ガールズちゃんねる

意見や注意を自己否定と受け止める人

355コメント2023/12/13(水) 01:26

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:39 

    職場の部下が注意や意見を自己否定と受け止める為、まともに話し合いが出来ません。

    スレ主や上司、周りの人間は仕事に関して意見しているだけなのに、何でもかんでも自分を否定されたと受け止め、都度愚痴を言いまくるので周りが疲弊しています。

    また雑談でも、私は自分の話をしているだけなのに、「私出来てないわギクッ!」などと言い、人の話を勝手に自分にあてはめて傷付いたアピールをしてくるので、私がまるで攻撃しているかの様に錯覚してしまい疲れます。

    こういう人の事を自他境界が曖昧と言うのかな?と考え、色々調べてるのですが、対応の仕方がいまいち分かりません。

    こういう方とは皆さんどうやって関わっているのでしょうか?

    +176

    -63

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:33 

    >>1
    ギク!って実際に口に出す人いるんだ

    +337

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:35 

    言い方がきついとそう思うこともあるから、うまく注意できないの?

    +197

    -56

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:42 

    意見や注意を自己否定と受け止める人

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:45 

    関わりたくないね

    +117

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:46 

    ごめん、主キツそう

    +221

    -120

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:48 

    関わらないわ
    話し合いが給料のうちに入ってれば
    するけど

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:50 

    諦めだよね

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:07 

    日本はそういう国に囲まれてますよ。

    +27

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:25 

    職場の部下のことを「注意や意見を自己否定と受け止めるまともに話し合いが出来ない人」と見ているからでしょ

    +178

    -77

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:33 

    自己否定の使い方間違ってる

    +34

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 23:01:42 

    若い頃の自分

    当時は、人と接してなかったっけ

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:13 

    誹謗中傷か、意見か
    見境が難しいところね

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:30 

    精神年齢低すぎて会話できないよね。
    どこかで「知らんがなwwwメンタル小学生やないかーいwww」って挟みたい。

    +71

    -21

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:31 

    >>1
    自己否定じゃなくて、人格否定のことを言いたかったのかな?

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:36 

    ただのアホです。

    +3

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:47 

    私がまるで攻撃しているかの様に錯覚してしまい疲れます。

    ↑主が自己否定では?

    +104

    -19

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:48 

    話がマトモに通じないから疎遠になってる人がいる。
    こちらが被害を受けたのに、その人の中では加害者ということにすり替わった

    +112

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:50 

    >>1
    周りにもいるけど、単純に仕事場で自分の能力に自信がないorそもそも自分軸がない人なんじゃない?
    少しは自分の軸持つ程度に仕事頑張ったり好きになれよ、と思って見てる。

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:57 

    >>12
    人と関わることから逃げすぎたら人間関係が下手になってしまう

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:58 

    >>1
    そういう人はそういう人でめんどくさいけど、主もなんかキツいんだろうなって印象を受けた

    +141

    -33

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:01 

    解決策にならなくてすまんが、今の時代自称「傷つきやすいと主張出来る人間」が生きやすい時代なんだな

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:16 

    >>2
    間違いなくオタク

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:31 

    今の管理職は大変だよね。
    こんなの部下に持って、指導して、責任取らないといけないんだもの。

    +86

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 23:03:53 

    楽しい話すればいいじゃん

    ドラマや映画の話とかさ

    +7

    -15

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:05 

    感情で受け止められるとめんどい。
    若い子ならわかるけどさ、30過ぎたらきついよ

    +56

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:13 

    注意されたら気をつけて直しはするけれど、良い気持ちになる人はいないと思う。特にキツい言い方なら。

    +53

    -6

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:21 

    >>1
    過去の自分見てるみたい
    自分の言い方や伝え方を変えないとそう捉えられても仕方ないよ
    特に女性の場合は、伝え方は注意しないといけない
    個人差もあるからそれを理解出来ないと上に立つ人間としては向いてないよ

    +109

    -9

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:24 

    職場の先輩で似たタイプの方がいます。
    その人と私で仕事を分担していますが、お願いの仕方が気に入らなかったりするとパワハラだと騒ぐので本当に疲れました。
    徐々にその人に頼むことを減らしています。。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:30 

    自他境界が曖昧とは違うのでは?

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:38 

    これ難しい。
    注意を受け入れられない人がいるのは事実だし、同時に注意が感情的になって執拗に追い詰めるパワハラをする人がいるんだよね。
    主様もう少し具体的に言って欲しい。

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:12 

    >>22
    「繊細さん」とか公言して周りに気を遣わせて繊細どころかかなり図太く生きやすそうだなと思えてしまう

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:28 

    >>2
    普通に言うわー

    +13

    -23

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 23:05:56 

    ちゃんと褒めるとこは褒めなきゃ
    できて当然のとこだから何も褒めずダメ出しだけするはギクシャクの元

    +26

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:42 

    真っ当な注意や指摘でもパワハラだ!て訴える人もいるらしいね
    あれも逆にハラスメントだと思うわ

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:08 

    わかるわー
    たとえば仕事でパンを作っているとして、食べて確認したところ少し固かったらさ、
    少し硬いですね。これはこねすぎか水が少なかったか焼き時間が長かったのかも、と言うとするじゃん。

    そうするとこういう人たちは「一生懸命パンを作ったのにまずいというなんてひどい!私のことを馬鹿にしてるんた!」って考えるんだよね。
    そうじゃなくて仕事だから、事実を伝えて一緒に改善していくものじゃん。
    私はあなたを否定してないし、この原因を一緒に突き止めて解決していきましょうね、って言っているのに。

    +133

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:40 

    業務上絶対言わないといけない事とかならわかるけど、余計な聞かれてもない意見とか言う人もいるからなんとも。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:54 

    >>2
    昔からいるオタクって感じ。本人は面白いと思ってるから反応に困るのよねー。

    +35

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:10 

    ぎくっ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:22 

    >>3
    がる民て仕事できない人間への擁護すごいよね
    仕事なんだから多少厳しくされても仕方なくない?
    正直「自己否定されたー」とか思ってる人はキツく当たったところで本質としては大して響いてないでしょ

    +142

    -37

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:51 

    さっき
    会社云々で似たようなトピあって
    結構考えた回答だしたから
    これもう出ないわ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:58 

    >>1
    まあ実際に女性はさりげなく嫌味言う人多いからねー。警戒しているのかも。
    相手も自信がないのかもよ。

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:03 

    >>2
    ギャフン!よりはアリよ

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:04 

    >>6
    それはあなたの思い込みで間違いかもよ??

    +65

    -25

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:13 

    >>23
    ギークだけに?

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:37 

    >>2
    主の言い方がキツすぎて場を和ませようとしてるおばちゃんの可能性もある気がする

    +91

    -9

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:52 

    部下から執拗に揚げ足を取られる、発言を悪様に捉え職務を中断させるなどの逆パワハラを受けていると訴えて担当を変えてもらう。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 23:10:00 

    >>43
    ガーンはまだセーフですよね?(30代女性)

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:42 

    >>2
    うちの母世代なら言う人いる
    70代

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:48 

    >>1
    日本人はずっとそれなんだよねー…(´・ω・`)
    意見の違いが、人格の否定と思われてしまう

    あたしゃ長いこと哲学を勉強しているけど、
    対立意見の相手を必死に論破しようとする人の、
    なんと多いことか…

    最後には人格否定までしてくるもんな…

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:05 

    否定の意味も含めてるに決まってるだろ
    ニブイ人がわかってないだけ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:42 

    >>29
    どんなふうにお願いしてるの?
    ムスッとした顔して強く言ってるんじゃないの?
    お願いする時はしたてに出て「申し訳ないですが〇〇お願いしてもらってもいいですか?」と笑顔で言わないとダメだよ

    +3

    -17

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:54 

    いっぱい話すとん?て思う
    「ごめんなさい、アナタ○○ね←褒め」や「ありがとう、○○口に合わなかったわ」話し方がなんかザッツい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:57 

    口に出さないだけで、そういう人多いと思うよ。


    私もメンタル弱いから胃が痛くなるくらい凹むもの。
    口には出さないけど。

    言い方キツい人って注意するにしても周囲に人がいるとか音量を抑えるとか考えない、むしろ周囲にアピールするみたいにギャンギャン言う人多い。

    キツ……。

    +46

    -7

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 23:13:53 

    >>40
    逆に仕事できない人にめちゃくちゃ厳しいイメージ

    +13

    -22

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:01 

    >>22
    そうなんだよね。たしかに繊細なのかもしれないけど、その主張の仕方が繊細ではない
    思春期や厨二病こじらせてる感じ笑笑

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:10 

    >>1

    主の距離の取り方が近いのかもよ。
    自分がどうにかしよう、という気概が文面からめちゃくちゃ感じる。

    +27

    -6

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:13 

    >>50
    議論もより良い方向を目指すんじゃなくて相手を黙らせて意見通して気持ちよくなりたいみたいな感じだもんね。

    +64

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:38 

    >>46
    横だけど、主だけでなく、上司とか周囲の人間もお困りのようだよ

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 23:15:46 

    これは仕事のうちなんだって自覚してもらわないと多分直らないよね
    うちもやたら職場で仲間とか友達を作りたがる人がこうやって必要以上に傷ついてるわ
    皆仕事をしに来てるのに勘弁してほしいよね

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 23:15:56 

    うちの夫は小さな注意もできません。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 23:16:07 

    >>44

    キモい

    +6

    -23

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 23:16:14 

    アメとムチのバランスはもちろん取るけど、相手の性格にあわせて言い方変えるとかしてたら他の人から不満も出るだろうし、私は必要なことは注意も意見もし続けるよ
    それで辞めようが上にチクられようが知らん

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:27 

    注意する前に一言、

    今かはつたえる事は、あなたの人柄を否定してるわけじゃないからね。
    業務についてのみの、指摘と助言だからね。

    と念押ししてから伝えるとか?

    +10

    -7

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:36 

    >>1
    相手の欠点や気になってることを聞くときや言いにくいことを、さりげなく自分や身近な例に出して言う人が多すぎるから、もしかして私のことを注意したいから言ってる?ってたまに紛らわしく思うことが何度かある。
    実際そうだったりするし。
    そんな人が今まで周りに多かったのかなと単純に思った。
    でも、ギクとか言う人がそんな細かいとこまで気にしないかな。
    その人への対応は気にしなくて、そうなんだって感じで普通に適当に流しとけばいい。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:40 

    >>2
    ガーンとか言う人いるよね

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:42 

    私はありがたいことに他の人に動いてもらっている立場ですが、
    本来だったら一人一人に寄り添って全員が自分から動きたいと思える気持ちにさせたいと考えている。

    でもねそうするとある種勘違いをしてこちらを否定したり仕事をしなかったり、まあいわゆる「舐めている」状態によくなってしまうんだよね。
    だからパワハラは絶対にしないけれども、どこかで「仕事としての一線を引いた振る舞い」をしなければならなくなった。

    まずは仕事して下さったことに感謝し、そのうえでここはこうするとよいかもしれない、こうしてもらえるとこうなるから助かるなどと伝えているが、それでも散々パワハラ呼ばわりされたよ。

    悲しいことに自分の権利ばかり主張する人のなんと多いことか。こちらがした金銭含む支援もなかったことにされるし、女性とビジネスパートナーとしてやっていくことはとても難しい。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:44 

    >>1
    出来てないわギグッってなる話をしないようにするとかさー
    少なくともネガティブ話でしょ?聞きたくないってそんなん
    主にもやれることはあるんじゃない?

    +16

    -8

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 23:19:03 

    >>62
    どこが?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 23:19:37 

    めちゃくちゃ優しく、注意ってよりも軽くお知らせ、くらいのノリで言っても凹む人もいるし、かと言って何も言わず放置するわけにもいかないし。
    なんでミスしちゃったかの原因を一緒に考えるのは責めるためじゃないんだけど、怒られてると感じるのかなぁ…。むしろ個人の責任ではなくシステムに問題があるかも、って報告して庇うためなんだけどな。
    いいところを褒めたりありがとうの言葉をかけたり、できる限りのフォローはしてるから、これ以上どうしたらいいか分からない。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 23:19:53 

    >>21
    私もそう思った。
    「自分の話をしているだけなのに」とあるけど
    そこにいる人全員がきまり悪くならないように言葉選んで気を遣って話してないのかな?とも思った。当てはまる人がいたら嫌な思いをする話をするのはキツイ人だと思われるよね。

    +54

    -15

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 23:19:58 

    >>3
    注意された、指摘された、って人は優しく言っても自分を否定された!って思うよ。

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:05 

    >>64
    え、こわい

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:16 

    >>36
    そういう面倒な人って辞めてもらうのが一番平和だよ
    注意せずにその人が出来る仕事だけ任せてたら、何かわからないけど、自分が有能と錯覚して周りの仕事に意見し出したりするし

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:35 

    >>55
    お局なんでしょ。

    +4

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:53 

    上司も、さらにその上の上司と意見が衝突したときに「いいですよ!私が全部悪いってことですね!」ってキレてる

    えぇぇぇ………

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 23:21:03 

    お互い気にしいなところが似ているんじゃない
    先回りして考えるところも

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 23:21:34 

    >>36
    そうね、感情のみで受け取って感情で返してくる人は疲れるね。
    人格否定されたかのように攻撃的になるから、こちらは何も言えなくなる。
    まぁ本人が成長しないだけだからいいやって距離感なら放置できるけど、仕事で直で関わってるとそうもいかないからね。
    すごくいいよーこうするともっと良いかも!って言うようにしてみたらやってくれるんだけどさ、何か私の人間としての感情がかなり薄くなった。
    ちゃんと笑えてるかたまに不安になる。

    +53

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 23:21:47 

    >>1
    周りが疲弊していると言うなら気にする事なくない?
    主が上司ならその方をどうするか、より、周りにも気にならないよう「そういう人」として流せば良いじゃん
    あなたが悪者になってると気にするから周りが疲弊しているのかもしれないよ

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:10 

    >>22
    「パワハラ!パワハラ!!」って騒いでた人が嫌味ったらしく近くでわざと他の人とその内容を話してきたことがある
    すごい被害者ぶってたのにそんなことしてるし、自分の都合の悪いところはカットして話してるし、こっちはやってないこと盛られてるし、むしろ図太すぎて引いた
    気を付けてって注意したらパワハラ扱いするのもだし、この人普段から好き勝手暴走してるからね…

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:11 

    面白おかしく注意してあげたら?
    ギクッて言うあたり真面目な雰囲気が苦手な人なのかなと思ったよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:20 

    >>1
    私は注意、意見などされると全否定されてる感情になる時があるんだけど、
    打たれ弱いんですよ…
    豆腐メンタルで
    私は表に出さなくて、仕事も長く続けられません。

    めんどくせー奴だなーって今まで通り接するのでいんじゃないのかな

    +11

    -10

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:51 

    >>66
    最近、言わない人がいるんだと知ったよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 23:23:46 

    >>1
    >また雑談でも、私は自分の話をしているだけなのに、「私出来てないわギクッ!」などと言い、

    「ギクッ!」なんて、これは冗談で言ってるだけでは?
    しかも雑談ででしょ?
    そんなに真に受けなくていいと思うけど。

    +31

    -4

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 23:23:56 

    >>40
    そういう考えはもう捨てよう。新人の教育係を5年ほどやっているけど、仕事だから厳しくて仕方ないという価値観は通用しなくなってるのよ。
    今は、こっちも(というか互いに)失礼なことを言わないように注意しながら働くのよ

    +58

    -21

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 23:24:25 

    今の若い子って賞賛と承認以外悪口ってとらえるようなおかしなところがあるよねー
    ゆとり世代もZ世代もこの傾向強い。なんでダメなものを褒めてもらえると思ってんのか、その思い上がりに呆れる。でもゆとり世代よりは今年の新卒は本当にまともになったなあと思った。ゆとり世代(もう初期は40歳くらい、そして今の30代全員)はまじでクソだった。今後の新卒以降は少しは期待できるかなと思う。ゆとり世代と何が違うかというと、素直さがあるんだよね。24歳以下は期待できるかもと思った。30前後の子はダメ、本当に生意気だし勘違い、自尊心が高いけど実力が低い。

    +2

    -13

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 23:24:37 

    >>1
    >>「私出来てないわギクッ!」

    いつも主が指摘ばかりしてるからこういう反応されちゃうんじゃないの?
    トピ文読んだだけだけど、主の言い方がキツそう。
    柔らかい言い方を日頃からしてるなら、こんな風に同僚からビクビクされないと思う。

    +37

    -11

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 23:25:06 

    親が反対意見を許さない中で育つとそうなるかも。私がそうで、リアルで違う意見を言われると内心で「この人は私が嫌いなんだな」とか思ってた。がるちゃんで反対意見のレスに馴れて(反対意見に激昂する人とかも客観的に見て)そうじゃないんだと知ることができた。ちなみに父親は「俺に意見を言うな」と激怒する人だった。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 23:25:40 

    >>64
    そのうち言われてる自分が情けなくなってやっと自覚できるか、馬鹿にされてる!!って怒り出すかのどちらかになりそう
    多分後者かな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:09 

    職場にもいるよ。注意された=自分を攻撃する悪いやつ!になる人。
    私も悪者に仕立てられてる。注意などしてないけど、そいつの仕事できなさに嫌気さしてるから。
    全然変わらないしどうしようもないよ。
    自他境界が曖昧というより、仕事の考え方がおかしいんだよ。いつまでも学校気分というか。作業結果について注意をしているのに、自己否定と受け止めるんだから。
    言われたらすみませんで直しゃいいだけなのに、傷ついた~とか小学生の帰りの会かよって感じですよね。

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:32 

    >>22
    知り合いにいるけど、ある意味したたかに感じる。傷つきやすいって主張=そのつもりで扱って、とも聞こえる。
    主張出来ない人だって、自分奮い立たせて虚勢はってる人だって、みんな程度の差はあれどいろいろ耐えてる、もし主張するなら、本来なら自分も周りの気持ちも充分察しないといけないのに、自分の知り合いは意外と人の気持ちには鈍感。

    +45

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:55 

    >>32
    私の後輩がメンタルで休職して復帰したんだけど、正直腫れ物扱いだった。でも本人的にはみんなから特別扱いされてラッキーと感じてるみたいだったよ。みんなが干渉しなくなったし働きやすくなった、診断書ってすぐ貰えるんで、先輩もやってみたらいいですよーって。ひろゆきみたいな女だなと思ったわ

    +40

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:02 

    >>40
    知らんけど、敢えて厳しくする必要はないよね?

    相手を気遣って教えられない人がこういうこと言うよね。

    仕事苦手な人になら強く当たっていいわけ無いじゃない。

    +21

    -21

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:07 

    >>66
    私言うから小学生の子供も言うわ。ショックと同じように使ってたけど
    だめだったのね…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:21 

    >>64
    これは逆効果かも。
    本人には全く自覚がないから、先にそれ言っちゃうと「私がそういう考え方するって思ってるから言ったんですか!?」って激昂しかねない。てか、された事がある。笑

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 23:28:04 

    >>78
    そうそう、はじめは細部までケアしてうまくやってもらうんだけど、新人が増えてきたらそんなことやってらんないし仕事は仕事で分けて考えて欲しいんだよね。
    一生新卒みたいなことコスパ悪くてやってられませんでした。
    もちろん彼女の人格を否定することはしませんが、仕事に対する価値観が違い過ぎました。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 23:29:03 

    >>44
    それを言うなら、
    主が注意すると自己否定されたと受け止められる
    ってのも、
    思い込みで間違いかもよ?

    +32

    -11

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 23:29:30 

    >>93
    よこ
    多分だけど、「厳しい」の基準が仕事できるとできない側でのギャップがマジででかいんだと思う。
    業務連絡をメールでしただけでパワハラと言われたことあるよ。
    絵文字がひとつもなくて怖かったんだってさ

    +32

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 23:29:52 

    >>22
    それだけじゃ生きづらいまま

    「傷つきやすいと主張しながら被害者になりきって相手を徹底的に攻撃できる人間」

    は生きやすいと思う

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 23:30:03 

    >>10
    これだね。
    主が職場の人を馬鹿にして下に見ているのが相手にも伝わってるんだろうね。
    そんな主の言うこと、聞くわけないよね。

    +42

    -32

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 23:30:54 

    >>1
    こんなところで同僚の悪口書き込んでる人がまともな事を職場で言っているとは思えない

    +14

    -20

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 23:31:03 

    >>1
    良いところと悪いところ両方言わないからでは
    ここまではいいけど、ここはおかしいって言い方にするとか

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 23:31:35 

    >>90
    これはAじゃなくてBを使うんですよ。
    と言っただけで何あいつ!って捉える人いるからね...
    ごめんね、申し訳ないんだけど、これはBを使った方が◯◯だから、次からBでやってもらえますか?ほんとにすみません。

    とかいちいち言えない。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 23:31:46 

    >>10
    でも実際に注意を自己批判や人格否定みたいに受け取る人いるよ。私主さんではないし上に立つ人間じゃないけど、主さんのコメント見てどうしたらいいのかなぁと思ったよ。

    +114

    -4

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:06 

    >>17
    同じくここが気になった
    もうお互い苦手意識ある状態なんだろうね

    +28

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:13 

    ボーダーありそう

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:30 

    自己愛性パーソナリティ障害

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:07 

    >>64
    むずいよなーーーー
    そういうと逆に身構える気もするし、他の返信を見てると逆効果みたいだ。
    一発で正解を踏まなきゃいけないのか。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:34 

    >>71
    横。
    言い方もだけど、「それ、今ここで言う?!」て人いるよね。
    ふくよかな体型の人の前で、全然太ってない子(むしろ細い)が「夏までにダイエットしなきゃ〜。見て見てこの二の腕の太さヤバい。生きていけない」とか言い出したり、年嵩の女性の前で「今年で30だよ!年だしオバサンで終わってる」とか言い出す人、その場に居合わせたこっちの胃が痛くなるので勘弁して欲しい💦

    +57

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:43 

    >>45
    そこまで考えていませんでした
    軽率でした

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:45 

    >>1
    普段、主さんや上司の人がどんな風に
    注意してるのか分からないけど
    受け止め方って本当に人それぞれだから

    無理に主さんが対応しようとする
    必要もないのかなって思う
    対応しようとするとしんどいし
    そういうところも含めて
    その人なんだと受け止める感じが
    良さそうな気がする

    重く受け止めずに受け流すというか
    また言ってるな〜くらいでいいと思うよ
    いい意味でドライになるというか

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:58 

    >>4
    私と妹じゃん⁉︎

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:16 

    >>32
    うちの職場の繊細さんはメンタルの薬を飲んでるアピールが凄くて、「少しでも僕を傷付けると薬の量が増えちゃうので、気を付けて下さいね」って、みんなに言い回っている。
    メンタルを理由にサボるし、いかにラクをしてみんなに仕事を押し付けるかの打算がすごい。

    腹立つけどメンタルの病だって言われたらこっちは何も言えないから、みんな彼にめちゃくちゃ気を遣って配慮してるし、彼の分の仕事や残業や休日出勤までしてるのに、いつも「傷付いた!僕のガラスのハートはボロボロ!配慮しろ!」みたいな事言ってる。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:34 

    主さんがいつもどんな指摘の仕方をしているのか、ここに書き込んでみてほしいわ。
    書き込めないようなら負い目を感じるということなのだろうから、指摘の仕方に問題があるのだろうね。

    +3

    -14

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 23:35:10 

    >>74
    いやあまさにそうなんだよ。
    しかもその有能の方向性が間違っているんだよなぁ。
    これらの人に共通するのは、お友達感覚で仕事してる人が多いってことかな。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 23:35:16 

    >>1
    注意が必要な場面で、あまり奥深い所まで話さない。マニュアルっぽくていいから表面上で止める。
    言葉は抑揚なく極力短くする。言いたい事言ったら相手の反応見ずにスッと去る。
    それ以外では普通に接する。
    それをずっと続けて、向こうが「ああ、主さんは注意する時はドライだけど、それをなかった事にして普通に接してくるなんだ」と理解するまで(いや、理解しても)ずっとコレで通す。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 23:36:24 

    >>97
    何故そう思ったの?

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 23:36:28 

    >>82
    打たれ弱いのは勝手だけど、注意されないように努力するつもりはないの?
    自分は頑張ってるのにって思ってるなら、頑張りが足りないか違う頑張り方してるのかもね。
    続かなくてまた新しい職場に行く労力があるなら、一つのところで頑張るって決め込んだほうが楽な気がするんだけどな。

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 23:36:36 

    血液型の話でごめんなさい
    主はA型タイプ
    ギクさんはB型タイプ
    合わないのは当然
    そこに誰にでも合わせられるO型タイプが居てくれればいいのにー!!!

    +0

    -12

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 23:37:00 

    >>3
    1コメの内容くらい把握してからコメントすればいいのに。コメ主以外の全員がこの部下に困ってるんだから言い方じゃなくて本人の資質の問題でしょ。

    +47

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 23:37:24 

    >>113
    子供の繊細さんが余波を受けるのよ。アピールもできずに苦しんでる子が多いの。やめて欲しい。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 23:38:17 

    >>109

    職場にも「30過ぎて結婚したことがない人は難あり」が口癖の人がいるけど本当にそう思う。
    大勢の人がいる前でミスを注意する人もデリカシーないやつ。
    でも結構、女性の中高年に多いと思う。

    +36

    -5

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:42 

    >>1
    その部下はZ世代かな。あの人たちそういうのめちゃくちゃ多いよ。注意もされずおだてられて育てられてるから自分は完全無欠な人間であり、世界で一番偉いと本気で思ってる。世界一優秀で、世界一偉い自分に対して意見してくる奴はどんな仕返しをされても文句はいえないぞみたいな考えなんだよ。

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:47 

    >>107
    自分の感情だけで行動する人たちだよね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:49 

    >>1
    >>私は自分の話をしているだけなのに、「私出来てないわギクッ!」などと言い、

    話題の出し方にも問題ありそう。
    まさかとは思うけど、職場の人が出来てないの分かっててその話題出してる?

    いつも主から指摘を受けてる部下が上司である主からそんな話題出されたら、「また指摘されるのかな」と気にするでしょ。
    主は部下の自己肯定感が落ちてること分かってるのにそういうコミュニケーションを取ろうとするの、上司として配慮が足りないような気がする。

    +17

    -7

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 23:39:58 

    部下は何歳なんだろ?若い人?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 23:40:21 

    >>36
    この上司は『こねすぎたか、水少なかったか焼き時間長かったか』と具体的に問題点も考えてくれて伝えてくれてるけど、『固い!なんで固いの!』みたいに言われたら、そもそも固いなんて主観、私は固く感じないのに→嫌がらせ、私が嫌いだから!て思考回路になるやつは出てきそう

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 23:40:35 

    何と受け取られようと、他の人に注意する時と同じで良いと思う。
    その注意の中に人格否定や人権侵害が無ければ堂々と注意したら良い。
    気遣って他の人と態度を変えたら、後で色々とおかしくな事になる可能性もあるし。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 23:40:46 

    >>117

    >>44を読んでそう思ったよ。

    +4

    -5

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:17 

    >>97
    何で1コメすら読まないの。主さんたけじゃなく誰が注意してもそうだからみんなが困ってるんだって。あなたみたいに思い込みで決めつける人も相当仕事できなくて嫌われてそう。

    +22

    -9

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:09 

    人を傷つける冷淡なモラハラが「事実を指摘しただけ」とか言ってる場合もあるから
    現場見ないと分からん

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:28 

    >>125
    こういう人が上司だったらいいのになぁー

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:39 

    >>10
    見ているというか、事実なのでは?
    主ではないけど、ちょっと意見を言うと注意された!否定された!と拒絶反応の人って割といるよ。まぁ、そういう人は誰に対しても何か言われたら否定された!って感じだから干されてるけど。

    +78

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:11 

    たまに飲食店のドキュメンタリーで怒鳴られてるシーンあるよね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:21 

    >>1
    都度愚痴を言いまくるので周りが疲弊しています。

    というのが、わかる気がする。
    仕事ができて人望がある人は、基本的に愚痴を言わない。
    仕事ができない人の愚痴は、ネガティブシンキング、被害妄想が多い。

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 23:43:46 

    >>32
    「繊細さん」って他人の言動に対して過敏すぎるのに、なぜか自分が他人にあれこれ言ったりやったりするのは平気だよね。
    うちの繊細くんは自分はしょっちゅう体調不良で仕事休むのに、休んだことない人が休んだら「体調管理ができてないなんて社会人としてあり得ない、周りに迷惑かけるなら仕事やめろ」って言っててびっくりした。
    しかもその繊細くん、翌日体調不良で休んでたし。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 23:44:13 

    >>127
    そうだね。
    その場合はトピタイの意見や注意ではないから、誹謗中傷や不当な非難になると思うよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 23:45:03 

    >>129
    自分のコメントが思い込みかもしれないと言われたら
    主の方が思い込みかもしれないと思ったわけね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/10(日) 23:45:13 

    >>66
    それはさすがに古すぎだよね
    ガッチョーンならナウいから言うけどさ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/10(日) 23:45:35 

    >>31
    職場にまさにそういう二人がいます。
    上司は自分の機嫌次第でどんどんモラハラ発言をし出すし、その部下はしょっちゅう仕事の期日を過ぎるので"期日遅れないように"と念を押されたりすると返事もしない。
    席が近いので関係ないこちらが物凄く疲れます。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:01 

    >>52
    お願いする時はすごく気を遣って丁寧に話していて、そもそも先輩なので失礼にならないように気をつけています。
    私以外の人も同様に気を使ってその方に頼んでいます。
    これ以上どうすればいいやら…毎日気が重いです。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/10(日) 23:47:02 

    >>1
    いちいち自分が攻撃されてるって過剰に反応する人、いるよね。
    身近にいたなぁ〜そういう人。
    優しい態度で接したら依存されて、私生活の愚痴を聞かされることが多くなって、仕事が進まなくなったから
    上司に「彼女はワークライフバランスを改善したがっている。今の職場が合っていないようだ」と報告して
    彼女を別チームに送ったwめでたし!

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/10(日) 23:48:09 

    >>130
    44だけど、そこの一文をきちんと認識することが大事だよね

    主叩きモードに走ってしまう原因

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/10(日) 23:48:49 

    >>130
    主の言う、部下に対して
    >>みんなが困ってる

    ってのも、
    思い込みで間違いかもよ?

    上司である主が部下たちに「そう思うよね?」と聞かれたら、「はい」と言うしかないだろうからね。

    +9

    -12

  • 145. 匿名 2023/12/10(日) 23:50:31 

    悩んでた事もあるけど、そこまで給料貰ってる訳じゃ無いしもう放って置いてる。決して口には出さないけど辞めるならどーぞーって心の中では思ってる。

    まあでも、その人ももうベテラン的年数は在籍していて戦力なのは間違い無いので人員というのはそういうもんなんじゃ無い?私だってごまんといる似たような業種の中じゃ大した事ないしピラミッドの下層部のレンガに過ぎないただのサラリーマンだと毎日を過ごしてる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/10(日) 23:51:07 

    これ認知の歪みってやつだよね
    ある出来事が起こった時に複数捉え方があると思うんだけど、やたら否定的に捉えてしまって自ら病んでしまうやつ

    社内のメンタルヘルス研修でこういう現象があるって教えてみたら?うちは新入社員向けでやってる
    厳しいことも言われるけどそれは人格否定じゃないんだよーって教えてる

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/10(日) 23:51:08 

    >>138
    逆も然り
    ってことでしょ

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2023/12/10(日) 23:51:40 

    >>130
    まあもうその手に人と話し合うの無理
    永遠に論点ずらしして楽しんでるだけだから

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/10(日) 23:52:14 

    >>40
    例えばお客様や取引先に迷惑かけたりするパターンは、きっちり仕事しなければいけないと言う気持ちの引き締めはいる、仕事だから。絶対失敗は許さない、でなく、仕方ないじゃんみたいな気持ちなら注意は真摯に受け止めなきゃだよね。
    でも注意に凹んだとか辛いアピールするわりに平然とまた手抜いたりしてるやつもいる。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:26 

    ある種の生きにくい人。わたしもそう。
    だからこそわたしは管理職ではないのでおこがましいけど、出来るだけ寄り添って職場全体のダメージを最低限にしたい。いいところもあるはずだから生かしたい。
    しかししかししかし
    とにかく自分本位というか相手も自分の業務をしているのにそんなことより私のトラブル解決してとか、話の腰を折るから話が通じない。
    間違い指摘されて自己弁護ばかりで仕事が進まない。
    慇懃無礼で勘に触る話し方をする。
    窓口自信なくて人に振るのにどたどた走って恥ずかしい。
    その人の報告書読む機会があったのだけど支離滅裂だった。
    自省というものが全く感じられないので職場も険悪になっている。
    自分の無能がイヤになる。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:29 

    >>10
    どうだろー、うちにいる>>1の部下みたいなタイプは、「すでに提出期限を過ぎているのに早く提出してください」みたいな内容でも、自分を否定されたと感じるらしくすごい勢いで怒り出すよ。
    しかもすごいしつこい、長期間相手のことをガン無視したりしてる。わたしは早く提出するように伝えて凄いキレられてその後半年くらい無視された。
    自分が伝えたいことは他人を伝書鳩扱いして伝えてくる。
    相手は20代男性、わたしは30代、そしてこれ職場での話ね。

    +68

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:41 

    >>15
    主です
    すみません、スレ立ててから人格否定の間違いだと気付きました。お恥ずかしいです…。

    +33

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/10(日) 23:54:54 

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/10(日) 23:55:47 

    >>101
    これって悪口なの?あっ横からですけど私は悪口とは思わないけどな

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/10(日) 23:56:02 

    >>58
    まさに、ひ〇ゆきだな…(´・ω・`)
    まったく生産性のない議論で、相手をやっつけることだけが目的

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/10(日) 23:58:16 

    >>103
    後輩に仕事教えるのにいちいちそれだよね。「ごめんねー」って言ったら上から目線で「あなたがダメな先輩だからこっちは大変なんですよ」みたいな感じできたり。
    そもそも、それお前の仕事なんだよって言いたくなる。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/10(日) 23:59:09 

    >>2
    おばちゃんやね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/10(日) 23:59:09 

    >>83
    >>94
    ダメとかじゃなくて実際に言う人いるんだ!!って
    漫画の世界の話だと思ってた

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:23 

    >>66
    会社の20代がいってて一周まわったのかと思った

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:49 

    >>158
    ギャフンは音だから言わないけど
    ガーンは口から出てると思ってたよ!

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 00:01:18 

    >>2
    wwww
    可愛いやんw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 00:01:34 

    >>144
    横だけど、主さんの文章からは、部下たちに『そう思うよね?』みたいな聞き方したかなんてわからないし、主さんのコメント読んだ感じだと、なに言っても本人が自己批判されたように取るからどうしたらいいかってシンプルに悩んでる雰囲気だけど。あれもこれも思い込みじゃ、みたいに言うほど、主さんは感情論ではコメントしてなくないか。

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 00:01:45 

    >>160
    ガビーん!っていう先輩いた
    普段怖いけどなんか可愛かった

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 00:02:24 

    >>99
    具体的にはどんな人だろう?有名人でいる?

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:49 

    >>136
    それは発達障害的なやつにも思える
    そんな一部分だけで判断つくようなことじゃないんだろうけど

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 00:05:53 

    >>159
    ここ見る限り親が言ってんだろーね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 00:06:36 

    >>3
    横。
    トピ主の言い方がきつい認定で話てるけど、文面から見るに明らかに言われてる本人に問題がありそうよ

    +39

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 00:07:04 

    >>163
    ガーンとかガビーンとか発祥は誰なんだろうね??
    現代だったらぴえん🥺みたいな感じ?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 00:09:24 

    >>162
    そうだよね、1コメ読んだ上で主さんを悪いと決めつけて攻撃する人が結構いることに驚く。
    この部下も優しく注意しても勝手な解釈で悪い方向に読み取って周囲の人を批判するんだろうなぁ、そういう人ここにもいるなぁと思った。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 00:11:03 

    >>164
    横だけど
    まんま>>136みたいなタイプじゃない?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 00:13:56 

    >>1
    意見も注意もしなきゃいいんじゃん
    自分の話は他の人と話せばよし
    その人には、当たり障りのない天気の話でもすればいいんじゃん

    +3

    -7

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 00:16:25 

    >>113
    芸術や文学を含めて、企業でも成果を上げてる天才肌の繊細さんなら理解できるけど、凡人の繊細主張は不思議。
    よく分からない。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 00:17:06 

    >>1
    言い方が下手なんじゃない?仕事に対してっていったって、それやってるのがその人なら、その人のやり方や考え方を否定してることには変わりないじゃん。

    +3

    -11

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 00:17:27 

    >>28
    そうだよね。
    他人は変えられないのだから、部下との関係性を良くしたいなら、自分が変わらなくてはいけないよね。

    +19

    -4

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 00:19:25 

    >>3
    子どもに諭すような分かりやすい言い方と柔らかい口調て伝えても「私自身を否定しやがった!!」って思い込む人がいるんだよマジで…
    プライドが高すぎるのか自己愛が強すぎるのか分からないけど

    +55

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 00:20:07 

    >>59
    それ本当かなー??

    +14

    -9

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 00:20:43 

    >>59
    主が「みんなあなたに困ってるの!!」とか言うお局の可能性もある

    +10

    -9

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 00:21:17 

    >>6
    そうとは限らないよ
    コンプレックス強くてゼロか100かみたいに極端に捉える人は一定数いるんだよ
    本人の問題だから他人にはどうにも出来ない

    +64

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 00:22:15 

    >>1
    スレ主です。
    どのように意見や注意をしているのかと質問がありますが、言い方としては
    「立て込んでるとこごめんね。ここの計算が合ってないんだけど確認して修正してもらえるかな?」
    といった様に伝えています。
    特段声を荒げたりなどはしておらず、他の部下や上司から私自身の接し方について注意された事は今の所無いので、パワハラと思われる様な振る舞いはしていないと思います。

    他の人達が疲弊しているというのは、問題の部下の愚痴を聞かされる別の部下数人から、
    「業務に関係ない話が多すぎて疲れるから、何とかして欲しい。」
    と相談されるからです。
    1度上司に相談したのですが、女性の事は女性が対応した方が角が立ちにくいから~とやんわりかわされてしまいました。

    雑談に関しては、私が
    「美容室に行ったらトリートメントしないといけないくら、髪質悪くて大変なんだ」
    という話をしたところ、部下は美容室ではトリートメントしないらしく、
    髪の毛のケアをしていない自分=見た目に気を使っていなくて女子力が低い
    と受け止め「ギク!私出来てないわ!」と言ったそうです。
    私は自分の髪の毛の話をしただけで、部下の髪の毛の話はしていませんし、まさかこんな話から部下を見下す、否定してると受け取られると思っていなかったので正直困りました。
    その他にも、別の部下が恋人の愚痴を言ったりすると
    「私の彼氏その人よりダメな人だわ…」
    と自分の彼氏と比べて落ち込んだりします。
    部下は自分の彼氏への愚痴を言ってるだけで、問題の部下の彼氏と比較しているわけではないと周りも分かっているので、いきなり人の話を自分に当て嵌めて劣等感を刺激された。とアピールしてくるので、皆どう反応したらいいのか困っているという感じです。

    プライベートでの人間関係なら関わらない選択が出来ますが、如何せん職場なので無視する事も出来ず、注意すれば人格否定と受け取られてしまうので、どうしたらいいのか悩んでいます。

    年齢に関しては、部下の年齢は30半ばです。




    +23

    -8

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 00:23:31 

    主さんもう部下との関係駄目じゃない?
    部下は主さんに対して明らかにビクビクしてるし。
    主さんはそれに苛立ってるんでしょ?
    改善の余地なし。
    上司が部下に歩み寄ることしないともう無理な気がする。
    日頃からコミュニケーション取れてなさそうだもの。

    +4

    -11

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 00:24:49 

    >>1
    主はもうその人に関わらないで良いと思う。
    気になっても意見も注意もしなくて良いと思う。
    その方が職場が丸くおさまると思う。おそらく疲弊してるのは主だけだと思うし。
    ところで。知らないところで同僚から自分の人格の分析とかプロファイリングみたいな事されてると思うとゾッとするからそういうのはやめたげて…

    +9

    -5

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 00:25:03 

    >>60
    >>63

    全くの同意見です。
    ミスをしたから注意を受けているのに、「大勢の前で言われた」や「言い方が...」という事の方に気が向かってしまい、肝心の『自分のミスが発端』という事を忘れてしまうんでしょうね。

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 00:25:55 

    >>63
    >>相手の性格にあわせて言い方変える

    今はそういう時代みたいだよ。
    研修で習った。
    それぞれの人に合った教育と指導をする

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 00:26:45 

    >>34
    このタイプは褒められると増長してしまうんだよ
    10褒められて全能感いっぱいのところで1注意されたら、被害者意識全開で総攻撃しかけてくる

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:30 

    >>181
    主が疲弊してる上に、こんなとこで相談せざるを得ない状況で気の毒だけど。性格がおかしい人の対策さえも立てさせてもらえないのは相当きついよ?

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:45 

    >>76
    いるいる、こういう人〜!!
    そう言って実は、自分は100%悪くないと思ってるんですよね。思っていないからこそ出る言葉。
    本当に悪いと思っている人はこんな事言わない。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 00:29:48 

    >>1
    そもそも論なんだけども。
    そんなに常日頃、部下に指摘ってするもの??
    私にも部下がいるけど、それほど指摘しなくちゃいけないことって無いけどな。
    指摘や注意という形ではなくて、お願いをする言い方にしてる。
    指摘ばかりし過ぎて部下のモチベーションが下がったら、元も子もない。
    指摘もほどほどに。

    +11

    -5

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:53 

    >>179
    その上司みたいなふるまいをすればいいんだよ。

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 00:31:17 

    >>179
    雑談に関しては自虐が癖になってるだけで、言うほど落ち込んだり劣等感を刺激されてるわけでもなくそういう言い方する人いる
    まあ自虐ネタだったとしても面倒には変わらないんだけどほっといていいのでは
    仕事の指摘の仕方も全然問題ないし

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 00:32:49 

    >>71
    わかる。
    そこにいる人全員の前で言われたら嫌なこともあるよね。
    「私のことかな。自覚ありますよ。はい、すみません。」の意味での「ギクッ」なんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 00:34:50 

    >>187
    成果物の内容がボロボロだったら指摘するしかなくない?
    仕事内容とその部下のレベルによるんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 00:35:46 

    >>118
    完璧な人なんていないから

    +1

    -9

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 00:37:13 

    >>86
    『今の若い子って』
    ↑これでもう性格悪いお局とわかるわ。
    まともな人は世代で括って評価しないもの。

    +13

    -4

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:20 

    >>92
    漫画で同じような話読んだなー。
    漫画の中ではその診断書女、診断書片手にやりたい放題だったけど、結局最後は虚偽の診断書(本当は鬱とか心の病になっていない)事がバレて職場を逃げるように辞めるってオチだった。

    職場のその後輩も頭使ったつもりなのかもだけど、周りにその事を吹聴してまわったらダメだよね。
    漫画みたいな事はないかもだけど、なんらかの痛い目は見そう...

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 00:40:56 

    >>106
    >>107
    すぐ病気や障害扱いする人嫌いだわ

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 00:41:41 

    >>185
    対策は上司がする事であってがる民に相談しても解決は100%できない。よって、上司が関わらないなら主も関わらないという答えしかない。そもそも、がる民の考える対策ってナニ?不毛トピすぎる。

    +4

    -7

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:00 

    仕事以前の事で問題になるなら辞めてもらった方が良い
    今のまま続けても改善は難しいと思う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:14 

    >>120
    >>コメ主以外の全員がこの部下に困ってる

    果たしてそうなのだろうか.......

    +3

    -12

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:25 

    >>187
    そりゃあなたは仕事ができる部下持ってラッキーだっただけでしょ。仕事できないからしたくない注意をせざるを得ないとは思わないの?こういう逆ギレタイプは往々にして仕事できない確率も高いんだよ。1言って10理解するタイプと10言っても1しか理解できないタイプもいるんだよ。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:39 

    >>22
    短期的に見たら生きやすいかもしれないけど
    やっぱり評価はされないから置いてけぼりにされて落ちぶれていくよ
    うちの部署にいた自称繊細さん関わると面倒臭いから誰も仕事振らなくなったし会話も最低限で終わらせるようになった
    毎年行動評価最低ランクつけられてるから基本給は新卒時から変わってないし

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 00:43:59 

    >>179
    ほかに自己批判と受けとられた話がいろいろあった上で、だからなのかもだけど、髪の件は心配しすぎでは?そこまで主さんからの自己批判とか否定とは受けとめられてないかも。私最近、同僚が肌荒れしてるから保湿頑張ってる、みたいな話聞いて、私も荒れてるわ、保湿しなきゃだわみたいな会話したけど、別に自己批判とかみたいに受け取ってないよ。そう受け取りがちな人だから、と、受け取られかたに気を使い過ぎてない?神経使うなら仕事に関することだけでよい気がする。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 00:47:26 

    >>193
    横だけど、「戦前の人間は粗食で働き者が多いから長生きだ」ぐらいの感覚でしゃべってると思う。実際は戦争で亡くなった人が沢山いるけどさ。

    性格悪いと決めつけられるほどじゃないし、丁寧すぎても話が通じないことも多いからな~

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 00:49:56 

    >>171
    主さんは注意したいみたいだよ

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 00:51:49 

    >>196
    ガルちゃんが不毛じゃなかったことなんてあった?wもっとひどいトピなんていくらでもあるのに主さん批判が目に余る。
    まさか部下本人が降臨してる?

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 00:53:05 

    >>179
    主さんも周りの人も
    真面目な方なんだなと思いました
    そんなに重く受け止める必要はないかなと

    雑談の受け止め方ももっとドライで
    いろんな受け止め方があるんだな
    くらいでいいと思います

    仕事に関しては
    上司に相談しても、上司がそういう姿勢なら
    放っておいて自分の仕事に集中するかな
    その人とは本当に必要最低限の接点だけ

    周りの人からの愚痴や相談も
    自分の負担にならない範囲で聞く
    とにかく無理はしない

    主さんはちゃんと上司に相談もしてるし
    主さんのフォローしたり、その部下の
    人を指導したりするのは上司の仕事だと思うので
    主さんが思い悩んだり対応しようとする
    必要はないかなと

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 00:54:02 

    >>196
    疲弊しているのは主だけではない
    会社で関わらないことは不可能

    なんですって。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 00:54:05 

    >>188
    「ギク!私出来てないわ!」はただの主の話への感想じゃん。
    これについて気にしてる主さんにこちらこそ正直困りました。

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 00:54:06 

    私はメンタル弱いからちょっと注意されただけで、自分丸ごとダメに思えて恥ずかしくて辞めたくなっちゃう。それプライド高い証拠だよ出来ない自分を自分で認められないからって、相談した人に言われてさらに落ち込んでしまった。

    +8

    -5

  • 209. 匿名 2023/12/11(月) 00:54:18 

    >>179
    他の部下の人たちには業務に関係ない話が始まったら極力その場から逃げるように言うしかないかも
    私の会社にも面倒臭いメンヘラが1人いるけどみんなそういう対処してる
    聞いてもいない体調不良話が勝手に始まったらイヤホンつけてEラーニング受けるフリしたり電話かかってきたフリして退室したりとかね

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/11(月) 00:56:05 

    うちの旦那がこれだわ
    キッチンの使い方注意したら、「馬鹿にするな!」って怒られて
    その上もう家事なにもやらない!!ってブチ切れてきた
    自己肯定感すごく低い上に白黒思考だから、100%肯定してあげないと敵扱いしてくる

    なんでそんなに怒るの?って聞いたら、「負けたくない」って
    相手の言うことを聞く=負けなんだって

    こっちは勝ち負けの話なんかしてないのに…
    マジで噛み合わない

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/11(月) 00:58:13 

    >>200
    なんで同僚の基本給知ってるの?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/11(月) 01:00:33 

    >>208
    社会人向いてないだろうから早く結婚して専業主婦になれるといいね
    もうなってたら余計なお世話でごめんだけど

    +4

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/11(月) 01:03:10 

    >>211
    基本給はランク制でどのランクがいくらっていうのは全員に開示されてるし
    行動評価が毎年悪くランク昇格していないのは本人が愚痴ってるから

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:11 

    >>1
    主はその人に一体どんな注意や意見をしたの?1番重要な所をボカして部下を非難している所を見るに、何か主の方に癖がありそうなんだが。


    具体例がないから例をあげるけど、私前の職場で効率化について意見した時にそんな感じに歳の差50才くらいのお局様達に全否定された事あるよ笑
    何度低姿勢で伝えても全く聞かずで、お局様の根拠のない想像で私を「気の強い我儘者」と決めつけて聞く耳持たずだったわ。

    国立大学主席卒業した友人や今の仕事の上司にどちらが正しいか聞くと「その効率化の方法は第三者が冷静に判断しても正しいけど、相手のプライドがあるから無理だったんだろうね」と、どちらにも言われた。

    主の職場の子もさ、「私それ出来てないわ」って普通に誰でも思う様な事じゃない?謙虚なだけな可能性はないの?必要以上に大袈裟に受け止めてる気がする。結構自分が気に入らない理解できない相手が何言っても否定したいのは主なんじゃないかな。

    +5

    -9

  • 215. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:19 

    >>71
    自分の話をしているだけ、と主は自己弁護してるけど「なぜピンポイントで今その話?もしかして暗に私に言ってる?」って思われることはあると思う

    +35

    -5

  • 216. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:21 

    >>3
    優しく言葉を選んで言っても「あの人普通に注意すれば良いのに…なんか嫌味っぽい、私の事嫌いなんだ」ってなるのが被害妄想凄い人

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/11(月) 01:06:28 

    >>1
    なんか、相手が悪い前提で話すすんでるけど、たかだか仕事の話でも言い方って大事だよ。配慮してる?

    +5

    -6

  • 218. 匿名 2023/12/11(月) 01:08:55 

    >>182
    「大勢の前で言われた」「言い方が」っていうのは自分が傷つけられたという主張を正当化するための後付けの理由だと思う。
    だってあの人たち、常に自分自分自分で自分にしかフォーカス当たってないよね。周りの目が気になるならしないような問題行動を頻繁にしてる。本人の言い方だって他人を気遣うとか皆無。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/11(月) 01:10:03 

    >>64
    わざわざそんなこと言わないと分かってくれない人しんどい
    言ったところで繊細ヤクザは聞かなそうだし

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/11(月) 01:12:19 

    >>208
    うーんプライドが高いせいなのかな??
    私はその人の指摘がおかしいと思った

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2023/12/11(月) 01:13:20 

    >>210
    うわぁ…元職場の店長がそのタイプだった。
    同じ事言ってたわ笑
    他にも電話が出来なかったり人に考えを伝えるのが苦手らしくて直ぐキレる人なんだけど、多分アスペルガーなんじゃないかな。一緒に居て凄く疲れたわ。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/11(月) 01:13:23 

    >>210
    それそれ、主が手を焼いてる後輩もそれだろうね。前から上司にはこのタイプたまにいたんだよ。器は小さいのにプライド高いタイプが社会的階級が上がってもう誰からも注意されなくなると部下からの指摘に過剰にキレる。
    でも、今は若い子たちが同じようなことやるのよね。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/11(月) 01:15:52 

    >>50
    日本人は舐められたらおしまい、みたいなとこがあるからね
    上手に注意や意見しないと溝ができやすいのは確かだよね

    +9

    -4

  • 224. 匿名 2023/12/11(月) 01:19:01 

    >>218
    そうなんですよね。
    そんなに周りの目が気になるなら、まずはミスをしたりして注意や指摘をされるという機会を失くすように努力すればいいのに。

    でも、そういう人はそんな努力すらもせずに『責められた私、カワイソウ...😢』って悲劇のヒロイン気取りなんだからしょうもないです。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/11(月) 01:21:43 

    >>215
    そういうのワザとやる人居るよね…笑
    考えが回らずに言っちゃう人もいるけどさ。

    実際に何言っても傷ついちゃう人って確かに居るけどそのケースはパニック障害なんじゃないかな。でも本当に主が何を言ったのか書いてないから何も言えないけどね。この計算は難しいって断言してるけど計算式書かれてないから分からない、みたいな気分よ私は。

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 01:31:50 

    >>179
    横。最初から書いて欲しかった…笑
    それは疲れるね上司も逃げたな笑

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2023/12/11(月) 01:38:27 

    >>192
    それ注意された側が言うことじゃないww.

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/11(月) 01:39:12 

    >>204
    横。

    落ち着いて。色んな意見があるのが普通だし
    そこを突っ込み出したらどちらも批判されて怒ってるから似た者同士って結論になるよ

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/11(月) 01:50:22 

    >>82
    横。
    本当にミスばかりならクビになってるだろうから自分で自分を不必要に追い込まない方が良いよ。誰だってミスはあるし注意は受けてるもんだよ。みんな経験者だから大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/11(月) 01:52:01 

    >>224
    本人の中の自己像は人一倍優秀でミスなどしない完璧な自分なんだけど、実際は無能でダメダメだから注意や指摘をされる。
    その矛盾を無くすために
    普通の人→理想の自分に近づけるように努力をする
    アタオカ→ミスを指摘した人に逆ギレし、問題点をすり替え指摘された事実自体を忘れ去ることで理想の自分と現実の自分のギャップを埋める。そしてまた同じミスを繰り返す。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/11(月) 01:54:22 

    >>193
    分かる。
    まともな人は括らずに個々を見るよね。
    すぐ括って偏った考えで自分に都合よく語る人ガルちゃんに多いね。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 02:04:48 

    メンタルヘルスマネジメントII種資格あり
    けれど誰も救えない
    Ⅰ種マスターコースくらいなら救えるのかな

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 02:17:05 

    2人きりの時に注意意見してますか?
    皆の前で言ってしまうのはダメかなと思う

    後輩や例えば仕事出来ない人も自尊心はあるので言い方と環境の配慮もいるかと思います

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 02:17:45 

    >>1
    注意の仕方って難しいのよ
    正直、注意の仕方が下手な人っているから、私の職場では主さんのように誤解される人は指導係にはつけないようにしてる
    若い子に辞められたくないので

    +2

    -5

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 02:20:41 

    >>40
    厳しいのとキツイのは違くない?そんなの怒る方も疲れるよ。

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 02:49:54 

    >>3
    どんな言い方しても同じだと思う。
    実際職場にいたから。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 02:54:04 

    必要最低限のこと以外関わらなければ良いのでは
    自分の話とか雑談みたいなのはしなければ良い
    あとあなた以外のみんなも迷惑してるなら、みんな愚痴とかもまともに聞かないで話し始めたら無視したら良いのでは
    今仕事に集中してるから聞いてられないって感じで
    そしたら愚痴を言っても誰も聞いてくれないと思って言うのをやめるか、それが不満なら辞めるかするのでは

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 03:01:55 

    >>1
    子どもに接するようにするしかない。
    過去のダメ出しはしないで前向きに言う。
    例えば、頑張ってるから次のステージにレベルアップできそうだから今度の目標はこれだよ、という具合。最近の子は褒められて当然だと思ってるから打たれ弱いよね。めんどくさいわ。

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 03:25:53 

    >>1
    凄い気になったのが人格否定されてるって本人が言ってたの?
    人格否定をしている気分にさせられてる気がするのと、実際言われてるのは全く違うよ
    前者は被害妄想に近いし、後者はパワハラで潰される可能性があるから。

    追記も見たけど相手は根っからネガティブな人なのかと。あと相手から人格否定について何も言ってない気がした。
    なんか言葉にしづらいけど引っ掛かるんだよなぁ

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 03:33:28 

    >>1
    自己肯定感が低い人なんじゃないかな。
    だから注意される=自分のすべてを否定されたと思ってしまうんだと思う。
    こういう所は素晴らしい!でもここをこうするともっといいかも!みたいな言い方ではだめですか?

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 03:34:19 

    >>210
    うちの父親だわ

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 03:51:10 

    >>151
    20代の社会性低すぎて、大変だね

    +21

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 04:04:32 

    >>234
    文句のつけようがない方もいるよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 04:05:42 

    >>233
    主さんキツそうだし、出来てないかもね

    +2

    -7

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 04:06:58 

    >>198
    みんなが困ってることにしていそう
    人間都合のいいことしか書かないし

    +5

    -11

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 04:53:26 

    >>10
    実際こういう人って一定数いるよ
    うちの職場は仕事に関して違う意見言われたりミスを指摘されると人格否定されたと思ってキレるおばさんめっちゃ多い
    日本人はディベートできないし意見の交換に慣れてないからそういう人多いんだと思う

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 05:00:35 

    >>66

    ギクッよりこっち言う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 05:08:32 

    >>40
    ガル民は社会に適応できてない人が多いから繊細さん寄りなんだよね
    >>1読んで主がキツイなんて私は微塵も感じなかったけどそう言ってる人多いし
    仕事だよ?お金もらってんだよ?なんで周りが繊細な自分を接待してくれて当然だと思ってるんだろ

    +32

    -8

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 05:32:46 

    >>18
    同じ経験ある。
    もう関わらないから捏造OK!とか思うのかな?
    それともガチで脳内変換されちゃうのかな?
    手に負えないよね。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 05:33:32 

    >>22
    今まさにパート先でそういう人に迷惑かけられてる。やりたくないことはやらない。もう辞めてほしい。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 05:36:28 

    >>22
    職場の繊細さんにめちゃくちゃ攻撃された
    よくあるフキハラ
    私が倒れたから社内でも問題になったけど平気な顔して仕事続けてる
    メンタルつよつよ
    腫れ物扱いされてるけど本人が気付いてなければ生きやすい世の中だよね

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 05:39:24 

    >>26
    うちは40代のパート社員にこれやられるから、年下上司困ってる。めちゃくちゃ気使ってる。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 05:43:31 

    >>184
    よこだけどその意見に1票🙋🏻‍♀️

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 05:52:39 

    私、その傾向あるかも。
    また否定された…と悲しみになって凹む。
    怒りにはならず外には出さないから、人には気づかれないと思うけど。
    自分に自信なくて人に拒絶されるのが怖いから、酷いと会話もままならなくなる。
    たぶん子供の頃の仲間外れやいじめのトラウマ。
    メンタル弱いのこのせいだ。

    +10

    -7

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 06:03:26 

    >>9
    国民が民度が馬鹿なだけ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 06:06:25 

    >>20
    こんなアホな集団と関わりたくないわ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 06:07:46 

    >>27
    注意じゃねーもん
    ただの集団嫌がらせだろ

    +1

    -11

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 06:09:25 

    >>1
    Z世代の特徴で結構多いって聞く。Z世代って時期的にモンスターペアレントが騒がれた世代の子供だと思うからそれが教師や親となってモンスター育成してるから諦めるしかないと思う。

    そういう連中はチャンスとばかりに会社や上司個人を訴訟して、パワハラとして訴えてくるやつが結構多いらしくて、会社も訴訟された人を切り捨てたり見捨てるといった話も聞く。そうなると自分だけが犯罪者になって終わる。そういう世代だから、採用しないか意思確認をして、確実に見定めて取るしかない。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 06:10:21 

    >>50
    日本人嫌いなら来なくて結構ですよ
    今後一切関わってくんな

    +0

    -17

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 06:13:27 

    ネットでもいるよね、ただの意見、指摘をアンチと捉える人。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 06:19:24 

    >>3
    主だけじゃないんでしょ
    他の人が注意しても同じみたいだから言い方の問題じゃないんだと思う

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 06:24:03 

    >>260
    普通の会話成立しない人多いし信者vsアンチみたいに極端よね
    崇め奉られてた有名人に悪い噂が出ると手のひら返して狂ったように叩きのめすのもなんか怖い
    100か0かみたいな

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 06:28:39 

    >>1
    たとえば、髪の毛の薄い上司に、「育毛剤しなきゃいけないんだけどねー」とか言われたら、返答に困りませんか? 「ギク、私は育毛剤やってないです」って、上司の顔を潰さないように自虐するのは、そんなに変なことでもないような。

    おしゃべりな人は、コミュニケーション能力が低いけど、それは、その人の問題であって、主の問題ではないから、迷惑だろうけど、業務に支障がないなら、我慢するしかないと思う。
    主は、この部下に雑談を振りたいなら、プライベートに関係ない薄っぺらい内容のほうがいいと思う。

    あと、私なら、ケアレスミスならば、「注意」や「指摘」じゃなくて、ただの修正依頼。そのためのダブルチェックだから。Excelなら手計算しなくていいように関数入れる。
    取返しのつかないミスならば、同じミスが起きないように、マニュアルや手順を変更する。

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 06:30:24 

    犯罪行為以外は別に受け止めて
    申し訳けありませんと思いますし
    改めますけど

    犯罪行為をされてあー私が悪かったんだなーって
    受け止める人います??
    犯罪行為は認めませんけど絶対に

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 06:37:40 

    >>214
    具体例の場合は仕事なんだからプライドが~とか言ってないでやれよって話じゃない?やらない奴に合わせるから効率化されないままなんだよね?それが良いこととは思えないけど。つまりプライドから言うことを聞かないお局が良いとは思えないけど。ただ、あなたが意見を出すのにふさわしい立場なのかで話は変わる。上司ではない人に言われても従わないのは普通だと思う。
    主の場合は相手が部下なのだから言うのは当たり前だし、部下はまともな指示なら感情論にしてないで従うべき。

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 06:49:42 

    >>179
    おはようございます。
    「会話泥棒」で検索すると対処法が色々でてきますので是非。
    愚痴は、テキトーに相槌をうって受け流すのがよいです。へー、そうなんだーでOKです。
    5分たっても愚痴がとまらないなら、テキトーな理由をつくってその場を立ち去りましょう。

    ただの意見を人格否定ととらえて云々に関してですが、実際部下がどうとらえたかはさほど問題ではなく、人格否定されたという被害者ポジションをとることで自分があなたや職場の方々に対して優位にたちたいだけなんだと思います。愚痴はそのための手段にすぎないといいますか…


    その部下にとって、人間関係(職場プライベート問わず)は「対等」というより「上下」で、コミュニケーションは自分が上に立ちその場を支配するための手段なんじゃないかな。

    +18

    -3

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 06:53:09 

    いるよねこういう人。自己否定されたと思って拗ねちゃう同僚いた。他人との境界線が曖昧なのもあるけど認知の歪みが強いんだと思う。私も苦労したよ。私は転職して離れた。

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 06:54:46 

    >>2
    横澤夏子さんが言いそう

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 07:15:33 

    >>3
    全然きつくないのにそういう人がいるというトピ
    しかもそういう人って言いふらすんだよね
    たち悪い

    +18

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 07:16:09 

    >>207
    間違えてマイナス圧しました

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 07:17:06 

    >>179
    上司が仕事していないので上司にふる
    余計なプライベートの雑談をやめる

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 07:25:19 

    >>70
    凹むだけならまだいい
    ギャーギャー騒ぎ喚く奴おるからな
    あたおか

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/11(月) 07:29:03 

    >>1
    否定してそうに見えた

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2023/12/11(月) 07:33:31 

    >>86
    で おばちゃん何歳?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/11(月) 07:37:46 

    >>114
    お前パワハラしてそうだな

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/11(月) 07:39:49 

    >>22
    うちにもいます。私は最低限の関わりにしてる。何言われるか予想が付かないから。教える人もいつも完璧な訳じゃないから、いろんな人がいるのに多分『教えられる』という状況が既に本人にとって受け付けられないみたい。少ししつこく教えた同僚2人がモラハラと言って糾弾され、その際にストレスで長期出勤拒否までした厄介な若手がいる。その2人は結局退職にまで追いやられた。それでも本人は「まだ体調悪い」と言ってほとんど出勤しない。時勢もあって人事は彼女の言うなり。真面目に働いてる方がバカバカしい。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/11(月) 07:39:52 

    >>123
    うちの会社にもそういうのいるけどアラ50だよ

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2023/12/11(月) 07:42:28 

    >>142
    それいいね
    やってみよw

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/11(月) 07:48:09 

    >>1
    嫌われてるんだとおもう

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2023/12/11(月) 07:48:54 

    >>1
    上に言ってその人を首にしてもらう
    厄介だと思っているのは主だけじゃないだろうし

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2023/12/11(月) 07:59:32 

    >>260
    ガルちゃんにも沢山いる。

    自分の意見だけが正しくて正義とでも思っているのか、異論、反論されると怒り狂う人。
    そういう人は主の部下に自分を重ねてるのか、このトピ内でも主が悪いって決め付けてコメントしてるもんね。

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2023/12/11(月) 08:03:15 

    >>2
    オタクとかおばちゃんなら言いそう

    昔バイト先に急に「ぐおおおおおお」って言い出した人がいてドン引きした
    けどしょうがないから「どうしたの?」って聞いてあげたら「腕がつった」って言ってた
    マンガでしか言う人いなそうなこと言う人は大抵オタク

    +13

    -2

  • 283. 匿名 2023/12/11(月) 08:05:19 

    >>2
    ゆりやんかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/11(月) 08:18:31 

    >>46
    わかる。キツさが言葉に滲み出てるよね。
    本人自覚ないだけで普通の言葉かもしれないけど、きつく聞こえたりするのかも。

    +10

    -10

  • 285. 匿名 2023/12/11(月) 08:33:19 

    >>1
    注意ではなく、「お願い」のスタンスで伝えるとちょうどいいかも。
    今はそういう時代だと思う。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/11(月) 08:41:31 

    >>1
    こういうこと言う主みたいなのが一番めんどくさい

    +7

    -5

  • 287. 匿名 2023/12/11(月) 08:52:46 

    >>282
    確かに生粋のオタクは言うよね
    ぬおおーとか

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/11(月) 09:04:41 

    >>254
    私もあるよ。ちゃんとそこら辺区別して考えなきゃいけないよね。自己肯定感が低いからおかしな方向にいくのかな。とにかく認知のゆがみの一種だよね。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/11(月) 09:52:28 

    >>3
    認知の歪みがあるとちょっと指摘しただけでも自分を全否定された!って被害者意識全開にするらしいよ
    そういうタイプなのかも

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/11(月) 09:53:05 

    >>229
    優しい言葉ありがとうございます

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/11(月) 10:03:21 

    この手のタイプ本当に厄介だよね
    主の言い方が悪いんじゃないの?みたいなこと言ってる人も素質あると思うわ

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2023/12/11(月) 10:13:31 

    >>265
    私はお居と同僚の立場だから部下ではないし、そもそも効率化した作業は私だけがやっているからお居には何の影響もないんだよね。ただ「自分ができない事をやっているのが気に入らない!」から辞めろ辞めろと文句を言うだけ。我儘も大概にしろという話だよ。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/11(月) 10:15:57 

    >>66
    私は言わないけど最近、小学生の息子が言ってた

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/11(月) 10:17:14 

    >>193
    実際このトピでも一括りにしてる人いるもんね。
    頑張っている人も沢山いるのに全員を否定するのは酷いし、嫉妬と偏見が強いんだろうなって思う。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/11(月) 10:19:05 

    >>289
    そういう人居る。
    障害者雇用で採用されている人で、ずーーーーっと支離滅裂な事で話しかけてくる人がいるんだけど、余りに話しかけて来るからすれ違った時の挨拶以外距離を取っていたら突然「何様だよ!そんなに仕事がお忙しいのかよ!!」と大声で怒鳴りちらしてて超怖かった。勝手に挨拶しないって被害妄想しているんだけど、すれ違った時はある挨拶してるし、そもそもよその会社の人なんだよね…本当意味不明な人だったわ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/11(月) 11:12:33 

    >>2
    年寄りとかギャグちっくなおばさんはいうよね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/11(月) 11:19:56 

    >>1
    自己肯定感が低いけど自己愛が強いとそうなるよ。
    本人は傷ついてるけど弱いと思われて舐められたくないから愚痴を吐いてカモフラージュしてるんだよ。
    演技みたいな態度もそのせいでしょ。
    多分会社ではキャラ変えてる。
    強そうに思われたくてそんな態度なだけで、根は陰キャなタイプだと思うよ。

    本人が成長して注意を受け入れるようになるまで周りにできる事は何もないから、一番の対処方法はこのまま気にせずに必要な指摘だけは続けてあげる事かな。
    そのうち成長して「おっ!」と思える日が来るから無理せずにしんどいときは最低限の関わりでストレス減らすようにしてね。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/11(月) 12:41:01 

    >>1
    めっっっちゃ分かります!
    うちの職場(男30歳)にいて、ホント扱いに困ります。注意や叱ることも人格否定と捉えて、恨んできます。
    私たちは営業職なのでお客さんの手前強く怒らないといけないこととか、命にかかわることも僅かですがあるので強めに注意しないといけない業種なのに強く言うと否定されたと受け止めてこっちが疲弊してしまいます。
    私は先輩として後輩に注意するという立ち位置なので役職者としての資質の有無は関係なく、日常業務上注意する上でこんな後輩がいると私のパフォーマンスも落ちてしまい会社にとってもマイナスと感じます。対策方法があれば是非ご教授願いたい。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/11(月) 13:11:38 

    >>1
    自己愛の病気。
    もしくはあなたの?他者の?意見を求めていない。
    【自己愛】の問題とは? 自己愛性パーソナリティ障害について。そんな人がいたらどうしたらいい? - YouTube
    【自己愛】の問題とは? 自己愛性パーソナリティ障害について。そんな人がいたらどうしたらいい? - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録】https://www.youtube.com/channel/UCiFpKFt3RNKnmTLOPFibOAQ?sub_confirmation=1【関連動画】自己愛か診断!見分け方と解決方法 https://youtu.be/aab6uYyaflM自己愛性パーソナリティの問題の解決法は? 自...">


    『苦労を自分で集めない!』HSPさんの人に干渉しない生き方7選 - YouTube
    『苦労を自分で集めない!』HSPさんの人に干渉しない生き方7選 - YouTubewww.youtube.com

    「あれもこれも考えなきゃいけない…。」色々と抱え込んでしまうHSPさんは多いです。そこで、苦労を自分で集めない考え方をお届けします。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を...


    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.501 「作り方をお伝えします」vol.502 「あなたが人に干渉しなければ・・」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/11(月) 13:31:38 

    >>254
    正直私も
    行動の否定をされただけで自分自身のことは否定されてないのに、自己否定に繋がってしまうのが苦しい
    どうすれば切り離して考えられるのか分からない
    だってこれみんな当たり前のようにできるんだよね…?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/11(月) 13:58:25 

    今って注意したらパワハラとか誹謗中傷とか言われるから
    おかしな人、常識外れの人が居ても何も言わずスルーして放ったらかさざるを得ない
    世の中無法地帯になる

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/11(月) 14:39:39 

    >>1
    部下に対して注意とか意見と捉えられるような伝え方をしないようにしてますよ。至らない点があろうがミスがあろうがあくまで相手を尊重する姿勢は常に持つようにしています。

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2023/12/11(月) 14:49:17 

    >>22
    そうだよ
    被害者ポジション取った方が生きやすい
    だから最近はみんな被害者ぶろうとするよね

    +9

    -4

  • 304. 匿名 2023/12/11(月) 14:49:41 

    >>21

    うちにもいるけど、こういうタイプもやっかいなんだよね会社では。
    思慮深い人って、だれかが気まずくならないよう言葉選んで話すものだからさ。

    そもそもこんなトピ立てしてる時点で、かなり自分=正義、なタイプだと思う。

    +21

    -3

  • 305. 匿名 2023/12/11(月) 15:02:15 

    >>36
    これはこねすぎか水が少なかったか焼き時間が長かったのかも。
    ここの例でいうこれを何度も何度も長時間言う人がいて、しかも君はずっと変わらないと思うわって言われた時は心が折れた。だいぶ辛抱したけれど、変わらないと断言されるのはキツかった。そう言われてしまう自分に原因があるのだろうと思い辞めた…。
    意見ください。

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2023/12/11(月) 15:10:15 

    >>50
    日本人はって主語でかいよw

    ネットで議論したがるタイプは、多分に社会性に乏しくて
    恐らく収入や仕事面でも不遇の人が多いせいかそういう人が大多数

    肩書きあかして、面と向かって相手と対峙して議論できるタイプの人には
    そういう人少ないよ
    ちゃんと対立意見を受け止めた上で議論しようとしてるよ

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/11(月) 15:28:24 

    意見を言う時にわざわざ大声で言ったり、周りに「私のほうが正しいよね!」って巻き込んで同意を求めるタイプの人に対しては嫌だなって思う
    普通に言えないのかな…

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/11(月) 15:45:25 

    >>118

    注意の中に相手への人格否定を入れる癖がある人の真下で働くことは難しいかもと思う

    コメ主さんは違うと思うけれども、私は注意点を冷静かつ的確に指摘出来る人の下では働けるけれども、出来る上司が異動になって新しい上司が感情的に注意するうちに、自分の荒々しい言葉でどんどん怒りを自己増幅させる人だったので、体調を崩して退職したわ
    女性だから冷静に指摘できないという訳ではなく、女性でも男性でも出来る人もいれば苦手な人もいるのが現状と思う

    上司や同僚のストレス発散用のゴミ箱ではないと相手が感じるようになったら、もう仕事にならなくなっていくわな
    私も仕事中の言動には年々慎重になっていかざるを得ない年齢と気をつけているよ

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/11(月) 15:45:59 

    >>194
    虚偽の診断書を発行した医者が悪いのでは?詐病を見抜けなかったから…そうではなく診断書を偽造したのかな?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/11(月) 15:49:09 

    >>92
    これね、その場しのぎとしてはいいと思うのよ。もちろん他人には絶対言わないこと前提だけど。でも長くその職場で働こうと思ったら後々苦しくなることわかるじゃん?
    私の職場にも嫌なことがあるたびに休職してる職員いるけど、それで定年まで押し通すつもりなの?って思っちゃう。公務員だからそれもひとつの手なのかな…

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/11(月) 15:53:20 

    >>1

    スレ主です。

    部下が注意を人格否定と受け止めてるのはスレ主の思い込みでは?と書き込みがありますが、以前本人から、
    「注意されると人格否定と受け止めてしまう。
    前職それで他の社員と揉めてしまい、鬱っぽくなって辞めてしまった。
    今でもそういう癖があって、自分のミスを指摘されると会社に来るのが怖くなる」
    と言われました。

    それとそんなに注意する様な事ある?という質問もありますが、部下は直ぐ仕事をサボってしまうんです…。
    気付くと直ぐにスマホ弄っており、以前見た時はスマホでゲームしていました…。
    サボっていると分かった時は「集中しようね」と声を掛けるのですが、その時はすみませんと謝るのに、結局またサボってしまいます。

    ちゃんと仕事したと思ったら小さなミスが多く、それを指摘すると
    「ヒューマンエラーだから仕方ないですよね」
    と開き直られてしまいます。
    ヒューマンエラーは誰にでもある事なのは分かってます。私だってします。でも出さない様に努力する必要もあると思っています。
    でもそれを指摘すると人格否定と受け止められ、場合によっては私がパワハラと会社に報告されてしまいそうで怖いです。

    仕事を振らず最低限の業務だけさせる事も考えましたが、人手不足な上に上司からもっと部下に仕事を振れ。稼働していない人間を作るな。と詰められているので、放置も出来ない状況です。

    私が抱えてる部下で、持て余してるのが問題の部下だけなので正直移動か退職して欲しいと思ってしまいます…。

    +13

    -5

  • 312. 匿名 2023/12/11(月) 16:24:30 

    とてもわかる。今後輩で悩んでいて
    全くいうこと聞かないし良かれと思って
    注意しただけで
    「先輩もミスしたことあります」とか言い返してくる。
    自尊心を傷つけられたとか自己否定されたと
    思ってる。

    +4

    -4

  • 313. 匿名 2023/12/11(月) 16:28:37 

    >>311
    すぐパワハラやなんだって言い出すやついるよね。
    私も後輩辞めてほしくてしんどい。。
    店長も全然ガツンといってくれなくて(パワハラだと言われるのがめんどい)しんどい、、
    ゲームやるのはだめだわ、、www

    +8

    -5

  • 314. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:38 

    >>9
    日本も似たようなもん

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:47 

    >>36
    自分の元彼がこういう人だったんですが、仕事の関係だったら業務に関することはもちろんいうと思いますが相手のプラスになる事なのになって思う事は言わない方がいいんでしょうか?
    因みに、これまで付き合ってきた人たちは出来てて、元彼1人だけ出来てない場合などです。
    上から指摘するわけではないですが、これまで周りが気を遣って言わなかった事を指摘するのは悪い事なんでしょうか。

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:29 

    >>223
    日本人というより関東の人がそうだと思う。
    プライド高すぎだし、ちょっと反対意見言うとカッとなる。しまいには陰でコソコソ陰口叩く。
    だからみんな同じ事喋ってんだ〜って感じた。
    人間の幅が狭くて優劣しなくてマウント取りがち。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:31 

    >>311
    注意されても業務中にスマホでゲームするならば、「次回から、上司に直接報告します」と事実を伝えれば良いような?と思う
    上司が部下の仕事ぶりを抜き打ちで見に来るシステムがあると、もう少し上司と部下の温度が乖離していることを伝えやすいのにねと思う

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/11(月) 17:15:41 

    >>311
    なんか、ヤバすぎますね。モンスターですよ。
    一刻も早く、やめてもらったほうがいいレベルです。
    職務専念義務違反で懲戒処分にしたらいかがでしょう。解雇は無理かもしれませんが。

    +10

    -5

  • 319. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:12 

    >>103
    謝らなくてもいいから「これはBを使った方が◯◯だから、次からBでやってもらえますか?」の部分は言った方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:13 

    >>2
    小6の息子の友達が似たような事言うらしい…
    その話聞いてつい、昭和かよって言ってしまって息子もそのまんま言っちゃったらしい。
    ガビーンとかズコーとかよく言うからいつも戸惑ってたからつい言ってしまったと…
    私も自分の親世代が言いそうなことだから本当びっくりしてしまった💦

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:26 

    >>3 >>6
    スレ主以外にも上司や周りの人の意見でもって書いてあるのに

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2023/12/11(月) 19:36:22 

    >>1
    部下の立場だけど、こちらは何回も途中で見せて確認しているのに、ギリギリになって「やっぱり」って言うのが続いてマジギレしたよ。
    こちらもスケジュール建ててやってんだから、意見を言うにしてもタイミングって絶対重要。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/11(月) 19:39:42 

    >>302
    こういう上司尊敬する。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:50 

    >>1
    発達障害+自己愛

    たぶんキレて仕事を辞めるからそれを静かに待つ。
    絶対に変えようとしない(変わらないので)
    キレられる対象にならないように当たり障りなく(面倒くさいタイプなので)
    舐められないようにクールに振る舞う。
    そいつのことで決して悩まないように無駄なので。
    ご自愛くださいませ。

    +5

    -6

  • 325. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:55 

    >>179
    ちょっと違うかもだけど、どうしても結びつくというか主さんの話聞いてると思い出してしまう。
    旦那が見てるエロ系じゃない深夜アニメで、そういった感じの性格の10代とか20代とかの女の子達がよく出てた気がする。私は一緒の部屋で音声を聞いてるだけだからあまり詳しくないんだけど。
    キャラクターの女の子達がアニメの中だけで通じるような過剰反応したり喜怒哀楽も激しい、優しくて性格も悪くないんだけど思い込みもすごい。
    私はアニメの会話の流れを所々聞いているだけでうんざりする時あるから、実際近くにいると疲れるんだろうな。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:58 

    勝手に傷ついてその会社やめてくれるといいね

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:25 

    >>3
    こういうこと言う人が騒ぐんだろうな。怒鳴られたり暴言じゃない限り、怒られたり注意された内容は結果として受け止めて改善する方がいいよ

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:52 

    >>60
    やっぱりこの手の人は共通点あるよね。傷ついたとか言う同僚も職場に飲み仲間つくりにきてる

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:25 

    >>304
    そう思う
    ギクっ!さん、トピ主さんが自分の事をあまり好きじゃないのかなって気付いているんじゃないのかな
    トピ主さんももう少し寛大になって、ギクっ!って言われたら冗談で返すくらいの余裕見せたら良いんじゃない?
    まずは相手の良いところを褒めてあげてから、注意や意見を言うのも一つの手かな
    誰でも叱られてばかりだと萎縮して良い仕事出来ないよ

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:16 

    >>182
    うーん、でも大勢の前で叱られるのを見るって、あまり気持ち良い物じゃないよね
    自分だったら場所変えて注意するかな
    歯科で患者には丁寧だけど歯科衛生士さんにめちゃくちゃキツイ言い方する先生が嫌で、歯医者変えた事あるしな

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:25 

    >>1

    うちの会社にもいる。
    すぐ泣き喚くから面倒。
    腫れ物扱いになってる。

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:13 

    >>324
    また発達障害認定かよ。。
    普通にトピみたいな人いっぱいいるじゃん
    馬鹿らしい

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:07 

    >>50

    本当わかる。
    純粋な意見交換ができないよね。
    感情的になる人、全く意見がない人、論点が違う人とか多くて有意義な話し合いができない。
    そういった意見や考え方もあるのね。って受け止め方ができないのよね。

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:04 

    >>1
    マジレスしていい?
    タバコ吸ってる奴の声ドギツいよ
    あのドギツい声聞くと心と体が拒否する

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:55 

    >>332
    最近発達障害で安易に使われすぎじゃない?
    発達障害ってまだ解明があまり進んでいなくて精神科医でも、見極めが難しいのに少しでも嫌な性格や特性があったら精神医学にも心理学にも詳しくない人発達連呼するよね、、

    自分は当事者なんだけど、書き込みみてたり話したりすると皆んな発達障害の事全く知識もないのに軽い気持ちで書いてるんだよね、、
    当事者から見るとそうやって安易に間違って情報を誤解や差別に繋がる事を差別しながら書いてる方が人間性疑うんだけどね、、
    嫌な気持ちになりすぎて話逸れてしまいました。
    トピズレすいません、、

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:50 

    >>305
    あくまでそのコメントの範囲で感じたことだけど、一応具体的に解決策やそのヒントを何度もくれてるのに、それらを実際に試してみても駄目だったの?
    始めからまったく見当違いのアドバイスだったのなら残念だったね…としか言えないけど、解決策をまったく試さなかったり、試してもその結果を記録しないとか雑にテキトーにやってたとしたら、匙を投げられてもしょうがないかも。
    もしくは、内容云々じゃなくしつこく長時間言われること自体がもう駄目、というなら、どのみち合わなかっただろうから辞めて正解だと思う。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:58 

    >>1
    人格否定と捉えられる前までの部下との会話はどんな感じか覚えてる?まさか最初から部下がそう捉えてたわけではないよね?何かしら理由もあると思うが

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:43 

    >>10
    こういうタイプ、本当にいるんだなぁ。
    うちは >>1 とは少しタイプが違って否定的・自分とは違う・欲しい回答をしてくれない・賛同してくれない意見は全スルーするBBAがいる。

    当然、学ばないから60過ぎてても幼稚。
    「何故企業は求人を出して、あなたに何を求めてるの?」って問にすら答えられなかったからね。都合のいい回答しか聞かず、発見・学び・振り返りがない人生は楽だっただろうけど、人間として会話は不可能だわ。

    >>1 のタイプも繊細ヤクザを覚えたら厄介そう。

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:52 

    >>1
    自分の事責められてるーって考える人もめんどくさいけど、なんか言ってラァ!まぁ負け犬の遠吠えwとか、羨ましいんでしょwとか悪口言われてる私が主役❤︎って人もめんどくさい…改まろうとしないから。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/11(月) 22:06:44 

    >>315
    何を言っているのかわからない

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/11(月) 22:10:11 

    >>309
    精神科ってDSM5という世界基準の診断マニュアルがあんのよ。
    「特定の症状が半年以上続いてる」とか「この中から3つ以上当てはまること」みたいな感じで記述されてる。その内容を知ってればある程度は詐病出来るよ。
    そもそも精神科って外傷とかないから本人が辛いって言えば多分病名つく。
    ずっと「辛い、死にたい」って気分が続くって言ってりゃ鬱病、明らかにストレッサーがあるなら適応障害ってつく。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/11(月) 22:20:17 

    >>311
    多分部下を仕事上の説得で変えるのは無理なんでは?
    多分この部下に関しては心理士やカウンセラー案件な気がします
    何より変えることに労力費やしてたらあなたの時間と労力がその部下に充てられて、その分あなたの仕事とあなたの他の部下のフォローする時間が減ってかえって効率悪いですよね
    なのでその部下が退職やクビになってもらう方がいいと思います
    あなたの上司がその事に気づいてくれればいいんですが、、

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2023/12/11(月) 22:29:09 

    >>309
    精神疾患や発達障害は内科や外科と違ってレントゲンとかなくて、自己申告を元に診断するから正直本やネットでその病気の症状言えばそのまま診断される事が多い
    精神福祉、精神医療に携わってた事あるけど、それで障害年金や生活保護申請する人も多いよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/11(月) 22:41:58 

    スマホやってて良い会社って凄くない?
    しょーもない会社だな
    アルバイトでもそんな温い会社行ったことないわ
    あったことないわ
    主は社長じゃないんだし適当にいなせば?
    真面目に取り組むとドツボだよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/11(月) 23:13:35 

    >>1
    旦那がそうだったから、私は貴方の敵では無いんだよと、何度も言った。
    後は、優しい口調でイライラの感情を乗せずに注意するようにしたら、大分改善されました。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/11(月) 23:16:06 

    なんか最近そういう人増えたなーと思う
    すぐアンチ扱いするというか
    ガルでも例えばある芸能人について意見した時とか
    別に嫌いじゃないしそれはどうなの?って思った事を話しただけで(汚い言葉使ってる訳でもないし)アンチ!叩いてる!って異常に捉える人
    そんな捉え方だとまともに議論出来ないし、普段も職場や友達との間でもそんな考えなのかと思う

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/12/11(月) 23:31:59 

    >>336
    ありがとうございます。実際は具体的な解決策は少しで、そこからお前は母子家庭だからダメだとか、視野が狭いなどを延々と言われ、心が持ちませんでした。私にも落ち度があるはずです。しかし辞めてよかったと今は思っています。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/12(火) 00:21:47 

    >>1
    なんか分かります。小学生の我が子がそれで、少し注意しただけなのにものすごく傷付いたり、怒ったりします。恐らくプライドが高いのか、自分は間違ってないと思っているのか…とにかくこのままではこの子にとって良くないので、なんとか人からの注意やアドバイスをポジティブにプラスに受けられるようにと毎日私も試行錯誤してます。

    自分が間違ってる、直すべきところがあるということを受け入れられない弱い人なんでしょうかね。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2023/12/12(火) 03:25:50 

    >>332
    それぐらい社会の中で嫌がられているんだろうよ。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2023/12/12(火) 04:46:01 

    >>309
    194です。他の方が説明してくださってますが、その通りです。

    その漫画の中でも、診断書女が『うつ病という程でもないけど、せっかくだから診断書を貰って好き勝手してやった』と、他の同僚に話していたところを上司に見られて嘘が発覚したという設定だったので、
    元コメの後輩さんも、診断書貰って楽してます的な事を周りにペラペラ言わない方がいいのにな〜と思った次第です。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/12(火) 06:56:35 

    >>214
    横からですが、トピ主は>>179にてきちんと事例をあげておられますよ?目を通した上でのご指摘でしょうか?
    トピ主の事例に便乗する風に見せかけて、実は自分が50才以上も年上に「意見してやった!」っていうのをアピールしたいだけのような気がします。

    そもそも、今回のトピ主の相談内容と214さんの事例では内容が全然あっていないですよね?
    片や、トピ主の場合は部下に対して指導や注意をすると必要以上にネガティブに取られてしまい、当人の振る舞いもあって職場環境に悪影響が出ている。214さんの場合は、仕事の効率化について意見したら聞き入れてもらえず否定された...
    もしくは、その50才年上の女性が言った言葉を必要以上にネガティブに捉え過ぎたご自身の事例でしょうか?

    部下の立場になって物事を見て指摘なさるのももちろん大事ですが、せめて、トピ主のコメントは全て確認した上で、ご自身の意見を出された方がいいかもしれないですね。

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2023/12/12(火) 07:41:04 

    >>1
    注意や意見以外の会話も日頃混ぜてますか?

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/12(火) 19:51:11 

    主に絶望的なお知らせになってしまうかもなんだけど、私の職場にいる注意を自己否定と受け止める人を、講師の仕事もしていて人当たりもよく知識のある人が教えてたんだけど、何年経ってもできるようにならない。何年も。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/12(火) 21:49:56 

    主には悪いけどパート2で横だけど
    人間関係ができてないのにダメ出しだと抵抗はされるかもね。悔しいけどAIじゃなく人と人が一緒に働くには賢くならなきゃ。やり方次第でそのやり方を学ぶしかないよ。さじなげてもいいけど上には行けないだろうね。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/13(水) 01:26:36 

    >>40
    褒めて伸ばすタイプと叱って伸びる人の見極め出来ないのってただの新人潰しのお局にしかならないよ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード