ガールズちゃんねる

円満に退職するための理由

105コメント2016/01/18(月) 19:30

  • 1. 匿名 2016/01/17(日) 19:47:30 

    現在、事務員です。
    人間関係に疲れ果てて退職するつもりです。
    辞めるとなるとお局に理由を追求されると思いますが、あんたが原因だよとは言えません。
    うまい言い訳はないでしょうか?

    +217

    -7

  • 2. 匿名 2016/01/17(日) 19:48:16 

    そこはズバっと言う!!

    +176

    -9

  • 3. 匿名 2016/01/17(日) 19:48:55 

    家庭の事情と言えばいいと思います

    +268

    -5

  • 4. 匿名 2016/01/17(日) 19:48:57 

    寿退社ってことで。

    +102

    -13

  • 5. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:02 

    転職先は考えてある?
    のであれば、普通に”転職しますので”でいいんじゃないのかな

    +190

    -5

  • 6. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:04 

    寿退社…
    出来ればだけど!涙

    +95

    -9

  • 7. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:29 

    本当のこという。
    人間関係うまくいかないって。
    病気や親族の死なんてダメだし
    妊娠等も証拠いる場合も。
    本音言って無理なんて言われても仕方ないじゃんなー

    +120

    -7

  • 8. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:31 

    主が独身なら花嫁修業とかどうですか?

    +5

    -25

  • 9. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:34 

    家業を手伝いたいので、とかは?

    +28

    -16

  • 10. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:43 

    体調不良。

    +88

    -8

  • 11. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:44 

    バレないのなら実家(引っ越し)に帰る事になった。
    と言う。

    +126

    -5

  • 12. 匿名 2016/01/17(日) 19:49:57 

    身内の介護のため

    +122

    -7

  • 13. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:04 

    家族の介護のため
    は、どうでしょうか?

    +87

    -6

  • 14. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:24 

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:27 

    自分探しの旅に出かけるため笑

    +30

    -7

  • 16. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:41 

    転職はあかん

    +9

    -48

  • 17. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:43 

    独身なら、結婚で引っ越す
    既婚なら、主人の転勤で引っ越す

    +123

    -6

  • 18. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:58 

    親がガンになり看病

    +3

    -44

  • 19. 匿名 2016/01/17(日) 19:51:35 

    寿、妊娠くらいしか思い付かない。

    かれこれ十数年、円満退社できておりませぬ。

    +80

    -4

  • 20. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:10 

    円満無理だよ!甘すぎる!
    祖父の介護とかが一番ゃめやすい

    +8

    -21

  • 21. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:10 

    円満に退職するための理由

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:17 

    別に円満に退職する必要ないのでは?また復帰する訳でもない。
    必要な人にだけ事前に退職の意思を伝えれば、問題ない。

    +186

    -3

  • 23. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:21 

    どうせ辞めるんだから、思い切り言ってやった方がいいよ‼︎言った方が絶対後悔しない‼︎……って、人には簡単に言ってしまう自分が情けない~_~;

    +108

    -6

  • 24. 匿名 2016/01/17(日) 19:53:33 

    転職理由→個の力を高めるためにあえてね

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2016/01/17(日) 19:54:51 

    本音言っても波風立てるだけだし、自己都合でいいでしょ。
    どうしてもやりたい仕事があるので転職しますとか、
    家の事業とか、いくらでも建前で言えるでしょう。
    色々とお世話になりました。でサッサと辞めてしまえばいい。
    民法上は2週間前に言えば問題ない。法律は就業規則よりも上です。

    +145

    -6

  • 26. 匿名 2016/01/17(日) 19:54:53 

    >>17
    まさに私はその手で退職しました!

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2016/01/17(日) 19:55:13 

    はっきり言えばいいじゃん。辞めるときぐらい遠慮しなくてもいいと思うけど…。

    +48

    -2

  • 28. 匿名 2016/01/17(日) 19:55:46 

    私も言いたかったです。
    でも言わずに退職し再就職しました。

    いま転職して穏やかな環境の中で働かせてもらっているので、良かったことにしています。

    お子様がいたり高齢のご家族がいるなら、そういったことを理由にすることもできるかと思います。

    すぐに転職して再就職を考えるのであれば、職種が異なるなら違う職種に就きたいことや、しばらく休職で生活圏内と職場が重ならないなら、海外に短期留学しようと思って、でもいいと思います。

    お局様の存在が皆が周知の事実としてあるなら、そのまま上司に伝えてもいいと思います。

    私が理由を伝えなかったのは世間は狭いということを感じているので言いませんでした。

    +58

    -3

  • 29. 匿名 2016/01/17(日) 19:55:47 

    「家庭の事情で」って言ってそれ以上詮索してくるようなら答えなくて良し。
    はっきりあんたが原因だと言ってやりたい気もするけど、退職日まではその会社にいるわけだしね。

    +110

    -1

  • 30. 匿名 2016/01/17(日) 19:55:50 

    思い切って言った方がいいって書いてある人結構いるけど無理でしょ!
    やめるって言ってその日に退職ならわかるけど、その後も引き継ぎとか一ヶ月くらい仕事するし!

    +162

    -2

  • 31. 匿名 2016/01/17(日) 19:56:07 

    県外へ引越し

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2016/01/17(日) 19:56:44  ID:L6qOmscw3H 

    一身上の都合、じゃダメなの?

    辞めた会社に理由追求する義務はないんだから、これが一番いいと思う。

    お局がどう言おうが関係ないよ。

    +112

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/17(日) 19:56:54 

    同期は転職が退職理由だったけど、新しい職場でも頑張って!と円満退職して、今でも部署の飲み会に誘ってもらっているらしい。

    要は在職中の人間関係なんだろうなと思う…

    +45

    -3

  • 34. 匿名 2016/01/17(日) 19:56:56 

    今事務員ならやりたい事ができたってのはどうですか?

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2016/01/17(日) 19:57:13 

    宗教上の理由でと言うと、誰にも何も聞かれないらしい。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2016/01/17(日) 19:57:40 

    カッパを探しに行く。

    +23

    -4

  • 37. 匿名 2016/01/17(日) 19:58:15 

    再就職はするの?
    田舎だと再就職先が知り合いなんかで人間関係繋がってる場合があるから、
    働けないような変な嘘はつかない方がいいよ。

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2016/01/17(日) 19:58:19 

    自己都合で!

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2016/01/17(日) 19:58:20 

    いい人のまま辞めたいって考える時点で人間関係に、とらわれてますよね…。

    +62

    -5

  • 40. 匿名 2016/01/17(日) 19:59:24 

    わからない
    勤めてる職業や雰囲気にもよるし………
    でもどんな辞め方しても辞めた後は
    もう正直知りませんって感じです

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2016/01/17(日) 19:59:37 

    ちゃんと話した方がいいんじゃない?
    お局が直属の上司じゃなければ、そんな答えなきゃいけないことかな?
    身内の介護とかの不幸ごとだと、本当に起こるかもしれないし
    寿だと、あとで同僚と会っちゃった時に詳しく聞かれても困るし、虚しくなるよ
    失業保険を受け取るとしたら、きちんと離職理由を申告した方が良いと思います

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/17(日) 19:59:46 

    10~20代………違う仕事をやってみたいから
    30代~…………体調不良、家庭の事情(介護、等)

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2016/01/17(日) 19:59:56 

    貯金もたまったので、スキルアップで資格取得の為、集中して頑張りたいとか旅行に行こうかと等。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/17(日) 20:00:18 

    おとなげないけど、私なら笑顔で正直に話すかも。
    あの時ああ言ってやれば良かった!とモヤモヤすると思うから、すっきりして終えたい。

    と思いきや、意外と突っ込まれないかも(苦笑)

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2016/01/17(日) 20:00:32 

    私は、親が具合悪いので面倒みるって言ってやめました。
    落ち着いたら戻ってきてね〜って言われたけど、絶対戻らない!っと思ったけど、笑顔でありがとうございます〜って言って円満に退職できました。
    今は、新しい職場で楽しく仕事しています!

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2016/01/17(日) 20:01:25 

    辞めるんだからもう誰にどう思われたっていいじゃん。次に進むほうが大事

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2016/01/17(日) 20:01:45 

    わたしも主さんと同じく事務職で同じ状況です!
    わたしも辞めたい辞めたいと思ってるんですが退職理由をなんて言おうか悩んでるうちに数年過ぎてます。わたしも原因は上司と合わない(上司が頭ごなしにわたしのやることなすこと否定するので上司が一番上野立場のためわたしは仕方なく合わせてる状況)ことと独り事務なので誰も頼れる人がいなくて精神的に参ってるからです。
    ①彼氏が転勤でついていくことにした結婚は転勤先で落ち着いたら考えようと思う(実際には彼氏すらいません…)
    ②実家の親が介護が必要になったから実家に戻ります(実際には親は元気です)
    ③健診で病気が見つかったため
    今のところこんなのが思い浮かんでたんですがどうでしょう??

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2016/01/17(日) 20:02:01 

    結婚や転勤など引っ越しが一番円満な理由ではありますが、
    私は「戻ってきたら連絡してね」と上から何度も言われました。
    私は有難いので良いですが、その職場と縁を切りたいのであれば別の理由のが良いかもしれません。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 20:06:10 

    どのみち会社に提出する書類に理由書かないといけないからちゃんとしたの考えといた方がいいと思う。トピ主さんの会社がどうかは知らないけども。
    1発で退職を受理される!退職理由建前ランキングTop10 | 転職活動サイト 【転職を、しましょう】
    1発で退職を受理される!退職理由建前ランキングTop10 | 転職活動サイト 【転職を、しましょう】www.syokushima.com

    会社を円満退社する退職理由建前ランキングTop10。退職がきっと受理されないんじゃないかとお悩みの人はぜひ参考にしてください。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 20:06:10 

    「ここの稼ぎでは家族を食べさせていけないから」といってさっさと転職したことはあった

    いいんじゃないかしら。自己都合退職なんだし、洗いざらいいっちゃっても。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 20:08:37 

    また新たな人が主さん同様、そのお局さんにやられて辞めるようなことにならない為に、
    ここは主さんがバシッと決めるというのは?

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 20:11:09 

    私は個人名は出さず、人格否定されるようなキツい言い方に耐えられないと言って退社しました。
    そしたら回覧板に、社員は宝です。思いやりを持って行動しましょう的なことが書かれていました。
    以前にも私と同じ理由で辞めた人が何人もいるとか。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 20:12:54 

    辞めるって言ってからの1ヶ月2ヶ月が気まずいよねー

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 20:13:24 

    >>52
    何人も辞めてるのに、回覧板で済まそうとする会社なんて退職して正解
    改善する気ゼロでしょ

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 20:17:09  ID:L6qOmscw3H 

    私もバイト先の人間関係が最悪で、辞めるときは退職届に文句ビッシリ書いて喧嘩してやろうと思ってました。

    退職届には退職理由書く欄がありますけど、だいたいが①一身上の都合②進学就職のため③その他

    ほとんどが①に丸をつけて理由を言わないまま辞めるみたいですよ。

    文句言いたい気持ちも分かりますけど、あまり意味はないと思います。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 20:18:34 

    (⌒▽⌒)36最高

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:51 

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    今まで一人で悩んでいたのでコメントいただけて嬉しいです。
    もう、うつ寸前というところまで病んでしまっているので。

    小さな町なので、寿や引っ越しは嘘を突き通すのが難しいかもしれません。
    カッパを探しに行く!?
    おもしろいですね。こいつ、ついにおかしくなったかと思われてすんなり辞められるかもしれません (笑)

    >いい人のまま辞めたいって考える時点で人間関係に、とらわれてますよね…。

    本当にそうです。がんじがらめです。
    自分でも分かっていながら抜け出せずにいます。

    身内の介護など家庭の事情ということにしたらよさそうですね。
    引き継ぎに一ヶ月はかかるので、波風立てないように退職したいです。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:40 

    精神的にも体力的にも疲れて、仕事辞めて1、2ヵ月くらい休養したい、人としばらく関わりたくないんですって言おうと思ってるんだけど弱すぎかなわたし…?みんな疲れても働いてるんだってのはわかるけど、本当にしばらく人と話したくない関わりたくない。今は電話に出るのも辛い

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 20:28:50 

    辞めるって言った後の一ヶ月二ヶ月の間に
    根掘り葉掘り聞かれるのがやだ
    嘘の理由だと尚更、、

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 20:29:46 

    家庭の事情とか、個人的な理由ですでいいんじゃないですか??

    ズバッと言うとか無理に決まってる!!
    そう言ってる人も、自分の立場だったらあなたが嫌なんですなんて絶対言えないでしょう(^^;;

    事務さんなら引き継ぎで、次の日に辞められるわけでもないでしょうし。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 20:32:12 

    私は接客業だったので
    人と接する事に疲れたので
    他の仕事探しますって言って
    退職しました。

    事務でしたら仕事を自分なりに頑張ってきましたが、やっぱり合わないと感じたので退職したいって言えばどうでしょう?

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 20:36:12 

    私は在職中に転職先を決めて転職するので辞めますって言って辞めました。
    次が決まっているから、特に理由を深く聞いてくる人もいなくて、送別会も開いてくれましたよ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 20:44:06 

    辞める理由なんて適当でいいのよ。
    辞めてまで付き合いたい人がいるならその人にだけ本音聞いて貰えばいいし、あえて言う必要なんてない!

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 20:47:57 

    ラピュタに移住するため

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 21:03:40 

    大変でしたね(T_T)
    辞表を出してから退職までの間の、トピ主さんの心身を守るため、本当のことは言わないほうがいいように思います。「家庭の事情で・・・」「別の職種にチャレンジしたくなり、これから勉強をすることになりました」などが無難かなと思います。

    よくこれまで頑張って来ましたね。本当にお疲れさまでした。
    ゆっくり休んでくださいね。

    ・・・ちなみに私は遠距離の彼と結婚するために退職する際、そう言ったら・・・
    係長に「お前が!?わはははは!!」と爆笑されました・・・ひどい(-_-;)

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 21:06:46 

    子供の習い事を辞めるときに使った理由は「別の夢が出来たため」でした。割とすんなりでした。
    自分が退職のときは、本当の理由を話しても、経営陣も残る人の見方だったりして捨て台詞はかれて何もいいこと無かった。
    とにかく、俳優気分で1が好きな理由にすれば良いんじゃないかと思う。もしも嘘であっても。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 21:18:18 

    本音言った方がいいってコメント多いのにびっくり。
    嫌なことがあろうが今まで給料を頂いてお世話になった会社なんだから、
    円満退職を図るのが社会人として当たり前だと思う。
    最後だから言いたいこと言って辞める。それで本当にすっきりすると思う?
    余計にしこりが残って一生あの会社~あの人がさ~って言うようになるよ。
    地域のつながりもあるんだし、思わぬところでまた関係があるかもしれないよ。
    どこか他県に行くならまだしも、わざわざケンカ売って辞めて何の得があるのか。

    +15

    -15

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 21:23:38 

    >>39
    一見聞こえはいいけど、人間関係構築出来ない人の言い訳ですねそれ。
    そもそもいい人と思われたくて動いているわけではないでしょ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 21:29:27 

    >>67
    それはあなたの個人的な考え

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 21:29:47 

    文句を言って辞めても会社は痛くもかゆくもなく
    また新しい人を募集して…の繰り返しだよ。
    嫌な人は嫌な奴のまま。
    なーんも変わらないよ。
    だから当たり障りのない理由でさっさと
    辞めた方がいいよ。
    家庭の事情で…とか。

    意地悪お局達の巣窟みたいな職場を抜け出した
    私の経験上。

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:00 

    お局を合法的に追い出すならいいけど、
    同じようなやり方で対抗して追い出したら性格が悪くなるからやりたくない
    次の道や楽しいことを考える

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:21 

    類は友を呼ぶ
    強欲、性悪、事なかれ主義
    見事にクズが集まった会社
    黙って逃げるが勝ち

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 21:49:01 

    不正をした自己中な店長に嫌気が差し、辞めると言ったら理由を言えと言われ正直に話したら気まずくなっただけで結局辞めさせてくれませんでした。

    叔父の仕事の手伝いをしようと思ってますと言ったら「わかった!じゃあ辞めていいよ!」とブチ切れられたのに結局また辞めさせてくれませんでした。

    仕方ないので寿と嘘をついてようやく辞めさせてもらえましたが、相手がどんな人だとか根ほり葉ほりしつこく聞かれうんざりでした。

    でも辞めれましたヽ(^0^)ノ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 22:06:23 

    既婚なら
    姑に、「仕事を辞めて赤ちゃんのほうを頑張りなさい」と言われたので辞めます。

    独身なら
    親に、「仕事を辞めてお料理学校に通いなさい」と言われたのでやめます。

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:56 

    転勤で辞めた時は、給与明細や必要書類を送るので引越し先の住所を教えて下さいと経理部から連絡がきたことがあります。ですのでウソを言うと気まずいかも。

    前職場の先輩が寿退社すると風のウワサで聞いたので連絡をし結婚祝いを送ったら、寿はウソだったらしく、うやむやになりそのままお返しも来なかったことがあります。ビックリしました。

    新しい職場が決まったと正直に言って辞めた人も見てきましたが、結局お局たちに辞めるまでの何ヶ月か嫌みを言われていたので、やはり家族の事情が一番良いのではないでしょうか。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 22:25:03 

    >>47さん
    「独り事務なので誰も頼れる人がいなくて精神的に参ってるからです」
    私も同じ状況ですが…ただ私の場合は派遣なので「契約期間終了」で済むけど難しいですね、でも何かと理由を付けるより一身上の都合で良くないですか?それでは通らないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:41 

    私も人間関係と言うか、上司に気使うの疲れました。
    先日熱が出てその日は出社したけど、翌日はかなり辛くて
    午後で早退させて欲しいって言ったら冷たくあしらわれ
    その後無視です。
    今まで頑張ってきたのに何だったんでしょうね。
    明日退職することを言います!
    全部お前のせいだ、と言ってやりたい!!!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 22:48:30 

    辞める理由なんてどうでもいいよ。
    辞めると決まった途端に仕事適当になる人いるよね。
    辞める時に人間性が出ます。
    最後まで全力で仕事しましょう。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:22 

    結婚、妊娠、旦那の転勤以外ないでしょ

    人間関係位でやめる人はやめ続けるよ
    どこに行っても同じ
    被害妄想がひどい人多いよね

    +3

    -11

  • 80. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:17 

    つまんないことで簡単に仕事辞めるヤツ多すぎ

    +3

    -9

  • 81. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:55 

    ゆとりもすぐやめる

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2016/01/17(日) 23:00:42 

    >>69
    それ言ったらみんなそうでしょ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/17(日) 23:10:08 

    再び主です、コメントありがとうございます。
    今は心身共に弱っているので、再就職先を探す余裕はないです。
    まずは休養が必要かと思います。

    会社に提出する書類は自己都合で大丈夫だと思います。ネックはやっかいなお局だけです。
    しつこいくらい根掘り葉掘り聞いてくるのが目に見えてるので対応が大変だと思いますが、うまくかわすしかなさそうですね。
    28さんと同じように、お局の存在感は周知の事実なので私が何を言おうが彼女のせいだとみんな察しはつきそうですが。

    コメントくださった、仕事でしんどい思いをされている方、どうぞご自身を大切にされてください。一緒にがんばりましょう。

    あたたかい言葉をくださったみなさん、ありがとうございます。気持ちが軽くなりました。

    深く考えこみすぎないようにしたいと思います。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/17(日) 23:21:17 

    人事にいます
    嘘つく人は大抵わかります
    田舎なので、その後の話も聞きます
    守秘義務がある職場なので、あちこちにスパイがいます。辞めてからも監視してますよ
    SNSもチェックしてます
    退職者リストにある人物が守秘義務違反したら即裁判する準備できてます

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2016/01/17(日) 23:22:59 

    主さん
    働かせてもらって給料ももらっていた会社に
    後ろ足で砂かけるような真似はしないでね

    +3

    -13

  • 86. 匿名 2016/01/17(日) 23:24:03 

    自己都合で辞めるヤツは大体使えない

    +1

    -17

  • 87. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:37 

    >>83
    次の職場では上手くいくといいですね!

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:27 

    人間関係で問題あると言う人は自分にも問題があると気付いていない人が多いです

    うちにいる事務員の子、すぐに顔に出るし、暗いし、なんと言っても、ごめん、口がくさいの

    辞めるって言ってくれてありがとうございます

    皆うれしいよ!

    +3

    -16

  • 89. 匿名 2016/01/17(日) 23:36:15 

    本当にできる人は人間関係なんて初歩的ことでつまずいたりしない

    スルースキル磨かなきゃ!

    働く限り、人間関係は付きまとうんだから

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:24 

    あまり変な理由や文句を言うと、周りの皆さんも気を使うのでは
    後々、あんな人がいたねって伝説の人になっちゃうかも
    職場の人はプライバシー知っているんだし、滅多なことしない方が身のためだよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/17(日) 23:40:08 

    主さんは弱いね

    +0

    -17

  • 92. 匿名 2016/01/17(日) 23:58:51 

    >>84 
    本当ですか??

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/17(日) 23:59:39 

    精神的にって言う人マジで多い
    簡単に辞めてくよね
    簡単に辞めるなら応募するなよ
    何も出来ない子に1から教えるのが
    どんだけ労力いるか分かってる?

    +1

    -16

  • 94. 匿名 2016/01/18(月) 00:01:16 

    親がガンだから退職すると言われたら突っ込んで聞けないよ
    家庭の事情は色々聞かれるよ
    興味じゃなく人事に伝えるのに家庭の事情じゃ通らない

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2016/01/18(月) 00:01:19 

    退職理由なんて何でもいいんだよ
    退職すると言う事実だけで残る人は
    裏切られた思いで、手のひら返すだけだから

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2016/01/18(月) 00:41:32 

    会社を辞める理由の一位が人間関係なんだよね

    家庭の事情でいいんだよ
    離職率が高いところなんて皆同じ理由で辞めてるんだから

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2016/01/18(月) 00:49:35 

    トピ主さんが辛いのはとても分かるのですが、私は人に教える立場として(トピ主さんから見ればお局の立場)今同じように思ってるんだろうなという感じの人が職場にいるので複雑です。
    家の事情でよく休むので、その人に任せるべき仕事も多く私が担っています。あまり精神的に強い感じの人でもないのでミスがあっても軽く指摘はしますが怒ったりはしていません。それが積み重なり私が精神的にまいってしまい、話しかけられてもにこやかな対応が取れなくなりました。
    おそらくその人は私を冷たい、性格が悪いと感じているでしょうが、どうしようもなく苦しいです。
    トピ主さんがそうだとは思いませんが、もしかしたらその人にも事情があるかもしれません。歩み寄るのは無理でも、追い討ちをかけるような事だけはしないでもらえたらありがたいなーとは思ってしまいました。
    長々とすみません。
    まずはお身体をゆっくり休めてくださいね。

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2016/01/18(月) 00:51:32 

    体調不良が一番いいんじゃないかな?
    鬱っぽいとか言わなくても、会社ではなんとか頑張っているんですが、慢性的にだるさが取れなくて家の事が何もできなくなっちゃって・・・とか。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/18(月) 14:29:08 

    私も辞めたくて辞めたけど、「やりたいことがある。夢がある。」って辞めました。
    超円満で、みんなに「頑張ってね!応援してる」と餞別たくさん貰ってなんか幸せな退職でした。

    前向きな退職理由ならなんでもいいんじゃないかな?
    家庭の事情とか病気とかは無駄に心配させるから、嘘ならやめた方がいい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/18(月) 15:54:41 

    県外に引っ越すのでと言った事ある

    その後は会う事もないし、どこかで遭遇しても今帰って来てます〜とか、数ヶ月すれば帰ってきちゃいました!で、済む

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/18(月) 16:15:10 

    うちの会社に来月いっぱいで退職する人います。
    一身上の都合としか聞いてません
    例え聞いても適当な嘘つかれるだけです
    よくわからない理由で次の仕事も決まっておらず退職する人とかハッキリ言って、もう来なくてもいいんですが、引き継ぎだけはきちんとしてくれたらあとはもうサヨナラですね
    色々嘘つくと後でバレて気まずいから嘘だけはやめた方がいいですよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/18(月) 16:21:35 

    うちの会社に来月いっぱいで退職する人います。
    一身上の都合としか聞いてません
    例え聞いても適当な嘘つかれるだけです
    よくわからない理由で次の仕事も決まっておらず退職する人とかハッキリ言って、もう来なくてもいいんですが、引き継ぎだけはきちんとしてくれたらあとはもうサヨナラですね
    色々嘘つくと後でバレて気まずいから嘘だけはやめた方がいいですよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2016/01/18(月) 16:36:47 

    言いたいこと言って辞めちゃえって意見がけっこうあるけど、やめたほうがいい
    自分が嫌な思いするだけならいいけど、家族や親戚に害が及ぶこともあるって考えてみて

    辞めるっていってる主に対してさらに煽るような書き込みしてる阿呆、トピズレなんで給湯室にでも帰れ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/01/18(月) 19:19:12 

    >>88

    あなたのとこの事務員が辞めるってなんでわかるの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/18(月) 19:30:02 

    どこで誰が繋がってるかわからないのが世間だよね。
    私は送別会も開いてくれる円満退社で綺麗に辞めたのに、私がいなくなったら困ると嘆いていた上司がやめたあと「あいつがいなくなってせいせいした」と、悪口言ってたと知り、がっかりしました。
    そんなこと言われる私の人間性もあれだけど、絶対本人の耳に入らないと思った上での発言だと分かるから、余計にむなしい…。
    今はその上司に二度と会いたくない。
    主さんは在職中はもちろん、退職後も身内以外には前職の悪口言わない方がいいと思う。

    退職理由は身内の介護か看病が無難。
    結婚は退職後に出くわしたとき独身なら嘘を重ねることになるし、転職はここにいた方がいいよ〜とか、次はどんなところとか辞めるまでごちゃごちゃ言われる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード