ガールズちゃんねる

昭和、平成、令和の経験がある人

229コメント2023/12/17(日) 11:04

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 21:25:21 

    それぞれの時代を象徴する思い出はありますか?

    私は
    昭和:昭和64年の刻印がある500円玉をしばらく大切に持っていたこと
    平成:SFとPSでやったRPG
    令和:平成31年4月30日に壊れた家電が「昭和64年製」だったこと
    です

    +98

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 21:25:50 

    昭和は10ヶ月だけ経験あります

    +55

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 21:25:53 

    昭和の記憶ない
    あらふぉ

    +21

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:04 

    昭和、平成、令和の経験がある人

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:30 

    ガルちゃんに昭和生まれの人はいません😠

    +6

    -75

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:41 

    昭和、平成、令和の経験がある人

    +76

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:41 

    1983年早生まれ

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:46 

    昭和と平成
    またいできました〜

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:52 

    何じゃ?
    ワシを呼んだかえ?

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 21:26:57 

    そう言われて3代の時代を生きているんだ自分…ってことに気づいちゃったじゃない

    +151

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 21:27:39 

    >>5
    そうだったのか(場違い)

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 21:27:44 

    平成初期が1番活気あって楽しかったわ

    +62

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 21:28:05 

    >>7
    私も。鈴木亮平も

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 21:28:08 

    私 昭和生まれ
    長男 平成生まれ
    長女 令和生まれ

    +52

    -10

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 21:28:23 

    昭和→元号が平成になったのをテレビで見ていた

    平成→元号当てしている芸人が歯姫と言っているのをテレビで見ていた

    令和→大谷の犬がデコピンと言うのをテレビで見た

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 21:28:28 

    昭和生まれのオバサンなんていません!

    +1

    -11

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 21:28:43 

    岸惠子さんの真似をして真知子巻きをしていました
    昭和、平成、令和の経験がある人

    +6

    -15

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 21:29:23 

    >>13
    そうなの?私もだけど知らなかった!!
    鈴木亮平さんと一緒って嬉しいね

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 21:29:52 

    >>13
    私が生まれてから数年間は今テレビで活躍している芸能人はまだこの世に誕生していない事に気が付いた

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:11 

    昭和の終わりの方で日航機123便事故やスペースシャトルの爆発事故、昭和天皇が崩御され平成の初めに宮崎勤事件、就職して阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件平成後期に東日本大震災、そして令和のコロナ禍など今思い返すと歴史に残るようなニュースをリアルタイムで見てきた。

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:12 

    バブルの影響もあり、パワフルだったのは昭和ですよね
    世界の変わり目を体感した平成
    令和はコロナのイメージです
    令和が良い時代になりますように

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:20 

    >>10
    天皇陛下30年定年制が定着すれば4代行ける人も出てくるね

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:24 

    3歳まで昭和でした

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:25 

    昭和
    御堂筋パレードに出るからと幼稚園で一生懸命鼓笛隊の練習したのに、崩御あらせられてパレードが中止になって結局披露出来なかった。

    平成
    アラフォーでほとんどこの時代で生きてたので、そりゃもう色んな事が。

    令和
    最近、冷蔵庫を買い替えたんだけど、前のがNational製だった。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:27 

    1984年製のナショナルの電子レンジ、まだ使えてるわ
    W数ではなく「エレック強」っていう謎の表示がされてる

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:39 

    昭和59年生まれ。
    昭和天皇が崩御した時、テレビがどのチャンネルもお葬式の放送していたのをうっすら覚えてる

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 21:30:54 

    昭和と平成は経験あるけど令和はないわ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 21:31:19 

    平成の元号が発表されたのを友達の家で新年会してる最中に皆で見ました

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 21:31:47 

    >>7
    79年生まれの私は80年代生まれの人が凄く若く感じる。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 21:31:52 

    >>1
    SFCと表記しよう!

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:14 

    五百円札
    好きだったよ

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:17 

    え?
    昭和って戦争があった時代だよね?
    そんな昔の人生きてるの?

    とそのうち言われそうで怖いよ🥺

    +14

    -5

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:23 

    ガルちゃんは2012年誕生したらしい
    平成24年やね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:27 

    昭和、平成、令和の経験がある人

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:30 

    昭和→「天皇崩御」とんでもなく大きなフォントの新聞見出し。

    平成→アムラー、シノラー

    令和→LGBTQ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:35 

    昭和52年生まれ
    500円札も聖徳太子一万円札もギリ覚えてる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 21:32:49 

    昭和生まれで平成ジャンプして令和で人生諦めたアラカンでございます

    ※昭和生まれが平成をまたいで独身のまま令和までいることを平成ジャンプと言うそうな
    会社の同僚に教えてもらった

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:04 

    とりあえず昭和天皇が崩御する前は子供番組にも普通に速報で陛下の容態が表示されてたのは子供ながらに覚えてる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:10 

    >>6
    これなんだか偶然にしても凄いね!

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:18 

    昭和生まれですがやっぱり子供の頃は新しい家電が家に来るのが楽しみだった、買い換えじゃなくて本当に新しい電気製品、わたしが物心ついてから家で初めて買った家電は電子レンジ、ビデオデッキ、クーラー、その後まさか各家庭にパソコンがあったりスマホをもつような時代が来るとは思わなかった。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:22 

    >>9
    大正っぽい…

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:31 

    >>10
    昭和62年生まれの自分、じいちゃんが大正生まれだったんだけど「大正てwどんだけ〜〜ww」て思ってたのがすでに自分がそのポジションになってしまった…

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:46 

    >>6
    よくこんな画像もってたな

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 21:33:55 

    大正生まれ 祖母
    昭和生まれ 私
    平成生まれ 娘
    令和生まれ 犬

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:02 

    全ガル民の92%くらい経験してんじゃない?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:05 

    >>8
    酸いも甘いも味見してきました〜

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:07 

    昭和61年生まれですが昭和の記憶ないです

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:26 

    昭和 アイドルが沢山いて楽しかった思い出
    平成 ヤマカツ、イカ天、ビジュアル系、渋谷系が混在してて楽しかった
    令和 サブスク到来、それほど知らないしCD持ってないアーティストの音楽にも触れられて世界が広がる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:00 

    昭和生まれアラフォー
    先輩達はアムラー、コギャル。SMAP。
    青春時代はあゆ。キンキ。
    厨二病時代に洋楽にかぶれ、パンクバンドブーム。
    後輩世代はAKB。新入社員時代の出し物、結婚式余興もAKB。嵐はいつまでも弟分のイメージ。
    令和は子世代の流行のアニソンからAdo,yoasobi,ヒゲダン,ミセスなど知りハマる。
    令和のLDH系列のグループにもEXILEメンバーの誰かがいる気がする。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:03 

    >>39
    偶然じゃないよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:14 

    平成の思い出
    昭和、平成、令和の経験がある人

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:21 

    平成になってから何もいいことが無い。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:29 

    好きだったインスタントラーメン
    昭和…チビ六という小さな事でが6個入ったラーメンをよく食べた。
    平成…ヤマダイのご当地ラーメンが好きだった。
    令和…インスタントラーメン食べなくなりました😢

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:32 

    >>2
    私も2年だけ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:33 

    >>1
    昭和→テレビが家具に収納されていた
    平成→テレビがどんどん大きく薄くなっていく
    令和→天井にプロジェクターで映してる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:36 

    >>33
    子供とタメだわ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:53 

    お札が3回変わったよ。
    500円札があった。
    1000円札は板垣退助→夏目漱石→野口英世
    10000円札は聖徳太子→福沢諭吉
    5000円札は聖徳太子→新渡戸稲造→樋口一葉

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 21:35:58 

    >>10
    明治生まれひいおばあちゃんが平成まで生きてたから私はまだまだだと思ってる。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:02 

    >>6
    何が言いたいのか暫く考えちゃったよ!提供が年功になってたんだね。すご〜‼︎

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:03 

    昭和 小学生だった
    平成 結婚した
    令和 中年になった

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:17 

    昭和 小学校の休み時間皆でガンダムよ歌を縦笛でふく
    平成 なんちゃって高校生でルーズソックスはく、オウム事件怖い
    令和 コロナ怖い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:20 

    昭和は3ヵ月しか生きていない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:23 

    昭和、平成、令和の経験がある人

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:49 

    >>25
    昭和家電の方が丈夫なんだよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:50 

    >>29
    同じく。ギリギリだけど70年代生まれだもんね。でも79年生まれは、エビちゃん、キンキキッズと同い年と言うと割と若めに見られるよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 21:36:53 

    >>24
    Panasonicの前身だよねNationalって
    昭和〜平成初期に作られたやつなのでは?
    冷蔵庫随分と長持ちしたね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 21:37:45 

    >>50
    そうなんだね!意図的にって感じか
    教えてくれてありがとう

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 21:38:02 

    >>6
    旦那の天皇陛下より目立った皇后美智子さまの真実のお気持ちが書かれたノートをドラマにした方が面白そう

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 21:38:23 

    昭和
    懐かしいけど、暴力とか理不尽な時代だった。

    平成
    犯罪や災害や倫理の乱れとか、ひどい三十数年だった。

    令和
    平穏でありますように。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 21:38:28 

    昭和

    80年代は本当に楽しかった。
    日本で一番良い時代だったかも。

    平成

    日本のテレビドラマや音楽が一番素晴らしかった時代だった。
    今の言葉を借りれば、平成こそ【多様性】の時代だった。

    令和

    ………

    言いたい事も言えないこんな世の中じゃあ~♀_(`O`)♪

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 21:38:41 

    昭和、盗んだバイクで走り出す
    平成、今日がとても悲しくて 明日もしも泣いていても
    令和、うっせぇうっせぇうっせぇわ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:10 

    >>1
    あるよ

    昭和 何にでもなれそうな気がしてた
    平成 東西冷戦が終わって旅客機がシベリア上空を   飛べるようになり少しヨーロッパが近くなった
    令和 世界のあちこちがきな臭い&某感染症の影響で
       様々な制限があり閉塞感

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:22 

    昭和 トルコ風呂がソープランドに名称変更
       バイクブーム AV創成期 飛田が一万円

    平成 消費税導入 阪神大震災 オウム 東日本大震災
       バブル崩壊 90年に慰安婦捏造報道 ソ連崩壊
       バイクブーム終焉

    令和 コロナ ワクチン接種

    阪神大震災、東日本大震災、バブル崩壊、オウム、ワクチン接種の背後にはイルミナティの存在が有ると思います。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:22 

    昭和 職員室でも煙モクモク
    平成 段々と吸える場所が減ってきた
    令和 贅沢品ゆえに吸う人が減ってきた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:52 

    お正月の定番のお餅
    昭和世代ならきっと知ってるかも?
    昭和、平成、令和の経験がある人

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:54 

    アラフィフです。私の人生は昭和にギュギュッと凝縮されている。平成、令和はおまけみたいなもん。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:56 

    >>10
    もっと早く気づこう?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 21:40:06 

    >>1
    昭和57年生まれの41歳。
    なんだかんだで昭和時代は6年しか生きてないので覚えてない。
    平成は恋して結婚して子育てに終わった。
    令和入ったくらいから子供達に手がかからなくなってきたので自分の事に時間を使えるようになった。
    今が1番楽しい

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 21:40:35 

    >>42
    たぶん、いつかはまだ昭和の人って生きているの?って言われてしまうんだろうなと思っている。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 21:40:45 

    平成はギャルの時代でした。
    昭和、平成、令和の経験がある人

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:03 

    >>1
    東京オリンピックの硬貨ですね。!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:13 

    昭和の最後の日の23時生まれです

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:23 

    >>2
    私はお腹の中で9ヶ月

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:36 

    >>26
    1月7日だったんだよね
    その前から容体が悪かったから逐一ニュース速報でバイタルとかが報道されてた
    53年生まれです

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:57 

    昭和 生まれてたけど記憶にない
    平成 阪神大震災で被災
    令和 結婚

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 21:42:12 

    昭和20年 平成30 年
    令和で人生終わるわ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 21:42:28 

    昭和…天皇崩御のお休みときに、遊びに出た
    平成…学校の教室でこっそりラジオつけたら麻原彰晃が見つかって捕まったところだった
    令和…天皇即位のとき、雨からの虹というすばらしいロケーションだった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 21:42:37 

    やっぱりノストラダムスの大予言かな
    1980生まれ
    なんで信じていたのやらw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 21:43:35 

    >>80
    このくらいの厚底は本当に危ない感じだね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 21:44:50 

    >>57
    夏目漱石の前は伊藤博文じゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 21:45:21 

    >>1
    明治大正昭和平成令和です
    年齢はおばあちゃんなので聞かないで

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 21:45:38 

    >>88
    だって、大人が言っていたもん。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 21:45:42 

    >>1
    昭和→メガネは呪いのアイテム
    平成→メガネがおしゃれ扱いになってきた
    令和→小学校高学年でメガネ率7割、メガネだらけでおしゃれ以前の問題

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 21:45:47 

    【昭和】終身雇用で皆結婚して住居が必要になり、東京近郊にニュータウンが形成される。建売住宅も郊外まで作られてどんどん値上がりする。【平成】バブルが弾けて一旦土地の値上がりは抑えられる。昭和後期には手に入らなかった東京の土地も徐々に買える値段となり、またマンションがどんどん高層化し数も増えマイホームを手に入れる事が可能となった。【令和】マンションの値上がりが再度高騰し、結婚や子供を持つ事も難しくなり、マイホームは手に入らず、結婚出産も激減した。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 21:45:48 

    >>1
    生まれた年に東京タワーができた。当時はおめかししてデパートへ連れて行ってもらい
    屋上の遊園地で遊んだ思い出、祖母が浅草が好きでバスに乗りラインダンスを劇場で見て
    花やしきへ。
    バブル時代はヴィトンにはまり小物から旅行バッグまで30点買った。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 21:46:11 

    >>1
    昭和64年1月1日生まれ
    昭和マジでいらない
    あと少しだけ遅く生まれたら平成だった
    これほんとメチャメチャ悔しい
    親になんであと少し遅く産むか、少し待って出生届を平成になってから出してくれなかったのかと思う

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 21:46:36 

    >>57
    1000円札は伊藤博文でしょ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 21:46:37 

    昭和 ノストラダムスの大予言を信じてた
    平成 バブルで浮かれていた
    令和 電子マネーって便利ね~

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 21:46:45 

    >>90
    伊藤博文でした。
    板垣退助は?100円札だったかな?
    流石に100円札の頃は生まれてないけど。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 21:47:10 

    >>5
    あたしゃ明治だもん🧓

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 21:47:25 

    昭和 → 日本史上一番長い元号
    初期、中期、末期は全然違う社会、様々な顔があった時代。

    平成 → 個性溢れる時代。
    若者が若者らしかった時代。

    令和 → 何かと息苦しい時代。
    伊達マスクで表情を隠している人だらけの陰キャな時代。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 21:48:01 

    昭和→東京オリンピックの聖火ランナーに一生懸命旗を振った
    平成→オリンピックへの興味が徐々に薄れ
    令和→2度目の東京オリンピック全く興味なし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 21:48:20 

    昭和59年生まれ
    気づいた頃は平成元年

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 21:48:22 

    >>66
    そうなの
    最初は修理お願いしようと思ったんだけど、原因部分の部品がもうないって言われたから渋々買い替えたの。
    業者さん達、引き取る時なんだか嬉しそうだったわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 21:49:14 

    >>75
    切るのはご自分で!ってのが笑
    けどこれ多分丸餅圏内だと見たことないのでは?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 21:49:33 

    >>91
    嘘だよ。100歳超えるじゃん。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 21:50:07 

    >>1
    平成元年に20歳で社会人になった。
    令和元年に50歳で閉経した

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 21:51:13 

    未だに4月29日を天皇誕生日と言ってしまう。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 21:52:11 

    >>51
    田舎のせいかこのメイクしている人見かけた事無かったんだよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 21:52:25 

    昭和48年生まれ
    子供の頃は明治大正昭和と生きてきた人たちスゴイなって思ってたけど、自分がそうなったわ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 21:52:38 

    うちにあるNational製品は、包丁研ぐ機械🔪
    緑色のです。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 21:53:32 

    >>96
    でも64年生まれなんて1週間しかないんだよ
    メチャメチャレア!
    話のネタになっていいと思うけどなー

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 21:53:36 

    令和、怖いことありすぎて怖い

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 21:53:47 

    昔光GENJIってグループがいたんだけど

    昭和と平成どっちのイメージが強い?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 21:53:52 

    >>99
    私が幼稚園の頃、500円札まだあったよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 21:56:01 

    >>114
    昭和

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 21:57:15 

    昭和55年生まれ
    8才のピアノの帰りのときおばあさんが近所の人と
    「今度は平成だってねえ」って話してたの覚えてる
    テレビはエンエンと昭和天皇の生涯や戦争の特集をやってて
    子供ながらにウンザリだった
    昭和天皇が亡くなる前はいろんなことが「自粛ムード」で
    野球の優勝のビールかけとかなかったと聞く
    平成初期が一番楽しかった、に同意
    日本が活気で満ちていたしエンタメが充実してた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 21:58:09 

    >>2
    わたしは7ヶ月よ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 21:58:23 

    昭和64年の500円玉がなんだかレアだった記憶!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 21:59:12 

    来年還暦。
    実は平成が人生で一番生きてる元号。
    昭和は24年7ヵ月
    平成は丸々30年3ヵ月
    令和は5年8ヵ月

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/15(金) 22:02:30 

    >>107
    非常に感慨深いものがある

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 22:02:34 

    >>71
    令和は、もしかしたらまた違う歌詞に変わるかな?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/15(金) 22:02:47 

    昭和の時代はメガネは死刑宣告で集合写真を撮るときはメガネを外すのが当たり前だったのよ
    令和の時代は度が強くなったのを見せられるぐらい強度近視に優しくなった
    昭和、平成、令和の経験がある人

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/15(金) 22:04:04 

    昭和61年生まれ。
    昭和、平成、令和と生きてもし長生きしたら令和の次の元号も生きるのかなぁ。
    次の元号なんだろか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/15(金) 22:04:14 

    >>12
    音楽も全盛期だった気がする

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/15(金) 22:04:19 

    >>122
    令和、じつは詳しくなくて、ひねり出したw
    今の子の歌、わからん~

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/15(金) 22:04:23 

    >>91
    大正12年生まれのおばあちゃんが100歳だからね…
    今生存している明治生まれの方は1000人くらいだそうですよ…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/15(金) 22:05:22 

    >>112
    そのレアが祟って警察に1度逮捕されたことがある
    昭和64年発行の500円硬貨に穴を開けてペンダントを30個作ってそれぞれ装飾を変えて友達に配ったり、ブログに写真をあげていたりしたらある日いきなり警察が来て逮捕された
    もう最悪
       

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 22:06:12 

    >>3
    私もアラフォー

    シャンデリアがあるレストランで毎週夜ごはん。
    オレンジジュースの瓶。

    昭和天皇崩御でテレビと大人が大騒ぎ。

    崩御なのかお正月だからか、外がシーンとしていた1/7。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 22:06:19 

    若者編

    【昭和(80s~)】
    若者が日本独自の流行を作り出していた。
    (例えば竹の子族、聖子ちゃんカットなど)

    【平成】
    若者の個性(流行)は昭和より強烈。
    (ルーズソックス、ギャル、ヤマンバなど)

    【令和】
    若者は韓国の真似ばっか…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/15(金) 22:07:10 

    昭和の歌姫 中森明菜、松田聖子
    平成の歌姫 安室奈美恵、浜崎あゆみ
    令和の歌姫 …誰だろう? Adoかなぁ?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/15(金) 22:10:04 

    >>1

    昭和54年生まれ44歳。
    昭和は小学校四年の時に新年明けてすぐ終わる。ちびまるこちゃんやサザエさんの世界のような古き良き時代という印象。面白いアニメや漫画、ドラマが多かったと思います。
    平成は10歳から40歳までの30年間。私は公務員家庭でなんとか就職もできたから景気に左右されなかったけど、なんとなく灰色の陰鬱な時代という印象。1990年代はポップカルチャーがすごく良かった!2000年代からはインターネットの時代て感じ。
    40歳からは令和。改元してすぐコロナだの戦争だので激動すぎて、いまだに時代の流れについていけていない私がいます。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/15(金) 22:10:13 

    >>114
    光GENJIは、

    昭和の終わり、平成の始まりって感じ

    ……

    いや、光GENJIは昭和かな
    平成初期~はSMAPだわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 22:10:42 

    昭和 消費税導入
    平成 小室ブーム
    令和 コロナ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/15(金) 22:12:51 

    昭和は胎児でしたが生まれた時は平成になってました!私の母子手帳の出産予定日は昭和なのに生まれた日は昭和の文字に二重線が引かれて平成と書いてあるのでなかなか貴重な経験したと思う!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/15(金) 22:12:58 

    >>1
    昭和のオリンピックの時に家の二階で空に描かれた五輪見ていた。
    サンシャイン60も家の二階から見えた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/15(金) 22:13:36 

    >>127
    あらうれしいですね
    最近スマートフォンの使い方を覚えたところです

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 22:13:48 

    >>106
    はい超えております

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/15(金) 22:15:48 

    >>11
    ガルちゃんですが?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 22:17:09 

    100円のものが100円で買えてた時代って尊かったんだな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 22:21:25 

    昭和…500円玉が出来た年に生まれる
    平成…平成元年に小学校入学
    令和…令和2年に子供が小学校に入学(元年の4月はまだ平成31年だったので、令和最初の入学生。)
    しかし、入学して数日でコロナの臨時休校。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 22:23:24 

    >>25
    エレック強!実家に最近まであったやつと一緒

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 22:24:08 

    >>68
    面白そうなのは同意だけど、さすがに放送はできなさそう…💧

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 22:25:09 

    昭和 プリントゴッコ
    平成 パソコンで年賀状
    令和 年賀状を出さない

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 22:25:13 

    >>43
    前ツイッターで話題になったのを覚えてて、画像検索しました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 22:27:34 

    >>5
    うん、いたらおかしい

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 22:29:58 

    >>138
    ええっ?本当に明治生まれなの?関東大震災も味わってるの?貴女とお話してみたいな。大正のモガに憧れてます。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 22:34:39 

    昭和に生まれ、
    平成で結婚し、
    令和で出産した。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 22:35:51 

    履歴書書く時昭和と平成が
    混ざってややこしくなる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/15(金) 22:36:47 

    昭和生まれだけどあんまり覚えてないんよ
    平成仮面ライダーは子供とみてた
    あとはハリポタも子供と全作観に行った
    あ、昭和と言えばやっぱ暴走族
    湘爆とかビーバップとか
    令和は5年しか経ってないからとくに無し

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:16 

    >>42
    私も昭和62年生まれ!
    幼稚園の時に亡くなったおばあちゃんは明治生まれだよ〜

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:44 

    昭和は駄菓子ばかり食べてた
    平成になった時に中学生になった
    令和になった時に転職した

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/15(金) 22:48:08 

    >>1

    昭和の年末年始のテレビが楽しかった記憶
    おこたで特番が嬉しいしおせちがすきなのに訳ではないけど、やっぱり特別感が子供ながらにどっかワクワクというか

    平成は年末年始は出歩いていた記憶
    居酒屋で年越しや買い物をしていたような…

    令和、老いたせいか、おせち用意しないしテレビも違うし特別感が全くないせいか…ただの長期休み
    お盆もそう
    季節感がない、ただ暑い寒いアラフィフです
    年末年始も凛とした空気感やお盆の日差しの眩しさや夜のどっかワクワクしてた感じがどっかいっちゃった

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/15(金) 22:51:34 

    昭和64年は高校3年生でした。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/15(金) 22:52:20 

    >>2
    私は63年の7月生まれだから5ヶ月だけ…

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/15(金) 22:53:16 

    36歳は、昭和を経験したうちになりますか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/15(金) 22:54:26 

    昭和天皇の大喪の礼で、日本中が静かに喪に服していた私の誕生日2月24日(T_T)

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/15(金) 22:59:38 

    令和元年生まれの子が喋って走って幼稚園通ってるんだねぇ…
    職場の平成生まれのママの話を聞いてもう令和になってそんなに経ったのかと思う昭和生まれ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/15(金) 23:00:55 

    昭和が段々昔になる様に平成や令和も段々昔になる

    今は昔の今昔物語の様に…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/15(金) 23:11:09 

    >>5
    令和ちゃんかな?ごめんね😢💨💨

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/15(金) 23:12:47 

    >>26
    同い年だけど物心ついた時は光GENJIに夢中でそれ覚えてないや😂きちんと見とけば良かった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/15(金) 23:16:27 

    昭和 タバコ 
    平成 ギャル
    令和 パパ活

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 23:21:07 

    平成ジャンプ婚しました。昭和生まれなのに昭和でも平成でも結婚できずに、令和でやっと結婚できた人の事をいうそうです。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/15(金) 23:22:14 

    祖母が亡くなった時に、おばあちゃんは明治、大正、昭和、平成と4つの年号を生きてたんだね~って家族でしみじみしたけど、私も昭和、平成、令和まできた。あと四十年くらいは生きるはずだし天皇も生きてる内に世代交代する時代だし、たぶんあと1年号くらい私が生きてる内に変わるはずだ。いまんとこ、1番いい時代は平成初期あたりです

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/15(金) 23:25:40 

    >>114
    昭和デビューだけど、アルバムにHey!Sey!ってのがあったので平成なイメージ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/15(金) 23:26:38 

    昭和生まれは流石にもう生きてないでしょう

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 23:27:52 

    >>1
    昭和 500円札を持っておつかいに行った
       夏休み、家にエアコンが来た
    平成 ポケベルを持った
       切符切りがいなくなりSuicaでタッチアンドゴーするようになった
    令和 なんでもワイヤレスになった
       レジ袋が有料になった

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/15(金) 23:28:01 

    昭和→ブラウン管テレビだったしテレフォンカード持ってた
    平成→一瞬ポケベル自動車電話PHS
    令和→えっもう5年経ったの⁉︎

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/15(金) 23:29:15 

    >>166
    んなわけあるかいっw
    昭和62年生まれで36歳
    ガルちゃん世代ど真ん中よ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/15(金) 23:37:13 

    昭和→平成 学校のスキー教室に行ってて、帰りの夜行バスの中で迎えた。

    平成→令和 夕食はちょっと豪華にして、0時はお酒と子ども(高校生だった)はジュースで乾杯した。
    崩御に伴う改元ではなかったから明るかった。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/15(金) 23:47:05 

    >>26
    大喪の礼は平成元年2月24日だったな。ちなみに昭和天皇が崩御された1月7日そして平成元年になった8日そして大喪の礼の2月24日すべて天気は雨模様だった。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/15(金) 23:48:25 

    >>10
    順調に生きてれば、もう一時代向かえられる

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/15(金) 23:52:17 

    >>99
    ちなみに伊藤博文の前の千円札の肖像画は聖徳太子だった。(以前古銭ショップで買った。)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 00:00:05 

    >>32
    娘がそれ言う。
    私も娘も旦那も平成生まれで、娘にとっての祖父母が昭和だけど皆40代年生まれだから戦争は知らないのに、戦争を知っている人ということになってる。

    色々覚えさせている最中です。来年一年生になります。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/16(土) 00:03:24 

    >>154
    超楽しそう!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/16(土) 00:06:27 

    >>172
    次までいけると思う。見届けなきゃ。
    昭和が遠い、、

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/16(土) 00:13:11 

    昭和は子供として成長し、平成は大人として成長し、令和はオバサンとして成長中。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/16(土) 00:14:11 

    >>13
    鈴木亮平と大学同期で語科も同じ。仲良くしとくんだったw

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/16(土) 00:15:01 

    >>5
    昭和生まれのガールズとは

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/16(土) 00:19:36 

    昭和に学生だった人って竹刀でお尻叩かれたって本当ですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/16(土) 00:22:32 

    >>173
    調べたら100円札も聖徳太子の時代があったみたい。
    聖徳太子、500円札以外のお札をやってるね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/16(土) 00:25:19 

    >>181
    昭和38年までは聖徳太子だった。ちなみに全国で偽札が出回ったために伊藤博文の肖像画に変わったという。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/16(土) 00:25:44 

    日航機墜落
    大震災と9.11
    コロナ禍

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/16(土) 00:30:44 

    >>12
    ドラマとか面白かったね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/16(土) 00:31:14 

    >>180
    やられましたよ
    忘れ物しただけで

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/16(土) 00:33:00 

    >>32
    平成15年
    忘れもしない知り合いの小6女子に
    昭和ってケーキあったの?と聞かれた笑笑
    その子は今30くらいか

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/16(土) 00:33:51 

    >>172
    昭和50年代生まれの人たちは楽勝じゃない?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/16(土) 00:51:07 

    おじいちゃんは大正生まれ
    戦争行ったし、まだ元気

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/16(土) 01:00:21 

    昭和46年のアラフィフです。

    紅白歌合戦が一番面白かったと言われる時代を過ごしました。
    小室ファミリー全盛期の90年代までは、観てたなぁ。

    それとブルマー世代で、変態教師はわんさかいました。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/16(土) 01:40:10 

    穴の開いていない50円玉(もしかして穴の開いていない5円玉も)を使ったことがあるS37年生まれ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/16(土) 01:42:58 

    >>14
    平成30年と令和元年くらい?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/16(土) 01:48:15 

    >>120
    4年8ヶ月かな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/16(土) 02:08:31 

    >>10
    昭和生まれで結婚せずに令和を迎えた人の事を平成ジャンプと呼ぶと聞いて笑ってしまった
    バカにするとかじゃなくよく考えるよねって意味で

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/16(土) 02:10:57 

    >>7
    ディズニーランドと同い年じゃん。もうすぐ終わるけど40周年。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/16(土) 02:18:58 

    >>55
    天井にプロジェクターで移すのは昭和でもやってたな
    大多数じゃなかったけど、意識と行動力さえあれはなんてことなかった

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/16(土) 02:25:42 

    >>195
    自己レス
    移す 誤
    映す 正
    プロジェクターの移動のこと考えてたら指が滑った 笑
    プロジェクター大きかったんです、この差がやっぱり昭和ですね

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/16(土) 02:25:48 

    昭和60年生まれ、平成になった時の記憶はない。今後も30年交代制になるなら次の時代もまだ生きてるな。下手したらその次も。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/16(土) 02:52:10 

    昭和64年1月7日生まれです
    5時間程昭和を経験してます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/16(土) 03:58:59 

    >>2
    私は半年
    コメ主さんの1学年下かな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/16(土) 06:19:47 

    >>83
    私お腹の中で8ヶ月。(2月生まれ)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/16(土) 06:55:34 

    >>1
    82年生まれだから昭和は7歳まで経験してるけど街並みがレトロというかノスタルジックな思い出があります。平成になって色んなビルが建ち人も活気があって何だかカラフルになった気がします。私が単に成長と共に感じてるだけのイメージかも知れませんが、令和になってすぐにコロナになり街が灰色になりました。
    昭和産まれだけど人生ほとんど平成だったので平成が1番思い出深く私にとって良い時代でした。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/16(土) 08:00:38 

    昭和カセットテープ、レコード→CDに変換期を経験。アーティストのカセットテープをCDに全取っ替えした経験。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/16(土) 08:10:32 

    >>202
    もうCDでもないもんね

    でもレコードやカセットがまた来てるってほんと?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/16(土) 08:18:32 

    >>38
    テレビもそればっかりだったから母親と近くのレンタルビデオ屋に行ったけど殆ど借りられてて店内空っぽ状態で何も借りずに帰ってきたのを子供ながらに覚えてる
    今はネットやスマホで暇つぶしなんてそれぞれいくらでも出来るけど当時は考える事はみんな一緒だったんだね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/16(土) 09:05:47 

    >>36
    岩倉具視の500円札は?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/16(土) 09:10:44 

    >>205
    なにそれ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/16(土) 09:12:23 

    >>75
    懐かしい!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/16(土) 09:35:02 

    >>1
    昭和 国鉄、電電公社民営化
    平成 郵政民営化
    令和 団塊世代の親が亡くなった。

    因みに体操の内村航平は貴重な昭和64年生まれ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:38 

    1978年(昭和53年)生まれ
    昭和は10年ほど過ごしたかな
    それから平成・令和の現在に至ってるね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/16(土) 11:04:11 

    昭和53年生まれ
    離れに住んでいたひいひいおばあちゃんが明治生まれで、日本昔話に出てくるような見た目と暮らしぶりだった。
    家では着物と足袋で、出かける時は草履を履いていた。
    茶粥と焼き魚と味噌汁と漬物ばかり食べていて、薬は何も飲んでいない健康そのもの。
    平成まで生きたよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/16(土) 11:07:33 

    >>2
    私2週間笑

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/16(土) 11:10:11 

    >>210
    昭和の時代には「あの人は明治の女だから〜」って褒め言葉としてよく聞いたよ。凛としていて、家事や子育ても完璧にこなし、自分にも厳しいみたいなイメージだった。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/16(土) 11:23:34 

    サッカー好き

    昭和:キャプテン翼が大人気となり、サッカーが野球と並ぶ人気スポーツとなる
    平成:Jリーグ発足と日本のワールドカップ出場&開催
    令和:ワールドカップでドイツやスペインに勝利

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/16(土) 11:40:39 

    ギリ経験
    63年生まれ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/16(土) 12:12:02 

    >>210
    そういえば祖母の家に掘りごたつあったわ
    知ってる?地面まで掘り下げてあって中に炭が燃えているの(今考えると怖いね)
    その中に小さいオモチャ落として悲しくも燃えてしまった思い出がある

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/16(土) 13:00:58 

    昭和 家電や公衆電話 連絡取れない
    平成 ポケベルとピッチ 電波悪すぎ
    令和 スマホ  居場所確定

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/16(土) 14:53:55 

    80年代のアニメを楽しみ、平成のアニメを楽しみ、令和でもアニメを楽しんでいるアラフィフです。
    セル画から合成、完全デジタル化まで、技術の進歩にびっくり。セル画彩色愉しかったな。
    子供の頃から聴いている声優さんたちが、未だに活躍されているのも嬉しい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/16(土) 15:47:18 

    >>203昭和レトロとかで流行ってるのかな?
    またキテるとかいう噂あるよね。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/16(土) 16:40:31 

    >>14
    うちも一緒
    両親昭和
    長男平成30年
    次男令和2年

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/16(土) 16:42:37 

    >>36
    父親がコイン、お札のちょっとしたコレクターで、500札見たことあるけど…思ったより向かしじゃないんだな。どうでもいいが、父親は100円札?的なものもコレクトしてたけど、札の肖像画て女の人?誰なん?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/16(土) 16:46:51 

    >>2
    ワイ、予定日は昭和やったけど……実際生まれたんは平成になってからやった。予定日よか かなり遅れて生まれたって聞いた

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/16(土) 16:48:16 

    >>220
    訂正

    向かし→→→昔

    500札→→→500円札

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/16(土) 19:06:09 

    >>213
    令和:ブルーロック

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/16(土) 19:43:11 

    昭和の頃のプロ野球のスターはやっぱり長嶋茂雄さんだった。令和の今はやっぱり大谷翔平さんだろうな。プロ野球のスターは思い浮かばいな。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/16(土) 21:01:00 

    >>10
    うまくいけば4時代生きれそうよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/16(土) 21:04:57 

    >>29
    わたし、80年3月生まれ。79年と同級生だよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/16(土) 21:58:47 

    >>180
    竹のものさしでしたね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 10:57:59 

    >>7
    学年一緒だね。平成元年に小学校入学。けど今考えると全然昭和の雰囲気だったんだろうな。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 11:04:49 

    >>210
    茶がゆ!懐かしい響き。初めて食べたときめちゃくちゃ美味しいって感動したw時間が経つとコメがふやけて、それを「花が咲く」って言い方してたなぁ。懐かしい。茶がゆとお漬物で十分な年齢になってきました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード