ガールズちゃんねる

鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

770コメント2024/01/04(木) 21:36

  • 1. 匿名 2023/12/11(月) 15:17:59 

    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問があります
    もちろん一因としてクオリティの高いアニメ作画によるものもあるかと思いますが、明らかにそれだけではないですよね
    みなさんどう思いますか?

    +63

    -130

  • 2. 匿名 2023/12/11(月) 15:18:35 

    そんな論調があることを初めて知った

    +473

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/11(月) 15:18:47 

    あと声優と主題歌と放送時期

    +567

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/11(月) 15:18:49 

    鬼滅は小説でも売れてた

    +11

    -92

  • 5. 匿名 2023/12/11(月) 15:18:59 

    それだけじゃないけど作画が良くなかったら大ヒットまで行かなかったと思う。

    +682

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:05 

    >>1
    えっその前から普通に漫画が売れてたやん。

    +395

    -52

  • 7. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:06 

    そもそも漫画の時点で人気が無いとアニメにならないだろうしね

    +512

    -10

  • 8. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:15 

    原作読んだことないもんね

    +19

    -28

  • 9. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:17 

    別に疑問でもなんでもない事実じゃないの?
    それにどっちが先でもいいと思うけど?

    +20

    -12

  • 10. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:23 

    作画は大事

    +299

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:30 

    明らかにそれだけではないですね

    関わる仕事はたくさんあるので当たり前ですね

    このトピは終了てす

    +12

    -16

  • 12. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:30 

    >>1
    漫画で人気にならずアニメ化されてやっと話題になる作品ならそう言われても仕方ないと思う。

    +30

    -23

  • 13. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:46 

    でも作画崩壊アニメ扱いされた原作者は不公平って思いそう
    アニメの出来が良くて原作の人気は出た漫画は多いから

    +265

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:49 

    アンデッドアンラックの既刊が現状大して売れてないことが反論に…
    いや2クール目あたりで売れる可能性はあるんだが…

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:53 

    漫画が売れないとアニメ化されない

    +84

    -16

  • 16. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:05 

    どれもアニメは全部見てるけど、漫画は読んだことない

    +18

    -10

  • 17. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:22 

    >>1
    進撃もアニメが見やすい

    +196

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:23 

    めんどくさそう
    昔からアニメ派漫画派とか言って軋轢あったよね
    正直面白かったらどうでもいい

    +23

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:23 

    >>1
    鬼滅も呪術もスパイもアニメ化前に話題になってたよ
    ただ、鬼滅とアニメでブーストかかったのは間違いない
    呪術は鬼滅とアニメでブーストかかって、
    スパイはアニメ化されたけどブーストというより普通な感じ

    +255

    -20

  • 21. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:29 

    そのアニメの存在も勿論大きいけど、コロナ禍で家にいてフィクションに熱中した人が多かったと思う。
    国内だけでなく世界的に。

    +34

    -11

  • 22. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:29 

    腐女子向けは多い

    +12

    -24

  • 23. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:31 

    アニメを見て漫画を買う人もいるからね
    昔からそうだよ
    作者にとっては映像化って本を売るための広告

    +126

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:37 

    最近Eテレでやってるドッグシグナルっての子供が見てるけど、作画が微妙な気がするのは私だけ?

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:37 

    >>1
    それ聞いてムカつくって思える主がすごいね。そんな論調があっても、あっそうなのー?で終わるわ。

    +42

    -8

  • 26. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:52 

    炎炎の消防隊は作画も声優も主題歌にも恵まれたのにあの火災事件がなければもっと話題になってたと思う

    +62

    -6

  • 27. 匿名 2023/12/11(月) 15:20:54 

    進撃もアニメ効果高そう

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:00 

    鬼滅は確かアニメ化前に14巻時点で累計350万部売れてたはずだよ
    ジャンプ作品であることを考えても十分ヒットしてるよね

    +125

    -15

  • 29. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:01 

    >>19
    スパイは1巻の売上からしてとんでもなかったよね

    +70

    -13

  • 30. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:07 

    >>3
    鬼滅の場合は鬼滅売れたから主題歌も売れた図式でしょう

    +157

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:09 

    原作厨は嫌われるよ

    +2

    -28

  • 32. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:19 

    元々人気だったけどアニメの作画と声優で爆発的に売れたよね

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:26 

    どれも人気漫画のアニメ化って事前情報あった気がする

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:33 

    >>12
    前提が間違ってる
    ある程度人気がないとアニメ化はしない

    +102

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:40 

    面白かったアニメの続編が全然来ないのに新しいアニメばかり作られるとちょっと納得いかない

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:12 

    >>29
    思えばあそこがピークだと言えなくもない
    だんだん作家も作品もファンもテンション下がってきてるように思える

    +91

    -7

  • 37. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:20 

    >>1
    鬼滅はアニメが追い風になったとのことだけど、呪術とスパイはアニメ前から人気がある。

    +76

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:30 

    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

    +43

    -9

  • 39. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:30 

    ワンピースはアニメよりも漫画の方が面白い

    +37

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:32 

    >>24
    この前たまたま1話だけみたけど、微妙だと思う

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:35 

    >>3
    ブルーロックは腐女子効果が大きかった印象あるけどサッカーワールドカップの影響もあると思う

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:36 

    呪術廻戦の漫画買ってみたけど何やってるか全然わからん
    アニメ見てやっとなんとなくわかったけど、みんな漫画で面白い!って思ったからアニメ化したんだよね?
    今はアニメで見て漫画読んで復習するスタイル

    +96

    -13

  • 43. 匿名 2023/12/11(月) 15:22:53 

    たまに1~2巻ごろはこなれてなくて
    アニメのキャラデザや色彩センスで良い感じにお化粧して貰ったような作品はあるけど
    ジャンプ系は大概、キャラデザとかそのまんまだし原作の力よ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:07 

    >>27
    進撃はアニメ化前に9巻時点で累計1000万部超えてたよ
    アニメ化して更に売れたことは間違いないけど

    +89

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:10 

    鬼滅はアニメだよね
    あとBGMもよかった

    +18

    -15

  • 46. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:42 

    ストーリーがよくても漫画だとバトルシーンとかいまいち誰が何してんの?どうなってんの?って所があるからアニメだと誰がどう動いてるとかがより見やすいからアニメ作画がいいに越したことはないと思う。

    けど、最近作画に力入れすぎでアニメを○期とか、○○編とかで区切られるのは好きじゃない。

    +50

    -9

  • 47. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:49 

    >>3
    新人声優が育たないかもしれないけど人気度アップを考えたら知名度の高い有名声優が多くなるのはわかる

    +49

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:52 

    >>1
    WIT ウィットスタジオが手がけた作品はアクションシーンが見やすく恩恵ありそう

    進撃の巨人
    王様ランキング
    原作の絵にクセがある

    +33

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/11(月) 15:23:59 

    アニメになって、読み飛ばした戦闘シーンはこういう解釈だったのかとか補完できた。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:02 

    >>42
    漫画の時点でバトル描写人気だったんで
    キャラ人気だけではなくてバトル好きな層向けでもあった

    +22

    -8

  • 51. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:08 

    原作者のおかげだアニメ屋は調子に乗るな

    +8

    -20

  • 52. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:23 

    進撃の巨人は途中で読むのやめてたけどアニメのOP見てまた読み始めた

    +31

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:32 

    後は効果音も重要

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:42 

    呪術廻戦は完全に作画
    鬼滅とスパイファミリーは漫画から面白かった

    +21

    -36

  • 55. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:45 

    >>1
    呪術と同じ会社が作ったチェンソーはコケたんだが…

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:47 

    >>28
    ネットでもかなりキャッキャ言われてたよね、私はまとめサイトで知ったもの

    あと、アニメも劇場先行上映という異例の措置から始まってる

    +32

    -7

  • 57. 匿名 2023/12/11(月) 15:24:58 

    1クール制作と2クール制作はどうやって決まるのか知りたい
    最近はほとんど1クールのイメージ
    作品の人気度とか?

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/11(月) 15:25:03 

    鬼滅はアニメ会社ufotableのおかげとか言われるけど、同じufotable製のフェイトっていう作品の映画は20億も売れてない
    鬼滅はその20倍だよ
    作画じゃなくて中身ってこと

    +24

    -34

  • 59. 匿名 2023/12/11(月) 15:25:08 

    そんな論調しらん

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/11(月) 15:25:29 

    >>1
    もちろん原作が素晴らしいからで、アニメはよさを伝えてくれるもの。
    どちらも素晴らしいと大作が生まれる

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/11(月) 15:25:37 

    アニメは動きが大事だから、作画、動きが凄いとアニメの方が面白い、と思う瞬間はある
    あと放送向けに演出が変わっている、毒が抜けているというのもある
    多少見やすいというか

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/11(月) 15:26:20 

    >>58
    ユーフォは鬼滅意外にアニメを抱えてないから綺麗に描く余裕があるんじゃない?
    マッパが抱えすぎ

    +33

    -8

  • 63. 匿名 2023/12/11(月) 15:26:24 

    鬼滅はアニメでハネたけど呪術はアニメ前から流行ってたよ

    +25

    -20

  • 64. 匿名 2023/12/11(月) 15:26:32 

    進撃の巨人もじゃない?

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/11(月) 15:27:07 

    鬼滅はそうと思う。
    後半から原作もすごく面白くなったが…正直、アニメ化してなかったらその面白い部分まで読まなかった。途中でやめてた。

    +18

    -10

  • 66. 匿名 2023/12/11(月) 15:27:44 

    >>57
    原作者ってどっちを望んでる人が多いんだろう?
    1クールより2クールの方が話題が続きそうだけど作品が飽和してる現代だと長くて途中で観るのをやめちゃう人も出るかもしれない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/11(月) 15:27:53 

    呪術は0巻(映画)の原作のときに一部で話題になった。
    ジャンプ本誌に移ってきて一般にも知れ渡ったって感じ。

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/11(月) 15:27:54 

    鬼滅はアニメのシリアスな音楽で鬼の恐ろしさが膨張されたよ。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/11(月) 15:28:01 

    >>19
    今調べたらスパイファミリーはアニメが始まる前から、メジャーかどうかは置いておいて7つくらいの賞を受賞してるみたいだから、遅かれ早かれヒットはしたと思う。
    むしろ、注目度や人気が高いからアニメ化した感じ。

    +82

    -9

  • 70. 匿名 2023/12/11(月) 15:28:03 

    >>62
    横だけど、ユーフォは発表だけして数年塩漬けになってる作品結構あるよ
    それを押しのけててでも鬼滅に注力してるんだろうけど

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/11(月) 15:28:38 

    アニメ化前部数

    スパイ 9巻 1500万部
    進撃 9巻 1000万部
    呪術 13巻 850万部
    鬼滅 14巻 350万部

    どれもアニメ化前に累計100万部以上売れてるよ

    +23

    -8

  • 72. 匿名 2023/12/11(月) 15:28:40 

    進撃は別に原作だけで売れてた

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2023/12/11(月) 15:29:03 

    原作がラノベの作品とか、どう考えても作画とアニメ用のキャラデザに変更して大人気になった作品はくさるほどあるから言われてもしゃあない
    私の知ってるその原作は売れたけどアニメから入った人たちからはつまらなすぎて不評だった模様

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/11(月) 15:29:19 

    >>13
    あの作品よりも自分の作品を…まではいかなくても自分の作品のアニメ化に力入れてほしいのは全員同じ

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/11(月) 15:30:17 

    >>70
    実力主義の世界なのかもしれないけど塩漬けの作品がちょっと可哀想

    +21

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/11(月) 15:30:55 

    >>22
    腐女子向けってBL作品だけだけど
    自分が興味ない・不快なジャンルを全て腐女子向けって呼んでない?

    +26

    -7

  • 77. 匿名 2023/12/11(月) 15:31:05 

    >>5
    作画って本当に大事だと思う
    いくら原作が面白くても作画がダメだとがっかり度がものすごい

    +139

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/11(月) 15:31:24 

    UFOは脱税の件もあって仕事減らしてるって本当?

    +4

    -11

  • 79. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:08 

    原作にアニメが追いついちゃってそれ以降アニメ化の情報が全くない宇宙兄弟がはもう原作のままでいいや

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:14 

    >>3
    アオアシはアニメ化効果で倍近く売り上げ伸ばした

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:20 

    正直、鬼滅・進撃・呪術・スパイあたりはアニメ作画が並以下なら大ヒットしてたか怪しいよね
    ワンピみたいにアニメ作画が並以下でも大ヒットしてこそ本物じゃない?

    +14

    -35

  • 82. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:34 

    >>6
    三作品ともストーリーとか設定はわりとありきたりだよね
    アニメの力の偉大さを感じたよ

    +17

    -37

  • 83. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:48 

    >>46
    昔のジャンプアニメとかは毎週放送で数年ぐらい放送してたけど代わりに作画はそこまで力が入ってなかった

    今は昔みたいに長い放送枠が取れないのかもしれないけど原作者的にはどっちがいいんだろうね

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/11(月) 15:32:50 

    >>77
    演出とかテンポとかも実は大事だよね。最近リメイクのるろ剣見たけど見るのやめちゃったな。

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2023/12/11(月) 15:34:22 

    作画と音楽良ければ何でも売れそう。

    +0

    -15

  • 86. 匿名 2023/12/11(月) 15:34:55 

    まあ、作画がどんなに良くても内容が面白くなければ売れるわけではないよ

    +30

    -6

  • 87. 匿名 2023/12/11(月) 15:35:17 

    >>46
    一期二期で区切った方が忘れた頃に二期が始まってまた話題になる
    ただし間が空きすぎると熱が弱くなって話題にならなくなる

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/11(月) 15:35:58 

    アニメなんて純粋に楽しめばいいのに色眼鏡でしか見れない人が騒いでるだけでしょ?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:30 

    鬼滅ブームの時の村田先生のツイートが印象に残ってる
    アンチはリプ欄で大騒ぎしてたけど
    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

    +46

    -8

  • 90. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:30 

    でも今は昔よりアニメ効果すごいあるよ
    書店で働いてるけど、薬屋、フリーレンが結構高齢の人にも売れてる

    +26

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:34 

    >>84
    チェンソーマンの悲劇…

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:50 

    >>1
    鬼滅に関しては原作の戦闘シーンの描写が全般下手だったからアニメの作画でかなり補ってもらってたと思う。

    +63

    -8

  • 93. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:51 

    アニメのおかげだと思う
    ぶっちゃけ言うほど面白くないもん
    既視感ある展開ばっかで、どれも二次元オタクが描いた漫画って感じ。

    +11

    -22

  • 94. 匿名 2023/12/11(月) 15:36:51 

    >>14
    まじそれ
    アニメは力入れてもらってるし、売り上げのわりに編集部のお気に入りで大プッシュしてもらってるのにビタイチ売れない
    火ノ丸相撲といい勝負

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:08 

    >>87
    進撃は2期やるまで4年もかかったからね
    なんであんな間を空けたのか

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:24 

    名前忘れたけどアニメの出来が悪かったせいかアニメの放送中に打ち切りになっちゃった漫画がある

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:30 

    ヌルヌル動いて、メリハリのある音楽流れたらええ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:39 

    >>1
    鬼滅は漫画で途中リタイアしてた(絵柄が苦手)だけど、アニメの美しさで復帰した。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:44 

    >>89
    鬼滅だけじゃないよ
    呪術やスパイだってそうだと思う

    +1

    -18

  • 100. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:45 

    >>89
    ufotableでアイシールド21作り直してほしい…

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:57 

    >>7
    そうなんだけど、鬼滅と進撃は作者の絵がアレだから、アニメの方が清書されてキレイに仕上がってる

    +75

    -19

  • 102. 匿名 2023/12/11(月) 15:38:01 

    >>35
    私もそれ。
    銀の匙とか。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/11(月) 15:38:19 

    鬼滅は朝から晩までテレビで宣伝しまくって異常だったと思うけど。

    +20

    -23

  • 104. 匿名 2023/12/11(月) 15:38:26 

    鬼滅はアニメ化前に読んで切ってるから言いたいことは分かるなあ

    +10

    -16

  • 105. 匿名 2023/12/11(月) 15:39:20 

    >>2
    鬼滅はアニメのクオリティが高かったからというのはアニメ見始めた頃よく聞いた

    +41

    -7

  • 106. 匿名 2023/12/11(月) 15:40:13 

    >>85
    チェンソーマンに喧嘩売ってるん?

    +21

    -4

  • 107. 匿名 2023/12/11(月) 15:40:17 

    >>38
    同じ声優さんなんだよね〜
    売れっ子だわ

    +58

    -6

  • 108. 匿名 2023/12/11(月) 15:40:23 

    進撃とハンターはアニメから入ったけど
    雑誌みた時あまりの雑さに驚愕した

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/11(月) 15:40:51 

    鬼滅は正直原作だけ読むと鬼が全く怖くない


    +9

    -23

  • 110. 匿名 2023/12/11(月) 15:41:26 

    >>91
    鬼滅、呪術と来てめちゃハードル上げてたからツラってなった

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/11(月) 15:41:58 

    >>37
    呪術廻戦に関しては元から少年漫画としては人気あったけど鬼滅の大ヒットがなかったら今みたいな国民的人気作みたいなポジションにだったかなと思う

    スパイファミリーはもともとネットで主張してるファンが少ないのに初版100万部みたいな完全一般受け漫画だったから現状に納得できる

    +29

    -19

  • 112. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:07 

    アニメ関係無く最近の漫画家のレベルが低い。作家としての下地が拙すぎる。昔の漫画家は描くテーマについて専門家並みの知識を仕入れて描いてるよね

    +2

    -10

  • 113. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:15 

    >>30
    一応LiSAはアニオタの中ではだいぶ昔から大人気だよ

    +24

    -20

  • 114. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:21 

    >>55
    チェンソーってこけてたの?
    普通に人気あったと思ってた

    +41

    -12

  • 115. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:21 

    内容の面白さや原作の絵柄の綺麗さよりアニメの作画の綺麗さや声優や主題歌の豪華さのおかげで優遇されてる作品ってどう思う?

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:23 

    作画もだけど、原作重視になってるのは良いと思う
    個人的には原作に追いつくせいで無駄な引き伸ばしがなくなってよかった

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/11(月) 15:42:55 

    >>42
    鬼滅も漫画だとバトルシーン何やってるかよくわからんwwいつの間にか死んでたり腕もげてるw
    アニメだと大迫力だけど、何が起こっているかわかりやすく描かれていてアニメ化して良かった作品だと思う

    +39

    -15

  • 118. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:02 

    UFOの派手なエフェクトバトル描写と鬼滅の相性が良かったのはあると思う
    相性よかったゆえの相乗効果

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:19 

    >>58
    よこ
    Fateもおもしろいよ

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:26 

    銀魂を好きな人はスパイファミリー好きそう。

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:30 

    >>115
    原作の絵柄がアレでもアニメがめっちゃ作画が綺麗で人気が出てる作品はちょっとそれアリ?とは思う

    +6

    -8

  • 122. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:37 

    >>1
    そんなカリカリしなくても自分の価値観で楽しめば良いじゃん…
    世論気にして振り回されてしんどくないの?

    +14

    -4

  • 123. 匿名 2023/12/11(月) 15:44:39 

    推しの子は主題歌の影響は大きいかな

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/11(月) 15:45:42 

    ufotableって脱税会社だよね
    むしろ鬼滅の顔に泥を塗ってるでしょ
    むしろこっちの方がお断りなんだけど

    +0

    -21

  • 125. 匿名 2023/12/11(月) 15:46:11 

    某漫画のファンが「鬼滅クオリティなら鬼滅以上にヒットした!」と言っていたけれど、それは流石に無理が過ぎると思った

    +28

    -8

  • 126. 匿名 2023/12/11(月) 15:46:43 

    ハイキューの3部は酷過ぎて悔しかったw
    まあ作画良くてもヒットしたかは知らんけど

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/11(月) 15:46:45 

    >>114

    アニメはコケた
    未だに二期の制作発表がされないのが証拠

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/11(月) 15:46:48 

    コロナ禍で親が子供とアニメ観る
    親も鬼滅にハマり金を出す
    テレビが鬼滅推しときゃ売れる!ってバンバン出す
    鬼滅終わったから次にブーム作らなきゃ!呪術だ!!
    みたいな流れを感じた

    +54

    -4

  • 129. 匿名 2023/12/11(月) 15:47:26 

    私は世間が鬼滅って騒いだから読んだよ。
    というかアニメ化してるのはそこそこ面白いんだろうなって、呪術廻戦もフリーレンも読んだ。
    アニメのおかげというよりは話題になるから?

    そんなのって、ドラマでも映画でも昔からそうじゃない?
    あーじゃあ読んでみるかって。
    書評読んで決めるのと同じで、数多くある漫画からつぎ読むのを選ぶきっかけにはなる。

    +28

    -4

  • 130. 匿名 2023/12/11(月) 15:47:56 

    >>101
    不思議なことにアニメ見てから原作見ると、視覚が補正されて原作もアニメ寄りにきれいな記憶になったりするよね。原作に寄り添ってるからこそ何だけども。かなり底上げされてると思う。

    +7

    -11

  • 131. 匿名 2023/12/11(月) 15:48:13 

    >>3
    鬼滅は、ちょうどコロナで緊急事態宣言とかで、みんなが外出できないとき、サブスクとかでやっていて、口コミとかでブレイクした印象があるな

    +126

    -12

  • 132. 匿名 2023/12/11(月) 15:48:21 

    >>127
    そっかー
    主題歌にお金かけすぎたのかな…

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/11(月) 15:48:28 

    >>114
    円盤の売上が大爆死すぎて歴史に名を刻んだレベル
    一応サブスクの視聴で黒字らしいからワンチャン2期が来るかもしれないけれどね

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/11(月) 15:48:49 

    >>83
    今でいうドラえもんとかしんちゃんクオリティーで私は十分なんだけどな。その代わり間開けずに一気に見たい。

    原作者ってより出版社がどう思ってるかよな。
    アニメ化って原作者が嫌がっても決定権は出版社にあるやんね?

    +3

    -17

  • 135. 匿名 2023/12/11(月) 15:48:51 

    >>5
    東京リベンジャーズアニメで見てたけど所々絵とか動きがちょっと変だな…って感じる
    だからそこまで大ヒットしなかったのかな?

    +23

    -4

  • 136. 匿名 2023/12/11(月) 15:49:04 

    >>114
    いい材料使っても火加減間違えたらマズい料理できました、みたいな感じ?

    +53

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/11(月) 15:49:05 

    >>120

    呼んだかしら

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/11(月) 15:49:18 

    >>22
    横だけど、一般向けなのに勝手に腐女子がカップリングするのマジ不快
    最近だとゲゲゲの鬼太郎の父さんとか

    +15

    -5

  • 139. 匿名 2023/12/11(月) 15:49:56 

    文豪ストレイドッグスは作画も声優もかなり恵まれてる印象あるけどめっちゃ大人気って感覚がない

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:12 

    原作の絵が極端に上手かったり美麗系だと
    アニメだとなんか違うとガッカリする率高い
    話や表現は面白いけど絵は正直、、、みたいな方がアニメ当たりやすい気がする

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:19 

    作画で言ったらヒロアカももっと人気出ても良いと思うんだけどな〜
    原作も絵綺麗だけど

    +18

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:31 

    >>132
    演出の問題じゃない?

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:32 

    >>47
    普通の人は声優なんて興味ないし、有名?声優起用してもコケたアニメなんて腐る程あるから大して重要じゃないと思う

    +24

    -3

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:42 

    >>108
    進撃は漫画だと登場人物の区別がつかなくて読むのを諦めた…。アニメ見たあとだとわかるようになった。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:50 

    >>114
    ちょっと作画に力入れすぎたと思う
    余計アニオタが作画に厳しくなりそう

    +5

    -12

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 15:50:51 

    >>131
    でも同じufotable製のフェイトの映画だってコロナ禍で放映したんだよ
    それなのに20億も売れてないのはどういうことだろうね
    鬼滅のアニメ会社のufotableってすごいはずでしょ?

    +9

    -28

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:09 

    >>126
    ネコマ戦がが映画になるくらいなら稲荷崎編を作り直して欲しかった…

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:14 

    >>126
    あれはひど過ぎでしたよね

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:15 

    >>135
    東リベは個人的に作画関係なしに中学生ヤンキーの話だしあとはキャラデザとかで好み別れたと思う
    それでも大ヒットはしてると思うけどね

    +36

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:21 

    やっぱキャラクターよ

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:24 

    >>141
    アメリカでかなり人気らしいよ
    やっぱりアメリカ人はヒーロー好きなんだと思う

    +19

    -4

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:32 

    >>141
    ヒロアカは十分人気だと思うけどな
    海外人気含めたら鬼滅よりよっぽど人気高いよ

    +28

    -12

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:46 

    >>1
    議論内容が軽いというか中身ないというか

    そのあたり鬼滅の刃、呪術、スパイファミリーそのあたりまとめてくれるのは助かる
    そのあたりのアニメってニワカが好きそうなやつばかりだし

    エヴァからはじまりちょっと前までは
    深夜アニメでもゴリ押しさるないでも売れたアニメあった全盛期と感じるけど

    異世界転生ものとか増えてきたあたりから
    何か薄くなった印象
    アニメ

    +15

    -8

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:10 

    >>2
    昭和の頃から聖闘士星矢とかキャプテン翼とかアニメは好きだけど原作絵は苦手という人はいたよ

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:21 

    >>130
    鬼滅も進撃も、あのストーリー作った作者凄い!と思う
    で、あの絵を、あのクオリティーで描くアニメーターさん達も凄い!と思う

    +35

    -11

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:37 

    >>94
    ジャンプはアンケ主義よ
    単行本売上低くてもアンケ入れる人たち多いって漫画はある

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:39 

    >>1
    作画のクオリティはその作品の視聴に影響します 話がつまらなくても作画がしっかりしていると見れますが 作画が酷いと見る気無くなる
    ガンダムのTVシリーズでやった「ククルス・ドアンの島」余りの作画の酷さも相まって海外版ブルーレイboxには未収録で無かった事になってる 映画化されたのも あのエピソードが良かったというより 作画の酷さがそうさせたと思う

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 15:52:51 

    何はともあれ流行ってるアニメがありませんって状態よりはマシやろ

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:03 

    読めばわかるじゃん
    アニメのおかげだよ

    +4

    -10

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:10 

    >>146
    鬼滅はファミリー層が見たんでしょ?子供が見たいと言ったらだいたい大人もついて行くからじゃないの?
    どうしても鬼滅は特別と思いたいんだろうか…

    +39

    -8

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:15 

    >>116
    原作ストックがないからか全然続編がないアニメ多いけど、アニメ化するならある程度原作ストック貯めて、1期と2期(できれば3期)の感覚をなるべく無くした方が人気出ると思う

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:56 

    >>135
    講談社は五等分の一期や東リベ見る限り
    ジャンプ系列ほど美麗作画に拘らない印象
    実写化に強そうな作品多いっていうのもあるんだろうけど

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:05 

    >>155
    進撃はともかく鬼滅はありきたりなストーリーで凄いとは思わない

    +30

    -23

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:12 

    >>146
    fateの映画は映画は桜ちゃんルートを3部作に分けたものじゃないっけ。だから比べる対象が違う気がする

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:13 

    いやでもアニメ化マデ持ってくのにもある程度の支持が必要なんとちゃうん
    イマイチな原作にカネかけんやろ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:32 

    スパイファミリーは夫婦が結構めんどくさい性格してるから作画よりもアーニャの可愛さで持ってる作品だと思う

    +31

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:35 

    封神演義を原作漫画に忠実にアニメ化したらヒットすると思うんだけどなぜどこもそれをしないんでしょう
    長年の謎

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:48 

    >>5

    進撃の巨人とか原作の作画ならヒットはしてなさそう、、

    +40

    -3

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:48 

    >>114
    作者は貧乏クジだったかもね
    アニメが空振りじゃイメージアップも望めずで

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 15:54:53 

    >>151
    海外人気が出るかどうかは結構重要度高いと思う
    国によってウケるアニメに違いはあるみたいだけど。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 15:55:14 

    >>143
    ドラマに置き換えてみたら??
    演技ヘタクソ俳優が演じてたらコケるんじゃない?
    声優も重要だよ

    +15

    -4

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 15:55:20 

    呪術は話が重いー。
    見るけど。
    あと戦闘時の作画がすごすぎる。
    テレビじゃなく映画館で見たい。

    +7

    -8

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 15:55:37 

    >>166
    アーニャとダミアンの萌えでもってそう

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 15:55:50 

    >>134
    最終的な権利は原作者だよ
    ただ出版社やアニメ制作と揉めてまでアニメ化やめるって言いだす人が少ないだけ

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 15:56:06 

    フリーレン人気あるんだね。

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 15:56:28 

    >>83
    ワールドトリガーが最後かな?
    毎週だったせいか作画の評判悪かったけど

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:02 

    >>13
    おそ松さんはアニメ効果で原作が前年の80倍売れたそう
    スタジオぴえろお見事
    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:04 

    >>135
    東京リベンジャーズは実写映画がきっかけで漫画を読んだ人も多かったよ

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:17 

    >>114
    配信で黒字になるようにしてあったから普通以上に黒字

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:19 

    >>163
    でもストーリー以外のところでセンス感じるけどね
    ストーリーなんてかぐや姫の時代から人間が考えることに大差なし

    +16

    -15

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:40 

    >>130
    アニメはアニメ、原作は原作で良さがあるなと思った

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 15:58:01 

    >>168
    実際、進撃ファイナルシーズンになって制作会社代わって原作寄りの作画になってから人気落ちたからね

    +11

    -14

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 15:58:28 

    >>146
    電通とかの資金力でモノ言わせて。広告宣伝して大コケする映画が多い中
    マイナーなufotableが、非常事態宣言の中、あれだけ大ヒットは凄いよね
    ストーリーはもちろん、ファミリー層がこぞって行くって社会現象があったからだけど

    +32

    -4

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 15:58:40 

    >>171
    知名度と演技の上手さは別問題では?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 15:59:41 

    ブームの時にアニメや漫画にハマった流れで過去の名作に触れて目が覚めた人多いんじゃないの?
    私の周りは皆そんな感じだったな

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 15:59:56 

    >>146
    fateの映画はファミリーで観れません
    ヒロインが気持ち悪い大量の虫に陵辱されるシーンとかあるし
    原作エロゲでの中で一番エグいルート

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 16:00:04 

    >>55
    評判のいい会社なら神作画アニメになるとは限らないってわかった

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 16:00:22 

    >>163
    ありきたりなストーリーで興行収入400億、発行部数1億5千万はすごいよ

    +20

    -15

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 16:00:46 

    >>156

    ジョジョはアンケ低いけど単行本売り上げ良かったからずっと連載続いてたよね
    昔はあの絵苦手〜って女子が多かったから
    今のアニメであんなにハネると思わなかった
    そう言う意味ではアニメの絵柄大事だと思った

    +24

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 16:01:21 

    >>105
    マンガも人気だったけどね
    ここまで爆発したのはやっぱりアニメのお陰様だと思う

    +23

    -3

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 16:02:34 

    >>152
    ヒロアカ好きだけど、海外人気といっても国を挙げてとか皆知ってるみたいなのではないしなあ

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 16:02:36 

    >>187
    よこ
    マッパって外注なんでしょ?
    京アニみたいに社員でやってるんじゃなくて、作品によってたくさんの外注さんが集まるんじゃ作品ごとに出来栄えが違ってくるのも仕方ないと思う

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 16:02:57 

    >>80
    しかし2期こない…見たいのにな。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 16:03:40 

    >>134
    いや、原作者が拒否したら無理だよ
    再アニメ化を一度断った作者もいたから

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 16:04:07 

    >>95
    どんなに間があっても人気は落ちないって自信があったのかもしれない
    漫画のハンターハンターに似たものを感じる

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 16:04:09 

    >>184
    へたくそなのに有名な声優って例えば誰??

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 16:05:35 

    >>188
    逆にありきたりな作品だからこそそれだけ売れたと思ってる

    +14

    -6

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 16:05:51 

    アンパンマン、ゲゲゲの鬼太郎とかもそうでは

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 16:05:57 

    >>151
    ヒロアカはトガヒミコの件全部いらない

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 16:06:19 

    >>146
    FateZEROのブルーレイボックスは当時、初週売上歴代最高を記録したよ。当時アニメ見てたけど本当にすごい作画だったし、そりゃ歴代最高になるわなって納得したわ、つまりはufotableはすげえってこと

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 16:06:28 

    >>187
    ティザーの時点では呪術以上だったんだけどね
    何がどうしてこうなったんだか…
    仮に二期があっても改悪されたりして、約ネバ並になかったことにされるかもね

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 16:06:43 

    >>1
    早いな話すレベルが追いついてない

    断言していいわ
    声優やアニソン、イラストレーターとかをピックアップさせたり人気にさせたりオタク文化や土台作ったの
    その世代じゃなく
    もっとその前の世代だわ
    そこら辺のアニメで作画気にするのはわかるけど
    今はその影響を受けたイラストレーターとかが活躍してるからレベルが上がってるだけだと思う

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 16:06:59 

    >>187
    演出が酷かっただけで、作画自体は神やったで

    +46

    -5

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:02 

    >>167
    全巻持ってるけど、鬼滅ヒロアカ進撃クオリティでやっても大ヒットは無理だと思う

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:06 

    >>197
    時代劇は水戸黄門的な

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:23 

    >>20
    つまりフェイトこそufotableのおかげで人気になれたってことじゃん

    +1

    -9

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:32 

    >>196
    誹謗中傷になりそうだから名前は挙げないけど子役上がりの某男性声優

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:34 

    どう見せるかは監督の演出の腕次第だし、話を整理してどう展開させるかの脚本家の腕も必要。作画はそこで初めて活かされると思う。
    作画だけ良くてもカメラワークや間が下手だと駄目になる。なので監督と脚本化の力量が大きい。
    チェンソーマンがアレだったじゃん。。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/11(月) 16:07:38 

    >>36
    スパイだから、勝手にお互いの正体がバレたり、組織のために暗躍したりハラハラする展開だろうと思ったけど、思ったよりほのぼのした時間が長くてダレてしまったかも。

    +67

    -5

  • 210. 匿名 2023/12/11(月) 16:08:22 

    >>163
    けど、編集部はありきたりとは思ってなさそうだったけどな

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2023/12/11(月) 16:09:30 

    >>208
    味付け間違えた・・・

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/11(月) 16:10:13 

    >>200
    アンカ間違えた
    つまりフェイトこそufotableのおかげで人気になれたってことじゃん

    +0

    -12

  • 213. 匿名 2023/12/11(月) 16:10:27 

    >>55
    アニメ放送中でも「別の会社で最初の1話から作り直して」の署名運動が起きたチェンソーマンはなんであんな原作から変えるのか

    +29

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/11(月) 16:11:35 

    >>113
    メジャーになりきれてなかったところを鬼滅で乗っかれたわけでしょ?
    その後もヒット曲ないし

    +19

    -13

  • 215. 匿名 2023/12/11(月) 16:12:35 

    アニメの作画でガッカリもあるから、まともな作画ならアタリだと思う

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/11(月) 16:14:37 

    >>204
    キャラが多いから予算かかってしまうのもあると思う。せっかく当時大人気だったのに勿体ないな。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/11(月) 16:14:39 

    >>113
    >>214
    LiSAにしてもufotableにしても鬼滅前はオタクの内輪人気だけだったからね
    鬼滅はufotableやLiSAのおかげというかむしろ、鬼滅のおかげでufotableやLiSAは人気になれたっていう方が正解だと思う
    じゃないとufotableは原神のアニメ化の仕事貰えなかったと思うし

    +29

    -14

  • 218. 匿名 2023/12/11(月) 16:15:00 

    偏見だけど鬼滅は魅力的な作品、スパイはアニメ化を視野、子供受け狙いがあからさまでちょっと嫌悪感

    +5

    -15

  • 219. 匿名 2023/12/11(月) 16:15:06 

    >>13
    最近だと惑星のさみだれとかね。原作者かわいそうだったわ…

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/11(月) 16:15:08 

    >>197
    鬼退治だもんね
    老若男女わかるストーリーってのは大きい

    +24

    -3

  • 221. 匿名 2023/12/11(月) 16:15:54 

    >>6
    鬼滅は累計300万しか売上なかったけどアニメ化して約8ヶ月で売上6.5倍w

    +40

    -20

  • 222. 匿名 2023/12/11(月) 16:16:44 

    >>204
    え、そう?
    私はその中なら面白さは封神、ヒロアカ、進撃、鬼滅の順かな
    他ならジョジョがもっと好きだが

    +4

    -17

  • 223. 匿名 2023/12/11(月) 16:16:57 

    >>212
    物語の面白さ(まどマギの虚淵がシナリオライター)と、長年のFateのファンが沢山ついているから、もしも他の製作会社が作っても同じように話題になってるよ (歴代最高の売上にはならなくても)

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/11(月) 16:18:22 

    >>216
    当時本誌で読んでいたけど、その時点で長く後ろの方だったからなあ
    腐人気はあった

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/11(月) 16:19:30 

    >>206
    そもそもFateはアニメじゃなくてゲームが本領だよ。
    昔から人気のゲームで、特にスマホゲーの売上だったら鬼滅の興行収入より遥かに上なんじゃないかな

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 16:20:16 

    >>13
    ただ作画ガチャなんてないんだよ
    面白い作品ほどアニメスタッフがやる気出してすごい作画になるんじゃないかな
    作画ひどい作品は原作もその程度ってことでは?

    +3

    -28

  • 227. 匿名 2023/12/11(月) 16:21:54 

    チェンソーマンは時期が悪かったんじゃない?
    鬼滅、呪術、と良い感じに175を誘導してきたけど、その間に東リべとかスパイファミリーとかちょっと毛色の違う作品が挟まって分散しちゃった感じ

    +5

    -10

  • 228. 匿名 2023/12/11(月) 16:22:23 

    >>197
    ありそうでなかったって大事かつ難しいんだと思う

    +11

    -6

  • 229. 匿名 2023/12/11(月) 16:24:42 

    >>209
    1話はハラハラとギャグとほのぼのが入り混じってて面白かった

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/11(月) 16:24:57 

    >>226
    ましろのおとってお話好きなんだけど、アニメは残念だった…
    たぶんここの人誰も見てないよね…
    原作はいいんだよ…

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/11(月) 16:25:19 

    >>197
    ありきたりで売れなかった作品の方が多いけどね

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 16:25:49 

    >>55
    え??そうなの??
    チェンソーマン、アニメ化失敗だったの??

    毎回エンディング変えたり
    結構凝ってるな〜と思ってたけど。
    声優もハマってたし。

    +37

    -14

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 16:27:24 

    >>209
    今期、客船編に何話も使ってるけどこれ脱落した人そこそこいるんじゃないかなと思った

    +42

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 16:29:13 

    >>232
    声優はあれでよかったの?
    セリフのテンポとかノリが原作ファンに不評だったようだけど

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 16:29:20 

    >>1
    その三作品はアニメ制作側が原作にほれ込んで作ってるのが伝わる
    変な改変はないし、アニオリも原作の世界観壊さないように作られてる
    最近だと、呪術の天内理子の最期の演出は鳥肌立った
    あれも原作を相当読み込んでないとできない演出だと思う

    +3

    -6

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 16:29:34 

    >>221
    300万部なら十分売れてる範囲なんだがな

    +37

    -22

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 16:29:48 

    >>231
    1億部以上売れてるのはほとんど王道作品じゃない?

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 16:30:34 

    >>167
    絵柄が古いよね
    せいぜいダイの大冒険レベルじゃね?

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 16:31:35 

    >>237
    打ち切りになる作品にも王道はあるよ?

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 16:32:33 

    >>22
    腐女子というか女性の方が男性よりグッズとかにお金を使うから続編を作るお金も貯めやすいと思う

    +4

    -9

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 16:33:14 

    >>1
    フリーレン、アニメ前に少し読んとけど、漫画も中々引き込まれる雰囲気のある絵だったよ
    鬼滅もそれなりに読めたよ

    SPY×FAMILYは知らないけど、あれだけアニメのアーニャが可愛いなら、きっと原作のアーニャも可愛いと思うので、遜色なく見れると思うけど違う

    +16

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 16:33:47 

    >>227
    人気がすごいアニメとぶつかって影に隠れちゃったアニメって結構あるよね

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 16:35:00 

    >>239
    そんなの当たり前でしょ
    どうやったら王道なら打ち切りにならないと早合点できるの
    1億部以上売れるのはほとんど王道作品という事実
    むしろ進撃みたいな万人向けしない作品が1億売れてる方が特殊

    +9

    -5

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 16:35:25 

    >>71
    SPY×FAMILYは他のと違って無料で読める漫画なのにそれだけ売れていたのが凄すぎる

    +35

    -5

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 16:37:07 

    >>28
    人気があるからこそアニメ化でも力を入れてくれたんだなって分かる
    映画化が決まるのも早かったしね

    +24

    -4

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 16:37:22 

    >>227
    アニメもだけど、あれだけ期待されてた原作二部がイマイチ盛り上がらないのも大きいね…

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 16:38:06 

    >>240
    ソシャゲだと男性ユーザーの方が金落とすからイケメンキャラより美少女キャラが優遇されがちな印象

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 16:38:16 

    >>14
    アンデラ作画も綺麗だし主題歌も良いしかなり丁寧に作られてると思うのにいまいち話題にならん
    でもアンチも少なくて快適だからこれくらいがちょうど良いかなぁとも思ったり

    +36

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 16:38:19 

    >>238
    ダイ大でもかなり高望みだと思う

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 16:39:14 

    >>240
    男オタクの方が金を落とすよ

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 16:39:17 

    >>243
    え、進撃も王道でしょ
    なんで進撃は別だと思ってるのか理解できん

    +7

    -15

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 16:39:20 

    >>38
    ロイドの声は好きだけど、

    スパイファミリーは、好みではない

    タイプではない

    +10

    -10

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 16:39:27 

    確かにコロナ禍で洋画放映が死んでたのは大きいかもしれないけど、鬼滅は中身の面白さがあってこそだと思うんだよね
    単なるアニメ作画とキャラ人気だけかといえば大間違いだよ
    原作を最後まで読んでたら分かりそうなものだけどね

    +18

    -15

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 16:40:01 

    >>251
    進撃のどこが王道なの?

    +15

    -5

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 16:40:16 

    スパイファミリーはアニメ放送開始時点で1500万部今3100万部
    推しの子アニメ放送開始時点で450万部今1500万部
    アニメ効果って言うなら推しの子だろうね

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 16:40:19 

    >>5
    鬼滅の刃は作画とフジがあそこまで売り込み工作してなかったら見なかった

    +10

    -32

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 16:41:18 

    >>240
    そうとも限らないな
    馬娘とか男性がめっちゃお金落としてるし

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 16:41:41 

    >>250
    フィギュアとかは男がよく買う印象

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 16:42:24 

    >>10
    地獄楽は序盤から作画邦画してた案の定爆死した

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 16:42:35 

    >>251
    まずPG15ぐらいの作品だと思うよ
    王道はドラゴンボールやワンピースみたいな子供もグッズ買うような作品

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 16:42:50 

    >>256
    最初フジテレビじゃなかったじゃん?

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 16:43:02 

    >>111
    国民的人気作?

    +7

    -7

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:08 

    >>236
    アオのハコで今300万くらいだから、ジャンプだと、ぶっちゃけジャンプ読んでれば知ってるけど一般知名度はないレベルが300万だよ。

    +37

    -7

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:26 

    >>255
    スパイ 9巻 1500万部
    進撃 9巻 1000万部
    呪術 13巻 850万部
    推しの子 14巻 450万部

    推しの子こそアニメのおかげで大ヒットしてるよね

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:27 

    >>232
    ヒットした作品はアニメ放送終了後直ぐか、作品の大きなイベントで続編制作発表する事が多いけど、チェンソーマンはどちらも無かったからね。
    制作側は失敗だと思ってるんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:29 

    >>254
    特に最終決戦あたりから

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:08 

    >>253
    本誌で鬼滅と役ネバは連載当初から作画も話も輝いてたな

    +9

    -8

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:28 

    >>234
    監督の指示だったらしい
    モンストの方は良かった
    比較動画見てびっくりした

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:42 

    >>266
    主人公がラスボスwなんてそれだけで王道じゃないじゃん

    +10

    -10

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:44 

    >>5
    Dグレとリボーンはアニメの作画のせいでいまいちヒットしなかったと思ってる

    +15

    -3

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:47 

    >>1
    コナンのテレビシリーズは何であんなに作画崩壊してるのか。他のアニメ見てたら悲しくなるぐらい雑。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:52 

    >>265
    円盤爆死はびっくりでしたよ

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:54 

    >>209
    スパイ漫画なのかギャグ漫画なのか、中途半端

    +17

    -6

  • 274. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:02 

    呪術は二期の円盤売上が一期越えしてるのが何気に凄いと思う
    普通二期からは徐々に落ちるものなのに

    +21

    -6

  • 275. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:09 

    >>139
    面白いけど雰囲気が厨二っぽくて独特だから万人受けはしないと思う
    そのおかげか他のアニメに比べてファンの民度が安定してるイメージ

    +9

    -7

  • 276. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:37 

    >>263
    何が言いたいのか分からん。
    300万部でも売れてる範囲なのは確かだよ。

    +12

    -22

  • 277. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:03 

    >>55
    作画主題歌は良かったのに変な演出するから…

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:32 

    >>265
    MAPPAは進撃が無事完結したし、後は呪術に全力だろうね
    呪術も原作がよほどのことをしない限り、最終回までアニメ化するでしょう

    +33

    -4

  • 279. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:35 

    少なくとも進撃はアニメのおかげで世界的アニメになったと思うよ。絵がね…

    +11

    -4

  • 280. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:45 

    >>271
    通年放送だから鬼滅並に作画に力入れたらアニメーターさんが体壊す
    原作回と劇場版が綺麗ならそれでいいと思う

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:59 

    >>111
    確かに鬼滅放映してない期間の受け皿っぽかった
    ダイドー缶コーヒーにもなってたしね
    女子キャラが可愛げなくて禰󠄀豆子みたくなれなかったけど、リカちゃんの映画が100億いくのは想像以上だった

    +16

    -10

  • 282. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:18 

    >>236
    13巻でてて300万は他の人気漫画と比べると少ないよ
    それが今や1億5000万だからねw
    流石にアニメのおかげと言われても仕方ないレベル

    +53

    -17

  • 283. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:26 

    >>274
    過去編人気だもんね。

    +14

    -5

  • 284. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:24 

    >>256
    >>261
    個人的に、広告代理店だとかの力を使って全局に鬼滅の話をさせてるように感じた(100ワニやクラブハウスみたいに)
    全然関係ない猫の話しなのに無理やり鬼滅の話をねじ込んできた芸能人がいてドン引きした。すごいゴリ押しなプロモーションだなと思ったわ

    +12

    -28

  • 285. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:52 

    >>276
    単巻あたり25万部ってジャンプ作品として果たして売れてると言えるのかな
    ジャンプの大ヒット作でアニメ化前にこれ以下の作品って存在したっけ?

    +6

    -8

  • 286. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:10 

    >>91
    人気なかったの?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:23 

    >>276
    あなたの言う通りだと思う。アニメのおかげ勢傲慢でうざいから嫌われてそう

    +10

    -12

  • 288. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:04 

    Dグレはアニメ化当時原作知らなくて、アニメ化時点7巻で550万部発行って書かれてて、雑誌の新作アニメ期待度ランキングでも1位とっていたから期待して観たけど、バトル物なのにバトル作画地味だし眠くなる話(アニオリとは知らず)がずっと続いてて一年目で切った。
    二期もチラ見したけど作画ガタガタで切った。数年後に原作読んでファンになったけど、原作通りの綺麗で迫力がある作画ならもう少し売れた気がするよ。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:23 

    >>95
    月刊だし貯める必要があったんじゃない?

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:16 

    >>282
    正確には350万部だけどね
    誰もここまで伸びるとは予想してなかっただけで、ジャンプでは普通レベルの人気はあったのは事実

    +11

    -17

  • 291. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:22 

    >>234
    横から申し訳ないんだけど。
    私があまりアニメを見てないせいか、声優さん達の演技のどこがおかしいのかわからなかった。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:12 

    >>281
    ダイドー缶コーヒー
    鬼→呪→リベときたから今年はチェンソーかなと思ったら、なかったわね…

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:50 

    ロボコなんて100万部もいってないのにアニメ化したんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:10 

    >>276
    アニメ化前から売れていた→実際は鬼滅はアニメ化前の発行部数が他作品より低く、一般知名度は低かったので、アニメで飛躍したのは明らかである

    という話に300万部でも売れてるっていい続けて、説明されても理解できないなら、読解力つけるために漫画やアニメより教科書読んだら?としか。

    +20

    -16

  • 295. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:50 

    >>109
    こくしぼうめっちゃ怖いんだが…

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:24 

    >>7
    最近、そうでもないような気がする。

    +14

    -3

  • 297. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:35 

    >>290
    14巻目でだよ
    それも訂正してあげて

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:25 

    >>7
    そう、そしてこれは売れるぞ!っていう漫画じゃないとものすごい作画にしない
    すごい原作→すごいアニメ→すごい大ヒットっていう因果関係だからどれが抜けてもダメだし、どれか一つだけが良いって訳では決して無い

    +16

    -2

  • 299. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:57 

    >>170
    ドラゴンボールとかいまだにアメリカで大人気だもんね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:26 

    >>81
    まあ、確かに、作画が安定してないアニメで人気を継続してる作品の方が内容で勝負してる感じがある
    今だとワンピースやコナンしかないか

    +9

    -7

  • 301. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:47 

    >>253
    マイナス付いてるけど、本当にコロナ需要だけだったら他の作品も大ヒットしてるはずよね

    +24

    -16

  • 302. 匿名 2023/12/11(月) 16:59:56 

    >>275
    文豪ファン中々だけどな…

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2023/12/11(月) 17:00:18 

    >>300
    コナンの作画、新人が練習してるのか?って感じだけどつい見てしまう…

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:12 

    鬼滅は19話のヒノカミ神楽
    呪術は6話(だっけ?)の無量空処
    ここら辺で一般にも広まったのは確か
    スパイは分からんw

    +21

    -3

  • 305. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:40 

    >>14
    アンデラ面白いのにね
    私はコミックス買ったよ

    +20

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/11(月) 17:03:24 

    >>19
    スパイファミリーやフリーレンはラッキースケベや女性キャラの性的搾取シーンが少なかったのも人気の理由だと思う
    ガルちゃんでもそんなコメントをチラホラ見た

    +68

    -13

  • 307. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:16 

    >>58
    鬼滅とfateはまず見る客層が違うぞ。
    小学生から大人まで幅広い年齢層が見てるジャンプで連載してる一般漫画と何十年前の作品で原作エロゲのfateと比べるのはお門違い。

    +21

    -3

  • 308. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:39 

    >>26
    無駄にエロいのが、マイナスだった気がする。
    環がスケベられだか、いらん設定でイライラしたわ。
    無駄にエロいのって、今はあまり受けないかも。
    最近のヒット作って、エロいのはあんまないよね。

    +85

    -2

  • 309. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:27 

    >>281
    呪術映画は初めて呪術を見る層でも分かる話だったし主題歌も良くて映像化大成功だよね

    +27

    -5

  • 310. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:29 

    でも面白くないとどんなに力を入れても売れないよ
    鬼滅もスパイファミリーもアニメ化前から人気だったし売れるとわかってたから力を入れたんだし

    +20

    -5

  • 311. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:44 

    >>296
    最近はどこもアニメ化のハードル低いよね。
    原作が人気だからというより、原作を売り込む為のアニメ化みたいなところある。

    +32

    -4

  • 312. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:06 

    >>141
    ジャンプ映画で30億いったらまずまずなのよ
    ヒロアカ、人気だと思う

    +20

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:35 

    >>162
    ぶっちゃけ講談社は大手出版社の割にアニメ失敗作も多いよね。シュートとか東京ミュウとかわざわざ昔の漫画を引っ張り出してまで酷いと言われるアニメ作るとか。
    それより自分も実写ドラマ化に強いイメージ。元々ドラマ向きの青年誌に良い作品が多いからだろうけど。
    進撃が異例で、そもそもアニメ化戦略のノウハウや人脈をあまり持って無いんだろうなと。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:22 

    鬼滅はアニメ化前はたった300万部しか売れてないとか言ってる人たちいたけど
    400円の10%で計算しても300万部の印税だけで作者に1000万円以上入ってるけどこの人たちにとっては売れてない漫画家らしくてアホかと思っていた

    +8

    -11

  • 315. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:01 

    >>307
    よこ
    このFateサゲのひと「フェイト」ってずっと書いてるから、鬼滅以外は何も知らない人なんじゃない?

    +6

    -9

  • 316. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:03 

    >>306
    ヨルさんがっつり谷間出してるけどなw

    +37

    -3

  • 317. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:01 

    >>312
    ワンピ、呪術、ヒロアカ
    今のジャンプの看板作品はこれだよね

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:21 

    >>311
    なろう系は似たような話ばかりアニメ化しててやばい

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/11(月) 17:12:43 

    アニメもだけど実写ドラマ化でも原作が売れたりするから
    マンガ読まない層に受ける映像化はいいのでは
    仁はドラマ化されなければ一生知らずに終わっていた中高年、老人多かったと思う

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/11(月) 17:14:57 

    >>230
    ましろのおと知ってるよ。
    羅川真里茂さんの漫画だよね。アニメはエピソード端折ってたのか情熱が伝わらず作画も…で私は数話で挫折したわ。ってこれも講談社だ。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/11(月) 17:15:10 

    >>286
    監督の謎のこだわりによって原作の良さ半減

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/11(月) 17:15:48 

    >>319
    のだめカンタービレももともと人気はあったけれどドラマ化でマンガ読まない層にウケて単行本が凄い売れたはず
    特に女性誌連載だし

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:32 

    >>312
    コミック売り上げもいいし、人気だよね。

    +9

    -4

  • 324. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:18 

    >>294
    誰も言ってないことを妄想で付け足して反論って何がしたいんだか。
    文字をよく読んでからコメントしたら?としか。

    +10

    -4

  • 325. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:49 

    >>209
    ずっと楽しんでるけどメリンダにぐっとくるから早くアニメで観たい

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/11(月) 17:20:38 

    >>14
    あれそんなに売れてなかったんだ
    アニメ見たけど女の子の胸に顔くっ付けて戦うシーンでドン引きして私は切った
    男向けの萌え系かーでもアニメ化されたって事は人気あるんだなと思ってた
    女の胸描きたいだけのエロ編集者が引っ張ってきたのかもね

    +26

    -10

  • 327. 匿名 2023/12/11(月) 17:20:42 

    >>162
    スキップとローファーは良かった

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2023/12/11(月) 17:21:23 

    >>311
    そうそう、そんな感じする。
    昔と違って、アニメのゴールデンタイム(19時台)とかも無いし。形態は変わってるよね。

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/11(月) 17:22:41 

    >>312
    ドラゴンボールやドラえもん、クレヨンしんちゃんでも同じ感じだからな

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/11(月) 17:23:00 

    >>301
    鬼滅並にメディアが推せばね

    +16

    -19

  • 331. 匿名 2023/12/11(月) 17:23:59 

    >>55
    全体的に悪くはなかったしむしろレベル高いと思うんだけど、エロパートが生々しすぎて気持ち悪かったのが敗因だと思ってる
    童貞の汗でぐっしょり濡れたエロって感じで、多分原作が好きな人ほどあれは嫌だったと思う

    +46

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:14 

    >>276
    あなたみたいなのが居るから日本の女って頭悪いと言われるんだよ

    +6

    -12

  • 333. 匿名 2023/12/11(月) 17:27:01 

    >>306
    そんなクソフェミ相手前提で漫画なんか作らないよ
    ならなんでワンピや鬼滅、ドラゴンボールが人気なんだって話
    都合よく事象切り取りすぎ

    +35

    -10

  • 334. 匿名 2023/12/11(月) 17:27:53 

    薬屋のひとりごとが今1番好き

    +2

    -6

  • 335. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:23 

    >>312
    ドラゴンボールが25億
    ハンターハンターは10億

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:45 

    >>311
    元々アニメ化って原作の宣伝のためだと思ってた
    違うんだ?

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:54 

    >>333
    むしろ少年漫画が大ヒットする上でお色気シーンは必須だよね
    ワンピ鬼滅も健全なお色気シーンあるし

    +11

    -10

  • 338. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:18 

    >>332
    国に帰れ!

    +7

    -5

  • 339. 匿名 2023/12/11(月) 17:33:02 

    もしワンピのアニメが鬼滅と同じufotableが作ってたら鬼滅並みに社会現象になれたかっていうと疑問なんだよね
    ありえない仮定だけどw

    +12

    -5

  • 340. 匿名 2023/12/11(月) 17:33:13 

    >>306
    そう思ってるのは一部の人だけでは…
    ってか、フリーレンは初回アニメ金曜ロードショーでやったから一部でボロクソに叩かれてたのに、今は好評なんだな

    +45

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/11(月) 17:34:45 

    ロイドも原作は最近作画崩れてきてアニメの方がかっこいい

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:15 

    >>335
    映画はヒロアカの方が売れてるんだ

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:37 

    >>131
    それなら他のマンガ・アニメもヒットしないとおかしいでしょ
    無料コミックサイトが潤ったというからみんなその時漫画は読んでたんだよ
    でも鬼滅だけがあんなにヒットできた

    その事実から目をそらしたら駄目でしょ

    +32

    -4

  • 344. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:49 

    >>163
    キャラデザとコロナ禍で家にいるタイミング、これがハマったんだと思う。話が難しく無いので子供受けもしたし。

    +14

    -5

  • 345. 匿名 2023/12/11(月) 17:40:30 

    >>26
    炎炎面白いとは思うんだけど、なんか地味というかパットしないのもよくわかる
    主人公はいい子だけど笑えなくて癖おるし、
    アーサーはなんか見てていたたまれないし
    あのチームのメンバー素直にがんばれーって応援するには濃過ぎというかなんというか

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/11(月) 17:41:17 

    >>314
    10%なら一億二千万円じゃない?

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/12/11(月) 17:42:51 

    >>330
    話題になる→メディアが推すだったよ

    +19

    -3

  • 348. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:21 

    >>326
    中村悠一が主役だけど、ヒロインのおっぱいが常に強調されすぎで気持ち悪いんだよね
    エロ漫画としても中途半端だから男ファンも全然もてはやしてないし
    あとスーパーサイヤ人4

    +32

    -3

  • 349. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:30 

    >>1
    そりゃアニメが全てじゃないけど
    ワンピースが原作9割アニメ1割の貢献度だとしたら
    鬼滅は原作2割アニメ8割になるみたいな違いはあるでしょうよ

    鬼滅や呪術は良い漫画止まりで世紀の天才漫画家の漫画ではないのは実際読んだ人なら分かるはず

    +14

    -13

  • 350. 匿名 2023/12/11(月) 17:44:56 

    >>138
    今、二次創作の話はしてなくない?

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:30 

    >>345
    歌も世界観もキャラデザも声優も良いんだけどストーリーとキャラの中身がいまいち…

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:12 

    だから何と言いたい
    自分が作者でそう言われたら心外って思うかもしれないけど、視聴者だったらどうでも良いわ
    ただ絵が綺麗なだけならアニメだって見ないよ
    続かない。前提に話が面白くなきゃ

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:31 

    >>14
    面白いけど、ハンターハンターの影がちらついて楽しめないんだよな…

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:31 

    >>307
    ガル男?
    口調が女っぽくない

    +6

    -11

  • 355. 匿名 2023/12/11(月) 17:48:33 

    >>333
    ハンターハンターや呪術廻戦もラッキースケベはあるよな

    >>306
    チェンソーマン ラッキースケベどころかがっつりエロシーンあるが?

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:09 

    >>101
    呪術もだけどはっきり言って原作そっくりの絵でアニメ作ったらここまで売れなかった

    +25

    -13

  • 357. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:23 

    >>336
    もちろん原作の宣伝って目的はあるけれど、アニメ化しそうだなって作品がアニメ化しなかったなんてことはザラにあった。
    だからか知らないけど、最近になって昔人気だった漫画がアニメ化したりしてるね。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/11(月) 17:49:30 

    >>1

    ジャンプとか出版社側もいずれアニメ化、映画化って考えで漫画家育てて編集させてるでしょう。
    それ自体がもはや原作者のオリジナリティは無くなってる行為。

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:47 

    原作のファンがいなかったら連載うちきりだしアニメにもならない。
    後押しとしてすごいアニメ作画はあれば、日本のアニメーターの人の技術の高さが世界にも伝わるからいいことだと思う。
    どっちもあるから相乗効果で売れる、ではだめなのかな。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:00 

    >>318
    とりあえず転生物なら買う層がいるからじゃ?

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:43 

    >>139
    売れてることは売れてるし海外人気もあるしコミックスもアニメブースト大成功でしょ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:01 

    >>81
    逆説的だがたしかにw

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:35 

    >>101
    鬼滅の刃は原作を好きな人達で作っていてとても拘ってるって聞いた事ある
    アニメのクオリティすごいよね

    +35

    -3

  • 364. 匿名 2023/12/11(月) 17:57:56 

    >>356
    五条は絶対原作の絵の方が良いよ
    アニメは女性向けに出てきそうなキラキライケメンでこれじゃない感

    +21

    -10

  • 365. 匿名 2023/12/11(月) 17:58:54 

    >>308
    エロ本でエロいのを見るのは好きだけど
    エロ漫画でもないのに中途半端にエロ組み込んでくるのウゼー

    +38

    -2

  • 366. 匿名 2023/12/11(月) 18:00:31 

    >>364
    でもアニメ五条が顔をさらした回で爆発的な人気に火が付いた
    2期も五条が顔をさらしてる前半のほうが海外でも人気

    +30

    -4

  • 367. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:16 

    >>363
    最新のクールではキャラデザ変わるみたい

    +3

    -9

  • 368. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:52 

    >>19
    わかる
    鬼滅はアニメで人気爆発、呪術は鬼滅アニメの人気を受けてって感じがする
    SPY×FAMILYはアニメ化前からたいして人気変わってない

    +20

    -13

  • 369. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:08 

    バブ・エル・マンデブ海峡とホルムズ海峡が封鎖されて
    石油が来なくなり停電、食糧危機になるそうなので
    皆さまできる限り備えを。
    米、塩、停電対策、必須なものを備えてください

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:31 

    >>27
    進撃はアニメがなかったらちゃんと原作を理解出来なかったかもしれん  

    +32

    -1

  • 371. 匿名 2023/12/11(月) 18:09:08 

    >>363
    じゃあ作画がイマイチなアニメは原作が嫌いな人に当たっちゃったってことですか?

    +4

    -5

  • 372. 匿名 2023/12/11(月) 18:11:05 

    >>154
    ルパンもだね。なんで今さらというか、これまではなかったかの検証なしにする話し合い無意味だわ。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:20 

    フリーレンとスパイファミリーは音響同じだから…。音響監督が種崎さんお気に入り。

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:35 

    >>14
    呪術とか鬼滅みたいに民度低くなるよりはいいかなって思ってる。万人受けはしないけど。

    +7

    -17

  • 375. 匿名 2023/12/11(月) 18:17:19 

    >>38
    同じ声優さんに対して申し訳無いがスパイファミリーはもう切ってしまった 逆にフリーレンは11巻大人買いしてしまった 個人的な感想だけど死生観、宗教観、人生観などセンシティブな問題に触れてなおかつ共感できたのが大きかった

    +62

    -7

  • 376. 匿名 2023/12/11(月) 18:20:54 

    これらのアニメが大盛り上がりで話題になった時は内容より作画のこと言ってる人がほとんどだった
    鬼滅は始まってもそこまで盛り上がって無かったのに、何かのシーンで作画すごかったらしくて、そこから勢い出た
    作画悪いのはもちろん駄目だけど、作画頼みな作品多いなあ

    +9

    -5

  • 377. 匿名 2023/12/11(月) 18:22:01 

    >>107
    音響が一番のお気に入りで今季音響が担当してる作品全てにメインキャラで出てるよ。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/12/11(月) 18:22:26 

    スパイ進撃フリーレンがやばすぎるだけで推しの子や鬼滅も十分アニメ化前にヒットしてる部類

    スパイ 9巻 1500万部
    進撃 9巻 1000万部
    フリーレン 11巻 1000万部
    呪術 13巻 850万部
    推しの子 14巻 450万部
    鬼滅 14巻 350万部

    +7

    -4

  • 379. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:45 

    >>156
    アンデラはアンケも別に超良いってほどでは無い
    少なくとも推されてるほどでは無くなんとか連載続いてるねって時期もあった

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/11(月) 18:23:50 

    最近のアニメって、過剰サービスすれば客来てくれると思ってるサービス業みたいなイメージ
    作画が良ければOKみたいな
    脚本とか構成が変でも作画で許されちゃう風潮だから、描かされてるアニメーターの負担凄いだろうな

    +11

    -2

  • 381. 匿名 2023/12/11(月) 18:24:50 

    >>46
    1年より24話、24話より12話のテレビの枠を買う金額安くすむしコケた時の損失小さくて済むしね
    最近アニメまた見始めたけど12話で終わるの普通でびっくりしている

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/11(月) 18:30:50 

    >>42
    呪術は読み切りの0が評判良かったから連載になったんだよ
    元々原作人気

    +32

    -7

  • 383. 匿名 2023/12/11(月) 18:30:50 

    >>339
    逆も無理そう

    +4

    -5

  • 384. 匿名 2023/12/11(月) 18:34:32 

    >>330
    異常だったよね
    あれ、五輪が延期になったからメディアがこぞって代わりの祭りを用意した感じだよね。漫画の売上もアニメの円盤もぶっちゃけ普通のヒットレベルでしかなかったのに、ウンザリするほどねじ込んできてたもん。

    +15

    -13

  • 385. 匿名 2023/12/11(月) 18:34:34 

    >>14
    主人公の必殺技が体切断前提だからまず子供が真似するとか無いし…
    主人公大人通り越してるし…
    でもアンディいい男だよね、惚れるわ

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:32 

    呪術が他の漫画からの影響がどうのこうのとよく言われてるけど、マッシュルがアニメ化して受け入れられているのも不思議だった
    オマージュだとか見れば分かるからと言われればそれまでだけど

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:57 

    >>378
    鬼滅は振り幅が大きすぎたね
    まあ、あそこまで人気が出るとは誰も予想できないかw

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:10 

    >>339
    でも見てみたいかも
    ゾロの三刀流めちゃくちゃかっこよくなりそう

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:27 

    >>364
    五条はどちらも良さあるのでは?
    アニメ見ていたらアニメの色が良さを出してる
    青い目ばかりは白黒の漫画で再現出来ない
    原作も原作にしかないカッコ良さはあるよね
    線が太いのにしっかりイケメン

    +19

    -3

  • 390. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:31 

    一つの要因だけでヒットなんかしないよね…。
    そんなに単純ならヒット作だらけになるはずなのにそうじゃないじゃん。私が好きな作品も人気が出たのは腐女子のおがげだって言われるから腹が立つ。
    そうじゃないファンもたくさんいるのに。


    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/11(月) 18:49:51 

    >>339
    進撃くらいの話題作にはなってたかもね

    ただ、もし鬼滅がワンピ初期の作画なら普通のアニメで終わってたろうな

    +8

    -8

  • 392. 匿名 2023/12/11(月) 18:50:01 

    >>341
    WITって人物の顔のバランスが上手いと思う。アクションの方が話題になるけど
    主要キャラは言うまでもなく、モブもモブらしい顔ではあるけどキャラクターとして整ってる
    スパイファミリーも進撃もキャラデザが一般受けする感じに整えられてる
    原作の面影は残しつつクセが強すぎるところを上手いこと省いてる

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2023/12/11(月) 19:07:25 

    ストーリーが素晴らしいから制作側も気合い入れるので、そこは相乗効果でしょ。馬鹿馬鹿しい。

    +8

    -6

  • 394. 匿名 2023/12/11(月) 19:07:41 

    >>217
    どっちのおかげで人気になったというよりは、相性がよかったんだと思うけどな。アニメの作画が神がかってた19話はリアルタイムで見てたけど、凄すぎてついTwitter見に行ったけどかなり話題になってたし、やっぱりそこからどんどん話題になっていったよね。アニメ放送してない時は一部の原作ファンは確かにいたけど、あそこまで火がつくようにヒットになったのはアニメ会社との相性がよかったからだと思うよ。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/11(月) 19:09:31 

    >>393
    だよね
    上でも言ったけど作画ガチャなんてないんだよ
    面白い作品ほどアニメスタッフがやる気出てすごい作画になるんだと思う
    作画ひどい作品は原作もその程度ってこと

    +3

    -12

  • 396. 匿名 2023/12/11(月) 19:11:13 

    >>342よこ
    海外込みだとドラゴンボールの興行収入がかなり増えることになる。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/11(月) 19:15:00 

    >>248
    アニメからハマりました!漫画買おうか悩んでる。もともとシャフトアニメが好きだったから似てるなと思って検索したら納得。主題歌もすごくいいし毎週の楽しみです♪

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/11(月) 19:17:11 

    作画といえば最近の呪術廻戦のアニメ作画が見事に作画崩壊起こしてて悲しいです。懐玉・玉折編が良すぎて余計にアラが目立ってしまっているように思います。懐玉玉折は作者の芥見先生が褒めてましたからね。

    +7

    -11

  • 399. 匿名 2023/12/11(月) 19:20:09 

    ワンピースとかアニメ作画ひどいのアニメ会社のせいにされてるけど、原作がつまらなくてアニメスタッフのやる気が出ないからじゃねと思ってる
    あくまで推測だけどね
    アニメ作画のレベルは原作の面白さに比例する傾向はあるよ
    もちろん傾向論であって絶対でないし例外はいくらでもあるけどさ

    +4

    -8

  • 400. 匿名 2023/12/11(月) 19:24:53 

    >>168
    進撃は本当に凄いよね。
    岡田斗司夫のYouTubeで考察をみたんだけど、最初の方でエレンのお母さんがジークの前妻である巨人化したのに食べられる寸前に、エレンの事を見守りたいげど、エレンと目があった状態で食べられるにはトラウマになるかも知れないと考え視線を逸らす。
    このシーンは鳥肌ものだったとか。
    よく電車へ飛び込む人と運転手が目が合うとトラウマになり、復帰が困難になる事があるらしく、そういう裏付けからも原作では表現しきれない事がアニメで出来ていて凄いとか。

    進撃の物語も世界観も登場人物もかなりいい。

    +10

    -8

  • 401. 匿名 2023/12/11(月) 19:25:55 

    >>28
    アニメ化してから数ヶ月で売上6.5倍とかになったみたいだから、ここまでの人気はやはりアニメのおかげもあるよね。アニメ会社とよ相性が良かったんだろうね。

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2023/12/11(月) 19:26:33 

    >>35
    ほんそれ。続編をずーーーっとまってるアニメかなりある。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:54 

    >>209
    私はスパイ云々よりアーニャが学校でわちゃわちゃしてるのが好きだな

    +37

    -2

  • 404. 匿名 2023/12/11(月) 19:28:29 

    >>51
    どちらも素晴らしい、ありがとうでいいじゃんどうしたのカルシウム足りてる?

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/11(月) 19:28:33 

    >>92
    鬼滅は漫画もアニメも読んでない&観てないだから分からないけど、呪術も戦闘シーンはアニメの作画に補ってもらってると思う
    アニメ観て、「原作にこんなシーンあったっけ?!」って単行本見返して、「このコマをあんなに拡げてもらってるのか……」と思ったりする

    +20

    -3

  • 406. 匿名 2023/12/11(月) 19:29:23 

    >>256
    えーそうかな?
    私は黒死牟の姿で知りたい欲求崩壊して、原作大人買いしたからね。

    アニメ制作や声優さんたちの貢献が一番大きいと思うけどな。
    個人的にはテレ朝とかの方が、バラエティーでもっと特集組んで面白くしてくれた気がする。
    アメトークやチョコプランナー(鬼滅通らなかったor通り立て芸人)とかで、フルスロットルで番宣してくれたと思うから。

    +7

    -9

  • 407. 匿名 2023/12/11(月) 19:30:33 

    >>53
    大事だよね!
    Fateのときからufotableの効果音凄く好きで、それ分かってくれる人あんまりいなかったから嬉しいよ!

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/11(月) 19:32:20 

    >>187
    監督とかスタッフ変わるだけで全然違うからね。
    一期二期で変わるの割とあるし、1話の勢いのままやってよーってめちゃくちゃ思う事多い。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/11(月) 19:39:12 

    >>35
    ほんと、それ!
    ワンパンマンの続編をずーっと待ってるのに全然始まらない💦

    声優が豪華過ぎるからスケジュール合わないの?
    続編決定の知らせから1年以上経ってるのに…

    +16

    -1

  • 410. 匿名 2023/12/11(月) 19:40:14 

    >>339
    ワンピースはそれこそアニメの出来なんか関係無い特大ヒット作でしょ。ワンピースの連載が始まった頃の衝撃と言ったら鬼滅どころの騒ぎじゃなかった。第一話からアンケぶっち切りの一位。漫画の地力あってこそ鬼滅みたいな一時のブームで終わらずに済んでる。

    +12

    -11

  • 411. 匿名 2023/12/11(月) 19:44:24 

    >>2>>1
    アニメ作画や声優だろうな
    古いけど幽々白書みたいな漫画はアニメで女性ファン増えてそう、と勝手に思ってる

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/11(月) 19:47:28 

    >>365
    わかる!
    お色気漫画(ハーレム漫画)とかなら、まぁ…って思うけど(そういう漫画だし…って感じになるけど)、炎炎ノ消防隊みたいな設定の漫画なら、あのラッキースケベられ設定はいらないかなって思った。
    この女いらねーな…って、イライラして入り込めなかった。
    まだ、めちゃくちゃ強いとかならギャップがあっていいかなって思うんだけど、微妙に弱いからなおさらイライラした。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/11(月) 19:48:09 

    作画も綺麗、声優も有名、主題歌も良かった、でもアニメ作品としては大失敗だった封神演義やチェンソーマンとかあるからね。
    作画だけ良ければ人気になれるわけじゃないよ、演出や構成も大事。
    チェンソーは他の会社で作り直して欲しいけど、封神演義の悲劇になりかねないのが心配。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/11(月) 19:48:35 

    >>410
    鬼滅が一時のブーム? 今でもすごい人気あるじゃん
    ワンピ信者はこうやってすぐ他作品を引き合いに出してマウント取るから嫌なんだよ

    +16

    -11

  • 415. 匿名 2023/12/11(月) 19:49:12 

    鬼滅や呪術が今から20年以上後に再アニメ化されたとしても、去年のワンピースやスラムダンクのように若い人巻き込んでリバイバルブーム起こすなんて絶対無理。アニメ化で騒がれただけで作品自体にはそれほどの力無い。

    +10

    -27

  • 416. 匿名 2023/12/11(月) 19:49:37 

    >>410
    鬼滅の刃は、もう漫画が終了してるしね。
    そりゃ、一時のブームでしょうよ。
    でも、アニメはまだ人気ありそうだけどね。
    なんだかんだ、アニメの出来映えはいいし。

    +11

    -9

  • 417. 匿名 2023/12/11(月) 19:53:43 

    >>416
    いや鬼滅は漫画終了してもなお一時のブームにとどまらないからすごいんだよ
    漫画終了しようが少なくともアニメが終わるまではブームは終わらないと思ってるし
    アニメ終了しても語り継がれていく作品だと思ってるよ

    +11

    -16

  • 418. 匿名 2023/12/11(月) 19:55:10 

    >>395
    まあ素晴らしい原作を活かせない場合もあるけどね〜。アニメ向きじゃない作品に触ってしまう場合とかも。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/11(月) 19:57:07 

    漫画終了してもアニメ新シーズンになるたびトレンド独占する鬼滅のすごさよ

    +8

    -11

  • 420. 匿名 2023/12/11(月) 19:57:54 

    >>2
    漫画が人気だからアニメになったんだし
    アニメのおかげで…とは全然思わないけど
    私みたいに普段から漫画を読まなくて
    世間でアニメが話題になったからアニメ見た、
    という人は多いんだと思う
    進撃も鬼滅も呪術もスパイもアニメで見てるけど
    漫画を読んだことは一度もないし
    漫画を買おうとは思わない

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2023/12/11(月) 19:59:12 

    ワンピースが鬼滅になれなかったのはアニメのせいじゃなくて原作のせいだと思う
    金に目がくらんでダラダラ引き伸ばさなかったから鬼滅みたいになれたかもね?

    +7

    -11

  • 422. 匿名 2023/12/11(月) 20:00:20 

    訂正
    ワンピースが鬼滅になれなかったのはアニメのせいじゃなくて原作のせいだと思う
    金に目がくらんでダラダラ引き伸ばさなかったら鬼滅みたいになれたかもね?

    +3

    -10

  • 423. 匿名 2023/12/11(月) 20:01:52 

    呪術と同じ制作会社だからと安心してたら地獄楽もチェンソーマンもヤバかった。監督が大事。

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/11(月) 20:02:34 

    鬼滅の刃は漫画の原作絵の方が圧倒的に好きなんだよね、、
    無限城は時間かけて良いから原作絵に寄せて欲しい。柱稽古決まって嬉しいけど明らかに立志編よりアニメ絵感が強くなってるのが気になってしまった。
    バトル重視の人はアニメの方が好きなのかも。

    +14

    -7

  • 425. 匿名 2023/12/11(月) 20:04:06 

    >>421
    どういう事?
    ワンピースも充分売れてると思うけど。
    確か、日本一単行本が売れてる漫画でしょ?

    +9

    -7

  • 426. 匿名 2023/12/11(月) 20:08:46 

    いやもう鬼滅はガルちゃんおばさんしか騒いでないやん。事実やん

    +9

    -12

  • 427. 匿名 2023/12/11(月) 20:09:05 

    >>415
    呪術はともかく鬼滅は原作終了しても時代を超えて語り継がれる作品だと思うけどね
    本当の名作って大体そうじゃない?

    +12

    -20

  • 428. 匿名 2023/12/11(月) 20:10:51 

    >>426
    ワンピの方が大分層が偏ってると思うよ
    今のファン層の大半はおっさんばかりだし
    当時はワンピみたいに人間ドラマがあるバトル漫画ってあまりなかったから女性ファンもたくさんいたけど、今は鬼滅含め人間ドラマがしっかしてるバトル漫画ってたくさんあるからね

    +14

    -6

  • 429. 匿名 2023/12/11(月) 20:11:45 

    >>77
    ヒット作品の作画力を少し最遊記に分けてほしいわ。
    原作も声優も名作なのに毎回作画だけがすごく残念。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/12/11(月) 20:11:53 

    >>414
    よこ
    どっちもどっちだよ
    鬼滅キッズのほうが不快だけど

    +11

    -11

  • 431. 匿名 2023/12/11(月) 20:13:13 

    >>425
    単巻あたりの部数だと鬼滅がダントツ1位だよ
    累計部数だと巻数の積み重ねで増やせるじゃん

    +7

    -10

  • 432. 匿名 2023/12/11(月) 20:13:39 

    なんか急に対立煽ろうとするコメ増えたね
    モメサ分かりやすい

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/11(月) 20:14:47 

    >>414
    最初に引き合いに出した人もワンピ信者なの?
    ちょっと見下してるような言い方してるけど

    +7

    -6

  • 434. 匿名 2023/12/11(月) 20:15:07 

    >>425
    日本一どころか世界一じゃんね。
    だからってワンピが一番優れた作品だとは決して思わないけど流石に鬼滅おばさんはマウント取る相手間違えてると思う。
    アニメ化前からジャンプの看板だった作品に対してアニメの作画がufoだったら〜とか意味わからないから。

    +10

    -9

  • 435. 匿名 2023/12/11(月) 20:17:02 

    >>432
    ブロックしたらごっそり消えたりして

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/11(月) 20:19:28 

    >>35
    人件費高いし費用対効果ないとなかなか作れないんじゃない?金になる作品が続くイメージ。東京リベンジャーズはハロウィンで止めておけばよかったと思うよ。

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2023/12/11(月) 20:19:44 

    >>431よこ
    同じ巻数だったとしても、鬼滅がワンピースと同じくらい売れ続けるとは思えないけどな

    +11

    -7

  • 438. 匿名 2023/12/11(月) 20:20:13 

    >>38
    ダイ君もだよね。
    それぞれキャラが違うのに凄い!

    +18

    -2

  • 439. 匿名 2023/12/11(月) 20:20:38 

    漫画売れる→アニメ化→さらにブーストがかかって漫画売れる

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/11(月) 20:20:53 

    >>435
    端末複数使って自演してそう
    あからさますぎる

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/11(月) 20:22:46 

    この対立煽り、どの作品のオタがやってるんだろう?

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:14 

    逆にアニメの作画でがっかりといえば戦国無双
    原作のゲームがコーエーテクモの美麗な3Dモデルだから仕方ないとはいえ
    このキャラはつり目でこのキャラはタレ目程度の個性も反映されてなくて落胆した

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:46 

    ダイの大冒険リメイクは割と作画良くて朝枠だったけどイマイチ人気出なかったね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:47 

    >>426
    ガルちゃんおばさんだけで配信や視聴率が取れるわけなかろう

    +14

    -3

  • 445. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:50 

    >>428
    おっさんばかりと言える根拠は?
    ガルちゃんにファン用トピあったけど、あれもおっさんしかコメントしてないと言えるの?

    +5

    -10

  • 446. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:13 

    スパイファミリーは作者が本当に描きたいものではないんだろうなって知ってからみなくなった

    +5

    -3

  • 447. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:24 

    フリーレンって面白い?
    興味あるんだけど

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:03 

    >>135
    7000万部で大ヒットじゃなかったら何が大ヒットなのよw
    東リベはガルではボロクソに言われてることが多いけど成功してる作品だよ

    +29

    -3

  • 449. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:51 

    >>437
    巻割の数字で比べるならそれこそ巻数が多い方が不利になるもんね。長く続けば普通は読者も入れ替わるし、普通は売上は下がっていくものだから。

    +4

    -8

  • 450. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:14 

    >>54
    作画はそんなに良いと思わないな
    MAPPAは作画の良い時と悪い時の落差があり過ぎ。どのキャラも話数によって顔が違って安定してないイメージ

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:37 

    >>447
    とりあえず1話見てみたらどうかな
    派手な展開は少ないけど絵が綺麗
    1話以降も同じようなテンションで話が続くから、1話で無理なら止めればいいと思う

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:57 

    君の名はこそ作画のおかげで大ヒットだと思うんだよね
    背景だけはすごかった

    +5

    -6

  • 453. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:19 

    >>448
    東リベはあの最終回までの流れが酷すぎる!っつってやたら毛嫌いする人いるよねw

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:24 

    >>127
    呪術2期円盤で大回収したからチェンソーマン2期以降も確実に作られると思う

    +2

    -14

  • 455. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:31 

    >>436
    東リベは次が4期だし、最後までやると思うよ

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:56 

    >>453
    どんな展開でも文句言う人は言うし、ほっとけばいいよ
    鬼滅も最後までアニメ化したら絶対文句言う人いるだろうけど、どうでもいい

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:36 

    >>1
    いや、その3つは違うでしょ

    アニメのお陰でヒットしたナンバーワンはどう考えても進撃の巨人
    もちろんそれ以前に人気だったからアニメ化したんだけど、社会現象にまでなったのはアニメのお陰だね
    原作者も「進撃の原作はアニメ」みたいなこと言ってたよね

    鬼滅はコロナの追い風で映画がめちゃくちゃ流行ったってだけ

    +14

    -16

  • 458. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:04 

    >>326
    アンデラちゃんと読むと設定やストーリーがおもしろいんだけど、やっぱり最初の性的な気持ち悪さがネックで売れないんだろうなぁって思うよ
    原作6話か20話まで読むと世界観がわかるんだけど最初で振り落とされるよね
    やっぱり人気作になろうと思ったら女性人気がないと厳しい
    あとキャラデザがダサい

    +24

    -2

  • 459. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:43 

    >>447
    1話みた時はつまんない、、と思ったけどなんとなく見続けてたら好きになってきた
    派手なストーリー展開はない(今のところ)けど、なんか散々使い古された異世界ものの新たな視点だなって思う

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:48 

    >>101
    鬼滅はアニメ化前から口コミで面白い言われてたけど絵が馴染めなくて読んでなかった。
    その後アニメ化されてどハマりしてコミック全巻揃えたから他はともかく私はアニメ化なかったら読んでなかったわ

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:20 

    促進剤にはなってるとおもう

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:29 

    >>447
    めっちゃ面白いし泣けるのよ。海外からの評価も今一番高いのは葬送のフリーレン!
    作画や戦闘シーンの見せ方も上手だし。

    +8

    -10

  • 463. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:59 

    >>1
    アニメの作画や演出が悪かったら、ここまでヒットしなかったのも確かじゃない?
    原作の良さのみでヒットしたのではないと思う。
    原作の拙さや未熟さを、制作会社がうまく補って、よりよい作品になったと思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:08 

    >>364
    私もマンガの五条先生の方が好きだけど
    実際アニメで初めて素顔が見えた時Twitter?か何かバズってなかった?
    それだけアニメの影響は大きいと思う
    あとマンガだと絵が苦手で入りにくい人も多いだろうね
    戦闘シーンとかわかりづらいと???となるからやっぱり作者の画力が問われる

    +15

    -5

  • 465. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:06 

    鬼滅の刃は1話読んだとき、絵が下手だし、東京グールのパクリ設定にしか思えなかったしで10週持たないと思った

    +9

    -16

  • 466. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:28 

    >>38
    魔法使いの嫁(チセ)やVIVY(ヴィヴィ)も同じ人

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:12 

    鬼滅はアニメーターと相性良かった。漫画とアニメは同じ話でも印象が違う。

    +9

    -2

  • 468. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:38 

    >>111
    呪術って鬼滅と違ってアニメ化前にすでに800万部売れてたよ

    +21

    -11

  • 469. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:35 

    >>2
    鉄板のアニメだから最初から予算も取れるしゴールデンタイムで高待遇なんだけどね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:19 

    >>19
    鬼滅は、同時期にアニメ化した約束のネバーランドの方がジャンプでは人気で推されてたけど、アニメ化で鬼滅がすごく人気になった
    鬼滅は元々面白かったけど絵とか世界観的に、漫画よりアニメ映えした感じ
    呪術は、同時期に人気だったアクタージュが原作者が逮捕されてジャンプの人気作品が減ったこともあって、色々総出で推された感じがする
    漫画の人気的には、色んな漫画のパクリ(作者はオマージュと言ってる)って言われまくってた感じ

    +28

    -11

  • 471. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:39 

    >>395
    面白いかつまらないかの内容でスタッフのやる気が変わるってこと?アニメ化前から超話題作品なら分かるけどそれは無いんじゃない?

    こち亀とDグレの先生の元アニメーター対談を前に読んだけど、新人時代モブしか回って来なくて、美形とかメインキャラを描きたかったって二人とも悔しがってらした。アニメーターって作画の専門だから、絵の事しか見てないし、担当した漫画の内容が良いから気合い入れて描くとか、そういう気持ちで仕事はしないんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:00 

    >>36
    アニメ一期はめちゃハマってたけど2期になったらなんかつまらんくなって観るのやめた。3期は1度も観てない。
    原作もジャンプ+で読んでるけど、作者が映画化とかで色々忙しいのか、体力的に厳しいのかわからないけど、以前は隔週だったのに今は1月に1度くらいの掲載ペースでなんか盛り上がりに欠ける。
    駄作として葬られる前に、展開早くしてサクッと終わったほうが良いかもなと思ってる。

    +27

    -10

  • 473. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:38 

    >>1
    これはあると思う、漫画が良くてもアニメがイマイチだとマンガの良さを伝えられないんだよね
    変な改悪がないのも大事
    テガミバチとかネウロとかアニメが良ければもっと売れたんじゃないかと思う

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:31 

    漫画よりもアニメ映画の方が市場規模は大きいんじゃない。それも原作が悪ければそれ以上売れることもないだろうからいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/11(月) 22:00:55 

    >>19
    スパイファミリーは男女問わず大人から子供まで見れるアニメとしては成功だと思う。

    +38

    -5

  • 476. 匿名 2023/12/11(月) 22:03:54 

    >>400
    400だけど、すんません、ジークの前妻ではなくママでした。

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2023/12/11(月) 22:05:36 

    >>447
    原作見てからのほうがいいかも
    原作見てから金曜ロードショーの4話連続のやつは見てられたけど、原作知らなかったらキツイと思う
    ちなみに私はおじいちゃんの姿になった勇者の声が想像以上のおじいちゃんの声で悲しくてないた

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2023/12/11(月) 22:05:44 

    それだけとは思わないけど、私はストーリーが面白そうでも作画で苦手なのは観ないかな…
    例→カイジ・キングダム・サイコパス・リゼロとか面白いだろうから観たいけど何かダメだーってなる
    だからある程度は必要ではある。好みもあるだろうし

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/11(月) 22:07:29 

    >>443
    人気でた方じゃないの?
    Twitterでトレンド時々見かけた

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/11(月) 22:09:46 

    鬼太郎映画も原作通りの絵だったら絶対こんなに売れてない

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2023/12/11(月) 22:11:22 

    最近のアニメ化って、原作とかけ離れた美化しすぎレベルの作画とか、芸能人が不自然に話題にしたりとか、ただのアニメ化じゃなくて広告代理店が「流行させる」ためにあらゆる手段を使ってる感じがする

    +12

    -3

  • 482. 匿名 2023/12/11(月) 22:11:35 

    海外の漫画の値段聞いてビビった💦
    翻訳や輸出、その他諸々の事情を孕んだ値段だけど
    だからそれなりにアニメで人気とか内容気に入ったモノじゃないと子供がそうそう買えないと思う

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/11(月) 22:12:46 

    >>480
    鬼太郎映画の流行り方怖いよね
    何回も見てる人いるけど、何回も見るようなタイプの映画じゃないだろと思った
    特典ポスカ5000円で売れたからオタクありがとうって感じだけど

    +7

    -8

  • 484. 匿名 2023/12/11(月) 22:14:31 

    >>1
    鬼滅の刃、呪術廻線、スパイファミリーと同じ令和を代表するアニメ
    ヒーリングっど♥プリキュアを混ぜろよ
    「わきまえる」ヒーローの時代は終わった プリキュアと「鬼滅の刃」煉獄さんの共通点 | ハフポスト アートとカルチャー
    「わきまえる」ヒーローの時代は終わった プリキュアと「鬼滅の刃」煉獄さんの共通点 | ハフポスト アートとカルチャーwww.huffingtonpost.jp

    【加藤藍子のコレを推したい、第5回】私たちはもはや、自分自身をたやすく放り出す「ヒーロー」には心を動かされないのだ。


    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2023/12/11(月) 22:17:56 

    >>470
    >色んな漫画のパクリ

    それは鬼滅もじゃない?

    +20

    -21

  • 486. 匿名 2023/12/11(月) 22:19:37 

    >>3
    全部が持ちつ持たれつだよね
    漫画が火種であとは全部燃料
    火種がダメでも燃料がダメでも燃え上がらない

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/11(月) 22:20:50 

    >>483
    特典ポスカって来場者特典の事?
    2000円くらいで貰える奴を5000円で売るって転売ヤーと同レベルだね

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2023/12/11(月) 22:23:16 

    >>457
    進撃はアニメ化前に9巻時点で1000万部売れてたし、アニメ化後は鬼滅みたいな社会現象にはなってないよ

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/11(月) 22:23:33 

    >>236
    ヒットしたのは原作の力だけど、歴史に残る特大級のヒットにまでなったのはアニメの影響がかなり大きいと思うよ

    +18

    -3

  • 490. 匿名 2023/12/11(月) 22:23:42 

    >>485
    個人的には呪術のパクリが目につくけど鬼滅もなんだね

    +9

    -12

  • 491. 匿名 2023/12/11(月) 22:24:57 

    >>432>>435
    暇だから怪しいと思った2つのアカウントを調べてみた
    1モメサ?アカウントは13コメント
    2上げアンチor信者?アカウントは36コメント

    1は某作品が嫌いなんだろうなって感じのコメントが多くて比較対象に挙げた作品を好きかどうかはわからん
    2はアンチにも信者にも見える

    1、2のコメント内で比較してる作品が同じだったりするから同一人物の可能性もあるかも...?
    何と言うか違和感のあるコメントをしてる人は連投してるんだなって思った

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/11(月) 22:25:35 

    >>487
    なんなら私は映画を見るために2000円払っただけだから、0円で貰えたものを5000円で売れたって感じかな✌️

    +1

    -14

  • 493. 匿名 2023/12/11(月) 22:27:02 

    >>17
    進撃の漫画は絵が見にくすぎて挫折したけどアニメは見れた

    +17

    -4

  • 494. 匿名 2023/12/11(月) 22:27:20 

    >>453
    原作買ったんだけど、タイムリープもヒナを助ける為だったのになぁ…とだんだん読みながらテンションが下がっていったのは覚えてる

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/11(月) 22:29:18 

    >>492
    きっしょ

    +9

    -2

  • 496. 匿名 2023/12/11(月) 22:49:15 

    今やってる鬼太郎の映画も作画の力が大きいかも。
    このキービジュアルの時点ではまだキャラ設定が決まってなくて鬼太郎の父は鬼太郎そのものの顔で水木も水木しげる漫画にいそうなキャラの雰囲気。
    このキャラで行っていたらそれこそ監督の言う通りひっそり始まっていつの間にか終わってたと思う。
    鬼滅、呪術廻戦、スパイファミリーなどはアニメ作画のおかげで大ヒットしたという論調に対する疑問

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2023/12/11(月) 22:50:31 

    >>483
    あれは腐に目をつけられちゃったからね…

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2023/12/11(月) 22:54:14 

    >>221
    8カ月って乗っかった奴ばかりの一過性って証明やん
    鬼滅に限らず最近の作品は一過性のものばかりで実人気大したことないものばかり

    +6

    -17

  • 499. 匿名 2023/12/11(月) 22:56:36 

    >>483
    何回見るかは観る人決めることじゃない?
    あなたが決めることじゃないだろう

    +6

    -3

  • 500. 匿名 2023/12/11(月) 22:57:18 

    >>131
    これよく言われるけど、LiSAが2019年の紅白出て鬼滅の映像バックにして紅蓮華歌ってるんだよね
    だからコロナ前には既に流行ってたんよ
    ちびっ子やその親にまで広まったのは、無限列車がきっかけかな

    +28

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。