ガールズちゃんねる

寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?

165コメント2023/12/13(水) 14:15

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 00:57:57 

    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの? | くるまのニュース
    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの? | くるまのニュースkuruma-news.jp

    秋から冬にかけて夏タイヤから冬タイヤに履き替えます。冬にしか履くことがない冬タイヤですが、どれほどの期間持つのでしょうか。寿命を伸ばす方法はあるのでしょうか。


     ブリヂストン広報部の担当者は、スタッドレスタイヤの推奨寿命ついて次のように話します。

    「適正に保管された新品スタッドレスタイヤは、3年間は同等の性能を保つことが確認されています。

     また、スタッドレスタイヤとしての使用開始後の性能保証は50%摩耗(プラットホーム露出)までです」

    スタッドレスタイヤには、新品からが50%摩耗したことを示すプラットホームという突起がついていますが、この突起が露出したときが交換の目安です。その時期は、使用を開始してから3年程度といわれています。

    スタッドレスタイヤは、3シーズンほど使用してから交換するのが理想的と言えるでしょう。

     スタッドレスタイヤはゴムの経年劣化にともないタイヤの性能も変化します。そのため、なるべく負荷をかけないように扱うと、長持ちさせることにつながります。

    一年中通して履き続けるのはおすすめしません。

     夏用タイヤよりゴムが柔らかいので、路面が高温な時期に使用するとより早く摩耗してしまいます。

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 00:59:05 

    車やタイヤも物と同じで寿命が来るんですよ。

    +96

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 00:59:13 

    でもタイヤ交換面倒だから目がなくなったら次の冬までは履き潰しちゃいますねえ

    +116

    -34

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 00:59:24 

    タイヤも高くなった

    +134

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 00:59:30 

    タイヤ高いよね、、、

    +136

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 00:59:59 

    高いよね、タイヤ。
    4つもいるし。

    +182

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 01:00:31 

    高いけど、タイヤ代ケチって事故起こす方が高くつくから買うよ
    雪の無い地域に引っ越したい

    +216

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 01:01:10 

    毎年毎年今シーズンくらいと何シーズンも履き続けてたこと何度もある
    スピード出さなきゃ何とかなるんだよね

    +7

    -22

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 01:01:17 

    スパイクタイヤを復活させよう

    +9

    -23

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 01:02:13 

    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 01:02:45 

    早く履き替えたいや

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 01:02:46 

    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?

    +1

    -62

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 01:03:27 


    冬タイヤはいてても滑る時は滑るからお守りみたいなものだと思ってめちゃくちゃスピード落として走ってる
    私が運転気をつけていても対向車が滑って突っ込んで来たら逃れられないし、もう冬道は極力運転しないに限る

    +173

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 01:03:36 

    長持ちさせようとか、貧乏くさい考え方がそもそも違う。
    だいたい三年おきに買い替えなさいとメーカーが言ってることを守ればイイ。

    +71

    -13

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 01:03:55 

    これが今夜最後のトピか

    +5

    -10

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 01:04:17 

    擦り減ったスタッドレスで凍結した道を運転したら、ハンドルがあらぬ方向へ勝手に回り出して正しいハンドル位置が分からなくなって死ぬかと思った。

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 01:04:26 

    >>2
    そんなの2コメでドヤらなくてもみんな知ってるんですよ。

    +45

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 01:05:29 

    >>6
    今年中古だけど車買ってつい先日思い切って新品の冬タイヤ買って交換してもろたよ
    有名ブランドの1番安いやつで9万ちょいしたよ(泣)
    安心な気持ちの保証がついて

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 01:06:19 

    そりゃ溝は消耗しますからね

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 01:07:36 

    >>2
    そもそも車もタイヤも物なんですよ

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 01:07:54 

    スタッドレスタイヤは柔らかさが命

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 01:11:04 

    北海道ならだいたい10月から翌年の5月くらいまで履くんだから3年くらいもてば良いじゃないの?

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 01:13:29 

    溝は大丈夫でもタイヤ自体の経年劣化で取り替えるよね。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 01:14:06 

    普通に10年くらい履いてた

    +7

    -26

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 01:14:29 

    >>10
    ダイヤさんか

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 01:16:44 

    雪降ったら車出さなきゃいい
    南関東の意見です

    +11

    -23

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 01:16:47 

    全然雪降る気配なくてまだタイヤ交換しなきゃ良かったと思うけど急に降ったら危ないしって毎年葛藤している

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 01:18:44 

    雪の予報出たらスタッドレス履いて雪終わったらすぐにノーマルタイヤに戻すから、5、6年くらいイケると思ってる
    スタッドレス使う日は一冬に3日あれば多い方

    +15

    -11

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 01:21:12 

    この時代だし凍ってたらボタンひとつで滑り止め機能が発動するもの発明されてほしい

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 01:21:35 

    >>26
    働いてないんですね羨ましい

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 01:21:37 

    >>24
    あなたのような方は車を運転しないでください。もらい事故になどなったら大迷惑です。

    +15

    -10

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 01:23:24 

    >>30
    通勤に車必須ってどこの田舎だよ

    +1

    -30

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 01:23:36 

    >>24
    10年溝持つくらい走らないで過ごせるならずっとノーマルで過ごすわ。凍ってたら出かけないでさ

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 01:23:52 

    簡単に言うけど走行距離をどれくらいに定義してるの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 01:24:46 

    >>28
    溝の摩耗だけの問題ではなく、ゴムの硬化や劣化もあるから
    5~6年履くのは危ないと思うよ

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 01:24:49 

    >>31
    ごめん間違えてマイナスした

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 01:29:21 

    タイヤ高い 車検高い 車維持費高すぎる
    どうにかなんないかな
    車検2年に1回とか早すぎる

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 01:33:16 

    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 01:34:44 

    >>1
    冬しか使わないね

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 01:35:47 


    そろそろ変えなきゃね
    まだ変えてないわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 01:41:02 

    友達雪国だけどスタッドレスケチってるわ
    去年替えないとみたいな事言ってたけど来年(今年のこと)にしようって言ってて買ってない
    趣味のものや高い服買うのにお金回してるからスタッドレス来年、再来年とかになりそう
    もう5年は使用してっぽいけど
    事故らなきゃいいけと

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 01:44:06 

    >>1
    摩耗だけなら、走行距離や運転の仕方で全然違う

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 01:48:15 

    >>2
    当たり前のこと言ってて草

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 01:58:40 

    5年10年履くとかいる人びっくりだわ。事故って自分が怪我するのは自己責任だけど人を巻き込まないで欲しいわ。老人の運転なみに迷惑だ。

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 02:10:07 

    >>12
    そうだ!タイヤ税を設けよう!

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 02:12:33 

    雪は年に1,2回しか降らない地域なんだけど、スタッドレスって要るのかな?
    通勤は電車だから使わないし、雪降ったら乗らないことも全然可能なんだけど。
    車買ったばかりでよくわからない

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 02:14:51 

    >>32
    ちょっと思った。そうでなくても1日2日で溶けるからその間は公共の交通機関でなんとかなる

    +4

    -15

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 02:37:51 

    >>1
    びっくりしたー
    セッシュしたらかと思ったー

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 02:42:45 

    >>24
    よく車検通るね
    全然運転しないから何も磨耗しないのかな?
    でもゴムは劣化する

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 02:49:56 

    >>1

    横だけどバッテリーも2.3.年で交換らしいけど本当なのかなぁ、何台も乗り換えてるけど毎日乗るからか5年は持ってるんだけど。

    まぁ、車検の時にいつ止まるかは分からないんでって言われると不安にはなるんだだけど。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 03:02:53 

    >>46
    私の住んでる地域も降っても積も朝だけ積もってるとかだから専業だった時は冬用は買わなかった
    積もったら家から出ないから要らなかったけど、今は仕事に行くから冬用も用意してる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 03:04:40 

    >>46
    雪が積もったり凍ったりした時に乗らないなら要らないんじゃない?

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 03:42:46 

    スタッドレスは4年目はとりあえず履いてみてダメだったら速攻で買い替え
    夏タイヤは溝とゴムの状態で判断
    雪深い地域に住んでます

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 03:55:28 

    車検や税金、保険料やガソリンだけじゃなくて、タイヤでも数年ごとに、大金かかるから、年取ったら、あっさり車を手放して、必要時にタクシー利用するの躊躇しなくて良いかも。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 04:48:40 

    >>3
    スタッドレスタイヤは夏タイヤより柔らかいのでハイドロプレーニング現象が起きやすくなります。
    近年は豪雨が増えてるのでシーズンが終わったらはきかえた方がいいですよ。

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 04:53:17 

    仕方ないよ 長持ちするの作ったら儲からないじゃん 定期的に買い替えて貰わないと収入減るからわざと数年しか持たないように作るんだよ 

    +13

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 04:58:11 

    >>46
    いざという時のためにタイヤチェーンだけ用意したら良いよ 今のは装着も簡単にできるし
    ちなみに今の車は殆どが前輪駆動だから前のタイヤにチェーン装着だよー

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 05:02:48 

    年中つけてる人もいるね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 05:03:10 

    >>9
    その後3月頃にただでさえ予算使い切るために工事増えるのにスパイクタイヤなんて履いて走ったらえらい事になるわ そもそも予算使い切らなきゃ減らされると言うシステムも見直すべきだわ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 05:18:57 

    これを本日最後のトビに選ぶセンスで運営の性格がよくわかる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 05:32:49 

    >>49
    冬だけ使って10年て事じゃない?それでも中々だけど。
    車検が夏ならそりゃ何も言われないわ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 05:37:36 

    >>8
    あなたの書き込みを鵜呑みにして真似する人が出たら大変。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 05:47:23 

    北関東だけどスタッドレス高いし交換も面倒だしオールシーズンタイヤでも大丈夫なのかな?

    年に降っても1、2回とかの地域だし雪山行かないし…ここ2年は降ってない気がする

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 06:06:07 

    タイヤだけは、少し早い時期でも指摘されたら替えてます。
    高い買い物だけど、毎日乗っているから消耗も早いわ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 06:11:47 

    ピレリだめかな
    最悪

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 06:14:33 

    >>50
    バッテリーは3年で言われたよ。
    特に冬に逝っちゃいやすいから、冬には変えてねって言われた。なんか寿命も短くなってるよね。
    …短くしてるって言われてるけど、実際そうなんじゃないかと思ってる。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 06:15:03 

    夏タイヤはもう少し待つのかな。
    今年3回目の冬だけど、来年ダメそうだったらもうスタッドレスパスしようかなあ。
    冬の日は運転しないって決めて(東京都下)。
    でも坂道多いところだから買うだろうな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 06:16:31 

    私溝の深さを目安にしてたけど、溝はまだ新品に近い深さなのに、このプラットフォーム出て来て早くも買い替えになったよ。
    整備士さん曰く、乗り方もだけど、やはり気温の高さも劣化に影響するらしい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 06:27:30 

    >>47
    なんとかならない地域モ、日本にはけっこうあるのよ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 06:29:39 

    実際に3 年で履き替える人ってどれだけいるんだろう。
    私は5〜6年履いちゃうよ。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 06:31:13 

    若さの寿命も成人から3年

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 06:31:26 

    雪国ってお金かかるね

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 06:39:45 

    私、雪が降らない地域の人はそんな頻繁にタイヤ交換ってしないんだと気付いたときは衝撃だった。
    スノータイヤもタイヤ交換もタイヤ保管場所も要らないなんてすごいよね(何がだ。でも何かが。)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 06:40:11 

    こういうタイヤ代を考えたらたまに車を乗るくらいの人はカーシェアとかのがいいのかな
    タイムズとかのカーシェアがスタッドレスにしてくれてるかは分からないけど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 06:43:22 

    >>60
    どういう性格?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 06:55:46 

    私は雪が本当に怖いからスタットレスにしてても雪が少しでも積もったら乗らない。
    スタットレスにしてる意味ないけど、スタットレスだと本当にスリップしないの?とか信用できなくて。
    昔、スリップしたのがトラウマなんだよね。
    スタットレスだと少々の行き道は本当に平気なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 06:57:39 

    >>2
    進次郎風に聞こえてしまうのは私だけでしょうか
    おぼろげながら進次郎の顔が浮かんできます

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 07:11:41 

    >>7
    私もケチって事故ったら馬鹿みたいだから普通に3年毎に交換してる。ほんとに雪のないところに引っ越したいね。雪用靴も必要だし、雪靴で歩いて滑るとかあるし。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 07:15:46 

    >>13
    雪道走った事ない謎に自信ある男は普通にスピード出して走るから本当に危ない

    慎重にゆっくりがベスト
    スタッドレスでもゆっくり走らないと滑る

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 07:17:28 

    >>16
    スタッドレスでも雪深いとそうなるよね

    慣れた母いわく多少ハンドルが行きたい方いかせつつ軌道修正するらしい

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 07:19:01 

    >>3
    プラスが付いてるのにビックリ!
    夏なのにスノータイヤの人ってだらしない。って目で見てたから。

    +15

    -14

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 07:21:46 

    もっといろんなとこに使えたね。
    寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 07:24:16 

    >>47
    何とかならないから困ってるんでしょ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 07:25:52 

    >>13
    雪積もってるのにノーマルタイヤで観光地来ちゃう人も毎年いるしね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 07:26:12 

    >>50
    5年目の車検の時に交換するようにいわれて交換したわ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 07:27:29 

    >>24

    経年劣化でゴムは硬化する
    距離走ってなくて山があってもヒビが入ったり、そのヒビが深くなったまま使ってるとバーストするんだってよ
    自分と他人の安全のために早急に交換したほうがいいと思う
    10年は無理だよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 07:27:42 

    美容室でk国産のタイヤの安さを大絶賛して客に話してた美容師いてその大声にも引いた
    タイヤは国産を買えと教えられてきたけど実際どうなの?k国産?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 07:28:06 

    >>3
    まじで?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 07:29:04 

    本当に車ってお金がかかるなあ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 07:31:20 

    ブリ◯ストンの新しいモデル買ったら20万くらいしてびっくりした。高すぎだよね。
    昔なら中古の軽自動車買えてたよ。

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 07:33:56 

    車は金食い虫だよ本当に。
    あったら便利だったら無くてもいい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 07:36:38 

    毎年、最低気温が一桁になったら準備してます。今年は2台がタイヤ買い替えだったし1台はホイールも交換。予定より安く済んだとはいえ、東北の車必須な地域だから必要経費が大きいなぁ…と、ちょっとため息出た(泣)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 07:38:08 

    >>7
    転勤で初めて雪国来たけど、他にも色々高くつくよね。こんなコスパ悪いとは思わなかった。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 07:38:31 

    >>87
    バーストの事例、結構あるみたいだから選ばないようにしてます。事故ったらお金ではない損失になりかねないし。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 07:38:44 

    >>18
    高すぎないか!?
    ブリヂストンの今年のモデル60000円台で買えたけども。ホイール込みで買ったんかな?

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 07:41:36 

    九州の南ですが山間部住みなの
    で先週タイヤ交換、点検しました。
    タイヤ9万にバッテリー、オイル
    交換で12万
    痛い出費ですが安全をお金で買います

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 07:41:54 

    名古屋に住んでて毎年スタッドレスに履き替えてるけど、たまーに降るからやはりないと困る。でも雪の日にスタッドレス履いてないのにのこのこ出てくる車が腹が立つわ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 07:43:00 

    去年スタッドレス買ったばっかりだったんだけど諸事情で今年車を買い替えたらサイズが違って今年もスタッドレスを買ったよ…

    ホイール込みだったから20万した
    去年のタイヤを下取りにだしたら3000円にしかならなかった

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 07:46:04 

    ペーパーで半年前から乗って
    るので雪道初めてで怖いです。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 07:57:06 

    安い海外製のはやめた方がいい?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 08:00:37 

    >>99
    雪が積もってるだけなら大丈夫だけどそれが凍った時が地獄。ブレーキ踏むとツツツーって滑って前の車に激突するから車間距離これでもかってくらい開けて、歩いた方が早いんじゃないか位のスピードでノロノロ走ってる。坂道は通らない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 08:00:41 

    >>3
    スタッドレスタイヤは冬以外は履き替えるものだと思っているから、文章の意味を理解するのに時間がかかった

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 08:02:26 

    >>77
    悪いことは言ってない風でいい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 08:03:50 

    今週夜中雨降って次の日朝マイナス5°の予報があるから絶対凍るやつか

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 08:04:25 

    >>3
    会社にもそういう人いるわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 08:07:12 

    >>65
    そうなの?
    PIRELLIで今年2年目だわ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 08:10:03 

    >>17
    それが昨日Twitterでガソスタで13年落ちのスタッドレスを履かせようと行ったら、店員に止められ、挙句新品ゴリ押しされた。ってアホなツイートがバズってたんですよw

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 08:10:20 

    >>3
    田舎だとそうやってる人結構居るかも。現にもったいないしね。
    とりあえず、雪国は夏タイヤは適当に選んでも冬タイヤはブリジストン一択だね

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 08:11:48 

    例年1~2回積雪するくらいの温暖な地方

    保管管理もきちんとしてるし、摩耗劣化もあまり無くまだ柔らかいから、
    今年4年目になるけど、これで行こうと思ってる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 08:12:15 

    >>21
    ほんとこれ。
    これにプラスが少ないのがまだ浸透してない証拠なんかな。
    スタッドレスはゴムが柔らかいことで雪を噛むんだよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 08:13:26 

    >>26
    そんなこと言いながら物流が止まったら文句言うんでしょう

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 08:15:04 

    自転車のタイヤも乗らないと劣化するよね。
    車のタイヤも、保管中に劣化はする。
    だから高い買い物だけど、命を守るためにも時期がきたら買い替えてる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 08:16:07 

    >>26
    こうやって対立煽ろうとする輩がいるんだよなぁ
    南関東なんてほぼ地元民言わないんだよなぁ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 08:16:08 

    >>79
    雪の峠道で縫うように追い越しまくって行った車が峠下った先で事故ってたの思い出したわ
    寒い中カップルが立ち尽くしてた

    自爆ならザマァだけど相手の車があったから気の毒すぎた

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 08:16:42 

    >>95
    ヨコだけど、ミニバンのブリヂスト◯のニューモデルのスタッドレス19万だったよ。ホイール(こだわりなくいちばん安いの)つけて、錆止め加工して、取替工賃払っただけ。
    イエローハッ◯もオートバック◯もそのくらいの見積もりだった。
    高すぎて痛い出費だった。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 08:21:28 

    物価高になってまだタイヤ購入してないから、次の交換時期が怖い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 08:21:35 

    >>10
    ダイヤ困っちゃうー

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 08:22:18 

    >>6
    4ついるし。ってなんか可愛くて笑ってしまった。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 08:22:22 

    >>79
    うちの会社にもいるよ。
    ほぼ雪道走ったことないのに
    スタッドレスにやたら絶大な信頼置いてるの。
    すぐ止むような雪でもスタッドスタッド言い始めるのはもちろん、スタッド履いてりゃ滑らないと思い込んでるの。
    いやいや、だったら何で運転慣れしてる雪国の人らですら制御出来なくなって事故起こしてんのよ?と。
    それにスタッドレスは雪が積もってからじゃないと
    あまり威力を発揮しないよね?
    なのにぼた雪のべちゃべちゃでもスタッドとか言い出すし、
    いや逆に危なくね?と思うんだけど。
    もう毎年のように鬱陶しいから、雪降ったら出かけませんのでと言って終わらす。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 08:25:10 

    大きな車欲しいけど、税金も高いし
    タイヤも大きくてかなり高くなるからトータルでやっぱり無理だなってなる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 08:26:01 

    教習所の教官の言葉「車はボロでもいいから、タイヤはいい奴買いなさい」

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 08:28:25 

    >>14
    タイヤをケチりたくないけど、ブリジストンの標準ランクの冬タイヤ小型普通車用4本14万〜、夏タイヤ10万〜+車検10万〜、2,3年に一度35万消えるのは若者なら身構える。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 08:29:07 

    スタンドで働いてるけどこういうトピ助かる〜
    心配商法と思われがちだからさ…(T-T)
    ここ数年でタイヤも何回も値上がりしてるし今すぐタイヤ買えなんて言いづらいんだけど事故って他人に迷惑かかるのはできるだけ止めたい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 08:30:19 

    >>95
    メーカーやサイズにもよってタイヤってすごく高いよ
    今年の秋交換したけど、サイズが特殊でミシュランにしたら40万で泣きそうになりながら交換だった

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 08:34:31 

    >>12
    早く替えないとって話笑笑

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 08:38:46 

    >>108
    ほんと雪国秋田だけどその感覚。
    逆に冬タイヤは溝浅くなったら早めにで変えて、夏に履き潰してた。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 08:40:44 

    雪国に転勤で一年しか冬タイヤ使わなかったときはもったいなかったな。8万くらいしたのに。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 08:45:10 

    個人の店で買わない方がいいよ。メーターから生産から2年たったヤツを格安に仕入れて暴利で売る。気が付かないようにするし抗議しても3年以内だからと逆ギレ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 09:00:59 

    >>47
    あまり雪が降らない地方だと雪が積もると公共交通機関も止まるよ。タクシーも数時間待ちになる。
    あと、田舎なんて職場が最寄り駅から徒歩2時間かかるなんてことも。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 09:02:16 

    >>81
    女なら100%、男でも70%くらいはその程度の意識だよ
    世の中のほとんどが意識が低く運転しているというのが怖いねぇ

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 09:03:51 

    >>101
    横だけど坂道しんどいよね。寒冷地かつ坂だらけで避けられない地域に住んでるw

    寒くない地域の人って仮に積もらなくても日陰は凍結するのがピンとこないのか、坂の途中で観光客らしき車が登れなくなってたり下りで事故ってたりしがち
    しかも凍結してる坂道で渋滞つくって待たせるとスタッドレス履いてる後続車すら発進しにくくなる余波があるから想像以上に迷惑かけるんだよね
    ノーマルなのか古いのか知らないけど、よくそれでここに来ようと思ったなと呆れる

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 09:05:28 

    めっちゃ雪国の話
    たいへんね〜

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/12(火) 09:08:03 

    >>47
    むしろ都会はちょっとの雪でもみんな運休だよ
    徒歩しかない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 09:08:26 

    >>93
    私は雪国に来るまで季節によってタイヤ交換が必要な事に驚いた

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 09:10:40 

    >>128
    タイヤに印字されてるのに気が付かないようにって、新しいのをつけると言って着ける時はすり替えるってこと?怖いね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 09:16:56 

    >>81
    だらしないというか、安全性に難あるのでやめたほうがいいよね。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/12(火) 09:22:47 

    >>81
    タイヤも高いんだよね…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 09:58:15 

    >>27
    分かる〜替えたのに雪降らないとスタッドレスのゴムが減る気がして走ってて勿体なく感じる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 10:05:34 

    >>126
    雪国山形民だけど、全く同じ感覚で同じことしたこともある!
    タイヤ屋さんとかディーラーも溝浅くなった冬タイヤだとこのまま夏履き潰せば?って言うよね。

    とりあえず、何よりも冬タイヤが肝心で、変える時はどんだけ高くてもその年のブリジストンを履けって言うのがここら辺の慣わしみたいになってる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 10:24:09 

    国産のタイヤなら
    どこも遜色ないって聞いた
    それより
    ちゃんと劣化する前に新しいのはく方が大事

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/12(火) 10:28:38 

    >>84
    それで滑って動けなくなるまでがセット

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 10:44:12 

    置いとくの面倒だし毎年新しいのつけてもらってる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 11:31:42 

    >>97
    名古屋は毎年何回か積もるからスタッドレスいるよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/12(火) 13:00:15 

    >>122
    それをケチって、タイヤが滑って事故ったら35万円以上かかるよ。下手したら死ぬ可能性もあるし。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 13:55:06 

    >>46
    雪降らなくても早朝に凍ってたりするから気をつけて。日中しか運転しないならなくても大丈夫

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 14:26:20 

    先日買い替えたよ・・・9万
    東北に越して思ったのはとにかく生活するのにお金がかかる
    子供のスキーウェア年1〜2回の使用で毎年買い替えたり

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:03 

    >>101
    山道の坂道通らなきゃいけま
    せん、、、、
    怖いです

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/12(火) 15:09:20 

    スタッドレスタイヤにチェーン
    巻いたら最強なのかな、、、
    アイスバーン怖いわ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/12(火) 15:11:01 

    >>139
    オートバックスで自社タイヤの
    安いのあるのに、ブリジストン勧め
    られた。
    やっぱりブリジストン1択なんですね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/12(火) 15:35:49 

    >>34
    そんなん走り方とかでも変わるやんw
    自分で見当つけろよwwwwwwwwwww

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/12(火) 15:39:20 

    経年劣化の硬化は保管方法でなんとかなるよ
    タイヤは日光とオゾンが大敵だから100均のタイヤカバーでいいからかけて日陰に置いておく
    間違ってもエアコンの室外機の近くに置いちゃだめ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/12(火) 16:07:21 

    先日買い替えたよ・・・9万
    東北に越して思ったのはとにかく生活するのにお金がかかる
    子供のスキーウェア年1〜2回の使用で毎年買い替えたり

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/12(火) 16:50:15 

    >>122
    タイヤとエンジンオイルはケチったら後々困るよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/12(火) 17:12:24 

    >>106
    積雪がものすごく多い場所だからピレリにしたけど、アイスバーンもある地域

    アイスバーンどうです?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/12(火) 18:09:16 

    >>140
    メーカーによってちょっと違うんだよね
    新しいタイヤは確かにいいけど
    毎年新品ってわけにはいかない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/12(火) 18:12:01 

    >>149
    スタッドレスはブリジストン一択が雪国では常識ですね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/12(火) 18:42:17 

    >>154
    まだ去年は生産1年目だったからか、坂道・凍結・高速で使用して特に問題はなかったです。前のと比べて廉価だったので正直無意識に気を付けてるかもしれません。経年劣化のペースは心配ですね
    ちなみにブリヂストンでも生産から3年目に凍結した坂道発進で2度苦戦しました。雪よりアイスバーンの方が難しいですよね…車種や車重にもよりますが

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:22 

    >>14
    もちろん新しい方がいいにきまってるけど、私は車は10年は乗るとして
    5年は持たせるから、買うのは2セットと決めている。
    ちなみに、6年目からは夏タイヤの代わりにしてるから、ノーマルタイヤを
    新たに買うことはない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:17 

    東北はブリヂストン一択になってるけど、ブリヂストンは確かに効く。
    でも効く=柔らかいので減りも早い
    特にvrx3

    どっちにしろ2年、3年で買い替えるのであれば他の国産、もしくは1年で変えるつもりで海外も有りだと問屋の私が言ってみる🫣

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 20:50:44 

    >>37
    せめて3年にして欲しい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 21:31:22 

    >>14
    ケチってる訳じゃないけど私は夏タイヤも冬タイヤも3年では変えない。
    一応、タイヤ交換したら綺麗に洗ってからしまってる。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/12(火) 23:22:28 

    >>18
    ネットで購入&店舗に直送して交換するのが一番安いよ。

    事前に車屋さんにネット購入、直送オッケーか確認必要だけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/13(水) 01:05:00 

    >>80
    お母様かっこいいですね!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 07:12:09 

    >>1
    プラットフォームまではおよそ5mmで、メーカーの試算では1シーズンで1~2mm減るってこと
    なんでしょうが、もちろんゴムが多少固くなったとしても走行距離がすくなければ、3年で買い替えは
    もったいない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 14:15:28 

    >>157
    ありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。