ガールズちゃんねる

10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

99コメント2022/12/10(土) 16:51

  • 1. 匿名 2022/12/06(火) 10:12:14 

    【速報】10月の「実質賃金」 7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】10月の「実質賃金」 7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    厚生労働省によりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの今年10月の現金給与の総額は27万5888円でした。前の年の同じ月から1.8パーセント増え、10か月連続の上昇となりました。 一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は前の年の同じ月から2.6パーセント減り、7か月連続で減少しています。


    厚労省は「給与は増加傾向であるものの、物価の上昇に賃金が追い付いていない状況」だとしています。

    +2

    -30

  • 2. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:03 

    >「給与は増加傾向であるものの、物価の上昇に賃金が追い付いていない状況」


    なのに国は増税ですか?

    +246

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:12 

    もう終わりだよこの国
    安倍さんの時は本当に良かった

    +6

    -60

  • 4. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:52 

    >>1
    食料品日用品値段上がってるね

    +89

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:58 

    「給与は増加傾向であるものの」

    マジで?
    給与は横ばい、支払うものは全て値上がりで生きていける気がしないんだけど

    +183

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/06(火) 10:13:59 

    生活出来ないよ
    本当しんどい

    +90

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/06(火) 10:14:06 

    モヤシたキノコで食い繋いでいる状況ですわ

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/06(火) 10:14:06 

    パパ活して、平然と議員やり続けてる上級国民に冬のボーナス満額支給って可笑しすぎ!!

    +166

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/06(火) 10:14:44 

    >>3
    長い長い安倍時代の失政のツケが周って来てるんだが…

    +68

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:33 

    物価は上がるけど給料は上がらない

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:36 

    >>3
    誰が総理でも物価高は抑えられないだろうけど、もう少し国民に寄り添って欲しいわ。この世界情勢で辛いけど必ず乗り越える、みたいな強い姿勢を見せて欲しい。

    +98

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:42 

    >>1
    はよ議員減らせよ
    どう見ても無駄

    +122

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:49 

    >>2
    でもガルちゃんって専業とか扶養内パート多いもんね。
    まだまだ余裕あるよ。
    増税しても大丈夫。

    +3

    -35

  • 14. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:53 

    政治への不満を煽るトピ、コメは反日パヨク野党共の情報操作、世論工作! みんな押さえてるよね?
    野党に言いたい事
    野党に言いたい事girlschannel.net

    野党に言いたい事国会中継見てるんですがいつまで桜を見る会の話してるの?

    日本の野党にありがちなこと
    日本の野党にありがちなことgirlschannel.net

    日本の野党にありがちなこと揚げ足取りばかり

    【日本】野党あるあるPart2
    【日本】野党あるあるPart2girlschannel.net

    【日本】野党あるあるPart2くだらない質問ばかり。 弱すぎる。

    +6

    -11

  • 15. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:57 

    わかってるんなら今やるべき政策をやれよ。
    やらないから無能と呼ばれるんだよ。
    そこをわかってから政治家になれよ。

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/06(火) 10:15:58 

    物価上昇に賃金追いつかずって
    賃金上がったことなんかあった????

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/06(火) 10:17:03 

    最低賃金1500円にして
    扶養控除の枠は250万くらいにして
    130万じゃ直ぐだよ…
    ガルでは3号ズルいって言われるけど、みんながみんな正社員で働ける訳じゃないんだよ、色々な事情があって余裕もない人もいる

    +111

    -8

  • 18. 匿名 2022/12/06(火) 10:17:24 

    >>13
    がるちゃんが世間、ではないから。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/06(火) 10:18:12 

    自民党が政権握り続けた結果、コレですよ。
    少子化・重税・賃金あがらず非正規雇用ばっかり。
    世界の物価高騰についていけてない。

    国民の生活に寄り添ってないよなぁ..
    せめて賃金上げるか減税おねがいよ。

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/06(火) 10:19:32 

    >>2
    国民は奴隷だから

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/06(火) 10:19:36 

    サッポロ一番ですら売れなくなった

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/06(火) 10:19:49 

    増税して、さらに節電を要求して、
    はっきりした成果を出せずに国民を苦しめるだけの自民いい加減にしろよ

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/06(火) 10:20:03 

    刺身も高くなったねぇ

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/06(火) 10:20:15 

    >>16

    年30円ほど上がる最低賃金の話じゃない?

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/06(火) 10:21:25 

    いつもと同じような買い物しただけなのにレジで金額見てビックリする。
    巡回販売の灯油もシーズン初めなのに二千円超えてた。年明けたら一体幾らになるのか考えただけでゾッとするわ。
    なのに議員さんの給与は上がるとか、一般人はのたれ死んで上級国民だけが生き残れる世の中。

    +86

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/06(火) 10:21:26 

    >>6
    働けば?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/06(火) 10:21:29 

    >>13
    姑が寝たきりなんだよ。
    丁度いい施設に入れないし、いい施設に入れるほどは稼げない 。
    専業と言う名の介護奴隷だよ。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/06(火) 10:21:49 

    >>3
    消費税を下げたらバブルで日本は復活してた
    異次元の金融緩和をしながら増税するというアクセルとブレーキを同時にかけるようなメチャクチャな政策で日本は終わってしまった

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/06(火) 10:22:32 

    死刑のハンコ軽すぎる位でいいじゃん。何が問題なの?それだけの事を犯罪者はしてます。もっとどんどん減らすべきです。

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/06(火) 10:24:03 

    軍事費を上げないといけないから大増税しなければいけない

    +2

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/06(火) 10:24:34 

    >>1
    こんなニュースばかり

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/06(火) 10:26:11 

    >>27
    義母でしょう?
    ほっとけは良くない

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2022/12/06(火) 10:26:40 

    岸田、まじで辞めてくれ

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/06(火) 10:26:45 

    >>30
    それは財務省の言い分

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/06(火) 10:27:33 

    >>27
    ガルちゃんやる時間はあります…。

    +2

    -8

  • 36. 匿名 2022/12/06(火) 10:29:31 

    >>21
    だって前、298円5パックが
    今は428円

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/06(火) 10:30:27 

    >>19
    かといって民主党なんてもっと酷いことになる

    +6

    -10

  • 38. 匿名 2022/12/06(火) 10:30:35 

    >>2
    同じこと書こうと思ってた。
    自民党増税のことしか考えてないよね。立憲もかな?
    国民民主とか減税派もいるから次の選挙はしっかり選んだほうがいいね。

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/06(火) 10:30:40 

    >>4
    今日買い物行ったら、先週1300円位で買った物が1600円になってて驚いた。いつも箱で買ってたんだけど、値段二度見して買うのやめてしまった。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/06(火) 10:30:54 

    >>30
    戦争して経済や景気あげたい勢力はいつの時代にもいるね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/06(火) 10:32:12 

    前より切り詰めているのに支払いだけは増えていく

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/06(火) 10:32:13 

    >>27
    とりあえず政府は大規模老人介護施設は早急につくらないと
    ちまちまちっさい施設ばっかで効率悪い
    どんどん増える要介護をどうさばくっていうんだ

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/06(火) 10:32:35 

    >>37
    同じだよ
    211の時もソコソコやったっていう評価だったし。
    あれが自民ならもっと復興遅れたっていう人達もいる

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/06(火) 10:33:00 

    10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/06(火) 10:33:46 

    >>40
    特需発生するもんね
    誰が儲かるのかはもうわかってるけど

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/06(火) 10:34:20 

    >>37
    個人的には国民民主党が1番マシだと思ってる。
    みんな名前似たり寄ったりでわかりにくいけど、売国奴ばかりの民主党もあるので 名前かえてほしいわ。

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/06(火) 10:35:27 

    >>17
    最低賃金1500円になるなら、もういっそのこと配偶者の扶養控除の枠とか無しでいいよ。今パートのシフト上限考えるのが大変すぎ。
    そのかわり子供の扶養控除を早く戻せば良いじゃん!
    その方が少子化対策にもなるし雇用促進にもなる。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/06(火) 10:38:49 

    >>3
    その安倍さんが取り繕ってた結果、ツケをさらに増やしてしまったんだが
    勉強しないと見えてこないよ

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/06(火) 10:40:46 

    一時的にでもベーシックインカムしたらどうなんだろうか?
    マジで物価高過ぎて生活できんよ

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/06(火) 10:41:59 

    10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/06(火) 10:43:02 

    >>24
    時給30円って結構でかいよね。
    フルで働いてたら5500円だもん。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/06(火) 10:43:17 

    >>24
    最低賃金が上がったとしても正社員には関係ない話よね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/06(火) 10:43:25 

    >>43
    復興費 ネコババしそうだもんな
    自民なら
    そして壺関係の業者ばかりに横流し

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/06(火) 10:50:59 

    >>17
    扶養控除は完全になくして、三号もなくせばいいのにね
    そしたら130万考えずに働けるし

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2022/12/06(火) 10:51:34 

    >>52
    よこ

    そうなの?さすがに割ってたら関係あるよね?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/06(火) 10:53:22 

    >>5
    大手だけど給料あがってないよ…上がるのはどこだろ?ベンチャーとかならあがるのかな?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/06(火) 10:56:12 

    知ってた

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/06(火) 10:58:51 

    >>7
    🔥🍄

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/06(火) 10:59:23 

    コロナで賃金が下がった訳でないので上がり方が遅いのは当たり前。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/06(火) 11:01:37 

    「給与は増加傾向であるものの」
    また嘘ばっかり言って…

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/06(火) 11:02:47 

    >>11
    追い討ちかけてきてるもんなぁ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/06(火) 11:20:39 

    >>5
    最低時給は上がってるから、パートバイトは上がってる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/06(火) 11:23:07 

    >>13
    暇な人がガルちゃん入り浸ったてるからね
    働いてる女性の正社員率は46%だって
    意外と半数近い

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/06(火) 11:24:48 

    >>17
    それしてら正社員の給料上げないとやってられないよ
    パートと給料変わらない仕事も出てくる
    それに人件費上がるから、物価も高くなって結局、意味無さそう

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/06(火) 11:25:19 

    >>46
    私もこの間の選挙は国民民主に入れた。選挙権持ってからはずっと自民党に入れてたんだけど、ちょっと独裁政治されっぱなしに感じてきたから。まぁ結局自民党が勝っちゃったけどね。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/06(火) 11:25:34 

    >>55

    人事だけど大抵の会社は10月に改定してると思うよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/06(火) 11:44:11 

    値上がり値上がりで年越すのも大変なんだけど。ボーナスだってなくなったし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/06(火) 11:47:44 

    安倍政権下でアベノミクスだかで景気が良かったとか言われてる頃に給料上げなかったからこうなった。景気悪いのに物価が上がったからって給料上げるってなかなか難しいだろ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/06(火) 11:55:00 

    >>36
    大好きなチキンラーメン、498円だってたまげた!
    チキンラーメンが贅沢品、、

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/06(火) 12:08:59 

    >>63
    働けるなら、正社員で働きたいと思うだろうね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/06(火) 12:09:47 

    >>70
    正社員で働きたくない
    好んで扶養内パートしてる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/06(火) 12:12:13 

    部屋が寒いけど暖房付けずに凌いでる
    暑いよりマシだけど寒い

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/06(火) 12:26:31 

    食品も高いし、光熱費も上がってるのに給料は上がらない。働いても働いても消えていく

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/06(火) 12:28:19 

    >>5
    未だに勘違いしている人が少なくないのですが、「デフレーション」の元々の意味は「収縮する」です。deflateとは、直訳すると「空気が抜けていく」になります。

     つまりは、需要(=生産=所得)が縮んでいく、「総需要の不足」こそがデフレーションの本質なのです。

     国民経済が「閉じている」場合は、生産者も支出者(需要)も所得を稼いだ人も(=生産者)も、全て国民です。

     GDP三面等価の原則により、生産=支出=所得。生産されている財・サービスの価格が上昇すれば、自動的に需要の金額も上昇します。支出者は余計におカネを払わされますが、少なくとも国民の所得が「名目金額」で増えているのは確かなのです。(実質所得上昇のためには生産性の向上が必要になります)

    【所得創出のプロセス(実体経済)】

     Deflateという「収縮する」現象が終わり、経済というか需要がInfrate(膨らむ)する状況になれば、少なくとも名目の国民の所得は上がっていく。そこに生産性向上の投資が加わることで、実質的に国民が豊かになっていく。

     需要(デマンド)が牽引(プル)するデマンドプル型インフレをもたらすべく、デフレ脱却や政府の財政拡大による需要創出を訴えてきたのですが、残念なことに間に合わず、2022年にコストプッシュ型インフレが本格的に始まってしまいました。

     図の「生産者」が「外国」の場合、つまりは輸入する財やサービスの価格が上昇したとしても、国民の所得は一円も増えません。何しろ、生産者が日本国民ではない。

     でも、支出者は日本国民。

     というわけで、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレの場合は、日本国民は、
    「所得が増えないにも関わらず、物価だけが上がる」
     ことに(統計的に、論理的に必ず)なってしまい、貧困が進みます。

     国民の所得(=生産=需要)が縮小するデフレーションと、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレは両立するのです。

     しかも、コストプッシュ型インフレは国民の可処分所得を減らすため、次の需要を縮小させる。コストプッシュ型インフレはデフレ化要因です。

     消費増税で最終商品価格が上昇すると、消費需要が見事に減るのと同じです。消費税増税の場合は、増税によるコストプッシュ分を「納税義務者」である事業者が価格に転嫁しているわけですが、いずれにせよ「国民の所得が増えないにも関わらず、支出金額は否応なしに増える」ことになり、デフレ化要因であることに変わりはありません。

     もっとも、上記のような知識がなく、表面的な物の見方しかできない連中は、
    「物価が上がった! ほら、デフレ脱却だ! 緊縮財政!」
     と、頭のおかしいことを言い出す。いや、本当にデフレから脱却しているならば、需要不足が小さめに出る内閣府の統計ですら、デフレギャップが継続しているはずがないでしょうに・・・。

     というか、我々は「デマンドプル型インフレ」により、「国民が豊かになる日本」を取り戻そうと主張しているにもかかわらず、輸入物価上昇で「国民が貧しくなる日本」という形で物価が上昇したのを受けて、
    「はい、デフレ脱却!」
     とか、何を考えているんでしょう? 結局、「国民が豊かになる日本」とか、どうでもいいんだろうなあ。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2022/12/06(火) 12:36:24 

    子供が大きくなったら夜勤フルでやりたい日勤が辛いし給料も低いモチベーションが上がらない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/06(火) 12:46:17 

    >>1
    悲しいことに、日本の実質賃金は20数年前から下がりっぱなしです。
    10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/06(火) 12:48:29 

    >>3
    今日も早いねー

    いっぱい釣れたねw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/06(火) 13:00:47 

    >>13
    日本人はみんなお金あるよね〜
    今年の貯金額教えてください
    今年の貯金額教えてくださいgirlschannel.net

    今年の貯金額教えてくださいできたら年齢や家族構成も教えてください。 我が家は30代前半夫婦+4歳児の3人家族で 50万でした。。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/06(火) 13:27:57 

    スーパーで久々お菓子買おうと思ってお菓子売り場行ったけど、どれも値上がりしてて買う気失せた。
    100円前半で買えてたものが、200円くらいになってた。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/06(火) 13:48:38 

    >>27
    デーサービスを、利用してみたら?寝たきりでも、ちゃんと迎えにきて、お風呂まで入れてくれるよ。介護保険の基準も厳しくなるから、デーサービスの利用料金上がるかもだけど、あなたの息抜きが必要よ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/06(火) 13:49:49 

    円安だから物価あがったのに、今は円高にすすんでても、物価は上がるんだ?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/06(火) 14:35:16 

    てことは労働市場は売り手優位ってことだ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/06(火) 15:10:47 

    税金と国民健康保険えぐいんですが。

    国保は限度額いっぱい払ってるし、年々引き上げられて、税金43パーセント支払ってるよ。

    ふざけんな。

    外国人の生活保護者母国におくりかえして。
    不法滞在者も強制帰国で再入国不可にして。

    生活保護はできるだけ現物支給で。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/06(火) 15:52:33 

    >>16
    パートとかの非正規雇用と、あと正規雇用の中では新卒や若年層の賃金は上昇してきているみたいです

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/06(火) 16:14:24 

    >>79
    うーん。
    それで買わないってなったら
    これから何も買えないよ?
    100円が1000円になった!とかなら理解できる
    でも、200円って...

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/06(火) 17:24:36 

    >>56
    昇給昇格はないの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:25 

    >>86
    今回の物価高に対する賃上げはない
    昇給昇格はあるよ!
    でも会社が大きい分難しい(部署の人数が少なくても多くても管理職の数ってそう変わらないので)
    あと昇給まで何年ってのが段階的にあるから、なかなかあがらないのが現状…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/06(火) 19:16:49 

    給料は上がっとるやないか
    10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/06(火) 20:59:49 

    10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/06(火) 21:00:18 

    >>85
    いや、買えるけどさ、気持ちの問題を言ってるのよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/06(火) 21:26:38 

    >>27
    毎日の介護、お疲れさまです。私も高齢母の介護をひとりでしてる。しんどいよね~。
    特養ホームは空きがなければ入れないもんね。デイサービスやショートステイを利用してても限度額のこともあるし、要介護認定が上がれば上がるほど料金も高くなるし。

    怪我をしてれば虐待疑惑、放置してれば虐待と言われ、ケアする側のケアがない原状は介護した人でないとわからないよね。
    よく言われることだけど1日のうち1時間だけでも自分のことしか考えない・やらない時間を作ってね。隙間時間にがるちゃん覗いて吐き出す系のトピに吐き出したりしてストレス発散させてね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:44 

    >>17
    基礎控除も100万円にしてほしいわ…
    普通に生活していたら、それくらいかかるんだし
    これなら皆平等だから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/06(火) 23:41:16 

    時給が上がって、ホッとしたのも束の間
    物価上昇で、また、節約の日々

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 01:18:26 

    >>17
    賃金1500円ぐらいのパート探さないのなんで?

    最低賃金上げろー!
    って言う人はなんで自ら最低賃金のところに働いてんのか前から謎。

    扶養控除はわかる。天井早すぎる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 02:12:55 

    >>3
    出ました在パヨの「もう終わりだよこの国」相変わらず早いねww

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 02:24:29 

    >>94
    スキルないとそういうのは受からないよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 02:39:35 

    >>54
    本当、本当!
    毎年支払う生活保護費の2.5倍位、3号だった人達の年金で消えているんだよ。生活保護なんかより、よっぽどお荷物だよ。世界で稀に見る制度。とっとと止めるべき。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 02:44:48 

    >>69
    有ればもうヒヨコじゃない。
    立派なニワトリだよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 16:51:33 

    転職活動で内定貰えたけど
    9-18時 完全週休2日 198000円→手取だと約15-16
    賞与1回 業績による
    これならバイトで良いかなって思ったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。