ガールズちゃんねる

子供へのクリスマスプレゼントいつまで?

234コメント2023/12/14(木) 18:58

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 10:09:00 

    現在中学生の男女の子供が居ます。
    「もぅ、サンタさんが居ないと知ったんだから
    クリスマスのプレゼントあげる意味が分からない。」
    と言ったら
    「じゃあせめて高校生まで頂戴」と言われました。
    皆さんの家庭ではどうしてますか?

    +5

    -63

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 10:09:48 

    サンタさんって居ないの?🥺

    +132

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 10:09:51 

    >>1
    友達同士や彼氏とプレゼントし合うようになった

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 10:09:52  ID:7MtzsIMVIh 

    中学まで

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 10:09:57 

    >>1
    うち大人だけどあげるよ。
    子どももくれるし。

    +86

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 10:10:07 

    >>2
    いるわよ🎅

    +64

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 10:10:23 

    小学6年まで

    +87

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 10:10:25 

    そもそもいつまでサンタさん信じてるのかな?

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 10:10:32 

    高校生までかな
    まだ先だけど、私がそうだったから

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 10:10:40 

    小学校と同時に卒業したが多くなかったっけ?

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:01 

    >>1
    プレゼントにあげる意味なんて考えた事なかった!
    喜ぶ顔みたくない?

    +138

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:06 

    子供へのクリスマスプレゼントいつまで?

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:06 

    うちは大学卒業まではあげる
    学生のうちは成人してても親の庇護下にあるし

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:10 

    中3までもらってた!
    中学生からは、サンタからじゃなくて普通に親からのクリスマスプレゼントとしてもらってたよ〜

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:16 

    うちはまだ小4だけど
    たぶん社会人になるまであげちゃうかな

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:17 

    中学生になった子供に欲しいものを聞いたらケーキ食べられればそれでいいって言われた

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:19 

    >>1
    サンタがいないことを知ってからは親が『家族から』ってことで貰ってたので、私も子供が高校生になる頃までは正体わかってもあげる予定

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:22 

    子供へのクリスマスプレゼントいつまで?

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:46 

    高1娘がいるけど今年もあげるよ
    私自身は20歳まで親がくれてた
    子どもでいる間はクリスマスプレゼントしてあげたいなって思う

    +33

    -10

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:55 

    >>2
    いるよ
    職業としてちゃんとあるし手紙も返ってくるよ
    通常はサンタ代理人が働いてるけど
    代理人がいるってことは本人もいるわけさ

    +59

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:57 

    >>1
    主、なんか怖い

    +18

    -7

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 10:11:57 

    バレた時点でサンタからではなく、親からあげる。
    バイトできない高校生までは欲しいものがあればあげるかな。値段にもよるけど

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 10:12:11 

    私は中学までだったな
    プレゼントは小学生までで中学は現金だったけど

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 10:12:20 

    中学でするクリスマスプレゼントの話って彼氏彼女しかなかったな
    まだ信じてるの!?の延長でまだ貰ってるの!?という恥ずかしさがある

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 10:12:28 

    高校生とか大学生って何欲しがるの?

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 10:12:39 

    中学生くらいから、小規模化した。小物とかに
    大学生にも小さなプレゼントあげてるよ。

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:04 

    >>1
    高校生ならあげるよ
    大学生から服とか靴にしたよ

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:14 

    子供って小3位から気付き始めるけど高校生くらいになるとまた信じ始めるよね。大学生の娘はブランド物の財布をサンタさんにお願いしてたわ。サンタさんのお財布事情が心配笑

    +3

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:19 

    >>1
    親からそんなこと言ったの?
    お子さんかわいそう
    クリスマスの楽しみ半減じゃない
    うちはサンタの存在知ってからも欲しいものをプレゼントしてるよ(しかも寝てる間に枕元に置いてる)

    +57

    -10

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:27 

    >>1
    サンタさん+親で、小6まで、正体バラして、中学からは親だけ。

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:30 

    中3くらいまでは好きなもの買ってもらってました
    お寿司が大好物なので、高校以降はクリスマスに寿司の盛り合わせが出てくることがプレゼントでした笑

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:03 

    >>28
    うちの高校生の子、「彼氏がほしいです」っていってたよ笑
    サンタさんにも無理なものはある笑

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:12 

    プレゼントに年齢なんて考えたことないわ。ただ、無理するのは嫌だから、孫も含めて家族で食べてね、という意味でクリスマス限定のかわいいお菓子を少しづつ買い集めて、大きな袋に入れて届けてる。みけらこさんのアイシングクッキーとか。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:16 

    >>5
    良い関係

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:26 

    高校までサンタ信じてた

    大学は親から普通にもらってた。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:31 

    >>11
    しかもサンタいないって知ってるからあげないとかちょっとなんかね
    親子関係大丈夫なのか

    +41

    -9

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 10:14:46 

    >>2
    いるよ!
    手紙書いたら、サインが返ってきたし消印がフィンランドだったから間違いない。
    おじいさんだけで配り終えられないと思うから、一族経営&仕分けバイトでクリスマスを乗り切っているんだと思う。

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:05 

    >>29
    横。いや、中学生だよ?

    +6

    -8

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:18 

    私も長男が中学生になって今迷ってるところ…
    下の子が小3だから下の子だけ来る?
    なんだかなぁ…と迷ってる
    主さんトピ申請ありがとう!
    皆さんのコメント参考にします

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:35 

    高3まであげるつもり
    自分がそうだったから

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:40 

    長兄は高3まで、次兄は中3まで、私は小6でクリスマスプレゼント打ち切られた。切ない思い出。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:43 

    高学年のときに、サンタさんは小さい子優先で配らせてあげないといけないんだ、って話を私からして、「これで最後でいいので〇〇をください」って手紙を書かせて、それで最後にしたよ。中学生だけど「あのサンタって何だったんだろうって未だに思うんだよね」なんて言ってるから、親からだったとは明かしてない。

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:46 

    >>28
    幼稚園児でもサンタは親なんやでって言う子いるし、色々

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 10:15:59 

    >>1
    反抗期の時に「アンタ親の言う事聞かないからプレゼントなんかあげない」と言われて終わった
    誕生日も何もしてくれなくなった

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 10:16:06 

    >>1
    プレゼントあげる意味って…子供の喜ぶ顔が見たいから意外に何もない。
    大学生、高校生の子いるけどあげてるよ。

    +9

    -9

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 10:16:25 

    35歳、未だにもらってる。私からもバイトするようになってからはずっとあげてる。中身は暖かい靴下とかハンカチとかお互い軽いものだけどね。
    多分お互いが元気な限り続くと思う。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:06 

    サンタさんがいないって事は、学校の子に教えられて早々に知ってるから、ここ数年は現金よ!今小学校高学年。

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:09 

    いつまで貰ってたか忘れたなぁ
    途中からお金になったことは覚えてるw

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:31 

    中学生、とっくの昔にバレてるけど今年もサンタさんへの手紙が来たからちゃんと用意したよ。
    子供たちからもういらないと言われるまでこの茶番は続ける予定。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:34 

    >>38
    横だけど言い方の問題では?
    あげる意味が分からない、じゃなくて今までより良いケーキとシャンメリーで大人のクリスマスにしようとか言えるじゃん

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:41 

    中1息子、サンタさんはもう信じてない。今年は現金くれと言われたw

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:46 

    >>5
    クリスマスにわざわざ実家帰ってくるの?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:47 

    >>1
    小学生でサンタさんは終了して、そこからは親からプレゼントでいいんじゃないの?
    夫婦でもプレゼントし合ってるし、子供にもしていくつもりだけど。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 10:17:50 

    >>1
    いつまであげてたかな?
    高校生になってバイトはじめた頃になくなったかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 10:18:08 

    >>29
    中学生だよwそのくらいの会話するよ普通に。
    文章で見ると淡白に見えるけど、ふざけた感じで「あんたいつまでもらう気なのよw」とか言うよ。

    +11

    -7

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 10:18:19 

    クリスマスプレゼントってサンタ信じてる云々じゃなくてただただ我が子に喜んでほしいから親が進んでやるものだと思ってたわ
    自分はそう

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 10:18:19 

    うちは20歳予定(上17)
    中学からは現金

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 10:18:31 

    私は高校までだった。卒業してからは一人暮らしだからクリスマス家にいないし

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 10:19:03 

    >>11
    私もほしいと言われたら親サンタがあげることにするよー
    コミュニケーションだよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 10:19:24 

    小4でまだ信じてる息子はやばい?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 10:19:38 

    今の子供って両親と両祖父母からもらってるらしいじゃん?それって急に全部なくなるってこと?うちは両親からしかなかったから高校までだったけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 10:19:43 

    いつまででも良いじゃん。
    例えば友達同士や恋人同士でだってプレゼント渡したりするじゃん。

    私は子ども達の笑顔が見たいから、社会人の娘にも大学生の息子にも、ついにサンタの存在が分かって来た末っ子の中学生にも用意してるよ(笑)

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 10:19:47 

    実際中学生の子がいる親が答えてほしい。
    まだこどもが中学生になってない人が希望や妄想で語っても実際中学生になったら親からもらったものなんて使いたくないって子もいるし反抗期の度合いも違うし「うちは続けるつもりです!」とか言われても参考にならない。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:02 

    >>23
    1週間もすればお年玉もらえるのに?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:07 

    >>42
    普通遅くても中学年くらいでは気づくよね
    中学生でわかってないなんてことはないだろうから「プレゼント要らないって誓約書みたいのかかされてむかついた」ってメッセージと思うよ

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:37 

    >>60
    やばくないよ。5.6年で友達から聞いたりスマホ持ち始めたら気づく。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:48 

    就職した子にもあげてる。
    大人になるとプレゼントなんてクリスマスと誕生日くらいしかないからあげるの楽しみにしてるよ。
    そんな高価なものではないけどいろいろ考えてプレゼントするのって楽しいよ。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:54 

    >>60
    IQ低めなんやろうね

    +3

    -9

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 10:21:12 

    私アラフィフだけど小2の時にクラスの男子からサンタはいないって言われたと泣きながら親に言ったら、親からサンタさんだけじゃ配りきれないから親が配達を頼まれてこっそり置いてたって聞いたよ。違うの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 10:21:21 

    >>1
    主、サイコパス感がすごいね!

    今までは義務でサンタさんしてたの?
    私は子供が喜ぶから頑張ってるよ。
    それはサンタさんがいなくなっても一緒。
    親からプレゼントすればいいのよ。

    +9

    -10

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 10:21:25 

    >>38
    うちの子は高校になってもウキウキでクリスマスプレゼント考えてるわ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 10:21:43 

    >>68は性格ヤバめなん?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 10:22:00 

    >>1
    私自身は小4が最後だったな。
    兄姉は小学校卒業までで、姉が小6になってそれと同時に翌年からなかった。
    でもオモチャ要らない年齢だったし、特に執着はなかったよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 10:22:09 

    小学3年くらいまでだったな
    あとは現金渡されて好きに買ってねで終わってた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 10:22:16 

    小5、サンタさん信じてるからサンタさん+親からも。
    高1、5,000円くらいの希望の物。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 10:22:16 

    >>8
    友人は小5で知らないフリして親に付き合ってあげてたと言ってた

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 10:22:51 

    >>1
    サンタさんからは高校生まで 親からは大学生。2つ別々に小さい時からプレゼントしていたよ
    社会人の今はクリスマス付近に会った時に一緒にご飯行ったり、欲しいものがあると言えばそれをプレセント

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 10:23:06 

    >>1
    サンタいないとわかってるからあげないとなる意味わからない。親から子どもプレゼントあげるのに理由ある?
    うちはサンタからもらってるときは、親からのクリスマスプレゼントなしだけど、上の子はサンタがこなくなったら、親からのプレゼントとしてあげてるよ。

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 10:23:13 

    >>55
    いや、うちの子高校生だけど、そんな会話しないよ
    親も子もクリスマスプレゼントはある前提だもん
    「今年のクリスマスプレゼント考えておいてねー」「何しよっかなー」とウキウキで考えてる

    +5

    -8

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 10:23:28 

    >>50

    親子の会話だよ、その親子の関係性まではわからないじゃん。
    思春期反抗期になったら子供扱いした会話嫌がる子もいるよ。
    「今までよりいいケーキでシャンメリーにしようね」とかベタベタされるのも気持ち悪がる子供もいるんだよ。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 10:23:36 

    学生まであげてた。
    クリスマスプレゼントもお年玉も去年のあげたときに「来年から社会人です!これがラストです!」と。
    でも誕生日プレゼントはずーっとプレゼントする。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 10:23:51 

    子供なんて甘やかしてダメ!
    小さい頃からやる必要なし!

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 10:24:37 

    >>38
    うちの子はクリスマスプレゼント結構楽しみにしていたみたいだよ。サンタさんからは枕元 親からは直接手渡ししてた

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 10:24:47 

    >>71
    バカ親

    +1

    -11

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 10:25:28 

    >>50
    50の言い方のほうがいいね
    あげる意味とか結構キツい言い方

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 10:26:01 

    >>8
    うちの子中学生なんだけどまだ本当に信じてて、そろそろ真相を話さないとと旦那と言ってる
    じゃないと友達とかから知らされて傷つくだろうし陰でバカにされたり…
    でも今の子って優しいから、信じてる子のこともそっとしといてくれる感じがするわ

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 10:26:17 

    >>84
    横だけど
    そうだよ、大体の親なんてバカ親よ。
    子供が喜ぶなら頑張れるし、親なんてそういうものでしょ。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 10:26:36 

    >>60
    小6だけど信じてるよ
    雪にソリの跡とか付けた事もあるしw

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 10:26:53 

    私がサンタはいないと知ったのが小4(小腹が空いて何かないかなーと棚漁ってたらプレゼントを見つけてしまった)なんだけど、それからはもらえなくなったな。
    今は私にも娘がいるけど止め時がわからないサンタシステム(?)は導入しないで普通に両親からってことで高校出るまでは渡そうと思ってる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 10:26:54 

    >>24
    サンタがいないことなんて分かりきってるし周りはプレゼント貰ってる子が多かったよ。
    いつ親と買いに行くとか何買ってもらう?とか中学の頃は友達と盛り上がってたわ。嬉しいし。
    高校は彼氏との話題ばかりだけど

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:04 

    小3うっすら気づいてるけど下の子小さいから家族みんなサンタさんいる体で会話してる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:05 

    クリスマスプレゼントは高校卒業するまでやりたいと思ってるけど頭元に置いておく儀式はいつまでやればいいんだろ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:23 

    >>70
    横だけど人のことを匿名掲示板だからってサイコパスとか簡単に言っちゃう親も嫌だな。最初の文は余計だと思うよ。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:46 

    >>2
    いるわよ。毎年必死!でもあの喜ぶ顔が見たいから頑張るのよ。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:56 

    >>71
    可愛いやん

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 10:27:59 

    >>90
    昔の話じゃなくて今の中学生事情が知りたい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 10:28:09 

    >>84
    バカ親で結構
    大人になって巣立つまで子どもが喜ぶ顔が見たいのよ
    子どもの喜ぶ姿、幸せな姿が親になっての一番の幸せだなと私は感じてるから

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 10:28:32 

    >>52
    住んどる

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 10:28:47 

    >>80
    だったらクリスマスプレゼントなんて求めるなよww

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 10:28:50 

    >>87
    頑張れるって何を?笑
    プレゼント買うのが頑張ることなの?笑

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 10:29:23 

    小6だけど、ずっとあげるつもり。
    いらないって言ってきたら良いかな。
    まだサンタさんは信じてる。

    知ってる気もするけどwわざわざ言わなくても良いかなって。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 10:29:30 

    >>97
    子離れできなさそうw

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 10:30:11 

    >>102
    もういいよ
    一人で突っかかってマイナスしてる暇人さんwww

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 10:30:42 

    >>92
    思春期になったら部屋に入って欲しくなさそう
    手渡しでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 10:30:49 

    >>70
    こんなことでサイコパス呼ばわりするあなたにも違和感。小中学生の友達同士のやじりでもあるまいし、サイコパスを軽く使うのは違和感だよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 10:31:22 

    >>102
    あなたが凄惨な家庭で育ったのはわかったわ。
    可哀想だけど、周りに突っかかったところで何も変わらないよ。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 10:31:30 

    >>84
    バカ親ってめちゃくちゃ幸せなんだよなぁ

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 10:31:49 

    最近の子供って恵まれてるから特に欲しいものってない子が多くない?
    うちの子供たち、いつも特に欲しいものない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 10:32:46 

    サンタさんはいない、と言い出したときからサンタさんからのプレゼントはなし。それとは別に毎年家族間でプレゼントとカード交換を大学卒業するまでやってました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 10:33:04 

    >>39
    うちも歳の離れた兄弟だけど、上の子にも枕元にプレゼントしてたよ!
    兄は当然分かってはいたけど、こちらから頼んだ訳ではないけど、察して合わせてくれてたから、有り難かった。
    そのお陰が、弟は小学生の間はずっと信じていたと思う。
    もう周りの友達の間では、いる派いない派分かれてたみたいだけどね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 10:33:08 

    >>1
    まあ各家庭方針があるともおもうけど、サンタさん知っちゃったからあげない となるなら、もう中学生のクリスマスはなんの楽しいイメージもなくなるだろうなとはおもう。
    親からのプレゼントもらって、ごちそう食べて、家ですごすクリスマスをたのしんでほしいとおもってる。そのうち頼んでもクリスマスなんて家にいなくなる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 10:33:23 

    小学生まで
    中学生になったらサンタさんの代わりに両親からプレゼントになる 
    よって高額なものを強請られても相応しくないと突っぱねる事が出来る
    夢を見させてあげたいけど、五万のフィギュアとか言われても無理なんだわ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 10:33:36 

    >>56
    いや、だからそれをみんなは何歳までやるのかやってたのか教えてほしいって話でしょ。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 10:33:44 

    「二人ともサンタさんいないって知っちゃったからクリスマスプレゼントは無しするね」くらいで良くないか?
    「あげる意味ない」はビックリする

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 10:34:24 

    >>100
    子供が欲しい物が品薄で入手し難い事もあるし、隠し場所も年々難易度があがるよね。
    今年なんて24日が日曜日だからいつもより夜更かしするだろうし、そうなればプレゼント置くのも一苦労だわ。

    そんな事もわからないなんて子供いないの?
    親でもないのになんでこのトピにいるの?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 10:34:51 

    >>112
    うちサンタさんでもなんとなく予算内できめてもらってるわ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 10:35:00 

    まだ幼児だけど、高校生まではクリスマスと誕生日の年2回くらい好きな物を買ってあげたいと思ってる。(もちろん予算上限はあるが)
    お小遣いやお年玉のやりくりだと金額的に厳しい物もあるだろうし、高校生のうちはバイトに必死になるより勉強や部活頑張って欲しいから。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 10:35:57 

    >>106
    1人で必死に1つのコメントに何件も返信しなくていいよー執着半端なくて怖いわこんな親w

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 10:36:06 

    >>108
    クリスマスや誕生日以外でも欲しいもの買ってあげてる裕福なおうちの子はそうかもしれないけど、子どもが欲しいもの買う手段がお小遣いやお年玉くらいの家庭だとバイトできない中学生はまだプレゼント欲しがるよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 10:36:12 

    >>60
    中3まで本気で信じていた知人の子、知ってる
    親が実は…てバラしたらしいよ
    まさかここまで信じるとは思わなかったって

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 10:36:19 

    >>117
    まだ幼児ならなんの参考にもならないわ

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 10:36:57 

    >>118
    一件しかコメントしてないわ(笑)
    もう怖いから絡んでこないでね!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:08 

    >>122
    お前だよww

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:32 

    >>1
    私は大学生になった今でもあげるつもり
    高校生の時もあげてた
    彼女からももらった時あったけどいない時もあったし
    ゲームが好きだから毎年ゲームソフトだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:36 

    小学生でサンタは卒業。
    中学からは親にバトンタッチ。
    欲しいものが高額になってきて困る。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:43 

    >>103
    自分も返信してるから同レベルだよ?なんで自分だけ違うと思ってるの?笑

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:44 

    >>113
    主はあんたらもうサンタいないって知ってんだからプレゼントをあげる意味が分からない言ってるやんww

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:49 

    >>1
    家にいる間はやるよ。
    うちにはサンタがいません。
    最初から、お互いに贈り合う日です。
    12月に入るとツリーを出し、その下に一か月かけてプレゼントの山ができていきます。
    親から子へ、子から親へ、親族から子へなど、色々。
    一人っ子だけど、最終的に10個以上になる

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:52 

    >>110
    うちも年の離れた姉妹。
    上は中学生で下が保育園だからまだサンタって体で二人とも枕元に置いてる。
    上の子はとっくにサンタの正体に気づいてるけど、察して合わせてくれてるし、下の子がお手紙書くのを協力してくれてた。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 10:37:55 

    >>1
    中学生からは5000円と段ボールに子供達の好きそうなお菓子をつめてメリークリスマスって言って渡してます。
    まだ、文句はいわれたことないからしばらくはこれでいきます!

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 10:38:13 

    今朝、中一の娘がサンタに手紙書くと言っていた
    とっくに正体に気が付いてるのに…可愛い奴めw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 10:38:23 

    >>113
    サンタさんとして枕元におくのは3〜4年生までにして、それ以降は家族でクリスマスパーティーしてその時に親から渡せばいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/12(火) 10:40:44 

    極論自分たちが子供を愛してるか愛してないかの違いだろ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 10:40:58 

    >>1
    18歳まで貰ってた
    って言っても小学校高学年くらいから現金だったけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 10:41:31 

    >>108
    うちもそう思っていたけど、恵まれてるからではなく情報量の問題だった。
    5年生でパソコンを買いあたえたら、自分の趣味にどんどんはまって、
    最近はヤフオクやメルカリを常にチェックしてる。
    高校生になったら時給いくらで週何時間働けば何が買えると、計算してる

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 10:41:34 

    >>15
    中高生になったら彼氏彼女とクリスマスを楽しむから親からなにかもらっても萎えるだけ
    お金ならうれしいけど

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/12(火) 10:42:45 

    >>92
    早く寝ないとサンタさんこないよー!が効果なくなる小学校高学年になったらそろそろ親から手渡しでいいと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 10:43:11 

    >>8
    うちの息子は小6の時サンタさんは実際にもいるけど僕にプレゼントをくれてたのはお父さんとお母さんだったっのは知ってたよって言ってた。
    じゃあなんで言わなかったの?って私が言ったらディズニーランドと一緒だよ。実際にはいないけどワクワクして楽しかったからって言われて泣きそうになった。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 10:43:16 

    >>108
    新しいゲームも好きなキャラのグッズも本の新作もどんどん出るし毎シーズン服の流行りもあるからいつも欲しいものたくさんあるよ
    物じゃなくてもクレーンゲームやりたいゲームに課金したいとかよくねだられる
    欲の少ない子羨ましい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 10:44:28 

    小1の時集団登校してる上級生に「サンタなんかいねーよw」って言われて半信半疑でお母さんに「サンタっていないの?」って聞いたら「いねーよ!今年からプレゼント無しだから!」ってヒステリックを起こしました
    布団の中で声を殺して泣いたのを覚えています

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/12(火) 10:45:33 

    >>97
    すごく分かる。
    私の子はもう巣立ってしまったけど、たま~~~に帰ってきて顔を見るだけで幸せ感じるのよ。
    親バカって言われたところで、はい!親バカです!すごい幸せです!って答えるだけ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 10:45:35 

    うちは長男には7年間サンタからとパパから、ママからの3つあげてるけど、下の子産まれたからちょっと大変かもな
    自分の親とパパのお母さんにもあげたいし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 10:46:11 

    >>67
    同じく!
    うちの場合12月は娘の誕生日もあるから、本当にちょっとした物だけど、それぞれの子ども達が使いそうとか興味ある物、好きなお菓子とか、何だかんだちょいちょい買っちゃって、ツリーの下プレゼントでいっぱいになってる(笑)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/12(火) 10:49:33 

    >>25
    家はもうお小遣いとして現金にしてる(高校生から)

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 10:49:51 

    >>1
    20歳の娘、旦那にLINEで「これが欲しい」と送ってたよw
    高校生にも一応5,000円か10,000円かあげるよ
    成績次第
    まぁ就職するまでかなー

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 10:50:26 

    >>84
    僻むなよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 10:51:37 

    >>63
    先にも書きました、上は社会人から下は中学生まで子ども3人います。
    反抗期であろうと、欲しかった物貰ったら普通に喜ぶし、反抗期だからこそ、素直に「ありがとう」って言えるチャンスでもあるよ!
    サンタではなく親からのプレゼントだけど、普通に使ってくれてます。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/12(火) 10:53:29 

    もうお金しか要求されないからいつだってプレゼントはお金なんだけど、せめて雰囲気出したくてお金包む封筒は季節に合わせたりしてる
    でもあいつらは中身しか見てない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/12(火) 10:54:10 

    >>44
    自業自得

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/12(火) 10:55:43 

    そもそも日本ではクリスチャンでもないのにクリスマスが盛大なイベントになってる。
    何でか?
    それは、楽しむ為でしょ〜う!!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/12(火) 10:56:25 

    まだ子供が小学生だけど、18歳まではあげる予定

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/12(火) 10:56:35 

    >>1
    実はサンタ居ないがばれたある時に、
    サンタさんて信じてない人にはプレゼント配らないらしいよ。そもそもいい子じゃないとサンタさん来ないしねって言ったらその年から
    サンタさんはいる!きっと今年もプレゼントくれるはずだ!ってサンタの存在を信じてる風を演じながら
    毎年私に欲しい物が書かれたメモを渡してきたw

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/12(火) 10:56:43 

    >>108
    私もそうだったよ。小学校高学年くらいになるともうオモチャで遊ぶ年齢でもないし、欲しい物は無かった。
    何かスポーツしてる子とかはラケットとか、幼い子はまだオモチャを貰ってる子もいた。中学生くらいからは服とか。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/12(火) 10:57:55 

    >>64
    それは親の考えだから知らない笑
    兄弟一律中学までだったからそう決めてたんじゃない?
    あとお年玉は小さい頃から親戚からはもらってたけど親からもらってなかったよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/12(火) 10:58:00 

    >>63
    中学生もクリスマスプレゼント貰ってる子は多いけど、家庭の事情で貰えない子もいるみたいだよ。
    渡したくないならそれでいいし子供に聞いたら?
    欲しいって言われたら現金かプレゼント用意したら良いし

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/12(火) 10:58:51 

    >>71
    可愛いね
    カップルや夫婦でもあげてたりするし、何歳でもあげていいと思う。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/12(火) 11:01:37 

    中学生からは「もうサンタの秘密は知ってるよw」と言われ欲しいものをプレゼント。高校生からは「欲しいものはその都度言ってるからいいよ」と言われてなし。
    高校生になったら親からのプレゼントより友達や彼氏とのクリパ計画に夢中。ママはさびしいわw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/12(火) 11:02:45 

    うち小学3年だけど義母が昔クリスマス何が欲しい?一緒に買いに行こうって言っちゃったから低学年ぐらいからサンタは居ないって知ってるけど、クリスマスプレゼントは普通にあげてる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/12(火) 11:03:32 

    >>1
    うちは中学だか高校までだったような気がするな~
    高校はもらってないような気もするから中学までだったかなー…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 11:04:22 

    >>1
    小学2年の時に「もうサンタこないからな」と、別に悪い事をしてる訳でもないのに言われて強制的に終わらされました。
    友達も3年生や4年生で終わった子もいました。
    中学でサンタ(親)からまだ貰ってるとか恥ずかしいですよ

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 11:05:08 

    >>50
    幼児ならともかく、中高生相手にこの程度で言い方がキツいとか繊細すぎない?
    そんな優しい言葉だけで包まれてたら社会出てすぐ潰れてしまいそう
    最近の子はすぐ鬱だなんだと権利を試行してきて嫌な仕事しないらしいよ

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2023/12/12(火) 11:06:42 

    プレゼント欲しくても貰えなかった人が親バカだとか批判しがちなのかな?当たり前に貰える環境で育った人は中高生で貰ってても驚かないもんね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/12(火) 11:07:30 

    私自身、靴下や手紙まで用意したのにプレゼントをもらえなかった(サンタは来なかったので悲しかった)ので、子どもには少額のものでもクリスマスプレゼントは大人になるまであげたいと思っています。

    小学生になったけれどまだ信じているようです。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/12(火) 11:08:54 

    中3息子、プレゼントより現金より偏差値が欲しいと言ってます
    がんばれ!息子!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/12(火) 11:10:20 

    >>161
    嫌な仕事もするけど?なんでプレゼントの話から最近の子はって批判するのか謎。
    「もぅ、サンタさんが居ないと知ったんだから
    クリスマスのプレゼントあげる意味が分からない。」って親に言われたら残念だけどね。
    まぁ、うちはこの考えなんだなって割り切るけどさ

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/12(火) 11:10:33 

    >>8
    小4、「Amazonでポチってたんだ~!」と笑ってました

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/12(火) 11:12:52 

    >>122
    その人何件も同じようなコメントしてるよね?
    なんでそこまでクリスマスプレゼントを否定したがるんだろうね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/12(火) 11:13:08 

    中1と高1の息子
    サンタがいないなんてことはとっくに知った上で、親子ともまだ「サンタからプレゼント」の体をとってます。
    25日の朝、子供の部屋から「やったー」とか聞こえてくるのが嬉しい。
    彼らが家を出るまで続けると思う。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/12(火) 11:15:32 

    >>11
    一生あげるの?
    どこかで区切るのが普通だと思ったけど

    +4

    -9

  • 170. 匿名 2023/12/12(火) 11:16:29 

    高校生まで貰ってたかも
    服やお金で

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/12(火) 11:16:52 

    自分の子供時代をおもいだすと、中学 高校は内容が適当になってた気はする。(もしかしたら高校はほぼなかったかな?)靴に入ったお菓子くらいは貰ったかも。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/12(火) 11:17:39 

    >>165
    うん、「秘密を知ったならもうサンタはこないシステムだよーママサンタが行くかも?どうする?」とかなら笑えるけど「意味がわからない」とかそこまで言わなくてもと思ってしまう。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2023/12/12(火) 11:17:41 

    >>2
    サンタクロース協会ってのがあってだな。。。
    煙突登りトライアスロンで資格を得て
    サンタリンピックで誰が1番早く丸太切り出来るかってのを競うんじゃよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/12(火) 11:17:52 

    >>2
    いるよ、フィンランドに。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/12(火) 11:19:05 

    高三までかなー
    今高二だけどまだサンタさんにお手紙書くから乗ってる!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/12(火) 11:22:52 

    >>158
    義母がプレゼント買ってあげる=サンタはいないになるのがわからない
    おばあちゃんからのクリスマスプレゼントって普通なのに
    うちはないけど

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/12(火) 11:26:00 

    >>1
    じゃあ今度からはパパとママからね!って渡せばいいのに。
    なんであげなくていい、になるかが分からない。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/12(火) 11:26:14 

    >>28
    それは明らかにわかってて言ってるよ笑

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/12(火) 11:27:16 

    >>11
    その気持ちは分かる!
    けどそれ3人子供居るんだけど、大学生の娘が
    妹や弟にプレゼントやるなら私も用意してね、ちなみに私はプレゼントじゃ無くて現金ね〜って言葉で萎えた。

    前にガルちゃんで貰ったら嬉しいプレゼントで現金が圧倒的な人気だったけど、何故か萎える。
    喜ぶ顔は見たいけど、クレクレが当たり前だったり、夢のないこと言われたら萎える。

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2023/12/12(火) 11:27:49 

    >>161
    らしいよって知らんくせによく批判できるな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/12(火) 11:29:50 

    いいな〜、我が家は誕生日もクリスマスもなかったな。お年玉はあったけど。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/12(火) 11:39:33 

    >>179
    現金で!って言われると萎えるね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/12(火) 11:44:56 

    うちは中学生と小学生で、欲しいものも昔ほど単純でなくサンタ制度崩壊しつつあるが、まだ粘る。本人たちも「枕元に置いてあるからいいんじゃん」とか言ってるし。それがどれだけ大変な事か笑

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/12(火) 11:45:33 

    べつにサンタいるなし関係なくない?気持ちだし。大人だってわかっていながらプレゼントあげたりするじゃん。私はクリスマスのワクワクウキウキ感好きだから延々とクリスマス味わう。プレゼントするかしないかはおいとき‥うちではたしかに親がプレゼントを準備したりするけど、サンタさんって存在がなければこんなイベントもないからいるんだよって話してる。小学生だけど最近は物もあれば、お金プレゼントにもなってきたよ笑

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/12(火) 11:46:52 

    >>11
    じゃあクリスマスでなくてもいいって事だよね?

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2023/12/12(火) 11:50:10 

    実家を出る25歳まで枕元にサンタさん来てくれたよ

    二十歳まではサンタっぽいお菓子と欲しいプレゼント

    二十歳超えてからはサンタっぽいお菓子と封筒に一万円になった

    我が子にも同じようにしてあげるつもりでいる
    寝起きになんかあるワクワク感て普通のプレゼントとは違うからね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/12(火) 11:53:36 

    >>39
    年の離れたきょうだいだけとど、下の子信じてるからまだ上の子にも来てるよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/12(火) 11:54:06 

    小6までサンタが来てたから2つ上の兄は中2まで来てた。ずるくね?w

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/12(火) 11:54:47 

    >>25
    現金は味気ないから(お年玉もうすぐだし)
    なんかその時一緒に買いに行ってる。
    でも5000円くらいの物。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/12(火) 11:54:53 

    >>130
    うちも中学生からは現金5000円と、クリスマスの買い出し時にレジカゴに入る分だけお菓子詰め放題させてます。
    下の子は小学生でまだサンタさんを信じているのでサンタさんからのプレゼント➕お菓子詰め放題です。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/12(火) 11:57:08 

    >>169
    別になんとなくでいいでしょ、その家庭それぞれでさ。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/12(火) 11:58:08 

    >>100
    全然わかってなくて話にならないよ
    横からだけど

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/12(火) 12:00:51 

    >>108
    うちの小2の子供も普段からあんまり物欲なくてサンタさんに手紙書いたら?って言ったら、サンタさんへ、ほしい物が出来たらまた書きますって書いてたw

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/12(火) 12:06:44 

    私自身大学生になってももらってたから期限は決めてないよ。大人も親や友達にクリスマスプレゼントあげたりもらったりすることあるのに、どうして子供には大きくなったらあげないの?他の方も書いていたけど成長したしたって自分の子供が喜ぶ顔を見たいわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/12(火) 12:13:34 

    いま小2。
    幼稚園の年中くらいに、サンタさんってパパとママなんでしょ?空飛んだりえんとつ入るなんて無理だよねって言われたけど、いやいや本当にサンタさんは居るんだよ!って外国のサンタさんの画像とか見せてごまかした。
    それからも毎年、サンタさんに手紙かかせてサンタさんからってことでプレゼント置いてるけど、多分ほんとは気づいてるんだろうな。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:00 

    枕元にあったのは中学生までだったかな?
    でもなんだかんだ「サンタさん来ないかな〜〇〇欲しいな〜」みたいな感じで高校生までは何かしら買ってもらってた気がする。笑

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/12(火) 12:19:35 

    >>162
    自分の親にその想いをぶつけたらいいのに
    よその家庭を叩くってお門違いだと思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/12(火) 12:21:29 

    >>191
    家庭それぞれならいつでもよくない?
    どこで区切ろうがそれぞれの家庭で他人がそんな理由であげないのおかしいとか言う必要ある?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/12(火) 12:21:32 

    >>136
    彼氏彼女と楽しむのはいいんじゃない?
    そもそも大きくなってきたらクリスマスを家族でやるなんて強制はしないよ?
    子供がなにか欲しいものあれば買ってあげたいし、足しになるならお金でもいいけど
    そういう家庭方針なだけだから
    それだけでなんで萎えられなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/12(火) 12:32:53 

    >>1
    うちの中三の娘は、『今年のサンタさんの予算いくら~?』って。サンタさんがバレたからプレゼントあげないとか考えたことなかった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:15 

    >>39
    うちは小6の時にサンタさんからの手紙として「サンタさんからのプレゼントは今年で終わりだよ。
    今まで楽しみにしてくれてありがとう。
    世界には毎年たくさんの赤ちゃんが生まれるから、次はその赤ちゃん達にプレゼントをするね。
    これから君へのプレゼントはパパママにお願いするよ。」みたいな文面を書いて置いておいた。
    文面の例はネットにたくさんある。
    大きくなるから卒業みたいな感じで説明したら納得してたよ。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/12(火) 13:09:16 

    娘2人の母です
    下の子がハタチになりました
    なんだかんだ毎年あげていたし娘たちも私にくれていたのだけど、今年からはなくなりそう
    それぞれ独立しちゃったから、、さみしいけど仕方ないですね
    今までクリスマス楽しかったな
    お子さんと楽しめる方は楽しい想い出作って下さいね

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/12(火) 13:32:40 

    >>1
    大学生になってバイト始めるまでは貰ってたよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/12(火) 13:55:36 

    >>51
    プレゼントがややこしいので、もうサンタにお金もらって自分で好きに買えば?と言ったらそれは違うと言い張る。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/12(火) 14:36:07 

    お年玉は大学卒業するまで、クリスマスプレゼントは高校卒業まで

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/12(火) 14:40:39 

    >>86

    それは親に対する優しさで信じてるフリしてるのでは?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/12(火) 15:35:00 

    >>167
    もらえなかったしあげる人もいないんじゃない?
    寂しい人ってこの時期ピリピリしてるし、クリスマス自体にイライラするんだと思う

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/12(火) 16:10:29 

    >>23
    私も中学、高校は現金と赤いブーツの中にお菓子が入ってるやつもらってた。
    うれしかったよ😊

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/12(火) 16:57:13 

    >>206
    多分普通に信じてる
    あんまり嘘うまくつけない子だし、様子見てたら分かるけど、信じてるっぽいの
    こっちも結構様子見つつ最近も話してるんだけど、平年通りの顔でサンタさんに何お願いするか考えてるし
    親としては信じてもらえるように結構リアルにサンタ設定・作業頑張ってきて、毎年かなり疲れるので、そろそろ引退したい気持ちもあるけど、それはそれで寂しい気もするわ でもやっぱりそろそろ真相言わないとと思ってる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/12(火) 17:45:17 

    サンタがいないってバレた時点であげるのやめた
    必死に隠してたけどバレるもんだね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/12(火) 18:17:17 

    >>25
    PC、モバイルバッテリー、Bluetoothイヤホン、ヘアアイロン、リファのブラシ、ジルスチュアートのカバンやコスメとかそんな感じよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/12(火) 18:19:58 

    >>206
    横だけど、子供に質問されて信じてる人だけが貰えるんじゃないの?って言ったときから姉妹で信じてるふりしてツリーに欲しいもの書いた手紙21歳になっても書いてるからプレゼントあげてるよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/12(火) 18:22:09 

    私が最後にもらったのは小2 だった
    秋生まれなんだけど小3からは誕生日プレゼントを少し豪勢にするということでクリスマスプレゼントはなし
    親の気が向いた年だけクリスマスケーキやごちそうがあった
    物欲のない子供だったので特に不満はなかった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/12(火) 18:48:42 

    >>143
    子供達幸せだなぁ☺️

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/12(火) 18:56:35 

    >>1
    うちの子たちは20代だか夫と両方の祖父母からクリスマスだからってことでお金もらってる
    そしてその直後に両祖父母からお年玉ももらってる
    10万以上はもらってる
    もう、いらないよって本人達は言ってるけど
    祖父母がお金に困ってないからあげたがる
    まあ、別にいいけど
    いつまで続くのか

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/12(火) 19:38:51 

    大学生 現金支給です。もうじいちゃんばあちゃんからもくれなくなり…でもいつまでもクリスマスは楽しんで欲しいので就職するまではあげるつもりです。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/12(火) 21:19:15 

    >>1
    高一の子供がいるけど
    あげる予定で準備してます。
    一応、欲しいものある?って聞いたら
    高校生でももらえるの?
    もらえるなら参考書が欲しいなぁって。
    それはプレゼントとは別に買うよ!
    と伝えて、文具集めが趣味なのでまだ
    持ってないものをあげる予定。

    多分高校出てもちょっとしたものは
    あげちゃうかも…
    喜ぶ顔が見たいだけだけど。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/12(火) 22:25:16 

    バレた時点でサンタからじゃなくなって、そういうイベントでいつまでもでいいと思うけどね。
    何となくあげたくなったから、クリスマス付近に来るらしい親戚にもちょっとしたのあげる予定でいる。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/12(火) 22:33:41 

    私は小4になっても信じててクリスマス前に楽しみにサンタの話してたら母親がブチキレて「サンタなんていないよ!お母さんだよ!去年の高かったんだから!」って言われてそれからクリスマスプレゼントは終わった。
    でもそれまでのクリスマスの朝に枕元に置いてあるプレゼントを見た嬉しさは今でも心に残るいい思い出。でもみんなバレても現金とかでももらってるの羨ましい。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/12(火) 22:50:29 

    >>1
    うちはサンタさんは小6で来なくなります。
    その代わりに親から渡してあげます。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/12(火) 23:07:06 

    >>16

    我が家も中学生の娘がいます。


    いい子に育ちましたね〜!
    素敵なケーキを買ってあげてください(^^)


    我が家はサンタさんを信じてる風に欲しいもの伝えてきました(^^;;

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:57 

    もぅ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/13(水) 00:13:59 

    >>1

    扶養されてる間かな。大学4年だけどまだあげてる。
    いらない物あげても悪いから現金をポチ袋に入れて渡してる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/13(水) 02:00:05 

    ってトピと同じ質問を子供に聞かれた時の返答が難しい。
    何って答えたらいいの⁇
    ちなみに私は毒親…親がシンママだったから親からプレゼントなんてもらった事ありません。
    当たり前だけどサプライズなんて言葉、大人なって知りました。
    子供の時、何もらってきたの⁇って質問も家庭環境思い出しては辛くなるので
    子供にはママのところにはサンタさん来なかったー🥲ってふざけてますが内心複雑です。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/13(水) 07:33:21 

    私の家はプレゼントと言うより現金でした。
    クリスマス5000円誕生日5000円でした
    私は、誕生日1月だったんでまとめて10000円
    貰ってました。高校卒業頃までもらってたかな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/13(水) 09:38:55 

    >>71
    うちの子もウキウキで考えてる
    予想は化粧品なんだけど少しお高めの狙ってそう

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/13(水) 09:39:46 

    38歳今年も来ます!

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/13(水) 10:06:37 

    >>1
    わたしは
    小3まででした。
    小4から完全にお母さんとお父さんからだと
    分かる手紙付きでプレゼント置かれてました。
    小5からはプレゼントもなくなりました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/13(水) 10:07:02 

    >>227
    そういうんじゃないんだ
    そんなん言い出したらみんなもらってるからさ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/13(水) 21:50:19 

    >>1
    バイトでもいいから自分で稼ぐまでかな
    それまでは欲しいもの買える機会って少ないしさ
    祖父母には正社員になるまではってもらってた。だから大学生まで

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/13(水) 22:02:34 

    >>179
    夢がないわけじゃなくて、予算3万円までなら欲しいものそこそこあるし5万までなら結構あるんだけど、予算5000円とかだとそれで買える欲しいものあまりないから現金もらって足しにしたいんだよね
    うちはそれで夫婦間でのプレゼントやりとりやめちゃった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/14(木) 03:31:04 

    >>19
    いいなぁ
    自分の誕生日とクリスマスが重なるから、幼稚園くらいの時にプレゼントもらったっきりだよ
    小学校以降は成績表によってあげるかどうか決めるとか言われて、一度ももらった事がないと言う。ついでにお年玉も親から貰ったことない。
    楽しい思い出作ってあげて下さいね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/14(木) 18:56:09  ID:qwxYWD2SlD 

    >>5
    うちは子ども時代から大人になっても手袋とかお菓子とか何か親がプレゼントをくれたから、自分も働いてから親にお菓子とかハンカチとか何かプレゼントしてる。プレゼント交換の日になってる。
    子ども達にも一生ずっとあげる予定。かわいいクリスマスのお菓子とか沢山ある時期だし。
    すごく楽しみのイベントだから大人になったら規模は小さくささやかにしてくとしても、やめるつもりない。一生喜ばせたい。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/14(木) 18:58:23 

    中学くらいからたまに自分もなにかプレゼントしてる。靴下の形に新聞を切って、それにプレゼントをいれて親の枕元に置いたこともあった。
    サプライズ好きだから、子どもにもずっとあげるし、祖父母になった親にも何か食べ物とかプレゼント毎年してる。今年はシュトーレンにするつもり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。