ガールズちゃんねる

1日2食に「ここまで落ちたか」 仲間は帰国、タイで「年金暮らしする日本人」が明かす“円安直撃の苦境”

109コメント2023/12/08(金) 10:09

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:58 

    1日2食に「ここまで落ちたか」 仲間は帰国、タイで「年金暮らしする日本人」が明かす“円安直撃の苦境” | デイリー新潮
    1日2食に「ここまで落ちたか」 仲間は帰国、タイで「年金暮らしする日本人」が明かす“円安直撃の苦境” | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    つづく円安で、日本からの年金を頼りに暮らす海外ロングステイ組の暮らしはかなり厳しくなっているようだ。タイで暮らし始めて27年、バンコク・ロングステイ日本人倶楽部の世話役代表も務めた細野文彬さん(79)にその実情をまとめてもらった。最近の私のトレンドは、バンコクに雨後の筍のように増えている「なんちゃって寿司」巡り。タイ人経営の寿司屋だ。サクラやモミジの造花で店内を埋め尽くしたり、店頭に鳥居を建てたりと内装はハデハデ……。ネタは欧州産のサケとサバが定番だ。


    私が参加しているロングステイの集まりも、ここ2年で参加者は3~4割減ってしまった。その多くは収入3割減に耐えられなくなって帰国した人たちだ。昨年帰国したKさん(69)はこう切り捨てる。

    「タイは物価が安かったからいたわけで、その差がなくなってきたら、いる意味がないですな。バンコクも物価が上がって、ものによっては日本より高い」

    やはり昨年日本に帰ったTさん(71)はこういっていた。

    「これだけ円が下がるとね。それとコロナ禍も大きかった。バンコクには日本語が通じる病院はあるけど、やはり不安。知人の日本人が新型コロナウイルスにかかって、タイの病院で亡くなったとき、そう思いましたね」

    +83

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:35 

    はい、全部岸田のせいですから

    +177

    -46

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:39 

    足りぬ足りぬは工夫が足りぬ💢

    +12

    -29

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:54 

    1人暮らし
    お金ないから1日2食

    +79

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:08 

    どんまい

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:15 

    都合いいときだけ日本帰ってくんなよとは思うし勝手に国外出といてしらんがなとしか…

    +273

    -20

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 10:10:50 

    もっと安いとこ行かないと

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:09 

    +16

    -10

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:14 

    もともとロングステイなんて老後健康な人がやることよ
    体調に不安が出たらみんな日本に戻ってくるよ
    日本の医療は素晴らしいからね

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:16 

    主犯 売国奴小泉竹中

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:35 

    インドネシア人の裕福な友達が日本に遊びにきて、いろんなモールに買い物に行って、楽しそうに帰っていったわ
    買い物旅行だよ

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:37 

    >>7
    どこー?

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:40 

    今更不安言われてもね
    医療は日本とか言って保険料数カ月分だけ払って高額医療受ける海外組多くて辟易する
    あれ規制してほしい

    +151

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:46 

    収入3割減は厳しいな…日本で山奥引きこもりした方が今はお得そうだね

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:48 

    外国人から見たら日本は天国だろうな
    物価安くて清潔でおもてなししてくれて
    入国税多く取ればいいのに

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:56 

    老人の医療を考えれば日本にいたほうがいいね
    また円高になれば海外でのんびりすればいい

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:16 

    一日一食とかいう気持ち悪い奴の亜種か

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:26 

    +5

    -55

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:40 

    なんでタイ行ったんだろうね。そりゃ円安になるときもあるだろうよ。もっとお金に余裕がないと年取ってからの海外生活はきつい。

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:58 

    >>1
    帰れる場所があるだけいいじゃん、んで文句も言えて

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:58 

    円安続くと
    国民に餓死者も出るし
    戦前みたいに農家がやりたい放題になるんだろうね

    +10

    -14

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:09 

    >>19
    物価が安い割には治安がいいから

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:20 

    円安があまりに進んだら困るけど、ある程度はそれに合わせて行かないとね。そりゃずっと円高キープし続けるわけないし。

    日本にいればインフラ安定してるし暮らしやすいのに。年取ってるなら尚更。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:41 

    ロングステイはタイ、フィリピン、マレーシアは一般人に人気あった。少しお金あるならオーストラリア。裕福ならハワイ。
    でももう年金だけじゃどこ住みでも余裕ないと思う

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:53 

    今の日本人だと山奥ニートみたいな暮らしが1番金かからずに暮らせるんかな。

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:08 

    10年くらい前に老後をフィリピンで暮らす独身男性の特集やってて、その時も既にフィリピンの物価が高騰して不便な生活を強いられてた。
    日本に帰れる人はまだいいけど、帰国するお金も、日本での住居も用意出来ない人は地獄

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:09 

    >>2
    岸田は嫌いだけど、
    能無しほど社会や国のせいにするよね

    +57

    -6

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:18 

    うちも身内が昔タイに住んでたけど、なんだかんだで日本の物買おうと思うと3倍とか。
    家賃もそこそこの所住んでたから日本よりも高かった。
    まぁ削ろうと思えば削れる所ではあるけど。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:00 

    タイに移住するような人は元々が貧乏
    為替レートごときで右往左往するなら海外移住すべきじゃない
    日本を必要以上に貧乏に見せるトピ好きよね?ガルちゃん

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:03 

    >>7
    もうアフリカとかしかないんじゃない?

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:08 

    つーか肉体労働してんならともかく、1日3食がそもそも食べ過ぎな気がする。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:26 

    タイの人たちからもどう思われてるんだか
    タイの文化や人が大好きってわけでもないっぽいね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:47 

    てか年取ったら一日二食とか別に普通な気がする。

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:55 

    一時期ワイドショーでも夫婦二人の年金だけでも海外移住できるとか密着してやってた。
    良いときも悪いときもあるよ。
    それは日本も外国も一緒。
    私は年金だけで海外に行こうとは絶対に思わないけど。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 10:18:11 

    >>21

    今は円安のメリットの方が大きいだろ
    世界的インフレ下でこの程度の値上げで済んでるし、企業業績や海外資産持ってる人が勝つ。
    何より景気対策で金融緩和できてるんだから

    経済を知らないアホか工作員が書き込んでるのかな?

    +16

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 10:19:59 

    タイで寿司を食べようなんて思うのがおかしい

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 10:22:16 

    >>1
    円安関係なく、海外移住してた人って数年で戻ってきて
    結局最後は日本に帰ってきてない?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 10:22:16 

    日本で年金暮らしする方が楽じゃない?
    こういう人って、多分別の事情があるんだと思う
    日本で暮らしてれば最悪生活保護だって受けられるんだし

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:25 

    >>2
    本当に許せないところで使わないと言葉が安っぽくなる。
    今ではbotの定型文にしか見えないよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:27 

    >>16
    元々ロングステイは帰国率が高い。
    長続きしない人が多い。今回の円高に限った話ではない。これなんて2014年の記事だけど似たようなこと書かれてる〜
    タイ・チェンマイで老後を過ごすロングステイヤーの誤算 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    タイ・チェンマイで老後を過ごすロングステイヤーの誤算 « ハーバー・ビジネス・オンラインhbol.jp

    日本外務省が今年6月に発表した2014年10月時点での在留邦人数が6万4285人と、前年から約5000人も増加した。タイ政府は移住希望者の中でも特に定年を迎えた高齢者のために年金ビザやロングステイビ…


    ロングステイヤーの大半は厳しい現実に直面することが多いのだという。慣れない外国生活で些細な出来事が積もってストレスになり、若者でも3か月持たずに日本に帰国する人も決して少なくない。歳を取って自分が完成してしまっているロングステイヤーではタイに順応できなくて苦労する人はもっと多い。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 10:24:49 

    >>35
    少子化だし
    アホみたいなレベルの政治してるし
    もう未来なんか無いでしょ
    欧米に出た方がいい

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 10:25:20 

    貧民国が力付いたら困るのはこっちだよね。昔から貧民国に技術や資金支援して日本洋ナシになって苦しくなった

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:27 

    >>2
    また諸外国にばら撒いたらしい
    岸田文雄マジで嫌い

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:57 

    1日2食に「ここまで落ちたか」 仲間は帰国、タイで「年金暮らしする日本人」が明かす“円安直撃の苦境”

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 10:28:05 

    >>2
    何か、もの凄い状況になってきた。財務省が長年つき続けてきた嘘が、次々に暴かれていっている。
     岸田総理大臣が、
    「国債は政府の負債であり、国民の借金ではありません」
     と、認めてしまったのを皮切りに、国債60年償還ルールについて、
    「あくまで公債政策に関する政府の節度ある姿勢を明示するために導入されたものであり、文字通りの減債、すなわち国債発行残高の減少を目指すものではなかった」
     ことを、自民党の特命員会で認め、政府のスペンディングファーストについて、鈴木財務大臣(及び宮沢税調会長)が、
    「過去の税収増は政策的経費や国債の償還に既に充てられてきた」
     と、認め(皆さんが払った税金が政府に貯まり「財源」になっているわけではないことを認めた)、財務副大臣が(れいわ新選組のたがや亮議員の質問に答え)「消費税は預かり税ではございません」と答弁し、ついに「消費税は直接税である」ことまでをも、代表的な財務省の御用学者である小黒一正(元・財務官僚)がオープンにしてしまった。
    消費減税で財・サービスの価格が下がるとは限らない  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    消費減税で財・サービスの価格が下がるとは限らない | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    インフレ対策や賃上げ実現のため、政府は約17兆円もの経済対策を閣議決定(2023年11月2日)した。この対策の目玉は、岸田首相の言及により実施が決まった「所得税などの減税」(1人当たり所得税3万円・住民税1万円)や「定額給付」(低所得1世帯


     驚愕してしまいましたが、小黒一正の消費税に関する説明は、完璧に正しい。

     消費税は「消費者から預かった税金を事業者が納めている」のではなく、事業者の「売上から仕入れ金額を差し引いた「付加価値」に課税する」税金です。小黒が記事中で言っていますが、消費税は「第二法人税」なのです。

    『(引用)大蔵省(現在の財務省)では消費税の導入時から内部では、消費税を「第2法人税」と呼んでおり、大雑把にいうなら、「消費税は課税ベースが異なる法人税に過ぎない」のである(注:課税ベースの違いにより、消費税は人件費や赤字の事業者にも掛かる)。』

     その通り。法人税は、おおざっぱに書くと「売上-仕入-人件費」で計算される税引前利益に税率を掛けて計算します。

     それに対し、消費税は「売上-仕入」で計算される粗利益に税率を掛けて計算します。粗利のことを「付加価値」と呼びますので、消費税は「消費にかかる税」ではなく「付加価値税」だ、と、しつこいほどに繰り返してきました(欧州ではそのまま「付加価値税」と呼ばれます)。

     そして、付加価値の合計こそがGDPでございます。つまりは、消費税とは「GDPに課せられた税」なのでございますよ。GDPを稼げば稼ぐほど、罰金がとられるわけで、デフレ日本が経済成長しなかったのは、至極、当然です。(ここで「欧州では~」とか出羽守をやるのはやめて下さい。欧州はデフレではなかった。)

     法人税は、直接税(法人税を「間接税」という人は、いないでしょう?)。当然、消費税も直接税なのですよ。間接税ではありません。

     それはともかく、小黒は昨今の輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレを受け、国民の多くが消費税減税を望んでいることを受け、
    「消費税を減税しても、物価が下がるとは限らないよ」
     と、消費税減税世論を牽制したいのでしょうが(これが財務省の指示によるものだとしたら、財務官僚は相当にバカ)、日本の場合は「空気」的に物価は下がるでしょう。少なくとも、公共料金(電気、水道、ガスなど)は確実に下がります。

     医療費の保険適用分は、初めから消費税がないため、下がりません。自由診療分は下がるんじゃないかな。

     それにしても、財務官僚が消費税減税(と社会保険料減免)だけは絶対に嫌!ということで、小黒に上記の記事を書かせたとしたら、これはとんでもないオウンゴールです。自分たちが30年以上、嘘をつき続けてきたことを、
    「国民が物価対策として消費税減税を求めているので、これを潰す」
     ために、認めてしまったことになる。

     どうですか? 消費税は間接税だの預かり金だの、我々消費税減税派、インボイス導入反対派を叩いてきた皆さん。何か、感想教えて。

     消費税は間接税ではない。直接税です。とはいえ、現実には消費税を減税すると「空気」により物価が下がるでしょ。

     今こそ、全ての日本国民のために、消費税減税を実現しようよ。

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 10:30:38 

    コロナ対策で国民には十分してやったと思ってるからね
    協力金
    旅行支援
    PCR検査
    療養ホテル
    これだけでも相当なお金を使ってるのよ。
    ただの風邪に。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:07 

    >>41
    少子化は中韓の方が進んでる
    欧米は治安が比較にならないくらいヤバいし、イエローが行ったら中国人と同列にされてバカにされるよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:41 

    >>6
    私は現役時代に日本で働いて日本に納税してきた人たちが老後に移住してまた帰ってくるのは良いと思うよ。
    一番酷いのは現役時代に海外に移住して、現役時代はずっと海外に納税、老後に医療費が心配だからと日本に帰っくる日本人。
    私はあちこち留学してたけど、こういうこと悪びれもなく計画してる海外在住日本人めちゃくちゃ多い。
    特にアメリカは本当に多かった。
    嫌悪感凄かったわ。

    +93

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:49 

    >>27
    激しく同意

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:20 

    >>37
    日本へに移民希望者が一定数いるってことはなんだかんだ日本は住みやすいのよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:27 

    一日一食の時もあるで

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:20 

    >>19
    昔流行ったみたいだからねー
    物価の安い国で老後は豊かに暮らす、みたいなの

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:09 

    >>6
    こういうのには知らんがななのに『A子さんが夫から言われた衝撃の一言』みたいな話にはかぶりつくがる民

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:33 

    最近テレビで海外は時給が高い!とかやってるね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:33 

    >>2

    まずさ年収500万未満はほぼ税金払ってないようなもので納税<受益って事を理解した方がいいよ
    そんな人が海外に移住しても現地でお荷物になるだけ
    むしろ国籍も変えていただいた2度と日本の社会保障を受けないでほしい

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:55 

    >>40
    持ちネタみたいなもんか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:22 

    >>54
    アホなメディアに乗せられてるだけ
    その分生活費も高い

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:24 

    東南アジア全体がまだ発展途上国と思い込んでいて、永遠に日本円が幅を利かせると思い込んでる人が多いんじゃない?
    日本に居た時以上に贅沢な暮らしをしたいと思うから、そのギャップが埋められないままなのかな

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:33 

    >>4
    タイにいる日本人だけでなく日本にいる日本人でも物価高で1日2食の人たくさんいそう
    私もアラフィフになって最近あまりお腹も減らないから1日2食にしようか検討中

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 10:37:56 

    >>2
    言いたくはないが、安倍さんにも責任はあるよ。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:13 

    >>55
    「まずさ年収500万未満はほぼ税金払ってないようなもので」

    ね、ひょっとしてバカなの?

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 10:46:59 

    >>1
    海外で暮らすというのはそういう事だよ
    海外で暮らす人はそういうリスクも考えた上で生活している
    世界情勢に大きく左右されるしね
    生半可な気持ちで海外で暮らすと良い事ないよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:08 

    >>19
    知り合いはマルチで儲けてリタイアして行った
    逮捕者出た違法な商品だったから日本にいられなくなったのもある

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 10:47:53 

    >タイは物価が安かったからいたわけで、その差がなくなってきたら、いる意味がないですな


    なんだかなぁ・・・意地でも見栄張るでも表向きでもいいからこんな事言うなよ・・・
    金落としてるとはいえ世話になってるんだから。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 10:52:09 

    >>2
    ごめん無知で
    岸田が円安どうにか出来る?

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 10:53:17 

    >>58
    ステイ先と日本の物価差がどのぐらいになるか予想するのはかなり困難だと思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:42 

    >>35
    一つの国を頼るととんでもない目に遭うから、リスクは分散して海外にも拠点持って資産も分散
    個人で考えて動くのがいいと思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 10:58:58 

    >>54
    生活費もものすごい高いよ
    しかもどんどん上がってる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:17 

    >>6
    別にどこに住もうとよくない?何様なんだろう?

    +4

    -14

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 10:59:37 

    何で逃げ出した奴らに年金払ってるの?そんなにお金余ってたっけこの国

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 11:00:25 

    一日2食は健康的

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 11:01:29 

    >>27
    岸田より優れてる点あるんだろーかね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:54 

    >>60
    国の責任というより本人の判断ミス
    何でもかんでも国のせいにすれば現状が良くなるなんて妄想捨てた方が良い
    自分の生活を変えるのは自分やで

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:57 

    >>70
    年金払ってるから貰えるんでしょ。払ったのにもらえないなんて詐欺やん

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:01 

    >>41
    どうぞどうぞ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:55 

    >>6
    定年退職して移住した人が日本に戻って来るだけで、誰にも迷惑かけてないのに何でそこまで言われなあかんの?

    +6

    -10

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 11:08:04 

    >>41
    政治が悪いから自分の未来が良くならないとか流石に草
    自分の生活すらままならない奴が国の心配する前に自分の生活を安定させろと言う話

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 11:12:12 

    >>2
    アホは何でも岸田のせいにするよねw確かに簡単だけど為替は日本だけが決めれる訳ではないのよ

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:20 

    >>35
    ほんとそれ
    パヨの経済情弱が騒いでるだけ、円安で餓死者が出るって笑えるわww

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 11:20:51 

    >>6
    逆だよ
    定年してから高齢者が海外へ行ってくれると
    医療費や介護費が浮くから日本としてはありがたい

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:44 

    >>2
    聞いて!!!岸田が嫌いすぎて半分憎んでるほどなんだけど、昨日夢に出てきて良い人の設定になってた!!!
    うっかりあれ?岸田って実はいいやつ?とか思ってしまった
    わたしの夢どーなってやがる!!!

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:08 

    長く住んでれば価値観がその国の価値観になるんだからさ。
    カップ麺15バーツ安!って最初はなるかもだけど、毎月いくらで生活してたら、カップ麺に15バーツ出せねえよになるよなあ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:02 

    そりゃ円が弱くなって前より手に入るバーツは減ってるだろうけど日本はもっと高いよ
    タイで苦しいもん日本きたらもっと苦しいでしょ
    物によっては日本より高いってそれは大昔からそうでしょ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:58 

    >>2
    視野の狭い知識のない人はすぐこう言うよね

    大前提として世界情勢の急激な変化があった事を無視できないでしょうに
    コロナとウクライナこの2つがどれだけ世界中の国々に影響しているか
    経済がガタガタになっているのは日本だけではない

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:31 

    >>41
    どうぞ出ていって

    あなたの言う未来ある欧米で
    正当な手続きを踏んで職を見つけて一から生活の基盤を整えて
    どうぞ頑張って
    未来の無い日本には二度と戻ってこなくてすむように

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:48 

    >>69
    本当にそれ。卑しい日本人のスパイト精神は本当に醜い

    現役世代の頃に納税してちゃんと年金納めたんだから何の文句あるの?って話
    何なら医療費削減に貢献してたんだから感謝しろよって話なのに。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 12:12:06 

    >>6
    スパイトジャップス発見❤️

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 12:39:46 

    >>6
    まぁでもさ、現役世代は日本で納税してくれてた人だからね…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 12:43:06 

    叩けばホコリが山ほど出てくるのかもね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 12:43:38 

    >>1
    私はタイ大好きだけど、私もだし皆さんもきっとそうだけど、いまさらタイに行くのはもう『物価安いから』って理由じゃないよね
    私は街が好きだからとか、トロピカルフルーツが美味しいから、路上の店で食べるパッタイが泣けるほど美味しいからって理由で行ってるよ
    多分どこかに移住するとしても、「そこが好きだから!そこにいたいから!」って理由が第一じゃないとその異国の地に根を張ることは難しいなと思ってる

    芸能人や財界人のシンガ移住みてると「ほーんw」って思ってるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 12:44:13 

    >>6
    こういう人たちって外国に居るときは日本を馬鹿にしてる人多くない?
    外国では○○なのに日本は…みたいな
    日本を悪く言っておいてそれで海外情勢が悪くなったらしれっと日本に帰国するってすごくダサい行動だと思う

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 12:51:00 

    >>1
    貯金してないからだよ。
    お金は大事

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 12:56:00 

    >>2
    あなたは物事を冷静に見れない感情的なタイプですね。
    個人的には、今働き盛りの氷河期世代を20年前に見捨てたのが原因だと思います。
    あと派遣会社は規制した方がいい。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 13:29:19 

    >>79
    生活保護廃止になりそうで必死じゃない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 13:49:37 

    >>9
    医療というより保険制度が老人には素晴らしいよね。一割もしくは0でしょ。
    病院勤務だけど医療はやべぇ…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 13:55:05 

    留学していたけど、やはり医療や老後のこと考えたら日本が無難だなと思って帰国しました
    そういう友人結構多い
    相当、体力も能力も自信がないとなかなかね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:00 

    >>10
    竹中は今も…万博で荒稼ぎ予定。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 14:25:57 

    >>4
    家族いるけど2食

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 14:26:43 

    >>95
    なにがやべーの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 14:33:15 

    >>52
    20年前ぐらいかな、老後はタイで悠々快適ライフみたいな感じで、うちの今80代の親も現地見学会みたいなのまで参加していたけど
    ゴルフ場も安くて気候も温暖、病院も日本語通じるとかで
    当時はよもやこんな逆転するまでの状況は考えられなかったからね
    結局首都圏内のリゾートエリアにセカンドハウス建てて暮らしてるけどそれで正解だった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 14:37:13 

    >>36
    年配の人はハワイ旅行に行っても日本食日本食って感じだよね
    せっかく来ているんだからハワイらしいアメリカらしいものを食べたらいいのにって思っていた
    日本に帰ればいくらでも日本食なんて食べられるのに

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 15:10:56 

    20年くらい前にテレビでよくやってた。
    ある夫婦は日本の家を処分してタイだかの国に来た
    人いたけど、この夫婦は今どうなっているんだろう。
    日本の家処分しない方がいいんじゃない。
    とその時の私は思ったけど、今改めてそう思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 15:46:31 

    >>102
    処分しないとそこまでのお金はなかったりするんじゃないの?
    向こうでの家賃とかの固定費とかを合わせると年金分だけじゃ元々足りなさそう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 16:49:05 

    >>4
    でも江戸時代って庶民は1日2食じゃなかった?日本人の体はカロリー過多や大量の糖分に耐えられるように出来てないけど、多少の飢餓には耐えられるらしい。
    なので1日に2食って、意外と体に適してるんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 17:41:02 

    >>1
    何もしないで海外で無職生活なんて
    つまらない人生だし
    現地民や日本にとっても
    邪魔なお荷物なだけだ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 19:13:04 

    自分達だけ美味しい所享受しないで

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 21:15:53 

    >>95
    個人病院だけど本当によくネットにかいてある様な有り様で
    ・待合室は老人の井戸端会議場
    ・そのため若い人が長々診察を待つ
    ・若い人から待ち時間が長いとクレーム、ネットに低評価
    (若い人もやべーやつがたくさん来る…)
    ・湿布や薬はバンバン言われた分出す

    他にも患者の囲い込みや誤診など裏にはいっぱい、従業員はネットで言われてる保育士、介護士よりも低い給料だし本当やべぇ…につきるよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/08(金) 03:50:46 

    >>2
    岸田になる前にすでに世界の物価はあがってるよ、、
    コンビニの商品価格もタイは日本と変わらないもん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/08(金) 10:09:27 

    >>61
    事実だよ
    低所得者の納税率をご存知ない?
    無知は怖い上にSNSで騒ぐから始末が悪い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。