ガールズちゃんねる

家狭いけどピアノが欲しい

170コメント2023/12/13(水) 23:35

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 17:45:16 

    …っていう方は居ますか??
    家の間取りや広さはどれくらいですか??

    うちは60平米(2LDK)ですが、ピアノ(電子)が置けそうにありません。狭くて、まずピアノ幅分の壁がありません。壁のあるエリアにはすでにテレビやチェストが置いてあります。

    窓際に置いたら傷んでしまうし、そもそも窓の開け閉めができなくなります。別の壁はクローゼットなので置けません。

    狭いけどピアノあるよ、という方の間取りやレイアウトの感じを知りたいです。

    +19

    -30

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 17:45:37 

    隣人注意

    +93

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:10 

    TVを捨てなさい

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:13 

    家狭いけどピアノが欲しい

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:16 

    まず音大丈夫?

    +109

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:26 

    お子さん、うまなりましたなあ

    +47

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:39 

    防音しっかりね

    +45

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:40 

    タケモトピアノきたぁ

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:42 

    家狭いけどピアノが欲しい

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 17:47:04 

    >>5
    電子ピアノにはヘッドホンが挿せる。

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 17:47:07 

    >>1
    ピアノ上手になりはりましたなぁ~。

    +6

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 17:47:27 

    ショルダー式のキーボードにしておけ
    家狭いけどピアノが欲しい

    +25

    -8

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 17:47:44 

    >>5
    横だけど電子みたいだから問題ないでしょ
    ペダルも防音マット敷けば全然音しないし

    +85

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:02 

    テレビを窓の方に置く。

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:09 

    家狭いけどピアノが欲しい

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:14 

    60平米2人暮らしの頃もリビングに電子ピアノ置いてました

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:27 

    上手かったら文句いわれない

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:48 

    今日伸びないトピ多いね

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:59 

    折りたたみの電子ピアノ買って使う時だけテーブルとかに置いたら?

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:03 

    電子ピアノで我慢するしかない

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:14 

    >>1
    ヘッドホンを付けられる電子ピアノはいかがですか?

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:29 

    音楽でも絵でも何か趣味のある人って素敵

    私はセンスも趣味も皆無だからなー…

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:47 

    ピアノが小さいと子供が貧乏人扱いされるからデカくて音が大きいやつオススメ

    +0

    -19

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:52 

    キーボードじゃ駄目なの?

    +8

    -10

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:56 

    ピアノ上手になったどすなあ

    +0

    -10

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 17:50:45 

    ピアノが弾けるスタジオみたいな場所はない?

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 17:50:58 

    狭さより防音が問題かも

    +11

    -9

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 17:52:02 

    クローゼットを背にして対面式の電子ピアノを置いたらどんな感じになりそうですか?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 17:52:40 

    そんなに狭い家なら隣家との距離も近そうだけど音は大丈夫なの?

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 17:53:00 

    >>1
    狭いけど1部屋は防音室おいてグランドピアノ入れてる。自分の家の隣の部屋にいても全然聞こえないよ。それでも一応時間は守って弾いてる。
    部屋数変えたくないなら3ldkに引っ越すのはどうだろう。音の面では防音室買えばクリアできるよ。

    +20

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 17:53:12 

    昔、実家の4.5畳の部屋にアップライトピアノを置いてたけど、窓は半分潰してました。
    それプラス洋服箪笥もあって、部屋というより物置部屋みたいになっていました。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 17:53:37 

    >>1
    ピアノ騒音殺人事件(ピアノそうおんさつじんじけん)は、1974年(昭和49年)8月28日朝に神奈川県平塚市田村(現:平塚市横内)の県営住宅「県営横内団地」で発生した殺人事件である[1]。ピアノ殺人事件とも呼称される

    +14

    -15

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 17:53:56 

    >>1
    床は大丈夫ですか?
    狭いけど置きたくていざ頼んだら床が抜けるとのことで補強にお金追加でかかってた人いた

    +18

    -5

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 17:53:59 

    娘が電子ピアノでヘッドホンして弾くけど(隣家とは距離がある一軒家)カタカタと音と振動があるので、アパートだと苦情が来そうだなと思う。

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 17:54:00 

    六畳の子供部屋にアップライトおいてる。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 17:54:10 

    >>1
    ピアノの音色が嫌い過ぎる

    +2

    -16

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 17:54:56 

    関係ないけど最近の電子ピアノってほぼ普通のピアノ?って感じの製品が多いんだね!
    電気屋行って触って感動したよ
    イヤホン繋げば音問題は解決だしいいなぁ

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 17:55:17 

    >>1
    2LDK二人暮らし。一部屋は自室にしてて窓際だけど腰高窓だから開閉できる。服少ないから全部クローゼットに入れてチェスト類は無い。傷みはよく分からないけど11年使ってる。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:07 

    まず広い家を買うところから

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:38 

    防音室とグランドピアノが欲しい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:44 

    >>1
    アップライトピアノがあるけど、
    誰も弾けない。。
    物置と化しています

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:55 

    >>1
    電子ピアノでも探せばコンパクトな奥行き無いタイプあるよ。家具がそんなに大きいのだろうか?

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 17:59:23 

    >>33
    うちはアップライト置きたかったから新居建てる時に床補強してある。アップライトは200kg以上あるけど、電子ピアノは100kg以下が多いし、人気のクラビノーバとかでも60kg程度しか無いから床補強までは要らないことのほうが多いんじゃかいかな?ま、お金があるならするに越したことはないと思うけど。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 17:59:36 

    >>6
    怖いw

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 17:59:51 

    >>1
    置き場所より防音のこと考えてね。
    ウチの子天才!って思って聴いてるの、親だけだから。

    +2

    -16

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 18:00:00 

    >>5
    またピアノおばさん湧いてきそう笑。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 18:00:01 

    >>32
    懐かしい事件だね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 18:01:29 

    >>9
    ピアノなんかオジサンに任せとけって
    すっ飛んでって買ってきたのがこれ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 18:02:13 

    >>1
    4.5畳の和室においてる。掃き出し窓の半分ピアノでつぶれてる。壁から多少離すと窓も開けられるよ。あとピアノ後ろの掃き出し窓半分は厚手のカーテンずっとしっぱなし。さらにアマゾンで買ったUVカットフィルムを自分で張り付けてた(冷暖房効率アップにもなる)。さらに外にすだれ2枚重ねとプラスしてたてすをしてる。とにかくピアノでつぶれた側の窓を徹底して熱も紫外線も通さないように徹底してる。これだけやると特にピアノには問題なし。つぶれてないもう片方の窓はUVカットフィルムはしてないし、普通に窓も開けられるし外も見れるよ。


    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 18:02:15 

    >>13
    本当に。いちいちそこばかり突っ込んでくるやつ多すぎ。

    +35

    -9

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 18:02:54 

    61鍵のキーボードでも脚をつけたら圧迫感がすごいよ
    (6畳の和室に入れてる)
    88鍵の電子ピアノだったら一番広いリビングに置くしかなくなるんじゃない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 18:03:00 

    60平米で電子なら全然置けそうに思うけど家具が多いのかな?

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 18:03:19 

    >>45
    電子ピアノって知ってる?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 18:03:27 

    >>1
    自分がピアノやるのか?それとも子供?
    子供いないなら子供部屋不要だし普通に置けそうだけど

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 18:04:26 

    >>45
    電子だからよほど壁薄いアパートじゃない限りは聴こえないようにできる

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 18:04:49 

    ねえねえ?広さの問題よりも防音の問題じゃない?

    隣家と100㍍くらい離れてるのかな?🤔

    +0

    -13

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 18:05:24 

    >>33
    補強が必要なのはアップライトピアノからじゃない?滑りやすい板を下に敷いて大人4人かかりで、厚手の布をピアノにかませて引きずるように運んでたよ。
    主さんは電子ピアノだから要らないよ。もし床の補強しなきゃいけないなら冷蔵庫や食器棚、洗濯機の下にもしないとまずい家だよ。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 18:06:20 

    電子ならわりと余裕
    うち88鍵盤のと76鍵盤の二つがあるけど、別々の部屋に一つづつ置いてるよ
    2LDKで リビングダイニングはかなり広い 田舎なんで。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 18:06:22 

    >>9
    このピアノ、今ほしい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 18:06:24 

    >>52
    窓とドアがあるからけっこうツライチの壁って少ないと思う

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 18:06:41 

    >>1
    狭いウンヌンの前に防音大丈夫?

    +4

    -9

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 18:07:04 

    50㎡くらいしかないマンションだったけど、電子ピアノ置いてたよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 18:08:27 

    少女に何が起こったか
    ってドラマ知ってる人〜?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:16 

    アパートですか?分譲マンション?
    軽量鉄骨の一軒家に住んでいて2階壁際で電子ピアノ弾いてるけど、何も防音してないから真下にいるとピアノの音が聞こえなくても打鍵音が響いてくる
    敷地が接してる家は防音しないでアップライト置いてるからうちが静かだとピアノの音が聞こえてくる
    壁際に置くなら壁にも床にも防音材入れて極小の音量でやるしかないかな

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:23 

    >>50
    それよ。的外れコメ多いのな。

    +13

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:46 

    >>33
    アップライトは床の補強工事をしてもらったけど、電子ピアノは2階の普通の床に置いてる
    それでも全然問題ないよ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 18:14:49 

    転勤族なんだけど、うちのピアノはRolandのこのタイプ。
    ピアノは消耗品だから、壊れたら変えるつもりで普通に窓ぎわ置いてるよ。
    度重なる引越しで足が一度割れてるけど、音に変化はない

    横幅より縦や奥行きのサイズ見た方がいいよ
    家狭いけどピアノが欲しい

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 18:15:49 

    わたし45平米のマンションだけど、88鍵カワイ電子ピアノ置いているよ。
    横幅はぎりぎりの1,480mmで、なんとか部屋に入ったよ。

    その前はカシオのセルヴィアーノ88鍵使っていたけど、1,300mmくらいしかなかった。
    今は本格的な機種でコンパクトサイズいっぱい売っているけど、それすら部屋に置くのが難しいってことかしら?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 18:16:21 

    ペダルも使うなら1階の部屋の方がよいかも

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 18:20:44 

    以前は戸建て6LDK借りてて、電子ピアノを1階に置いてた
    幸い貸主の親戚が目の前の家に住んでて、音楽好きな人たちでずっとその家からピアノの音が聞こえるような環境だったので、こちらも自由に弾けた

    今は前より隣との距離がある戸建て8LDKだけど、なるべく他の家とピアノの距離離して、夕方以降はヘッドフォン着用させてる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 18:20:54 

    >>48
    どう言うシーンだコレって思ってたからありがとう

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 18:21:19 

    >>10
    深夜のピアノ弾きは鍵盤カタカタ音に要注意

    +22

    -5

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 18:22:48 

    >>1
    無理じゃないかなあ

    うちもあちこちメジャー持って測ったけど無理で、結局キーボードにして普段はチェストの上において、弾くときはダイニングテーブルで弾いた

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 18:23:16 

    主は電子ピアノって書いてるのにグランドとか騒音のコメ多くてなんだかなー
    主さん、今、88鍵でも奥行きがうんと小さいタイプが色々あるよ 30cm位なら存在感少なそうだけどどうかな
    家狭いけどピアノが欲しい

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 18:24:26 

    2LDKのマンション。カシオのこれを買う予定です。
    家狭いけどピアノが欲しい

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 18:25:21 

    >>1
    1Kのときに狭くても電子ピアノ置いてましたよ。
    横幅分は確保する必要あるけど、例えばベッドの足元がかなり空いてる場合は、ベッドの足元側に沿って置くのとかは無理かな?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 18:26:16 

    カリーナというメーカーの電子ピアノ(キーボード?)使ってますよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 18:27:49 

    >>1
    >窓際に置いたら傷んでしまうし、そもそも窓の開け閉めができなくなります。

    窓際に置いてるけど傷みが気になったことはないなぁ
    窓にピッタリじゃなくて少し離してピアノを置いたら窓も開け閉めできるし傷むこともないんじゃないかな

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 18:29:09 

    >>15
    もしも

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 18:34:12 

    >>21
    よく読みなよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 18:35:46 

    ハイブリッドピアノはいかがですか?
    電子ピアノの分類に近いですが、
    アップライトピアノ寄りな重さとタッチで
    6畳サイズの部屋で使ってますが、ヘッドホンも付いてるのでかなり快適に弾けます。
    ただし50万円前後します。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 18:40:36 

    トピズレですが賃貸住みで娘がピアノを習いたがっています。楽器不可の場合電子ピアノ+ヘッドホンであれば大丈夫でしょうか。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 18:43:55 

    >>1
    2LDK??
    一軒家?
    まさかマンションじゃないよね?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:35 

    わたしにはこれで十分ですというYAMAHAの電子ピアノ?キーボードを2万くらいで買ったけど練習する分には十分だし気使わなくていいよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 18:45:47 

    ピアニストにでもなるんか。じゃないならやめとけ。

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 18:47:00 

    >>50
    隣人、階下からしたら迷惑極まりないけど。
    本当に音しないならいいけど

    +9

    -9

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 18:47:38 

    >>82
    ここで聞くより念のため管理会社に相談しよう。電子ピアノの使用は大丈夫かどうか。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:19 

    物理的に場所ないなら諦めるしかないけど、うちは6畳間にグランドと電子を置いています。電子は家具の配置を改めるとスペース作れる大きさだと思うよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:22 

    >>82
    管理会社に相談した方が良い
    電子ピアノでヘッドホンだからと思っていても、鍵盤叩く音が嫌がられるケースも珍しくないし

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 18:52:13 

    >>82
    楽器不可なら無理。電子ピアノでもガタガタ振動音する場合もある。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:05 

    >>1
    電子ピアノなら専用のバッグが絶対にあるからそれ買って普段は仕舞っておいて、使う時だけバッグから出して専用の折り畳み式の台に乗せて弾くんじゃだめかな
    ライブとかやる人はみんなそうやって持ち運んで弾いてるから慣れればいけると思うんだけど

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:08 

    近所迷惑になるからお金持ち以外は止めとけと言いたい。
    お金があれば防音とかで周りに迷惑をかけないので自由

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:13 

    >>75
    うちの夫がカシオのこういうの使ってる。ペダルはミシンのフットコントローラーみたいなケーブルで繋げてる。持ち運びも簡単で良いと言ってるよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:23 

    家は2DKだけど電子ピアノ置いてるよ。練習するときはヘッドホンをするか、小さい音にすれば大丈夫です

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 18:58:58 

    家狭いけどピアノが欲しい

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:17 

    >>72
    夜中に夫が隣の部屋で弾いてると、同じ部屋でハムスターが回し車に乗ってるかのような音がするよ。オンラインで友達とセッションして乗ってくると声出てるし。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:03 

    40平米1LDK一人暮らしでカシオpxs1100を置いてる。
    私はピアノ用の椅子と純正の台と三連ペダルをつけたけど、
    テーブルとかに置いて弾くこともできる電子ピアノだよ。
    もちろん88鍵盤でハンマーアクションだし倍音も割と良い。
    YouTubeの拾い画像だけど↓
    家狭いけどピアノが欲しい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:51 

    ちょっときつい事言います。友達が似たような間取りと狭さでアップライト買いました。重さで床がミシミシ言うようになったらしく、ペダルをふむだけでなんか不安になる音が床なのか壁なのかからしてました。半年くらい経って行ったら狭い部屋に無理やり置いたため物置になってました。弾く時に一旦上の物を床に置いて、引き終わったらまた床に置いたものをピアノに置いてって感じで。しかも椅子にも。効率も見た目も悪く頭も悪そうに見えます。
    部屋が狭いならコンパクトな電子で我慢するとか、いやピアノちゃんとやりたいならゆとりのある部屋へ引っ越すのが最優先だと思いますよ。買ってから引っ越すでは搬出も大変だし引越し料金も跳ね上がるので。

    +3

    -10

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 19:02:52 

    >>50
    ピアノ習ったことも買ったこともない人なのでは?

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 19:05:26 

    隣人のピアノ音プロ並みじゃないと許せない

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 19:12:58 

    >>1
    腕がなけりゃどんなにいいピアノ買っても意味がない。
    コード全部覚えてある程度弾けるようになってからどのピアノ買おうなぁ~って探すのが1番だよ。

    +1

    -12

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 19:15:26 

    ピアノ(電子)って電子ピアノ?それなら使わない時にしまうか移動させれば
    アップライトならたぶん窮屈だろうね
    移動も一人だと引きずらなきゃ動かせない

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 19:18:13 

    >>1
    うちはリビングダイニングに置ける壁が無いから寝室の端に置いてるよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 19:18:26 

    >>1 の主です。コメント下さった方々、どうもありがとうございます。

    夫婦のみです。賃貸で楽器不可ですが、上の階のお宅は電子ピアノを置いていて、うるさかったら言ってくれと言われてますが、全く気になったことはありません。我が家と同じ平米数だと思いますが、部屋の形・レイアウトは違うと思います(我が家は1階)。床は、フカフカした防音床です。住宅地で、周りの家々からはピアノの音が聴こえてきますし、ピアノ教室もあるような環境です。

    最低でも幅1.5m✕奥行き0.5mで、家中をメジャーで測っていますが、サイズを満たす場所にはすでにテレビやチェストが置いてあったり、キッチンに最も近い場所だったりします(油やニオイでコーティングされてしまうのは避けたいです)。

    寝室に置きたいと思ってましたが、壁沿いにベッドとデスクがあり、残りの壁面はサイズを満たしていません。また、ベッドとデスクのレイアウトは多分今のがベストなんですよね…。もう少し考えてみますが…。

    奥行き30cmのピアノもあるのですね!まだほとんど下調べは進んでいないので、これから色々調べるつもりです。また場所についても熟考します。

    情報やアイデアを寄せてくださった全ての皆様、どうもありがとうございます。もし宜しければ、引き続きよろしくお願いします。

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 19:21:45 

    >>104
    楽器不可の物件で買うのは大丈夫なのかな?ずっとヘッドフォンつけて練習するにしても打撃音結構響くよ

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 19:24:22 

    >>1 主追記です。ピアノ歴は18年くらいです。転勤族で、前の家(田舎の戸建て)ではアップライトピアノを使っていましたが、引越の際に実家に送ってしまいました。元々実家にあったものです。今は都心の賃貸メゾンに住んで4年です。4年間ピアノから離れてましたが、たまらなく恋しくなりました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 19:26:11 

    >>13
    楽器不可の物件では、基本的に電子ピアノも置くことはできません。ヘッドホンをしていても騒音トラブルの原因になってしまうことがあるため、持ち込めないと思っておいたほうがいいでしょう
    大学生の娘が一人暮らしする時に不動産屋さんに聞いたらこう言われたみたいだよ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 19:26:35 

    >>9
    写真で一言(ボケて)

    「これ、タケモトピアノ買ってくれるのかな?」

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 19:30:57 

    >>1
    私は6畳の部屋にベッド2台と本棚と電子ピアノ置いてる。壁際は無理なのでベッドの前に置いてる。ベッドに座って入り口扉を見ながら弾いてる。椅子置くスペースはないからコレが最善

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 19:34:02 

    >>106
    キャリアが長いんですね
    まともに弾ける人の場合、打鍵音というか振動はどんなに高いゴムマットを敷いても響きます
    でも一階なら大丈夫なのでは

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 19:35:33 

    >>106
    大きさも大事だけど、
    アコースティックピアノでそれだけキャリアがあるなら
    タッチの好みも大事だと思う
    楽器店に行って弾き比べてみないことには決められないのでは

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:02 

    >>1
    キーボード使ってるよ。
    普段は壁に立てかけてしまってる。子供のピアノの練習の時に出すって感じ。
    ダイニングテーブルに置いて練習してる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:47 

    >>12
    えこれ両手演奏できる、、、?w

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:38 

    電子ピアノが置けないほど狭いって大変

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:38 

    >>1
    ぐるぐる巻きに出きるピアノあるよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:04 

    >>13
    振動が出るよ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:09 

    >>2
    どうして?純粋に分からないんだけど、音漏れなら電子ピアノは音量調節できるしヘッドホンも挿せるし防音カーテンとかマットも色々あるし…他に何か気をつける事があるの?

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:40 

    >>116
    横だけど振動を吸収するマットももう出てるよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 20:02:05 

    >>95
    これはどういう状況??左のは何??不思議!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:23 

    >>98
    主さんは電子ピアノと言っていて、アップライトとは言ってないですよ。貴女の勢いと口調(友達に『頭悪そう』とか)で、このズレっぷりはちょっとかっこ悪。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:05 

    テーブルに置くタイプのピアノ(鍵盤?)て、ピアノよりも大きなテーブルっていうこと?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:19 

    >>98
    電子ピアノって書いてあるよ。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:44 

    >>86
    しつこ!

    +5

    -5

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:53 

    >>121
    両サイドにはみ出していてもできるよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:18 

    >>117
    ピアノって電子でもボコボコドタドタ言うよ。

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:05 

    よくわからないトピ
    家も60平方マンションだけど、
    アップライトと電子普通に置けます。
    生の方は音出せないから処分します。
    歴18年なら、色んな事分かりそうな物だけど…
    家具が多くてレイアウトにこだわりがあるのでしょうか。何かを処分して置き場を作れば良いだけでは。
    >>97
    のジャズおじさん、狭い?オシャレな部屋で何台も比較動画よく見ています☺。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 20:38:07 

    >>55

    電子ピアノでも鍵盤に重さあるやつとかだと普通のアパートでも隣や下に打鍵音とかは響くかも、置く位置とかにもよるだろうけど

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 20:54:26 

    >>79
    んふふ
    ピアノが
    んふふ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 20:57:27 

    >>106
    主さん、わかります!
    私も小さい頃からピアノをやっていて、大人になってたまらなく恋しくなって電子ピアノデビューしましたw
    88鍵はマストだと思うので、使うたびに出したり片付けたりするのは現実的ではないですよね。電子ピアノのスタンドにはキャスター付きのものがあるので、それなら移動できるのではないかと思います。ちなみに画像はAmazonからです。
    家狭いけどピアノが欲しい

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 20:58:49 

    >>1
    面積よか床下強化しないと置けないと思う。

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:36 

    奥行きがスリムな電子ピアノもある
    ある程度ちゃんとした曲を弾きたいならキーボードよりは一体型の電子ピアノの方がおすすめ
    ピンキリなので譲れない点がどこかを考えてみると選びやすいかと思います

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 21:15:56 

    ピアノ選びの相談トピじゃないよ。

    床抜ける問題を指摘してる人が大量発生してるけど、軽い電子ピアノに関する内容だよ。

    騒音問題指摘してる人が大量発生してるけど、消音の電子ピアノに関する内容だよ。

    主文も読まずに、ただあら捜し、揚げ足取りばかりの流れになってきた

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 21:17:32 

    >>130
    電子ピアノには床補強は必要ない

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 21:26:28 

    >>132
    主さんは楽器不可の物件らしいので 不動産に確認するのがいいと思うよ。契約違反になってしまうかも

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 22:04:11 

    >>123
    日本語読めね〜バカは絡んでくんな

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 22:09:19 

    >>104
    電子ピアノであれば結局電化製品なので寿命10年で考えて良いと思います(実際そんな壊れることはありませんが)
    キッチン横が場所的に一番良ければ、油汚れなどは気にせず使い倒しましょう♪(水濡れだけは注意)

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 22:19:32 

    >>1
    小型のサイレントピアノをメーカー問わずネットで探しなさい。
    種類、大きさなどバリエーションがあるから。

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 22:42:01 

    >>1 の主です。
    ちょっと話は本題からそれるのですが、『賃貸 楽器不可 電子ピアノ』あたりのワードで検索してみたところ、かなり厳しく、諦めないとならないかな〜という情報がたくさん出てきました。

    なので、次に、不動産サイトで『楽器可』『楽器相談可』の賃貸物件を探してみましたが(※実際には引越はしませんが)、ゼロでした。

    ピアノを弾いている皆様は、どのようなお住まいですか??書き込みいただいた中にも、マンション・賃貸である方がちらほらいらっしゃるようにお見受けいたしますが、皆様のお住まいは『楽器可』なのでしょうか??

    再度書くと、主の賃貸メゾンは楽器不可です。が、上のお宅の方は電子ピアノがあるそうです。そして階下の我が家には全く音が聞こえません。また、周囲は住宅地で、あちこちのお宅からピアノが聴こえてきたり、ピアノ教室があるような環境です。

    また、情報追加ですが、主は弦楽器をしています。普段は自宅では弾きません。家の裏が山で住宅は無いので日中に山に持っていって弾く・お稽古先で弾く等です。イベント前などはたまに日中に短時間弾いたりしてしまうのですが。

    皆様がどのようなお住まい(条件)でピアノを引いているのか、気になりました。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/10(日) 22:45:08 

    今後の引っ越しも視野に入れ考えるか、とりあえず今すぐほしいのか
    賃貸マンションもピアノ可(生ピアノ)物件は少なく賃料も高いですね。
    置ける幅がないという事なので難しいと思いますが参考までに
    サイレントピアノはいずれ生音で弾ける環境になった時はアコースティックピアノの音でも演奏可能。音を消しヘッドフォンでの演奏も可能
    電子型アップライトピアノ(グランド型もあり)
    ピアノアクションが入っているが音は電子音
    弾き心地にこだわる方へ
    電子ピアノも内蔵音の音質、アンプスピーカーの数や大きさにより音の違い、また実際に弾いてみると機種やメーカーにより弾きやすさに違いあり

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/10(日) 22:56:15 

    幼い頃にピアノ習ってた時は狭い家だったけど、家での練習はキーボードでヘッドホンして弾いてた。
    脚が取り外し可能だったから普段は折り畳んで壁に立て掛けてたよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:35 

    小泉今日子みたく、紙の鍵盤で練習する。
    そしたら宇津井健が現れる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:38 

    賃貸で楽器不可でも電子でヘッドホンか音漏れ絶対ない程度に絞るなら大丈夫だと思いますし置いてる方たくさんいますよ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/10(日) 23:13:26 

    >>63
    やっぱり紙の鍵盤でしょ

    私もピアノ買ってもらう前はこれだった

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 00:09:31 

    >>74
    すご!薄くていいね!
    ただし楽譜は置きにくくなりそうだ、重石置くかプリントにするかじゃないと

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 00:27:06 

    >>1
    うちも2DKで6畳にグランドピアノ入れてる。狭いけどまぁなんとかはなってる。二人暮らしだし。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 00:34:45 

    賃貸マンションで部屋狭いけど、電子ピアノを窓辺に置いてるよ。遮光カーテンつけてそちらの窓開けないで使ってる。

    主に子供が夕方に練習してるからか苦情来たことないよ。防音マットも敷いてるし。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 00:52:40 

    >>1
    テレビは可動式にしたらどうかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 01:00:17 

    うちは子供が習い始めたけど続くか分からないからっていうのもあってとりあえずこれにしてる

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 01:37:11 

    >>134
    楽器不可って規約で決まってんのにそれでも買おうとしてんの?引っ越せよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 01:38:52 

    >>141
    パソコンのタイピングと同じだね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 02:08:02 

    >>13
    問題ないわけねーだろ

    +0

    -8

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 03:28:18 

    狭い家にはKORGの電子ピアノがオススメ!安いしコンパクト!鍵盤もそこまで軽くない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 04:42:21 

    >>95
    左はもしかして机兼ベッド?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 08:36:25 

    >>126
    主です。ピアノ2台置きなんて凄いですねー!!60平米にどうやって!?と頭の中でテトリス状態です。窓・クローゼット・ドア等で、ピアノ幅分の壁がありません。サイズを満たす場所には既にテレビやチェストやベッドやデスクが置いてあります。

    前の家が広かったんですよね…私の部屋だけで40平米くらいあったので。アップライトピアノとセミダブルベッドを置いても、まだまだスペースあったので。

    コメントありがとうございました。
    個別のご返信で失礼致しました。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 09:43:01 

    いえいえ、二人暮らし60平方で、4畳半にエレピ、10畳リビングにアップライトです。いつからかピアノ禁止規約になりました。
    ヘッドホンオンリーで一階角部屋なので鍵盤叩けます。
    4畳半は上階の人があまり使わない部屋を聞いてあります。
    エレピ買うなら、セパレートタイプなら11〜20キロなのでヘッドホンなら十分です。移動、引っ越しも楽ですし外見もかさ張らないです。
    禁止住宅でも、買った時運送屋さんが長いダンボールで持ってくるだけなので、まずピアノかわからないでしょう。
    音も打鍵音も年々良くなっていて多音色で楽しいです。
    私はまだ買い足すかもです 笑 では

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 09:45:50 

    あ、↑
    >>126でした

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 10:46:07 

    ありがとうございます。読んでどなたか分かりましたよ!主宅も1階で角部屋です。ピアノを置こうと思っていた部屋は、角部屋のさらに角部屋でどこにも隣接していない外側の部屋です。広さは6畳でベッドとデスクが既にあるんですよね…。

    ただ楽器不可物件なので、そのあたりをもう少し調べようと思います。

    重ね重ねありがとうございました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 11:24:18 

    >>1
    部屋の間取りなんかより防音を気にして欲しい。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 12:49:05 

    >>6
    言おうと思ったら先を越された笑

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 13:12:17 

    >>158
    全く読んでないでしょ??
    主は電子ピアノと言ってるし、←←っていうコメントも多くの人が山ほど指摘している。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 15:14:46 

    >>30
    お値段聞いていいかしら?工事費込みでどれくらい?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 15:41:35 

    >>161
    防音室自体はピンキリ。新品は高いけど中古ならメルカリとか見ればいろんな広さのがあるよ。組み立ては12万前後でした。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:41 

    >>162
    お返事ありがとう、メルカリで買うのはちょっと不安だな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 18:22:27 

    >>106
    我が家の場合、私が幼少の時から使っていたアップライトを九州から関東に運んで70平米のマンションに置いていました。が、先月、新しい電子ピアノに買い換えました。理由はやはり部屋の狭さと、何よりも好きな時にヘッドホンをつけて弾きたいと思ったからです。プロになるわけでもないので、タッチの違いは気にしないようにしました。
    1ヶ月ほど楽器屋に通い吟味して選びましたが、大正解でした。うちは家族3人共弾くのですが、深夜でもいつでも弾けるというストレスフリーな環境が最高です。(奮発していい電子ピアノ買ったのも良かったです)
    主さんも理想通りの一台に巡り会えますように。
    ちなみに窓とキッチンから離れているリビングの端に置いてます。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/12(火) 00:51:54 

    >>13
    こういうアホが居るから騒音問題は無くならない。

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2023/12/12(火) 10:04:58 

    >>164
    まだ見てるかな?どのメーカーのどんなのを買ったの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/12(火) 17:19:16 

    >>166
    最初はRolandの705か706、708を検討して購入寸前までいったんだけど、楽器屋の店員さんと2週間に渡って色々話をして、708を視野に入れるなら是非紹介したいピアノがある!って力説されたのがカシオのCELVIANO Grand Hybrid。706も、708もよかったんだけど、これはもう全然違った、特に高音の広がりがすごくて、感動してしまって、高いけどこれにしよう!って即決しました。店員さんとたくさん話をして信頼できるって思えたのも大きいかもしれない。奥様がピアノ講師らしく、これなら電子ピアノでも生徒に勧められるって言ってたらしい(単純だから素直に信じましたw)

    GP-510BP | CASIO
    GP-510BP | CASIOwww.casio.com

    GP-510BP | CASIOSkip to contentGP-510BP | CASIOCASIO IDCASIO IDマイページ製品登録注文履歴お問い合わせログアウトCASIOオンラインストアCASIOオンラインストアギフトご利用ガイドよくある質問重要なお知らせサービスCMギャラリースマートフォンアプリイベント・...

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/13(水) 20:10:48 

    >>125
    隣の家に聞こえるほどではないよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:14 

    >>1
    うち50平米だけど、ピアノあるよ!
    電子ピアノ。
    カシオの世界最薄のやつ。
    それならコンパクトだからレイアウトによっては置けると思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/13(水) 23:35:21 

    壁がなくてもグランドピアノなら置けたりする場合もあるけど、ものすごい存在感だから家族の理解が必要ですよね。うちも余った壁なんか1つもなくて、実家にアップライトピアノを置いて嫁いできて(義理親、義姉と完全同居です)グランドピアノをリビングに置きたいと願ってるけど部屋に対して巨大すぎてスペース半分以上が埋まるから許可してもらえない。実家のピアノは処分されてしまい、レンタルピアノやひと気のない所にひっそりあるストリートピアノを時々弾きに行ってます。
    このピアノ愛を家族に理解してもらえず悲しい日々です。
    宝くじ当選したらピアノの置ける家を買います!
    主さんも何とかなると良いですね!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード