ガールズちゃんねる

妊婦のつわりの原因を特定、重症化予防の可能性も 英ケンブリッジ大研究

414コメント2023/12/21(木) 22:34

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 15:53:52 

    妊婦のつわりの原因を特定、重症化予防の可能性も 英ケンブリッジ大研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    妊婦のつわりの原因を特定、重症化予防の可能性も 英ケンブリッジ大研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    「つわり」は妊娠中の母親が胎盤を通じて胎児から受けとる特定のホルモンに関連しているとする研究論文が、英科学誌『Nature(ネイチャー)』に掲載された。...


    長年医学的に不明とされていたつわりの原因解明につながる研究結果であり、妊娠前の女性にこのホルモンを投与することで、重いつわりを回避できる可能性が出てきた。

    (略)
    胎盤中のGDF15値の上昇と、妊娠悪阻を含むつわりの重症化との関連は、今年6月に発表された査読前論文でも指摘されている。しかし、今回の研究結果は、妊娠前にGDF15への曝露を増やすことで、つわりが有意に軽減できることを発見した初めての査読付き論文だ。

    +571

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 15:54:48 

    19年早く知りたかった

    +1132

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:04 

    一人目つわり酷くて二人目躊躇してる人とかには朗報だね。

    +1417

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:35 

    こういう研究してる人達は本当に凄いな!!軽減できるなんて素晴らしいね。

    +1421

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:35 

    マジでつわりが無いならもう1人産みたいって思えるほどつわりは辛かった

    +1415

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:38 

    GOF15ってどうしたら増えるの?

    +161

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:40 

    へー
    つわりほとんどなかったからピンとこないけど重い人にとっては朗報だね

    +116

    -56

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 15:55:50 

    研究進むの遅すぎないか?

    +384

    -29

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:05 

    生理前でもオエェッてなるからホルモンバランスだよね。
    生理にも聞くのかな?

    +422

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:10 

    日本では「ホルモン?!こわい!」って拒否する人や苦しんでこそって人もいるから、治療法としては認められないんじゃない?

    +13

    -21

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:15 

    やっとかよ…

    +121

    -10

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:19 

    えーすごい!もうこれ一生解明されないのかと思ってたw

    +375

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:19 

    これは朗報だね!
    ついでになぜマックのポテトは食べられる人が多いのかも、研究で明かしてくれたら面白いな

    +585

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:21 

    未来の人々「昔の人はつわりで苦しんでたんだって~」

    +373

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:24 

    おお!!!これはすごい!!
    2人目のつわり辛かったからなぁ、あれを経験しないで済む人が増えたら妊娠期間もっと穏やかにストレスなく過ごせる人増えると思う

    +275

    -7

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 15:56:26 

    なかなか妊婦さんで実験に協力してくれる人いなそうだからつわりってポピュラーな割に薬の開発は難しそう

    +224

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 15:57:31 

    >>6
    なんか文字列だけでGOLF5みたいに見えた

    +258

    -9

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 15:57:40 

    人間相手に実用化できるのはまだまだ先だろうけど、少しでも分かったことが増えたのはいいこと

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 15:57:48 

    >>8
    だから、決裁権のある立場や意思決定の場に女性もいないとダメなんだよ。
    研究費の割当とか、人材の配置とかで後回しになるんだよ。

    +322

    -10

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 15:58:44 

    >>1
    私もつわり酷かったけどつわり大変辛いアピール激しい女性は苦手だったので、これを機に私辛いアピールする人が減りますように、なんか不快なんですよね

    +9

    -157

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 15:58:54 

    GDF15はあらゆる人間の体内で産生される。その血中濃度は、加齢、激しい運動、がん、喫煙、糖尿病治療薬メトホルミンを含む一部薬剤などによって上昇することがわかっている。

    高齢出産の私がつわりほとんどなかったのは加齢のおかげ?

    +20

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 15:59:00 

    つわりとかPMSとかは病気じゃないしで放置されてきた過去。なんで婦人科系の苦しさを解消する医療はなかなか発展しないのか。

    +335

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 15:59:11 

    今8週でつわりピークなんだ!
    頼むやってくれ!ひとおもいにやってくれ!!!!

    +294

    -13

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 15:59:43 

    >>22
    偉い人に女性が少ないから。

    +129

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 15:59:55 

    きっと気が遠くなるくらい研究に研究を重ねた結果だよね。本当にすごい事だと思う。

    +124

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 16:00:38 

    >>2
    本当にそれ。
    3人産んだけど3回とも妊娠悪阻で点滴しながら死にたいと泣いてた。
    なんでこの時代まで原因不明だったんだろうね、医学の進歩ですら追いつけなかったのかな。
    もう自分は産まないけど娘も悪阻キツイだろうから娘が妊娠するような時には悪阻に効く薬が完成されてて欲しいわ。

    +338

    -9

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 16:00:44 

    妊娠初期につわりが発生するのは奇形に影響が出る期間に有害な食べ物を食べないようにってことだよね。
    人体ってすげえな。世の中の男は命削って胎児育ててる奥さんに感謝しろマジで。

    +395

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 16:01:54 

    >>19
    上の立場になる女性を増やすより、研究する女性を増やした方が良くない?

    +4

    -28

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 16:01:55 

    >>11
    まじそれ。命にかかわらない事だから後回しにされてたのかな

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 16:02:07 

    1人目のつわりが酷くて7キロ痩せた私としてはあと20年早ければって感じですw
    2人目は覚悟してたんだけど、軽かった。本当人間の身体って不思議だわ。

    +104

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 16:02:13 

    >>21
    喫煙者の義母と義姉が軽い理由わかったわ

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 16:02:14 

    注射前にGDF15を長期投与されていたマウスでは、対照群と比較して、強い吐き気によるとみられる食欲不振の発症リスクが50%近く低下した。

    マウスにも悪阻があるって考えもしなかったわ
    そりゃ犬猫や他の動物にもあるんだからマウスにだってあってもおかしくないよな

    +82

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 16:02:58 

    朝晩問わず、この夏まさに2ヶ月寝たきりで苦しんだわ
    勝手にマーライオン、吐きすぎて吐血
    消えたい妊娠やめたいって生き地獄だった、、、
    研究進んで良かった
    つわりが過去のものとなりますように

    +228

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:13 

    >>9
    横だけど生理の吐き気、下痢ならエルペインを強くおすすめする

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:14 

    >>22
    大変だと感じながら何で自分はその研究しなかったの?

    結局女性全員が人任せにした結果でしょう

    +9

    -24

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:20 

    >>13
    マックのポテトは救世主だよね🍟
    アンモニアが少なくてカリウムが多いからいいんだっけ?
    不思議だよね!だれか研究してほしい

    +220

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:27 

    コロナワクチンも反対してる人多いしどうせこれも不妊になるとか遺伝子組み換えられるとかデマばかりになるんじゃない
    治験は誰がやるの?

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:28 

    つまりタバコ吸えばつわりが軽くなる?

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:38 

    >>9
    わかるー。

    年取ってきてホルモンバランス崩れてきたのか、つわりみたいな吐き気が続くことある。

    +127

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:39 

    >>21
    35で妊娠したけど結構重かった

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:52 

    >>1
    まじでーー?!?
    ほしかったー!!!!
    保険適用されますように

    +81

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 16:03:57 

    悪阻が軽いの当たり前になったら
    妊婦でも普通に働かせる旦那増えそう。
    オエオエやってたり食べられないのみてるから
    大変だって認識の男は多いだろうし
    元気じゃんみたいに思いそう。

    +125

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:02 

    自分の体質のせいだと思ってたけど、今年産んだ2人目はまったく!何も!なかったよ
    お腹の中の子によるのかな?

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:22 

    >>21
    妊娠前に長期間曝露してた方が軽くなるなら、2人目の方が重いとかなさそうなのになんでなんだろ?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:26 

    >>20
    つわりの酷さなんて比較できないのに何言ってんだ
    しんどさの閾値も違うわ
    お前は生理に無理解な男に等しい

    +148

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:35 

    >>36
    妊娠したことないからわかんないけど、ポテトはマックがいいの?
    他社ではだめ?

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:43 

    >>1
    海外では悪阻の治療薬あるのに〜みたいなの見たけどあれはなんだったの?不明だけど治療薬はあるってこと?

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:52 

    >>32
    ね、動物にもあるんだね

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:59 

    >>20
    釣り針でけ〜

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 16:05:13 

    >>6
    >GDF15はあらゆる人間の体内で産生される。その血中濃度は、加齢、激しい運動、がん、喫煙、糖尿病治療薬メトホルミンを含む一部薬剤などによって上昇することがわかっている。

    だって。
    今回は投与したみたいだし、個人で増やせる可能性としては激しい運動くらいかな。

    +138

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 16:05:24 

    少しずつでも解明されて対処できる術が確立したらとても喜ばしいね!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 16:05:35 

    >>14
    もはや『つわり』って何?になるんだろうね

    +97

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 16:05:45 

    「悪阻が重いとIQが高い子が産まれる」とか最近のトピであったぞ。

    +45

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 16:05:56 

    つわり酷すぎてごはん食べられなくて入院までしたので、この研究で少しでも同じ思いする人減るならいいな

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 16:06:47 

    出産より靭帯断裂より何よりつわりが人生で1番辛かった
    これから産む人よかったね

    +55

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 16:06:56 

    >>46
    そういえば、サブウェイのポテトとか他のポテトは食べたくならなかったかも。あとポテチとかも別に食べたくならなかった。
    あのマックの塩加減の感じが無性に食べたくなったんだよね〜

    +102

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:06 

    5月の頭からつわり始まって8月の終わりまでしんどかったしつわり終わってからも逆流性食道炎とかで結局産むまでしんどかったな
    産んでからは寝れないストレスで食欲不振になって1ヶ月検診までに13kg落ちた

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:15 

    >>46
    私はじゃがいも揚げてあればオッケーだったけどマックの揚げたてならなおよし!って感じだった

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:17 

    >>28
    何の研究にお金を投入するのか決めるのは研究者ではない
    政治家や企業の役員

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:19 

    妊娠前に摂取しないといけないのがネックになるのかな
    妊活前に自分の数値をチェックして低いなら受けられるようになるといいね

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:47 

    >>23
    私は14週目まで来たけども、頭痛はひどいし、つわりはひどいしで、終わる気配なくて嫌気さしてきてる。

    +112

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 16:07:54 

    >>28
    手を動かしたりする研究は、男性にも可能。でも、どこにお金を突っ込むか、ビジネスとしてやるべきかの判断する場に女性がいないと、そもそも優先順位が上がらない。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:03 

    GDF15は胎盤に多く含まれているのに、胎盤が完成されてくるとつわりが治る人が多いってのはなぜ?

    解釈まちがえてる?頭良い人教えて!

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:10 

    >>1
    凄い!!
    次世代のみんながあれだけ苦しまないと良いよね
    マジで仕事とか無茶だろって人多いから

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:23 

    悪阻のせいで二人目迷ってる。
    ワンオペで親も遠い。子どもいて入院とかできないだろうし。
    この治療が確立してたら迷わず、妊活するのに。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:25 

    >>23
    脅すけど、20週くらいまでは続くよww
    もちろん人にもよるけどさ、ご自愛くださいませ

    +18

    -28

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:26 

    >>14
    そうなってほしい… 私死ぬほどつわり辛かった。あれはできれば誰にも経験してほしくないわ…

    +183

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:47 

    >>46
    他のでもいいのかもしれないけど、欲してたのはマックのだった

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 16:08:53 

    今後はつわりの色んな説が馬鹿らしいネタになるね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 16:09:02 

    >>5
    ガチで少子化の一因は重度悪阻だと思ってる
    入院レベルの人は私を含めて2人目あきらめてたから
    解明されたなら良かった、本当に良かった

    +295

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 16:09:53 

    >>59
    でも研究する人間がいないと資金も割り当てられないじゃん。
    男性が進んでこの研究したいと思わないけど。

    +1

    -12

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 16:09:53 

    むしろ悪阻で食生活悪化するよね

    野菜や肉、魚が無理になってカップ麺やポテトなら食べられた

    悪阻なかったらちゃんと自炊したかった

    +81

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 16:09:59 

    >>8
    薬や治療は妊婦さんに投与したり試すのが難しそうだから、メカニズムがわかっても治療法?とかを確立するのは大変そうだね

    +86

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 16:10:00 

    >>54
    本当そう思うよね
    誰もこの辛さを味わって欲しくないよね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 16:10:51 

    >>71
    仕事ならやるよ。研究者なめんなよ。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 16:10:57 

    最近やっとこういう女性の不快な症状を軽減する研究進んできて良かったよ
    医療も研究も男性が担ってきたから何もかも男性基準だったんだよね

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 16:11:23 

    久々に「女性」にとって良いニュース!

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 16:11:38 

    >>55
    私も前に別トピで同じ事書いたわ
    悪阻に比べたら靭帯損傷と開放骨折なんか屁でもなかった

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 16:11:57 

    >>8
    お腹の子供に影響出たらいけないから実験出来ないからじゃない?

    +69

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 16:11:57 

    >>50
    軽い食べづわりで吐きづわりは全くなかったけど確かに妊娠前までダイエットで筋トレとかしてたわ

    +73

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 16:12:10 

    >>1

    もちろん、全て絶対必ずではないけど
    大まかな傾向の原因としては

    異性かの違いとか血液型の違いとか
    母体と遺伝的に遠いほど反応が起こり易いんじゃなかった?

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 16:12:37 

    >>5
    出産自体もかなりしんどいけど、つわりは終わりが見えないし期間が長いから本当に辛いよね

    +202

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 16:12:44 

    >>75
    でも研究が進むの遅かったんでしょ?
    答え出てるやん

    +2

    -16

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 16:12:47 

    >>9
    私この間妊娠超初期みたいな吐き気がして(妊娠3回しててそれと同じだった)、「避妊失敗した?!」ってなって夫婦会議、大変だけどいるなら産もう!みたいな結論になったあたりで生理きてズコーってなったw

    36だからホルモンバランス荒れてきてるのかね。

    +144

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 16:13:04 

    >>8
    対象が女性だからかな

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 16:13:19 

    私も辛かった…一日中船酔いしてるみたいだったな🤮
    これから妊娠を考えてる人に朗報で良かった!
    快適に過ごせた方がいいもんね。
    それじゃなくてもあちこち辛かったり心配事も付きまとうし。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 16:13:23 

    >>2
    私も16年前に発見されて欲しかった。
    食べないと入院なるよ!!って怒られたし。
    しらんがな、食べても出るんだよ!って看護師にブチギレた思い出。

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:09 

    >>19
    確かに。偉い人に女性が多かったら、産後ケアや無痛分娩の研究がもっと進むはず。

    +98

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:16 

    産む瞬間よりも悪阻の苦しみのほうが凄い覚えてる。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:19 

    >>46
    よこだけど、
    ポテト自体がアンモニア少なめだから他社でもダメってことはないと思うけど、マックのは比較的細くて塩気がきいてるから食べやすいのはあるかも。
    私の場合は太めで塩少なめのはダメだった。
    ポテトに限らず、味がはっきりしたもののほうが食べやすかったなぁ…。

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:20 

    上の子がいてのつわりしんどいよね
    寝たきりになって頼れる人いないからほったらかしになっちゃって申し訳なかった

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:34 

    >>46
    私はモスばかり食べてたよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:34 

    >>8
    お前は何様なんだ
    この研究してる人間全員に謝れよ

    +10

    -30

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 16:14:41 

    >>70
    若くして医療機関でバリバリ働いてる知り合いの子が最近一人目産んだけど、キャリア的にも年齢的にも周りのサポート的にも全然二人目いけるけど、悪阻がきつすぎて怖くて二人目作れないって言ってたな

    +82

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:16 

    >>83
    企業の研究って、研究費の予算や使い道が決まっていて、人もそれに合わせて割り振られるの。
    だから、男性研究員が悪阻の研究するようにって言われたらする。女性研究員が男性の薄毛治療の研究もするし。仕事だから。

    だから、その割振りを決める場に女性がいないと、これだけ後回しになるの。

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:39 

    同じホルモン?が原因だけど、悪阻の出方は違うものなのかな
    私は食べ悪阻で、食べ続けないと気持ち悪くなる
    トマトしか食べられなかったから、病院に行く時もトマトを片手に歩いて齧ってた

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:39 

    >>29
    人間の妊婦さんの身体に対してあれこれ実験するのが難しいからかなぁって思ってたけど違うのかな?

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:41 

    2人産んだけど最終的には胆汁吐きまくってガリガリになりすぎて歩けなくなった。
    地獄のようなつわりだったから、早く医療が発展してこんな経験せずとも子供を持てるような世の中になって欲しい
    つわりなかったらもう1人欲しいって人たくさんいると思う。

    +52

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:56 

    >>83
    もう黙っときなよ…

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 16:16:09 

    >>73
    男女両方かかる病気でも女性(メス)はホルモンバランスの変化が激しいから安定したデータが取りにくくて男性(オス)ばっかりを研究してきた
    それじゃダメってなって最近やっと変わってきたんだよね

    女性医師が女性特有の狭心症のことを学会に発表したらそんな狭心症は無いって一笑されたけれど最近になって狭心症になるメカニズムは男女で違うことがわかったらしい

    +63

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 16:16:14 

    >>46
    モスのオニポテ、出先のお店の太めのホクホクポテト、自作の山芋のフライドポテト作ってみたけど、やはりマックが最強だったな。不思議〜

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 16:16:19 

    >>5
    私は出産がもう無理で諦めた
    難産体質みたい
    2人続けて陣痛は24時間以上かかり、吸引、赤ちゃんもしんどそうだったし
    無痛は無痛で怖い
    難産体質なのに産まれるのかと
    初めから帝王切開にして欲しいくらい

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 16:16:37 

    女性の治験者ってとにかく集まりにくいから
    女性用の研究が進みにくいっていう側面もある

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 16:16:41 

    不妊治療してる時メトホルミン飲んでたな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 16:18:02 

    >>50
    ありがとうございます!
    それなら激しい運動ですかね。

    がんって嫌な増え方だなぁ…

    +97

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 16:19:15 

    >>73
    妊婦で治験とか倫理的にできなさそう
    胎児に万が一影響がでるかもしれないし

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 16:19:23 

    >>72
    分かる
    野菜が無理だった
    全然消化されなくてそのまま口とか鼻から出た
    魚と肉も体調によるけどだいたいアウトだった

    コンビニとか安いスーパーのペチャンコ気味の冷たいサンドイッチか冷たいオニギリ、蒸しパンとかしか受け付けなかった

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 16:19:48 

    >>46
    脂っこいものダメだったけど、たしかにマックのポテトはパクパク食べれて不思議だったな
    あとナゲットも美味しく食べれた

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 16:19:50 

    食べ悪阻も同じ仕組みなのかな。不思議だよね。
    突然の吐き気はあまりなかったけど、食べ続けることで胃が疲弊して結果的に気持ち悪かった

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 16:19:52 

    >>4 >>3


    >>21妊娠前の女性にこのホルモンを投与?
    危険じゃない?
    イギリスは嘘ばっかりつくから気をつけたほうがいいよ

    +26

    -12

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 16:20:05 

    >>19
    そうそう
    乳がんみたいに患者数が多くて明らかに儲かる分野なら男性しかいない会社でもどんどん研究するだろうけどそうじゃないと後回しにされそう

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 16:20:42 

    よかった。私はかなり妊娠初期から結局分娩するまで吐気があったよ。
    先生に予定日より早く産みたいといつも言っていた。
    妊娠中、吐いていたら汚い物見る目で旦那に見られたり、実父には「気持ちの問題だ」と言われたり、絶対許せないね。

    +69

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 16:21:55 

    >>111
    こういう研究の多くは大学発信だけどね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:02 

    >>1
    成長分化因子15 (GDF 15) として知られるこのホルモンは、人間の体内で生涯を通じて産生され、食欲や吐き気を感じる脳の部位に信号を送るタンパク質で、母体の胎盤に多く含まれている。

    13日に発表された英ケンブリッジ大学主導の研究によれば、つわりの重症度には、胎児が作り出すGDF15の量と、母親がGDF15の吐き気作用に対してどれだけ敏感かが直接関係している。母体における胎児由来のGDF15値は、妊娠期間(在胎期間)とともに増加し、GDF15に対する母親の感受性の高さは、妊娠前の母体のGDF15値に左右される。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:19 

    これから実用化されるといいな
    つわりは酷いとマジで地獄だから

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:31 

    >>14
    というより自分で産むこともしなくなりそう。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:40 

    GDF15が吐き気を促すのに増えた方が良いってどう言う事?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:45 

    >>29
    非人道的な研究ができるのならもっとはやく解明されてたんじゃないかな
    流産とか死産に繋がりそうだし慎重にやらないとね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:56 

    >>113
    大学におかねだしてんだよ、企業が。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 16:23:18 

    >>13
    胎盤のGDF15濃度が高くなるのは、妊娠初期の女性が催奇形性因子(胎児に先天的な異常を引き起こす可能性のある物質や要因)を含んだ食物や感染性微生物を摂取するのを防ぐためではないかと、ケンブリッジ大研究チームは考えている。同大の研究を主導するスティーブン・オライリー教授によると、妊娠初期の女性の90%以上が食嗜好の変化を経験し、主に肉やアルカリ性飲料を好むようになるという。

    +77

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/15(金) 16:23:57 

    悪阻ひどい人と全くない人とでは何がちがうんだろう…

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 16:26:29 

    >>104
    私も飲んでた
    でもその後妊娠した時のつわりは結構ひどかったんだよな〜それでも飲まないよりはましだったのかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/15(金) 16:27:06 

    本当だったらノーベル賞ものじゃない?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/15(金) 16:28:24 

    1人目が悪阻酷くて3ヶ月ぐらい寝込んでたし激ヤセしてしまったけど、2人目は軽いどころかなんともなく普段通りの生活ができた。
    どちらも同じ性別、誕生月同じ、血液型同じ。何かがちがうんだろうねー

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/15(金) 16:28:39 

    つわり酷すぎて体重31キロまで減って食べる飲む一切出来なくなり歩く事すら無理になり
    医師から若いし次もあるから今回は諦めようって言われて辛い経験したから本当に効くなら試したい

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/15(金) 16:29:19 

    >>50
    糖尿病治療薬だけはちょっと怖いね。
    実際に糖尿病の人が使うならまだしも糖尿病じゃない人が使うと異変をきたす。

    +63

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/15(金) 16:30:51 

    知り合いが2人目妊娠してつわりが酷くて耐えられないといっておろしたよ。耐え難い辛さだったのかなと思う。こうやって解明されて少しでも緩和できるのならばいいですね。

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/15(金) 16:32:22 

    >>116
    50年後には人工子宮が当たり前になってるかもね。
    昔の人って自分のお腹で育ててたらしいよみたいな。
    遺伝子操作とかも当たり前になって、顔や頭脳のスペックも選び放題かも。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 16:32:57 

    >>80
    私も1人目妊娠する直前ダイエットして運動してた
    つわりひどくて痩せた

    2人目の時は運動してなかったからかつわり全然軽かった

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 16:33:05 

    「妊娠は病気じゃないから」
    って言ってこういう体調不良も我慢させられるだけだった非科学的な日々が終わりになるのね???

    と思ってたら実用化はかなり先になりそう

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/15(金) 16:33:35 

    >>50
    加齢てことは高齢で妊娠すると悪阻がおきやすいということ?

    +1

    -34

  • 132. 匿名 2023/12/15(金) 16:33:53 

    >>3

    まさしく私です!!産むまで悪阻に悩まされ20キロ痩せました(*_*)
    2人目なんか悪阻が怖くて産めない。

    +141

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/15(金) 16:34:53 

    >>39
    私も今回の生理からいきなり吐き気と気持ち悪さきて血が出てるのに悪阻みたいでなんで??って検索してしまった

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 16:35:32 

    >>46
    なぜかマックだったよ
    周りもマックのポテトだった
    不思議

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/15(金) 16:37:06 

    >>66
    苦しんでる人にこうやって脅す人きらいだわ。

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/15(金) 16:37:25 

    >>73
    そういえば治験の募集って男性ばっかりだよね
    女性のデータはどうやって集めてるんだろう・・・?
    大量の男性と少数の女性でOKになるのかな、それとも海外の女性?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/15(金) 16:37:37 

    この夏に2人目の悪阻で苦しんだ。泣きながら生きてた。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 16:37:43 

    軽減されるなら、もう一人産みたい。それくらい悪阻トラウマだから、、

    でも研究発表されたあと実際薬とか注射が出回るのに数年、数十年掛かりそうだから、やっぱりひとりっ子決定だ。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/15(金) 16:38:15 

    使えるようになれば子供増えるかもね。私も産まれるまで悪阻で二人目諦めた。悪阻なければもう一人欲しい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 16:40:19 

    正直陣痛よりつわりの方が辛かった..。

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 16:40:33 

    >>42
    たしかに

    オエオエしてても病気じゃないんだからwとかいうクソ男たくさんいるのに
    同じ様になればいいのに
    その期間だけでも

    +68

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 16:41:15 

    >>23
    私今7週です!!!
    ひたすら時が過ぎるのを待っている、、
    悪阻早く終わってほしいな!

    +65

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 16:41:39 

    私はまだ軽い方だったけど
    赤ちゃんをあきらめないと母体が危ない場合もあるらしいし
    早く実用化されてほしい!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 16:42:57 

    >>46
    つわりでなぜかマクドのポテトは最高だった。
    ついでに自律神経の不調などで吐き気がきつかったときも大丈夫だった。
    マクドのポテトすごいわ。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 16:43:32 

    >>129
    横だけど、逆じゃない?

    妊娠前に数値高く耐性あるとつわり軽いって話

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 16:44:41 

    >>136
    募集数自体はそんな変わらない
    応募があるのが男性ばっかだから男性比率がえぐいことになってる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 16:45:25 

    >>73
    ね、自分だったら絶対妊婦で治験はやりたくない。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 16:46:56 

    >>46
    マックのは揚げ油にラードはいってるんだよね
    元記事には肉とかアルカリ性飲料を欲するようになるって書いてあるから、動物性の脂とジャガイモの絶妙な旨味がいいのかな

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 16:48:20 

    >>70
    まさか検査薬うっすら陽性の4w0dあたりから立てなくなり、点滴もして20週までほぼ寝たきりになるとは想像してなかった。
    仕事も辞めて二人目も延期。
    不幸とは思わないけどびっくりした。妊娠は何が起こるか本当に分からないね。

    +66

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/15(金) 16:49:33 

    >>78
    開放骨折は駄目です🙅

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/15(金) 16:49:53 

    何回も読んでも分からないんだけど

    母体における胎児由来のGDF15値は、妊娠期間(在胎期間)とともに増加しって書いてあるのに、なんで安定期に入ると治る人が多いの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/15(金) 16:50:23 

    >>3
    1人目悪阻地獄でもう2度と妊娠しないと心に誓ったのに、子ども可愛すぎて今2人目の妊娠中
    案の定、地獄の悪阻がやってきて吐きまくりで死ぬ
    今後の妊婦さん、全員こんな思いしちゃいかん
    世の中の女性の為にはやく悪阻をどうにかしてくれ

    +246

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/15(金) 16:50:24 

    つわりひどすぎて死にそうになって入院するほどの人もいるし、この研究はどんどん進めてほしいね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/15(金) 16:51:44 

    まじでしんどいよね。
    本当に終わりが見えなくて、しかも子供産んだ人同士でもつわりが軽かった人からは理解が得られなくて辛かった。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/15(金) 16:53:10 

    悪阻本当に辛かった…
    1日でも早く実用化してほしい。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/15(金) 16:54:42 

    >>131
    逆や

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/15(金) 16:55:26 

    >>5
    まじで大袈裟抜きで人生で1番つらくて毎日泣いてた期間だった
    ほんとうに死ぬかと思った

    +224

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/15(金) 16:57:08 

    いいなー。私何も食べられなくて8キロ減ったからなあ。二日酔いのようなつわりが半年後毎日続いたのは辛かった‥

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/15(金) 16:57:25 

    >>132
    医師に言われたんだけどさ、1人目で妊娠悪阻診断出た人は2人目軽くなることはほぼないって
    私も案の定2人目も酷かったけど、1人目の経験を生かせたから対処は上手になってる分1人目より精神的には余裕あった
    尚肉体的にはダメでした

    +64

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/15(金) 16:58:45 

    >>23
    あたいも9週!毎日吐いて、地獄絵図!
    今すぐ悪阻薬ぶち込んでくれ…

    +87

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/15(金) 16:59:35 

    悪阻もそうだし私は関節痛にお腹が大きくなってからの腰痛や内臓が圧迫される苦しさ、異常なお腹の痒みに痔、むくみ。
    無痛分娩が普及して分娩時の痛みが軽減されても妊娠出産に伴う女性の負担って計り知れないよね。
    無痛分娩自体まだまだだし。
    2人出産したこと全く後悔はしてないけど、妊娠中は毎日生きるのに必死で全然幸せを感じられなかった。

    こういった研究がどんどん進んで少しでも負担が軽くなるといいな。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/15(金) 17:00:33 

    妊娠悪阻で入院、過呼吸にもなるくらい辛くて2人目は産まないと決めている。
    悪阻が軽くなるなら2人目も産みたい。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 17:01:50 

    >>42
    けど働けるようになったら育休スムーズに入れるからいいよね
    私つわり酷すぎて、仕事やめちゃったよ
    頑張りたかったから頑張ったけど長引きすぎて…

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/15(金) 17:02:51 

    つわりがひどくて食べ物屋さんの看板の文字見ただけで吐いてた。ポテチとお茶しか口にできなかったな。かなり長期にわたって続いたし辛かった。ママ友?からは「つわりがひどいのは、お腹の子と性格的に相性が合わないからだよ。」って言われて傷ついたわ。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/15(金) 17:02:56 

    >>47
    あれは吐き気止めみたいだよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/15(金) 17:06:26 

    >>63
    胎盤を作る成分に多く含まれてるのか、出来上がった胎盤から放出されてるのか、どっちなんだろね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/15(金) 17:06:56 

    >>83
    大学の研究は、ある程度確証がないと国から予算降りないんだよ。一番大切な基礎研究などにもお金渋るよ。
    日本は日本の研究者を蔑ろにして外国人にはホイホイお金ばら撒いてる所がよくない。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/15(金) 17:09:39 

    >>102
    帝王切開も中々地獄だぜ〜😭

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/15(金) 17:09:59 

    対策は妊娠前か…
    いま妊娠初期でこれから来るかもなつわりに怯えてる私には無関係な話だった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/15(金) 17:14:00 

    >>169
    そもそも実用化できるようになるまでまだ何年もかかると思うよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/15(金) 17:15:06 

    >>22
    どんなことが起きるか未知でわからないから、誰も実験に参加したくないからでは?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/15(金) 17:15:31 

    >>13
    職場の帰り道にあったのでしょっちゅう寄ってた。
    食べ悪阻だったのでテリヤキバーガーとポテト食べてた。(17時)
    帰宅してフツーに飯作ってた。それも食べてた。
    当時BMI15だったので
    調子に乗ってバクついてた。
    臨月でようやく標準体重になった。
    1年授乳して、10キロ落とした。

    +33

    -6

  • 173. 匿名 2023/12/15(金) 17:16:45 

    >>142
    私も7週。
    気持ち悪いけど食べてないと気持ち悪いで、ずっと牛みたいにムシャムシャしてる。
    家に帰って休みたい…

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/15(金) 17:18:18 

    >>5
    ずっと「つわり いつまで」って検索してたなぁ。

    +195

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/15(金) 17:18:25 

    >>82
    出産や生理痛は長くても1日2日の我慢と思って耐えられるけど、
    悪阻は本当に辛かった、
    痛いでもない、抗癌剤治療とかこんな感じなのか、これがあと8ヶ月続いたらどうしよう、いつまで耐えなければという先の見えない辛さ、
    あれは辛いわ

    +62

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/15(金) 17:18:31 

    >>22
    妊娠中に治験に参加したいと思う人が、どれだけいるか

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/15(金) 17:18:41 

    ほんでいつ実用化するんだい?(笑)一人目入院するほどの悪阻だったから2人目ためらってるんです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/15(金) 17:18:43 

    >>75
    けど妊婦さん自身が治験とかに参加したい人が少なかったから、ここまで解明が遅いのではないの?どれだけやるって研究者がいても無理でしょ。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/15(金) 17:19:16 

    >>3
    早くどうにかなってほしいけど、実用化までは遠そうだ

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/15(金) 17:20:50 

    >>8
    妊娠中に治験してもいいよという人はかなり少ないだろうし、その結果母子に何かあったらバッシングすごそうだからなあ

    +29

    -3

  • 181. 匿名 2023/12/15(金) 17:20:52 

    何も食べてないのに吐き過ぎて喉切れるし、味覚も嗅覚も狂ってて耳は詰まった感じがして、後期になってくると足の付け根に激痛が走って本当に鬱になりそうだった。
    何が悲しいって同じ時期に妊娠してた人、2人共つわりほぼ無くて旅行行ったり美味しいもの食べた話聞いて滅入った。
    つわり有ると無いとじゃ大違いだし、母子共に安全なら症状軽減されるの良いと思う。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/15(金) 17:22:08 

    >>21
    喫煙者は悪阻が少ないってこと?
    確かに友達で悪阻皆無って子はみんなベビースモーカーだったわ。。代わりに早産とか妊娠高血圧とかになってたけど、、。

    +24

    -4

  • 183. 匿名 2023/12/15(金) 17:24:14 

    >>175
    そう?私も入院するくらいの悪阻だったけど、終わりが見えてたから精神的には辛くなかった。長くても10ヶ月だもん。

    +1

    -15

  • 184. 匿名 2023/12/15(金) 17:25:55 

    >>172
    私はそれプラス普段は大嫌いなコーラが美味しくて美味しくて、ガブガブ飲んでた笑

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/15(金) 17:26:16 

    >>112
    男って経験しないくせに出来るなら代わりたいとか、気合いでなんとかなるって思ってる奴多くない?
    まじで張り倒したい

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/15(金) 17:28:36 

    >>1
    そのホルモンを投与することによる胎児や胎児の生育への悪影響はないのかな?

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/15(金) 17:29:06 

    >>5
    同意見~

    1人目が軽かったから2人目もいけるだろうと思ったら水も飲めないレベルで吐きまくって辛かったから次は絶対生まない!と思ったもの、、、

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/15(金) 17:31:25 

    >>5
    ずーっと船に乗ってる様な苦行。プラス元旦那がモラハラで地獄

    +67

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/15(金) 17:31:56 

    トマトしか食べてなかったからね〜

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/15(金) 17:36:40 

    >>3
    朗報かどうかは謎だなぁ。
    怪しさ満点で信用出来ない。
    悪阻酷くて160センチ39キロになった。
    しかし、臨月には62キロ迄に。
    高低差半端無し。
    苦し過ぎで2人目躊躇からの4年以上空けて2人目死ぬ思いで産んだ。
    大学無償化には年子とか良いけど、2歳差でも無理だわぁ。

    +8

    -8

  • 191. 匿名 2023/12/15(金) 17:43:40 

    >>174
    検索してたしてた!
    「つわり いつまで」
    「つわり いつ終わる」
    「つわり 何週」
    とかね

    結局産むまでずっとだったなー

    「病気じゃないんだし」とか「気の持ちようなのでは」などと言われるのも悲しかった
    つわりのつらさが、世間一般の皆さんにもっともっと理解されるといいな
    これからの妊婦さんのためにも

    +73

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/15(金) 17:44:52 

    つわり全くなかったんだけどGOF15が元々多い体質ってことなのかな
    つわりがなくなったらノーベル平和賞もんだね

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/15(金) 17:47:40 

    つまりつわりが軽かった私はGDF15に対して鈍感なのね。不妊治療中もホルモン剤で特に影響を感じなくてこういうの鈍感なんだろうな〜と思ってたから納得。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/15(金) 17:49:37 

    つわりなかったけど体質なの?
    んじゃ2人目も大丈夫かな?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/15(金) 17:50:14 

    >>50
    若くて健康的な生活を送ってる人ほど悪阻が酷いってことか

    +124

    -4

  • 196. 匿名 2023/12/15(金) 17:55:26 

    重いつわりに有効なんだね。
    軽いつわりでも是非…
    わがままかもしれないけど、軽いつわりでもしんどいものはしんどいし、入院まではしなくても仕事するの本当に辛かったから。
    男の人は軽度って言うと本当に軽度だと捉えそうだしね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/15(金) 17:55:40 

    重症妊娠悪阻で入院したけど、めげずに3人産んだよ
    早く知りたかった

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/15(金) 17:56:54 

    >>3
    それでうちはもう諦めました

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/15(金) 17:57:51 

    >>1
    すごいじゃん!!私も二度重症悪阻で入院したんだけどめっちゃ朗報じゃん!はっきり言ってお金より手間より、つわりが子供を産むことの一番のハードルだったから今後この研究がさらに進んでいくといいなと思う

    +78

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/15(金) 17:58:15 

    >>1
    はやく知りたかった!
    1人目妊娠中で死ぬほどつわりひどくて2人目なんて考えられないと思ってたけどつわりないなら希望が持てる。

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/15(金) 18:00:37 

    >>17
    笑ったわ

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/15(金) 18:02:26 

    つわりキツかったよー。入院まではいかなかったけど、ある日いきなり何食べても吐いて眩暈がして。
    その翌日が健診だったけど、なにかの数値がおかしくて点滴打って楽になった。
    でもずっと気持ち悪いしムカムカした。
    しかも頭痛持ちだからしんどかったな。

    今となれば懐かしい思い出。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/15(金) 18:03:03 

    >>13
    私はマックポテトダメだったな体質だよね

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/15(金) 18:03:53 

    >>135
    子無しだろ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/15(金) 18:05:32 

    >>23
    申し訳ないが、これから先がひどくなるよ。
    私の場合、7週目くらいからじわじわ上がり、12週目くらいがピーク。そこからゆっくりゆっくりかこうして22週目あたりから楽になった

    +14

    -20

  • 206. 匿名 2023/12/15(金) 18:05:33 

    >>29
    関わらないかもしれないけど中絶を選ぶ人もいるらしいよ
    身体が持たないから、医者から言われるとかもあるらしい

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/15(金) 18:06:55 

    >>21
    私はそこそこ重かったと思うな、でもこれって比べるものでもないよね
    入院したいと思ったけど
    ケトン体出てなかった

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/15(金) 18:07:00 

    >>135
    いや、事実だよ。

    大丈夫だよって嘘つくより教えてあげたほうが親切じゃない?

    +5

    -12

  • 209. 匿名 2023/12/15(金) 18:07:11 

    二人産んで一人流産をしているんだけど、その時は悪阻がなく医師にダメかもねと言われた
    勿論悪阻だけではなく胎嚢の形が歪とかあったと思うけど

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/15(金) 18:08:05 

    >>33
    今年の夏は、殺人級だったよねほんと…
    私も病院以外は家で過ごしたな…

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/15(金) 18:12:18 

    >>112
    そんな旦那とは暮らせないわ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/15(金) 18:12:25 

    >>27
    >世の中の男は命削って胎児育ててる奥さんに感謝しろ

    ほんとだね!

    世の中の義父も、命削って胎児育ててる息子の嫁に感謝してほしいな
    つわりがしんどい時に、「ふっくらしたかな?と思ったけど、つわりでやせたらちょうどいいな」とか「次は男の子かな?」とかどれだけ言っちゃいけない事を言ったか
    あと、目の前で楽しそうにお酒とスルメの匂いプンプンさせてた時はもう行くのやめた
    無理解での失言がなければ、もっといい関係でいられたかもしれないのに

    もっと知識として広まってほしいし、みんな知るべきだと思う!

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/15(金) 18:13:37 

    >>121
    人っていうか、赤ちゃん次第で悪阻有り無しもあるんだよね
    兄を妊娠したときは悪阻なくて私を妊娠したときは
    重かったって母が言ってたし

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/15(金) 18:15:01 

    >>140
    つわりがきつい人は、陣痛が軽いっていう

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2023/12/15(金) 18:16:59 

    >>174
    一緒一緒w
    私は、3人組みたかったけど、つわりと高齢で1人で断念
    複数産める人すごい

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/15(金) 18:17:05 

    >>50
    40歳の妊婦だったから悪阻が軽かったのか
    身体が自身のあまりよくない傾向に対応すべく出すものみたいだし具合悪くもなるわね
    この研究はこれからの産む人にとって福音だね

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/15(金) 18:20:42 

    >>21
    年齢の影響はゼロではないだろうけど個人差の方が大きいかも
    あと胎児によっても変わるよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/15(金) 18:21:49 

    >>5
    同じく
    15年経ってもあの辛さは鮮明に覚えてる
    旦那は激務だし実家にも頼れないし結果ひとりっこ
    出産時の痛みは忘れたのに不思議

    +71

    -2

  • 219. 匿名 2023/12/15(金) 18:24:44 

    普段からこのホルモンに慣れて耐性つければつわりが軽くなるってこと?
    でも複数回妊娠して、その都度つわり重い人いるよね。
    妊娠中期〜後期になったらつわり消えるのも謎だし。母体の感度が変わっていってるってこと?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/15(金) 18:26:05 

    >>16
    だよねー
    もし薬投与のせいで妊娠中に、出産後に何かあったら…って思うと辛くても協力出来ないよね
    一人目結構つわりキツかったけど、もし二人目出来たとしても怖くてそのままつわり耐えそうだもん

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/15(金) 18:31:44 

    >>82
    つわりがあまりにもしんどすぎてメンタル病んでたよ
    本当に苦しい8ヶ月だった

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/15(金) 18:35:10 

    >>29
    どうしたって命に関わる病気が優先されるだろうしね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/15(金) 18:41:48 

    つわりがない体質も解明して欲しい。
    私。たぶん遺伝だと思ってるけど。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/15(金) 18:42:24 

    >>195
    あら嬉しい

    +45

    -4

  • 225. 匿名 2023/12/15(金) 18:46:27 

    >>179
    胎児への悪害が〜とか、気の持ちようで〜とか、大袈裟に言ってるだけ〜とか
    ぜ〜ったい、ちゃちゃ入れるヤツ出てくるよね

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/15(金) 18:47:24 

    >>42
    確かに
    自覚症状もなかったら気づかず無理してしまうかも

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/15(金) 18:51:37 

    >>225
    胎児への影響云々は慎重になりすぎる位でも仕方ないと思う

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/15(金) 18:54:40 

    胎児に影響はないのよね?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/15(金) 18:55:48 

    >>20
    あなたのコメの方がずっと不快

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/15(金) 18:56:23 

    >>70
    働く女性にとって死活問題だよね。
    私は2ヶ月くらい入院して結局退職しちゃった。

    +49

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/15(金) 18:58:43 

    >>170
    まぁホルモン投与じゃ実用化は先だろうけど、「初期に○○を摂ると良い」みたいなサプリとか食べ物が対策だったら即採り入れただろうなと。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/15(金) 19:02:23 

    悪阻だけじゃなく、持病悪化したり。結構、妊娠に絶望的だったのは私だけじゃないはず

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/15(金) 19:05:07 

    >>23
    私はも8週!!ほんとに辛いよねー😭頑張ろう🥲

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/15(金) 19:05:44 

    なにも食べれず飲めず吐いてケトンが+2だかになってそっこー点滴されたな。そのビタミン剤がすごく気持ち悪くなった。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/15(金) 19:09:55 

    悪阻しんどかった
    寝てても気持ち悪い
    食べても気持ち悪い
    食べなくても気持ち悪い
    心折れそうだったな…

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/15(金) 19:10:29 

    まさに今悪阻中!!毎日辛くて辛くてこんなに悪阻がつらいものだと思ってなかった…
    少しでも軽減されるなら嬉しい

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/15(金) 19:18:14 

    >>20
    不快というか、女友達とかに対しては不必要だとは思う。職場とか家庭の人には理解求めないといけないけど、騒ぐ必要はない。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/15(金) 19:23:27 

    >>195
    25歳で産んでつわり全くなかったけど不健康だったってことか…

    +47

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/15(金) 19:24:24 

    >>145
    ありがとう!勘違いしてました!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/15(金) 19:25:05 

    明日から8週目しんどすぎて今月はずっとベッドに居るよ、、、

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/15(金) 19:32:02 

    >>3
    1人め50㎏から39㎏まで痩せるほどのひどい悪阻だったのに2人めは半分くらいの辛さで3人めは悪阻ほとんど無かった!
    人にもよるのかな

    +32

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/15(金) 19:33:15 

    >>23
    今日から15週。先週やっと吐きつわり終わって今よだれつわり中。
    2ヶ月シャワー浴びられず寝たきりだったけど、やっと人間らしい生活過ごせるようになった。
    23さんもあと6週くらいだよ頑張って!つわりで7kg減った体重はあっという間に戻ったよ!

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/15(金) 19:33:46 

    >>233
    同じ方がいて嬉しい!!
    年末年始、美味しい物食べられないけど、つわり終わったら色々食べたいですね!

    そしてつわりトピpart29申請してるのに、全然承認されないww

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/15(金) 19:41:16 

    >>242
    ありがとうございます!
    1人目の時15週からご飯も食べられるようになったので2人目も安定期でおさまれば良いなぁと思ってるところです!
    私も今シャワーの湯気が無理でなかなか入れず寝たきりです。
    まだまだ先は長いけど、頑張ります!

    これからもっと寒くなるのでお互い暖かく過ごしましょうね!

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/15(金) 19:46:49 

    2人とも産むまでつわりで普通は太るのに痩せたくらい酷くて辛かったから、自分はもう産まないけど沢山の女性があの苦しみから解放される未来があるならすごく嬉しい。研究してくれた人ありがとう。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/15(金) 19:50:23 

    >>5
    確実に出産より辛かったよ!!!

    +67

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/15(金) 19:50:33 

    >>208
    人によるやろ。あほか笑

    +9

    -3

  • 248. 匿名 2023/12/15(金) 20:02:10 

    >>47
    単なる吐き気止め。例えばガン治療で一緒に処方されるようなものとか読んだことある(外国だったかもしれん)

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/15(金) 20:06:43 

    つわり。
    胎児にできるかぎりたくさんの栄養を送ったり、無事育つために母体が自由に動き回れなくされてるのかと思って必死に自分をなだめていた記憶。
    早く研究が進むといいですね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/15(金) 20:07:09 

    私、つわり全くなかったんだけどこどもが7歳のときに乳がんが発覚したよ
    一番多いホルモンの影響でできるタイプのがんだから、10年とかかけてゆっくり成長するって言われた
    つわりなかった人は要注意ってことなんかな

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/15(金) 20:08:58 

    >>42
    そうだよね

    楽になるのは嬉しいけど、悪阻で体を動けなくするっていうのは体からのサインでもあるもんね。

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/15(金) 20:09:52 

    今9w5d、ずっと寝てるくらい気持ち悪いです...いつ安定するのか...

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/15(金) 20:12:03 

    >>16
    お金で解決、すなわち「多額の報酬+母子に何かあったら一生生活の面倒を見る」って条件なら…やっぱり難しいか。

    体外で妊娠出産を行えるシステム(人工子宮など)の開発のほうが早いかもしれないと思ったりもする。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/15(金) 20:19:09 

    >>216
    でも、私1人目出産は20歳の時つわり全然なくて、2人目は38歳でつわりが酷かったな。
    38歳の方が健康的ってことかな…

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/15(金) 20:25:35 

    >>32
    パンダにもつわりがあるってニュース見たわ。
    娘がシャンシャンと同い年だから
    シャンシャンのお母さんがつわりで食欲ないってニュースに何故か泣いた(妊娠中でメンタルおかしかったのはある)

    +46

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/15(金) 20:33:11 

    重度妊娠悪阻で地獄を見た
    もうあれは乗り越えられない
    もちろんひとりっ子です

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/15(金) 20:33:24 

    >>42
    辛いって言っても、そうなんだって軽く考えてた夫でもトイレに駆け込んで吐いてたら、流石にしんどいってわかってくれたみたい。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/15(金) 20:33:31 

    母子共に害がないならつわり酷い人に積極的にしてあげて
    私は2回ともえげつない吐きつわりで2ヶ月近く飲み食いできなかったから

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/15(金) 20:38:46 

    >>152
    私もそうでした!!
    そして産むと赤ちゃん可愛すぎて欲しくなる魔力。でも本当につわりないだけで妊娠生活全然違うもんね。

    +57

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/15(金) 20:41:55 

    >>50
    1人目 つわりほぼなし
    働いていたので産休まで毎日通勤(歩きと電車)
    仕事も重い仕事で忙しかった

    2人目 つわりあり
    育児のため時短勤務
    1人目出産前に引っ越しし、通勤方法変わって電動自転車&電車通勤
    妊娠発覚直後には旦那転勤で仕事も退職

    なんか腑に落ちた

    +14

    -3

  • 261. 匿名 2023/12/15(金) 20:44:07 

    スポーツ選手が産まれるまで気づかなかったとか
    激しい運動してるからかな?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/15(金) 20:49:22 

    身長160cm、悪阻で36キロまで体重が落ちてしまい入院😭

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/15(金) 20:54:43 

    >>3
    本当に辛い人は地獄だよね
    お産のほうがマシだったほどに辛かった
    気持ちの問題!みたいに言うクソも一定数いるし

    +56

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/15(金) 20:57:23 

    >>20
    こういうクソから攻撃される人が減るのは良いことだ

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/15(金) 20:59:07 

    息子…もう28…
    つわり本当に地獄だった。
    婚家の誰もわかってくれないし。

    だから、つわりがこじれない方法なりサプリ的なものなり早く早く!お願いよ。
    これは経験した人にしかわからない
    つらい思いなんてしたくないわ。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/15(金) 20:59:49 

    >>21
    20半ば、30、アラフォーで産んだけどそれぞれ違ったから本当に人それぞれ赤ちゃんにもよるって感じだと思う
    一人目と三人目が辛かった

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/15(金) 21:00:44 

    メトホルミンって不妊治療にも使われてるし、なんかすごいね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/15(金) 21:01:41 

    つわりがひどすぎて入院してたんだけど、二人目はかなりキツいだろうな、、。でも欲しい。
    まだ産後4ヶ月だからまだまだ先の話だけど。

    吐くからって食べないでいると余計ケトンが出て悪化するって先生に言われたよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/15(金) 21:01:56 

    だから喫煙者だったわたしはつわりが軽かったのか

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/15(金) 21:02:10 

    遺伝だと思ってた
    祖母も母も私も二人ずつ産んでるけど一度も悪阻らしい悪阻はなかった。私は失神並の睡魔に襲われるくらい(眠気悪阻)
    ちなみにお産も安産だった

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/15(金) 21:06:10 

    つわりは地獄だったな
    出産は痛いけど赤ちゃんとのはじめての共同作業だから辛くなかったよ

    食事も口は欲しがるんだけど喉が嫌がるからカミカミして飲み込めなかったらペッて出してたな。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/15(金) 21:08:06 

    >>270
    わたしは母も祖母もつわり無かったのに、わたしは重度だった。
    旦那側の母もつわりは無かったって。
    体質なんだねきっと

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/15(金) 21:08:34 

    >>26
    うちの母は毎日吐いていたらしいですが私は一度も吐かなかったですよ!
    船酔いみたいなのはあって気持ち悪いーって思ってたけど毎日スタミナ丼食べるくらい食欲と元気はありました
    ちなみに体型は母は小太り、私は痩せ型
    母娘だから絶対同じってわけでもないと思う

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/15(金) 21:23:52 

    >>195
    動きすぎや落ち着いとれって身体からのメッセージなのかな

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:17 

    >>174
    私は「つわり 中絶」 「つわり 自殺」
    6週から産むまであったし、後期は胃液逆流するせいで座椅子で寝る日々。本当にメンタルやられた。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/15(金) 21:34:39 

    >>23
    いま20週の妊婦です。
    わたしも7〜8 週くらいの時期が一番キツくて、寝る以外ほんとになにもできなかったです泣
    いまめちゃくちゃしんどいと思うから人に任せられるものは全部お願いして無理せずゆっくり過ごしてね!

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/15(金) 21:37:59 

    >>46
    わたしはバーキンのも大丈夫でした!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/15(金) 21:39:32 

    >>21
    4人目妊娠中の39歳だけど産むたびに悪阻が酷くなったから年齢のせいだと思ってた。
    加齢で増えるってほんとなのかな?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/15(金) 21:48:57 

    2人目つわりに絶賛悩んでる11w妊婦です。きつい🥲
    ピーク本当に来週で終わる?この薬があと1年早ければ、、、今私こんなに苦しんでない😭

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/15(金) 21:50:56 

    >>268
    んな無茶な、食べても出てくるんだから意味ないじゃんって思いながら毎日過ごしてる😭

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/15(金) 21:53:18 

    不妊治療でメトホルミンを投薬し続けてたんだけど、そのおかげでつわり皆無だったのか!!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/15(金) 21:54:16 

    私もつわり酷かった〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    ガリガリに痩せるとかじゃないけど、産むまであるタイプだった。全ての妊婦に幸あれ( ;∀;)

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/15(金) 21:55:31 

    妊婦の10%未満の割合でつわりない人いるらしいけどそれ私。2人出産したけど2人共全くつわりなかった。つわりで苦しんでる人見るとめちゃくちゃ幸せな妊娠初期だったと思う。人それぞれだからどうかなぁとは思う

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/15(金) 21:59:00 

    重症妊娠悪阻で入院してたよ、、
    早くみんなに恩恵もらえるといいね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/15(金) 21:59:55 

    吐きツワリめっちゃしんどくて、なぜか自分が子どもに戻って実家で家族みんなでご飯を食べておいしいね!って言ってる夢を毎日毎日みた。そして目が覚めて泣いてた。
    個人差はあれど妊娠出産てとにかく心身がしんどいから、ツワリだけでも無くせたら素晴らしいね。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/15(金) 22:00:09 

    >>23
    私は今11週だけど、楽になるどころかどんどん悪化してる。
    吐く回数も増えて泣けてくる。
    でも有給使いすぎて仕事休めないからストレスではげそうです。
    共に頑張りましょう…!

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/15(金) 22:02:19 

    つわりって主に何が原因なのかな?遺伝は無さそうだけど

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/15(金) 22:05:16 

    >>268
    私も入院してたよー
    その食べるのが無理なんだってーって言いたくなるよね。
    食べ物もキツイ、水も気持ち悪くなるで、ただただ横になってるしかなかった。
    ちなみに二人目の方がキツかった。。
    でもまた可愛い子に会えるからまた頑張れるよ!

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/15(金) 22:15:03 

    >>26
    そんなに辛いのに妊娠できるのすごい

    +45

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/15(金) 22:16:32 

    >>286
    同じく11週です、本当にきついです。毎日『つわり いつ終わる』で検索w

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/15(金) 22:24:44 

    つわり鬱になった
    死にたくて仕方なかったよ辛過ぎて

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/15(金) 22:25:14 

    >>50
    若い頃喫煙者だったけど、(妊娠する何年も前に辞めてる)確かに眠気と食欲だけだった。
    運動も趣味がバスケ、スノボ、バドミントン、テニスだったから割としてたしジムも通ってたわ。
    喫煙は絶対勧められんけど、運動はやった方がいいと思う。

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2023/12/15(金) 22:33:42 

    一人目つわりが重すぎて2人目諦めた

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/15(金) 22:37:42 

    >>2
    私も!10年前に知りたかった
    死にそうという言葉が
    冗談に言えないくらい本当に超重症悪阻で入院していた

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/15(金) 22:39:38 

    >>5
    わかる
    あと、あれだけ陣痛と、出産時の痛みが当時強烈で二人目なんて無理だと思ってたのに、結局数ヶ月経つと痛み忘れるんだよな…不思議
    でも、つわりの時の辛さは数年経った今でも忘れてないっていう
    つわりの何が辛いかって終わりが見えないからだよね
    陣痛もしんどいけど、もう少しで生まれる!そしたら開放される!って少し前向きに考えられるから頑張れる
    つわりは、いつこの気持ち悪さから開放されるんか…って毎日毎日耐える日々だわ…二人目の時は結局臨月くらいまでつわり症状続いてたからな…つわり中に上の子のお世話しなきゃならん時なんか地獄

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/15(金) 22:46:56 

    今9週目なんだけど、たまに気持ち悪いかな?位でつわり全然無い。吐いたこともない。体質もあるだろうけど毎日ビタミン剤飲んでるのが良いのかと個人的に思ってる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/15(金) 22:47:07 

    >>23
    産むまで続いたけど、酷くて入院したり漢方飲んだりしてたよ。
    出産したらピタっと悪阻は終わるから不思議だけど、辛いよね…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/15(金) 22:53:20 

    これはよかったね!
    アメリカで産んだから重度の吐きつわりで何ヶ月も家のベッドから出れずに日にビスケット2枚くらいしか食べれなかったけど入院させてもらえなくて辛かった。
    毎回検診では体重を増やせ増やせ!だった。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/15(金) 22:54:11 

    >>23
    あともう少しでピークアウト!
    頑張れ!
    私は妊娠悪阻で入院するくらい酷かったけど、14週くらいには随分と楽になって18週くらいで悪阻なくなったよ。
    早く悪阻なくなりますように。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/15(金) 22:55:03 

    >>241
    私は1人目軽くて初期のほんの短期間だけだったから2人目の時も最初軽く考えてたら地獄だった🤮
    こればっかりは人によるね

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/15(金) 22:56:19 

    >>50
    妊娠前からダラ奥で、妊娠したらさらにゴロゴロしてただけなのに悪阻全くなかった私はただのラッキーなんだろうか

    +37

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/15(金) 23:05:18 

    素晴らしい が
    つわりが治療で良くなるから仕事できるやろって思われたらやだな

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/15(金) 23:05:51 

    2人とも重症で入院してつらかったよ…原因わかったんだねー研究すごい。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/15(金) 23:08:37 

    >>20
    こんなふうに考える人もいるんですね。
    因みに私は悪阻が酷く2ヶ月入院して、母体を守るために赤ちゃん諦めなきゃいけないかも、と言われて総合病院に運ばれました。病的悪阻の人もいますよ。
    病気な人も苦手ってことですかね…

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/15(金) 23:08:37 

    >>177
    同じく
    はやくしてほしい

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/15(金) 23:10:02 

    >>1
    悪阻で入院したけど本当に本当に辛くて死んだ方がマシかと思うレベルだった。朝は強烈な吐き気で起きてすぐに吐きまくる、それが寝る時以外一日中ずっと続き、眠気でやっと寝てまた強烈な吐き気で起きる。食事は少しでも食べれば吐く。緑色の液体(胆汁)を一日中吐きまくって少しでも歩くと吐いて動けない、シャワーは地獄。そんな酷いのが5ヶ月間、ややマシになったのがその後も続いて産む直前まで吐いた。
    あんな辛い経験、生きてきて初めてだった。本当に軽くなるなら軽くしてあげて欲しい。

    +74

    -1

  • 307. 匿名 2023/12/15(金) 23:11:10 

    >>5
    終わらない船酔い、寝ても覚めても嘔吐、本当に何一つ身の回りのことが出来ずただベッドに横たわる日々…
    悪阻が無い友達に弱音吐いたら「赤ちゃん可哀想だよ、そんなんじゃお母さん務まらないよ」
    義母は呆れ口調で「病気じゃないんだから〜笑」
    人生で一番辛い時期に言われたこのセリフは一生忘れない

    +74

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/15(金) 23:26:29 

    >>20
    はぁ??

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/15(金) 23:26:55 

    吐き悪阻、食べ悪阻、よだれ悪阻、悪阻オンパレードで、体重は38キロまで落ちました
    悪阻のせいかわかりませんが、妊娠前半は切迫で入院、後半は集中治療室入ってました

    立ち上がれない、吐き気しかない、食べれないのに、回りの理解がなく、「とにかく動け働け」「赤ちゃんのために食え」そんなことばっかり言われて、辛くて悲しかった

    今ただ思うことは辛い妊娠生活を送っている妊婦さんが少しでも楽になれるようにこのような研究が早く進んでくれることを切に願います

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/15(金) 23:31:49 

    悪阻が重い人ってアレルギーも多い気がする。

    私は超アレルギー体質なんだけど、生理予定日一週間前から吐くほどの悪阻が始まって、赤ちゃんが外に出るまでずっと悪阻あった。

    アレルギーが全くない母親と妹は2人産んだけど悪阻ゼロ

    私の周りで悪阻が重かった人はアトピーやらアレルギーが割と強い人が多かった。

    +4

    -12

  • 311. 匿名 2023/12/15(金) 23:32:29 

    つわり全然なかったんだけどこのなんとかホルモンがあるってことなのかなあ
    ちなみに生理痛もない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/15(金) 23:34:46 

    >>16
    吐き気どめ点滴したら、冷や汗がどんどん出てきて稽留流産してしまった。
    吐き気どめが原因とわかったわけではないけど、薬を使うことによるリスクはあると思う。
    促進剤ですら自然につく陣痛に比べると痛みが強くなったりむくんだり色々あるし。
    ゆったり過ごして、自然なお産ができるならそれにこしたことないんだよね。
    赤ちゃんに危険がある場合を除いて、できるだけ自分の力で自然に産みたい。
    赤ちゃんに聞けないからわからないけど、赤ちゃんにとってラクなお産がいいな。
    つわりに関しては、つわりが酷すぎることで栄養がいかない場合もあるから、一人目でつわり酷かった人にとっては朗報なのかも

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2023/12/15(金) 23:35:49 

    >>1
    私つわり全く無かったから逆に調べて欲しいな
    何かが他の人より多いのか少ないのかあるのかもしれない

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/15(金) 23:41:58 

    >>159

    そうなのか…
    入院までしました、もう2人目は諦めます。
    こんなことで諦めるとは自分でも悔しい気持ちがありますが…悪阻が怖いです(>_<)!!!!

    情報ありがとうございます!

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/15(金) 23:48:22 

    >>195
    ジム通いして病気ひとつもしたことのなかった私が26歳で重症妊娠悪阻で赤ちゃんを諦めかけたのは健康そのものだったからなのか。
    アレルギーはハウスダストとヒノキに少し反応するけど、他は何にも。
    悪阻で死にかけててもホワホワした気分だったのも不思議。赤ちゃんと一緒に乗り越えるぞー!私は一人じゃなーい!みたいな。
    あの変な強気のハイテンションも解明してほしい。

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2023/12/15(金) 23:53:42 

    >>286
    傷病休暇の申請はどうかな?詳しくないけど、たぶんお給料の1/3は出るはず。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/15(金) 23:54:38 

    >>13
    あれは救いだった!
    どんどん体重増えて怒られたけど
    出産前まで無性にたべたかったなあ

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/15(金) 23:56:27 

    >>280
    お疲れ様😭本当に辛いよね。がんばって一口食べたら食べた以上に盛大に吐いちゃったりするよね😭
    フルーツジュースとかだけでも飲めますように

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/15(金) 23:59:16 

    >>288
    わかる。水も気持ち悪いよね😭
    お風呂もまともに入れず歯磨きもできなかったりね。

    それでもまた欲しいと思えるのは、かわいさを知ってるからだよね!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/16(土) 00:01:32 

    >>46
    他のは油?が気持ち悪くて無理だった💦
    マックポテトのカリカリばかり食べてたな

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/16(土) 00:04:56 

    >>1
    私はもう産めないけど悪阻めっちゃしんどかったから、これから妊娠する人の負担が少しでも軽くなったら良いね
    こういう研究もどんどんすすめて欲しい

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/16(土) 00:09:55 

    妊娠中悪阻で8キロ痩せたよ
    人って案外食べなくても生きていけるって思った
    まあ屍だったんだけど
    どんどん研究進んでほしい。今現在悪阻で辛い思いしてる人、かわいいかわいい元気な赤ちゃんが産まれますように。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/16(土) 00:11:09 

    ずっと寝たきり
    早く一日終わってと願うだけ
    あの時聞いてた音楽も思い出すから聞きたくない
    本当に地獄のような日々だった

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/16(土) 00:20:05 

    >>286
    ごめん間違えた。調べたら2/3でした。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/16(土) 00:22:58 

    >>66
    性格わる

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/16(土) 00:26:57 

    これはすごい研究!!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/16(土) 00:29:27 

    >>80
    私もつわり軽かったけど、在宅仕事でほぼ引きこもりの運動と真逆の生活だったよ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/16(土) 00:32:51 

    つわりと便秘で本当辛かったしパートナーの支えってめちゃくちゃ重要だと思う、悪阻の時期に適当な態度とかとられたら一生の恨みになる可能性も高いと思った笑 私はサクレのレモンしか食べられなかった、あとは氷舐めてたり。今悪阻中のママさんたち少しでもよくなりますように!!!

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/16(土) 00:40:36 

    ヨコだけど、乳がんの検診もMRIで痛みなくできる様になったし、女性の体に関する医学発展は本当に嬉しいしもっと早く色々楽になるといいな

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/16(土) 00:56:02 

    >>26
    つわりは遺伝じゃない。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/16(土) 01:03:45 

    >>22
    命に影響ないからじゃない?
    鬱になる人はいるが…

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2023/12/16(土) 01:05:28 

    >>50
    私つわり軽かったけど思い当たるのは高齢妊婦だったから加齢かな?

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/16(土) 01:07:14 

    嘔吐恐怖症の娘に教えたい!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/16(土) 01:19:05 

    >>186
    あとからこんな副作用がでてきた、やっぱりつわりは必要悪、仕方ないとかなりそうな気がする

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/16(土) 01:26:19 

    >>21
    32と38で産んだけど、32の時はボディシャンプーの香りでもダメで風呂上がりの夫に近寄らないで!と言っていた
    自分は匂いがしないシャンプーや石鹸を使って洗ってたし、食べ物もレトルトのとあるスープのみ安全って感じだった
    2人目の時はそういうのほとんどなかった

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/16(土) 01:28:54 

    6年早く実用化されて欲しかった。
    私以上につわってる妊婦見たことない。
    ゲップが止まらなくて、ゲップの度に胃液が上がってきて逆流性食道炎になってた。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/16(土) 01:37:15 

    >>2
    私も出産直前まで悪阻出辛かったです。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/16(土) 02:07:57 

    >>23
    16週です。私も8.9週あたりがピークで、検診のたび点滴してもらっても吐き気は消えないしほんとしんどかったです;;いまは寝起き軽く吐くくらいで、あとは吐き気止めの薬飲めば人間らしい生活を送れるくらいにはなりました。23さんも頑張って!

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/16(土) 02:09:07 

    >>85
    昔から半分冗談で言われてるよね
    つわりになるのが男性側だったら、とっくの昔に原因が分かって治療法も判明してるって

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/16(土) 02:10:31 

    >>286
    わたしも仕事どころじゃないくらいのつわりで、診断書書いて欲しいんですけどっていったら、「母性健康連絡カード」の方がお金かからないし診断書と同じ効力だからって書いて貰えたよ!

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/16(土) 02:25:14 

    >>212
    最初と最後だけでよい

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2023/12/16(土) 02:44:52 

    >>46
    細さと食感も関係してるかも。
    あの芋を月形に切ったやつ、モスバーガー系のポテトは駄目だった。モサモサした芋の食感と、あと皮?がすごく苦酸っぱく感じた。

    波打ってるタイプのポテトと、ポテトチップスも食べられた。でもやっぱり、一番はマックポテトだったな。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/16(土) 02:50:56 

    けど治験に協力してくれる妊婦さんいないよね?
    大切な赤ちゃんを自らをリスクに晒してまで薬の開発に協力してくれる人たちが一定数いなかったら、結局薬の開発には至らないのではないかな。
    誰か、自分と赤ちゃんが薬の開発の実験台になっていいよって人ー?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/16(土) 04:07:50 

    >>14
    出産自体なくなるかも

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/16(土) 05:35:05 

    >>1
    ビタミンB6のサプリでつわり軽減するよー
    PMSにも

    なんで誰もこのこと言わないんだ

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/12/16(土) 06:10:49 

    >>1
    つわりで2ヶ月で9キロ痩せた
    また子供欲しいけどつわりが怖くてなかなか妊活できない

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/16(土) 06:13:12 

    >>345
    それをどこかで見てわざわざb6のサプリ探して飲んでたけど全然効かなかった

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/16(土) 06:19:22 

    >>132
    私も1人目の時は産むまでつわりあったけど、2人目の時は何にもつわりなかったよ!
    いつか終わると思って頑張ってたのに、出産するその日までつわりで吐いてた。産んでもまた吐くんじゃないかと思ってたけど、産んだらピタリと治まったから、つわりって不思議だよね。
    2人目も覚悟してたけど、一回も気持ち悪くならず、全くつわりの症状なかったよ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/16(土) 06:26:39 

    あと、初期のかったるい感じもどうにかなってくれたら凄くありがたい

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/16(土) 06:35:09 

    >>3
    一人目の時は、やばかった。仕事しながら10分おきにトイレに行く。食べ物うけつけないし、電車も一駅ごとに降りては、吐いての繰り返しで吐きすぎて貧血も起こしたりしてたことが何度かあった。
    1ヶ月半の短い期間だったけどお産のがマシって思えたレベル。
    朝起きた時の絶望感はいまだに忘れられない。あぁつわりに苦しむ1日が始まるんだと毎朝思ってた。

    二人目は、吐くのはしょっちゅうだったけど食べ物はたくさん食べれてそのあと、吐けばスッキリみたいな感じで、、電車も乗れてた。一人目より軽かったけどつわり期間は4ヶ月位で長かった。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/16(土) 07:06:36 

    つわりしんどかった。認知症の薬なんかよりこういうのに保険適応してほしい。

    +21

    -2

  • 352. 匿名 2023/12/16(土) 07:12:30 

    気をつけて。コロワクと同じでこういう情報に飛びつかないように。
    実験したのは「マウス」だよ。
    胎児期は赤ちゃんの健康を決める大切な時期だから。
    私は3人とも7ヶ月まで悪阻が酷かったけど産まれたか子は
    病気知らずだよ

    +3

    -12

  • 353. 匿名 2023/12/16(土) 07:21:15 

    つわり皆無だった
    母も姉もだから遺伝的なやつもあるんだろうか

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/16(土) 07:30:52 

    今7週で油物食べた時みたいな胸焼けと胃痛がしてて毎日不快。この先どれだけの吐き気に襲われるのかと恐怖

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/16(土) 07:38:05 

    >>176
    妊娠前に投与って書いてある

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/16(土) 07:47:48 

    4歳2歳がいます。
    あと5年研究が早ければ…何千年も問題にされてきたのに、すんでで恩恵が受けれなかった。

    とはいえズルいとは思わない。
    あんなのは無くて良い苦しみ
    1人でも多くの妊婦が救われて欲しい

    冗談抜きで1日20回は吐いてたな

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/16(土) 08:30:18 

    >>156
    逆なの?

    ・GDF15は食欲や吐き気を感じる脳の部位に信号を送るタンパク質
    ・妊娠前の女性にこのGDF15を投与する=増やすことで、重いつわりを回避できる可能性
    ・GDF15は加齢で増える

    妊娠前に加齢でGDF15が増えてから妊娠したらつわりが軽減するって読み取ってしまったんだけど、なぜ逆なのかどなたか教えてくれないでしょうか…最近自分の読解力が低下してて…😭





    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/16(土) 08:32:49 

    >>357
    自己レス
    すみません、もとの質問を「悪阻が軽くなりやすい」と読み間違えてました…頭も悪けりゃ目も悪かったわ
    申し訳ない

    >加齢てことは高齢で妊娠すると悪阻がおきやすいということ?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/16(土) 09:09:44 

    >>128
    それが当たり前になった時代の人には何の抵抗もないんだろうけど、今は考えるだけでも恐ろしいねー
    もはや自分の子と言えるのか、思えるのか、、、
    嫌な言い方だけど、飽きたり面倒になったらすぐ手放す人も多そう

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/16(土) 09:26:04 

    >>1
    悪阻はずーーっとあって産んだ時は興奮してて気がつかなかったんだけど病室に戻った瞬間「気持ちわるくない!!!」って叫んだよ笑
    24時間船酔い状態から解放されてとにかく嬉しかった
    あの苦しみには耐えられないと思ったから2人目は諦めたよ

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/16(土) 10:03:18 

    祖母も母も私も妹も悪阻がほぼ無かったから体質の遺伝ってあると思う
    悪阻が重い人は本当に辛そうだし研究に必要なら採血とか協力したいな

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/16(土) 10:10:22 

    本当つわり辛いよね。今妊娠37週なんだけど5週からずーっと吐いてて肋骨激痛(泣)

    1日でも早くこれから妊娠する方の苦しみが減りますように!!

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/16(土) 10:48:34 

    でも治療法が見つかってもどうせ保険適用外でしょ?
    若者で、それも女性なんて政治家のおじさんたちが一番小馬鹿にしている相手じゃん。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/16(土) 10:49:33 

    >>1
    なんて素敵な発見なの!
    女性に特化した医療の発展て少ないから、嬉しいね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/16(土) 11:00:19 

    >>47
    アメリカではビタミンB飲んだけとか手首にする酔い止めバンドして何とかしてね!だったよ
    医療費高額すぎて入院もできないと言うか悪阻で入院する文化が全くない!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/16(土) 11:04:58 

    >>81
    なんか納得
    年子2人産んでるけど2人とも発達障害、その時は分からなかったけど別れた夫もそうだったはず(結婚前には隠されていたけど夫の親族で重い障害のある人が複数いる事も発覚した)
    あの激しい悪阻は身体の拒絶反応としか思えなかった
    それまで健康体だったのに命を持っていかれるくらいに具合悪かった

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2023/12/16(土) 11:23:11 

    >>13
    私調べだけど、妊娠中食べづわりの人はマックのポテトばかり食べる。
    匂いつわりの人はマックのポテト完全拒否に分かれた。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/16(土) 12:23:54 

    >>21
    たしかにつわり軽かった
    下の子に少し奇形があって手術したよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/16(土) 12:26:56 

    >>220
    昔サリドマイドってつわり止めの薬あって
    薬害酷かったから躊躇うよね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/16(土) 12:31:36 

    悪阻の最中「この妊娠なかったことにしたい」と思うほど酷かった
    これがあったから2人目は諦めた

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/16(土) 12:37:49 

    >>360
    私も産むまでつわりだった
    食べられる物が週間で変わって、食べても吐いて胃液も血も吐いて体重の増加無く出産して
    妊娠ダイエットだーって産後ハイで喜んでしまったwしかも花粉症も治っちゃったし
    喉元過ぎれば忘れちゃって二人産んだけど
    二人目はそこに切迫早産が追加されて、更に辛かった上に治った花粉症が悪化した。
    三人目は止めた。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/16(土) 12:40:00 

    >>81
    子の血液型は知らんけどつわりは男の子の方が気持ちキツかったなぁ。女の子も2人できたけど女の子の方がマシな期間が多かった。

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2023/12/16(土) 12:43:56 

    >>70
    お金ばら撒きなんかより
    よっぽど少子化対策になると思う。
    つわりが嫌で産み渋ってる人は結構いると思う。
    私がまさにそう。
    つわりないなら高齢出産だけど今からでももう1人欲しい。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/16(土) 12:59:02 

    >>45
    このコメント好き

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/16(土) 13:02:24 

    つわり辛かったな〜
    岩下の新生姜しか食べられなかった時期あった笑

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/16(土) 13:09:50 

    >>345
    そんなもんで軽減なんかしなかったわ

    +7

    -2

  • 377. 匿名 2023/12/16(土) 13:21:33 

    >>36

    私マックのポテトダメだった。
    どちらかというとケンタ、モスの太いポテトが食べたかったな。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/16(土) 13:22:14 

    >>5
    出産するまで続いたから本当苦しかった。
    毎日死ぬ事ばっかり考えてた。キラキラした妊婦さんの姿見たくなかった。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/16(土) 13:24:02 

    >>362
    わたしも臨月までつわりが続いて、分娩室でお母さん痩せてるねって助産師さんに言われたよ。
    産んだら途端にお腹空いてきて、数ヶ月ぶりに食べた白米の美味しさに泣いた。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/16(土) 13:39:25 

    >>152
    私も1人目重症妊娠悪阻で入院1ヶ月、体重も10キロ以上おちたけど、2人目特に躊躇なく妊娠した笑
    なんか辛かったけど忘れるんだよね。そしてまた吐きまくりの数ヶ月をすごし、無事に2人目も産みましたよー!出産より悪阻の方がはるかにしんどいよね。
    3人目迷ってるけど、悪阻軽減されるなら頑張りたいわ。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/16(土) 13:40:28 

    >>263
    うんうん、お産の方が全然楽だったよ。悪阻は本当地獄のようにしんどいよね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/16(土) 13:41:53 

    >>81
    娘の方がキツかったわ
    関係ないね…

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/16(土) 13:42:58 

    >>345
    私効いたけどな

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/12/16(土) 13:43:41 

    >>159
    私も重症妊娠悪阻で1人目は入院したけど、2人目は入院までせずに済んだよ。そういう意味ではだいぶマシだったのかも。辛かったけどね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/16(土) 13:44:33 

    旦那とトータル10年くらい一緒にいるけど旦那の前で号泣したのは後にも先にも悪阻の時だけ。
    妊娠辞めたいと何度思ったことか。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/16(土) 13:45:53 

    >>42
    確かに

    この元記事では胎児の初期形成の時期に害悪になるものを体に取り入れないために悪阻が起こってるのではないか?との仮説だけど、なるべく動かないように(胎児と母体を守るように)悪阻は起きるのではないか?みたいな仮説も聞いたことあるので、吐き気がないから元気だろって配慮とかしてもらえないと流産とか死産とか胎児発育不全やそれに伴う先天疾患とか起きるかもね

    バリバリ体動かす看護師さんとかが早産しちゃうのよく聞くし

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/16(土) 13:46:13 

    悪阻が重いと子供のIQ高いって研究結果あるよね。
    当時はそれを励みに耐えたけど、関係ないのかな笑
    まぁめちゃくちゃ普通の子供だけどね、今のところ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:20 

    >>345
    全く効かなかった
    ただつわりの吐き気の中ゴロゴロした粒を飲まなきゃいけないっていう苦行が増えただけだった

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/16(土) 13:54:14 

    >>72
    魚が全くダメになって、好きじゃなかったコーラを、飲むようになった

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/16(土) 14:14:34 

    >>14
    しかも昔は麻酔せず出産してたらしいよ!!
    ってなるかなー

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/16(土) 14:35:09 

    >>120
    アルカリ性の飲料調べてみたら

    牛乳・乳飲料
    豆乳
    緑茶
    紅茶
    麦茶
    ルイボスティー

    なんか意外!私は炭酸とか飲みたくなってた

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/16(土) 14:57:57 

    >>345
    つわりは無くならなかったけど気持ち楽にはなった

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/16(土) 15:05:52 

    >>126
    メトホルミンは
    多嚢胞性卵巣症候群の治療薬にも
    使われているんだよね
    私多嚢胞でこれ数ヶ月処方されていて
    その後妊娠したけど
    つわりは軽かった
    まあ体質かもしれないけど

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/16(土) 15:10:37 

    >>53
    私悪阻が長くて死にそうだったけど、その情報だけを救いに耐えてた笑
    産まれて一歳半だからまだ分からないけど。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/16(土) 15:16:29 

    1人目も2人目も重症悪阻で入院してたし、産むまで吐いてたから出産よりも悪阻の方が辛かった
    悪阻さえ無くなれば3人目産みたいな

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/16(土) 15:18:37 

    つわりなかったからなぁ。
    ある人ない人の違いってなんなんだろう

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/16(土) 15:24:22 

    >>391
    妊娠中カフェイン良くないと思いながら紅茶がすごく飲みたかった!1杯までにしてルイボスティーがぶ飲みしてた!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/16(土) 15:26:40 

    >>72
    分かるー
    野菜や和食や体に良さそうなものはことごとく駄目でコンビニのパスタとかばかり食べてた。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/16(土) 15:42:12 

    >>380よこ
    同じだよー!!
    2人目は水飲めたし入院しないように工夫して過ごしたら、後期つわりもあったけど食べられる量が1人目よりかなり多くて、産まれた子が1人目に比べてでかいでかい!笑
    今は妊娠中期に充分に体重を増やすべきだとされてるし、つわりが軽減されることは胎児にとっても良いことだと思う
    ちなみに私は3人目計画中だよ!つわりも出産も終われば忘れる!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/16(土) 15:49:48 

    >>397
    ポリフェノール取りすぎはよくないから、ルイボスティーも1日3杯くらいまでにしてね!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/16(土) 15:50:47 

    >>398
    出汁のにおいが本当に無理で和食食べられなくて
    洋食ばっか食べてた〜日本人なのに。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/16(土) 15:55:58 

    >>301
    私も。でも眠かったり気分悪かったら横になれる環境にいる人は、つわり軽い傾向にあるって聞いたことある。

    +3

    -4

  • 403. 匿名 2023/12/16(土) 16:29:22 

    >>351
    それは言いすぎだと思う。
    年取ったら誰でも認知症になるくらいのポピュラーな病気だよ。
    認知症は症状的に社会的にも問題だから薬は必要だと思う。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/16(土) 17:33:32 

    >>70
    出産の100倍、悪阻が辛かった。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2023/12/16(土) 17:49:23 

    重症で寝たきりになって産む直前まで100mも元気に歩けなくなってたよ…何も食べられなくて絶食入院したし、食べれるようになったら体が必死になりすぎて激太りで制限超えになるし。二人目は死ぬかもって事で諦めてるとこ。安全に悪阻を軽く出来たら最高だよね。少子化問題にも関わってると思う。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/17(日) 03:39:20 

    トラウマで【つわり】って文字で見るだけで気持ち悪くなる。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/17(日) 23:39:58 

    悪阻が全くなかった姉の子は
    めっちゃ頭いい😂
    悪阻が重いとIQが……は
    関係ない気がする

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:39 

    すごい!!
    これで、妊娠に悪影響ない悪阻薬できたら、作った人はノーベル医学賞でいいと思う!!!

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:37 

    いま15wの妊婦です。
    ピーク時よりはマシになったけど
    まだつわり若干残ってる。
    若干とはいえまだフツーにキツい。
    未来の人たちにはこのつらさを経験せず
    妊婦生活を送ってほしいと思う。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/20(水) 18:28:11 

    これでつわりの薬が出来て容認されたとして
    世間が妊婦さんに対して、
    いまはつわりの薬あるんだから大丈夫でしょ?とか
    働けるでしょ?とかこき使うようになったら
    わたしがぶちのめしに行く。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/20(水) 22:16:00 

    26歳で1人目妊娠した時は重症妊娠悪阻で入院した。
    30歳で2人目妊娠した時は食べ悪阻だけでなんとか乗り越えられるレベルだった。
    これは加齢によってGDF15が上昇したから?なのかな…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/21(木) 09:40:31 

    つわりがキツイと子供のあいきゆも高くなるとかいう記事もあったよ。

    うちは酷かったけど普通。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/21(木) 20:52:59 

    >>20
    わざと馬鹿発言して
    頑張って男叩きに持っていこうとする大馬鹿女めが
    あんたみたいな奴がいるからトピが荒れるんだよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/21(木) 22:34:50 

    >>152
    私も一人目の時吐き悪阻がひどかったけど、できれば二人子供が欲しかったので(幸い授かりまして)ただいま二人目妊娠中です。そして一人目と同じく悪阻で苦しみ続け、臨月を迎えたのに吐き戻すこともしばしば😭
    もし今後悪阻が酷かった女性のその後の調査とかあれば、喜んで参加したい!
    次世代の女性の力になりたいです。

    お互い悪阻で苦しみながらの二人目ですが、頑張りましょう☺️

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。