ガールズちゃんねる

よその家と自分の家の違いにビックリしたこと

233コメント2020/11/07(土) 01:47

  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 00:12:04 

    昔高校受験の帰りに友達の家に行きました。その友達のお母さんが「試験どうだった?」と聞いて友達が「ダメだったー」と答えてた。そしたらそのお母さんは「そうか。お疲れさん!」とめっちゃ優しかったことにビックリした。
    私の家でそんなこと言ったら毒親にネチネチ責められるから。うちが普通じゃないとそこから気づき始めました。

    +391

    -3

  • 2. 匿名 2020/11/06(金) 00:12:31 

    よその家と自分の家の違いにビックリしたこと

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/06(金) 00:13:11 

    毒親は地獄に落ちればいい!

    +133

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/06(金) 00:14:27 

    皆さん家のなかキレイ
    うちは来客前に連絡くれなきゃ誰も入れたくない位

    +459

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/06(金) 00:14:45 

    おでんや肉じゃが
    ラーメンなど、汁まで全て飲む家庭があってびっくりしました。

    +25

    -41

  • 6. 匿名 2020/11/06(金) 00:14:47 

    よそのお家きれい!大きい!広い!

    …近所で評判のオンボロ屋敷に住んでたので

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/06(金) 00:14:54 

    郷ひろみの家にはエレベーターがある。しかもその中は、
    よその家と自分の家の違いにビックリしたこと

    +175

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/06(金) 00:14:58 

    友達の部屋に髪の毛1つ落ちていない

    +127

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:15 

    あっ、シチューあるんだけど食べる?って聞かれて
    出て来たのがビーフシチューでええとこの子!!ってなりましたw

    +130

    -26

  • 10. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:18 

    物心ついた時から両親は冷戦状態で会話してるのほぼ聞いた事なかった。
    中学の時、友達の家で友達の両親が仲良く会話してるの見て驚いたのを覚えてる。

    +240

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:18 

    ご飯にシチューをかけて食べる

    +61

    -14

  • 12. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:25 

    >>1
    1の家庭にビックリしたわ
    自分が出来ないくせに子供に過度に期待する親っているよね
    星一徹タイプだね

    +108

    -18

  • 13. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:37 

    友達や彼氏がカップラーメンを食べていたこと
    家でラーメンと言ったら生麺で乾麺やカップラーメン食べたことなかった
    結婚して旦那の影響で美味しすぎてハマってしまい15キロ激太りした笑

    +169

    -8

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:52 

    >>1
    毒親の線引きって案外難しいよね。
    その優しいお母さんが親として正解なのかも分からないよ

    +223

    -22

  • 15. 匿名 2020/11/06(金) 00:15:55 

    部活のお金
    軽音楽部でスタジオ借りたり楽譜買ったりしたんだけど、うちは親が出してくれた
    同じクラブの子はお小遣いから出してた

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/06(金) 00:16:10 

    >>5
    ラーメン、汁まで飲みます😭

    +39

    -18

  • 17. 匿名 2020/11/06(金) 00:16:42 

    家紋ないの?って聞かれたけどそんなのあるわけないじゃんと返したらありえない...見たいな顔された

    いまはどこのどんな家庭でも自由に家紋作れるらしい

    +6

    -54

  • 18. 匿名 2020/11/06(金) 00:16:57 

    お兄ちゃんが優しくてビックリ
    私は兄にいつもビクビクしてたから「兄」という存在はどこの家庭でも恐怖の対象だと思ってた

    +182

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/06(金) 00:17:11 

    子どもの頃に学校の作文発表で仲のいい子が、私は家族が大好きって言ってて、今まで感じたことのない感情だったから自分とは違うんだな、と子ども心に感じた

    +177

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/06(金) 00:17:17 

    に お い

    人の家って、独特の臭いがしない?

    +241

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 00:18:59 

    朝ごはんを食べてること。

    中学生くらいまで本気で知らなかった。

    +62

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/06(金) 00:19:00 

    >>15
    趣味ならお小遣いからだろうけど、部活なら親かな

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/06(金) 00:19:08 

    >>20
    するね
    自分の家は逆に気付かないんだよ

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/06(金) 00:19:13 

    >>14
    勉強出来ない子にグチグチ言うのは正しいのか?

    +18

    -21

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 00:19:39 

    友達のお父さん会社の社長なのに、お母さんが工場で働いてた
    中国人だから
    カルチャーショック

    +6

    -27

  • 26. 匿名 2020/11/06(金) 00:20:04 

    >>16
    美味しいのはわかるけど、ほんと身体に悪いらしいから気をつけて

    +15

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/06(金) 00:20:19 

    >>14
    うちなんか無関心すぎて悲しかった事も。
    成績表に保護者からの一言を書いてもらわなくてはいけなかったんだけど、面倒くさいと言ってなかなか書いてくれないの。結局「見ました」って見てもないのに書かれた。

    +85

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/06(金) 00:20:44 

    友達の家に遊びに行ったら、お父さんとお母さんがソファに座って二人で楽しそうに話してたこと。
    うちの家は冷め切ってて子供抜きで話してるとこなんて見たことなかったけどそれが普通だと思ってたから衝撃だった!

    +144

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:04 

    >>21
    黒沢さん?

    +55

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:24 

    うちは実家が祖母の家だったから、みんな夏休みとか帰省でおばあちゃん家行くとか言ってるの不思議だった
    え?みんなおばあちゃんと住んでないの?って

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:37 

    よそんちはスッキリしてて
    インテリアのセンスが抜群によい

    うちはごちゃごちゃ生活感溢れすぎ

    +141

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:45 

    友達が友達のお母さんにお弁当箱出したの?宿題やった?とかやたら気にかけられてるのをみたとき悲しかったなぁw
    私って結構ほっとかれてるな!っていう

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:20 

    高校合格のお祝いに祖父母からブランドのバッグ、両親からはそれぞれ腕時計とアクセサリー、そして合格祝いの家族海外旅行。
    お金持ちの家ってすごいなって素直に思った。

    +167

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:29 

    他のお家は両親が同じ部屋で寝ること。幼いながら衝撃だった。

    +36

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:36 

    >>22
    うちは絶対必要なら親、なくてもいいならお小遣い
    例えば機材が壊れて使えなくなったり消耗品を使い切ったりしたら親が出すけど、まだ使えるのに古くなったからとかならお小遣いから

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:42 

    >>2
    ぼくは王さま大好きだったなぁ

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:00 

    母が学校や仕事に行く時、玄関を出て私が見えなくなるまで見送ってくれた事。
    私も当然の事だと思って同じようにやってたけど、見送りさえしない人もいる事を知った。

    +126

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:27 

    >>7
    5階はやっぱり「GO」かしら?

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:46 

    当時小学生で友達の家でおやつをご馳走になった時、丁寧にランチョンマットを敷いてから仕切りのついたプレート皿にチョコ系、しょっぱい系、みたいに数種類を少しずつ乗せて出してくれたこと。
    友達姉妹で用意してくれたから普段からそうだったんだと思うけど、きちんとしてるな〜って子供ながらに思った。
    ちなみに飲み物は牛乳でした。

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 00:25:08 

    うちがおかしいだけなんだけど
    朝食は家を出るのが早い人から食べて最後の人は食器を全員分洗う
    休みの日の昼食は父と母と兄は好きなものを姉と私はおにぎり1個
    夕飯は晩酌中の父に見られながら兄、母、姉、私の順で食べて洗い物は私

    +13

    -13

  • 41. 匿名 2020/11/06(金) 00:25:14 

    >>15
    分かるかも
    私自身、お小遣いがなくて「明日遊びに行くから〇〇円ちょうだい!」とかその時その時でお金貰ってた
    で、友達とそんな話になった時に友達はお小遣いがあったことを知って驚いた
    部活の費用だとか、洋服代だとかもお小遣いの中からって感じだった
    お小遣いに憧れた

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/06(金) 00:25:22 

    学校では世話好きで掃除とかもテキパキやる子なのに汚部屋でビックリした

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:20 

    豚汁
    ウチはトンジル友達はブタジル

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:28 

    10畳くらいの和室に12、3人用のテーブル(座る)で小鉢が沢山ある朝ごはんに別世界を感じた。
    大家族とは違う品の良い家に何だかもう来たくないと思った。

    クラスメイトなんだけど、前にお父さん何してる人?聞いたらうーん..さばいてる人って言ってたから勝手に魚屋か肉屋と思っていた。実際は医者だと彼女の母親が言ってた。

    +77

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:33 

    友達の家は必ずと言っていいほど家で遊ばせてもらう時お母さんが居たこと
    お茶とお菓子出してくれて優しかった

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:45 

    >>37
    そういうお家で育ちたかった。

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:03 

    昔々の事だけどね
    シーズとかマルチーは結構いたけど、名前入りのお洒落な容器でドッグフード食べてるプードル飼ってた同級生の家は羨ましかった!
    我が家は拾い犬の雑種で外飼いで古い鍋でご飯食べてたわ
    夕方暗くなると、小学生の自分や兄達を近所まで探して迎えに来てくれる頭いい犬だから可愛くて仕方なかったけどね

    +120

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:47 

    dreamあみの家が土足。お風呂上がりに靴履くとか嫌だよね。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:46 

    >>24
    んー。
    遊んでばっかりで勉強してないんならグチグチ言いたくもなるねー。
    どんなに言っても全然勉強しないとか、ヘラヘラされたらイライラするぜー。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:49 

    >>13
    カップラーメンどころか乾麺もないとか凄まじいね。
    よっぽど金持ちなんだろうな...

    +60

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:58 

    よその家なんか独特のにおいするやん

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:00 

    >>42
    私みたいだわ(;_;)
    私も他人の家の片付けが好きだけど!自分の部屋はドロボーが入った後みたいと言われる。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:02 

    >>9
    どういうこと?

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:48 

    作りすぎたとお裾分けしていただいた揚げ物がめちゃくちゃ脂っこくてめちゃくちゃ味が濃かった。
    我が家の食べたら味がないって言われそう。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:56 

    >>24
    頑張ってて試験が出来なかった子にグチグチ言うのは酷いけど全然勉強しなくて遊んでばっかだった子にグチグチお説教は仕方ないって思う

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:10 

    >>37
    戸建てだと角を曲がるまで見送るだろうけど、マンションだと玄関までだなぁ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:24 

    >>7
    うちも家にエレベーターあるわ
    中に郷ひろみのポスターは貼ってないけど

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:12 

    >>40
    朝食の話はフムフム読めたんだけど、昼食と夕食でおかしいと感じました。
    まだ一緒に暮らしてるの?

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:35 

    >>1
    優しい家庭っていいよね。
    そういう家庭に生まれたかったよー😭

    +57

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:43 

    >>40
    すっごい男尊女卑!!

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:55 

    週1とか月1とかで外食に行ったり物を買ってもらえる事
    外食は家族の誰かの誕生日以外行かないしちょっとしたおもちゃやバッグですら誕生日かクリスマスじゃないと買って貰えなかった

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:24 

    >>14
    普段の勉強ならまだしも、受験は終わった後で責めても仕方ないじゃん

    +91

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:25 

    >>20
    あなたのうちもしてると思うよ

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:39 

    >>17
    いや、あるよきっと。
    私の家にあるくらいだから(笑)
    聞いてみたら?

    +41

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:42 

    男だけど昔の話ですまん
    仕事の帰りに用があったから友達の所によったら夕食中
    食事中に悪いなと詫びてふとテーブルを見たら
    ご飯、焼売2個、お茶

    おいおい、焼売2個を2人で?
    ということは1人1個?
    俺はB型で嫁もB型
    我が家では考えられん
    友達もB型だけどそこの奥さんはA型
    A型の奥さん
    そりゃ~あ無いぜ!

    A型ってあまり食わないのか?

    +0

    -44

  • 66. 匿名 2020/11/06(金) 00:37:38 

    >>50
    ごく普通の一般家庭でしたよ!
    母親が料理学校行ってた経験があって家では創作料理しか出なかったんです

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 00:38:20 

    母親がCookDoとか炊き込みご飯の元ばかり使ってたからそういうのがなくても料理できると知った時衝撃だった。
    友達がクラムチャウダー作ってくれた時感動した

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/06(金) 00:38:29 

    友達が友達のお母さんに「みっちゃん!(お母さんの名前)あの番組、録画しといてね!」とテレビの録画を母親に頼んでて、みっちゃんも「はいよー、わかったよー」と気楽に引き受けてたのを見た時、衝撃だった。

    うちも主さん同様キツイ系の毒母だったから、おふざけでも名前で呼ぶとかナシだったしテレビの録画なんて頼める関係じゃなかった。
    普通の家の子は母親にテレビの録画をお願いできて、また母親はそれを普通に受け止めてちゃんと約束を果たしてくれるんだ…と。

    +77

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:06 

    >>26
    悪い成分というよりは脂質が極端に高いから
    太るって事だよ。
    むしろ、野菜、魚、肉、骨など満載で栄養価は良いのよ。

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:36 

    >>1
    いいなー
    そんな家庭で育てられたかった
    勉強とかピアノで体罰あったし

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/06(金) 00:49:09 

    >>13
    わかるよ
    私の実家ファストフードとかファミレスとか果てはチョコとかのおやつまで禁止で大人になってから食べた時美味しすぎて衝撃走ったよw
    やっぱラーメンおいしいよねーー
    私も結婚してラーメン好きな旦那にオススメのラーメン屋連れてってもらってたら15キロくらい増えたw

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:05  ID:tnaCVPs4pU 

    >>31
    うちもごちゃごちゃやわぁ
    スッキリお洒落な家と、ごちゃごちゃ生活感な家
    どちらが多いんだろう?
    程度もあるだろうけど。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:32 

    >>53
    ビーフだからかな?シチューって聞いたらホワイトシチューだからとか?想像だけど

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:40 

    >>58
    私が高校を卒業する半年くらい前に兄が無職になり両親から
    姉と私は生活費を稼ぐ係にすると言われたので
    卒業式の後、姉と家は出てずっと帰ってないです。

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:03 

    >>20
    友達犬飼ってたから、玄関開けてすぐおしっこシートのにおいがした思い出

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:08 

    >>60
    はい。両親は兄が大好きすぎてて姉と私はいらないんじゃないか?って思えるくらいでした

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:19 

    >>40
    不思議な感じする。
    にわかに情景が浮かべられない。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:39 

    >>29
    黒沢さんお母さんに「バレた?」って言われたんだっけw

    +35

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/06(金) 00:57:37 

    >>65
    何が言いたいのかよくわかんない
    血液型関係なく大食いな人もいれば小食な人もいる

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/06(金) 01:01:34 

    私は友達のお母さんがお菓子を出してくれたことにビックリした。うちはお菓子が家になかったから。
    自由になった今はお菓子食べ放題で毎日食べてる。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/06(金) 01:04:44 

    友達の家に遊びに行って、出してもらってたおやつがお菓子系というよりごはんだった。
    納豆ごはんやねこまんまごはん、ねこまんまトースト、ゆで卵等。びっくりしたけど、いつも美味しかった。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:51 

    コップなどの食器を使う前に毎回水ですすぐこと。
    私は食器棚から出してそのまま使う派なので不思議でした。

    +14

    -5

  • 83. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:46 

    子供の友達が遊びに来て、ちょうど大学芋作ってたからおやつに出したらその子に「大学芋ってご飯のおかずじゃない?」って言われた事。そうなの!?

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:20 

    >>81
    ねこまんまトースト!?
    味噌汁にパン浸して食べるの??

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:39 

    >>83
    おやつだよ🍠

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:57 

    >>83
    うちもおやつで出してる
    夫も長男もサツマイモやカボチャの甘みの強いのはおかずにならないって食べない
    次男はなんでも食べるのに…

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:51 

    怒られたらベランダに出されたりしてたし、リアルにお尻叩かれたりしてた。
    夫はそんなことされた事ないらしく、驚いた。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:00 

    >>79
    今回ばかりは何言ってんのか
    分からなーい(੭ ᐕ))?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:20 

    >>15
    お小遣いも親じゃない?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:09 

    友達の家に泊まって夕飯を食べた時友達のお母さんが作るカレーが激辛で、それもこんな辛いカレー未だに食べたことない位の激辛でそれを友達もその家族も平気で食べていた事に驚いた。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:36 

    子供が親の帰宅前に家に入れることにビックリした。
    うちは帰ってくるまで家に入っちゃいけない決まりだった。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 01:45:21 

    友達とそのお父さんが家で楽しそうに話してた。我が家はいつ「調子乗んな!」と手が出るのかわからないため、帰ってくる前に寝るようにしたり、ご飯も飲む用に食べてなるべく会わないように別の部屋にいるようにしてた

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:25 

    >>17
    皆あるよ。喪服を作る時、入れるよ。名字みたいなもの。

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:41 

    >>1
    大学受験帰りに母親に「どうだった?」って聞かれて「お弁当のハンバーグ美味しかった」などと返した私が通りますねー

    +22

    -17

  • 95. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:42 

    冬、友達の家が暖かい事
    うちは日がほんとに入らないのでめっちゃ寒い…あと暗い…

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/06(金) 02:05:32 

    >>65
    男性ってやっぱり男言葉使うんだね。基本女性メインの書き込みだから違和感かんじちゃった。私が男性のふりしてもこんな男言葉思い付きもしない。逆に男性が女言葉使いたくても下手なんだろうね。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/06(金) 02:06:15 

    子供がまだ幼稚園児だった頃「クリスマスプレゼント何買うの?」ってママ友に聞いたらクリスマスは毎年してないしツリーもないって言ってた。
    自分は小さい頃からクリスマスは最大のイベントだったのでびっくりした。

    +26

    -4

  • 98. 匿名 2020/11/06(金) 02:08:00 

    彼氏の家でご飯をご馳走になった時、コロッケと刺身とミートスパゲティーと白飯が出てきて組み合わせにびっくりした。
    メイン多すぎ。

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/06(金) 02:15:10 

    >>20
    確かにその人の家の匂いある。特に鼻が良い私は匂いに。敏感だけど確かに自分家はのにおいがわからないから
    私の家の匂いも聞いてみたくなる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/06(金) 02:34:16 

    友だちの家の中で飼ってる犬がウンコ踏んでたみたいですっごく臭かった

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:10 

    >>17
    以前、家紋に関わる仕事をしてましたが自分の家紋を知らない人って結構いました。でも絶対あります。よく見ると墓石にあったりするのでお墓参りに行ったら確認してみて下さい。家紋が分かると家のルーツや縁の土地なども分かって面白いです。親も把握してないなら祖父母宅で分かるかも知れません

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:29 

    晩ご飯が一汁三菜で出てくること。
    うちは野菜が沢山入ったスープだったり揚げ物だったりが1品と白ご飯のみだった。
    あとリンゴがお皿に乗って出てくること。
    うちは母が新聞や広告の上で剥いてそこから食べるスタイルだった。
    大人になって気付いたけどうちの親は毒親でした。

    +24

    -5

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 03:04:59 

    実家は毎日夜に洗濯していて、靴下くらいなら翌朝には乾いているので毎日同じものを履いてたら、同級生に洗ってないと思われて不潔扱いされた。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 03:09:50 

    犬や猫などの動物を飼ってる人の家は、どんなに部屋を綺麗にされてても臭う。
    動物好きな私(何も飼ってない)はかなり気になってしまった。

    匂いに敏感な私は、ちょっとその友達の家居にくかった…あとそのときにカーペットにおしっこしてたから更に(笑)

    +19

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 03:17:40 

    カーテンを買わずに窓に押しピンで布を付けてる家に引いた

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 03:34:03 

    友達の家で家族みんなとカレー鍋を一緒に食べててシメの前に全員が自分のお皿の残り汁も鍋にぶち込んだ事。
    びっくりしたわ

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:12 

    結婚20年。毎朝父親から、電話がかかる。もうこうなってくると、逆にかからないと、心配。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/06(金) 03:53:43 

    お父さんが掃除をしてた
    私の父はテレビのチャンネルすら自分では変えない亭主関白だった
    お父さんというのは家では何もしないものだと思ってたので
    普通の様子で家事をする姿に衝撃を受けた
    (友達のお父さんは別に主夫というわけではなくて
    家事は手が空いてる人がやるスタイルだと言ってた)

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/06(金) 05:04:06 

    便座にカバーがしてある家苦手。

    +13

    -8

  • 110. 匿名 2020/11/06(金) 06:35:03 

    >>47さんの家の、迎えにきてくれる犬のほうが羨ましいです(^^)❤️

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:47 

    言い方悪くてごめんなさいあと
    悪い例の大家族出身だけど
    豚みたいな親と豚小屋みたいな子ども押し込み部屋しか知らない私
    性のにおいがしないというか
    掃除が行き届いてるってのもあるけどそうじゃなくてそこの家のお母さんしか見てないけど
    お母さんから性のにおいがしないのよ……
    家の中に子どもがいる家というか
    気軽に冷蔵庫を開けにリビング行ってもいいし
    おかーさん!おやつあるー?とかニコニコお母さんを家の中で探せる友達にびっくりした
    私は親が家の中で何かしてる時があるから気持ち悪くて探せない
    ごめん上手く言えないけどこんな感じ
    伝われ……

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2020/11/06(金) 06:57:52 

    画集棚やクラッシック棚が他人の家になかった。
    世の中の親はみんな、絵と音楽が好きだと思ってたら、違った。

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2020/11/06(金) 07:01:10 

    >>13
    うちもマクドナルド行ったことなくて大人になって相当通った

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/06(金) 07:03:09 

    大食い一家だったので友達んちの夜ご飯が 
    ごはんとおかず一品でびっくりしたこと
    たりるの?!!ってかんじで

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:11 

    >>106
    ヒェッ

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/06(金) 07:05:15 

    >>108
    亭主関白な人ほど大して稼いでなかったりするw

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:14 

    >>111
    子供の前でもそういう事してたの?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:20 

    父親が怖いって言うのがわかんなかった。
    友達が○○のとこはいいよねお父さん優しいくてって言われたら父の怖いエピソードを必死に探してた

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:50 

    とにかくうるさくてよく喋る家族に、ビックリ。
    ウチは静かなことに気付いた。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:58 

    私は母から、「今まで育てるのにかかったお金、1円残らず全部返して!」とか、幼稚園児の頃から、100円くらいのお菓子を買ってもらう度に、「大きくなったらうんと【恩返し】してもらわなきゃね‼︎」とか、「娘より息子の方が可愛いのは当たり前😙」って言われて育ったんだけど、世の中のまともな親はこんなこと言わないって知って衝撃を受けたよ 。ちなみに母は公務員だからお金はあった。

    特に1番最初のセリフ。1番最初のセリフを毎日何回も言われたんだけど、弟には1度も言わなかった。毎日こんなこと言われるって祖母に言ったら、父方の親戚でかなり騒ぎになったよ。(父は子どもの頃に亡くなってる)他にも書き切れないくらいの酷い言葉を言われ続けて育って19歳から鬱だよ😢

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:42 

    >>76
    本人は育ててやったと思ってるんだろうな
    介護から逃げられますように

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 07:12:45 

    >>37
    し、仕事の時も?!すごいねぇ、、、

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:39 

    >>74
    王様扱いされてきたから職場の人間関係が上手くいかなかったのかな
    そのうちニュースになりそうだね
    親の育て方が悪かった

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:30 

    >>102
    それ以外になんかもっと毒親エピソードあるんだろうけど一応白飯炊いてくれて具沢山のスープ作るのにたくさん野菜は刻んでくれてあなたに対する愛情はあるんじゃないかな。それがあなたの思う親から子への愛の形と違うくても。りんごの件は単純にガサツなんじゃ笑あなたはご飯作ったことある?

    +49

    -3

  • 125. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:09 

    >>117
    そう
    子どもだから分からないだろうしって気にせずしてたのかわざとなのかは分からないけど目につく場所でよくやってたしAV鑑賞とかしてた
    家の中いつもそうういにおいして臭くて気持ち悪かった

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:37 

    >>13
    同じです!
    乾麺、カップラーメン、キャラメル、飴、マック全部だめだった!
    初めてカップラーメン食べた時は美味しすぎてぶっ飛びそうだった!!!!

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:47 

    家に遊びに行ったら友達の親がトレーナーにすっぴんでラフな服装だったこと
    うちはアホみたいに身なりに厳しくて、スエットなんか着てたらだらしがない、誰か来たらどうするつもり?
    化粧くらいしろと怒られていたし
    もうお風呂入ったのwって馬鹿にされていたから
    考えてみたら家にいるときくらいなぜ許されなかったのか謎
    プライド高くて見栄っ張り、人の目ばかりきにしていたからだろうな
    ちなみに毒親

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:28 

    小学生の時、学校帰りの後に遊びに行った友達の家にいつも本人以外の誰もいなかったこと。
    今思えば共働き世帯だったのかもしれないけど、常に自宅に両親のどちらかがいる自営業の家庭に育った私には不思議で仕方なかった。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/06(金) 07:22:53 

    >>13
    うちもだ
    決して裕福ではない、むしろ貧乏
    なのにこのこだわりは単に毒親が好きなもの以外家にはなかったから、ほしいと言っても全てにおいて買ってももらえない まぁ、欲しいとも言わせないほど諦めさせるようなことばかり言うだろうけど
    ただそれだけ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:24 

    >>13
    わかる。体に悪いと言われてた

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:02 

    >>98
    張り切りすぎちゃったのかな?

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/06(金) 07:29:43 

    >>84
    かつお節+醤油とかじゃないの?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:33 

    >>23
    旅行から帰ってきたときだけわかる。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:50 

    >>53

    横だけど。
    アラフォーのわたしが子供の頃はシチューと言えば白で、ビーフシチューのCMもほとんどしてなかった(気がする)から、オシャレな食べ物のイメージだったよ。
    昔の販売価格は知らないけど、今は同じ価格だから、普通に作って食べるよね。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:37 


    割りばしを洗って使ってる
    家族がいた!衝撃!!

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:55 

    >>1
    他人の前で愚痴愚痴言うわけない。

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/06(金) 08:01:49 

    >>14
    主のパターンの場合はそれが親としてはベストな対応だと思うけど、所謂叱らない親は時によっては毒親だよね。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/06(金) 08:03:08 

    >>102
    そのエピソードだけだと合理的なだけな気がする笑
    唐揚げ作ったら唐揚げしか食べないから唐揚げ大量にして野菜はなし、その代わり他の日に野菜たっぷり採れるようにするとか私もするよ

    +36

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/06(金) 08:04:31 

    ジップロックを普通のビニール袋感覚で使い捨てしてるママさんは金持ちだなと思った
    洗ってまた使っちゃう

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2020/11/06(金) 08:08:11 

    >>63
    そりゃあそうでしょうね。あなたの家もね。

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2020/11/06(金) 08:14:16 

    >>17
    調べ方が足りんのよ。うちは梅杯やで。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:01 

    >>98
    それはあなた(彼女)が来たからでしょ

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:18 

    >>139
    菌とかもあるかなと思って。洗う水と洗剤ももったいない。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:46 

    >>111
    虐待だよね。
    縁切ってあなたは幸せになってください。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:13 

    >>101
    絶対ではないでしょ
    えた非人は?
    見世物小屋は?
    浅はかな知識で決めつけんな

    +2

    -10

  • 146. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:38 

    >>134
    牛肉入れるから高くない??

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:06 

    >>102
    りんごむいてくれるんじゃん

    +38

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:24 

    >>145
    そっちの確率低いやろ。。今普通の家庭なのにさ。

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:34 

    夜お風呂に入って寝る→翌日の朝の着替えでパンツは履き変えるか否かで、幼なじみとめちゃくちゃ喧嘩したことあったなw

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:11 

    友人の家に遊びに行って帰るとき
    家族全員が玄関まで来て見送ってくれた。
    うちではない光景なのでビックリして恐縮したけど嬉しかった。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:56 

    家族みんなで買い物に行くことかな

    短気で昭和の頑固オヤジのうちが買い物に付き合う、待たせる、騒々しい人混みの中を一緒に歩く、なんて考えられなかったから

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:02 

    >>125
    ごめん、障害あるんだと思うよ親御さん。
    子沢山ならあなたは逃げるか、皆で適度に離れな。
    あなたは絶対に幸せになれるよ!

    あと、句点(。)読点(、)を打つと、もっと文章読みやすくなるよ。
    メールとかLINEとかでも、そうしてね。
    あなたが大事にしたいひとに、ずっと大事にされますように。

    +18

    -8

  • 153. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:19 

    普通の家庭のおうちのご飯の
    美味しいこと美味しいこと

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:26 

    ふかふかベッドのある女の子らしい個室のお友達が羨ましかった。
    私なんて、姉と共同部屋でずっと二段ベッドだった(笑)

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:53 

    >>152
    赤ペン先生ウザいね

    +13

    -4

  • 156. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:32 

    >>94
    はいはい素通りでお願いしまーす

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:03 

    >>4
    我が家もじゃ
    玄関からリビングダイニングが見えるから、インターホン鳴って玄関開けるときは顔の幅しかドア開けられない。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:04 

    >>28
    私の生家も全く会話がなかった
    テレビや小説での夫婦の会話って話を進める為だけって思ってた
    何気に会話している友達の家庭に衝撃受けた

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:57 

    >>13
    うちもカップラーメン、マックもダメだった!
    母は専業主婦だからご飯作る時間があるってのもあるけど、母が添加物とか気にする人だからかも、、。
    息子に市販の離乳食あげようとしてたら必死に止められた。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:43 

    ぜひと招待されて遊びに行った友人の家の手拭きタオルが年季入っててガーゼみたいに透けててカピカピだったのと旦那さん愛用マグと模様のはげた食器でもてなされたのが驚いた。来客用にきれいなタオルと食器といい座布団を用意するものだと思ってたけど友達の家は自然体だった。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:16 

    >>105
    レールは素人にも付けられるし、そんなに高くないけど、普通は知らないから、
    私も昔やってたわ~。
    親が家を買ったんだけど、レールはついてこないんだよねぇ。。
    突っ張り棒とかも多用してた。
    今はカーテン屋さんで働いてるわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:54 

    >>157
    建売り?玄関とプライベートゾーンの間にアコーディオンカーテンでもしたら?

    +1

    -7

  • 163. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:28 

    晩御飯が餃子は、餃子と白飯しかない事。
    うちは餃子+麻婆豆腐+他、とか副菜の感覚だったからびっくりした!
    家族3人だけだからかな?旦那や友達とか大体5人以上の家庭は餃子オンリーを聞いたな。

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:52 

    >>44
    さばいてる人(笑)

    +37

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/06(金) 08:53:45 

    夕飯に絶対に麺料理が出なかったから 友達や他の家では夕飯に麺料理が出る事にびっくりしました

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:01 

    >>2
    なつかしすぎ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:17 

    彼氏の部屋が汚い散らかってるって言うのは分かるけど、結婚前義実家に行った時は物は積み上げてるし床に色々落ちてるしとにかく生活空間が汚部屋。
    実家や親戚の家は突然行ってもいつもっすっきりしててそれが普通だと思ってた。
    泊まって行く人居ないのにカビの生えた布団セットがあったり謎すぎる。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:35 

    >>75
    動物飼ってる人の家はもれなくおしっこなのか、なんなのか独特な臭いがする。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:42 

    この間娘に「友達と話してたら晩ご飯は白ご飯を除いておかずなんかが7品毎日並ぶんだって!びっくりした」って言われました。
    うちはメインとおかずだけだし、麺類は単体。おかずが多いと迷うし、食べきれない。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:13 

    >>9
    シチューって言われたら
    白い方想像する!
    具材そんなに変わらないのに
    ビーフシチューのがお金持ちな感じするね笑

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:15 

    >>102
    毒親なのかな?
    最近夕食は白ご飯と具沢山味噌汁で十分という雑誌を見たからか、そんな夕食もありじゃない?と思いました。
    インスタントスープと白ご飯、買ってきた惣菜と白ご飯とかならお母さん米しか炊いてない!てなるけど。
    栄養をたくさん摂ってほしい日、モリモリ食べてほしい日と考えおられた気がします。
    そしてリンゴも洗い物なしで済む合理的な方法を考えての事じゃないでしょうか^_^

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:18 

    >>29
    お昼前にお腹空くから
    病気かと思ってたんだよね笑
    朝ごはんってワードを知らず過ごしてきたって
    ある意味すごいよね

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:18 

    >>169

    祖母の家がそうでした。
    毎晩テーブルいっぱいのおかず。もてなしとかではなく。
    田舎の大きめな農家で野菜が豊富なので、カボチャの煮物、小松菜のおひたし、きゅうりニンジンの糠漬け、さつま揚げの煮物、味噌を紫蘇で巻いた揚げたもの、筑前煮みたいなかんじ。
    毎日二品くらいは作って、前日の食べきれないのも食卓に上がって、で品数多くなる感じでした。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:58 

    >>102
    毒親はリンゴなんてむかないと思うよ。

    うちは、レトルトや冷凍食品、あと卵は自分で焼く。野菜なんて一日で食べるのは給食だけ。
    夕飯は基本スーパーの惣菜三品くらい。

    親が唯一してくれてたのは、お米炊いておいてくれてた。それに感謝してたよ。

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:22 

    おやつに出してくれたトウモロコシの粒をお母さんが全部外してお皿に入れてくれたこと。我が家は茹でたら、どーん。はいそのままかぶりつけ!だったから。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:56 

    >>14
    できなかった試験が模試なら本番のために叱るのは良いこと。終わった試験に対してグチグチ言うのはあまり意味がない。一番落ち込んでるのは子供だし、既に終わったことで、後は結果を待つしかないから。
    だから1の母は正解なんじゃないかな

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:07 

    >>12
    私は、親が出来すぎてるから子どもに過度に期待する家庭はよく見てきたよ。エリートの家庭ほど子どもが萎縮して不登校になったり、学級崩壊起こしたり。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:51 

    >>13
    フードコートで食べたことなくて、夫との独身のデートで始めて連れていってもらった。
    マックも夫に教えてもらった。
    おいしくて、たまーに気が向いたときに夫が連れてってくれて食べてる。半年?三ヶ月に一回くらいはいってるかも。毎回食べるのはポテトとコーヒー。バーガーはこの前初めてチーズバーガー食べた。肉の塩味が濃くて、牛肉?が独特だった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:26 

    >>11
    私もかけて食べます!もしかして同じ東北の人ですか?

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:23 

    >>106
    韓国系の家じゃない?
    向こうの国では、食堂やレストランも客の残飯を鍋に戻して使いまわしていたりするのが普通にあるの。
    スープ(スンドゥブとか)1つの器のものをテーブルの皆で食べるし、残ったらまた使う。
    日本では考えられないけどねー。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:56 

    >>83
    おやつだよね。甘い蜜が美味しい。
    でも、お弁当の隙間にちょろっと入れたこともある。デザートみたいに。サツマイモは栄養もあるし。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:09 

    厳しくされてたけど、就職して結婚して子供産み育ててるとそれで良かったなと思う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:11 

    >>94
    それ娘から言われたらうれしいよw

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:17 

    >>97
    宗教が違うのかな。こどもの幼稚園は仏教だからクリスマス会はなかったし、花祭りがあった。そういう場合もあるのかも。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:24 

    >>141
    家紋で思い出したけど、実家の家紋が足利尊氏の家紋と一緒で、夫の家紋は島津斉彬の家紋と同じだった。多分関わりとか無さそうだけどw

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:52 

    >>19
    家族大好き!と言えることに羨ましさもあり妬ましさも感じて、またそんな自分に嫌気がさしたな…
    うちの両親も殆ど会話しなかったし、母親は四六時中父親の悪口を言ってた。
    夫婦ってそんなもので、周りもそうだと思ってた。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:45 

    >>90
    カレーほど家庭差の出る料理はないよね。
    辛さは勿論、肉の違い、野菜の違い、ルーの粘度の違い、そもそも市販のルーじゃなかったり。
    関係ないけど我が家の子どもはレトルトカレーの方が好きだってさ笑

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:16 

    小中学生の時に友達の家に行くと当たり前のように家のことしながら喋って、「あっごめん先に洗濯物取り込むから待ってて」とか言われてなんだこの良い子は…と思った。
    私は家では何もしません。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:26 

    >>85
    ありがとうございます。
    特に今の季節、美味しいおやつですよね🍠

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:35 

    >>86
    ありがとうございます。
    私も大学芋や、かぼちゃの煮つけなどで白米は進まないな〜と思います。美味しいですけどね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:48 

    お母さんがおっとりして優しそう、穏やかに話す。上品でいいなぁと思った。うちの母は逆のタイプ。親ながら一緒にいるとすごく疲れる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:42 

    >>181
    ありがとうございます。
    大学芋はおかずにはならないけど、お弁当にちょこっと箸休め的な感じで入っていると嬉しいですね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/06(金) 11:10:42 

    >>102
    複数にアンカーをつける方法が分からず自己レスですみません。
    毒親エピソードは沢山あるのですがスレ違いになりそうなのでやめておきます。
    一応この料理に数百円払っていたとだけ。

    私とは捉え方の違う意見が聞けて良かったです!
    ちょっと偏屈になってたのかもしれません。
    ありがとうございました!

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/06(金) 11:22:36 

    >>9
    ビーフシチューも作るけど、ビーフシチューのことをシチューとは略さないな
    その子の家ではホワイトシチューの方が出ないのかもね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/06(金) 11:59:46 

    >>194
    どちらも作るけど、私はどちらもシチューて言うわ

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:41 

    >>1
    お母さんに一度も叩かれたことがない
    私は叩かれるどころか、ゲンコツまでされてたから
    びっくりした!笑

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/06(金) 12:18:59 

    >>1
    コミュニケーションの数

    うちの家族は、小さいマンションで人口密度狭いのに、同じ空間に居ても一切会話しない

    ご飯の時は何となく同じタイミングで食べるけど無言
    テレビ見てる時も無言
    習い事の送り迎えは電話の内線(使う程の距離でもない)で音声呼出
    旅行に行っても無言

    両親が会話している所も見たことない
    どうやって子づくりしたのか疑うレベル

    一方友人宅はいつも会うと雑談していて、
    これが家族か…
    と思った記憶

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:25 

    スリッパ 。うちの実家にはなかったから。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:01 

    >>14
    結果はどうだったんだろうね。
    主とその友人、どちらが今幸せなのでしょうか。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/06(金) 12:52:08 

    >>197
    根暗一家
    🤮

    +1

    -5

  • 201. 匿名 2020/11/06(金) 13:03:07 

    >>197
    細かくてごめん。人口密度って狭いじゃなくて、高い低いって言い表すよね。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:51 

    >>201
    197の頭の悪さが分かる

    +0

    -7

  • 203. 匿名 2020/11/06(金) 13:33:52 

    中学生くらいで親戚の結婚式に出席したとき
    同い年くらいのいとこの服がきちんとしたワンピースだった
    私は結婚式とかよくわからず、自分で選んだからほぼ普段着で恥ずかしかった

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/06(金) 13:35:47 

    いつも家にお母さんがいること

    心底羨ましかった

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/06(金) 13:36:25 

    >>14
    正しいか正しくないかはわからないけど、こういうお母さんの子供はのびのびしてたなあ
    羨ましかった。
    私は成績悪いと母親に怒られて叩かれてたから、その度に泣き腫らした目でなるべく顔を見られないように下向いて学校行ってた。
    それでも周りの子にどうしたのって聞かれるから学校行くのほんと嫌だったんだけど、家に居るのも嫌だし許されないし、良い成績がとれなかった自分が悪いんだしと、鬱積した暗い気持ちで過ごしてた。
    結局怒られたって叩かれたって成績は上がらず、今思い返しても悲しいだけ

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/06(金) 13:38:07 

    >>62
    受験くらいはお疲れさまって言うと思う


    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/06(金) 13:45:30 

    カレンダーはリビング部屋に一枚程度な事

    うちは隙間風対策に壁中にカレンダー貼ってた

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/06(金) 13:46:31 

    >>109
    トイレクイックルで拭けないのは嫌ですね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/06(金) 13:46:41 

    服を買いに行く服がなかった
    「お母さんが子供の頃は、日曜日も学校の制服着てたわ」
    と言われて、買ってもらえませんでした

    周りの友達は、みんな流行の服着てたし
    通学時用のコートとお出かけ用のコートを当たり前のように持ってて羨ましかったな

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/06(金) 13:49:26 

    ご飯やおかずを余るくらい作らない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/06(金) 13:54:03 

    そうめんを一人一皿一口分ずつくるっとして出す事

    うちは大皿にてんこもりにしてそこから取ってズルズルしてた

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/06(金) 14:08:57 

    >>106
    これ私の友達もお鍋してるとするんですよね。
    しめだけでなく途中お出汁が少なくなった時も。
    一度、汚くない?と言ったら沸騰するから大丈夫ー!と言いました。韓国の人ではないです。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/06(金) 16:39:07 

    他の家の熊は鮭咥えてた事!!
    うちのは鮭無しだった

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/06(金) 19:38:50 

    >>33
    夏休みは必ず家族全員でハワイ旅行に行ってた友人。
    その子と日本の海で海水浴に行ったら
    私 こんな汚い海入りたくない!って帰っちゃった…
    中学生ながらにして へーお金持ちは遊びのポイントが違うよね!贅沢だ!って友達と海に浮かびながら話してたのを思い出すわ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/06(金) 19:55:36 

    >>74
    お姉ちゃん居て本当に良かったね
    両親も、当たり前に受け入れてた兄も有り得ないよ。
    かかわらないで、幸せに暮らせますように!

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/06(金) 20:29:09 

    >>146
    良い牛肉使うならだいぶ値段変わるね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/06(金) 20:44:00 

    高校入って、お弁当の時
    友だちがレタスのサラダ持ってきたの見て
    マジで
    『えっ?ウサギのご飯、だよね?』
    と本気ハテナでいっぱいになった

    我が家でレタスは、
    飼っていたラビちゃん🐰
    のエサだったから

    +0

    -6

  • 218. 匿名 2020/11/06(金) 20:51:34 

    >>193
    言いたいこと分かりますよ~
    ウチも同じような感じでした。
    何度かりんご🍎剥いてくれたからって、毒親じゃないわけではないですよね。
    数百円でも、払ってたのですね……
    ご飯作ってくれても、他が…な毒親もいますよね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:13 

    >>109
    友達のうちで年越し蕎麦を一緒に食べた時に…
    一足遅く帰ってきた他の家族(その子から見たら義理の兄や父)の汁が足りなくなったら、先に食べた人の残りの汁を鍋に戻した時、驚きました。

    その子の実家は、お父さんは裁判官、お母さんもキャリアウーマンで、家も豪華なとてもお金持ちでした。

    良い風に取れば、なんというか……庶民的?
    いや、でも驚きました。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:45 

    >>109
    間違えました!


    >>106
    へでした。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:57 

    >>11
    うちも家族全員、ホワイトシチューを白ご飯にかけて食べます。
    お友達の子供が来た時も、そうして食べるというのでかけて出しました。

    なので、少し味が濃い目に作ってるかもしれません。

    岡山県住みです。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:37 

    >>37
    うちもずっとそうだったけど、旦那がすごくびっくり&感動してた。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:38 

    >>2
    トピ画から来ました〜
    オムレツ食べたくなったじゃないか、どうしてくれるw

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/06(金) 22:07:52 

    友達が自分の部屋でカップラーメンを食べてて衝撃を受けた。
    うちではダイニングテーブル以外で物を食べる習慣がなかったから、ドラマのワンシーンを見てるようだった。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:18 

    結婚して義実家のケチ加減にびっくりした。
    うちは母方も父方もみんな気前がよく、量より質タイプだし、親戚もみんな子供に会えばお小遣いをくれるし定期的に服など買ってくれるのに義両親も義祖母も娘(初孫)に服の一枚も買ってくれたことない。
    無料のわさびや醤油や牛脂もこれでもかと持ってくるけどそんなこと恥ずかしくてやろうと思ったこともないから驚いた。あとは割り箸洗って再利用。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:00 

    >>138
    そういうのを合理的って言うのか…
    てか食事に合理的要素いる?!www

    いろんな家庭があって面白いね。
    否定とかじゃないよ。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:26 

    小学生の頃、友達がパジャマのまま朝食を食べていることに驚いた。
    実家では服に着替えてから食べるのが普通だったから。
    今は普通にパジャマのまま食べるけど。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/06(金) 23:40:59 

    食事がひとつの皿に全員分のおかずが乗ってて、皆がそこから自由にとって、一人あたりの数も決まってないこと。
    好きなものばかり食べて栄養片寄ったりしないのかなとか、親戚に中国人がいるのかなとかいろいろ疑問が沸いた。(中華料理って大皿から取る方式だから?)

    クリスマスオードブルとか、おせちとかは皆でとって食べるけど、普段の食事は一人一人にきまった量が個別のお皿によそわれて出てくるのが普通だと思ってた。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:55 

    >>11
    好みによるかなぁ。
    うちは親は別皿で食べる派、私はご飯にかける派。
    ご飯にたっぷりかけて、ピザチーズ載せて、トースターで焦げ目をつけてドリアにして食べるのが大好き!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/06(金) 23:47:51 

    >>17
    そりゃ、いま各家庭家紋がついてるものなんて喪服くらいだろうし、そんなに頻繁に着るものでもないし、子供なら目にしたことないのはおかしくないのでは?
    親に聞いてみたら絶対あるよ!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/06(金) 23:49:37 

    >>145
    何百年前の話よw
    もうえたもひにんもいないよ。
    それとも、お葬式のときに喪服に家紋が入ってない人がえたひにんの子孫ってこと?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/07(土) 00:44:15 

    >>17
    勝手に作ったりはしないよ。もうある筈。喪服に絶対紋入ってる。男の子だと七五三の着物にも入れるし。まあ、庶民がいつ家紋を持つようになったかは知らんけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/07(土) 01:47:05 

    >>13

    私も、カップラーメンも食べたことが無かったし、牛丼屋さんにもココイチにも行ったことが無くて旦那に驚かれた。

    旦那に連れて行ってもらって初めて吉野家の牛丼を食べたけれど、実家の母が作る牛丼のほうが美味しいな…と思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。