ガールズちゃんねる

退職の際、嘘の理由を告げてピンチ

280コメント2023/12/16(土) 00:43

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:58 

    主は今の職場を退職したく、親の介護をするためと嘘をつきました。
    人間関係など仕事上の不満を述べると万が一改善すると言われたら辞めにくくなると思ったからです。
    しかし、嘘の理由を告げたところ怪しまれているようでふーん本当に?介護休暇扱いにしてやるから証明するものをもってこいと言われ困ってます。どう切り抜けたらいいでしょうか?

    +41

    -178

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:17 

    離婚しな

    +28

    -79

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:50 

    >>1
    「介護休暇扱いは必要ないので辞めます」

    +1474

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:51 

    いえ、もうやめるんで

    でよくない?関わらないし

    +870

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:10 

    「いつ戻れるかわからないので退職したい」でいいんじゃない?

    +745

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:10 

    ちゃんとしたいい会社だね

    +14

    -64

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:18 

    奥さん達こんばんは(爆笑)

    +8

    -51

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:25 

    退職する意志は変わりませんので、結構です。お気遣いありがとうございます。でいいのでは

    +891

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:34 

    大丈夫です!
    今までお世話になりました!

    終了

    +291

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:35 

    >>1
    嫌です、辞めます。で通すしかない

    +205

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:36 

    どうせ辞めるんだし、本当の事を言う!
    嘘だと知っていて嫌がらせしているんだと思う

    +22

    -31

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:39 

    してやるから?いえ結構です!辞めます。

    +295

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:41 

    そんなに辞めてほしくないんだ
    よっぽど人手不足な不人気職場なんだね

    +188

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:45 

    そもそも辞めるって意思表示したのだからやめられる

    +165

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:52 

    >>3

    それで察してくれるよね
    理由を根掘り葉掘りする方がおかしいし

    +340

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:54 

    >>2
    つまんない

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:54 

    >>1
    一身上の都合じゃだめなん?

    +148

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 08:14:56 

    そういうところです。と言って辞める

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:04 

    >>1
    証明するものはありません。
    退職します。

    +158

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:06 

    退職の際、嘘の理由を告げてピンチ

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:06 

    退職の際、嘘の理由を告げてピンチ

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:07 

    >>1
    なんか主のコメ見てるだけでも胃がキリキリしそうな上司というか職場だな

    +337

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:24 

    >>13
    休暇なら結局人減るんだから嫌がらせとしか……

    +13

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:34 

    >>1
    そういうこと言う、お前みたいなクソ野郎がいるから辞めるんだわ、分かる?
    って言いたいね〜。

    +183

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:43 

    >>12
    「そう言うところが嫌いなんですよ」とか言って辞めたらいいのにね。

    +109

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:49 

    いついつまでに辞めます
    今までお世話になりました
    と言い続ける

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 08:15:57 

    辞めるんだから、ぶっちゃげても良いと思う。
    いやもうホント無理で人間関係最悪じゃないですかwどうしても辞めたくて嘘ついたんですけどって

    +39

    -10

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:12 

    退職するなら証明書なんて必要なくない?『復帰できるか分からないので辞めます』で。

    +125

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:23 

    >>1
    労働者にはいつでも辞める権利がある
    「労基署に訴えますよ」でオッケー

    +170

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:25 

    >>1
    内容は置いといて、言い方がパワハラ臭い
    引き止めるぐらいだったら最初からちゃんとやれよ。って話
    そんな面倒臭い会社早く辞められるといいね

    +207

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:34 

    >>7
    時差が凄いのね

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:46 

    もうやめるつもりなんでしょ?
    なら無視して
    いいえ、休職ではなく退職したいんです!
    って押しきれば?
    やめるならどう思われてもいいでしょ

    +91

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:16 

    >>1
    理由を出して退職願い出てるのに、そこで疑われるってのが本当に嫌な上司だね。

    +128

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:25 

    なんで下手な嘘つくの?
    一身上の都合で辞めますでいいじゃん

    +2

    -19

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:27 

    >>8
    最適な言葉選び!これが模範解答だわ!

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:32 

    辞めたら関わりあいないんだから強気で辞めりゃいいのに
    ガル民というか日本人って自分を苦しめるの好きなのかと思うわ

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:36 

    >>1
    辞めるのに休暇扱い?復帰しないよね?辞めますで辞めていいんじゃないの。

    +73

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:40 

    >>1
    辞めるならどうでもよくない?
    「嘘でしたすみません、こんな人雇いたくないですよね?辞めます」って言ってやれw

    +71

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:42 

    >>1
    証明しなくていいじゃん。休暇くれって言ってるんじゃないんだから。
    辞める理由なんて嘘でも何でもいいんだよ。

    +128

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:49 

    退職代行にバトンタッチ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:54 

    いい人材だから引き留めるなら分かるけど、言い方的になんかイヤミぽいね
    こういう会社には代行使っても許される

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:58 

    >>22
    言い方がまず、ね
    主さんお疲れ様でした!

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 08:18:15 

    金のことしか考えてないのか、土日でもギリギリでバイト廻すの辛すぎ。もう人足りないなら閉めても良いとおもうんだが。人が足りないとボードに書いてるのに、頼んだのまだ来ないんだけどって言われると腹立つ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 08:18:22 

    介護休暇でも嫌みを言われるのが目に見えてるから退社します。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 08:18:34 

    下手に嘘ついてないで退職日を記入した退職届わたして
    もう退職するという鉄の意志を貫くしかないよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 08:18:35 

    >>3
    そうそうコレでいいと思う
    上司の言葉腹立つなー

    +208

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 08:18:48 

    >>22
    ほんとだね。主頑張れ!

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:03 

    そこでオドオドすんなよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:03 

    >>1
    休暇扱いにせず退職するなら、証明書とかいらないんよ
    「一身上の都合」で退職届出したらそれで終わり

    まぁ、嘘つくと後で面倒くさいから、つくべきじゃなかったね
    「親が入院して、回復するかもわからない」とか、なんとかつき通すしかないんじゃない?

    +26

    -5

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:04 

    >>3
    実際に介護してても、終わりなんてわかんないしね

    +184

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:04 

    >>1
    家族で話し合って決めたことですので休暇は必要ありません。

    +82

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:20 

    >>1
    「辞めるので必要ありません」

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:27 

    これ主さんも常識ないが別に自分の都合で退職はやよくあるよ。よく言う一身上の都合ね。
    その証明しろとかいう上司も変なの
    ただ自分からやめたら後めんどくさいけどね

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:29 

    お局が嫌すぎて嘘の理由で辞めた事あるけど、義実家も巻き込みそうなピンチになって、社長に『実は…』って言って辞めた事ある。緊張と不安で涙が出てきて、ペラペラとそれでも嘘を言ってる時は『私って女優だわ…』って頭の片隅で思ってたw

    +7

    -9

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:31 

    >>1
    実家の親の物忘れがひどくなってきたから、こまめに電話して脳トレするから仕事ができないのも介護といえば介護。それだと介護休暇は無理なレベルかな。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:53 

    退職は労働者の自由だよ。
    法律で決まってる。

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:55 

    介護落ち着いたとしても他の分野の仕事がしてみたくなったので転職したいですごめんなさい
    とかテキトーに言っときゃいいやん
    変なとこ真面目な人っているよね、もっと自分の心の平和を考えて自由に生きたらいいのに

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:56 

    人間関係が嫌で辞めます。
    なんて本当のことを言わないのは正解だと思います。
    嘘とわかっていても、今の理由を押通していいと思いますよ。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:57 

    トピタイで笑った

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 08:20:17 

    >>1
    お気遣いありがとうございます
    でも結構です

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 08:20:31 

    >>54
    嘘なんて社長に見透かされてるし、そんな嘘つき自分からやめてくれてやれやれって思ってると思うわ

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 08:20:37 

    休暇は考えてない、いつになるかわからないので辞めますの一点張りでよくない?
    嘘だとバレてても、辞めるんだし、その後会うわけじゃないし嘘ついとけばいいじゃん。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 08:20:50 

    辞めるので退職で大丈夫です
    でおっけー

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:20 

    だだっ子みたいに辞めたいんだから辞めます!で押し通せ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:26 

    辞める会社にどう思われようがどうでもいい

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:32 

    >>17
    これが常識だよね

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:33 

    人間関係あまり良くない職場を『親の介護で…』って辞めていく人って、だいたい嘘ってバレてる気がする。その上司も嫌がらせで言ってるんじゃない?退職するんだったら証明書なんて必要ないよ。介護休暇扱いを断ればいい。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:36 

    >>27
    どこで繋がってるか分からないからやめたほうがいいよ。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 08:21:47 

    >>1
    休暇を下さる思いやりがあるなら、前倒しで退職させて下さいって言っとけ。

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:04 

    >>1
    お気遣いありがとうございます
    ですが家族とたくさん話し合いしまして退職の意思はかわりません
    今まで大変お世話になりましたありがとうございます

    +62

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:14 

    職場の不満な部分も話して、さらに介護を機に辞める決意ができましたって言えばいいよ
    嘘に本当のことを混ぜたらいい

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:15 

    嘘つきは身を滅ぼす
    退職の際、嘘の理由を告げてピンチ

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:16 

    >>61

    お局乙だわ

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 08:22:22 

    >>1
    ボイスレコーダーで証拠取った方がいいよ

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:13 

    何で親の介護にしちゃったの
    自分は本当に親の介護で辞めざるをえなかった身だけど、介護度の認定証明書やら色々提出したよ
    親御さんお元気なんでしょう
    辞める理由にするのは後ろめたくなかった?
    してもいない介護を理由に、はだめだよ

    +2

    -22

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:16 

    >>67
    何パーセントかは本当なんだろうから、よくない?退職理由なんて複合的なものだよね

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:21 

    >>1
    変に言い訳したりするとボロが出るから取り付く島がないと思わせた方がよいよ
    何言ってもダメだ覚悟が決まってると思えば相手も引き下がる
    退職は権利だから必要以上に気を使わなくてよいし、会社の許可もいらない
    淡々と進めよう

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 08:23:54 

    >>70
    引き止められたときに、全く同じように告げて辞めました。
    気持ちはありがたいけど、本当に結構なんだよね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 08:24:13 

    >>1
    親の病気等は個人情報も含まれるので、そう言う物の提出は出来ません。
    期限とかを気にせず本腰を入れて介護に取り組みたいので退職で宜しくお願いします。

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 08:24:20 

    >>1
    休暇ではなく退職希望なんですがって言えばよくない?
    そもそもなんで退職のときにそんな嘘つくのか
    次決まったから辞めますとかでよくない?
    退職する時職場の不満タラタラ言って辞めるアホなんておるんか

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 08:24:26 

    >>1失礼します。「証明するもの持ってこい」って、、ビックリですよね。
    ※親の個人情報になるので、
     申し訳ありませんが、出せません。※
    ってのは、いかがですか。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 08:24:44 

    まあ、介護のことを色々聞いてくる人がいたら、プライベートな事なので詳細はあんまり話したくないんですで押し通せ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:00 

    >>1
    たぶん嘘ばれてるから嫌味言われただけじゃない?
    介護休暇あるとか親身になってる風だけど、上司の言い方が明らかに上からだしさ。
    それか、一応介護休暇あるから言っておいたって言うだけ。
    嘘ついてるから主は色々焦ってしまうけど、辞める姿勢を変えないで貫けばよい。

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:06 

    >>11
    だね。
    完全に疑ってる
    以前仕事でリーダーの人が「田舎の父親が死んだからしばらく戻れない」って言ってて、それを怪しんだ別の人がわざわざ確認したら普通に生きてた。
    要は仕事を放り出して逃げようとしたんだよね。

    +1

    -20

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:26 

    嘘バレバレなんだろうね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 08:26:48 

    困るも何も、辞めるので休暇にしていただく必要はないです、で辞めるだけ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 08:27:14 

    >>1
    「持って来て下さいって言ってみな!
    何様のつもりだ!」って感じで
    喧嘩を売るように言えばいいわ。
    むこうも「だったら辞めろ」って言うだろうから。

    向こうがキレたら、してやったりで
    後腐れなく辞めたら良い。

    +1

    -9

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 08:27:15 

    ノリスケの図太さを見習え!!自分の家族どころか親戚の磯野家のケガ(しかも嘘)でも会社休もうとするやつだぞ!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 08:28:31 

    >>75
    辞めるのにそもそも理由が必要でその理由の証明も必要なの?

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 08:28:58 

    嫌な職場ね。そういうとこ!って感じ。
    嘘見え見えの退職理由言う人なんて、居るけど本人には黙ってるもんだよね。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/14(木) 08:29:16 

    >>17
    そうだね。
    今さら言っても仕方ないけど、
    親の介護なんて伝えなければ良かったね。

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/14(木) 08:29:22 

    それ、本当に介護休暇とらせるつもりはなくて、あなたに嫌がらせしてるだけだよね。気にせず辞めたらいいのよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/14(木) 08:29:42 

    >>75
    普通はそうだけど、そんな嘘ついてまで辞めたかったのかなーと思ったよ
    嘘ついて平気だったらここで相談しない

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 08:29:47 

    >>38
    主の上司なら今回だけは許してやるからこれからは真面目に働けよとか言いそうw

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:09 

    >>1
    意訳
    最後までしょーもない嘘つきやがってこのゴミ野郎!

    上司を10割叩ける程の情報はないな

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:32 

    主の上司、辞めてほしくなくて引き止めたいのはわかるけど言い方がムカつくわ
    あくまでも上から

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:38 

    介護休暇申請するつもりなんてないんだから証明不要でしょ
    なのに主さんは一体なにに困ってるのか

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:52 

    >>40
    どうしてももめて面倒になったらこれで
    数万円の代金支払えばロッカーの中に置いた私物の受け取りや制服の返却まで
    手続き全部任せられるみたいだし

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 08:30:55 

    主叩きすごいな
    お局が多いのか

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:13 

    退職届と有給申請を出してあとは知らんぷりでよいと思う。
    一身上の都合なんだから上司にあれこれ言われる筋合いはないよ。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:15 

    >>17
    私もそれでよかったのに〜って思ったけど
    主さんの職場じゅあ、何言っても
    根掘り葉掘り聞かれるだろうね💧
    それを見越しての『介護』だったんじゃない?

    +30

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:33 

    >>1
    辞めるって決めて言ってるんだから皆さんが言っているように相手しなくて大丈夫だよ
    大変な職場だったんだね、ほんとお疲れさま
    転職先が働きやすい職場でありますように!!

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:43 

    >>1
    介護休暇取れるから一応言われただけじゃない?
    辞めるんだから嘘だろうが関係ないよね
    辞めますでいいよ

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:44 

    >>1
    嫌だから辞めるってのはまあ仕方が無い事だと思うけど、周りに迷惑を掛けるような辞め方はちょっとなって思う
    辞めるならちゃんと仕事の引き継ぎをして、後ろ指指されないような辞め方をしないと
    そんなブラックじみた会社だったら他の人達にも辞めたい人がいるかも知れないんだから

    +1

    -13

  • 105. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:53 

    >>1
    証明するものって何?
    役所から何か出るの?

    私も職場辛すぎて、もしいよいよ本当に無理になったら
    親の介護が〜(嘘)って言って辞めようと思ってた

    主はこのまま辞めるなら証明は要らないんでしょ?
    介護休暇にしたい場合だけ必要って事だよね
    辞めたらいいじゃん

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2023/12/14(木) 08:31:56 

    >>22
    いや、言い方がぶっきらぼうなだけで介護休暇の制度ツカイナヨと教えてくれるいい人じゃない?

    +2

    -17

  • 107. 匿名 2023/12/14(木) 08:32:14 

    主さん擁護多くて日本もやばいな…
    やめる権利あるけど嘘付く必要ある?
    バレそうだから権利だけ主張して辞めちゃえとか…ここ社会人いるの?

    +7

    -19

  • 108. 匿名 2023/12/14(木) 08:32:50 

    主、身バレしない?
    フェイク混ぜてる?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/14(木) 08:32:55 

    >>1
    証明する必要ないよね
    疑ってる感じが意地悪だわ

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/14(木) 08:33:21 

    >>1
    会社わ辞める理由に嘘も本当もないし、証明する理由なんてない。

    その上司は馬鹿なんじゃないの?

    会社をやめるのに会社や上司の許可なんていらないんだよね。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2023/12/14(木) 08:33:50 

    引き留められにくいから介護とか嘘つくんだろうけど、何か言われて困る嘘は理由にしないようにしてる
    一身上か自分の体の不調を理由にしてる
    介護は親にもなんか申し訳ない嘘だと思ってしまうし、突っ込まれたらしてないからボロでそうで、、
    とりあえず、介護休暇は取りません、辞めるで通せばよいのでは?辞めるだけなら証明書類とかいらないんじゃないかな、、
    上司にいやみ言われたか、介護休暇あるよって言うだけ言ってるだけな気がするわ、、

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:11 

    そもそも辞めることになぜそこまで罪悪感あるのかが理解できない。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:32 

    前の職場にもいたよ。職場近くに住んでる人が遠方の実家近くに引っ越して介護するって辞めたけど、その後職場付近で何度もすれ違った。話しかけもしないし、嘘だったのか予定変わったのか知らないしどうでもいいけど、とにかく辞めたかったんだな〜ってことだけは確実にわかる。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:49 

    >>5
    私は「ちょうど辞めたかったですし」って勢いで言ってしまいそう

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:51 

    >>107
    もう嘘ついちゃったんだからしょうがなくない?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:53 

    >>2
    そこは離職しなだろ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:53 

    >>2
    リコンシナさん、おはよう☀
    もう仕事してるの、早いね~

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:53 

    >>1
    意地悪で言ってるんでしょうね。ひどい上司。読んだだけで胃が痛くなるわ。
    今まで大変だったんだね。
    断り方は他の人が書いてる通りで良いと思う。早く退職手続きに入れるといいね。
    残りの期間も色々言われるだろうけれど、有給休暇使い切って出来るだけ凌げるといいですね。
    お疲れ様でした。

    +11

    -5

  • 119. 匿名 2023/12/14(木) 08:35:14 

    >>106
    介護扱いに"してやる'から持って来い…て言い方する上司だから辞めたくなるんだと思うw

    +37

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/14(木) 08:36:00 

    >>1
    なんでそんな嘘ついたんだろ
    本当に介護で大変な人もいるのに
    恥ずかしくないの?

    +4

    -14

  • 121. 匿名 2023/12/14(木) 08:36:21 

    前日面接に来た人に内定を出したんだけど、親の介護をしなくてはいけなくなったという理由で内定を蹴ってきた。その人は後から「介護は嘘でした、やっぱり入社させてください」と言ってきたけど、当然お断りした。
    嘘つく人はダメだね。どんな時も正直が最善の策。

    +6

    -7

  • 122. 匿名 2023/12/14(木) 08:36:50 

    >>1
    これがあたしの存在証明だ!ボコ👊💥

    でOKだよ

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:03 

    嘘でもなんでも「辞めたい」という意志で辞めたらええやん。
    会社のほうもそこはぶっちゃけどうでもよ。
    やる気ないならいらんやろ。
    奴隷じゃないんだから。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:04 

    >>17
    それが通らないようなパワハラ体質の職場なのかな
    主が気が弱いのかな?
    多少の引き留めはあり得るけど疑ってくるって変な職場だしほんと早く辞めた方が良さそう

    +27

    -4

  • 125. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:14 

    >>107
    それはちょっと思った。
    学生じゃあるまいし、社会人なんだからちゃんとした大人のケリの付け方をしないと
    主は退職願を出す前にここで相談すべきだったな

    +1

    -15

  • 126. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:46 

    >>103
    これだと思うけどなあ
    その人の権利説明しとかないと後々めんどくさいしあとから知ってなんで教えてくれなかったんだみたいになるの避けたかったんでは?
    深い意味なくてこれだと思うわ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/14(木) 08:37:52 

    >>107
    嘘ついて給付金や休みを不正取得なら叩かれるけど、「仕事が気に入らない」でも「親の介護で」でも辞めることには変わりないからじゃないかな

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:12 

    >>110
    嘘だと見抜かれたからじゃないの。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:16 

    「ごめんなさい嘘です!イヤだから辞めるんです!」
    で、いいのでは。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:30 

    >>115
    そうそう
    大事なのは過去ではなく未来!
    あたいはそうやって生きて来た…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:37 

    断る
    それでもしつこく言われるなら「あの…察してくれませんかねぇ」
    それでも駄目なら退職代行

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/14(木) 08:38:59 

    >>84
    そういうねちっこい陰湿な職場だから辞めるんでしょ

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/14(木) 08:39:05 

    >>107
    自分の能力を過信している人って辞めさせてもらえないかもって思い込む人いるから

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2023/12/14(木) 08:39:28 

    >>1
    一身上の都合だけでいいのによく思われたいのかわざわざ親の介護なんて言い訳するから
    嘘つくにしても身内が病気だの入院だの不幸があったというのはやめたほうがいいよ

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/14(木) 08:39:28 

    >>108
    大量にいるだろ
    こんなしょーもない嘘ついて辞める人

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2023/12/14(木) 08:40:25 

    >>110
    文章……

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/14(木) 08:41:22 

    >>1
    退職を希望する従業員の届出を拒否する権利なんて会社にないんだよ
    ぶっちゃけ、理由によってダメ認められないとかそっちがルール違反

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 08:42:15 

    >>107
    こういう人ってすごいけど周りを息苦しくさせる
    別にゆるく生きてる人もいるよ
    仕事や社会が中心じゃない
    昔からそうだよ?頭堅すぎ

    すごい勢いで論破してきそうだから逃げよ

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2023/12/14(木) 08:42:59 

    そもそも転職は当然の権利。
    なんか、学生気分というか…変なの。
    どうしよう、って別にバレても意地悪言われるくらいのもんでしょ。
    なに、警察くんの?

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/14(木) 08:43:15 

    >>134
    これ
    休む理由や辞める理由に親戚が亡くなったとか親が病気になったとか、そういう縁起悪い嘘に限って言うと本当になるからやめなさいって親に言われてた

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/14(木) 08:43:51 

    >>106
    他人事だからそうやってポジティブに捉えられるんだよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/14(木) 08:44:43 

    >>1
    困ってます、じゃなくて親切で言ってくれたんでは…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/14(木) 08:44:53 

    >>2
    スべったねw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/14(木) 08:45:05 

    >>103
    だとしたらもっと言い方違うんじゃない?
    〇〇さん、介護休暇というのもあるからもしやむなくの退職であれば、休暇を使いながら仕事を続ける方法もありますよ
    証明できるものがあれば休暇はすぐにとれますけど、どうですか?こうじゃん

    これを 本当に?介護休暇扱いにしてやるから証明もってこい こう変換するのはいささか無理があると思うし、普通にやめさせねーよ狙いだと

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/14(木) 08:45:11 

    どう切り抜けるかとかより、退職する意志を改めて明確に示して、何か言われるようなら内容と日時記録しとけば?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/14(木) 08:45:26 

    辞める理由なんて会社にしたらどうでもいいような。
    だけど、会社も嫌で辞められるのはある意味「傷つく」ので、まあ介護で辞めたってことで…って知らんぷりしてくれたりするよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/14(木) 08:45:30 

    人間関係を改善すると言われても辞める一択で押し通せば良かったのに、、

    介護だと同情してもらえたり辞めやすいと思ったのかなあ?私は自分以外の理由は、こう言う時に対応出来ないから言わない

    どっちにしろ、辞める意思は変わらないって言えば良いだけだよ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/14(木) 08:46:07 

    >>1
    何を言われても真顔で強く『いいです、辞めます』
    私は逆でイジメて来た上司が『親の会社継がないのいけないからよね、寂しいわ』と言って来やがった
    自分のせいで辞めると言われたくなかったんだろうけど
    馬鹿らしくてはいはいーと言ったよ
    辞めれたらそれでいい、もうかなり疲れてて

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/14(木) 08:46:39 

    >>144
    辞めさせないってより、嘘バレしてて嫌味で困らせたいだけに見えた

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:07 

    前提として嘘つく人の主観で書かれてるから、上司がほんとうに圧が強い言い方してるのかどうかも怪しいわこれ

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:21 

    >>1

    真面目にいうと
    引き留めにあっても、正式に届を提出してるなら総務を通して話を進めればいいと思う
    14日あれば退職できるので

    退職は労働者全員に認められてる権利
    気にせずにね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:21 

    くだらなーい。
    ホント、あとから主も思うよ。
    あのときはくだらないことで悩んでたって。
    精神状態がね、多分、よくないのよ。今。

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:23 

    >>119
    確かに笑
    介護休暇にできるよなら全然違うのに。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:46 

    終身雇用制度も崩壊してて、雇用の流動化の必要性が議論されて久しいのに、いまだに会社に対してそこまでウェットなのが気持ち悪い

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:56 

    >>107
    こういう面倒くさい言い方をしてくる上司がいるから、主も引き止められたくなくて、悩んで退職理由考えたんでしょうが…
    それだけで察したら?

    退職理由なんて何でもいいんだよ、退職するのに変わりないんだから。さらにいなくなる人を止める権利も何もないからね。

    それをいちいち本当にそうか書面持ってきたら介護休暇云々言ってくる方がおかしいわ。

    職場の人間関係や、あなたが嫌で辞めますなんて言うやついない。何でわざわざ揉めて辞めたい奴いる?
    もうこれ以上面倒くさい思いしたくない、さっさと縁切りたいから
    揉めない、引き留められにくい退職理由が必要になるんだよ。

    ちゃんと退職告げて、退職日までに引き継ぎしてやるべきことやって責任果たして辞めるんだったら、退職理由ごときで、社会人としておかしいとか言われる筋合い無いよ。








    +26

    -4

  • 156. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:58 

    >>132
    いや、でも病院に行くだの色んな理由を付けてしょっちゅう休むようになって、こっちもかなり迷惑掛けられてたんだ
    自分はその人が田舎に帰るって言うから、その人に交通費の足しにしてって5000円とかあげたんだよ
    結局それすら返さず、謝りもせずに消えた。
    元々そういう人間だったってこと


    +1

    -12

  • 157. 匿名 2023/12/14(木) 08:49:14 

    >>19
    それはあると思う。

    私はガッツリ介護をしてる訳ではないけど入退院繰り返してる親がいて、
    入退院の対応やその後の診察などで仕事をセーブしてる時がある。

    介護認定も受けられないけど怪我や病気を繰り返してるから仕事を辞められたらちゃんと面倒見られる。

    主さんは嘘だけど、
    こう言う介護認定までは行かないけど手間を取られる介護手間の親持ちの人って多いと思う。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/14(木) 08:49:16 

    >>138
    適当に生きるのは勝手だけど
    真面目に生きてる人に迷惑かけないでね

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2023/12/14(木) 08:49:24 

    >>110
    それは、そうなんだけどね。
    日本人のメンタリティでは、礼儀を重んじるというか。
    表向きでも理由が必要なのかもね。
    ゆるい会社ほど。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/14(木) 08:50:20 

    >>1
    出さなくてよし
    言い方は他の人のを参考にして
    とにかく理由を聞いてきても必要ありません
    退職します以外は答えないほうがいいよ
    主の性格と上司の雰囲気なら理由を一つずつ潰してきて詰められそう

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/14(木) 08:51:41 

    >>1
    「お気持ちありがとうございます
    悪くなることはあっても良くなることはないので、残念ながら退職させていただきます」

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/14(木) 08:52:00 

    >>75
    話のポイントはそこじゃない

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/14(木) 08:54:01 

    私介護してるけど証明するものって具体的になんだろ
    介護度認定証?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/14(木) 08:54:04 

    >>126
    ふーん本当に?
    に凝縮されてるけど

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/14(木) 08:54:41 

    >>107
    辞める時に本当の理由を言う人の方が少ないと思う
    多くは不満があって辞めるんだろうし

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/14(木) 08:55:03 

    >>107
    親が「いない」なら大嘘だけど、何パーセントかは本当なんじゃない?他の理由もあるよってだけで
    どっちみち親はだんだん年取っていくわけで。

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/14(木) 08:55:13 

    >>107
    でも、上司が嫌いだからとか
    そういう理由だったら言えなくない?
    周りを傷付けない理由をつけて退職するのは全然悪くないと思うけど…介護離職なら給付金がでるとかなら嘘ついたら問題だけどさ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/14(木) 08:55:41 

    >>158
    なんで会社辞めると周りに迷惑なの?
    一生あなたの周りの人は退職しない前提なの?

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/14(木) 08:56:21 

    >>144
    ちっこい上司だから嘘ついてまで辞めるんでは…
    一身上の都合なら「ふーんなんで?」とか根掘り葉掘り聞いてきてなんやかんやと結局辞めさせてくれないとかあるよ
    だから退職代行とかいう仕事まであるし

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:29 

    >>1
    私はほんとに介護離職したけど、もちろん「ほんとに介護の為か、証明するもの持ってこい!」なんてとんでもないこと言われないよ
    まるでパワハラじゃん
    それにそいつ、もしほんとに証明するもの持っていったとしても介護休暇にする気ないし、そもそも介護休暇でどれくらい休めるとかの知識もないと思う

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:39 

    >>107
    私、最初に適当な理由つけて辞めようとしたらしつこく聞いてくるから本当の事言ったらブチギレられたw
    いくら辞めるにしても不要なトラブルを避けるために嘘も方便、本音と建前ってあるよ

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:44 

    >>135
    同時期で?
    親の介護だと嘘ついて?(多分嘘だと察しがつく感じ)
    それを同じように疑って?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:45 

    下手に嘘つくくらいなら退職代行使ったら良かったのに

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/14(木) 08:59:14 

    >>128
    うん、だから、嘘と見抜かれても関係ないよねってこと。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/14(木) 09:01:11 

    >>136
    そのコメントにこそ、何か価値あるの?ww

    会社わ、の「わ」に反応してるんだろうけど、「を」の打ち間違いに決まってんでしょ。 

    低能ね。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/14(木) 09:01:17 

    >>1
    介護休暇にするなら必要だけど、理由が嘘か本当かは関係なく、辞めるんだから必要ないよね。

    とにかく完全に疑われてるねw
    頑張ってそれを突き通すしかないよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/14(木) 09:02:18 

    お疲れ様です。
    「復帰予定がありませんので。」と伝える!


    介護休暇 復帰予定でググってみて!

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/14(木) 09:03:41 

    >>13
    たぶん辞めて欲しくないんじゃなくて、ただただ嘘だとバレバレだから、困らせてやろうとしてるだけだと思うよ。

    +60

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/14(木) 09:03:43 

    その上司、主を追い詰めて「ほーら嘘じゃん」て言いたいだけでしょ。
    本当に持って行ったら「やっぱ無理」とか言いそう

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/14(木) 09:04:21 

    >>1
    トピずれになるけど、介護って言えば通ると思ってるのなんだかな。介護でしんどい立場からしたら気分悪いわ。

    +5

    -10

  • 181. 匿名 2023/12/14(木) 09:05:14 

    >>1
    辞めるので、介護休暇は必要かないです。

    これ以外に言うことないでしょ。
    完全に疑われてるね。
    もう、辞めたいオーラ出まくってたんだろうね。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/14(木) 09:06:04 

    >>1
    休暇っていう方法もあるって知らせとかなきゃいけないから一応言ったんじゃない?
    嘘だってわかってるから茶番させやがってって嫌味っぽく言っただけだよ
    必要ないとはっきり言えばいいんじゃない

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/14(木) 09:07:29 

    >>107
    むしろ社会人ならもっと上手く嘘ついてほしかったと思うわ。
    バカ正直なだけじゃ商談で駆け引きもできないだろうし、真面目だけで楽にやってる人に社会人語ってほしくない。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/14(木) 09:11:00 

    >>177
    それ介護休業だよね休暇じゃなくて

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/14(木) 09:12:48 

    >>8
    模範回答ですな

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/14(木) 09:14:34 

    辞める時に理由なんか詳しく言う必要なくない?
    一身上の都合により退職しますでいいんだよ
    理由聞かれた場合でも言わなきゃならない法律もないんだし

    私も前働いてた仕事辞める時に普通に〇月〇日付けで辞めますって伝えた
    辞める2週間くらい前になって退職を少し延ばしてくれないかって引き止めがあったけど
    その仕事は私が辞める月の翌月がいちばん大変な繁忙期だったから。
    でも次の仕事まだ決まってないのでギリギリまで働いてたら路頭に迷うことになりますから予定どおり辞めさせていただきますって言って突っぱねた。

    そもそも辞めるのに嘘つく理由が全くわからない
    二度と関わらない退職する会社に気を使う必要がないし

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/14(木) 09:14:46 

    >>1
    上司がこんなこと言う会社なんだからそりゃ辞めたくなるね。

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2023/12/14(木) 09:15:24 

    >>114
    そこまでハッキリ言われちゃったら向こうも「お、おぅ…」ってなりそう笑

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/14(木) 09:15:37 

    >>1
    主「そういうとこです」

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/14(木) 09:15:37 

    疑ったり嘘だなと思っても、じゃぁ嘘つくほど嫌で辞めたいんだな、と察してそのまま受け入れるのが普通ってか大人じゃない?まぁ嘘はダメなんだけどさ。それを暴いてやろう!って証明書持ってこいとか、いじめっ子気質か感じする

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/14(木) 09:16:28 

    >>168
    嘘ついて辞めた~
    とか要らないのよ
    別に辞めたいから辞めるでいいよ
    仕事に縛られてるわけじゃないし
    ただ、それでも残って働く人もいるんだからあまり適当なことされたら迷惑

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2023/12/14(木) 09:17:14 

    >>190
    私もそう思った。会社のあり方に下が物申さず一身上の都合ということにして立ち去ろうとしてるんだからそっちも大人になれや。何を言わせたいんや。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:22 

    >>1
    そのクソ上司の発言は在職強要にあたります。携帯でもボイスレコーダーでもいいからポケットに忍ばせて、もう一度だけ頑張って介護理由の退職の話をしましょう。きっと結果は同じだから音声を持って労基に駆け込む。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:37 

    >>180
    だよね
    そういう人の気持ちは考えられないのに
    上司に疑われてるどうしましょうってトピまで立てて同情誘ってさ

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2023/12/14(木) 09:19:58 

    こういう上司がいるから退職代行サービスも必要になってくるのか

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/14(木) 09:21:13 

    何がいけないの?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/14(木) 09:21:21 

    >>107
    人間関係が理由だから
    どのみち退職理由聞かれたら、やんわりと誤魔化すしか無くない?

    ”一身上の都合”なんて言葉があるくらい、昔から皆やってきた事

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/14(木) 09:23:48 

    >>1
    ふーん本当に?
    してやるから

    こんなこと言われたら理由が嘘とかどうでもよくならない?
    ムカついて絶対辞める気持ちしか残らないと思うけど
    そこでえっ…どうしよう…ってテンパってしまう主の弱さにも腹が立つ
    他人の食い物になろうとするな
    意思をはっきり持って主張しろ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/14(木) 09:26:48 

    >>191
    あなたにとって要るか要らないかが、どうして他人にとって重要なんだろ。
    嘘言おうが本音言おうが、辞めるのは変わらないんだから、残って働く人に対する影響なんかさほど変わらなくない?

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/14(木) 09:27:16 

    >>192
    ですよね、主さんが辞めたくなる理由なんとなくわかる気がする。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/14(木) 09:34:01 

    >>199
    そうだね確かに
    あなたの言ってること分からないわけじゃない
    ただ、辞めてから嘘ついて辞めた~って言いまくる人いたけど
    面倒くさかったな
    嘘つかないと辞められないの!?みたいに聞かれて迷惑したわ
    夜勤もあるし大変な職場だけど頑張っている人がほとんどなのに
    仕事命ではないけど、この仕事して生活しているからには真摯でありたいって思うだけなんだ
    もしもあなたを不快にさせたならごめんなさい

    +0

    -4

  • 202. 匿名 2023/12/14(木) 09:41:57 

    >>1
    介護するので、といきなり言ったら相手から疑われると思います。
    事故でもなければ介護の前に介助が必要になると思うのでそういった匂わせは必要だったかも。通院の付き添いを頻繁にしているとか、夜中のトイレに付き合っているとか。
    この上司の言う証明するものって要介護度をお知らせする書類かな?それだと無いでしょうから、よくよく考えたら介護ではなく日々の介助でしたと言い直すか。親が自宅に外部の人間(ヘルパーなど)を入れたがらないので面倒を見られるのは自分だけ、とか。

    でもこの手の嘘は本当に親に介護が必要になったときに思い出して心が痛むので今後使うのはお勧めしません。若いうちは解らないと思うけど。。
    私自身が最近親の介護が終わって(亡くなった)、後悔だらけなので少しでも後悔の種は減らしておいたほうがいいと思います。
    あと次に面接を受けた会社から前職の勤務先にどういう方でしたかと問い合わせが来ることも稀ですがありますので、へりくだった態度を貫いて辞めたほうでいいです。

    +2

    -7

  • 203. 匿名 2023/12/14(木) 09:51:17 

    なんかその言われ方だと、能力を買われていて、その職場に必要な人だから引き止められてるっていう感じではないよね。
    普段から嘘つきだから、また適当こいてるわ最後に困らせてやれって感じなんじゃない?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/14(木) 09:52:04 

    >>190
    普通はそうなるよね。
    なのにこんな対応されるってことは、まあ日頃の行いだろうなと思った。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/14(木) 09:52:13 

    私人間関係含め社長や部長のやり方が気に食わないのが本音で、体調不良で規則正しい生活しないと治すのが厳しいと言われたので辞めますと言って辞めた。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/14(木) 09:53:30 

    退職の理由なんて聞かれたこと無かったな今まで。大事になりかねない嘘つくと大変だよ。嘘に嘘を重ねないといけないし。

    友達は全然独身で彼氏もいないのに、結婚することになって相手が北海道の人なので辞めますって言うてた。なかなか盛大な嘘で面倒なことになりそうと思ったよ。

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2023/12/14(木) 09:53:42 

    >>22
    嫌味と上から目線のコンボだね
    普段からこういう言い方なんだろうなと想像つくけどストレスにしかならないから、早急に辞めた方がいいね
    頑張れ!

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/14(木) 10:01:24 

    >>107
    人間関係が原因で辞めたいのに、相手に辞めさせる気が無いって職場だと

    嘘をついて立つ鳥跡を濁さずで辞めるって選択肢以外は職場が荒れるだけじゃない?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/14(木) 10:02:11 

    >>1
    そう言っていただけるのはありがたいのですが。。
    ってウソをつき通す!
    つき通せないウソはつかない!!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/14(木) 10:07:35 

    >>201
    私は主さんじゃないから私が不快になったかはどうでもいいし、実際不快になっていないので謝ってもらう必要は全然ないのだけど。
    あなたの経験したことと主さんの件は全く関連のないことなのに、そこに自分の思いを投影しても仕方なくない?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/14(木) 10:14:49 

    >>1
    休暇扱いいらないのでやめます!で退職願だそ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:50 

    >>75
    ちょっとズレるけど、結構重要な点を言ってる

    親の介護が理由の退職だと、早期に失業保険を受けられるから、職場から書類の提出を求められる場合がある

    自己都合だと2~3か月後の受給になるけど
    介護だと必要書類を提出すれば「特定理由離職者」で1週間で失業保険が受給できるようになる

    トピ主の上司はこれを理由に証明書を出させようとしてくるかもしれないから
    そちらは窓口で後から自分で対応しますとでも言って躱すしかない

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/14(木) 10:37:45 

    >>1
    悪いことしてないんだから嘘なんかつかずに辞めればよかったのに。
    といってももう遅いので「もう決めたことなので、結構です。」でいいんじゃない?
    さらに嘘ついたり取り繕うと余計面倒なことになるから、シンプルにいくのが一番いいと思う。
    がんばれ!

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:27 

    >>156
    5000円あげたのは最終的には自分の意思でしょ
    わざわざ亡くなったか確認するって怖いなーと思う

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/14(木) 10:47:49 

    >>202
    そこまでする必要ないよ。
    主の会社は何言っても信じてくれないし馬鹿にしてくるような所だろうから、今さら好感度や話の整合性気なんて気にしなくていい。
    介護で大変になりそうだから~って、何聞かれても言い続ける。片付けや引き継ぎはきちんとする。これだけでOK。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/14(木) 11:00:16 

    >>214
    これまでも絶対にウソって事をよくやらかしてたから
    自分からしたら平気でウソを付く方がどうかしてると思うけど?

    +0

    -5

  • 217. 匿名 2023/12/14(木) 11:02:00 

    今月?この繁忙期にウソをついて退職はありえない
    来月にしたら?
    どちらにしてウソついて辞めたら必ずバレるよ
    時間かかるかもしれないけどバレます

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2023/12/14(木) 11:03:22 

    >>156
    こういう人達って、職場が自分の全てなのかな?
    それを他人にも強要するおかしさが分からないのかな
    辞めた人にとっては、嘘ついても縁を切りたい集団であり、どう思われてもいいような取るに足らない存在なんだよ


    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:58 

    >>1
    わたしも親の介護と一点張りで、残り1ヶ月なんとかやり過ごして辞めたよ。

    めっちゃ疑われたけど、辞めにくい職場ならそれしかないと、わたしの中で思った。

    辞めてホッとしてる!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/14(木) 11:05:46 

    ガル民のコメ見てると甘々だらけで引くわ
    嫌だからってウソまでついて他の人に迷惑掛けて辞めるのを正当化してるからね

    +0

    -7

  • 221. 匿名 2023/12/14(木) 11:09:05 

    とにかく辞めますでいいじゃん

    休暇は必要ありません、辞めると決めたので

    って毅然としてそれだけ言えばいいよ、何言われてもそれを繰り返す
    そんなクソみたいな上司に義理立てする意味ある?

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/14(木) 11:09:56 

    >>220
    辞めるのは自由だろ
    他の人に迷惑って誰に迷惑かけてんの?

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/14(木) 11:10:24 

    >>1
    辞めるって突っぱねたらよろし。健闘を祈る。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/14(木) 11:11:16 

    >>156

    読んでてあなたや職場がおかしいと思ったよ
    そこまでその人に粘着するのはなぜ?バックレたのかなと思ったら必要書類だけ書いてもらったりして終わりで良いやん

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/14(木) 11:11:16 

    >>220
    社畜体質だねぇ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/14(木) 11:12:10 

    >>17
    主さんの職場じゃ通用しなさそう
    というかバイトでもない限り、それなりの理由を用意しないと納得してもらえないものだと思ってた
    辞めてほしいと思われていない限り引き止められるはずなので

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/14(木) 11:15:45 

    >>226
    よこ
    通用するしないじゃなく、本来詳細に理由継げなくても辞めていいんだよ
    引き止めがあっても断固として辞めます、一身上の理由ですって言い続ければいい
    でも関係のいい職場だったりしたら理由も言うし説明もするのはわかる

    ただ主場合パワハラとかありそうな職場みたいだし、理由なんていう必要ない

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/14(木) 11:16:44 

    クソブラックって辞めさせてくれないよね、まるで辞める人を悪人みたいに言うし

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/14(木) 11:20:11 

    >>222
    は?w
    その人がやってた仕事を誰かが背負わなきゃいけないでしょ?
    学校休むのと違うんだよ
    そんなことも分からないの?

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2023/12/14(木) 11:26:00 

    >>228
    あれなんなんだろうね。辞めるように仕向けてるのかと思いきや、辞めるというと急に辞めさせないように邪魔してくる

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:23 

    >>229
    え、じゃああなたは会社が存続する限り永遠に働くの?
    墓から出勤?すごいね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:51 

    >>229
    それは会社がどうにかする事ですよね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/14(木) 11:37:17 

    >>210
    全くその通りですよ
    言ってくれてスッキリしました
    愚かなコメントで最低だと思いました
    早く○ねよって思いました
    もっと厳しいこと言ってあげないと分からないかも知れませんが

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/14(木) 11:37:19 

    >>231
    ガキかw
    辞めるなら辞めるで前々からちゃんと言っておいてキチンと仕事の引き継ぎをして、身の回りの整理を終えて辞めるのが筋
    自分は周りの人間にいきなり辞められて散々迷惑をこうむった口だから
    皆が皆やりたいようにやってたら世の中回らないんだわ

    +0

    -7

  • 235. 匿名 2023/12/14(木) 11:49:22 

    >>234
    思い込みが激しすぎんのよ。
    主が引き継ぎしないで辞めたいなんてどこにも書いてないでしょ。
    周りに急に辞められたって、周りだってあなたの為に働くわけじゃない。
    あなたが話すべき相手は会社であって、関係ない人に八つ当たりしたって何も変わらない。
    あなたは不幸であることを自ら選択している。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/14(木) 11:54:51 

    はーい!
    まさに今月末に嘘の理由で辞めまーす!

    でも、全然バレてない。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/14(木) 12:14:52 

    >>180
    本当に介護してる人からしたら腹立つのもわかるし、主が介護の嘘で辞めたかった理由も上司のいい草から分かる。
    でも、したことがないから詳細聞かれても分からないし自身の体調不良とか自己都合にするかなあ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/14(木) 12:26:43 

    大抵の人は嘘の理由つくよね、辞める時って。
    疑うように理由聞いてくるその上司がうわぁって感じ。
    休職じゃなくて退職したいって言えばOK。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/14(木) 12:27:05 

    >>3
    私本当に介護が理由の退職でその提案されたけどそう言って辞めたよ

    +54

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/14(木) 12:30:37 

    >>15
    横だけど聞いてくる人いるよ
    介護される人の病名とか年齢を根掘り葉掘りされたことがあった
    今思えばプライバシーの侵害な気がする

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:04 

    介護は長期に渡る予定で介護休暇で認められている日数で職場復帰する事は出来ませんので退職します。でいいんじゃない?
    要介護度の認定に関しては医師の診断書待ちの状態でその後に役所に提出して審査も月単位で時間がかかるので現在会社に提出出来るものはありません。ただ、介護休暇を使用する訳ではないので証明するものがなくても問題はありませんよね?でいい。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:48 

    >>229
    引継ぎすればすむ話じゃん
    働いたことないの?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:34 

    >>234
    なんでお前の周りにいた人間と主が同じだと思ってんの?
    思い込みがヤバいから病院行ったほうがいいよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:29 

    人間関係の不満述べて改善する
    なんて無理に決まってる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/14(木) 13:07:18 

    大学時代のアルバイト辞める時同じこと言われた
    向こうは勝手に休暇扱いにしていつでも戻れるからね!
    とか言ってたけど知らんわ
    辞めますって言っただろ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/14(木) 13:10:43 

    辞めさせない往生際の悪い会社に限って業績悪いのよな

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/14(木) 13:28:30 

    >>243
    ガキって言われたのが相当トサカにきたようねw
    ガキはもっと社会勉強してからこういうトピに参加しようね。チャンチャン♪

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/14(木) 13:37:36 

    >>15
    女、特に主婦はしつこく聞いてくるの多いよ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/14(木) 13:53:54 

    >>247
    ガキって言われたの243さんじゃなくてアタシなんだけど。
    ちなみに235ね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:22 

    >>1
    根掘り葉掘り聞いてくると思うので、むちゃくちゃな言い分になってしまったとしても退職したいという意志を押し通すしかない。

    私も退職告げたとき引き止められまくって、何回も面談してやっと受理されたのでお気持ちお察しします。

    上司も分かっていて言ってるんだよね、嫌だね。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:19 

    >>5
    言い訳重ねると嘘が増えるしボロが出るから
    それくらいきっぱりした態度で辞めて遠いところに行くか離れたジャンルに転職した方がいいよね
    私の同僚も、結婚して他県に嫁ぐと嘘ついて仕事辞めたけど
    2~3か月後に展示会で同業他社のブースにいるのを社長と専務に見つかって呆れられてた

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/14(木) 14:44:47 

    >>39
    あなたのコメントで、トピ主でもない横からの私が救われたわ。ありがとう。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/14(木) 15:38:09 

    >>247
    加齢臭すっげぇw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/14(木) 15:46:17 

    てか、どーいう証明したらいいんだ、真面目に。本人のなら診断書提出わかるけど、家族の診断書って事?そんなん個人情報で流行りの差し控えますだな。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/14(木) 16:16:41 

    >>234
    思い込みでここまでネットで本気になれるのある意味尊敬する。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/14(木) 16:52:39 

    >>27
    明日からもう行かないならいいけど、普通は辞めるまでに少し働くんだから気まずくなりたくないでしょ。
    気まずくなっても平気な人なら始めから嘘なんてつかん。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/14(木) 17:24:00 

    >>1
    転職先見つけてから辞めなよ
    人間関係、介護、結婚出産が理由の退職は正直ダサすぎ

    +1

    -12

  • 258. 匿名 2023/12/14(木) 18:44:31 

    個人情報なので断ります

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/14(木) 18:46:43 

    >>257
    転職先見つけてから介護と嘘ついて退職しました
    他人の退職理由にケチつけてる方がダサいって愚か

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/14(木) 18:48:53 

    人間関係最悪な職場多いよね!
    今まで辞めたとこ全部そう!!!

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/14(木) 19:40:50 

    >>3
    だよね
    本当に介護だとしても、休職で済むのなら辞めるわけない

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/14(木) 19:41:15 

    >>1
    耳と頭大丈夫?
    休暇じゃなくて退職っつてんだろ!って返したい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/14(木) 19:44:08 

    >>226
    正当な理由が必要なのは休みや遅刻早退でしょ
    辞めるのにそんなものは必要じゃないよ
    会社にそんな支配する権限なんてない

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/14(木) 20:48:46 

    >>226
    何で理由を知りたがるのかな?一身上の都合って言って
    納得されないなら退職代行を使えば良いよ
    入社したから定年までって規定はないしどんな理由でも辞めること出来る

    引き止めする上司は自分の評価が下がるのと人手不足だからだと思う
    引き止めされても「辞めます!」と一点張りすれば良い。
    そもそも会社都合で退職を辞めるって恥ずかしい

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/14(木) 21:21:32 

    >>226
    理由がないとやめられないなんて、どんなブラックだよ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/14(木) 21:26:03 

    >>114
    職場ごと消したいと思ってましたしも言っちゃいそう。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/14(木) 21:27:33 

    >>135
    でも「お前が嫌いだから辞める」って正直に言ったら烈火の如く怒るでしょう?
    しょーもない人に絡まれたくないから、当たり障りない嘘つく人が大量に出るんだよ。
    私も辞める時はそうする。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/14(木) 22:08:04 

    >>1
    介護休暇は必要ないので有給全部取って辞めさせてください。
    って言う。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/14(木) 22:19:26 

    何かと難癖をつけてくる上司やお局がいた職場を辞める時に、文句を言いにくい退職理由を表向きにしようと介護だと嘘をついたけど、大っぴらに文句を言えない分しつこく詮索してきて鬱陶しかった。
    (「詳しくは言えないんですが…フルでは働きづらくなるので…」と濁しまくって切り抜けた)

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/14(木) 22:20:05 

    社内の機密情報に関わる業務でもないなら辞める理由なんて教える義務もないわな
    あと連動して、辞めた後どうすんの?の質問もクソウザかった!

    ハイ食っちゃ寝食っちゃ寝して50㌔くらい太ろうと思いまーす、くらい言っときゃ良かったw

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/14(木) 22:23:06 

    >>1
    ふーん、本当に?の一言がなければ優しい上司だなって思うのに。その上司も介護が理由じゃないのわかってて言ってきてる嫌らしい奴にしか思えん。そんな職場はやく辞めたいね。あともう少しの辛抱だから頑張ろ(;_;)!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/14(木) 23:55:02 

    >>1
    お気遣い痛み入ります
    ですが状況的にかなり長期間となりそうで、今後を考えて休暇でなく退職します
    詳しい事情の説明は人様に話すのもはばかられる内容ですので差し控えさせてください

    と疲れ切った感じで話す

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/15(金) 00:10:53 

    >>1
    辞めたいなら気を使う必要ない

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/15(金) 00:24:42 

    親の介護で辞めるって明らかに嘘つく人が増えてるから、むしろ他の理由の方が今は信憑性ある。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/15(金) 01:00:03 

    若いと親も若いから疑われるね
    私も根掘り葉掘りきかれたけど自分が介護する以外のことは本当だからくわしく説明できたわ
    一ヶ月も一身上の都合ですむほどメンタル強くないわ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/15(金) 02:54:11 

    >>1
    一身上の都合で良くない?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/15(金) 11:04:01 

    >>94
    最悪www

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/15(金) 11:27:30 

    一番年下+独身実家ぐらしって事で普段から既婚子持ちババァ共の格好の見下し要因にされてた
    ある日、結婚することが決まって嫁ぎ先が遠方なんで通勤できないので辞めると伝えたらババァ共がニヤニヤニヤニヤしながらえーww結婚?wwwあいつ家事ちゃんとできるのかなー?ww料理できるのかしらかぁ?ww旦那さんにすぐ愛想つかされ捨てられそうwwwとかゴチャゴチャ影で言われて相手のことや嫁ぎ先のこと根掘り葉掘り聞いてきた挙げ句、ほんとに結婚するのー?嘘じゃないのー?と退職当日まで陰口叩かれ続けた
    その後、年始に私実家へ夫と帰省した時にコンビニ寄ったら陰口叩いてたババァ軍団の中のひとりと遭遇
    ニヤニヤニヤニヤしながら近付いてきて久しぶりじゃーんwwwと話しかけられた
    はぁ、どうもと挨拶するも物凄く嫌そうな雰囲気醸し出してた私に気がついた旦那がすぐ来てくれて妻に何か用ですか?とババァに言ってくれた
    そしたら「妻」という単語を聞いたババァが、えぇ....本当に結婚してたんだ.....へぇ...と言い顔引きつらせながら店出ていった
    やっぱり退職理由嘘だと思われてたんだな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/15(金) 12:33:37 

    退職伝えてからも一定期間は仕事するわけだし、
    穏便に退職したい苦渋の決断で、
    そういう理由を言ったんだから
    それ以上首つっこむなよって感じだね
    主さんは悪くない

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/16(土) 00:43:53 

    >>1
    主は最近小町でも退職についてかなり相談してるよね
    20代の子に仕事を辞めろ辞めろと誘導してて悪質だよ
    相手もあんたのこと嫌がってるから
    わざと忙しいときに退職させてウソつかせて
    その理由探しにネット使うの止めろブス

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード