ガールズちゃんねる

人生に辛い経験は必要か?

356コメント2023/12/27(水) 15:00

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 21:31:53 

    主は子供の頃から自立を促されて厳しく育てられ、人生のどん底だと思うような辛い経験を何度もしてきました。
    そのおかげか大抵のことは自分1人で出来ますし、我慢強い性格になったと思いますが、今現在幸せではありません。
    周りを見ていると、比較的甘やかされて楽しく生きてきた人の方が幸せそうに見えます。
    辛い経験なんて人生の糧にはならず、しなくて済むならその方が良いと思いますか?
    皆さんの意見をお聞かせください。

    +477

    -14

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:42 

    当たり前!苦労の経験値は必要です

    +29

    -96

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:43 

    >>1
    よしよし

    +200

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:48 

    >>1
    人の辛さなんてあなたには分からないんだよ。

    +294

    -32

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:51 

    辛い経験しかなくて引きこもりになった

    +237

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 21:32:51 

    経験しな

    +13

    -26

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:00 

    しない方がいいと思う
    いじめですごい性格歪んだと思う

    +438

    -9

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:01 

    自分が失敗してないと、他人の失敗を許せなくなるから

    +220

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:02 

    辛い経験を糧にして前進できる器のある人なら苦労経験があってもいいかも

    +189

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:13 

    人生に辛い経験は必要か?

    +8

    -27

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:16 

    >>1
    甘やかし続けられるならそれでいいけど、いつか自立しないといけないからある程度は厳しくするかも。自分の足で進めるように育ってほしいと思うよ。

    +191

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:18 

    苦労した人間は強い。そして優しい。

    +128

    -95

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:20 

    いざという時になーも出来ない人間になりたい?

    +93

    -16

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:22 

    >>1
    どんな人生であろうと自分を認めな

    +133

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:25 

    いらない
    楽しいことだけでいい
    他人の養分になるために生まれてきてないし

    +150

    -27

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:31 

    雁字搦めに抑圧された人は他人にも同じ我慢を求める

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:47 

    >>1
    同じく。
    つらい経験って別に必要ないって分かった。
    言えば分かるもん。
    事故での入院とかと同じだと思ってる。
    事故しないようにきちんと導き教え回避させて
    健康なまま成長するのが一番いいに決まってる。

    +237

    -9

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:54 

    幸せな人が堕ちるともっと辛いわよ
    耐性ないからね
    ずっと幸せな人間なんて居るわけない
    ここ天国なんかじゃないんでね

    +183

    -6

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 21:33:58 

    >>1
    比較的甘やかされて楽しく生きてきた人

    そんな事どうして主に分かるの?

    +154

    -13

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:05 

    苦労していない人って情緒不安定な人多いよね

    +9

    -27

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:14 

    ずーーーっと誰にも傷つけられずに平和に生きていくなんて無理だからね。
    強く生きる術を身につけるしかないんだよ。
    辛いね。

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:22 

    辛い経験しかない
    絶望

    希望なんてない

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:25 

    ある程度辛い経験を乗り越えた経験がないと、いきなりデカい苦難がきたときにメンタル病む。

    +101

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:27 

    >>7
    家庭環境悪い人
    毒親とか貧困って歪むものね

    +128

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 21:34:54 

    若い時ならまだしも歳とってからのガチ苦労は辛いぞー

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 21:35:07 

    >>7
    頭良いのにすごく暗い子になっちゃったりとかね
    それで東大とかなら良いけど、多くはそこまでじゃないわけで
    結局そこそこで暗いままの人生に

    +102

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 21:35:21 

    >>23
    確かにそうだ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 21:35:26 

    >>1
    まぁ、無いに越したことはないと思うけど、辛かった経験を活かせていければ良いかと。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 21:35:59 

    考え方次第で新しい価値観を得られる辛い経験なんて、そうないよね。
    普通に辛くてしんどいことの方が多いんです。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:03 

    努力は必要だけど辛い経験って嫌だ

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:12 

    >>1
    人によって辛さの度合いとか深刻度とか違うから何とも言えない

    虐待とか身近な誰かが亡くなるとか、犯罪に遭うとかそういう辛い目は絶対に無くて良いとは思う

    それ以外の辛いことに関しては、ふりかかってくるもので自分じゃどうにもならないから、必要か不必要かでは語れないと思う

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:19 

    自分都合のいい生き方をしてきたような、打算的で中身の無い人間にはなりたくない

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:26 

    >>12
    これくらい当たり前!と苦労の押し付けするパターンもある
    姑もそうだし、運動部の筋脳先輩とかもこれ

    +90

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:49 

    裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話 - Togetter
    裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話 - Togettertogetter.com

    無限に壁に当たれるリソースと砕け散らないで済むバックアップ体制が整っているのは凄いよなあと思う。


    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 21:36:58 

    ソト…コワ…イ…イエ…スキ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:07 

    >>2
    親ガチャといじめは何もためにならない

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:10 

    甘やかされた人間ってワガママだし全然幸せそうじゃないけど

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:22 

    自分に都合よく生きてきた人ってペラいんだよね(¬∀¬ )

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:31 

    辛いことを乗り越えるのは大事だと思うけどわざわざ辛い経験をしにいかなくてもいいとはおもう。
    同僚に、毒親に育てられてこんなに辛かったって過去エピソード話す人いるんだけど聞く方も辛い

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:32 

    >>20
    苦労重ねてきた人の方がトーヨコなんかに居そうな感じあるが

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:41 

    気楽に行くのがいいみたい。気楽に乗り越えていくみたい。緊張しないのかな。私は、真逆。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 21:37:51 

    幼少期の辛い経験や厳しい教育でも
    親や教育者に認められて
    自己肯定感が上手く育てば
    幸福感を見逃さずに感じ取れる


    +3

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:10 

    私も主さんと同じ育ちでした。
    少しでも喜ぶと怒られるし、厳しくしないとと言われてた。何か選ぶ時も好きな方を選ぶとそっちじゃない方をつかまされた。大人になったら大変なことや嫌なことがたくさん起きるんだから負けないように鍛えてるんだって。
    結婚して子供もいるけど、全然幸せじゃないよ。旦那も子供も可愛いけど、毎日いまだに親を憎んでるから苦しくて苦しくて。

    必要なわけないだろ!!!!

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:16 

    >>1
    甘えられる人は愛されてるように見えるよね。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 21:38:30 

    辛い経験を乗り越えた
    っていうのは自信の糧になるし
    できない人ができるようになったら
    できない人に対して優しくなれると、今までの人生経験上思ってる

    最初からできる人より、
    辛い経験乗り越えた人のほうが人に寄り添える

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:11 

    要らん

    親から怒られたことが無いと言った子はのほほんとした優しい良い子だった

    苦労したことを忘れて美化したいからそう思い込んでいるだけで、選べるなら苦労なんてない人生の方が良い

    +68

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:35 

    そのお花畑、50過ぎたらキツいよ〜🤣

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:38 

    >>12
    苦労した人の大半が性格ネジ曲がって意地悪な人になると思う
    自分が苦労したからお前も苦労しろ、みたいな
    私は普通の人なら経験しない苦労や要らない苦労をそこそこ経験したから、そうでない健全な家庭で天真爛漫に育った人がとても羨ましくて眩しく感じるし、時々どす黒い気分に襲われる事があるから解る
    八つ当たりはみっともないから絶対にしないけれど、世の中には人の幸せを妬んで意地悪する人が沢山いるよね
    私は人に苦労した部分を絶対に見せたくないから極力幸せそうにしてたら、そういう人に初対面から嫌味や嫌がらせ等の嫌な目に結構遭う事が多かった

    +139

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:46 

    しなくて済むならしなくていい。辛かった事が100%報われる保証なんかないからね。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 21:39:57 

    辛い経験はある程度は必要だと思うけど、私は辛いことがあるたびに卑屈になりすぎて人格と価値観がすごく歪むのがわかるからもう辛い経験はしたくないな。
    辛い経験によって精神年齢が向上するのもどうでもいいし、人生での感動もいらない。ただ辛い経験とか人に迷惑かけたりかけられたりして心が乱される経験はもうしたくない。
    学校や職場でのいじめとか暴言言う人やモラハラに出会ったりするたびに、心を無にして何も感じないようにしてたんだけど、これは正解なのかな。何も学習しない気もする。

    +52

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:16 

    >>1
    余計な辛さなんて経験しなくていい

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:23 

    >>46
    この手の苦労知らずはブスが多い

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:39 

    >>1
    必要ない。
    愛されて育ったひとは家族も仲良しだし、悪口とかほとんど言わないし笑顔も多い。恵まれた環境で生きてきた人に意地悪とか少なかったよ。
    辛い人生、生きると表面はにこにこしてても認知が歪んで生きずらい。

    +78

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:41 

    >>12
    自分も一人で出来たんだからあなたも出来るよって思う

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:44 

    高校の体育で寒中水泳はいらなかった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:51 

    辛い経験をすすんでする必要はないと思う
    たまたま辛い経験をした時はそれを糧にしたら良いじゃないって意味なんじゃないかなと

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:54 

    >>7
    そういう理不尽なつらい目はいらない

    血の滲むような努力的なつらい経験は、力になると思う

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:55 

    苦労も楽も適度に。

    苦労が多いと、屈折するよ。
    楽が多いと、駄目になるわ。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:01 

    >>1
    必要なし
    人生に辛い経験は必要か?

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:02 

    >>1
    貴女のうらやましい相手は貴女のことを羨ましがってるかもよ
    無い物ねだりってやつ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:16 

    人と比べてしまう間は幸せになれないよ
    人と自分はまったく別個と思えてからがスタートだよ
    過去には戻れないからね
    と思う

    +14

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:26 

    自分の生きてきた小説を書くにも何も書くことないw

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:33 

    その辛い困難に立ち向かわせたときに諦めてしまうのが負け、我慢し切れば勝ちというのが昭和の根性論だったね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:35 

    >>52
    それがとても容姿も可愛いのよ

    裕福で穏やかな家庭

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 21:41:51 

    >>20
    お金持ちのタレントとか?二世タレントとか?
    某歌手も実家裕福だけどメンヘラだよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:11 

    >>1
     
    人生なんて楽な方がいいに決まってるよ。

    +49

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:17 

    しなくていいよ。神経質になるし、精神すりへることばかりだし…呑気にのほほんと生きてられる人が羨ましいよ。苦労してない人って経験がない分思慮深くないっていうか(バカにしてるわけじゃなく)そうなる必要がなく生きてこれてるんだよね。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:21 

    ある程度の挫折とか辛い経験は必要だと思う。
    だけど過剰は性格歪む。
    彼氏が厳しい親に育てられて、キツい上下関係の学生生活だったらしいけど
    めちゃくちゃモラハラ
    人の気持ちが分からない、普通の優しさや思いやりが分からない上に自分が出来ることは周りもできて当たり前だと思ってる。
    苦労した人は優しいって思ってたけどめちゃくちゃ攻撃的。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:42 

    >>64
    脳内お花畑🌼.*𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧🌻

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 21:42:47 

    しなくて良い苦労なんてしないほうが良いよ
    ただし甘やかしとは別ね

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:02 

    >>1
    辛い経験って人を歪ませるから、苦労なんて少ない方がいいと思う。
    親や周りの人に愛されて、人からの悪意を受けることもなく、ぬくぬくと育ってる子の方が素直で良い子が多そう。

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:04 

    人生プラマイゼロらしいから、辛いことがあればその分楽しいことがあるはず。
    ずっと平坦なままなら楽だろうけど、つまらないよ。

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:26 

    若い時の生まれた境遇が悪かったり苦労してきた女の子は不思議と美人が多い

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:30 

    花畑が四苦八苦を経験するとどうなるんだろ
    四苦八苦からは生きてる以上逃げられないし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:50 

    苦労人は美人さんが多いよね

    +4

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:17 

    苦労や辛い事はできればないにこしたこと
    ないと思う、色々な人見てきたけど
    お金のある人も意外と苦労している人も
    いるしあんまり関係ないかな?と思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:41 

    >>74
    真っ直ぐに育った人はけっこう順応して乗り越えていきそう。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:43 

    >>1
    自分ではどう思う?
    辛い経験も役に立ったと思いたいのかな?
    過去は変わらないんだし、経験したくなかった嫌だったと否定してもいいと思うよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 21:44:58 

    辛い経験があると
    辛い経験をした人に共感や信頼を得やすいよ。

    例えば子持ちの人が流産した人を慰めてる時に「私も流産したことがあってね‥」と言うときとかにね。

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 21:45:06 

    >>19
    確かにね。
    >>1が頑張ってきたことやストレスフルな経験があるのは否定しないけど、
    客観的に見て幸せそうな人が本当に幸せかもわからないし、
    甘やかされてきたように見える人が本当に辛い思いをしてないかもわからない。

    自分自身が幸せだと思えるためにも、想像力や寛容さもまた大事な気はする。

    +77

    -4

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 21:45:18 

    >>71
    本質がわかっていないだけ。その特別扱いがいつまで続くのやら✋

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 21:45:26 

    辛い経験は自分にとって必要なもの。苦労してなくて幸せに見える人って一人の人間として見ると足りない部分が結構あるし。そうなりたいかと問われたら違うんだよね

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 21:45:53 

    >>77
    うつ病まっしぐら

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 21:46:34 

    少し努力すれば乗り越えられる程度の辛い思いなら、してたほうがいいかなと思う
    打ち砕かれるくらいキツイのは人生変わるよね…

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 21:46:38 

    >>48
    そうなんですね!
    私の周りで苦労してきた人は全然そんな事ないですねが!

    +1

    -24

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 21:46:43 

    ある程度は必要なことかなと思う
    辛かった経験があるからこそできることってのもあると思う
    でも人生狂うほどの辛さは生きるか死ぬかに
    関わってくるからね。できれば経験したくないよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 21:46:59 

    >>1
    私もずっとハードモード、めちゃめちゃ生きづらいよ。苦労なんかしないほうがいい、しかも家族から与えられるものじゃないよね、学校やバイト、社会に出たら嫌でも苦労するんだから。
    旦那なんか、お母さんから甘やかされてたから、見てるとイライラしちゃう。

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 21:47:49 

    >>36
    賢くなれよ

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 21:48:03 

    >>1
    しなくて済むならそれに越したことはないです。
    周囲を見てもつらい経験をあまりしたことなさそうな人のほうが楽しそうに生きてます。
    それにつらい思い出、嫌な思い出は一生記憶に残ります。なにかあるたびに思い出します。
    辛い思いをしなくて済むならそれに越したことはないです。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 21:49:39 

    >>74
    若くて可愛いうちは助けてくれる人も沢山いるだろうけど、年重ねてから初めて困難に遭ったら結構詰みだと思う。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 21:50:26 

    苦労は勝手でもしろって言うけど、その前に辛すぎて潰れたら元も子も無い。人間、そんなに弱くもないけど、時と場合によっては強くもない。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 21:50:56 

    >>1
    私もそうだけど、厳しいようでいて親の甘えや課題を受け入れ、受け継がされてきただけなのよね、こういう育ちの人って。
    自分が「これは甘やかしだな〜」って感じることを自分に目一杯やってあげると良いよ。
    お金も手もいっぱいかけてあげるの。
    そしたらだんだんその惨めさや欠乏感が消えていくよ。
    初めは罪悪感いっぱいになるけど、それって親から知らないうちに譲り受けた想念が浄化されてるだけだから、罪悪感をゼロにする勢いで好きなことやっちゃって。
    ちなみに罪悪感には深呼吸の繰り返しと、フランキンセンスの香りが有効だよ。

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 21:51:03 

    >>1
    本当に甘やかされて楽しく生きてきたかどうかなんて、他人にはわからないものです。
    苦しみは千差万別で誰の身にも降りかかっています。

    個人の感想ですが、
    苦しんだ経験が役立つ場面というのは、
    自分自身を救う場面ではなく、
    同じように苦しんでいる他人を助ける場面だと思います。

    +13

    -6

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 21:51:32 

    私怒られてばっかで脳萎縮してそう
    ストレスは脳に後遺症残してるよ多分

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 21:51:35 

    ドラえもんの苦労味噌ばなしを観ると、無駄な苦労はしたくないなあと思う
    免疫という意味では若いうちに多少の苦労は必要だと思うけどね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 21:52:00 

    難しいよね。辛い経験はトラウマになる事もあるし。
    昔コンビニのオーナーに「お前の人生は辛い事ばかり経験したんだろ?だからそんな顔になった事を自覚しろ!」と言われた事ある(笑)

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 21:52:41 

    辛さの質と量によるよ。
    全く無いのも、いざ頼れる人が死んだ後や大人になっても辛い事があった時に耐えられないよ。
    ある程度は必要というか避けられない。
    けど必要以上に辛い事は無い方がいい。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 21:53:09 

    苦労しないに越したことはないけど、
    自分でやらなくちゃならない分、人として成長できるかな。

    苦労してないと、自分で考えて行動できなくなると思う。何か困れば周りを頼り、年を取ったらまともな人は離れていく気がする。
    若いうちに頑張っておかないと、耐性がないから人生後半ツラい気がする。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 21:53:38 

    >>1
    何らかの流れで辛くなるのと敢えて辛い経験させられるのは全く違うと思う
    自分も周りの甘やかされてる人のほうが自己肯定感が高くて幸せに生きてる気がする

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 21:53:39 

    >>14
    横だけどグッときたよ ありがとう

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 21:54:27 

    >>53
    解る
    人の好意を素直に受け取れなくなるよね
    愛される自信が無いから、私に親切にするなんて何か裏があるのかなといつも勘ぐってしまう

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 21:54:47 

    >>73
    美貌というプラスを持ってきた分、環境面でマイナスを背負って生まれてくるのかもね

    超美形で家庭環境も最高なタイプは前世ですごい徳を積んだのかなと思ってる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 21:55:35 

    がるちゃん名物「人による」
    ストレス耐性って個々人で違いすぎるんだよ
    壊れやすい人にストレス与えるとメンタル病んで取り返しつかなくなったりするからね
    ストレスを乗り越えながらの成長はある
    同じようにストレスは繰り返さない方がいいかなあ
    避ける術も身に付けるべき

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 21:57:14 

    >>1
    必要ないよ。だっていまだにその時の事を思い出して動悸がして辛い。15年前の事なんだけどその事にかかわった奴等みんなまとめてボッコボコにして葬りたいなってまだ思い続けてる。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 21:57:26 

    >>66
    一生、楽な人生なんてあるのかね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 21:57:56 

    >>5
    引きこもりも辛くない?

    +4

    -14

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 21:58:05 

    >>1
    辛い経験というか、良いことも悪いこともいろいろな経験は必要だとおもう。なぜなら世の中にはいろいろな人がいて、いろいろなことがあるなーっていうのを学ぶことは必要だと思うから。
    上をみたらきりがないし、下がみたらきりがないというのを学べればいいとおもう

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 21:58:28 

    毒親系、ルックス系(チビ、ブス、天パ等)で辛い経験は必要ない
    生きづらくなるだけ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 21:58:45 

    >>13
    いざという時とは?

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 21:59:06 

    苦労は勝手でもしろ、は嘘。
    経験は買ってでもしろ、だと思う。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 21:59:21 

    私は前世とか信じてるから、前世でつらい思いして、そのつらさを乗り越えて徳をつんで今世恵まれてるとかのケースもあるのかなって思う。つらさを乗り越えたり、このままの自分じゃいけないとかハッとしたりするのって、人それぞれのタイミングがあるかも。でも、ものすごい苦労はやだけど、小さな辛さのハードルを何回も乗り越えられたらいいのにって思う。幸せなときは、幸せにいっぱいひたってさ。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 21:59:29 

    >>1
    辛い経験をしようがしまいが、経験した後に自分がどの様に対処し、昇華していくかが大切だと思います。経験によって人の気持ちを理解出来たならば、それは糧となるし、恨みつらみが先立てば何も成長出来なかった自分が存在するだけ。

    +8

    -8

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 21:59:52 

    辛い経験なんてしない方がいいに決まってる。
    無駄に周りに気を使うようになったり、人の顔色伺って生きてしまう。自分がそう。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 22:00:13 

    人一倍辛い人生だけど、それを表に出して他人にも自分の辛い人生を共有してもらおうとは絶対に思わない。辛い気持ちなんて本人にしか分からないんだから。
    どっちが幸せかなんて本人次第でしょ。本人が幸せと思うなら幸せだし。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 22:00:35 

    >>19
    主みたいに
    みんな「アタシがいっちばーん大変!」って思ってるんだろうねw
    ガル見てると毎回ネガティブマウント始まってウンザリする

    +26

    -15

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 22:00:50 

    >>1
    その背景には甘やかせられる財力や環境があるからだとおもうよ。
    もし同じ環境に育った(例えばめちゃくちゃ貧乏とか)で、自立ができている人と甘やかされた人なら、自立ができる人の方が幸せになる力はあると思う。


    そもそも同じ環境じゃないから、そのひとは幸せそうにみえて、自分は不幸なみえてしまうんだろうね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 22:01:33 

    >>1
    その辛いことを糧にできたことは主さんの強さだと思う。
    それ以上に自分の境遇ゆえについてしまった自己肯定感の低さとか、我慢耐性強いがゆえに自ら幸せを妥協してしまってたりとか、無条件に与えてもらって受け取ることに慣れてなかったりとか、無意識に負の遺産が残るのはあると思う。

    あとは単純に闘いすぎて疲れ切っちゃってるんだよ。
    力抜いてリラックスしたり、楽をすることも自分に許してあげよう。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 22:01:39 

    自分軸他人軸って言葉を最近よく耳にするんだけど他人軸を選ぶ事が一概に悪とは言えないんだよな、他人軸で生きる(我慢する)事と自分軸で生きる(自分らしさを優先する)事を天秤に掛けて他人軸で生きるメリットが上回ると判断したからこその選択だと理解していれば
    それは自由意思によるもの
    でなかったら「自分は不当に我慢させられている」「不当に不利益を受けている」と言う思考になってやがては被害妄想と化する

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 22:01:50 

    辛い経験、苦労の度合いによるよね
    受けめ切れない辛さは人を破滅させる

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 22:01:50 

    まず後の人生の糧になるかどうかが大事なのよ
    糧にならないような使えない経験なら楽しかろうが辛かろうが何の意味もない

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 22:02:08 

    幼少期から辛い経験をして歳をとって他人に寛容にはなったかな…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 22:02:55 

    なんとなくだけど家庭環境が安定してた人って情緒も安定してる気がする

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 22:03:10 

    今リアルタイムで苦労なんて必要ないって思ってた。

    自分は、貧乏で父親は蒸発、母親は借金に、男関係にひどくて精神的虐待も酷かった。
    学校では貧乏人、頭おかしい親だっていじめられて
    大人になって、人の痛みは分かるし、一人で何でもできるくらいしっかり者になった。 

    けど、温室育ちの人を見てると、苦労知らずの人って本当に心から素直で優しい気持ちの人が多いと思う。
    そんな人見てたら、自分の過去ってなんなんだろう?
    何故苦労しないといけなかったの?って思うし、
    今も親のことで頭悩まされる事沢山あるから、本当に辛いよ。

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 22:03:12 

    >>1
    私の場合厳しさでメンタルやられて引きこもりになった

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 22:03:13 

    >>104
    思い出す度に嫌な相手を脳内でボコボコに殴ったり叩き潰したりそれ以上の事をすると割とスッキリしてくるから試してみて
    当時の自分の代わりに仇をとってる気分になって心が軽くなる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 22:04:45 

    >>1
    ツライって主観もあるし、
    例え同じような経験をしてても。
    ポジティブに乗り切った人は、「そんなに苦労した事ないよ」って温度感で、乗り切れるスキルも持ってるから成功もしてて「今幸せです」ってなるんじゃないのかな??

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 22:05:39 

    >>48
    自分がそうなら、他にもそういう人は山ほどいるでしょ
    自分だけ偉いみたいなこと言ってるけど、あなたが出来ることは他の人にも出来るんだよ

    意地悪してきた人が苦労してきたひととは限らないし…

    +0

    -18

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 22:06:08 

    >>1
    賢き者はリスクヘッジ志向で困難を避けるが、だからと言って尊敬できない人間というわけではない。大事なのはその考え方に価値を見出せるかだから。
    環境をもてなさなければ最初の土台は完成しにくいわけで、そこに親御さんが手を差し伸べないのならば自分で闇雲に登らせることになるわけだ。
    だが入れ知恵がなければどう習えばいいかもわからないだろう。
    発展途上国に道路を作るのではなく作らせ方を学ばせた方がいい様に考え方や思考開示を学ばせた方がいいのは明白。
    知識の活用方法がわかれば新たな知識も整理しやすくなり、吸収率も理解度も跳ね上がる。
    だが自分にとって大きく辛いことを乗り越えた経験をした方が人生に厚みが出るのは間違いない。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 22:06:50 

    辛さのない人生を送ってるひとなんていないんじゃない?
    それを糧にできるかどうかだと思うけど

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 22:07:51 

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 22:07:57 

    >>127
    自分が偉いなんて一言も書いてないけれどね
    けれど苦労なんて本当にするものじゃないと思う
    シンママとか本当に意地悪な人多かったし、貧乏と苦労は人を歪ませると思う

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 22:08:14 

    >>14
    辛い経験があればあったで、なければなかったで其々ですね

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 22:08:23 

    >>1
    私、つらい経験をはやく忘れたいのに、めいっぱいつらさを握りしめてる自分がいる。もう、気を抜いてるときに、不意につらい経験したくないんだよね(笑)でも、自分に、忘れてもいいんだよ、すっごい頑張ったよねって優しい言葉かけまくってる。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 22:09:24 

    >>1
    客観的にみてもあなたは不幸せなのかな?
    実は周りから見たら幸せそうに見える人だったりして

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 22:09:33 

    その先に明るい未来が待ってる辛い経験はしたほうがいいとおもう。
    他力な辛い経験はしなくていい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 22:10:33 

    何度も何度も旦那に裏切られて辛くて、メンタル破壊させられてる。もう辛い経験なんてしたくない。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 22:10:45 

    全く必要ないとは思わない
    壁に当たる経験がないと、やっぱり大人になって経験したときに厳しい
    人生を1度も挫折なく終えられる人なんてそういないだろうから

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 22:12:24 

    >>1
    >周りを見ていると、比較的甘やかされて楽しく生きてきた人の方が幸せそうに見えます。

    他人が甘やかされて楽しく生きてきたかどうか本当にわかるのか謎
    周り見ただけでそんな風に思い込める根拠は何なのか…

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 22:12:54 

    わかんないけど。更に先に生きていくと良かったと思えたりして。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 22:12:57 

    親になりたい奴が、余計な苦痛は体験しなくていいって言ってるの腹立つ
    苦痛が存在する世界に産み落としたいなら、今まで自分達に振りかかってきた苦痛を肯定すべきだろう

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 22:13:39 

    >>17
    つらい経験がないと人の痛みが分からない空気も読まない子になるし、ストレスに耐性ができないから問題が起きたときにブチ切れたり逃げたりするよ

    +30

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 22:15:01 

    幸せって、辛さや苦しみがない状態のことをいうと思うので、過度な辛さは必要ないと思う。
    でも幸せのありがたみを知るためにはある程度の辛さはあるべきなのかも。
    そんなにバランスよくいかないのが人生なんだけどね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 22:15:23 

    頭悪いと何でも経験しないとわからないって思っちゃうのかな
    ある程度の知能があれば学習でわかるけどね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 22:16:05 

    >>1
    周りを見ていると、比較的甘やかされて楽しく生きてきた人の方が幸せそうに見えます。

    ↑主にとっては、そんなの悩みじゃない苦労じゃないって思うだろうけど
    親に愛されてるが故に過干渉で悩んでたりもするし
    優秀で順調にいっているように見える人でも
    そのことを妬まれたりして辛い思いをしてたり

    辛さや悩みの原因が何かは人それぞれ
    100回暴言を浴びせられても平気と思える人も居れば
    1回の暴言で殻に閉じこもってしまう人もいるから
    心の耐久性も人それぞれ
    その経験を糧にして前向きに強くなるか、ひねくれ卑屈になるか、それも人それぞれ

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 22:17:17 

    >>2
    避けて通れない苦労は仕方ないが、避けれる苦労は極力避けるべき
    年配者には自ら苦労にぶつかれ的な言い方をする人がいる
    それは完全に間違った考え方だ

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 22:17:18 

    >>53
    そうそう!それに人に親切にするって当たり前だけど、過去に色々あったら、色んなことを頭で考えた後、行動してしまう。
    愛されて育った人は頭で深く考えずに、素直に相手に優しくできるし、相手の好意も受け入れ感謝できる人が多いと思う。シンプルで表裏がない

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 22:17:19 

    >>140
    アンチ無痛分娩ってこと??

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 22:17:37 

    信じていた夫にダブル不倫されてから人が怖くなりました。信じられないし、どんなに楽しくて幸せな瞬間があっても「あぁ、これも壊れるんだな。嘘なんだな。」と暗い気持ちになりす。どん底は経験しない方がいいと私は考えます。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 22:18:04 

    考え方だよね
    今現在のこの自分があるのは今までの過程があるからだけど、
    出来事から何かを学ばなければ何もかもが無駄になるし
    学べばつらい出来事も必須だったんだと思えるよね
    でも一番いいのは色々な本を読む事だね
    実際の経験と沢山の人の考えを覗く事で彩り豊かな人生になる
    かも

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 22:18:16 

    >>130
    ショーペンハウアーの場合は生まれてきたことより母を恨んでいたことの方が大きいような気がした。他の人もそうなのかもしれないとかボヤッと思ったりした。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 22:18:21 

    苦労を経験して糧にできた人って凄みがあるし、ずっとイージーモードな人より思考が深い
    でも苦労に潰されない強靭な体とメンタルを持っている人しかその境地には到達できないとも思う
    苦労に心身が潰されてしまう場合にはマイナスにしかならない



    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/19(火) 22:18:31 

    そもそも、存在しなければ苦痛は発生しない 

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/19(火) 22:20:20 

    >>1
    影を落とすのでいらないです
    人間が卑屈になるし

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/19(火) 22:20:42 

    性格が歪むほどの辛すぎる経験は必要ないと思う
    ただ、恋愛や友情や職場でのちょっとした悲しみはタメになることもあったかな。
    自分にとっての取捨選択を学べたのは大きい。


    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/19(火) 22:21:01 

    >>1

    (程度問題だけど)

    『魅力的な大人になりたければ』多少の苦労や辛い経験は必要な気もする。

    そりゃぁ自分の目線だけで行けば、苦労のないイージーな人生の方がいいよ?

    ただ、みんなも会ったことがあるかもしれないけど、ずっと激甘な環境で育ってきた人とか、あまりにも人生経験が少ない人って、とても無神経だったり、極端に想像力に乏しい事が多くない?

    中高年の人の魅力って、『色々経験してきたからこそ』人の痛みが分かる部分だと思うんだけど、それがない中高年にはなりたくないな〜っていうのがある。

    そりゃぁ、辛い経験は一切せず、イージーモードで生きてきたのに人の苦労や痛みが分かる…っていう人間になれたら最高だけど、なかなかそうはいかないし。

    人間は自分が経験した辛さにしか想像力が働かないから、あまりにも苦労知らずだと、思いやりにかける人間になりがちだと思う。

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 22:21:40 

    >>19
    本当これだと思う。
    幸せそうに見せるのが上手いだけかもしれない
    すごく辛い思いしてるのかもしれないよ

    +66

    -5

  • 157. 匿名 2023/12/19(火) 22:22:30 

    必要も何も生きてたら大差はあれど
    辛い事はあるやろ人それぞれに

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/19(火) 22:22:40 

    >>1
    主さんは、自分の我慢強さがちょっとやになってるんじゃない?小さなことから大きなことでも、我慢やーめたっ!!って、たまに、ものすごい自由にしてみたらいいと思う。
    我慢強い性格は、ぜったいに長所だと思うけど、いつもずっと我慢する必要なんてないからさ。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/19(火) 22:23:15 

    >>1
    結局強いのは経験した事以上に、この経験は必要だったんだ!って前向きに捉えられる性格の人だと思う。辛い経験して無い周りの人の方が幸せそう(実情は本人にしかわからないのに)と思う人は幸せを感じづらい性格なのかも。どう考えても1人で何でも出来るだなんて素晴らしい事だよ。主みたいな人にはもっと自信持って生きて欲しいよ。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/19(火) 22:23:25 

    >>5
    私はいじめられ体質になった。
    とにかく「普通」が分からず、どんなに気をつけても明るくするよう心掛けても目立たなくしても集団の中では必ず浮いて攻撃された。

    家庭が滅茶苦茶だったんだけど、元凶ともいえる親や祖父母の遺伝子受けついでるから家を出てもなかなか直しきれない。

    +50

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/19(火) 22:24:12 

    >>46
    親から怒られたことが無いから、社会に出てはじめて怒られるというオチ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/19(火) 22:24:19 

    >>12
    結果的にそう出来た人はえらい。でもみんながそうなれる訳じゃない。
    特に、苦労には良い苦労と悪い苦労ある。後者は乗り越えることが出来ない人いるよ。

    +36

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/19(火) 22:27:10 

    >>7
    いじめられる→他人から向けられる言葉が全部悪意に聞こえる→裏の裏まで読んで頓珍漢な受け答えをしたり、悪意だと思い込んでキツく言い返す→腫れ物扱いされる

    のループ。
    苦労やトラウマなんて1つも良いことないと思う。

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/19(火) 22:27:30 

    離婚後、母親に引き取られた
    母親に彼氏が出来てから育児放棄
    父方の祖母が亡くなったから
    久々父親に会ったら母親や親戚の
    悪口や聞きたくなかったことを
    聞かされて精神的キツかった
    普通の家庭で楽しい10代を送りたかった
    苦労したせいか同世代と全く
    話が合わないから友達いない
    みんな楽しそうに見えるのわかるわ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/19(火) 22:28:49 

    >>1
    いりません!私は苦労知らずで甘やかされて生きてきましたが
    今や近隣住民や犬猫に畏怖・敬愛される素晴らしい人間に成長したのです

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/19(火) 22:28:55 

    人生のどん底だと思うようなつらい経験って何

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/19(火) 22:30:12 

    >>13
    いや~甘やかされた人って何やかんや周りに頼りながら上手くやっていくよね?

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/19(火) 22:31:03 

    比較的甘やかされてきたって言うより大切に育てられた人が幸せなんじゃない?

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/19(火) 22:31:37 

    苦労したからといって必ず報われるわけじゃないもんね
    でも一生のうち一度も辛い思いや、困難な目に遭わない人はいないと思うし
    人生とは〜みたいに深く考え込まずに、前向きになれる人は強いなと思うけど、私はとりあえずすぐクヨクヨしたり絶望的になったりしちゃう
    立ち直れはしないけど、それなりにやっていけたらいいなと思う

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/19(火) 22:33:07 

    苦労が人間を気高くするというのは、事実に反する。幸福が、時にはそうすることはあるが、苦労は大抵、人間をけちに意地悪くするものなのだ。
     
                                  サマセット・モーム

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/19(火) 22:33:59 

    >>12
    「事を忍ぶるは人に敬まはる。忍びぬは
    人に悪まる」源為憲
    何事につけ忍耐する者は人から尊敬され
    忍耐できない者は人に疎まれる。
    我慢、忍耐は、絶対にやって損のない努力
    なのである。

    +13

    -5

  • 172. 匿名 2023/12/19(火) 22:34:42 

    >>155
    まるっきり同意。
    被災地に千羽鶴送る類のバカが一番タチ悪いと思う。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:35 

    何不自由なく本当に恵まれて育ってきたけど結婚を機に辛いことしか起きなかった。
    結果親権とって離婚したけど、もう何年もシングルって負い目はあるし色々しんどいよ。
    こんな経験したくなかったけど、辛い人の気持ちが痛いほど分かるようになった。
    でも性格も少し変わった(暗くなった)

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:51 

    苦労して一生の癒えることのない傷や
    トラウマってプラスになることないよね
    乗り越えても傷があるんだよ
    思い出すんだよ

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/19(火) 22:35:55 

    トピ主が自分自身のレベルに対する目標がどんなに困難でも達成してきてしまったから、思ったよりもその先にある見返りが少なく感じてしまうんじゃないでしょうか。
    他人よりも努力をしいられた環境にいた結果、頑張りすぎてる姿勢に後ろめたさを感じる自分をかみころしたい気持ちから滲み出た空気が他人の価値と観壁を立て障壁となってたり

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 22:36:44 

    ない方が良いなあ。私は20年以上摂食障害引きずってる。生きづらいよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/19(火) 22:37:54 

    私幼少期に辛いことあり過ぎて正確歪んじゃったからな……
    もっと穏やかに過ごせてたら今のキツい性格も少しは柔らかかったかも
    人の事も嫌いでなかなか心開けないし
    嫌いな人には凄い冷たくしちゃうし……
    優しさが欠落してると思う

    どの越えた辛いことは無い方が良いと思う

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/19(火) 22:38:01 

    不要に決まってんだら!

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 22:41:09  ID:FMdttrV6Nm 

    >>7
    ずっと幸せだけをを積み重ねられた方がいいに決まってる
    痛い目見て成長する経験だって賢い程最初からしなくて済むし

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/19(火) 22:42:40 

    トラウマはやっかいだ。
    新たな一歩を踏み出すときに関係ないとは思っていても必ず障壁となる

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/19(火) 22:43:22 

    自分に余裕がないと他人にも優しくできない

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/19(火) 22:45:16 

    >>102
    いやもっとシンプルに、
    頭弱い美人はオス力強めのクズ男にタゲられやすい→見た目よくて家庭環境悪い子が生まれる→見た目の良さ故にまたクズオスにタゲられる…の負のループの結果だと思う。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/19(火) 22:46:22 

    >>115
    マウントなんてとってないでしょ。
    そういうトピだからみんな心の膿みを吐き出してるんでしょ。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 22:46:43 

    >>1
    出来れば辛い思いなんかしたくないけど
    良い時と悪い時があるから今幸せって感じる

    私は いじめられたり、DVだったり辛い時期が長かったから
    普通に接してくれる人が周りにいて、怒鳴ったり物を投げたりしないパートナーがいるって事がありがたい
    普通にしてくれる相手を大切にしようって思える

    そう思えるのも辛く苦しい時期を頑張って耐えたから
    無駄じゃなかったと思う様にしてる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 22:48:57 

    >>7
    私もいじめでおかしくなった。どこでも必ずいじめられる。おまけに会社の親父からのセクハラ。きもい。思い出すと嫌だわ。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/19(火) 22:49:31 

    >>9
    自閉症の子供のことで、保育園の先生から「神様は乗り越えられない試練は与えないのよ」て言われたけど、障害児を育てたことのないあなたに何が分かるの!?って辛い気持ちになった。苦労経験が良かったかどうかは、なんなら人生最後の瞬間にしかわからないのかも?

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2023/12/19(火) 22:49:59 

    >>1
    必要かっていうよりもこの世の全ては苦だってよ?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/19(火) 22:51:13 

    >>1
    つらさを経験するとね、自分に笑顔は似合わないとか、余計な罪悪感とか抱えちゃうんだよね。
    私は、つらい経験いっぱいしたけど、自分を許そうと思う。ネガティブな感情もっちゃったことも許すし、笑顔にだってなっていい、みたいな。経験で器だけひろくなって、あとは、全部なかったことにして、身軽になって生きていったらいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/19(火) 22:51:44 

    大病を患った兄弟が人生が上手くいかない理不尽さから家庭内暴力まがい起こしてて半生暗かった
    まともに教育受けてないから進学も良いわけではなく、努力が足りなかった…もっと早く人生覆したかったな
    育ちが良いのが一番だよ
    苦労しても幸せにはなれない

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 22:54:21 

    >>186
    人生強制的に開始させられた貴方のお子さんの方が気の毒だよ
    貴方が辛いなんて言う資格ないよ
    >苦労経験が良かったかどうかは、なんなら人生最後の瞬間にしかわからないのかも?
    何故分かるのに作った?、お前のエゴだろ

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 22:54:21 

    >>12
    強くなくても良いから苦労したくないし、人に意地悪しないなら優しくある必要もないと思う

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/19(火) 22:54:58 

    しないほうがいいに決まってる

    打たれ強くはなるけどそんなのいいことには入らないし

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/19(火) 22:56:39 

    >>19
    横だけど自ら甘やかされて育ったことを公言してる人もいるよ
    親が優しくて怒られたことがない、欲しい物は何でも買ってもらえる、さらに少しでも嫌なことがあれば不登校でもサボりでも許してくれたとか、私の身近にもこういうこと本当に言ってる人いたもの
    しかもその人色々と常識がなかったり遅刻やドタキャン癖も酷くて、散々周りに迷惑かけまくっても一切反省も謝罪もなくケロッとしてて、たしかに甘やかされて好き放題生きてないとここまでのレベルにならないわ…と思った
    信じられないかもしれないけどこういう人も世の中には存在するんだよ

    +26

    -3

  • 194. 匿名 2023/12/19(火) 22:59:26 

    種類によるかな〜
    後で冷静に考えたらなんて事ないけど子供だから深刻になるみたいな類の苦労ならしといた方がいい
    なんて事ないことを引きずらないだけの知恵と見識は必要になるけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/19(火) 23:01:25 

    人生はボクシングです
    敵は自分の運命
    最後までリングに立っていた方が勝者です
    ぶん殴られてもぶん殴られても立ち上がってより強いパンチで殴り返すしかないんです
    他人の試合に気を取られている暇はありません
    トレーニングしてぶん殴られる
    トレーニングしてちょっと強くなってぶん殴られる
    その繰り返し
    生きている限りだれも自分のリングからは降りられない

    「私の敵よわ〜楽勝〜」
    そう言って笑ってる人の体も服の下は痣だらけですよきっと
    気にせず自分のトレーニングしましょう

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/19(火) 23:02:03 

    >>1
    いやただ単に辛い人生ではあまり糧にならないよ。

    辛い人生が糧になる人の生き方を教えてあげる。
    例えばご飯食べたり、趣味を楽しんだりした時の「嬉しい・気持ちいい」という感情・感覚が「幸せだなぁ」に変わる境界線を把握するんだよ。
    それを「苦しい・辛い」にスライドするんだよ。

    「嬉しい・気持ちいい」のメーターが○○溜まりました→「幸せだなぁ」に昇華する
    「苦しい・辛い」のメーターが○○溜まりました→「幸せだなぁ」に昇華する。

    本来はこの↑が本質的なこの世の仕組みだけど、じゃあなんで殆どの人が「嬉しい・気持ちい」からしか「幸せだなぁ」に発展させれる人が少ないのかというと「苦しい・辛い」を「なんでこんなに
    苦しいんだ・辛いんだ??」って分析するからだよ。「嬉しい・気持ちいい」に対して「なんでこんなに嬉しいんだ」だったり「この嬉しさはなんなんだネットで調べよう・専門家に聞いてみよう」ってやらないよね?

    ここを理解してればどこからでも「幸せだなぁ」に行ける。

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2023/12/19(火) 23:02:14 

    >>190
    そうやって障害者が人生を嫌がってるって決めつけるあなたもどうなんだかね
    私も結構な重病人として育ったけど産まれてきた方が良かったと思う事が多い
    障害がある人間が自分と同じ人間ばかりだと思うなよ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:32 

    >>186
    起こってもいない未来のことを他人から言われるとイヤだよね

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:33 

    >>23
    夫がずっと幸せに生きてきたタイプ。
    生まれた時から全てを持ってて、誰からも好かれる人気者。

    夫を見てて分かったんだけど、そういう人って、何かトラブルが起きても全然クヨクヨせずに、まっすぐ解決に向かって行動できる強さがあるんだよね。
    打たれてきた人間が強いなんて嘘だと思う。すぐ「私なんて…」「もうダメだ…」となって動けなくなってしまう。

    +60

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:58 

    裕福で愛される人生が良いと思う
    人生変えたくて進学した先で負け犬と言われて、転職した先でも異常者に絡まれて負け犬扱いされるし婚活でも同じようなこと言われたかな
    軌道に乗らなければ結局同じことを言われ続けるのかと疲れ気味
    情緒や素養が落ち着くのが遅すぎたな

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/19(火) 23:04:00 

    施設育ちで我慢強くて本当に自分が嫌になる。
    どれだけ痛くても苦しくてもナースコールが押せない、そして看護師さんに怒られる。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/19(火) 23:04:55 

    >>1
    苦労して苦労して苦労した先には
    苦労しか無い。
    いくら探してもそんな所に
    幸せなんかありませんよ

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/19(火) 23:05:30 

    自分に余裕がないと他人にも優しくできない

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/19(火) 23:07:59 

    >>1
    うちは高校生の子どもが指定難病で内部疾患があります。
    一生治らないって言われているし、そりゃわかった時は落ち込んだよ。
    それまで健康だったのに、ある日学校で倒れて診断されたからね。
    でも、病気の事を長年研究している医師を見つけて今は体調も安定し、大学受験に向けて勉強に励んでいます。
    支えてくれる友人も多くて高校生活も楽しんでいます。

    勿論、こんな試練なかった方が私も息子も良かったけど、力強く懸命に生きている息子を今まで以上に誇りに思っています!


    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/19(火) 23:08:57 

    嫌な思いをした分だけ幸せになれるわけではない

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/19(火) 23:10:29 

    >>18
    精神疾患を長く患い将来を悲観していました。ずっと天国ではないという言葉が今の自分には刺さりました。ありがとうございます🙇

    +30

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/19(火) 23:11:14 

    >>1
    苦労が続くってことは
    何かしら間違いを犯してるんだよ。
    それなのに、それを絶対に認めないで
    もっと苦労するから、何も終わらない。
    永遠に続く。
    ネット社会っていうのも
    不便なものだね。

    +4

    -12

  • 208. 匿名 2023/12/19(火) 23:13:40 

    >>9
    辛いこともあったけど その結果 分かったこともあるし、経験しないに越したことはないけど自分は経験できて良かったと思ってるわ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/19(火) 23:14:54 

    辛い経験が自分を強くそして人に優しくできるようになるタイプもいれば、辛い経験が自分の心を閉ざして臆病になるタイプもいると思う。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/19(火) 23:15:25 

    >>207
    たしかに、そういう側面もあるかも。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/19(火) 23:21:13 

    辛い経験はしなくていいけど、失敗は経験するべき。
    小さい頃から親が先回りして何でもやってあげちゃう家庭で育った子は考える力を失って、少しの失敗で挫折する。若いうちから色々挑戦して失敗して挫折を味わう事はとても大切だよ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/19(火) 23:25:13 

    >>23
    その辛い経験を積んでる間もメンタル病んでるけど?
    大きな辛いことがあったら動じないかもしれないけどやはり病むよ

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/19(火) 23:28:12 

    >>1
    わかるなぁ
    幼馴染が一人っ子で側から見ててもわかるくらい溺愛されて育ってて、大人になった今もお互い大好き!!って感じの仲良し家族。

    そんな彼女ともう30年つきあってるけど、しんどいとか辛いとか言うのを聞いたことがない。仕事の人間関係でもめたら『私に嫌な思いさせるなんて信じられない』っすぐ辞めるし、恋愛もちょっと気に入らないとすぐ切り捨ててサッパリした顔してる。
    これは悪口ではなく、誰に何されても自分が悪いとはひとつも考えない、確固たる自己肯定があるのを感じる。

    一方私は産まなきゃよかったと言われながら育ったためか自己否定の塊。人生振り返っても暗い思い出ばかりだし、常に自分が醜く、性格も何もかも最低な存在だと思いながら生きている。
    彼女の明るくてキラキラした人生が、眩しくて羨ましくて仕方ない。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/19(火) 23:30:05 

    >>209
    違うよ、臆病だから優しくできるんだよ。
    保身からの優しさ。
    臆病と優しさはセット。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/19(火) 23:34:14 

    辛いとか助けて欲しいとか言えたことがほぼほぼ無い
    35過ぎてから言うようになった
    それまでは親すら向き合ってくれない
    向き合うどころか嫌みさえ言われ、弱み=精神弱者扱いで腫れ物扱いだった
    育ちが良い人が羨ましい

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/19(火) 23:35:21 

    >>173
    私も。子供まだ小さいけど、夫からDV受けてるから離婚考えてる。
    恋愛結婚だったのに。まさか夫がこんな暴力男に豹変するなんて。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/19(火) 23:39:33 

    >>199
    わたしの夫も同じ感じです。
    仕事でも嫌なこととか大変なこととかたくさんあるのに割とすぐ忘れて、嫌なことは嫌な気持ちになるから思い出さないと言っていました。
    すぐ忘れる人って強いなと思います。

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/19(火) 23:41:15 

    >>1
    生きている限り嫌でも辛い経験はあるよ。他人のそれは見えないけどね。人生の糧になるかどうかは自分の才覚と運しだい。
    「比較的甘やかされて楽しく生きてきた人の方が幸せそうに見えます。」他人を気にしても仕方が無い。ただそいつから不快になるような事を受けたならムカつくけど。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/19(火) 23:43:41 

    >>5
    引きこもりの人って、実家なの?引きこもらせてくれる実家があるってこと?

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2023/12/19(火) 23:44:28 

    旦那からのモラハラつらい。
    まだ別れないけど、いつかと思い頑張る。
    修行だと思って生きている。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/19(火) 23:45:35 

    >>1
    側から見たらね
    うちの旦那も上下左右幅広く交友関係あって毎日楽しそうに誰からも愛されてる感あるけど妻だからわかる
    結構な毒親育ちで甘え方なんかわからない
    だから家では全く違って別人のようだよ
    甘え方わからないから甘やかし方もわからない
    誰かに鼻から頼ろうなんて思ってないって、妻としては結構寂しいよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/19(火) 23:46:44 

    >>18
    かと言って地獄でもない〜🎶

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/19(火) 23:48:46 

    >>214
    私は優しいと臆病は別だと思ってます。
    人が困っている時に手を差し伸べれる人は優しい人だと思いますが、果たして臆病な人はそれが出来るでしょうか?
    臆病が保身的だというのはとても共感します。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/19(火) 23:49:30 

    >>197
    嫌がってる人間を生み出さない為にも子作りやめるべきやんけ
    バーカ
    生み出されてしまった人間は必死に出生を肯定しないと自己肯定できないのは分かる
    けど、その思考から脱出して、負の連鎖を止めるべき

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/19(火) 23:50:17 

    ちょっとした挫折くらいなら必要かなとは思う。トラウマになるような辛い思いは嫌よね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/19(火) 23:54:07 

    >>105
    「比較的」楽な人生は産まれ次第だけど、「完全」に楽な人生はないと思う。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/19(火) 23:57:29 

    結果から見ると勉強になったと思うけど、避けて通れないものだけで良いと思う。
    人を信頼して必要な時に頼れるって自己肯定感からくると思うんだけど、そっちが育まれれた方が人生楽しいし悩まないと思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 00:01:41 

    >>226
    苦痛回避=生まれない

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 00:03:48 

    >>57
    人間という存在自体が理不尽だよ。他の動物より理不尽な欲望があるから理不尽な社会ができるのさ。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 00:04:49 

    >>46
    優しいいい子かどうか
    本当のことが他人にわかるかな

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 00:05:11 

    >>228
    人生にならない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 00:09:30 

    >>231
    存在させる事にそこまで意義を見出す訳?
    生を与えたら、同時に死を与えてる事になるのに
    親になりたい=合法的に殺人したい

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 00:10:25 

    >>143
    塩は舐めてみないと辛いという感覚が分からない。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 00:14:44 

    苦労してない人は普通に幼いイメージ
    なんだか話が合わない。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 00:23:27 

    >>217
    そうだったんだけど、
    そのタイプ、自分の悪いところに気づいてないから
    身内でやらかされるととんでもないよ。
    それこそ今、一族から総スカン中。
    わかりやすく例えると
    海老蔵とか市川猿之助みたいな感じ。

    落ち込むと言うより開き直るから手に負えない。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 00:24:59 

    >>13
    辛い経験したからといって、いざという時に何か出来るわけじゃないけどね

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 00:26:08 

    >>232
    知るか。生まれてくること自体も自分で選べない。生まれた以上は自己満足をできるだけ満たして死ぬしかないだろ?自殺したきゃ勝手にしな。
    「生を与えたら、同時に死を与えてる事になるのに 親になりたい=合法的に殺人したい」
    そんな事考えて子供作る奴なんていねーよ。誰でも死ぬんだから後を託したいために作るんじゃねーの?

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 00:26:50 

    良い経験になったといえる内は辛い経験には入らないよね。辛い経験は一生辛い経験のままだよね。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 00:27:00 

    >>5
    私は人と深く関わらないように誰に対しても警戒するようになった。人にいじめられていた野良猫が、人が来るとササッと逃げる感じ。精神的に。
    美容室もあまり話したくないから雑誌を手に取るし、宅配も宅配ボックス指定にしてるし、スーパーも絶対セルフレジ。もちろん自分から話しかけることなんてあり得ない。

    +39

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 00:28:10 

    >>238
    ずーっと納得いかないまま辛い経験として残っていく。
    思い出さなくなるけど完全には消えない。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 00:29:46 

    >>162
    良い苦労は自分の願いを叶える為に必要な苦労
    悪い苦労は生まれや育ちや虐待や虐めなどの理不尽な苦労
    良い苦労は仮令願いが叶わなくても自分の中で納得できて消化できるけれど、悪い苦労は恨み辛みしか残らない

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 00:31:56 

    >>237
    >誰でも死ぬんだから後を託したいために作るんじゃねーの
    ハイ、親のエゴ
    どうせ死の苦しみを子供がいずれ自覚すると分かっていながら作成するのか
    死は苦しみではないとの意見があるけど、自殺寸前以外は苦しみだろ
    ガイドラインや信号守ってる理由がそれでしょ

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 00:34:36 

    >>115
    どう思おうが勝手だけど黙ることできない?

    +4

    -4

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 00:39:55 

    私は今どん底。
    だけど、平気な顔して出勤してる。
    辛い経験して、平和ボケな発言は他人を深く傷つけると知った。自分の物差しで判断して軽く発言しないようになった。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 00:48:44 

    >>93
    自分自身を救うのにも役に立つよ
    まず自分を救わないと、他人なんか救えないのでは?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 00:58:45 

    >>205
    嫌な思いした分だけ幸せになれるって思った方が幸せじゃない?

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 01:11:42 

    >>242
    そうだよ。親のエゴだよ。だから、その文句はアンタの親に言ってくれ。
    「ガイドラインや信号守ってる理由がそれでしょ」?意味が分からん。何の関係があるんだ?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 01:14:42 

    >>1
    甘えるべき子供時代に必要以上に甘えないことや自立を促されると、大人になった時に必要以上に頑張りすぎたり、力の抜きどころ、人への甘え方が分からなくなりますよね。
    きちんと甘えて育った人はその辺の調節が上手な気がします。
    私も厳しく育てられましたが、辛いことを経験した方がいいとは思いません。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 01:23:05 

    >>1
    苦労や辛い思いが生きるベースの解釈が違ってるのかな?って思った。
    私もツラいこと多いけど、
    ツラいことを課されるけど愛されて肯定されたベースがある人
    ツラいことだけ課された人
    って違うよね

    私は後者なので、自分で肯定してくのが大事って思って些細なことで自分励ましてる。
    初めて●●やったーとか些細なことで

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 01:23:08 

    >>248
    困った時に家族や友達に頼れたり、強い

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 01:33:17 

    >>1
    自分の意思で努力するとかの辛い経験はいいと思う。強要されたりメンタルやられる辛い経験はしない方がいいと思う。皆が皆辛さをバネにできるわけじゃないし。私は子供時代の扱いを50近くになっても恨んでるしずっと拘ってる。性格歪んだ。何もいいことない。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 01:44:32 

    いらんでしょ

    ほんな時間ないし

    子供には苦労させたくないね

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 02:00:20 

    >>5
    精神崩壊しない程度の経験は良いけど
    精神崩壊する程の辛い経験はしたくないよね

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/20(水) 02:01:25 

    苦労やつらい思いをしてそれを乗り越えた人間は最強だよ
    でも、誰もがそれになれるわけじゃないみたいだね
    おそらく元々の素質も関係あるのかもしれない
    ほとんどの人がただ潰されていくのかな

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 02:01:32 

    辛いことや悲しいことや、イジメとかあると内向的になるよね。めっちゃくちゃ辛いことがなく、そこそこ相手の気持ちがわかる程度ならあった方がいいけど、人格変わるまでの苦労はしないに超したことない

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/20(水) 02:02:48 

    >>247
    死を苦痛だと思ってるから、避けてるんでしょ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/20(水) 02:27:38 

    いらない

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 02:38:19 

    >>1
    みんな辛い経験してんの
    他人にはわかんないだけ
    辛かったアピールする奴ウザいし気をつけな

    +1

    -7

  • 259. 匿名 2023/12/20(水) 02:47:23 

    >>12
    一概には言えないよ。 
    苦労してきた人を沢山見てきたけど、余裕のない人、平気で人を裏切る人、自分しか可愛くなくて平気でずる賢い事する人沢山見てきたよ。苦労を糧にして、這い上がって、心から人を理解し励ませる聖人のような人も知ってるけど、本当に稀だと思う。

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/20(水) 03:05:00 

    >>166
    そんな質問してみたい
    たくさんあるよ どん底

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/20(水) 03:09:05 

    我が子の死とか
    そこから学べる何かとかない
    経験しなくていいこと

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/20(水) 04:01:57 

    >>13
    ネットですぐ調べられるし言うほど昔ほど困らないよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/20(水) 04:03:24 

    >>23
    逆じゃない?辛い経験あっても頼れる実家や人があるって分かってる人は強いよ

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/20(水) 04:05:28 

    そりゃあ暖かく愛されて極楽で娯楽的な生活だって必要だよ。当然でしょう。幸せになりたいって権利は主張していいし、幸せ知ってこそ人として真っ当な感覚を得られると思うし。
    ぬくぬくとした温室じゃなきゃ育たないものってありますよね。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/20(水) 06:22:07 

    辛い思いするのは、必ずしも頑張ることとはイコールで繋がらないよね。みんな辛さで努力を計りがちだけど。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/20(水) 06:37:17 

    >>243
    黙ることで来てないのはネガティブマウント取ってる側なんだよなぁ。
    まあ図星つかれたら黙ってほしくなっちゃうよねw

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2023/12/20(水) 07:18:32 

    >>48
    これは正解。人の足を引っ張りたがるのは日本人の特徴

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/20(水) 07:59:23 

    苦労経験を目的化するのは違うと思う
    あくまで幸せになるための過程
    少しでも楽になる為にするもの
    そう思ってる
    長い人生何が起こるかわからない
    のんびり余生を過ごしてたのに
    最後の最後に3.11みたいな目に遭うこと
    だってある
    だから色々な困難のパターンを知っといた方が、まだ心が対処がしやすいのではないか
    そう考えてる

    もちろん一生安寧で済むなら
    それに越したことはない
    でもそれはすごい確率
    だから、
    苦労は買ってでもしろ →(※若いうちに)
    って事だと思ってる
    かわいい子には旅をさせろとか


    苦労経験を目的化するのは違うと思う
    あくまで幸せになるための過程
    少しでも楽になる為にするもの
    そう思ってる
    長い人生何が起こるかわからない
    のんびり余生を過ごしてたのに
    最後の最後に3.11みたいな目に遭うこと
    だってある
    だから色々な困難のパターンを知っといた方が、まだ心が対処がしやすいのではないか
    そう考えてる

    もちろん一生安寧で済むなら
    それに越したことはない
    でもそれはすごい確率
    だから、
    苦労は買ってでもしろ →(※若いうちに)
    って事だと思ってる
    かわいい子には旅をさせろとか





    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/20(水) 08:31:07 

    人は経験しないとわからない。
    経験値高くて糧にできたら最強。
    自信持って生きていこう。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/20(水) 08:31:46 

    >>19
    他人だとわからないけど旦那と旦那家族とかならある程度わかるかも

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/20(水) 08:43:58 

    >>53
    愛されて育った人って自己肯定感が強いしキラキラしてるよね。
    甘やかされてる、ではなく愛されてる。
    そして家族みんなと仲がいい。家族の話をよくしてた。

    苦労させる厳しくするではなくて、なにかあった時に親が一緒に悩んだり考えたりして導いてあげたんだろうなと思う。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/20(水) 08:44:44 

    >>155
    めっっちゃわかる
    創作物の魅力的な登場人物はほぼ漏れなく辛い過去があったり、過酷な状況に打ち勝ったりしてる。
    でもここで重要なのが、辛いことがあっても自分可哀想ー!ってならないこと。ただ辛い経験があるだけではだめなんよね。それをちゃんと糧にできるかどうかが重要
    程度の差があるので一概に苦労はしておくべき!とは言えないけど、ある一定の年齢を超えて魅力ある人がある程度の苦労をしてきているのはほぼ確実に言える

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/20(水) 08:55:23 

    >>79
    自分の方がもっと、みたいな変な上から目線の人もいる。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:54 

    >>256
    避けられるわけないだろう。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/20(水) 09:11:11 

    >>1
    私は家庭の事情で子どもの頃数件の親類の家に数日〜夏休みなら1ヶ月預けられる事も多く、その中で子どもなりに遠慮や気を使いながら育ったの。
    父親は家業を継ぐというか実質祖母が仕切っていてほとんどニートで祖母が亡くなったとたん騙されて(連帯保証人になってた)借金苦。
    その後父親脳の病気で死亡、幸い私が就職してた頃だったし自分の貯金も全部消えたけど母親となんとか乗り切った。
    そして人当たり(実は気を使ってるけど)の良さとあまり物事に動じないようになって、良い人とも出会い50代の今とても平穏に暮らしてる。母親も元気に長生きしてるし、あのころの苦労は勉強だったのかもと今は思ってます。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/20(水) 09:13:44 

    辛い経験は無くていいよ。いらんいらん。
    自分は辛い経験をしてるので、そんな経験いらんと強く強く思う。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/20(水) 09:15:27 

    >>199
    周囲から助けの手が伸びてきて本人の努力はほどほどで解決するような人もいるけど羨んでも仕方ない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/20(水) 09:17:41 

    >>274
    その苦痛を味わせない為に作らない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/20(水) 09:35:13 

    人間には想像力や共感力があるんだから経験しなきゃ理解できないって人はシンプルに人間として欠陥でしょ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/20(水) 09:37:47 

    >>15
    わかる
    我慢強くなっても得なことないよね
    メンタル弱いとやりたいことできない割に我慢ばっかり強いられて損して鬱になる
    自分がそういう性格に育てられたから親にはかなり恨んでる

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/20(水) 09:47:49 

    >>74
    若い頃羨ましかった環境の人、50代の今1人はうつ病1人は痴呆症の親の介護で苦労してるよ。でも人に甘えられる人は誰かに助け求められるからどん底にはならないと思う

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/20(水) 09:55:09 

    >>1

    その時は何で私ばかりと病んでもおかしくない精神状態に陥るけど
    忘れた頃に、ああいう経験があったから今があるんだと思う時が来る
    堕ちる時はそんなこと考える余裕もないけどねw

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:31 

    人間界もなかなかの弱肉強食だよね
    野生動物のドキュメンタリー見てると食べられる側の動物かわいそうに思うけどさ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/20(水) 10:15:18 

    しなくて済むならしなくていいと思うよ

    ただ私はその辛い経験や辛い期間のおかげで精神が強くったのか少しの理不尽や辛さなら心が折れることはなくなった
    おかげで今は仕事でも私生活でも穏やかで幸せな位置を手に入れられた

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:33 

    >>1
    自分が幸せになった時に、あの時の辛さが今に繋がっていると考えられるようになったよ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/20(水) 10:31:13 

    必要なし、日本おいてはやったもん勝ち
    騙したもん勝ち

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:40 

    私の友人は性被害にあってから本当に別人格になってしまい内向的な人になってしまったよ。しなくていいならしない方がいい、虐めや人間信用出来ないは大人しい方に性格変わっちゃう、ないほうがいい

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:23 

    >>127
    あなた性格わる〜

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:15 

    トラウマはいらない

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:10 

    >>235
    たしかにあんな感じの方たちはお察しですよね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:58 

    辛い経験してきた方だけど絶対にしない方がいいと思う
    幼少期に家庭環境が悪いと一生それによる後遺症がついて回る。しなくていい苦労をし続けるはめになる
    認知が歪むから健全な生活を送りにくい
    ネットで整形ばっかりしてる人とかトー横女子とかホス狂いとかもその殆どが幼少期の家庭環境悪いんだよね

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/20(水) 11:03:39 

    >>79
    私も何度も流産して不妊の人の気持ち、流産の辛さ、心底分かるようになった。
    だからといって流産した人になんと言葉をかければいいか分からないし、不妊や流産なんて経験したくなかったよ。
    むしろ心がねじ曲がった。赤ちゃんの写真付き年賀状が辛すぎて見られない。私自身年賀状書くの一切止めてしまった。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:52 

    >>284
    わたしも。辛い思いして最悪だったけどあれをこれるものは今のところないからありがたい。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/20(水) 11:11:16 

    主です。
    皆さんのご意見一つ一つ読ませてもらってます!
    しなくて良い苦労ならしない方が良いという意見が多い気がしますね。
    主がこのように考えてしまうのは親との関係性が大きいと思っています。
    周りの友達がこんな風に育ててもらったとか、今現在こんな風に子育てしているという話を聞くと、自分の子供時代との違いを突きつけられて、時間差で傷つく事が最近多いです。
    もちろん他人の人生全て見ているわけではないし、主も育て上げてもらった点は親に感謝しているし、はたから見たら主は不幸には見えないかもしれません。
    しかし自己肯定感が低く、どうにもならない生きづらさを感じていたためにこのトピを立ててみました。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:04 

    辛い事9楽しい事1くらいの割合だな私は

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/20(水) 11:18:40 

    これ書いたら猛烈に反応しちゃいそうな人いるかもだけど、人ってここの親の元に産まれてきたいなーって自分で選んで産まれてくるんだって
    わたしは初めてそれを知ったとき、毒親だったし虐待もされて辛かったけど何か腑に落ちてしまった
    今は親を恨みそうになったらでも自分が選んだんだしなーってどうどうって自分に声かけてる
    親にして貰いたかったことは自分で自分にしてるよ
    もう成人してるし今はネットでいくらでも似たような人や自己肯定感の高め方とか毒親の対処法とか色々調べられるんだから恵まれてる方だなと思います
    人生まだまだ生きなきゃいけないから自分で自分に優しくしないとなーと
    辛い経験はしない方がいいけどね。もうしてしまったなら残りの長い年月楽しさを取り戻さないと損かなと思います

    +2

    -11

  • 297. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:05 

    もし人生の前半にものすごい辛い目にあって人一倍苦労しっぱなしだったとしても、人生後半に思いもよらないものすごい幸運が訪れ幸せになれるとしたら
    苦労してもいいと思いますか?
    ものすごい幸運はちょっとやそっとじゃなく普通の人はなかなか経験できないクラスの幸運です。


    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/20(水) 11:35:28 

    >>246
    私もそう思う。事実はひとつ。捉え方は自分次第!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/20(水) 11:43:24 

    人生産まれてから死ぬまでずーっと特に波風たたず特に優れてもいなく平々凡々よりいいかも

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/20(水) 12:00:19 

    >>167
    誰かしら手を差し伸べるよね。
    良くあるパターンとしては
    「お前は一人でも生きていけるけど彼女は違う」
    って言って甘やかされてる女を選ぶパターン。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/20(水) 12:39:48 

    >>223
    嫌われるのが嫌で優しくする
    優しくすると嫌われない、否定されない
    そうやって自分を守る

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/20(水) 12:48:03 

    >>10
    からい経験なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/20(水) 12:58:51 

    >>1
    しなくて済む方がいい
    私も側から見たら辛いことを乗り越えてきた強い人なのかもしれないけど、やっぱり精神やられる。考え方も歪んでるし
    緊張感が抜けなかったり我慢・爆発するポイントがおかしかったりして辛いよ〜
    認知の歪みって意識してもなかなか治らなくてキツい

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:16 

    >>302
    漢字って数えきれないくらい種類がたくさんあるのに、比較的よく使うツライとカライをなぜ同じ字にしたんだろう。すぐに思い出せないけど、もう1種類そういう漢字あるよね。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/20(水) 13:07:44 

    >>199こういう人になりたい、いつも先回りして心配しすぎて結局ダメになってしまうタイプ

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/20(水) 13:08:53 

    >>296
    それ毒親がよく言う台詞
    自己愛だから

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/20(水) 13:20:32 

    >>1
    甘やかされて育ってきた人にも苦労したことぐらいあると思う。
    辛い経験がいつやってくるか誰にもわからない。
    自分は強くなれたしそれでいいと思う。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/20(水) 13:24:11 

    ユーミンも歌ってるよ。あなたを苦しめるすべてのことから守ってあげたいって。
    ひとりの人間じゃとてもわかんないけど、なんの因果でこうなってるのか分かればいいのにな。わかんなくて、苦しくて、ってきついよね。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/20(水) 13:29:20 

    >>1
    でも生きる術を身に付けてるって羨ましいし強いと思うけど
    そこには自信を持って緩やかに生きていくようにしていけば?
    逆にない人ってそれはそれで大変だよ
    いつも不安だし人を頼らなきゃいけないし
    大人になって自立するって本当に大変なことだと思う

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/20(水) 13:29:47 

    ディズニーに行くのが趣味の子がいて、
    「周りはみんな親に年パス買ってもらってるのに。。」って涙目で話してて。
    「それは辛いね。よくがんばったね。」って聞いてた。

    私にはどうでもいい悩みに聞こえるけど、辛いという思いには違いがないんだろう。
    生ぬるく育てても辛い経験はするんだなって思った。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:38 

    >>18
    人生甘く無いからね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/20(水) 14:05:17 

    普通の一般人はちょこちょこ挫折は味わっておかないと
    でかい挫折が来た時に起き上がれなさそう

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/20(水) 14:05:42 

    私の勝手なイメージだけど、順調に人生を歩んできた人、レールの上を逸れることなく生きていた人って話しが全く面白くない。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/20(水) 14:08:23 

    >>199
    でもあの人とかこの人とか、凄いエリートで社会的立場のある人が
    自死しちゃってるしなあ… トラブルの度合いにもよるか

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/20(水) 14:25:27 

    自分色々苦労したけど乗り越えて今幸せだし幸せな人を妬まないから性格もそこまで曲がってないかと

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/20(水) 14:42:05 

    わざわざ辛い経験をすることはない。
    ほっといても向こうからやってくる。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/20(水) 14:58:58 

    苦労はある。でも自分も悪かったなって気づく事もあった。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:48 

    辛いことがない人生の方が良いに決まってる
    でも当たって砕けろ精神は必要だと思う
    人生なんて良いことより、悪いことの方が多いんだから

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:50 

    私はそうとう苦労人だけど、ネットとかで見る若くてキャピキャピしてる女の子たちは何の苦労も悩みもない人生そうだなと思ってる。
    羨ましい。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/20(水) 15:37:11 

    苦労や辛い事が続く場合は原因など考える
    事も必要かな、特になければ淡々と自分軸
    で生きて行くしかない人生一度きりだから

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/20(水) 15:39:09 

    心の限界を越える辛い思いをしたら精神を病みました。
    ものには限度があると実感しました。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/20(水) 16:10:11 

    >>319
    そんなことないよー。
    キャピキャピした女の子の後輩も、なんやかんや巻き起こってるみたいよ。
    わざわざ他人に話さないし、こちらも深く聞かないけど。
    大なり小なり何かあるんだよ。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:41 

    親子サークル
    意地悪な子どもや意地悪な母親が居ると分かっていながら、わざわざ通っていた事かな
    なぜか乗り越えるべき試練だと思ってしまっていた

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:47 

    >>304
    幸せと辛いも似てる

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:06 

    ばらんすよくじゃない?
    厳しすぎも甘過ぎも微妙ー

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:26 

    >>48
    わかる…
    酷いパワハラにあったせいか、同じ会社でも事業所違えば平和に同じ職務内容してるのに。
    お前達もいつか苦しめば良いとか考えてる時あるから。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:34 

    辛い経験って言っても
    努力して何かを得る経験は大事
    努力もせずにのほほんと生きてきた人のアドバイスって本当に薄っぺらい

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:36 

    一度や二度は必要だけど辛い経験ばかりだと人格歪むし卑屈になるからね

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:27 

    >>199
    レジリエントな人って素敵な人生を送れると思います。生き方が美しくて眩しい

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:44 

    >>18
    悩んだこととかない、挫折なんてしたこともない、みんな考えすぎなんじゃない?もっと楽に生きたらいいのにwと言っていた子が数年後自死したよ
    初めての挫折に耐えられなかったのかもしれない

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:44 

    何もかも捻くれ者になった!
    でも、メリットは皆んなより標準値が低いから
    辛い事、苦しい事あって落ちても浅いけど、
    普通の人は落ちたらだいぶギュインって下にいくから辛いと思う
    幸せが続く方が怖いしね!
    辛い事ある方が自分らしい!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/20(水) 17:54:50 

    しないほうが良いよ。

    妊娠中過去のツラいこと思い出してたらストレスで切迫早産で入院になったよ。
    これ本当!入院生活めちゃめちゃ大変だったよ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/20(水) 18:20:03 

    >>1
    我慢に慣れすぎると心から
    「嬉しい」「楽しい」を感じることが無いことにきづかぬまま、勿論言葉で表現も無く、気付いたのはカウンセリング受けて悲しいかなかなり年齢上がってから。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/20(水) 18:52:17 

    >>39
    昔の諺に
    「若いときの苦労は買ってでも〜」みたいなのなかった?
    あれは違うのかな

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/20(水) 18:55:52 

    自分の知能や体力で対処できない苦難に遭ってもプラスの経験にはならない気がする

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/20(水) 19:05:50 

    >>304
    「集った」も「つどった」と「たかった」があるし、
    「行った」も「いった」と「おこなった」がある。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/20(水) 19:06:41 

    >>8
    めちゃめちゃわかるんだけど、厳しくされてきた人は甘やかされてる人が許せない、みたいな逆パターンも結構あると思う…

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/20(水) 19:15:39 

    >>1
    適度なストレスがないと
    生き物は長生きできないんじゃ?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/20(水) 19:19:37 

    >>112
    なんでこれがマイナスなんだろう
    私も散々辛い思いしてきてこれでしかないと思ってる
    成長したくない人が多いってこと?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/12/20(水) 19:56:09 

    >>193
    幸せに育って人の痛みが分からなくなた人種でしょ
    わたしはそれは恥ずかしい事だと思ってるから
    不幸や痛みも、人にむやみやたらと厳しくきつくならない薬だと思ってる
    もちろん不幸も痛みも多すぎたら死を招くから、それは論外として

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/20(水) 20:01:21 

    私も何度もしてきました。
    自◯も考えました。
    なんで、生きてるのかもわからない。
    今も辛いです。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/20(水) 20:03:46 

    横山光輝三国志に劉禅の君は先帝のようなご苦難を味わっておられぬ。そのため政治も人民のこころをつかむこともまだご存じない。ってセリフがあるけどやっぱり苦労してない人は
    深みが足りないと思う。経験に裏打ちされた言葉は深いよ、やっぱり。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/20(水) 20:07:50 

    >>167
    甘やかされ大事にされて育った人って周りもそう扱うようになるから厳しく育った人は周りも厳しくしてくる
    育てられたように扱われる

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/20(水) 20:14:52 

    自分は毒親育ち、働き先のパートのママさんが子供にはできるたけ苦労してほしくないと言ってたのが印象的だった。
    これが世にいう良いお母さんなのかなと思う反面、自分に子供がいたとしたらそう思うどころか毒親育ち故少しは苦労したほうが人の気持ちが分かるようになるかもしれないのにって少し思ってしまう。
    私は子供持っちゃいけない人間だなと改めて感じたな。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/20(水) 20:23:24 

    私は主と逆です放置されて世間知らずに育った。
    結果、大人になって苦労してます
    何事も普通がいいね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:36 

    そうそう。苦労しないと幸せになれない、みたいな。
    いやいや…どうして苦労というプロセスを通らないと幸せになれないの?って。
    そんなの無駄よね。
    幸せになるイコール余計な過程はいらないよね。

    これ昔ガルで見てハッとしてメモしてたんだ↑

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:31 

    逃げていいんだよって言ってくれる人は多いし、逃げなきゃやばい時ってあると思う。
    でも逃げた分はどこかで精算しなきゃならないと思う。
    学校から逃げるなら別の所で勉強頑張るとか、会社から逃げるなら次の為に資格の勉強するとか、
    嫌な事からただただ逃げまくった人は正直ろくな人間に育たない。そして周りに迷惑をかける。
    職場にいるんだよね。ずーっと逃げ続けて生きて来たんだなぁって感じの人。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/12/20(水) 21:34:12 

    >>48
    私もそう思う。
    苦労したから人の痛みもわかって優しくなるは綺麗事。
    優しくなれる人もいるかもしれないが、ごく稀だと思う。

    大半は自分が苦労したからお前も苦労しろ!って言ってきたり、なんなら苦労してないお前はずるいって当たり散らしてきたり、苦労させてやってるんだって謎の恩着せながらいじめてきたりする。

    苦労はそれなりにしているけど、優しい人にはなれないが上記のような意地悪な人間だけはなりたくないと思っている。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/20(水) 22:01:31 

    >>110さんの言葉、ぐっときました。
    苦労は買わなくていい、必要なのは経験ですよね。
    心のメモ帳にメモしました!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:18 

    >>48
    甘やかされすぎた人も最悪だったよ、男女とも。何事もほどほどに。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:44 

    >>125
    ありがとう!やってみるね。脳内でボッコボコにして再起不能にしたるわ。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/21(木) 08:19:39 

    厳しくされると表面はしっかりするかもしれないけど、甘えたい気持ちを隠したまま持つようになる。
    自覚している人は違う人を探して依存しがちになり、自覚していない人は甘えもある程度許されている人に対して嫉妬やいきすぎると憎悪を抱くようになって周囲に親にされたように厳しく接するようになるのでは。
    いじめの一つの原因なのかも。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/21(木) 08:21:43 

    >>339
    ありがとうございます。112です。
    同じ心持ちでいる方がいらして、それだけで嬉しかったです。そう思わない方がいても何も思いません、自由ですものね。

    私は既にアラフィフなのですが、若い頃様々な事で苦労し、未だに解決してない事もあるのですが、今は幸せです。そして、この考えがあったから今まで卑屈になることもなく生きています。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/21(木) 12:00:04 

    「自殺する気力があるならなんでもできるだろうに」って
    仕事できるタイプの人が言いがちだけど
    弱い者の気持ちがわからないんだな…って残念に感じる

    そういう人って優しくていい人のようであっても
    ひどく無神経な面もあったりする

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/21(木) 14:39:48 

    >>330
    やっぱり人に言った厳しい事や嫌味みたいなのって結局自分に返って来ちゃうんですね。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/27(水) 15:00:16 

    >>1
    搾取子か

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード