で少しずつ水が流れてたのかな
    何度埋めても穴が開く場所ってあるよね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 00:07:55 

    >>47
    この辺の名前の由来は分からないけど、外部の人に知られたくない資源がある場所なんかも酷い地名着いてたりするらしい

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 03:05:40 

    東海地方で放送している道をテーマにした番組で、大阪は暗渠道(地下に水路が通っている道路)が多いと言っていたからそこのひとつなんだろうね
    水路は完全に埋め立てることは出来ないから、上にフタをかぶせて水はずっと流れてる状態だと思うけど、年月がたって水路であったことがなんらかで忘れられ、重量制限も有耶無耶になって重い車両がフタを踏み抜いちゃった感じ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 03:14:25 

    >>47
    その辺は昔はこの婆が子供の頃(50年ぐらい前)はよく川が氾濫して水浸しになっていた場所だったりもする
    駅前も膝ぐらいまで水に浸かったとかで大人は大騒ぎしていた記憶
    開発前は千と千尋みたいな不思議な日本昔ばなしの世界に取り残されたような雰囲気の地域があったし、川向うにはほとんど行くことがなかったな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 10:42:39 

    >>60
    有名な丹生なんかそのまんま産出物が分かりやすい地名だけど。
    丹(に)が生まれる土地

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:44 

    近所の分譲地、谷を埋め立てるからいつか擁壁に穴開いたら終わりだな~と見てます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:33 

    つい先日も、新大阪駅方面で道路陥没あったよ。いらん大阪万博とかに税金使わないで公共道路を何とかして。通行人多い歩道なのに、街路樹の根っこで盛り上がってガタガタとか危ない道が多いのよ!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/24(日) 12:22:06 

    >>56
    ここに住んでる人?笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。