ガールズちゃんねる

日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか

125コメント2023/12/14(木) 12:52

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 14:44:05 

    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「日本は先進国なので最先端の医薬品が使える」と思っている人も多いかもしれない。しかし、もはやそれは幻想だ。


    このため、アメリカでは承認済みで希少がんの治療に必要な医薬品も日本では利用できない状況(=ドラッグ・ロス問題)が起こり始めている。
    ***

    問題の本質は厚労省の権限温存である。

    実は、厚労省は薬価を抑えることで権限を作り出すことができる。たとえば、薬剤費は現在およそ10兆円だが、薬価を平均で1%引き下げれば、薬剤費の伸びを1000億円削減でき、その分、新たな財源を捻出できる。

    この1000億円を、薬剤費以外の他の予算にどう回すかという権限が、厚労省の官僚が握る大きな裁量権限(予算編成上の便利な調整弁・お財布)の一つになっているのだ。

    他方、財政の持続可能性とイノベーションの両立を図る観点から、財務省は薬剤費を一定のメカニズムで伸ばすことに理解を示している。

    たとえば、財務省「財政制度等審議会」の資料では、「薬剤給付費の伸び率が経済成長率と乖離しないといった薬剤費総額に係るルールを設け(略)給付費の伸びと経済成長率の整合性をとっていくことには一定の合理性がある」と記載している。

    年率1%で薬剤費を伸ばせば、10年で1兆円の財源を生み出すことができるので、ドラッグ・ロス問題を解決する支援になることは明らかだ。しかし、厚労省はこのルールに反対している。自分たちの権限が失われるからである。

    +8

    -41

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:04 

    知っとるわ

    +95

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:30 

    高い薬は保険適用や年齢に制限つけるとかして欲しいわ

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:38 

    高額の新薬が欲しいなら保険適用外でお願いします

    +53

    -10

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:44 

    いまアメリカでは痩せ薬が流行って大きな市場、経済力の源になっているけど日本に来るのは10年後

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 14:45:56 

    製薬会社も闇が深そう

    +133

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 14:46:06 

    日本国民だったら全員知ってるわ笑

    +16

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 14:46:09 

    やたらとジェネリック薬品推すよね

    +125

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 14:46:10 

    権力、権力、権力
    裏金、裏金、裏金
    政治家の独裁国家やな

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 14:46:29 

    知ってる。常識だよね

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:11 

    まあそうだよね。
    みんな自分が可愛いからさ、自分さえ得できればいいのよ。悲しいけどね。

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:18 

    薬害訴訟で負けたりしてるんだからほいほい新薬を承認できないでしょ

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 14:47:35 

    これは大量に手に入ったのに?
    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:03 

    予防する薬もあまり浸透させる気ないとかも聞くね
    皆保険制度あるから、病気になってから対処してって感じなんだろうけど…

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:16 

    最新の薬はいらないけど、昔からある薬が発売中止になって困ってる
    点鼻薬のスカイロンもなくなって、来年からはトランコロンがジェネリックしかなくなるってどういうこと?
    アステラス製薬のトランコロンは儲けが少ないからみたいだけど、必要な薬を作らないのはおかしい

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:18 

    なるほど
    後発品ある薬の自己負担引き上げへ 薬剤費抑制狙い 厚労省
    後発品ある薬の自己負担引き上げへ 薬剤費抑制狙い 厚労省girlschannel.net

    後発品ある薬の自己負担引き上げへ 薬剤費抑制狙い 厚労省 厚労省の見直し案では、3割負担の人が仮に100円の後発品を選べば、これまで通り患者負担は30円、残りの70円は公的医療保険でカバーする。一方で、200円の先発品を希望した場合は公的医療保険で給付する額...

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:27 

    それでも日本の国民皆保険はありがたい
    アメリカはお金持ちだけしかその希少な薬を使えないじゃん
    アメリカみたいな医療は嫌だ

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:42 

    とりあえず、薬のお世話にならんように気を付けんとね

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:21 

    だからアタシがあれほど言ったじゃない!

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:27 

    >>1
    医者はジェネリック飲まないらしいね。
    先発品にすると、薬局でやたらジェネリックにするよう言われる。

    さらに、毎月「先発品でお願いします」といってるのに、いい忘れるとさらっとある日ジェネリックに戻されたりもする。

    +44

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:28 

    >>5
    糖尿病治療薬をやせ薬に使うのが問題になってるね

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 14:49:52 

    >>5
    私はすでに芸能界では痩せ薬使ってると思う
    不自然に痩せた芸能人何人か思い当たるし

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:15 

    体格が違う人種だからそれに合わせて薬を作り変えているうちにタイムラグが出るんじゃないの?
    日本の研究が最新じゃない方が問題。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:44 

    >>13
    これは日本は優先国じゃなかったのにみんながワクチンワクチン言うから大量に購入しないと売ってもらえなかったんだよ
    日本の優先順位って世界ではガル民が思ってるほど高くないわけ

    +3

    -11

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:50 

    >医薬産業政策研究所の資料によると、欧米で最近承認された最先端の医薬品で国内未承認の265品目('20年12月時点)のうち、日本国内で同じ薬を開発中のものは83品目しかなく、残り182品目が「開発中止」や「国内開発情報なし」などとなっている。海外で開発された医薬品については、国内では未承認のものも多い。

    承認は慎重でもいいけど、せめて開発中であってほしい

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:59 

    ガンの治療薬あるなら日本も承認してどんどん使わせてほしい
    国と製薬会社の利権のために日本で承認使用が認められないのは辛いよ

    +33

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:10 

    コロナワクチンなんであんなに手に入ったの?

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:24 

    >>3
    アルツハイマー薬とか無駄すぎる

    +17

    -12

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 14:52:50 

    >>13
    悪い物だろうが
    儲け話になると動きが急に早くなるよね。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:24 

    >>20
    ジェネリックにすると薬局にインセンティブ入るんじゃなかった?

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 14:53:45 

    昔鉄剤飲んでた時にジェネリックだとよく吐き気を催したり具合を悪くしてたんだけど先発品にしたらそれがだいぶ治ったことがあってからジェネリックはなるべく避けてるしジェネリック勧めてくる薬局は行かない

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:10 

    >>28
    介護をする人の負担を減らせるかもよ

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 14:54:34 

    でも、新薬は怖いからね。
    治験のデータ改ざんてなかったっけ?
    そもそも新薬を売るための臨床試験だからね。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 14:56:22 

    みんなこんなもん何回も打ったの?
    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 14:56:39 

    >>22
    いらんそんなもん
    アメリカだけで蔓延させてくれ

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 14:58:53 

    >>27
    大量に買うか、後回しにされてなかなか買わせてもらえないかの二択だったから

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 14:59:11 

    >>5
    アメリカの肥満は日本人の想像するデブとはレベル違うからね....

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 15:00:05 

    >>5
    マンジャロならもう日本でも使えるよ。制限付きだけど。

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 15:01:12 

    >>1
    日本は官僚も政治家も国民のこと考えてない〜!

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 15:02:21 

    ゴミみたいな記事

    どこの世の中に
    人事や予算決定を
    自分から手放す組織があるんだ?

    世界中どこにもないわ
    頭がおかしいだろそんな決定をする組織があったら

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 15:03:40 

    日本の薬は弱いしたいしたことない

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:32 

    >>20
    うちの地域の薬局はどこも無断でジェネリック出すよ
    だからよく「これはジェネリックだろ!先発の方出してくれ」ってやりとりがある
    遠い病院行ったときどっちがいいか聞かれてびっくりしたもん
    過疎ってる地域だから先発も後発も分かってないと思ってるんだな薬剤師が

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:47 

    薬価は下がり続けているし日本の製薬会社は新薬つくるための資源が足りない。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:49 

    >>28若年性アルツハイマーは現役バリバリもなるからね

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:52 

    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 15:04:58 

    >>39
    民は途方もない馬鹿だから
    パーリーのキックバックをちょろっと記載してない事を悪として論う

    そもそも総理になりたい人間以外代議士になるな
    なりたいなら手段を選ぶな

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 15:05:46 

    >>28
    介護者減らして労働人口増やせれる

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 15:05:51 

    >>9
    官僚もじゃない?なぜか国民からお金を搾りとりたい財務省。天下り先を確保したい官僚
    忙しく真面目に働いている官僚なんだと思うけど、歳を重ねるとそういう感じになるイメージ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 15:06:07 

    >>33
    データー改ざんもだけど、厚労省アドバイザリーボードに所属してた人がファイザー社の部長に就任、さらにワクチン分科会のメンバーだった人もファイザー社の元社員だったことが判明してたけど、あれは利益相反としてちゃんと追求してほしい。
    今回のアレって利益相反的なことがあちこちでものすごく多かったんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 15:06:56 

    >>20
    ジェネリックを要望したらは?みたいな顔してキョトンとされたことあるんだけどそんなお願いする人いないのかな?
    試しに初めて言ったらそんな反応だったから赤っ恥かいた

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 15:07:34 

    >>46
    別に今回の裏金の事をいっている訳ではないけどね…

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 15:07:45 

    >>8
    ジェネリックに同意かどうか問診票に書く欄があって書かないでいても結局同意に丸させられる

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:24 

    ナトゥー?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 15:11:05 

    >>8
    勝手にジェネリックになってて「は?」って思う

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 15:13:37 

    >>31
    ジェネリックに薬剤師に独断で勝手に変えられたことある
    長年貰ってる薬とパッケージが違ってて違っててすぐ気付いて言ったら元に戻してくれたけど、「別にジェネリックでもいいと思いました」的な事をその人に言われて、一言も本人に言わずにああいうことあるんだって思った

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 15:16:13 

    アメリカ抗がん剤使わないんじゃなかったの?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 15:16:46 

    >>52
    ジュネしかないとかなんとか言われるね

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 15:19:31 

    >>1
    新しい薬が入ったとて、反ワクや陰謀論者が危険だなんだ言って騒ぎそうだけどね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 15:20:02 

    >>13
    最新の薬が手に入らない割には、レプリコン自己増殖型mRNAワクチンが日本が世界初みたいなのきいた。
    マウスの次が日本人のXBBとか、もう失敗作でいったん中断が望ましいのにmRNAの自己増殖型を日本で世界初で許可とか厚労省がやってること異常と思う。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 15:22:17 

    >>58
    反ワクや陰謀論者が~~~って言う人も製薬利権者側だったらうんざりする

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 15:23:59 

    >>9
    独裁の使い方おかしいなw

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:00 

    >>1
    だからフェンタニルが許可されなくてゾンビ化する人が出てない。
    悪い面ばかりじゃなくていい面も言ったら良いのに。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:46 

    >>17
    国民皆保険の国はたくさんあるのに、アメリカの保険ないイメージが強すぎて日本以外の国は保険ないと思ってる人が多い。タイとかイギリスとか国立病院無料の国もあるし、国民皆保険は割と普通

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:47 

    >>39
    官僚も政治家もだけど、日本の各医師会も金のことしか考えて無いよね。
    この3年くらいの報道、報道してる範囲でもびっくりする。
    医者は色々いるんだろうけど、結局金儲けしたい医師会の意向が強く感じる。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 15:28:19 

    >>8
    ジェネリック勧められても先発希望してる。先発を希望することによって新薬開発につながったら良いなと思って。

    +9

    -5

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 15:29:02 

    >>54
    それは絶対にない。あなたが知らないうちに「ジェネリック薬品を希望します」にチェックを入れてるだけ。本人の了承なしにジェネリックにはできない。先発と微妙に副作用が違ったりするから

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 15:30:03 

    >>65
    つながらないよ?
    なんでつながると思うの?
    特許が切れた本を読むと、新作が生まれるの?

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 15:30:18 

    >>43
    島国だから臨床試験するのも大変すぎてもう無理だと思う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 15:31:25 

    >>67
    横だけど、ジェネリックメーカーは新薬を開発しない
    先発メーカーは新薬を開発する
    先発メーカーに利益を出させたら新薬につながる(実際はなかなかつながらないけど)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 15:32:38 

    >>1
    日本人の敵はいつも日本人

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 15:33:35 

    >>67
    特許がかかってるってことはそこの製薬会社が開発した薬でしょ?ジェネリックは真似して作ってるだけで開発はしてない。元の薬を作った製薬会社ならまた別の新薬を作り出してくれるだろうっていう期待だよ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 15:33:50 

    >>66
    そうなの?
    でも勝手になってることよくあるよ。
    訴えてもいい案件なの?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:40 

    >>8
    ジェネリックしかないと言われた時の絶望が半端ない。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 15:35:43 

    >>1
    でもさコロナワクチンも最新の薬でアメリカから来たけど、最初の頃はみんな拒否してたしワクチンでおかしくなった人もたくさんいるし。
    アメリカで長期的に利用されてリスクとかちゃんとわかってからで良いんだけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 15:41:16 

    >>44
    薬価だけで年間400万円のレカネマブは若年性だけに保険適用して欲しいわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 15:41:22 

    >>54
    ジェネリックしかこの世に存在しない薬もあるんだよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:57 

    >>21
    日本ではそうだけど海外だと美容目的じゃなく肥満症に処方されてるのよね
    そもそも海外の薬だしなかなか難しいね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:58 

    >>67
    最後の1行がよくわからない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 15:43:02 

    >>6
    芝浦にあるとあるビルに入っている外資系の某製薬会社

    ほぼ毎日といっていいくらい医者連中をビルに招いては接待じゃぶじゃぶ漬けにしているのを目にしております

    医者を接待漬けにして その医者達が自らの職場で患者さんを薬漬けにしているであろういびつな構図

    ここの現場は完全に巨大汚職の温床になっていると思いますよ。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 15:51:10 

    >>72
    あるよね?
    「ジェネリック希望しません」にマルつけてても出されるよ。
    先生がジェネリックを指定して処方箋作ってたりとか。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 15:52:31 

    >>72
    「精神的苦痛」で訴えても大丈夫、勝てるよ。
    でも、あなたが記入した「ジェネリックを希望します」にチェック入れてある用紙が出てきたら、裁判費用を払わされる。どっちにしろ少額訴訟だからたいした金額ではない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 15:54:13 

    病院で薬「◯◯」を出しときますねと言われて薬局で会計と説明の薬に「△△」と言われてジェネリックで名前が違ってたから最初違う薬に間違われたと思って頭がフリーズしたわ

    後発医薬品は安いというけど、後発医薬品の加算とかあった記憶があるから実際に先発より安くなってるのかな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 15:55:58 

    >>78
    先発(特許期限が切れた薬)を希望することによって新薬開発につながることはない。
    特許が切れた本(夏目漱石など死後70年経過した作品)を読むことによって、新人作家や新作が生まれるわけではない。

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 15:57:31 

    >>73
    なんでジェネリックが嫌なの?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 15:59:14 

    >>3
    安くても治療薬は年齢制限つけて欲しい
    こっちの方がストレスで病気になった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 16:02:09 

    >>1
    最古の薬(免疫)に頼るしかないわ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 16:03:22 

    >>60
    わいてるね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 16:08:21 

    >>8
    ジェネリックは嫌だと毎回伝えているのに、薬局が毎回ジェネリックにしようとしてくる。あれは何かの利権とかなの?無駄に時間がかかるしいつも不快な気持ちになる

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 16:08:39 

    べつに最新の薬をすぐ使いたいとは思わないかな。
    副作用とかも心配だしね。
    まずはアメリカとかで10年以上使われて、副作用やアナフィラキシーとか悪い飲み合わせのデータとか、深刻な後遺症などが出ないことが確認されるまでは様子見でいいよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 16:11:19 

    >>84
    信用できないから選べない。あとは医師はジェネリックは飲まないって聞いたのも大きいかも
    【詳しく】製薬会社の行政処分相次ぐ メーカーに何が?(更新) | NHK | News Up | 医療
    【詳しく】製薬会社の行政処分相次ぐ メーカーに何が?(更新) | NHK | News Up | 医療www3.nhk.or.jp

    【NHK】全国で続く医薬品供給不足。発端はジェネリックの製造問題で、その後各地の製薬会社も相次いで業務停止に。何が起きているのか。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 16:22:47 

    >>37
    限界超えたデブよね
    日本だとギョッとされるくらいデブの人(体重150以上)、アメリカ行ったら自分はまだまだ大丈夫だと錯覚したと言っていたもの

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 16:23:45 

    >>17
    海外移住した人、老後は日本に戻って来る率が結構高いしね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 16:25:47 

    >>34
    それがテレビ放送になると、「安全です、”発熱しても一時的です”、”アナフィラキシーショックを受けてもその場に医師がいて対処できます”完全に安全です(他に危惧する問題はありません)」「90%予防出来ます」、MC「あ、これなら安心ですね~」になるんだよね?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 16:29:27 

    >>50
    先発品のほうが質がいいらしいよね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 16:46:30 

    >>21
    肥満を治すこと自体が悪いわけではないからね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 16:50:25 

    医療が利権まみれなのは知っている
    医療に限らずだけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 16:51:25 

    >>83
    個人作家とテクノロジー製品を同じに考えてるのね…
    もうちょっと経済に興味持った方がいいかもね
    ニュース見てて分からないことだらけじゃない?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 16:53:08 

    >>28
    アルツハイマー予防するなら
    歯磨き頑張る、睡眠不足にならないようにする、お酒飲み過ぎない、運動する、甘いもの食べ過ぎない糖尿病にならないようにするとか日常生活の方が大事

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 16:54:01 

    >>92
    これは腹立つんだよね
    さんざん外国でお金使って福祉を頼って帰国だもん
    お金持ちはもっと国内でお金使って欲しいわ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 16:57:35 

    今に始まった事ではないわ
    20年前に癌になったんだけど、当時アメリカでは有効だった新しい抗がん剤があったんだけど、私の症例だと本来なら認可おりてなくて保険が使えなくて、でも私の癌には有効なはずなのになんで、って思ったことある
    転移があって使えるようになったんだけど、今みたいな限度額認定なんてなかったから1クールの治療費が30万で、のちに戻りはしたけど三ヶ月以上は後だし、それを何とか工面してくれた両親には感謝してる

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 16:59:03 

    >>6
    アメリカの話だけど、
    オピオイド中毒とかね。
    がん患者とかに使う強力な鎮痛薬で依存性が高いやつを安全だとのたまい、一般の患者に処方しまくって依存者激増。
    (製薬会社が医者や薬剤師を買収して優先的に処方させた)
    製薬会社は大儲け。オピオイド中毒はアメリカの社会問題に。
    日本でも同じようなことはあるかもしれないね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 17:03:44 

    >>22
    伊藤かずえさんがGLP-1で痩せてたよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 17:04:49 

    >>9
    本当に独裁国家ならマスコミに書かれて総理があたふたするなんてありません。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 17:07:06 

    >>63
    タイは知らないけど、イギリスの無料の病院はそれなりのことしかしてくれないし、待たされるけど、待っている間に死亡ってのも珍しくないし。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 17:12:37 

    知人が入院した大学病院残薬あるのにジェネリックにされて

    合わないっていうか効き目がいまいちで苦労したって

    医者や薬剤師が健康損なうって意味わかんない

    ジェネリック業界から自民党に献金あると思ってる

    通院してたけど速攻病院変えたってさ



    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 17:14:24 

    >>24
    いや、ワクチンに限らず大量に購入してくれるから優先されるんだけど。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 17:21:57 

    >>24
    諸外国に比べて日本はあんまり流行ってなかったから、って菅さんが言ってたの見たけど?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 17:22:37 

    >>59
    実験、じっけん♪

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 17:26:20 

    あっちで臨床例増やしてエビデンス積み上がった薬が入ってくるなら安心やん
    日本の政治家も官僚も 利権まみれで
    クズなのは怒りしかないけれど

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 17:43:43 

    >>66
    どちらでも良いにチェックしてるけど、
    薬の説明の時に一応声かけぐらいはしてほしいわ
    後発もらった事ない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 18:01:50 

    バイアグラの承認だけは異常に早かったそうだね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:04 


    コロナワクチンによる殺人の捜査は何時ごろになりますか

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:07 

    >>88
    国にそうしろって言われてるので薬局もジェネリックを勧めるのが義務になってます……
    ジェネリックを出さないと国がゴリゴリ調剤報酬削ってくるので薬局潰れる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 19:08:46 

    みんながノコノコ喜んで打ってくれて嬉しかっただろね
    日本では「最新の薬」が手に入らない…そのウラに隠された「厚労省の利権」をご存じか

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 19:45:52 

    >>64
    各医師会って何?笑
    日医は開業医の政治団体です
    理解出来ますか?

    政治団体は全て会員の為仕事します

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 19:48:44 

    >>64
    もう一つ官僚は金の事しか考えてない

    これ間違いです
    むしろ金のことなんて考えてないでしょう
    大学の先生然り

    奴らに🧮させたらダメですよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 19:50:40 

    最新の薬が


    欲しいんですか????

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 20:47:25 

    >>17
    いやー、たくさん払わされて、健康で医者に行かない立場としては、同意できない
    自動車保険の等級みたいに、保険料にも少しは応分負担反映させるとかしてほしい
    今の制度ひどすぎる
    こう言うと、脳足りんが「誰もが老人になる」とか言うけど、こっちは寝たきりでチューブ繋がれて胃瘻なんて求めてないから
    qolに寄与しない医療は自費にするべき
    あと、老衰に向かう老化は人間全員が不可避で、病気じゃないからね、それでも治療やりたい人は自費で

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 21:09:00 

    >>77
    日本でも来年2月からウゴービって薬が肥満症に処方できるようになるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 22:11:22 

    >>31
    ジェネリックて根本の薬剤は本物と一緒だけど、添加物(カプセルにするときの材料とか錠剤にするときの材料)が違うんだって
    だから薬剤と添加物と服用する人で反応起こしてうまく作用されないことがあるらしい

    私もそれ聞いていくら安かろうがジェネリックは拒否するようにした

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/13(水) 00:48:48 

    もう本当に日本の政治家は腐ってる。ぜんぶ解体してほしい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/13(水) 03:23:23 

    >>79
    芝浦のとあるビルに入っている外資系の某製薬会社で働いてます。

    あなたの言う芝浦の外資ってアメリカ系かイギリス系のどちらかでしょうけど、そして私はそこで働いてるけど、医師を招いて接待ってのはこの時代どのメーカーでもあり得ないです。(講演会とか研究会はたまにありますが、世間が想像するような接待ではなくガチの講演会です。)

    今は製薬会社側も病院側も利益相反にめちゃめちゃ厳しくて接待とかあり得ないです。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/12/13(水) 03:36:56 

    >>15
    製薬会社は慈善事業ではなくて、あくまでも企業だからね。

    薬の原材料費はどんどん上がるのに薬価は国にどんどん下げられて、製薬会社としては採算とれなかったり作るほど赤字の薬もあるわけよ。それでも倫理的に販売中止にせずに売ってる薬もあるし、もちろん販売中止にする薬もある。

    いくら需要があっても儲からない商品なんて、製薬に限らず普通どの会社もやめちゃうでしょ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/13(水) 03:41:09 

    >>68
    島国は関係ない
    なにわかったようなこと言ってるの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/14(木) 12:52:41 

    ドラッグラグだいぶなくなってるのに、こんな信憑性のないこと取り上げないで欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード