ガールズちゃんねる

10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

84コメント2023/12/09(土) 05:35

  • 1. 匿名 2023/12/08(金) 11:01:02 

    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス 物価上昇の影響続く 厚労省
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス 物価上昇の影響続く 厚労省news.tv-asahi.co.jp

    10月に労働者が受け取った「名目賃金」は、去年に比べて1.5%増えたものの、物価の変動を差し引いた「実質賃金」は2.3%減少しました。実質賃金は19カ月連続で減少しています。 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、10月に労働者が受け取った名目賃金を示す現金給与の総額は平均27万9172円で、去年の同じ月と比べて1.5%増えました。 増加は22カ月連続です。 一方、持ち家の住宅費用を除いた消費者物価指数は去年の同じ月と比べて3.9%上昇していて、名目賃金の伸びを上回っています。

    +1

    -17

  • 2. 匿名 2023/12/08(金) 11:02:34 

    もう限界よ、色々値上がりで
    岸田さん助けてよ

    +95

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/08(金) 11:02:45 

    毎回マイナス修正するなら最初から夢見ないでね

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/08(金) 11:03:03 

    ボーナス手取り68万だった。
    3年目でこれって多い方??

    +8

    -22

  • 5. 匿名 2023/12/08(金) 11:03:49 

    >>1
    物価が本当に上がったよね。
    マックでさえ高いなぁって感じるもん。

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/08(金) 11:03:51 

    今年は過去最高益の大企業が多いのに
    従業員にあんまり還元されてないからね

    +94

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/08(金) 11:04:11 

    もう慣れた
    どうせずっと自民党
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/08(金) 11:04:16 

    大学無償とかの前にこっちなんとかしてほしいんだが。急務だよ。

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/08(金) 11:04:37 

    零細のうちは30年ボーナス昇給有給なしよ

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/08(金) 11:04:37 

    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +0

    -22

  • 11. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:15 

    賃金上がっても税金も上がるから意味ないよー
    酷いとこは人も減らして更に今いる人の負担も増えてるしな

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:15 

    >>2
    岸田は反日ガチ勢お母様が調教済み
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:16 

    そしていくら安い給料の中働いても周りのものは値上がりし続けてこの先税金はよその家の子の大学の学費になる…と。しにたい

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:23 

    ポテトチップス
    128円だよ
    98円で買えたものがさ

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:56 

    物価はこんなにも上がっているのに。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/08(金) 11:05:59 

    所得倍増計画はどうなったん

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/08(金) 11:06:16 

    数ヶ月前から、いつもと同じ買い物しても会計が1,000円位高くなって買いだめ買い渋りする様になった

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/08(金) 11:06:21 

    >>14
    しかもほぼ空気

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/08(金) 11:07:41 

    >>6
    従業員に還元しない分を利益に換算するのが当たり前になっているから経済が停滞してるんだよね
    本来なら適切に還元するのを前提で経営しなきゃいけないんだけど

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/08(金) 11:07:43 

    数年前まで1個100円ぐらいのりんごを5,6個買ってコンポート作ってたけど今1個198円とかするよね
    5,6個入った袋入りのとかもあったけど今いくらなんだろう

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/08(金) 11:08:12 

    >>4
    私今年の3月に中小から大手に転職したんだけどボーナス手取り95万だった。社会人13年目。
    中小の頃は一番多くて手取り70万だったからやっぱ大手ってすごいな…と思った。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/08(金) 11:09:05 

    値上げラッシュに便乗して上げなくていいもんまで値上げされてそう。

    給料はこのままでもいいから、税金減らして!!

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/08(金) 11:09:31 

    >>4
    多いと思うよー!羨ましいー!!
    2ヶ月分くらい?3ヶ月分くらい?

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/08(金) 11:09:41 

    >>20
    980円で売ってたよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/08(金) 11:09:46 

    >>8
    なんとかしたくないから大学無償化とか言ってるんだと思うよ
    経済団体に政治献金を受けてるので
    一番問題がある企業のやり方を変えないで他を変えようとしてる

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/08(金) 11:09:55 

    今年は賃金が上昇すると我が国の首相は昨年言っていたよね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/08(金) 11:10:10 

    >>6
    消費税増税でも大企業はパーツを中小企業に値段据え置きで注文→実質中小企業が消費税を負担
    けど大企業は海外に輸出した分の消費税は還元されて大儲け(払ってないのにもらえる謎システム)
    これが輸出大企業が消費税増税を歓迎する理由

    他が全部腐ろうが自分だけ儲ければいいと思ってる
    何故ならアベノミクスの円安で日本の輸出大企業は外資に乗っ取られてるから
    日本人が滅びても外国人投資家が儲ければいい
    自民党だけが生き残ればいい
    これが日本の現状

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/08(金) 11:10:37 

    >>16
    それそれ!
    期待外れもいいところ…

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/08(金) 11:10:48 

    子供2人世帯でも苦しいのに、子供三人以上いたら大学全員無償なんておかしいですよ!

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/08(金) 11:10:56 

    >>17
    年末年始や冬ごもりの為にカレールーとかいちおう買っておくと会計がすごい

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/08(金) 11:11:42 

    >>14
    しかもポテチの中身は100g→50g
    給料は減少
    ここ数十年で実質1/3

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/08(金) 11:11:56 

    食料品だけでいいから消費税なくして。世界情勢が落ち着くまでの一時的でいいから。

    これが一番平等。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/08(金) 11:12:42 

    >>16
    外国人投資家の所得が増えてる
    大企業が栄えて中小企業が滅びてる

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/08(金) 11:13:27 

    >>14
    実質賃金はマイナスなのに、物価だけ上がってるもんね

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/08(金) 11:14:40 

    スーパー行って消えるお札の数ほんと増えたわ。果物もおさかなも高い事。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/08(金) 11:15:30 

    とりあえず消費税を減らすしか無いわね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/08(金) 11:15:32 

    >>19
    海外では労働者がボイコットしたりで雇用者とちゃんと戦ってるから
    大人しく辞めずに会社に従って目下にパワハラで発散するだけの日本は給料減らされるだけっていう当然の話

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/08(金) 11:15:47 

    >>14
    韓国のり味は
    138円とさらに高いし

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/08(金) 11:16:20 

    >>31
    一袋食べちゃダメだダメだデブになる
    ↓数年後
    え?もう無くなったわ

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/08(金) 11:18:32 

    >>4
    世間的には多いのでは?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/08(金) 11:21:05 

    >>16
    キッシー「なにそれ?」

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/08(金) 11:25:26 

    >>6
    大企業は還元されてる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/08(金) 11:28:22 

    インボイスとかで生産性のない作業にリソース取られてる上に
    税負担も増えるんだから今大幅に上げるの無理でしょ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/08(金) 11:29:07 

    >>29
    ずるい!私も産まなきゃ!を期待してるんだろうね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/08(金) 11:29:26 

    >>5
    我家はすきやさえ高いと感じる
    定食が1000円近い

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/08(金) 11:30:04 

    >>2
    国民を苦しめている張本人に助けを求めても無駄じゃない?助ける気があるなら、的外れなことばかりせず国民のためになる政策をとっくにやっているはずだよ

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/08(金) 11:31:36 

    >>44
    そんな政策信じてもう一人産む
    馬鹿な夫婦いるかな?笑笑
    総理変わったら無理でしたでボツになるのに

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/08(金) 11:31:56 

    >>22
    大学無償化でさらに税金が必要になるよ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/08(金) 11:34:40 

    >>46
    的外れしか言ってないよね?
    一番喜ぶのは消費税3パーとかに戻すか?
    ゼロにするなのに!
    岸田と自民党早く潰れて

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/08(金) 11:40:56 

    ウチの会社、今年給料上がらんし、ボーナスもないんですけど!!

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/08(金) 11:40:59 

    >>2
    そうですか、わかりました増税してカバーしましょうと返答される。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/08(金) 11:49:12 

    >>1
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +0

    -12

  • 53. 匿名 2023/12/08(金) 11:49:42 

    クリスマス、年末年始シーズン到来して火の車よ
    ボーナスあるけど期待できない。あるだけマシなんだろうけど…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/08(金) 11:50:17 

    買い物行くと絶対5000円近く使ってる
    そんなに多くは買ってないんだけどなぜ?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/08(金) 11:53:25 

    ボーナスの所得税が夏の倍以上になってた…額面同じで給料もかわらんのに
    実質マイナスなのきつい

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/08(金) 11:54:00 

    >>4
    多いよ!
    私大手で10年目だけど50ない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/08(金) 11:56:46 

    >>2
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/08(金) 12:08:50 

    >>1
    プラスは先取り、マイナスは先送り安倍のツケでこうなる事分かってたんだろうし、更に先送りするか今ツケ払うかしかないんじゃない...

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/08(金) 12:13:11 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与低い高卒、中途、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万以上いけます

    民間企業よりずっと少ない年間労働時間で稼いでる民間大手企業の給与に追従する仕組みをとってるので100%高待遇(だから人がやめない)
    時給で言えば世界的な企業ですら敵わないレベル

    異次元の少子化制度も実質的には公務員への福利厚生制度です
    高待遇安定なので結婚率、子持ち率が群を抜けてトップですから
    全ては公務員のため公務員最強国家の日本では公務員になればほとんどすべては解決します
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/08(金) 12:18:53 

    >>4
    多過ぎだよ。
    半分よこせ

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/08(金) 12:19:37 

    >>39
    ごめんだからなのか最近極度なデブが減った気がする
    小太りとまりというか

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/08(金) 12:20:59 

    全ては岸田のせい!諸悪の根源
    外国には迅速に高額支援するくせに、国民は一方的に搾取されるだけ怒

    岸田の名言「消費税は絶対に減税しない!!」
    お友達の松野も1000万超の黄色いお菓子受け取ったのにね…呆

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/08(金) 12:22:31 

    >>21
    手取り95万っていくら税金取られるんですか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/08(金) 12:22:50 

    >>2
    海外は助けるけど、日本国民は助けないのが岸田文雄

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/08(金) 12:31:04 

    ふざけるな!
    それで自分たちは裏金か、え、松野!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/08(金) 12:39:42 

    >>2
    10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス…物価上昇の影響続く 厚労省

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/08(金) 12:47:56 

    >>4
    多いと思う
    勤続22年でいま係長になってるけど、ボーナス支給が25万だし…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/08(金) 13:11:51 

    >>47
    頭悪いの程子沢山

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/08(金) 13:48:30 

    >>19
    大企業はかなり還元されてるよ、ここ3年で毎年かなり増えてる
    日本は余剰人員きれないから業績良くても悪い時の乗り切る分、内部留保しなきゃ乗り切れない
    コロナのころにもFIREされずお給料ももらえたでしょ
    それをありがたいと思うか、いやfireしてくれて全然いいのよと思うのか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/08(金) 13:53:24 

    >>2
    ほんとに最近の異常なほどの値上げ合戦に
    給料が追いついていかない。
    そこそこの年収もらってるんだけど、それでもしんどい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/08(金) 13:55:08 

    >>6
    旦那のボーナス増えたけど、それ以上に税金増えて
    何のために頑張ってるんだか、、、

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/08(金) 13:57:24 

    >>17
    分かるよ、こんな値上げは人生で初めてだよ。
    一度カゴに入れた物を棚に戻すことが度々ある泣
    本当は買いたいんだけど、我慢我慢。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/08(金) 14:08:18 

    >>63
    約34万引かれてました。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/08(金) 14:10:07 

    今喜んでいるのは低所得者と3人以上子供がいる世帯だけか

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/08(金) 14:17:14 

    ボーナス入ったけど車検とカードの支払いで消える。あるだけありがたいんだけどさ…。
    ボーナス1ヶ月分で3万も取られてたわ泣きそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/08(金) 14:24:04 

    >>55
    うちも所得税が凄く上がっていて、ボーナス上がったのに手取りが減っていました。
    そして、昨日の3人いたら大学無償のニュースで気持ちがさらに落ち込んでいます。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/08(金) 14:54:31 

    >>42
    大手企業でしょう
    大企業とは違う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 15:05:27 

    >>14
    昔は安い時¥68とかで買えてた

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:13 

    >>47
    もういい顔しすぎてバラマキ過ぎて予算なさそうだもんね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/08(金) 19:23:39 

    >>16
    物価10倍増くらいしそうだね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/08(金) 20:03:17 

    >>7
    中流世帯、○ねってことか…
    格差で上流というか、支配者層だけ残すつもりかね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:07 

    >>16
    今回のは「金融資産」所得倍増計画だから、投資してない人はあまり恩恵が受けられないかもしれないですよね…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:01 

    一旦食品やガソリンなどの消費税無くして。
    贅沢品以外。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 05:35:12 

    夫のボーナスが下った。当たり前だけどこういうときローンをボーナス払いとかにしてなくて良かったと当たり前だけどつくづく思う。企業の業績が良くても社員に必ず還元されるわけじゃないしね‥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。