ガールズちゃんねる

完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

685コメント2023/12/20(水) 08:10

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 09:53:18 

    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?(@DIME) - Yahoo!ニュース
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?(@DIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    二人世帯向けの住宅が、わずか44時間30分で完成した。2日もかかっていない。しかも、販売価格は550万円という低価格。夢のような話だが夢じゃない。


    ――3Dプリンター専業住宅メーカーを立ち上げた経緯から教えてください。

    「弊社はスタートアップ企業であり、その存在価値は課題の解決にあると思っています。ここで言う課題解決とは『怒り』なんです。我々日本人は、住宅に対して特に大きな不満や怒りがあると思っています。長期にわたる住宅ローン、経済的にも時間的にも課題が多すぎて、その課題を解決したく弊社はスタートしました」

    可能性を秘めた3Dプリンター住宅だが、正直気になるのは安全性と耐久性。その点も飯田氏にお聞きした。

    「材料が樹脂ではなくコンクリートなので木造と比べても強いですし、耐久年数は70年以上。また、壁が30センチ超の2重構造なので通常の住宅と比較にならないぐらい壁が強い点も特徴です」

    セレンディクスが手掛ける住宅は基本的に土地があればどこでも建てられるという。だが問題は土地だ。いくら上物が安くなっても土地が高ければ住宅ローンの問題は解決できないが…

    「たしかに東京だと100平米で5億円ぐらいしますし、福岡でも5000万は下らない。このレベルだと一般のサラリーマンでは明らかに住宅ローンは無理なんですが、弊社では政令指定都市から約90分の場所に住むことをお勧めしています」 

    「実際に私が暮らす大分県天瀬町は大分市まで車で約1時間、福岡市でも約90分の距離です。自宅はかなり山奥ですが100平米で20万円ぐらい。日本には探せば安い値段の土地が無尽蔵にあるんです。それを活用しない手はない」

    関連トピ
    「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件
    「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件girlschannel.net

    「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件 今月下旬から販売がはじまるのは、キッチン、バス、トイレを完備した、新たなタイプの3Dプリンター住宅です。 完成までにかかった時間は44時間。広さは1LDKおよそ50平方メートル...

    +438

    -34

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 09:53:53 

    家?
    テントに毛が生えたくらいじゃん

    +60

    -181

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:02 

    この技術で火星や月に家を建てたい

    +535

    -27

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:09 

    ボロそう

    +35

    -138

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:22 

    災害時には重宝しそう

    +1172

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:24 

    断熱性とかどうなんだろ

    +433

    -13

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:31 

    福岡市も90分って遠くね?

    +407

    -9

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:31 

    未来が明るいよな、頑張れ応援してる

    +835

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:36 

    上等な仮設住宅
    でも逆に地震には強そうで日本向きかもね
    平屋のうちは

    +778

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:51 

    ちいかわの家じゃん

    +460

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:53 

    要らないな

    +17

    -62

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:54 

    こんな簡易トイレみたいな家はいりません。

    +27

    -119

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:54 

    日本だとネガキャンで根付かない可能性が高い

    +343

    -11

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:59 

    耐震とか色々あるんだろうけど、少しでも住宅事情を改善して欲しいわ。

    このままだと都市部にサラリーマン家庭が家を買うのが不可能になりかねない値上がり具合だから。

    +618

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:14 

    >>1
    ネットでばかり見るけどそんな手軽ならいくつかモデルルーム行けるようにしてほしい

    +527

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:14 

    住宅メーカーや関連企業、大工が猛反対するね。

    +308

    -29

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:18 

    ドラゴンボールのぽいぽいカプセルで出てくる家やん

    +297

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:24 

    >>5
    災害で家がダメになったとしても、再度建て直せそうだからいいよね、安いから。

    +663

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:34 

    公衆トイレやん

    +10

    -37

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:48 

    ついでにタイヤつければ固定資産税不要

    +254

    -11

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:55 

    コンクリート?夏暑く冬寒いんじゃない?

    +11

    -27

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 09:55:59 

    バンガローみたい。耐久性無さそう

    +6

    -24

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:03 

    >>10
    3でぃーだからどんな家の形も作れそうだよね。ワクワクする話

    +254

    -6

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:18 

    >>5
    それは本当にそうだね

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:22 

    お家ほしい😢

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:31 

    台風、地震、水害全てにアウト

    +4

    -39

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:38 

    トレーラハウスのがまだ良いな

    +6

    -32

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:44 

    私でも買えそうな低コストだけど、これがマイホームだって知られるのはちょっと恥ずかしい

    +23

    -41

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 09:56:51 

    簡易家🏠️

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:10 

    歳をとってからの終の棲家にするにはいいと思う
    子育て世代には狭いよね

    +417

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:29 

    1部屋しかないの??

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:40 

    大きさと大枠の形、配管等の引き回しだけで売り、部屋割りなどの内装は個々の設備屋が手掛けるという時代が来るかもね。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:44 

    >>13
    マウント民の標的にされそうガルちゃんでは

    +92

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:46 

    >>1
    貧しい未婚者の住宅として二束三文の土地で供給される未来が見える

    +10

    -8

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:51 

    >>13
    このトピの中でも既に、年寄りが拒否反応示してるもんね。

    +236

    -15

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:54 

    >>1
    いつも外観ばかりで部屋の中や間取りがどうなってるかってこういう記事で見た事ないんだけど
    普通に家族で暮らせる50〜100平米くらいだといくらになるの?

    +287

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:56 

    福岡で5000万?
    中央区のいいとこだけやろ
    3000万から4000万で建つ

    +34

    -9

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:03 

    >>16
    なり手不足で大工さん需要ありすぎだよ今
    反対しないでしょ

    +300

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:15 

    >>12
    これから進化していってデザインも豊富になっていくと思うよ

    +132

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:19 

    山奥ですが100平米で20万円ぐらい…
    高いなと思ったの私だけ?
    家の田舎だと10,000もしねえ笑

    +23

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:34 

    >>3
    何それ素敵

    +35

    -8

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:38 

    >>5
    プレハブ小屋より快適そうだけどね
    でも思い込みが強い日本人だから積極的にこれを使おう!とはならないかも

    +272

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:40 

    >>23
    素材の耐久性や耐荷重によるなあ…

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:40 

    二階建てもあるんだね
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +604

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:41 

    車より安いって考えたら欲しい
    自分専用基地みたい

    +129

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:53 

    >>3
    火星や月にそもそも行きたくない

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:01 

    >>38
    だよね
    大手でこれ売ればいい

    +96

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:01 

    歳取ったら母屋を子どもに建て直しするなりしてあげて私たち夫婦は敷地の隅にこんなの建てて住みたい

    +52

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:15 

    >>4
    むしろ木造戸建てより頑丈だよ

    +152

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:32 

    >>13
    日本でベンチャーが流行らない理由の一つ
    新しいものに対する反発
    ソニーも新開発や販売は今やアメリカで行う
    アメリカで流行っていますとアピールし輸入する

    +254

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:40 

    不具合が生じないか数十年は様子見だな

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:42 

    一人なら老後に田舎で住むにはいいじゃん

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:45 

    >>1
    こんなちゃっちいのに550万払うなら古民家リノベする

    +2

    -27

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:49 

    結局不便な場所に建てるしかないとは……

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:50 

    実家建て替えたいんだけど、マジでこれ早く普及しないかな。独身でお金ないからこれでいいんだけど。

    +222

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:51 

    もう少しデザインが良くなったら購入を検討したい。
    縞々になってるのが苦手だ…でも仕方ないんだよね…

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:51 

    庶民はこれ、金持ちは今まで通り職人による建築に分かれていきそう

    +60

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:52 

    こういうお店ありそう
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +125

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:02 

    内装みてみたい
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +344

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:30 

    >>1
    耐年10年くらいしかなさそう

    +3

    -21

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:39 

    >>7
    しかも高速使ってでしょ
    かなり遠いわ

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:54 

    耐熱耐寒耐震性があるならもう少しデザインがどうにかなれば二人暮らしくらいまでなら丁度良いなって思う
    色は白しか無理なのかな?上から色を濡れるのかしら?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:54 

    >>33
    ガル民「え〜、3Dハウスなの〜?お金なくて大手で買えなかったの?信じられなーい(クスクスプー)」

    +13

    -16

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 10:01:10 

    >>35
    若い子はこんな家住みたいの?

    +12

    -36

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 10:01:38 

    >>60
    安い建売と変わらない

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 10:01:46 

    >>60
    70年以上って書いてあるけど
    でもどうやってわかるんだろ?

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:06 

    >>44
    これも500万なの?

    +7

    -31

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:29 

    >>66
    その頃この人死んてるし笑

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:35 

    耐震性に問題がなければ住みたい

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:54 

    エジソンも安価で丈夫で早く気軽に立てられるコンクリートの家を発明してた。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:59 

    南海トラフ地震が来たら家がなくなるだろうなぁって心配してる。老後なのでお金もない。
    生きてたらこれくらいの家なら建てられそう。
    頑張って!!

    +99

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:03 

    >>35
    拒絶反応ではなくて、水回りとか、電気まわりとか、お風呂とかキッチンとか2日ではできないよね。
    500万ならプレハブじゃダメなのかな。

    +10

    -32

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:08 

    >>21
    コンテナじゃないんだから断熱材いれるに決まってるじゃん、バカかw

    +24

    -19

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:13 

    コロコロ転がっていきそう

    +0

    -9

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:16 

    >>36
    子供達が巣立ったら2階いらないしこういうもいいな。
    建物の中見てみたい。あと温度や湿度も気になる。

    +209

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:36 

    外壁は白しか無理なの?

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:39 

    >>50
    アメリカで流行ると何でも受け入れちゃうからね
    いつもながら思うけど不思議だわ

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:40 

    おひとりさま用にこんな家があってもいいと思う
    高齢で賃貸も借りれない、家も買えない人が増えそう

    +144

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:46 

    ちいかわの家みたい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:54 

    >>67
    違うだろうね。いくらなんだろ。

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:01 

    外壁に汚れが食い込んじゃいそうだけど大丈夫なのかしら

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:05 

    >>16
    業界団体が政治家使って圧力かけるね

    +138

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:05 

    田舎で土地が広い人が別棟として敷地内に建てるとかならありかもしれないけど、この家が普通の都心の住宅街にあると周りの家に溶け込まない感じ

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:24 

    デコレーション楽しそう

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:34 

    >>33
    既にチラホラわいてるもんね

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:52 

    高いお金出しても日本の家の断熱性イマイチだし、そこそこ断熱できるならこれで良いのかもね
    燃えやすそうではあるからIHがいいかも

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:58 

    >>44
    2階建てになると急に立派に見えるね。

    +472

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:01 

    家というよりテント?
    生活は出来ないね

    +1

    -12

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:13 

    >>44
    まだ見栄えが良くないけど、そのうちもっと重厚感あるオシャレなデザインもできるようになると思う。
    これだと、新しくても古臭さを感じてしまう。

    +210

    -40

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:34 

    こんなデザインの家住みたくない。

    +2

    -15

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:41 

    >>44
    素敵なんだが!

    +369

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:48 

    >>66
    コンクリートの寿命・耐用年数じゃない?

    だから、戦後〜高度成長期〜バブル期に全国に建てられた物のコンクリートの寿命がもうそろそろなんだけど
    建て替える予算が無い。

    +54

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:57 

    >>1
    構造は鉄筋コンクリート造で耐火性や断熱性にも優れているそうだ

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:59 

    一階部分が3Dプリンタらしい
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +122

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:04 

    3Dプリンターはコンクリートで形を作り、層を積み重ねることは可能ですが、鉄筋を入れる建築には多くの場合対応していません。日本は地震も多いため、地震に耐えられる強固な基礎が必要であり、その点をクリアした住宅にすることは3Dプリンターを建築に活用するうえで必須事項と言えるでしょう。

    これクリアしてんのかなこの家…

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:17 

    >>81
    ケルヒャーとかでザザーッと落とせるかと思った。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:36 

    >>94
    これ日本?
    耐震なさそう

    +28

    -7

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:36 

    壁が30センチ以上って取り壊すの大変そう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:45 

    日本の設計だと、家の中がアパートに毛が生えたようなものになりそう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:49 

    >>13
    あーそういうのか
    確かにいそうだけど、タワマン住んでも戸建て住んでも、結局あそこがダメコレがダメって何選んでも批判民はいるよね

    +85

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 10:07:07 

    >>44
    これドイツのだよね

    +69

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 10:07:11 

    内装オシャレだけどこの家は高い。
    3Dプリント住宅のコミュニティが完成…アメリカの住宅不足を解消できるか | Business Insider Japan
    3Dプリント住宅のコミュニティが完成…アメリカの住宅不足を解消できるか | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    4つの家うち1軒は、3月に45万ドルで売りに出され、数日で買い手が現れました。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 10:07:30 

    大工が減ってるらしいからこの道しかないわ

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 10:07:46 

    >>64
    若い子?
    最初は柔軟性とか好奇心とお金ある人がお試しで住んでみたりとかありそうメインの住居は別にあって

    それか店舗とか事務所とか、仕事場として建ててみるとか

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:09 

    >>2
    コンクリやで

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:15 

    >>14
    実際金持ちの外国人がバンバン買ってるしね
    京都とかも

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:23 

    >>21
    結露が酷そうだよね。

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:33 

    基礎はどうなってる?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:38 

    大丈夫なん?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:46 

    >>63
    プークスクスじゃない?
    クスクスプー可愛いww

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:55 

    大工さんや基礎コンうったりの職人さんが減ってるっていうから、
    こういう技術が突破口になるかもね
    それで安く早く家が手に入るなら市民も嬉しい

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:59 

    何かひび割れてきそう

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:17 

    ちゃんとしたコンクリートならすごいね。
    こないだガルちゃんで壁の素材が中空洞らしいって読んだからどうなんだろうと気になってた。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:23 

    現場の人手が足りないものね
    これで立派なものが建つなら主流になればいい
    価格も抑えられるだろうし

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:28 

    >>76
    秀ちゃんの番組で見た時、色も入れられるって言ってたと思う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:39 

    >>64
    若い子って発想はどこから?
    新しい物=若い子って思い込んでるのか

    +30

    -8

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:53 

    >>102
    災害に強いのは良いな

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:08 

    >>16
    持家難民になりそうな庶民からするとありがたいんだけど
    上の方の人々は必死で潰したいだろうね

    +163

    -4

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:09 

    >>35
    長期ローンで買ってる人からすると発狂モノでしょ
    差別発言してでも否定したくなるんじゃないの

    +32

    -21

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:14 

    >>67
    倍だとしても1千万。
    安いよね。

    +51

    -7

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:14 

    ドリームハウスの公衆トイレ思い出す

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:20 

    >>116
    年寄りが拒否反応起こしてるってコメントへの返信じゃないの

    +16

    -7

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 10:10:35 

    >>7
    おもた笑笑
    てか天ヶ瀬てコンビニもほぼない山中じゃんね。
    リモートワークでもネット環境悪そう

    +99

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:15 

    >>44
    普通にどころか結構住みたいレベル!

    +333

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:33 

    >>10
    コラボしてバカ売れしそう
    金儲けのにおいがする👃

    +7

    -15

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:36 

    地面にポンと置いただけじゃないよね?
    そうだったら強風の時とか浮いたりしないか不安になる

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:40 

    >>1
    ちゃんとコンクリートの中に鉄筋入ってるのかな?鉄筋入ってないと怖い

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 10:12:39 

    >>89
    ミッドセンチュリーっぽくて素敵だと思う

    +100

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 10:12:58 

    >>52
    老後こそ生活圏内に何でも揃ってる都会のほうがいいと思うけどね

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:03 

    >>7
    天ヶ瀬に別荘買おうと思ったけど、田舎好きじゃないと難しいよ。良いところだけど最寄りのスーパーも車必須だし、近年は豪雨災害多くて、購入しなくて良かったと思っている。
    二重生活しようと思ってたけど、体力無いと車もしんどいよ。
    この家が頑丈で突風に強く猛暑対策も出来てるなら欲しいな。

    +90

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:05 

    これに住みたいとは思わん

    高いし

    +3

    -7

  • 132. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:10 

    >>50
    日本人は最先端技術より、長年の経験と実績に安心感がでるのでは。


    +38

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:14 

    上物の半分が人件費というのが異常なんだよ。3Dプリンターハウスで十分。

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:52 

    鉄筋入ってるのか

    3Dプリンターで作った住宅の値段は550万円 50平方メートルの広さでトイレ・キッチン・風呂付き - YouTube
    3Dプリンターで作った住宅の値段は550万円 50平方メートルの広さでトイレ・キッチン・風呂付き - YouTubeyoutu.be

    愛知県小牧市にある住宅メーカーの工場に建つ白い箱のような建物。その外壁には特徴的な細い線がいくつも見られます。(セレンディクス 飯田國大COO)「夫婦2人で住むための3Dプリンター住宅。建設用の3Dプリンターで出力すると(材料が)細かく積み重なっていく。(...

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:03 

    >>1
    1人暮らしや2人暮らしには最適だと思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:24 

    >>102
    内装
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +134

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:28 

    タイニーハウスも良いけど、これはデザインが嫌。

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:30 

    >>10
    本当に知らないがどう言うこと?

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:33 

    >>118
    こどおじみたいなスラングは絶対に出てくると思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:34 

    >>15
    宿泊体験とかもしたい。

    +145

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:45 

    >>2
    安く家建つならいいじゃん!!
    って思うけど、じゃあ住めと言われたら嫌だ

    +39

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:19 

    首都圏に建売買ったけどほぼ土地代であんまり長持ちしそうにない家だから30年40年経ってガタが来たらどうしようかと思ってた。
    こういう家の耐震とか安全性が確立されてたら安く建て替えられていいなあ。
    デザインや色も増えて欲しい。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:29 


    家じゃなくて小屋でしょ?

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:36 

    独身の人は歳をとると孤独死などの問題があるから賃貸が借りにくくなるっていうし、こういう家に住むのもありだと思う

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:38 

    >>1
    何か住宅のトピが多いね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:44 

    でも水回りは別途だから総工費1000万といったところ

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:02 

    いいね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:10 

    災害時の仮設住宅には良さそう。
    でもその為にはもうちょっとコスト抑えれたら良いね。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:26 

    >>7
    まずそこにすみたくないよね

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:27 

    >>1
    日本でコンクリはカビる

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:30 

    >>119
    全く完成度が全然違うじゃん。500万の価値しかないよ。長期ローン組んだ人が安い550万円のプレハブに住んでいる人に発狂するかな?

    +31

    -4

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:51 

    >>86
    セメントって燃えるの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 10:17:10 

    >>150
    あと地震でヒビ入る

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 10:17:11 

    マンション派なんですが、マンションはむりですか?

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 10:17:41 

    >>10
    なんか見たことあるなと思った!ちいかわの家だ!!

    +69

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 10:18:14 

    >>7
    遠いよね。
    あと私は虫が苦手だから写真みたいな所は無理だ。カエルも居そう。蛙がいるってことは蛇もいる。
    祖母宅が田んぼの近くで帰省すると庭や植え込みに蛇を発見して怖くてでれなかった。公園に行く道にも居た。だから家に閉じこもってて祖母に都会っ子やねーって言われてたが本当に怖かった。家の中に蜘蛛も多かったし。ムリムリ。

    +35

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 10:18:51 

    >>139
    スラングで済めば可愛いもんだけど同じ住宅街でとか実害ありそうで怖いな
    長期ローンで5000万で買った自宅の隣に似た広さの家が2000万で建てられますとかなったら暴れる人はいそう

    +3

    -11

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 10:19:05 

    >>6
    真夏とかね
    白いから多少はもつんだろうけど
    黒がすき!って黒にしたらやばそう

    +18

    -23

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 10:19:40 

    >>136
    え、普通にめっちゃいいな。

    +150

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 10:19:55 

    寒そう。冬にコンクリートの家(部屋)なんて底冷えしすぎ。

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 10:20:54 

    普通にすぐに雨漏りしそうで怖いわ…
    コンクリートなんか雨に一番弱いのに
    水の表面張力を舐めすぎじゃない?

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 10:20:58 

    >>138
    ちいかわが懸賞で当てた家のことだよ
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +93

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 10:21:34 

    ついでに防犯面も考慮した家にしてくれたらもっと売れそうだよね。壁登れないようにヌメヌメにするとか、槍が飛び出すとか、地中に引きずり込まれるとか。

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 10:21:51 

    >>136
    カーテンレール取り付け出来るのかな?

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 10:21:53 

    たまにある打ちっ放しコンクリートの部屋とか、めちゃくちゃ寒いらしいね
    だから東北とか冬に寒くなる地域の人には向かないと思う

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 10:22:59 

    >>44
    手塚治虫のSF漫画に出てきそうな未来の家!!

    住んでみたい!

    +139

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 10:24:32 

    >>136
    いいね
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +134

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 10:25:02 

    >>165
    沖縄ではコンクリートの家が普通と聞いた
    本土も最近沖縄みたいな気温になりつつあるし
    雪積もらないところなら良さそうだね

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 10:26:00 

    >>6
    断熱も耐熱もなさそうだよね。
    めちゃくちゃ外気温に影響されそうだけど、どうなんだろうね?

    +15

    -39

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 10:26:41 

    >>53
    古民家リノベーションしてた所で働いてたことあるけど、ちゃんと断熱材入れ直してるのにめちゃくちゃ寒いし暑いよー

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 10:26:45 

    >>14
    もう天井だと思うよ。

    +4

    -7

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 10:26:54 

    >>7
    大分県日田市の豊後三大温泉の1つかな。毎年大雨で水害が危ない。
    地元の方で土地勘ないと現実味のない条件かな…と。車持ちで運転できて自給自足力が無いと厳しい…

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 10:26:54 

    普通の家より耐震性とかも高いらしいね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:29 

    これくらいの大きさの一階建て建てようと思ったら、普通はだいたいいくらなの??
    一階建てなら1000万くらいかと思ってたんだけどもっと高いんだ??

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:50 

    雨漏り、結露、水漏れ、これですぐに終わりそう

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 10:28:28 

    耐震性はどうなんだろう。日本の家はわざと揺れるように作って振動を逃がして倒壊を防いでる。
    今の技術がない昔から平べったい石の上に柱を置いてたててユレを逃がしてた。今の免震工法や制震工法と考え方は同じ。今の技術よりお粗末だけど。
     
    この家は耐震されてないように見える。揺れなさそう。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/17(日) 10:29:03 

    >>5
    これを仮設住宅にすると、解体してコンクリートの塊を捨てる時が大変そう

    +120

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/17(日) 10:29:30 

    もう少しデザインなんとかならないかな?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 10:29:45 

    二重構造って暖かいのかな?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 10:31:09 

    >>1
    庭に建てて老後は夫と敷地内別居しようかな

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 10:31:53 

    この3Dプリンター住宅を24坪しかない土地で2人用の住宅作れるかな?
    できるなら直ぐにでもお願いしたい!

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 10:32:22 

    >>178
    追加の費用かけたらなんとかなるかもね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/17(日) 10:32:59 

    >>1
    これ断熱材やら配線やら生活に必要なもの色々やると、
    なんやかんやで既存の家とあまり変わらない値段になるって聞いたけど。
    どうなんだろうね。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/17(日) 10:33:01 

    4匹目のこぶたの家だ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/17(日) 10:33:26 

    私は嫌いじゃないよ〜
    ただ、内装もコンクリートのまんまっとかなら、少しさみしいし、釘とか押しピンが使えないのが、ほんのり不便そうって思うだけ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/17(日) 10:33:34 

    家そのものより土地が高いのだし

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 10:34:16 

    コンクリだと結露凄くてカビそうだから、その対策には気を付けないといけないかな

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/17(日) 10:34:55 

    >>182
    デザインのバリエーション増やせばもっと需要も高まるかもね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/17(日) 10:35:37 

    なんかみんな断熱材とか水回りとかあんまり考えてなさそう
    そんなに簡単に70年も寿命のある住宅が建つなら誰も苦労しないよ…

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/17(日) 10:35:58 

    >>152
    樹脂なのかと思った
    コンクリなんだね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:05 

    あの公衆トイレみたいな家思いだしたわ

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:09 

    >>1
    アパートもこれで建てられないかな
    壁幅30センチのコンクリなら騒音とはまず無縁そう
    単身での賃貸なら引っ越しやすいし、新しい技術にそこまで不安にならなくて良い

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:38 

    二人世帯向けの住宅550万
    ぜんぜんこれでいい
    熟年離婚してこれに1人で住みたい
    だが土地がない
    これで辺鄙な所に建てても意味がないのよ
    利便のいいとこってなると土地のが何倍もする

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:48 

    ピングーの家みたい

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/17(日) 10:36:50 

    老後のセカンドハウス真剣に考えてるからもっと種類増えて欲しい

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 10:37:01 

    >>157
    いやそれは無いと思う。建築基準法に反してる家に住むなんて勇気あるなーって大人だけが住んでるなら思う。

    そこで子育てしてたら安全な基準をクリアしてる家に住まわせようよ…子どもは選べないだからさ。大人は選んであえて安全性に目をつぶっただろうが…って思うよ。
    たぶん安全性ならまだテントが高いよ。軽いから倒壊しても死ななさそう。骨組みも揺れるだろうし。この家はコンクリートも厚く作ってるから潰されるかもしれない。

    +0

    -12

  • 197. 匿名 2023/12/17(日) 10:37:10 

    >>78
    まさにそう。私今31歳だけどこのまま一人で生きていく覚悟できてるから家が借りづらくなる50歳くらいまでにはこの技術がより良くなって普及しててほしいな。
    そしたら老後の資金に頭悩ませなくていいし、同じ独り身の女性達で郊外に土地を買って一人一棟建てて住むなんていうのも楽しそう。

    +53

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/17(日) 10:37:58 

    >>28
    でもあなたみたいに言ってる人でも、時代が進んでスマホみたいに当たり前になれば買うでしょw

    +22

    -3

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 10:38:54 

    良いと思う
    改修工事とかもすぐ済みそう

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 10:38:55 

    >>102

    これだと最低価格8200万円〜だから全然お得じゃないね。。

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/17(日) 10:39:06 

    >>151
    発狂しないけど、この住宅の選択肢があったら選んでたかもなー
    もっといい土地買って

    +23

    -7

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 10:41:16 

    >>195
    私も。セカンドハウスにいいなあと思いながらトピ読んだ。結局、日本人が「金に困る出費」が「住宅」と「教育資金」なんだから、そのうちの一つでも楽になる方法の選択肢が増えるのは悪い事じゃないし。

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 10:41:27 

    で?保証と保険と不備が出た場合の無償対応は何年付けられるのか?しか信用しない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/17(日) 10:41:37 

    鉄骨みたいなのは入ってないんだよね。耐熱性も気になる。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/17(日) 10:41:59 

    >>17
    ホイポイだよ

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/17(日) 10:42:23 

    >>201
    よこ
    家代が浮くぶん、土地にこだわれるね。
    それこそ、その人の判断だよね。

    +38

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/17(日) 10:43:33 

    >>13
    でもみんなGUユニクロもダサいって馬鹿にしてたのに今一人勝ちってくらい客多いよね

    +72

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/17(日) 10:43:41 

    >>169
    そのあたりは、これからじゃないの?
    普通の戸建ても、耐震性や断熱性が昔と比べて良くなるみたいな感じで。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:00 

    40代独身。あと70年も生きられないと思うから、ちょっとちゃっちくても全然いい。早く買えるようになってくれーー

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:18 

    >>40
    中古?リフォームしたら一千万円以上するやん

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:20 

    地方都市や程よい田舎に家を建てるのはいいんだけど、まだまだ自治会とか面倒くさいシステムがあるよね。

    うちの実家の方も(愛知で名古屋市ではない)
    自治会の集まりや催しで高齢の両親が大変だって言ってた。
    近所付き合い苦手な人だと都会の方が便利なんだよね…
    集会をリモート等でできたらいいのに、田舎は厳しいよね。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:48 

    本当に建てられるってなったとしても、買いたい人が殺到しそうだし順番待ちが凄そうだなー。何年も待つ事になりそう。

    +3

    -5

  • 213. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:49 

    正直年寄りだったらこれくらい簡素なほうが身軽で良いと思うよ
    うちのエリア年寄り多いから屋根の修繕とか建て替え多いけど大掛かりでめっちゃ大変そうだもん
    あと見栄なのか近所の一人がやり始めると連鎖して修繕やってる

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:54 

    >>59

    マンションでフルリノベしようとしたら1,000万強って言われたから同じじゃない?
    それから家具を入れたりして結局総額2,500〜3,000くらいになるのかなあ

    +16

    -9

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 10:47:13 

    新しいものが出ると、すぐ批判して、どうせダメだダメだというのは、日本人の良くないところだと思うわ。
    ダメならダメで仕方ないけど、新しいものや人が今まで考えないようなことに挑戦するのは、悪いことじゃないよ。

    +46

    -3

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 10:47:46 

    >>44
    全く日が入らなそうだね。。窓小さすぎる。

    +4

    -27

  • 217. 匿名 2023/12/17(日) 10:47:47 

    >>201
    この程度の家ならプリンターでなくても550万ぐらいで建てれるんじゃないのかな。別にプリンターだから安いわけじゃないと思うけど。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/17(日) 10:48:10 

    売り抜ける気が満々。。

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2023/12/17(日) 10:49:29 

    >>107
    耐震は問題ないってニュース見た事あるけど、湿気とかどうなんだろう
    梅雨の時期とか
    すごく気になる

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/17(日) 10:49:33 

    コンクリート造で30cm超の二重壁って相当断熱効果ありそう
    今後に期待したいなぁ

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 10:49:44 

    >>217
    人件費とか人材不足の面でもってことじゃない?
    今大工さんになる人減ってるし、日本は人口も減るし。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/17(日) 10:50:02 

    >>55
    うちも義理実家相続したけど今は義父が住んでるし私達が住む頃には建て替えかフルリフォームか建て替えしなきゃだろうし、年取ってからの2階建なんていらないからこんなので作りたい

    +29

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 10:50:47 

    コンクリって解体費用幾らくらい掛かるんだろう

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/17(日) 10:51:11 

    >>1
    「安い値段の土地を探しましょう」で済む問題じゃないんだよ。
    車持ちの大人なら交通が不便でもまだ何とかなるかもしれないけど、そうでないとバスや電車で乗り換えの接続が悪くて通勤時間が倍増するし、最寄り駅からチャリ通するにしても梅雨時は風邪引いちゃう。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/17(日) 10:52:26 

    住まなくなった時の解体費用やゴミはどうなのかな?
    木造なら解体も楽だけど。
    今は家の跡継ぎの無い時代だから自分が暮らしてる家の最後がどうなるかまで考えないといけない。子供や近隣住民、行政に迷惑かけないように。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/17(日) 10:52:33 

    >>21
    デザイナーズハウス系で打ちっぱなしの家とか見かけるけど、これは流石に壁紙貼るのかな
    それだと結局また費用が掛かりそう

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/17(日) 10:52:33 

    コンクリートに鉄筋はあるのかな
    建築基準法はクリアしてるのだったら興味ある〜
    内装は断熱材と間取りの壁、
    配管、電線、トイレ、キッチン、お風呂、床、天井、窓枠、それ含めて550万かな?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 10:53:38 

    >>53

    古民家リノベしても住めたもんじゃないって。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 10:54:10 

    >>119
    私、ローン払ってるけど、この家素敵だと思うよ。
    独特のカーブが可愛い。

    +34

    -2

  • 230. 匿名 2023/12/17(日) 10:54:50 

    >>192
    これ系で2階建の家って見たことないから2階建は無理なんじゃない?

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/17(日) 10:54:51 

    >>219
    ホームページみたいなとこで見れるんじゃない?

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:00 

    >>223
    今調べたら壁の厚さによって変わりめちゃめちゃ高いです
    500万〜

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:01 

    >>221
    現場での施工はあまり変わらないと思うよ。今どきは工場でつくって現場は組むだけって場合も多い。
    工場での人件費は浮くのかもね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:18 

    >>1
    ナメクジに食われない?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:39 

    >>224
    川に近いところは住みたくないし 
    ハザードマップ大事よね

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:44 

    >>1
    興味あるけど将来解体するのにすごくお金がかかりそう。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/17(日) 10:56:15 

    >>125

    は??金儲けをする為に起業するんだが???未だに、金儲け=悪って意識なの??やば.....

    +24

    -4

  • 238. 匿名 2023/12/17(日) 10:56:17 

    >>171
    ヨーロッパもアメリカも首都の家賃はもっと高い
    日本もそれに近くなると思うよ
    バリバリ働いている人だけが都内に住んで、それ以外は外から頑張って通勤
    日本は不動産安いから海外に買われてるわけで、どこかで均衡するけどまだまだだと思う
    外国人の移住も100%増えるし(もう少子化がどうにもできないなら移民受け入れするしかない)

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/17(日) 10:57:22 

    >>10
    ドームハウスのほうが、まんま「ちいかわの家」だよ!

    +49

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/17(日) 10:57:36 

    理論上は長期間もつってことだけど、実際はどうかわかんないよね。
    お金に余裕のある人から試してほしい。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/17(日) 10:58:18 

    >>225
    やっぱ一番の問題はやっぱ土地になるよね…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/17(日) 10:59:30 

    >キッチン、バス、トイレといった水回り設備を完備した鉄骨造の50平米の1LDKで、価格は550万円の平屋。

    鉄骨で水回り完備ならすごい!

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/17(日) 11:00:15 

    >>13
    日本人この先どんどん貧乏になるだろうし選択肢がそもそもなくなりそう

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/17(日) 11:01:00 

    メリット

    建築費用が安い
    建築期間が短い
    デザインの高い家を作れる

    デメリット

    コンクリートの中に鉄筋入れられないから耐震性が十分でない

    住宅設備の設置に費用がかかる  



    結局低価格住宅と変わらんぐらい費用が嵩むってことかな

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/17(日) 11:04:29 

    内装見てきたけど割と普通の間取りだった
    3Dプリンタっていうと安っちいけど、機械化による建築物と捉えたら現実的かも

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/17(日) 11:05:37 

    >>3
    市場があるね!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/17(日) 11:09:04 

    >>223
    私にとってはそれが一番のネック。
    購入でなく賃貸なら住んでみたい。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/17(日) 11:10:32 

    >>134
    内部見たかったけど内部の撮影NGなんだね

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/17(日) 11:10:33 

    この手のお家気になってはいるけど、内装がな〜
    表面を滑らかにする技術もあるとか書いてあったけど、紹介されてる建物は大体部屋の壁紙とかなく凸凹なんだよね。
    汚れが溜まるだろうしそこは嫌だなー。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/17(日) 11:13:17 

    >>160
    それだよね。暖かい地域の人には良さそうだけど冬の寒さが気になる。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:23 

    キッチンとか水回り
    窓とかドアとかも全部作ってくれるの?

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:52 

    >>163
    まぁでも3Dプリンターの家に住んでたらそんなにお金がある家だと思われないから泥棒に狙われる率も普通の家よりは低そう

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:09 

    >>44
    すごいオシャレ!
    こんなカーブが簡単に作れるのって強みだね!

    +223

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/17(日) 11:18:23 

    土地代は大事

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/17(日) 11:18:35 

    室外機外付けの給湯器付けられるのかな
    コンクリートは後から壁に穴開けられないし
    水回りの修理交換とかに問題ないならこの家で十分だ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:12 

    買いたい

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:21 

    >>3
    技術が色んな面で転用できそうだよね!

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:56 

    買えなくなったり長期待つようになる前に買いたい

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:07 

    >>49
    こういう家シンプルでいいな。老後に考えようかな

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:57 

    >>9
    広い土地に建てられるなら平屋の方が良い。都市集中型じゃないなら、住む土地はたくさんありそうだけど。

    +48

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/17(日) 11:21:34 

    >>244
    今でさえ鉄筋

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/17(日) 11:22:03 

    >>14
    土地が高いんだよ

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/17(日) 11:22:22 

    >>261
    間違えた
    今でさえ鉄筋が入っている家って一部だよね?

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:17 

    >>6
    最低限の断熱は天井壁床に施工してるでしょう
    薄くて良質な断熱材たくさんあるし

    +118

    -4

  • 265. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:21 

    コンクリ固まるの一ヶ月かかるって聞いたけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:13 

    >>7
    と思う人は都心に土地を準備すればいいしできないなら検討しなきゃいい

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:44 

    こんだけ壁が厚ければ防音しっかりで冷暖房もしっかり効きそうな気がする
    見た目どうでも良ければ悪くないのかも

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:10 

    3Dハウスってもう最初に聞いてから何年も経つけどなかなか進展しないね。
    安いからどんどん普及して建てる人も多くなって、改善もされるといいなと思ってたのに。
    このままひっそり消えないといいな。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:34 

    >>44
    この家住みたい
    丸みがあって可愛いなぁ

    +96

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:54 

    安い余ってる土地に大量にこれ建てれば1000万くらいで家買えそう。
    そして仕事はリモート、移動手段は自動運転、日本始まったな(?)

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/17(日) 11:31:23 

    >>13
    ここにもいるよね
    選択肢が増えるのはいいことなのにああだこうだと
    満たされてないから批判的になるんだろうよ

    +34

    -3

  • 272. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:05 

    >>14
    今だぶついている中古住宅を活用するように動いた方が早いと思う
    新築志向が強すぎる

    +61

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:06 

    >>238
    首都圏の新築マンション価格は下がったってニュース見たんだけど、勘違いだったのかな。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:15 

    >>1
    二人だけの老夫婦とかに良さそう。
    うちの義理両親、今にも壊れそうなボロボロの2階建てに住んでるから、こういうのなら階段とかないし、狭いから掃除も楽そう

    +14

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:10 

    >>1
    中が見たい

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:43 

    >>15
    それこそ大阪万博でモデルハウスを建てたらいいと思うわ

    +177

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:58 

    >>82
    でも実際住宅ローン破綻が急増すれば大手中堅も客が取れなくなるからローコストの商品を増やさざるを得なくなるよ
    日本人全体の年収が下がってるとなると低年収ゾーンもターゲットにしなきゃ売上上げられないからね

    +27

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/17(日) 11:38:33 

    >>263
    今って建築基準法でコンクリートは鉄筋いれないといけないんじゃなかったでしたっけ?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/17(日) 11:39:04 

    >>20
    地震がきたらアウト

    +12

    -8

  • 280. 匿名 2023/12/17(日) 11:39:46 

    >>1
    もうこれで良くね?家!

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:46 

    >>279
    地震速報きて避難所に逃げるから同じだと思う
    それに全壊したほうが立て直せるし保険で全額補助出るよ
    無駄に残ってしまうよりいいよ

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/17(日) 11:42:13 

    鉄筋コンならいいと思う
    コンクリートだけは怖くないかな

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:23 

    >>21
    HP見てきた
    コンクリート壁を3重構造にしてるから日本より基準が厳しいヨーロッパの断熱基準をクリアしてるらしい

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:48 

    >>20
    あははw
    その発想嫌いじゃないよw

    +135

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/17(日) 11:46:30 

    >>3
    月って寒暖差300℃あるよ

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/17(日) 11:46:43 

    ローコスト住宅と変わんないね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/17(日) 11:46:51 

    >>238
    外国人の移住も100%増えるし(もう少子化がどうにもできないなら移民受け入れするしかない)

    海外移民の層はブルーカラーなので、庶民同士で家の奪い合いが起きるだけですぞ。
    実際に東京の空き家を移民用に使う案が出てる。そのフォーラムに仕事で招待されて行ってたもんw

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/17(日) 11:50:40 

    >>274
    タイニーハウス欲しい。掃除も楽そうだし、壊す時の費用も最低限で済みそうだしで。
    土地があれば平屋でもいけそう。ググったら色んなタイプのタイニーハウスがあるっぽい。
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +46

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/17(日) 11:50:59 

    >>164
    諸々が施主持ち込みだから安いってのもあるんだろうね…

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/17(日) 11:51:28 

    >>26
    長野で確認申請が下りて竣工してるぞ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/17(日) 11:51:50 

    >>265
    梅雨とか冬は無理そうだね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/17(日) 11:52:24 

    >>28
    きついよね他人軸で生活するのって

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/17(日) 11:52:40 

    >>219
    ググったら、結構な対策しないとダメっぽい。
    費用がそこで余分にかかりそうだった。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/17(日) 11:53:36 

    >>59
    問題は内装とか水回りよね。正直外観は見飽きたから内部構造を主に発信してほしい

    +88

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/17(日) 11:54:41 

    >>287
    下層が多いけど、下層が流入するということはそれを管理する上層部も市場参入するしリタイア後の富裕層にとっても『外国人にも住みやすい国』になるよ
    人数で言ったらそりゃ労働者が大多数
    でも全員が貧乏人ではない

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2023/12/17(日) 11:54:41 

    >>7
    天ケ瀬はちょっと極端だー
    谷あいにちょろっと旅館とか立っててそれ以外山と川…

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/17(日) 11:55:18 

    作り方は基本縄文土器と同じ感じなのね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/17(日) 11:56:22 

    >>64
    シニアからの問い合わせが多いらしいよ

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/17(日) 11:56:26 

    >>273
    首都圏の新築マンション価格は上がってるけど、それは麻布台ヒルズみたいな単体高額物件が上市されたから
    これから東京中心部の不動産価格が下がるわけない

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:29 

    見た目だけでも何とかならんのかな?
    外壁タイルつければもうちょっと見栄えすると思うんだけど

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/17(日) 12:00:47 

    老人ホームに入る(ボケる)前、こんな集合住宅に住みたいな。
    子無し専用住宅で、県か市が管理してくれるなら申し込みたい。

    私が老いる頃には、安否確認AIロボットも居てほしいです🙂

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/17(日) 12:01:17 

    >>278
    わからないけど、コンクリートじゃない家てどこにでも建ってるきがするから

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/17(日) 12:01:18 

    >>119
    ああ住宅所有者からのネガキャンもあるのか
    選択肢のひとつであって自分は選ばないってだけでいいのにね

    +22

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/17(日) 12:02:30 

    >>302
    木造にするか鉄筋コンクリートの家にするかだよね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/17(日) 12:05:03 

    家にお金かけたい人が田舎に広めの土地買って建てるもんだと思ってた

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/17(日) 12:05:10 

    >>304
    鉄骨造とかよくわからん名前のやつとか色々あったきがする

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/17(日) 12:05:35 

    >>36
    70平米の商品を今開発中だって

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/17(日) 12:08:47 

    >>295
    空き家活用は労働者だけでなく「外国人に家族で住んでもらう為」なので、確かに人口は増えるが労働者の数はそんなでもないし、医療も教育も子育て支援もぶっ込まないとだから、結局日本人にとってどうなのかって話なのよ。
    そりゃあ外国人に「は」住みやすい国になるでしょう。皆保険制度あるし治安いいし子育て支援もあるしで。
    しかもただでさえ人口が多い東京で。東京ではサービス業しかないので外国人と日本人と競合するだけで、本当に人手不足の業種は人手不足のままだと思う。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/17(日) 12:08:52 

    >>12
    数十年後シニアになった時買おうか検討してたりしてw

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/17(日) 12:08:54 

    >>44
    風水的にはどうなんだろう

    +3

    -18

  • 311. 匿名 2023/12/17(日) 12:09:33 

    >>293
    そうなんだ
    教えてくれてありがとー
    うち木造だからほっとくと湿気カビがすごくて
    私はなんでもいいから、湿気カビとさよならできる家に住みたいw

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/17(日) 12:11:56 

    >>216
    ほっそい窓しか選択できないローコスト住宅すでに販売されてるよ
    何でも否定すりゃいいってもんじゃない

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/17(日) 12:14:02 

    >>13
    オーストラリアは全自動でレンガ積んで家作るマシーンで家作ってたりとか
    耐震性とか考えなくていい国だからできるのもあるだろうけど、効率いい建築方法発明するのすごい

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/17(日) 12:14:05 

    >>310
    元々の風水は地理学・環境学の領域で住宅1戸の間取りやら色みやらを整えるものではないから気にしなくて大丈夫です

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/17(日) 12:15:19 

    >>44
    おおー!
    全然良いじゃん。これで普通に建てるより安いならめちゃくちゃ需要あるよね

    +193

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/17(日) 12:16:21 

    >>44
    鉄筋コンクリート造扱いだからこういうカーブもお手のものだね
    外壁って角の部分が傷みやすいからこれはよさそう
    掃除もしやすそうだし

    +145

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/17(日) 12:17:58 

    >>1
    3Dプリンター家ずっと気になってる
    是非ともどんどん進化して一般的になって欲しい
    あともうちょっと都心よりにも幅広げて欲しいな

    +24

    -1

  • 318. 匿名 2023/12/17(日) 12:18:04 

    >>45
    さっきHP見たらコンセプトが「車を買う値段で、家を買う」だったよ
    シンクロしてるね

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/17(日) 12:18:25 

    >>237
    金儲け🟰悪なんて思ったことなかったから
    びっくりしました。いろんな考え方があるんですね。
    勉強になりました。

    +13

    -2

  • 320. 匿名 2023/12/17(日) 12:20:36 

    >>13
    新しいものをとにかく否定して受け入れない層がいるからね。だからガラパゴスって言われちゃうんだよ

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:19 

    万が一だけど火災とかになった場合
    日本だと屋根が焼け落ちたら全焼で火災保険降りて建て直せるけどコンクリの場合強度あるぶん焼け落ちることなさそう
    そういうときは焼けるだけになってしまうのかな

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:48 

    >>136
    ええええ
    めっちゃ良いじゃん!

    +49

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:51 

    コンクリートって、夏場は暑くならないのかな。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:22 

    >>7
    温泉があるくらいの田舎だわ。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:33 

    >>16
    と私も思ってたけど、確か大手住宅メーカー(どこだったか失念)も3Dプリンターのデモハウス作ってたよ。
    ベンチャーに頑張って欲しかったから、大手は3D業界に来て欲しくなかったのになぁ。

    +58

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/17(日) 12:25:23 

    この家の事知ってから、老後は1人でも維持できるこれくらいのコンパクトな家で良いなって。
    建て替えたい。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/17(日) 12:27:50 

    >>102
    一億くらいしててワロタ
    そんな金あるなら普通に建てる

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/17(日) 12:28:21 

    夏熱がこもりそうだけど大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/17(日) 12:28:25 

    >>322
    そりゃ8500万だからねこれは

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/17(日) 12:29:24 

    お試しでしばらく住んでみたい。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/17(日) 12:31:14 

    >>47
    オプションオプションで儲けてる大手はローコストに手を出さんでしょ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/17(日) 12:32:34 

    うちは子無し転勤族であと10年は家が建てられないし、老後二人ならこれくらいでも十分だと思うからこういう家の開発を頑張って欲しいな。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/17(日) 12:34:25 

    >>132
    え、新幹線とか温水洗浄便座とかこれまでも最先端技術を受け入れる度量は広かったと思うけど

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/17(日) 12:35:56 

    サグラダファミリアもこれでさっさと仕上げちゃって

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/17(日) 12:36:41 

    火災や耐震性を理由に法で規制されなければいいのだが。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/17(日) 12:36:43 

    >>71
    大地震のあとはたぶん数年待ちとかになると思います
    何年か住んでみたレポートがあれば踏み切りやすくなりますよね

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/17(日) 12:37:23 

    >>294
    スーモに画像出てたよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/17(日) 12:43:46 

    >>177
    これで作るのは仮説じゃなくて、被災者用の住宅となりそう。
    強度的に言っても短期で壊すのは勿体無い。
    ただ、コンクリートは破砕して土台に使えるから、護岸工事や擁壁などで結構需要あるよ。

    +94

    -2

  • 339. 匿名 2023/12/17(日) 12:45:41 

    >>328
    上手く外断熱にできると良いけど、その分更に居住スペースが削られるから、都会向きでは無いね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/17(日) 12:47:24 

    >>13
    不動産屋が根回しして徹底的にネガキャンされるだろうね

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/17(日) 12:53:01 

    >>329
    どういう事!?!?

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:05 

    >>63
    「えー家建てるのに数千万円もかけるのー?信じられなーいもったいなーい」って言われる時代がくるかもしれないね
    いろんな業者を入れてる分だけ上乗せされてるから今の住宅価格は

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/17(日) 12:55:12 

    >>120
    デザイン性もあるしもっとしそう。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:07 

    >>303
    横だけど、自分の家の上にある住宅で粗雑なコンクリート物件建てられたら嫌じゃない?
    今でも粗雑に作られた擁壁で被害出てるから、耐久性はしっかり検証してもらいたいよ。
    私は傾斜の多い地域で育ったから、土手を埋めたところに建った家が傾いてきてるのとか結構見てる。

    +0

    -6

  • 345. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:54 

    >>334
    今新しい技術が開発されてスピードアップしてるよー

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:27 

    >>329
    ズコーーッ

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/17(日) 12:59:27 

    >>83
    まっ黄色の外壁とか宇宙船みたいな外観とかの家よりはまし(職場近くにある)

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/17(日) 13:00:56 

    >>97
    いやがっつり鉄骨で支えてるじゃん

    +27

    -4

  • 349. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:30 

    >>95
    長野で建築申請下りて販売して完売してるらしいからクリアしてると思われる

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/17(日) 13:02:47 

    >>17
    なんか既視感あるなと思ってたら、それだ!

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:51 

    >>224
    それ3Dプリンタ無くても考えなきゃならん立地の問題じゃん

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/17(日) 13:07:45 

    素晴らしい発想の商品だけど、最低10年は様子見が要るね
    経年劣化の実績情報がまだ無い高い物を、易々と買えない

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/17(日) 13:10:28 

    >>341
    ちいかわの家みたいのは五百万で建てられるらしいよ

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/17(日) 13:11:29 

    >>102
    「近隣の住宅価格の中央値に合わせて価格を設定したという」って書いてある
    つまり住宅設備や内装材といった仕様をそれなりのランクのものにしてあるから高いんでしょ
    そこは選択するところだから標準ランクにすればがっつり下がる

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/17(日) 13:13:00 

    >>127
    鉄筋コンクリート造だって

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/17(日) 13:13:35 

    狭い場所で重機入れない場所とかにはどうなんだろう。
    重機いらずならいいな。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/17(日) 13:14:47 

    >>196
    建築基準法に反してる家

    ほんとうに?確認したの?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/17(日) 13:15:57 

    我が家は築40年
    老後建て替えが必要になったらこれにする

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/17(日) 13:16:16 

    >>160
    寒冷地にはコンクリートの家はないの?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/17(日) 13:17:36 

    >>164
    通常はカーテンレールが施主支給なら下地を入れて施工する

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/12/17(日) 13:17:43 

    前にポツンと一軒家の番組内で捜索途中に古民家を見つけて声をかけたら3Dプリンター住宅会社で後日その会社を取材して番組内で住宅の説明してたけど、この会社っぽい
    別荘とかに良さそう

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/17(日) 13:20:12 

    外はコンクリで室内の壁だけ珪藻土とかにできるかな?
    これで防音ばっちしならいいなあ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/17(日) 13:21:50 

    >>176
    プレスリリース見るとこの会社の社長は阪神淡路大震災の経験者らしいから耐震性は真っ先に対応してると思うけどね

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/17(日) 13:24:15 

    >>44
    間取りとか気になる~見学したい!!

    +97

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:52 

    ど田舎に100万くらいで土地買って建てよっかな

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/17(日) 13:26:33 

    すごい良さそうだけど、雪国じゃきついよなぁ。残念ー。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:27 

    >>213
    昔の家は部材が多いから細かなメンテナンスは必須なのよね
    でもそれも少子化で人手不足になるとできなくなって住めなくなっていくと思う
    それでなくても2024年問題はすぐそこだし

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:57 

    >>13
    え?私これ購入検討してるよ。まだ先だけど

    +66

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:56 

    >>20
    天才。
    でもなんとしても国が阻止しそう笑

    +122

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:43 

    >>44
    未来的でカッコイイ

    +41

    -1

  • 371. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:20 

    >>20
    車両税取られる

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:25 

    マンション住んでいた時、夏は涼しくて冬は暖かかった
    でも結露とカビが凄かった
    コンクリのデメリットは暮らしの中で工夫するしかないのかな

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/17(日) 13:40:24 

    >>288
    ちゃんとお風呂やトイレあるならとても良いな

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:51 

    素晴らしい技術

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:52 

    >>140
    真夏と真冬にどんな感じなのか見てみたいな

    +42

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/17(日) 13:42:52 

    >>224
    土地建物全体の予算を抑えたいならっていう一つの提案じゃん…

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/17(日) 13:46:28 

    デザインをもうちょっと頑張ってもらいたい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:59 

    >>270
    星新一の世界来たわww

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/17(日) 13:54:49 

    何でも出始めはトラブルが起こりがちだから
    買うのはもうしばらく待ったほうがいいと思う
    あと10~20年くらいしたらもっと改良されてそう

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/17(日) 13:56:32 

    >>67
    なわけねーだろ!どアホ!

    +3

    -9

  • 381. 匿名 2023/12/17(日) 14:04:26 

    >>120
    物価高の今
    ローン完済出来る可能性高い

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/17(日) 14:04:48 

    >>1
    近未来的なデザインでオシャレだね、そして壁も丈夫なのはすごく魅力的だわ〜!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/17(日) 14:13:10 

    ものすごく興味あるけどまだモデルルームみたいに見に行ける場所はないんですね
    うちの土地がちょうど50坪くらいなんだけど、ここに3Dプリンターで家を建てるには、3Dプリンターを置くスペースも必要みたいで、細長い土地だから難しいのかな…なんて考えたり
    でも久しぶりに明るい夢がある話だと思います!

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/17(日) 14:14:48 

    >>224
    今大工と資材不足でコストも爆上がてるから、
    プリンターが作ってくれて家自体低コストに抑えられるんじゃない?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/17(日) 14:16:33 

    >>3
    突然酸素マスク壊れたらどうしようって不安になる。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/17(日) 14:18:27 

    >>1
    既存の住宅メーカーに邪魔されそうだけど頑張ってほしい。いつしかスタンダードになる日が来るかな。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/17(日) 14:19:45 

    >>329
    そうなのね
    ここまで豪華じゃなくていいから安いタイプが良いな

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:26 

    >>44
    これは500万じゃ買えない定期

    +41

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/17(日) 14:28:00 

    服とか家具とか昔は高くてなかなか買えなかったけど、ユニクロやニトリができて大分買いやすくなった。車も軽自動車でもゆったりしたり、プリウスみたいな燃費の良い車が増えてる。でも、家だけは昔からずーっと高い!!しかも壁もだんだん薄くなったり、内装もショボイものが多いと感じていた。この3Dプリンタの家は期待大だよ。

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/17(日) 14:28:04 

    >>252
    生垣やフェンスが高めで外部の視線が入らないとか、窓の数が多いとか泥棒が入りやすい家の条件あるよね
    裕福な家庭だとセコム入れてたりするからむしろ狙わないんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/17(日) 14:31:37 

    ちょっと田舎に安く家を買えるとなると、少子化対策にもなりそうですね。広い庭つきで隣との間隔もゆとりがあるだけで、子育てのストレスはかなり減ると思う。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/17(日) 14:32:09 

    こんなコンクリートより貧困者向けにAIロボットで木造のトレーラーハウスみたいなのを大量に作った方がいいわ
    SDGsにもなるし

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2023/12/17(日) 14:34:21 

    >>341
    ちいかわの家みたいな小さな家と広いお庭に住みたい。朝の体操はいらんけど。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/17(日) 14:39:09 

    >>265
    早強コンクリなら2日程度で型枠を外せるよ
    水分が徐々に抜けて最大強度になるまでは数年かかる
    砂利や水分の配合量にもよるけどね
    ちなみに木材は最大強度になるまで数十年はかかるよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/17(日) 14:45:08 

    >>36
    そうそう
    いくら検索しても内装や水廻りの画像が出てこないから見せられるような出来ではないのかなと思ってしまう
    内側は全てコンクリート打ちっぱなしみたいな感じとか
    あと配管とか費用に含まれていないみたいだし実際に住めるようにするにはもっと費用がかかりそう
    でも550万は破格だけど

    +99

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/17(日) 14:46:00 

    >>281
    壊れた後のことより地震がきたその時の生命維持の問題だよ
    深夜とか早朝とかの在宅時に地震きたらどうするの
    免震や制震は地面に固定されているからできること
    タイヤなんて家が揺れに揺れて避難どころではないし最悪家具の下敷きになる

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/17(日) 14:49:05 

    どんどん普及しないかなー。安いの助かるよ、今色々高いし。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/17(日) 14:49:47 

    地方で小屋暮ししてる人ならもう少し安価にしたら欲しい人がいそう
    台風の時は大変と話していたし
    雨風凌げるだけでかなり違う

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/17(日) 14:52:57 

    >>44
    これはいくらくらい?

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/17(日) 14:53:06 

    >>325
    大手が参入するってことは今後ニーズが増える見込みがあるということ
    今後人手不足になるから危機感のあるハウスメーカーは研究しているだろうね

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/17(日) 14:56:15 

    >>340
    しばらく様子見かもね
    ニーズが増えれば逆に乗っかるよ、不動産屋は売ってなんぼだから

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/17(日) 15:00:45 

    >>383
    愛知だったかな、できたか今後できるかとにかく予定はあるみたいよ
    タイアップしている施工会社の敷地に建てるんだって

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/17(日) 15:02:18 

    >>391
    そうね、家がコンパクトでも庭が広ければ視覚的な広がりはあるもんね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/17(日) 15:03:38 

    家も車も買ったところで修理や維持費がすごくかかるし、もう無理かもしれん。。
    どれだけお金あっても全然足りない。。
    年収1000万や2000万くらいのある程度何もかも手に入れられていた層ももう少ししたら何も買えない時代になる気がする。
    安価な住宅ぜひ広がって欲しい。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:44 

    >>6
    普通の建築技術で100万円くらいで家は建つのに、なぜ100万円住宅が流行らないかというと、断熱性の無さが想像を遥かに越えた苦痛だからだそう。なので3Dハウスが実用化するかは、その辺も大切になってくると思う。

    +198

    -3

  • 406. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:52 

    >>392
    木造は今後高くなるよ
    林業が衰退してるから建材となる樹木の管理ができてないし質も低下してる
    輸入木材だと建材そのものが高い
    それにコンクリートも破砕して再利用できるからね

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:23 

    いや田舎に越せる人はいいけど
    そうじゃない人はどうすんだよ……

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/17(日) 15:14:32 

    この値段ならリフォームせずに建て替えられるね

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/17(日) 15:19:33 

    >>1
    例えば思いっきり飛び蹴りしたり車が突っ込んでも大丈夫な強度なのね?
    もっと在宅勤務が一般的になったら、住める地域が広がるけどさ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/17(日) 15:24:40 

    >>197
    なんか遊牧民のテントみたい笑🏕️

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/17(日) 15:32:56 

    >>116
    ちゃんと読みなよ
    頭悪そうに見えるよ

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:58 

    >>20
    アメリカのトレーラーハウスじゃん

    +43

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:53 

    もう少ししたらもっと充実した物が出回るかしら。実家建て替えの時は検討してみようかなと思ってる。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/17(日) 15:43:31 

    地震とか耐久性大丈夫なの?
    それを全くやらないから

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/17(日) 16:21:41 

    >>13
    今はね
    でも背に腹はかえられないし、この材質や見た目に不満無い層は増えていくと思う
    もう少し広いとかオプション付けたものとか、あと20年もしたらちらほら建ってるかも

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/17(日) 16:23:24 

    断熱性と耐震性がないと日本だと難しそう
    そこら辺上手く行って欲しいな

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/17(日) 16:26:23 

    >>6
    壁が2重構造てことは断熱性も強化される筈
    雪国の窓が二重窓なのと同じで、間に空間とかあれば断熱効果はかなり上がる

    そこに断熱材を使えばもっと上がるだろうね

    +121

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/17(日) 16:26:30 

    >>15
    これからなんだろうけど実際のところまだ住んでる人は居なさそうだよね。
    いきなり住むよりはイベント時の建物とか、一部パーツとかで使われているの目にするようになってから普及かな。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/17(日) 16:26:56 

    >>264
    ん?断熱材が施工してあるとは記載されてないから適当なこと書かない方が良いよ。
    それと、薄くて性能がよい断熱材というのはどの種類?
    仮にあっても住宅用に実装はされてないよね。
    断熱材は厚みが重要だよ

    +18

    -4

  • 420. 匿名 2023/12/17(日) 16:28:53 

    >>18
    災害で保険おりたあとに3Dプリンタで費用抑えたら手元に結構残りそうだね

    +47

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/17(日) 16:29:41 

    >>349
    長野だと別荘感覚の購入?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/17(日) 16:30:51 

    >>1

    仮設住宅とか避難所や避暑地に良さそう。一生は住みたく無い感じ。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/17(日) 16:42:42 

    >>1

    壁に瀬戸物のタイル貼ったらいい感じになるんじゃないかな。滑らかさが無くてただ粘土層積んでる感じで殺風景。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/17(日) 16:52:08 

    >>409
    飛び蹴りと車の突っ込みは全然別ものじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/17(日) 16:54:26 

    一戸建ての市営住宅から導入していけばどんどん馴染みそう

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/17(日) 16:57:36 

    >>141
    直ぐに「普通」になるよ。

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/17(日) 17:09:15 

    地震だけが気になる

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/17(日) 17:18:54 

    >>44
    今仕事で3Dの図面描いてるから、妙に身近に感じるわ。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/17(日) 17:25:13 

    >>77
    >>50
    んな事ない、この前、欧米で流行りの五十代のオッさんが性自認で女子中学生だって言い張って更衣室も使って、十代女子の部の水泳大会に出たけど
    こういう欧米のLGBTも流行ってるからって日本でもすんなり受け入れたでw

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2023/12/17(日) 17:32:21 

    >>13
    利権の問題とかでね

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/17(日) 17:36:43 

    >>150
    日本は高温多湿だから特にね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/17(日) 17:37:42 

    >>1
    別の建物を作ってるところをYouTubeで見たけど、中国語が飛び交うところで作られてたけど、これは輸入住宅?

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/17(日) 17:38:27 

    >>42
    壁の中に鉄の芯的な物を入れて耐震機能をつけられないから、建築許可がまだおりないんじゃなかったっけ?確かに天井とか支えの支柱とか入れられないのは地震の時に怖いよね。そこさえクリアできたらいいのに。

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/17(日) 17:42:09 

    >>89
    今の2階建の写真でも十分素敵だなと思ってしまったw

    +78

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/17(日) 17:43:41 

    水回りや電気関係はどうなってるんだろ。
    それも込みでこの時間と値段ならすごいけど、そうじゃないよねたぶん…

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/17(日) 17:49:43 

    >>64
    若くないけど良いと思った。
    正直日本の住宅って生涯かけて払う一生物の割には断熱やら技術的にも微妙だし。あんな金額かけてこれか、って思ってしまう。
    だったら安くてそれなりならダメになってもフットワーク軽く次の場所に移り住みやすいし。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/17(日) 17:51:07 

    >>14
    住宅関係のお金の負担が減れば、可処分所得が増えそう。
    まぁ社会全体で見ると、職を失う人もいるし、そんな簡単な話じゃないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/17(日) 17:53:56 

    >>44
    アパートとかもこの建築でいけば、騒音問題全て解決する気がする。

    +51

    -2

  • 439. 匿名 2023/12/17(日) 17:55:40 

    >>194
    という事はエスキモーの様って事か

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/17(日) 18:00:20 

    天ヶ瀬温泉は最高だけど
    あそこらへんは川が近いと水害がね、、

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/17(日) 18:01:17 

    平屋だからいいんだよ
    自分でメンテナンスできちゃう
    これで狭い人は2棟買えばいい
    2棟でも1100万なんて格安だし

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/17(日) 18:03:44 

    日本のハウスメーカーは高くて耐久性無くてメンテ費用かかりまくりの最低の家しか作れない
    速く安くて性能の良いこういう家が買えるようになってほしい

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/17(日) 18:04:31 

    >>36
    まだ開発途中の技術でしょ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/17(日) 18:05:51 

    造る工程がよく分からんけど、配管配線設備関連はどの段階でどうやって入っていくの?
    色んな業者が入ること考えると、44時間にその辺は含まれてないよね?3Dで側をつくるイメージはできるけど、内部のイメージがわかない。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/17(日) 18:06:13 

    >>50
    出る杭をうつ国民性だから

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/17(日) 18:11:50 

    画像のサイズの家なら夏だけ簡易屋根のような日差し避けつければ何とかなりそうだけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:10 

    >>36
    コンクリート製イグルーみたいなものって思ったら、あまり大きいの無理だと思う
    あと販売価格550万って家本体の話で+送料と組立用重機&作業員のレンタル代が云十万~云百万するのでは??と予想してるんだけどそこんとこどうなんだろう…

    前に別記事で工場でパーツ作って運んで組み立てるってみたから、大きいものほど送料がとんでもなくエグイと思うんだよね

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/17(日) 18:20:50 

    >>150
    それに水がしみこむと劣化して脆くなくことにも繋がるから耐水塗料塗らなきゃだよね
    コンクリ用耐水断熱塗料って普通にあるとは思うけどきっと結構高いよね、屋根の断熱塗料とかやっぱ高いし

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/17(日) 18:23:16 

    撤去させる際に木造よりお金かかりそうだけど、どうなんだろう

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/17(日) 18:27:40 

    >>89
    自分にはレトロモダンに見えるw

    +41

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:32 

    >>373
    広い画だけど、こんな感じ。
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +55

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:24 

    >>431
    高温多湿+台風+地震
    これのコンボに打ち勝って定着して欲しいわ

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:42 

    一時期宣伝してたドームハウスももっと広まって欲しい
    見た目が可愛い

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:44 

    >>169
    コンクリなら耐熱はある程度あるんじゃない?

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:45 

    >>1
    家買うお金も勇気もないけど老後は心配なので
    定年までは賃貸、それ以降はプリンター住宅に住めるように安全面や機能面アップデートしていってほしい
    期待してる

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:50 

    >>1
    耐震性はどうなのかなあ。
    コンクリでガッチリ固めているだけだと不安

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:41 

    >>1
    もうちょっとダサくなければなあ。
    土くれで作った家みたいじゃん、、

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/17(日) 19:19:39 

    >>59
    これ今誰か住んでるの?
    めちゃくちゃ可愛いね!

    +32

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:08 

    実際住んでる人いるのかな?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/17(日) 19:30:15 

    これ建てる場所で3Dプリンターを動かして造るってこと?
    プリンターとかセメントを運ばないとダメだよね
    なら工場で1個とか分割したの作って、トラックで運んだ方が効率がいい気がするけど

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/17(日) 19:31:56 

    >>16
    住宅メーカーは反対すると思うけど。
    大工は寧ろ、効率化できるし賛成なんじゃない?
    いくら3Dプリンタとはいえ、組み立てや窓やシンクを取り付けたり、ライフラインの施工工事、仕上げは人の手で行なわれるだろうし。

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:45 

    いまはこんなの住みたくないってのが主流だろうけど、10年後は解らないよね。
    デジカメだって出て来た当初は話にならんって扱いだった。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:31 

    >>3
    火星や月でもコンクリートって固まるんかな?
    重量も薄いしあらぬところにコンクリートが浮いて飛んでいってしまいそう。
    宇宙空間でソフトクリーム作るみたいに。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:16 

    >>6
    コンクリートの二重壁でその間に断熱材も入れるからとんでもなく断熱性はいいよ
    外気温には全く影響されないレベル

    +69

    -2

  • 465. 匿名 2023/12/17(日) 20:07:38 

    >>118
    今までぼったくって甘い汁を吸ってきたんだろうがよ
    少しは痛い思いをしろ!

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2023/12/17(日) 20:09:20 

    30年住めるなら買いたい。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/17(日) 20:14:27 

    >>89

    そう? 一周まわってかっこいいよ。
    ミッセン好きの私はかなり好き。

    他人の家をけなして楽しむような人こそ、古臭いよ。

    +61

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/17(日) 20:17:17 

    3Dプリンターなら自由に作れるのに、なんでこんなふつうの家なんだ?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/17(日) 20:19:16 

    >>451
    よこ
    素敵だけど階段の段差でかすぎw

    +41

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/17(日) 20:19:48 

    今後建設業は人手不足が加速するから
    なるべく人間の手がかからないようになっていくと思う

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:23 

    >>1
    プレハブの物置みたいなのと何が違うの?
    見た目以外で

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/17(日) 20:23:03 

    >>1
    すてき!
    もう少し様子見だけど、離婚を考えてるからこの家も視野に入れようと思う。ただ、当たり前だけど土地がいるね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:36 

    災害多い日本には良いと思う
    体験させてほしい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/17(日) 20:28:14 

    >>89
    人間、原点に戻る
    縄文、弥生時代とかの洞穴式住居

    はじめ人間ギャートルズみたいな家での暮らし

    これにも不動産取得税とか固定資産税とか諸々
    言いがかりつけて
    多めの税金徴収されそう

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/17(日) 20:29:57 

    >>463

    実際NASAで火星にある成分だか素材で建設する研究進んでるみたい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:37 

    キッチンお風呂内装込みでこの値段なら良いけどね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/17(日) 20:39:52 

    とは言っても台風と地震が心配

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/17(日) 20:40:32 

    >>44
    こんなんだったら本当に買いたい。一人暮らしで1000万位内で買えてこのくらいのサイズならちょうど良き。

    +79

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/17(日) 20:41:55 

    >>469
    本当だ!大股じゃないと笑

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/17(日) 20:45:22 

    これは冗談抜きで有望な技術だよ。

    個人的にはオーダーメイドで自由な設計で建てられるようになったらもっと良いと思う。その場合でも通常よりコストを抑えることが可能かも知れない。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/17(日) 20:48:08 

    こんなのはどう?
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +3

    -5

  • 482. 匿名 2023/12/17(日) 20:48:30 

    給排水とかも問題ないのかな?
    最低限の性能があるならこれで田舎に別荘建てられそう。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/17(日) 20:59:04 

    >>53
    真冬に古民家リノベしたコテージ?に泊まった事あるけど信じられないぐらい寒かったよ
    暖房も効かないし案の定体調崩したし。
    夏、冬は絶対に泊まる事は無いなって思った

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:20 

    色塗ったら面白そう
    完成までわずか44時間30分、予算550万円で家が建つ!世界を変える3Dプリンター住宅は「怒り」から生まれた!?

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/17(日) 21:02:24 

    >>455
    車必須の田舎に買う予定なの?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:30 

    >>16
    大工が人手不足で業界が大変なことになってるんだよ
    だから、大工に建ててもらいたいっていう拘りのある人が高額で建ててもらって、一般人はこういう手軽な家で十分だと思う
    今後、大家族はますます少なくなるし、お一人様も多くなるし、一人用の小さな家が理想だね

    +69

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/17(日) 21:03:58 

    >>451
    タイニーハウスの中みたいだね。

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2023/12/17(日) 21:04:30 

    結局お金持ちのセカンドハウスだよね?
    土地持ってるような人は普通の家建てるお金あるもんね。
    安いと思っても土地買えないし。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/17(日) 21:12:22 

    >>357
    うん。日本ではまだ3Dプリンターの家は建築基準法に適してない。今後の課題。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/17(日) 21:17:26 

    >>20
    既にでっかい土地にトレーラーハウスで暮らしてる人とかいるよね
    前テレビで見たよ

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/17(日) 21:19:34 

    >>451
    最後の階段どうなってるの??

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/17(日) 21:20:28 

    >>2
    夫婦だけとかで住むなら良いけど。子供は友達から
    いじめとかからかわれないか心配。意地悪な子はお前の家プリンターで作ったんだって?とか。良い子なら可愛い家と言ってくれそうだが。そもそも子供は狭くて無理そう

    +1

    -17

  • 493. 匿名 2023/12/17(日) 21:26:49 

    >>485
    世の中どうなってるかによるね
    ついでに自動運転や配車サービスも普及していれば文句なし

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/17(日) 21:35:27 

    >>268
    ドバイや中国ではかなりの規模で作られているので、日本のメーカーがのんびりしているうちにノウハウやコストカットに成功した外資ハウスメーカーが参入してきて一気に広がりそう。
    消費者側としてはありがたい。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/17(日) 21:41:40 

    >>342
    振り返ってみると、当時は高かったものが、時代の変化で低価格でより良い品が買えたりしますよね。
    液晶テレビとか、当時なぜあんなに高いお金を払っていただろうとバカらしくなりました。
    家の場合は金額が大きいだけに、気をつけようと思う。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/17(日) 21:44:10 

    >>418
    実際に販売されて住んでる人がニュースに出てたよ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/17(日) 21:46:33 

    長期間、紫外線にさらされたらどうなるのかまだわからないんじゃなかろうか?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/17(日) 21:47:54 

    解体費高そう…

    不動産営業してるけど、鉄筋コンクリート構造の解体費500万超えは余裕だもん。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/17(日) 21:49:55 

    >>487
    と言うか、タイニーハウスの話ですね(アンカー辿った)

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/17(日) 21:51:04 

    >>7
    遠いよ 福岡住みだけど
    大分県いくなら旅行だよ
    下道3時間コース

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード