ガールズちゃんねる

「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー

256コメント2021/08/05(木) 20:25

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 16:26:25 

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコムwww.jiji.com

    ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛猫家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。


    ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう?
     私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じました。1995年からのバーゼル免疫学研究所(スイス)在籍時に、人間の血液中に高い濃度で含まれているタンパク質を発見し、「AIM」と名付けました。

    ―AIMはどうやって腎臓病を治すのでしょう?
     腎臓で血液の中の老廃物をろ過して尿として体外に流していきますが、多くの腎臓病は、その尿の通り道の最初の部分がごみで詰まってしまい、腎臓が徐々に壊れていくために起こります。でも、AIMがきちんと働いていれば、そういった詰まりはその都度、AIMが解消してくれるのです。

    ―だからAIMが機能しないネコは、腎臓病になるということですね。
     腎臓はキャパシティーが大きな臓器ですから、ある程度の部分までは壊れても機能しますが、詰まったごみがうまく取り除かれないと、腎臓の破壊が何年もかけて少しずつ進み、ある時、腎不全を起こして飼い主さんは病院に駆け込むことになります。

    ―ネコの体内に、きちんと機能するAIMを注入してやれば、腎臓病の進行を止められるのですか?
     すでにそのような効果を多くのネコで確認しています。

    +489

    -10

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:03 

    二倍かぁ

    +222

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:15 

    うれしいにゃん

    +538

    -20

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:24 

    今買ってる二歳の猫を寿命まで看取れるかしら?

    +447

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:26 

    ありがとうございます。うちのねこもう14年生きてる。長生きして欲しいなー。

    +650

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:27 

    20年でもかなり長生きなのに、
    30年❓❗

    +452

    -6

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:32 

    期待してます!
    急ぎでお願いします!

    +514

    -6

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 16:27:45 

    これすごく期待してる。
    クラウドファンディングしたら微々たるもんだけど絶対協力したい。

    +694

    -11

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:01 

    ネコチャン‼︎‼︎‼︎ナガイキシテネネコチャン‼︎‼︎‼︎‼︎

    +321

    -14

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:07 

    30年生きられるようになったら、本当に人生のパートナーになるね😼👍

    +652

    -6

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:14 

    腎臓病の猫ちゃん多いもんね
    飼い主にとっては嬉しい

    +596

    -6

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:14 

    寿命を伸ばすより、病気で苦しみながら死ぬのを軽減させてあげたいと思う

    +979

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:42 

    30年はすごい
    だけど飼うとき自分の寿命をさらに考慮して飼わないといけなくなるね

    +454

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:53 

    医学の進歩は素晴らしいのだけど、人間の長寿みたいに不自然な事にはならない?

    +192

    -9

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 16:28:55 

    寿命が短いからって気軽に飼う人が減りそうだし、長く健康でいられるなら良いことだね。

    +218

    -4

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:08 

    腎臓悪くして死んでしまった愛猫。
    クラウドファンディングやってくれないかな??
    協力したい!

    +437

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:12 

    猫は20年生きると化けるとか言うよね?

    +9

    -53

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:37 

    寿命がのびても老化とかはどうなるんだろう?
    介護の時期が長くなるって事?
    それだとよっぽど覚悟しないと

    +278

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:43 

    猫も長生きし過ぎると化け猫になるよ

    +7

    -30

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:43 

    猫又になって喋り出すぞ

    +9

    -26

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 16:29:58 

    犬にも効果あるかな

    +88

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 16:30:02 

    すごいなぁ。子供が生まれてから飼い始めたとしてその子がいい大人になるまで運が良ければ居てくれるのか。

    +168

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 16:30:31 

    >>17
    黒猫は不吉の象徴も信じてそうで草

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 16:30:38 

    30年も生きてくれたら本当にライフパートナーだな。

    +190

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 16:30:45 

    腎臓病は克服できたとして排泄は大丈夫なのか?

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 16:31:00 

    若くて元気な身体ならいいけど…
    猫生的に年老いた不自由な身体に閉じ込めることにならないのかな

    +180

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 16:31:33 

    お年寄りはうっかり猫を飼えなくなるね

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 16:31:52 

    >>20
    大歓迎です

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 16:31:54 

    >>13
    そうだね。40歳過ぎたら飼えないなぁ。

    +123

    -3

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 16:31:56 

    猫の人工透析も保険適用されればいいのに。

    +26

    -21

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 16:32:24 

    50歳くらいに飼い始めたら同じ頃に逝けるかな?

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 16:32:32 

    >>20
    会話したいわ~

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 16:32:45 

    今年猫を腎臓病で亡くしたかからこういうのは嬉しい

    +190

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 16:33:34 

    うちの腎臓病の犬14歳は間に合わないかな…

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 16:33:54 

    人間の寿命も伸びるのかしら

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 16:34:21 

    ネコと和解せよ😡

    +56

    -3

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 16:34:48 

    確かに長生きして欲しいけど、
    20歳の老猫のヨボヨボ具合や、人間が出来る終生飼育なんかを考えると、20〜25歳寿命くらいまでじゃないと厳しそう。

    あと猫の繁殖力ハンパないから、
    それこそ保健所の処分数も増えないか心配。

    +148

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 16:34:57 

    平和と愛をもたらす猫に恩返し

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 16:35:06 

    30歳の猫って想像つかないけど、愛猫なら嬉しいよね。

    +65

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 16:36:00 

    >>28
    飯がまずいとか 早く起きろとかうるさいよ

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 16:36:32 

    >>36

    します💕

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 16:36:53 

    人間は50くらいで良かったのにな。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 16:37:46 

    飼い猫ならわかるが、野良猫ボランティアで野良猫にここまでやる人いるんだろうか

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 16:37:49 

    クラウドファンディングやるならわたしも協力したい!
    猫といえば腎臓病ってくらい本当にみんな腎臓悪くして亡くなっていっちゃうものね

    +137

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 16:38:20 

    ネコちゃん飼ってるおうちには良いニュースだね。
    犬にも寿命を伸ばすような画期的な発見があればな…特に大型犬の寿命は10年と短いから長く生きてほしい。

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 16:40:15 

    >>40
    かわいい

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 16:40:24 

    30年も一緒にいられたら嬉しいなあ。
    何もせずただそこにいてくれるだけでいい

    +87

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 16:40:29 

    寿命が長くなる事ってそんないい事なのかな。不自由になって3年いきるよりその時が寿命だった、の方が良いと思う。人によるか

    +75

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 16:41:15 

    YouTubeにも25歳の猫ちゃんいてびっくりしてた
    そんな時代になったんだね〜!
    犬の寿命も長くなって欲しいな

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 16:42:16 

    薬価どれくらいになるんだろ。寿命が延びて朗報だけど、動物病院高いから猫飼いは稼いでおかないとだね。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 16:42:59 

    >>37
    健康に万全の体調で+10年なら嬉しいけど、ヨボヨボの10年だとしたら見るのは少し辛いよね。
    可能性が広がりすぎて少し怖くも感じる。
    飼い主としては一緒にいる時間が長くなる可能性があるのは嬉しいけど

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 16:43:36 

    体的年齢がついていけなそう…
    いくら元気な個体でも大抵はヨボヨボしてくるよね?

    そこら辺どうなんだろう。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:11 

    >>12
    猫が病気になるのってつらいもんね
    看取ったけどしんどかった
    大往生で眠るように…が理想だし最期までできるだけ元気で痛い思いをせず生きてくれたらなと思う

    +145

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:40 

    >>21
    ワンコは身体が大きいから心臓に負担がかかるケースがあるからどうだろう?
    それと癌になって亡くなる
    ワンコの長生きの秘訣は肥満に気をつけてストレス軽減と獣医さんが言ってた


    +6

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:42 

    もし今、愛猫が腎臓を悪くして
    透析が必要ですがどうしますか?とか聞かれたら、非常に迷う。

    愛犬の時は安楽死させてあげられなかった。どうしてもできなかった。
    愛猫の時はどうしよう。ああ、こんなこと考えたくないのに。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:48 

    猫が心身ともに幸せに寿命を全うしてくれたら嬉しい
    できれば長く

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 16:44:50 

    私はワンコだけど自宅で点滴してた。にゃんもワンも腎臓病多いからね。長生きして欲しいよ。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 16:45:36 

    私の猫ちゃんは腎不全で亡くなりました。
    腎臓以外はまだまだ元気なのに…
    最期がとてもかわいそうでした。
    動物たちのための研究本当にありがたいです。
    腎不全を治せる病気にしてほしいです。

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:08 

    老後寂しいからって安易にペット飼うことも考えなきゃいけなくなるね。自分が死んでもペットのアフターケアもきちんと考えてくれる人が増えてくれたらいいな。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 16:46:11 

    >>13
    アラフィフの私はもう飼っちゃだめ

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 16:47:40 

    >>48
    わかるよ
    不自由になったときはずっと苦しませるのも可哀想だよね

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 16:47:52 

    インスタフォローしてるんだけど21歳のこの子が可愛くて可愛くて。
    健康で長生きしてほしい
    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー

    +92

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:00 

    猫人気加速するかもね!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:37 

    >すでにそのような効果を多くのネコで確認しています。

    おお…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:52 

    素晴らしいです。ありがとうございます。愛猫を腎臓病で亡くしているのでとても嬉しいです。一匹でも多くの猫ちゃんが長生きできますように。

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 16:49:40 

    長生きはもちろんだけど、苦しまない最期を希望する
    でも30年生きたら飼い主が40代からでも終生飼養できないかもしれないから後任者が居なかったら飼えないね

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:00 

    ウチは去年16歳の愛犬を腎臓病で亡くして、
    今年はその双子の17歳の子の腎臓病治療で通院してる。
    犬にも画期的な腎臓病治療法が見つかる事を祈るばかりです。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:14 

    >>1
    寿命が伸びるのはいい事。だけど飼ってる人が先に逝っちゃったら残された猫が可哀想。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:32 

    猫は嬉しいのかな
    寿命どんどん伸びてる人間は嬉しいのかな
    と同じで少し疑問に思った

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 16:50:46 

    >>4
    アラフィフなら何とも言えん…

    +21

    -4

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 16:51:27 

    腎臓病末期になってから病院代が毎月30〜50万くらいかかってたから、完治を目標とした治療が出来るなら100万でもいいや

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 16:51:43 

    >>14
    足腰が弱って、自力で動けなかったりしたら猫はどんな気持ちなんだろうって思う、今の寿命が短いって思うのは人間の勝手なんじゃないかと

    +66

    -4

  • 73. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:06 

    >>62
    24才もいるのよ。
    でも毛繕い?身繕い?は自分で全部やれないから病院でブラッシングして定期的にお手入れしてる
    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:41 

    >>31
    理想。一緒の棺桶入りたい。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/11(日) 16:53:51 

    その増えるかもしれない寿命で、キャットタワー登れたり走り回って遊べるのはいつ頃までかなぁ..
    でも苦しむ猫が減る発明は素直に有難い。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:07 

    鳥が長生きで飼い主が先に死んじゃう問題あるって観たことある
    飼い主が先に死ぬと次の飼い主になつかなかったりして鳥専門の施設みたいなとこに預けられちゃうらしい

    鳥を飼うなら孫まで同居してるような家じゃないと厳しいなと思ったわ

    猫もそうなっちゃうのかな

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:37 

    これ猫でOKなら人間にも応用できる?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/11(日) 16:54:54 

    >>12
    それ!
    うちの猫も腎不全で痛みで何日も悲鳴あげて衰弱して死んでいった、、、
    本当に可哀想な死に方だった
    1匹でも悲惨な死に方する猫が少なくなってほしい

    +166

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:07 

    >>48
    私は猫残して死にたくないし、そこまで長生きになると、飼い主の方が先に死んでしまう可能性があるからいろいろ考えちゃうよ。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:10 

    >>51
    160歳まで生きられるようになったらつらい
    猫の場合はお金の心配ないしお世話してくれる人がいなくならないからいいのかね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:26 

    >>31
    そんなギリギリを攻めなくても。
    先に自分が逝ったら同じくヨボヨボの愛猫を残すのも可哀想だよー...
    家族に託すにしても猫の介護も大変だし

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/11(日) 16:55:39 

    野良猫の死因って腎臓病による膀胱破裂とかだよね
    つらいね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/11(日) 16:56:25 

    >>17
    じゃあうちの猫あと3ヶ月で化け猫になるわ笑

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/11(日) 16:56:38 

    >>73
    私この病院のYouTube見てるんだけど、飼い主さんも結構マメにお手入れしてるっぽいのにプロはすごいなと思った。
    まあ動物病院の先生じゃなくてトリマーさんがやってるのかも知れないけど。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/11(日) 16:56:57 

    >>17
    猫又にしようと思ってたけど10才でお別れになった( ; ; )

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/11(日) 16:57:27 

    >>6
    50歳以上で自分に何かあったときに託せる人がいないと、子猫は飼えないね
    個人的には大人猫老猫大好きだけど

    +86

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/11(日) 16:58:07 

    うちの猫も腎臓悪くして最後が辛そうだったから、とっても朗報!
    クラファンとかあれば微力でもぜひ協力したい!!

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/11(日) 16:58:22 

    すごい!
    これもっと改良して普段の餌とかになればそもそも病気にならなくてすみそう

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/11(日) 16:59:01 

    うちの先代猫は腎臓疾患からだんだん弱って
    最後の1週間は歩けないしまとめて眠れなくなってた
    なのにギリギリまでオムツを付けるのも
    水分補給のシリンジも嫌がってた

    腎臓疾患の治療法がみつかったのは嬉しいけど
    猫にとってはどうなんだろう
    難しいですね

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/11(日) 17:00:29 

    >>20
    そしてネコ仙人へクラスチェンジ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/11(日) 17:00:30 

    今のままでいいと思うけどなぁ。
    もちろん病気知らずで長生きして欲しいけど、寿命が30年以上あると、こちらが40歳くらいで飼うかどうかの最後の決断時期になる。こちらの寿命が先に尽きる事だけは避けないといけないもんね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/11(日) 17:00:42 

    来月発売の
    9784788717558

    の宣伝です。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/11(日) 17:02:31 

    >>77
    人間にはすでにある機能

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/11(日) 17:02:47 

    >>82
    私の住んでる地域は13年かけて野良を地域猫にして地域猫を家猫にして~って活動して、地域猫もゼロになったよ。
    私はボランティアでシェルターにいる猫を世話してるけど、不幸な動物を頑張って減らしていきたいと思ってる。だから寿命が伸びたら、それに合わせて安易にペットを飼えないように法律も厳しくして欲しい。

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/11(日) 17:03:00 

    健康寿命が伸びる治療ならいいな

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/11(日) 17:03:59 

    そもそも猫って腎不全と診断されてからどのくらい生きられるの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/11(日) 17:04:01 

    >>48
    猫飼ってるけど、これはよく考える
    あと、うちのは物凄く臆病で病院を怖がるから、もし病気になった時に通院しながら3年より家でゆっくり過ごして1年とかの方が良いのかなって

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/11(日) 17:04:21 

    去年愛猫を腎不全で亡くしたのでこういうニュースは嬉しい。いつも側にいてくれて大好きだったなぁ。もちろん今も。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/11(日) 17:05:08 

    >>93
    なんだそうなのか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/11(日) 17:05:57 

    うちの猫も腎臓が原因で亡くなった。それまで元気だったのにあっけなかったよ。少しでも長生きできる猫ちゃんが増えますように。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/11(日) 17:06:49 

    >>91
    そうだよね、、私は30になってようやく念願のペット可物件で猫を飼えるようになったけど、もし40才過ぎて「猫を飼おう」って思ったら猫の方が長生きする可能性も高くなってて躊躇しそう。
    確かに、20才でも30才でも人間だって死ぬ時は死ぬけど、猫が30年生きる前提だったら考えも変わるよね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/11(日) 17:10:23 

    >>21
    人間にも効果あるといいね。人工透析大変よ。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/11(日) 17:10:40 

    >>55
    猫ちゃんは透析できるんだ?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/11(日) 17:12:56 

    >>103
    日本でもいくつか出来る病院があるよ
    犬もできるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/11(日) 17:13:17 

    >>40
    大歓迎です!!!

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/11(日) 17:16:23 

    うちの猫も腎不全で亡くなった。
    最期が本当に辛そうだった。
    毎日の様に胸水と腹水を抜いて…
    長生きは嬉しいけどそれ以上に、あの病の苦しみを少しでも軽くしてあげられるなら何でもしてやりたいと思うよ。
    猫は痛いとか苦しいとか、言えないんだもの。

    +37

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/11(日) 17:19:19 

    >>1
    この腎臓の薬を使えば猫が30歳まで生きるって大袈裟じゃん?
    身体の細胞は確実に衰えていくんだから
    腎臓だけ治しても、他が悪かったらどうしようもないよ。
    一番怖いのはガンだね。
    簡単に30歳まで生きてけるとは思えない。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/11(日) 17:20:08 

    どうか犬もお願いします

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/11(日) 17:20:20 

    これは素直に喜べない。弱った体を抱いた時の軽さで何度泣いたか。
    だったら寿命を受け入れたい。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/11(日) 17:21:43 

    腎臓病の最後はつらそうなのでそれが軽減するだけでも

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/11(日) 17:22:42 

    >>4
    多分この世にいないわ…

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2021/07/11(日) 17:23:12 

    >>91
    私はそうなったら成猫老猫を施設から引き取るかな。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/11(日) 17:23:26 

     
    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/11(日) 17:24:31 

    短命だから捨て猫が少ないんだよ。
    そんな事。したら老猫の捨て猫増えるから辞めてよ。

    +3

    -10

  • 115. 匿名 2021/07/11(日) 17:24:45 

    しかし、人間も動物も長生きしすぎると大変になるよな。人間同様認知症や介護もあるし、寿命を伸ばすことが果たして生命にとって幸せをもたらすのか疑問だわ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/11(日) 17:27:01 

    >>72
    猫は大丈夫だよ。自力でトイレできない老人は、そりゃあ若い頃のように元気になりたいと思うだろうけど、だからって死にたいとは思わないでしょ。ましてやニャンコの場合は飼い主がお母さん。赤ちゃんに戻るだけだよ。

    +7

    -9

  • 117. 匿名 2021/07/11(日) 17:29:30 

    長生きしてほしいって思うのはエゴかもしれない。
    でも方法があるなら長生きしてほしい…

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/11(日) 17:29:44 

    >>48
    すごくわかる。
    うちは何匹かの保護猫や保護犬を引き取ってはお別れまで看取った経験があるけれど
    老衰の介護やお世話が一番なんとも言えなかったな。
    おむつをあてて、もう目も耳も碌に見えない聞こえない状態で、だんだん動けなくなって
    ゆっくり痩せ細りながら、何ヶ月もかけて死に向かっていく姿は
    刹那的に生きる動物の摂理に反しているんじゃないかって
    人間の延命の価値観が、犬や猫にもあてはまるのかなあって・・・・
    言ってる事、伝わるかな。

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/11(日) 17:29:52 

    >>115
    猫が認知症になろうとどのみち言葉は話せないし、軽いから介護もしやすいじゃん。見た目はかわいいままだし、飼い主は喜ぶよ。ただ、自分が高齢になったら飼えないね。残された猫がかわいそう。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/11(日) 17:31:12 

    >>118
    猫も人間も寝たきりになったからって死にたいわけがないじゃない。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/11(日) 17:31:40 

    >>114
    や、本当にそう
    プラス10年が猫の介護生活だった場合、どれだけの人がそれを想定して飼い始められるかだよね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/11(日) 17:32:20 

    >>121
    追記
    救われる猫もいるからやめろとまでは思わないけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/11(日) 17:32:29 

    >>119
    それは飼い主のエゴだろ。
    動物がしゃべれないからといって人間の利益だけで長生きさせるのはエゴ

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2021/07/11(日) 17:35:03 

    >>12
    私も寿命伸ばすよりそちらの方がいいな

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/11(日) 17:38:35 

    絶対ゲットする。欲しい!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/11(日) 17:38:39 

    >>14
    次は認知症で悩みそうと思ってしまった
    認知症はケアも大変で長い
    腎臓の病気で今の平均寿命を生きられない猫にはいいと思うんだけどね

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/11(日) 17:39:27 

    >>107
    だから腎臓だけが駄目になる場合の話でしょう?

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/11(日) 17:42:37 

    >>5
    うちは16年になります
    上の子二匹もそのくらいで腎臓に来てお空行ったけど
    今の子はこないだの検査で今の所大丈夫なので20までとりあえず頑張れ!と伝えてます

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/11(日) 17:43:52 

    >>118
    猫の何ヶ月は人間の何年だろうね
    わたしも治る見込みもなく3年間寝たきりになったら長引くよりコロッと死にたいかもしれない

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/11(日) 17:44:33 

    うちの猫も腎臓弱かった。
    でも14年生きて長生きしてくれたと思う。
    会いたいよ〜

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/11(日) 17:44:45 

    >>55

    私も前に飼ってた猫に透析導入の話が出た時
    めちゃくちゃ悩みました
    その結果うちは透析はせず
    水分と栄養補給の点滴のみ
    病院嫌いのコだったので猫も飼い主の私らも無理せず
    自宅での時間を優先しました

    私の友人は猫の透析に通っていました
    どちらももっとあの時ああしてあげたら
    という後悔はあって
    正解というのはその猫自身にしかわからないと思います

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/11(日) 17:49:29 

    >>114
    流石に捨てるような人がわざわざ腎臓の治療しないのでは?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/11(日) 17:50:34 

    >>23
    そもそも黒猫は幸運の象徴なんだってね
    黒猫(幸運)が横切る=不吉ってことらしい

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/11(日) 17:53:17 

    >>123
    寿命が延びようが縮もうが、ぽっくり行かなきゃ介護の期間は誰にだってあるのに、動けなくなったら即安楽死させろというの?
    ならあなたが自分や自分の親にそうしたらいいだけだよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/11(日) 17:54:10 

    嬉しいけど、嬉しいけれど猫を飼うハードルが高くなったかもな‥

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/11(日) 17:55:30 

    >>121
    なんでそうなるの?今まで腎臓病で死んでた猫が腎臓病になりにくくなるってだけでしょ。介護期間が伸びるわけではない。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/11(日) 17:56:23 

    >>134
    私が猫なら老人になり動けなくなった時点で寝たきりで寿命が延びるなら自然と寿命に任せて死にたい‥

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/11(日) 17:56:24 

    >>12
    わかる
    うちのねこ腎不全で一時期本当にもうだめかもしれないと思った時期があって、その時はこれ以上苦しんでほしくない一心で安楽死について真剣に検討したけど、結局できなかった
    それから4年経った今はめちゃくちゃ元気にしてるけどまた悪化したらと思うと何より恐い。
    わたしの腎臓と取り替えたい。

    +69

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/11(日) 17:56:46 

    >>123
    動物嫌いな人はコメントしないでくれない?

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/11(日) 17:59:11 

    >>6
    猫の身体的には大丈夫なんかな?
    足腰弱ったり違う病気にかかって逆に辛い思いしないかな?

    +65

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/11(日) 18:01:40 

    希望だ!

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/11(日) 18:03:06 

    莫大な資金
    どれくらい必要なんだろう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/11(日) 18:03:25 

    >>76
    キバタンて言うオウムの一種ね、100年生きるんだっけ。
    最初の飼い主が亡くなって、次の飼い主に引き取られるもまた亡くなり、3人飼い主が変わった記録があるんでしょ。

    無責任に個人で飼育しちゃいけないよね。
    ある程度短命であることが、個人が飼育出来る条件になるのかも。悲しいけどね。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/11(日) 18:05:53 

    >>55
    そうよな、本当に悩むよね。
    私の犬はガンで、延命しないで自然にって初めから決めてたから延命治療はせずにそのまま。
    聞けるなら聞きたいよね、どうしたいか。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/11(日) 18:16:32 

    小柳ルミ子が喜ぶね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/11(日) 18:17:21 

    まぁ新しい治療法確立されても猫用の餌適量あげる、定期健診、毎日のしっこチェック大事

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/11(日) 18:23:37 

    >>1
    健康で長生きは大変嬉しいけどさ、声帯とか皮膚とか目とか口とか胃とか、他の部位が30年ももたないんだよ。
    22を超えても綺麗なねこちゃんは遺伝子が特別なんだよ。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/11(日) 18:33:04 

    うちの猫も腎臓が悪いけど今18歳!!
    18歳でも長生きしてくれて有難いと思っているけど、やっぱり体調悪い時の波がでてきた…年寄りのまま倍生きてるの見るのは辛いかな。
    一緒にいれる時間が増えるのは良いけど…喋れない分、実はめちゃくちゃしんどいかもだしね。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/11(日) 18:41:37 

    >>137
    だから、腎臓病にならない分の健康年齢が伸びるだけだよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/11(日) 18:43:04 

    >>138
    また悪化する前にこの治療法で治るんだよ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/11(日) 18:44:28 

    人間も、そうだけど下手に寿命を人工的にのばすのはどうかと思う。
    動物も介護する領域になったら、動物自身もかわいそうだし

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/11(日) 18:44:59 

    猫飼ったことないからどのくらいから衰えが来るのか分からないけど、この薬があれば人間の寿命がさらに20年延びます!とか言われても足腰も弱って遊びにも行けない、頭もボケて何をしても楽しめないならそんな薬いらないって思わない?いや、猫ちゃん的には一緒にいられるだけで幸せなのか?

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/11(日) 18:49:33 

    >>2
    猫又だらけになるね!
    そしたら神通力でNNNが一大組織になるのかな

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/11(日) 18:52:52 

    >>20
    ペットと話すの人類の夢だよ

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/11(日) 18:52:59 

    >>50
    今、ラプロス150円だからそれより高いだろうな。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/11(日) 18:53:02 

    >>1
    犬はどうかな?
    うちのコの腎機能低下が見つかって、幸い早期発見で無症状。この先生の研究に期待してる!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/11(日) 18:53:13 

    国からの支援でひと用のAIM製剤も開発中だそうですよ。
    これが先に完成したらひと用を猫さんに使うことも可能。

    あと、AIMを活性化する成分を入れたペットフードも開発中みたいで、
    年内に発売予定だと宮崎教授がツイートしてます。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:03 

    >>21
    あって欲しいよ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:32 

    これで、母の飼っている実家の猫の世話を相続する決意が固まりました。
    一人と一匹、それぞれ長生きしなよ~。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/11(日) 19:03:24 

    9、7、6歳の猫がいますが
    そのお薬はうちの子たちに間に合うかな
    全力で支援したい

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/11(日) 19:03:41 

    腎臓病は、人間も患っている人めちゃくちゃ多いもんね。
    果ては透析、腎不全で死亡でしょ?
    みんな透析に通うのしんどそう。
    猫は透析受けることもなく腎機能が働かなくなって死んでいたんだね。
    きっと苦痛もあっただろうから、それが和らぐのはいいことだと思う。
    飼い主の責任はますます重くなるね。30年の付き合いか。覚悟して飼わないとね。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/11(日) 19:08:47 

    人間の猫アレルギー治療薬も開発してくれないかなぁ。
    行き場のない猫ちゃん引き取りたいよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:48 

    >>152
    寿命が延びるのは結果論であって悪いところが治る薬があったら使いたくない?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:31 

    >>18
    体は丈夫でも認知症になって長生きしても猫にとってはストレスとか半端なさそうだよね

    +34

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/11(日) 19:24:43 

    >>1
    これ去年別の記事を読んで知ってたんだけど、その時2022年までに商品化目指してるって書かれてて超超待ち望んでたのに、まさかコロナで中断されてたとは…

    コロナまじでふざけんなって思う

    +41

    -2

  • 166. 匿名 2021/07/11(日) 19:25:34 

    >>149
    動けなくなったらというから‥
    それに猫の寿命を伸ばしても、猫の脳の寿命が伸びる訳じゃないから猫のボケとか認知症とか増えるんじゃないかな‥

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:17 

    >>1
    老化の体を心配してる人がちらほらいるけど、腎臓病の末期って思ってる以上に悲惨だよ
    食べられなくなり嘔吐、下痢、痙攣、体の中に血液の中にどんどん毒が溜まっていく

    治療する術もなく、痛くて苦しみながら
    慢性だとそれがずっと続いて徐々に死に向かっていく
    それより遥かにマシだと思う

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/11(日) 19:41:09 

    これからこの人は猫界の神となるかもしれない

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/11(日) 19:41:34 

    >>166
    そういや動物の認知症は判断基準があるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/11(日) 19:46:30 

    内臓寿命は劇的に伸びると認知症になって介護が地獄になる

    餌改良や医療発達で以前よりもずっと寿命が長くなった犬の介護地獄がかなり増えてるし

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/11(日) 19:53:42 

    犬はやめてほしい。猫より世話が大変な分寿命が倍になったら無責任な飼い主が増えそう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/11(日) 19:55:52 

    >>171
    そういう人は治療しないと思うけどな。
    かなりの高額医療になると思うし。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/11(日) 19:56:47 

    >>169


    中型犬の認知症行動や事例はYouTubeに動画アップされてるよ

    私は猫の認知症動画は見たことないけど犬は延々と歩いて、ぶつかって怪我しても痛覚が認知症でおかしくなってるから構わず歩き続けて血だらけになってるとか、本当は休んで眠らなきゃいけないのに疲労感覚も鈍って一晩中飼われてる室内を歩いてしまって疲労で泡噴いて失神してしまうとか

    飼い主が工夫したりアップされてる動画を参考に、怪我しないようバスマットとか柔らかい素材で円周形に囲ってる動画もある

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/11(日) 20:06:46 

    >>165
    私もこれの実用化を何年も待ってる。コロナのせいで止まってたなんてショックだわ…

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/11(日) 20:09:29 

    >>12
    安楽死があるじゃない

    +2

    -8

  • 176. 匿名 2021/07/11(日) 20:18:43 

    >>55
    うちの子も腎不全で亡くなりました。
    透析の話もありましたが、
    人間でも透析は辛いのに愛猫に耐えられるのだろうか
    と悩み、点滴のみの治療でした。
    点滴は治療と言うより延命みたいな感じですかね。
    最後は眠るようになくなりました。 

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/11(日) 20:24:57 

    実用化されるといいな。
    腎臓病は治療法がないからね。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/11(日) 20:27:45 

    猫が長生きしてくれるなら嬉しい!!でも、人間と同じで長生きにはそれ相応のリスクもあることを覚悟しないといけない。認知症だったり身体の老化で寝たきりとかね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/11(日) 20:40:01 

    30年か
    確実に今の子が最後の子になる
    これほしい

    宮崎徹教授Twitterあるの?
    フォローしたい

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2021/07/11(日) 20:47:37 

    >>5
    家も14才
    でも腎臓病になり投薬治療してます

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/11(日) 21:19:26 

    >>167
    先天性は不運だけど後天性なら食生活で対策できるよ...

    とにかく塩分フリー
    安いドライフードなど塩分が意外と含まれてるので知らずに進行させてる人多いよ

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/07/11(日) 21:23:09 

    >>72
    猫が何を思うかは人間には分からないけど、前出来てたことが思うように出来なくなることに対してはストレスになるんじゃないかなと思う。
    その状態が何年も続く...となったらやっぱりそれが本当にいいのかどうか考えさせられるよね

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:54 

    >>47
    それって猫は幸せなのかな

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:52 

    >>15
    長く健康でいられると思うか?腎臓は長持ちするようになるかもしれないけど認知症の猫とかが増えそう。腎臓病は猫の宿命なんだろ?宿命なら人間が安易に手を出しちゃいけないと思う。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:45 

    腎臓が大丈夫でもその他の足とかはどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:48 

    >>136
    腎臓病だけじゃない
    他の病気もあるし、
    歳とって身体衰えたら介護いるよー
    それを考えることも大事ってこと

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/11(日) 21:30:42 

    >>10
    喪失感がやばそうと思ってしまう。1人と1匹だと気が狂う自信あるわ。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/11(日) 21:34:19 

    >>164
    確かにね。
    人間も寿命が伸びたせいで、認知症や癌の人が増えた(昔はそうなる前に寿命きてた)から、長生きする事での弊害はありそう。
    それでも単純に、長生きして欲しいと願わずにはいられないよね…。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/11(日) 21:34:31 

    >>147
    そうかー...

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/11(日) 21:37:14 

    >>139
    動物が好きだから長く生かす事が必ずしも良いとは思えず
    苦しみや痛みを軽減できるのは良い事だけどね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/11(日) 21:37:18 

    >>170
    犬はそうなったら安楽死という選択肢もあるよね。可哀想だけど犬の介護で飼い主の生活に支障が出るのは問題でしょう。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/11(日) 21:37:48 

    寿命が伸びても認知症はお互い辛そうだな...
    5歳の猫初めて飼ってるけど、このトピ読んで知らない知識もあったから勉強しないとな。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/11(日) 21:47:27 

    病気の大変さが分かるから
    30年とはいかないと思うけど少しでも軽くなるとか防げるのなら良いと思う

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/11(日) 21:48:46 

    >>138
    猫ちゃん何歳ですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/11(日) 21:50:25 

    長生きしてほしいけど先に死んだらどうしよう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/11(日) 22:10:55 

    本当にすこい!と思うけど

    30年も一緒に生きて、飼い主かネコか、どちらが先に亡くなっても
    もうどっちも立ち直れなくない?
    そう思うと、安易に飼えないや、、

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/11(日) 22:38:25 

    いつか人間にも使える様になって欲しい。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/11(日) 22:43:26 

    このニュース、2年ぐらい前に見かけた。
    その時に、2年後ぐらいには薬が出来るでしょう。みたいな話だったと思うんだけど、
    コロナで遅れてるのか…残念

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/11(日) 22:46:26 

    >>196
    そうだよね
    歳とってからも、猫とか犬とか飼い始める人いるけど、
    その人がが倒れたりした時、どうするんだろう?って思うし、
    責任感が無いと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/11(日) 22:46:45 

    >>40
    でもそのあと甘えるんだよ。
    天国ではないか。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/11(日) 23:06:56 

    >>18
    私もそれ思った。
    本当にそう。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/11(日) 23:17:53 

    うちのネコは病気ひとつせず20歳で老衰で亡くなったけど、
    19歳から老化が進んで介護が大変だった。
    その薬を投与すれば老廃物の処理能力も良くなって老化のスピードも緩くなるのかな?
    だったら広まってほしいなぁ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/11(日) 23:18:42 

    >>165
    本当は来年までにそんなすごいお薬ができるはずだったなんて、、、
    どうにかならないのかな

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/11(日) 23:19:58 

    腎臓病の犬を飼っています。
    点滴以外の治療法がないか調べていた時に宮崎先生の治療薬の開発について知りました。それから宮崎先生のTwitterを度々チェックしてますが、治療薬の販売はいつになるかまだ未定なんですね。腎臓病が完治しなくても治療薬によって腎臓病の辛い症状を少しでも減らしてあげたい。これ以上苦しい思いをさせたくないです。
    毎日いつ急変するか不安です。
    1日も早い治療薬の販売を願っています。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/11(日) 23:28:16 

    今6歳の愛猫。
    私は36。
    あと20年生きてくれたら嬉しいなぁ。
    一緒に逝きたい。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/11(日) 23:35:00 

    うちの愛猫も腎臓だった。病院連れて行ったけどダメで、自分も責めてペットロス一年半。
    ああしてやるべきだった、酷い事たくさんしただろうと。
    寿命はあるから仕方ない事だろうけど、少しでも飼い主さんも猫も落ち着いて安らかな別れを迎えられる方がいい。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/11(日) 23:38:53 

    うちの子は15歳で腎臓病から尿毒症になり、亡くなりました。
    最期に痙攣して辛そうにしてる姿が本当に可哀想でした。
    なので楽に最期に穏やかにいける薬の開発もお願いしたいです。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/11(日) 23:44:46 

    >>11
    水分接種が少ないとか関係あるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/12(月) 00:26:02 

    >>191
    そうなんだよね!

    内臓の弱点を克服して喜んでたら、寿命が伸びたせいで介護に陥ってその結果が安楽死なんて本末転倒すぎる

    人間の身勝手ではあるけどペットの命は過剰な医療を受けさせないで、なるべく自然な状態で苦しまずに天寿を迎えさせてほしい

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/12(月) 00:47:08 

    30年かぁ。元気にしていてくれたらいいけど、寝たきりになったり痴ほう症で昼夜鳴き続けたり、粗相したり…本格的な介護が必要になるよね。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/12(月) 00:49:23 

    さ、30年?!
    猫又になりそう(笑)

    人間で言えば何歳くらいなんだろう

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/12(月) 00:56:21 

    >>23
    うん。こういう人黒猫とカラス見て靴紐切れたら倒れてしまうと思う 笑

    黒猫と錆ネコは最高

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/12(月) 01:10:54 

    >>21
    17歳で腎臓病の猫と暮らしてる。
    元記事読んできた。
    AIMと言う、平たく言うと身体を元気に保つ物質が猫にだけなくて。
    それを投与すれば、猫に多い腎機能が加齢とともに衰える病気を防げる。
    身体を元気に保つ=腎機能が衰えにくくなるんだって。

    協力してくれる企業があったのだけど、コロナで経済的打撃など受け製品化まで辿り着けてないんだって。もう3年位前から、評判は聞いてたから悔しいなぁ。本当クラファンやって欲しい。

    わんこも、投与する事で器官の補修が出来ると良いよね😃

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/12(月) 01:15:12 

    >>18
    腎臓病は治っても癌や他の病気で亡くなる事はあるからそこまで寿命が伸びる訳ではないのでは?
    うちの猫は慢性腎不全でとても辛そうにしてる日もあるからもしもっと早く薬が使用出来てたら苦しまず老衰で静かに眠る様な最期になれたのかも・・・
    飼い主としては猫が苦しんでる姿を見るのは本当に辛いので1日でも早く病院で処方して貰える様になるなら協力したいです。

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/12(月) 01:24:46 

    >>208
    猫は元々砂漠の動物だから尿を濃縮するって聞いた事がある
    気をつけていてもなっちゃう子はいるんだろうね

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/12(月) 01:30:33 

    >>157
    1日も早く猫にも人間にも使って欲しい。
    もう透析やめたい。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/12(月) 01:36:06 

    >>12
    ほんとこれ
    うちの子は何日も苦しんで呼吸も荒く動くことも出来ず…っていう最期だった
    今思い出しても涙が出る…
    寿命を伸ばす研究は時間がかかりそうだから、先に軽減の治療法を確立してほしい

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/12(月) 01:37:52 

    >>82
    野良猫の死因の殆どは交通事故じゃないかな?
    野良の平均寿命が3年くらいって読んだことあるから、病気より事故死が多いと思ってた

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/12(月) 02:43:48 

    >>14
    なるよ人間だって死ななくなって
    ウイルスができてる。
    人間も動物も、病気を克服するより、楽に行ける方法を作った方がいい
    地球のためにも。
    悪いガン細胞がずっと生きてるってことだよ
    新しく生まれて、来るべき時がきたら死ぬ、
    それでいいのに

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/12(月) 02:53:47 

    何千年も本来なら人間だって30、40、50で亡くなる。ここ200年くらいでそれが70,80,90は当たり前になった。
    若くして死ねた。でも今は老人の時間が増えて
    先の見えないお金、病気、介護で殺人、自殺する方も多い。
    子供を作らない人が増えたのも長生きのせいじゃないかな ささやかな幸せはあれど人生幸せ!生まれて良かった!これからも100歳まで楽しみ!って人の方が少ないのでは?

    ボケるか、苦しんで病気で死ぬかが大半

    未来は明るいかな?
    せめて死にたいときに安楽死させてほしい

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/12(月) 02:54:30 

    延命はもうええて
    安楽死制度はよしてよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/12(月) 05:11:15 

    >>181
    それはあくまで予防策でしかないよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/12(月) 05:24:27 

    >>218
    ビニール袋などでの窒息死と腐敗したゴミを食した中毒死と餓死みたい。
    動物虐待は犯罪で虐待死を疑うようになってから、念の為に簡易検査をするようになったそうで、
    その際に喉や胃や腸にゴミが詰まってるのが発見されてるそうです。
    猫は器官や腸が短くて詰まると生死に関わるそうです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/12(月) 06:23:34 

    30年元気で一緒にいられたら嬉しいけど、それまで自分が生きていられるか不安。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/12(月) 06:55:53 

    定期的に摂取しないと駄目らしいし、猫は保険効かないし、金持ちにしか関係ない話だろうな多分。
    25で死んだ実家の猫めちゃくちゃ老化して目が濁って口も臭くなっておばあちゃんとして死んだからこれくらいが寿命なんだと思う。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/12(月) 06:59:45 

    >>208
    関係あるって腎臓病で猫亡くした猫飼いの友達は言ってた
    だからあの濾過して循環するピュアクリスタルとかだっけ?ああ言うので少しでも沢山飲んでもらおうとしてた

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/12(月) 08:53:48 

    >>223
    ゴミ拾いしなきゃね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/12(月) 09:31:26 

    昔飼ってた猫は腎臓悪くして衰弱してあっという間だった(10歳)腎臓病で大好きな家族失ったぶん恐怖心あるからこれは嬉しい

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/12(月) 10:11:51 

    >>17
    うちの猫20歳過ぎまで生きたよ
    化けて欲しかった
    そうしたらもう寿命気にせずずっと一緒にいられたのに

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/12(月) 10:43:44 

    >>17
    本望だよ、妖怪になって永遠に生きてほしい

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/12(月) 11:17:13 

    >>183
    言葉のそのままの意味でいってるんじゃなくて
    今と変わらずそのままの君でいてくれて
    私は十分幸せだよって意味だよ


    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/12(月) 12:51:53 

    >>1
    こんな方がいて下さる事が本当に有難い・・・今でも法律上動物は物扱い。医療も海外で完治できる薬があっても日本では認められず諦めて下さいと言われる理不尽さ。時間外は急変しても連絡すら怒る獣医。犬や他の動物達の事もどうか救って下さい。心からお願いします

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/12(月) 13:00:42 

    >>45
    10年って本当にあっという間だという事を愛犬を飼ってやっとわかった

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/12(月) 13:33:16 

    犬3匹と猫3匹を皆高齢で飼っていますが
    14歳の犬2匹が腎不全です。
    薬が出回るようになるまで寿命は無いかもしれないけれど、、犬にも効果があるということかな?!

    人間の食べ物あげないし、いいフードしか与えてこなかったけど、腎臓病は避けられないみたいですね。
    医療の進歩に感謝。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/12(月) 13:42:58 

    >>2
    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/12(月) 14:14:11 

    >>211
    136歳

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/12(月) 14:25:00 

    まさに今慢性腎不全のアメショがいます。
    何度も死にかけては復活して今は毎週自宅点滴してますが、点滴タイムはちゅーる食べ放題なので喜んでスタンバイします笑。
    もう壊れた腎臓は治せないと思いますが、人間も動物も医療が発達してくれるのは希望がもてます。
    本人が辛くない治療法ならいいな。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/12(月) 14:28:05 

    18歳の老猫と暮らしてます。

    病気へのリスクが減り長生きする事は素直に嬉しく賛成です。誰でも自分の子は長生きして欲しいのは当たり前ですが、それにはお金と時間と労力が要ります。

    寿命30年となったら、飼う側の人間には更なる覚悟と多大な出費と労力が必要となります。
    もし実用化されると新たな問題が多く出ると思います。
    端的にいえば、現実的には新規に飼うのは30歳台までとなり新たなルール作りも必要かと思います
    腎臓病が無くなっても老いは止まりません。個人的には20歳過ぎてもピンピンして元気に行動するのは厳しいと思います。
    動物にも人間同様に老いると食事からトイレまで全てにおいて介護が必要となり予想以上の負担が掛かります。
    皆様も最後までしっかりお世話お願いします。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/12(月) 14:30:24 

    30才❗️

    腎臓が大丈夫でも、目や筋肉や脳などの劣化は防げないよ
    寝たきりはキツいよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/12(月) 15:08:41 

    若くて腎臓の病気になった猫の治療にはいいかもしれないけど、老猫にはどうかなと思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/12(月) 15:36:06 

    >>72
    数年伸びるぶんには問題なさそう

    そもそも筋力落ちる→歩かないから→痛みがあるから、体調が悪いから、という因果関係があると思うので腎臓の調子が良ければだるさや痛みがないので動ける=筋力維持出来るし認知症も食い止める、みたいに


    ただ倍まで伸びるかはどうかなって感じ…
    でも人間だって昔は50年で寿命だったしその年で足腰弱ったり認知症になって捨てられちゃう人がいたところを80~100年くらいに伸びてるんだから15年→20数年くらいになら健康的に寿命を延ばすことも可能な気がしないでもない…?

    ただ、頃合いになったら投薬すりゃ長生きするってわけじゃなく、食生活と運動量も若い頃から気をつけてなきゃいけないだろうけど

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/12(月) 15:36:48 

    うちの猫が死んだ翌年に新しい薬が出たんだよね
    もっと早くってその時も思ったけど
    この治療を受けられたら半年間一切ご飯を食べなくなったあの子もあんなに苦しまなかったのかな
    うちの子は間に合わなかったけどこれからの今を生きてる猫ちゃんに大きな朗報だね
    なのにここでもコロナに邪魔されるんか

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:42 

    >>1
    素晴らしい。
    昔愛犬がいたんだけど怪我したときに休日なのに態々病院開けて即診てくれた先生が東大の獣医学科出身の先生で東大出身の獣医師さんってやっぱり一生懸命で優しい人なんだなぁ、って思った記憶。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:21 

    >>36
    ネコへの態度を悔い改めよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:59 

    これ凄いいいニュース!と思ったけど、足も目も弱っていくのに寿命だけ伸びるのは酷じゃないかって意見見て悩んでしまった…
    人間もそうだけど、寿命が二倍に伸びるってどうなんだろうね…難しいや

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/12(月) 17:09:33 

    >>150
    138です、返信ありがとうございます。
    腎不全は生涯付き合わなければならない病気との認識が今後変わる時が来るかもしれないと知り、希望が持てました。
    ただ、うちのこは10歳と若くなくいつ悪化するかわからないので、このお薬が早く世に出回ることを願うばかりです。
    クラウドファンディングできないかなあ…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/12(月) 17:12:13 

    >>205
    気持ち分かる36歳です。
    56歳…まだまだ一緒にはいけないですよね。
    猫の寿命が短いというより、人間の寿命が長すぎる…!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/12(月) 17:16:53 

    >>194
    138です、返信ありがとうございます。
    うちの子は10歳です。
    5歳頃に中程度腎不全になり、1年ほどかけて重程度へ、その後突然限りなく軽度に近い数値まで回復しました。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/12(月) 17:55:58 

    >>36
    なんか可愛い。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:11 

    >>248
    返信ありがとうございます
    うちの猫もまだ若いのですが今入院しています
    コメントを読んですごく希望がもてました!
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/16(金) 10:35:34 

    >>231
    猫は?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/16(金) 12:03:20 

    >>18
    足腰悪くなって寝たきりになってって事も増えるよね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/16(金) 14:59:29 

    >>213
    寄付できますよ。
    私は今日しました。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/16(金) 17:44:27 

    >>214
    そうですよね。うちの猫は糖尿病や甲状腺機能亢進症などで亡くなったしほかにも病気はあるからね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/18(日) 23:36:33 

    >>253
    >>213
    リンク貼れてるかな?
    わたしも微力ながら寄付しました!
    一日も早くこのお薬が世に出ることを祈っています(>_<)

    https://payment.utf.u-tokyo.ac.jp/tokyo/entry.php?purposeCode=100&supportCode=238

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:21 

    >>1
    こういう研究者の方々、本当に尊敬するし神様かと思う。
    人間の病気も動物の病気もみんな治るものになってほしい。
    本当にありがたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。