ガールズちゃんねる

実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識

161コメント2023/12/06(水) 10:15

  • 1. 匿名 2023/12/04(月) 16:25:38 

    実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識、風邪を引いたら首にネギ&卵酒がダメな理由 | 週刊女性PRIME
    実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識、風邪を引いたら首にネギ&卵酒がダメな理由 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。 「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」


    今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。

    「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」

    「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」

    ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。

    ×:ネギを首に巻く

    「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同)

    免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」

    △:風邪のひきはじめには卵酒

    (略)卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。

     私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」

    ×:ひじきで貧血予防

    「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」

    ×:塩で歯磨き

    「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」

     汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。

    ×:わかめで髪が黒くなる&増える

    ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す

     昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。

    ×:冷蔵庫内にビニールカーテン

    それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。

    ×:コンセントはこまめに抜く

    家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。

    +107

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:24 

    お米をギュッギュッと研ぐ

    +134

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:31 

    取り敢えず、『お節介』はダメかな!

    +19

    -7

  • 4. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:13 

    秋茄子は嫁に食わすな

    +1

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:25 

    ◯◯は間違いみたいな記事あるけど、でもテレビも新聞も嘘ばっかりで何を信用したらいいか分からない

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:26 

    切り干し大根もそうなんだ…
    せっせと作ってたわ

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:34 

    おばあちゃんが兄の水イボにタコ糸縛るって聞かなくて、
    結局水イボ破裂して体中に広がってた
    水イボはプールとかでうつる感染性のやつだから

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:43 

    熱がある時に風呂に入っちゃダメってやつ

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:53 

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:55 

    卵酒って本当に風邪に効くのか?

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:05 

    童謡「かあさん」の3番の歌詞で、かあさんがあかぎれに味噌をすり込む、というのがあるけれど、あかぎれに味噌を塗ってもただ痛いだけで全く効果は無いと、月曜から夜ふかしで言ってた

    +129

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:05 

    小さな頃、日焼けし過ぎた顔面にレモンスライス乗せられて悶絶してた記憶がある

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:26 

    お弁当のご飯に梅干しも昔の塩だけで漬けた梅干しならいいけど減塩とかはちみつ梅とかは効果薄い

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/04(月) 16:28:53 

    おばあちゃん否定されててかわいそう

    +13

    -18

  • 15. 匿名 2023/12/04(月) 16:29:20 

    米ぬか石鹸とか?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/04(月) 16:29:48 

    >>1
    アナルにネギを刺すとか無かったっけ?

    +4

    -21

  • 17. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:02 

    >>4
    これ、二通りの説があると聞いた
    ①美味しい秋茄子を嫁になんか食わすな
    ②秋茄子は体を冷やす事があるから、大事な跡取りを産む嫁の体を冷やさない為に、食べさせてはいけない

    どっちもトメトメしい

    +152

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:30 

    >>15
    ぬか漬けしてると美肌効果もあるって聞くけどね
    最近はビニール手袋するだろうから関係ないのかな

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:33 

    >>10
    生臭くてまずいよね
    一回飲まされかかって断固拒否した

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:36 

    煮物は冷めるときに味が染み込む
    実験では温かい状態を保ったほうがよく染み込むことがわかった

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/04(月) 16:30:58 

    >>16
    何に効くのwww

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:12 

    >>10
    下戸にはむしろ毒だよねって思ってたけど、そうでなくてもアルコールいらないって書いてある。
    きっと、かきたま汁とかでいいんだと思う。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:28 

    >>2
    お米は昔からあらいぐまスタイルだわ

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:31 

    > ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す

     昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。


    犯罪じゃないですかw

    +61

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:05 

    >>4
    これは意地悪で言ってるんじゃなくて、秋茄子は体が冷えるから食べるのが良くない、みたいな意味だったよね。

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:09 

    こめかみに梅干し貼るとかもあったよね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:10 

    ハトムギは肌にいい

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:33 

    >>16
    フィストファックにしてw

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:45 

    >>21
    熱が下がるんだっけ?

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:45 

    だから、今科学的に立証されたらしい○○ってのも、あまりしたり顔で主張するのは恥ずかしいかも
    専門家の間でかなりはっきりしているらしいこと以外

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:51 

    昔の挿絵とかのおばあさんにあった
    こめかみに小さい絆創膏みたいなの貼ってるのは何?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/04(月) 16:32:53 

    ネギを首に巻くのは成分の皮膚吸収とは全く思ってなかったw

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/04(月) 16:33:26 

    塩で歯磨き
    学校の担任が率先して実践していたよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:07 

    うちのばあちゃんは、霜焼けは悪い血が固まってるから針刺して血を出せばいいって言ってた。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:12 

    ガルみてても、昔の常識や社会通念をいつまでも振りかざして若者や今の社会現象を叩く年寄りってほんと見苦しいなと痛感するもんね
    そういう自分もバ バアの入り口だけども、くれぐれも気をつけなきゃと思う

    +31

    -8

  • 36. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:16 

    ばあちゃんがコンセントをこまめに抜いてた

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:17 

    >>8
    体育会系の先生が熱出たとき水風呂入って治したって言ってたんだけどどうなんだろう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:25 

    >>6
    美味しいからokよ

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:32 

    >>33
    塩で足とか腕のピーリングはいいの?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:39 

    今のおばあちゃん達はもう言わなそう

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/04(月) 16:36:01 

    >>21
    風邪対策

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/04(月) 16:36:20 

    鼻血がでたら鼻の穴にネギを突っ込む

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/04(月) 16:37:19 

    塩で歯磨きって初めて聞いたわ

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/04(月) 16:38:00 

    >>13
    しかもその梅干しが接しているところにしか効果がない
    もしごはん全体に効果を出したいならつぶして刻んだ梅干しを混ぜ込まないといけない

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/04(月) 16:38:02 

    >>1
    今の家電はコンセントをマメに抜くと壊れるのが早くなるらしい。
    例えば炊飯器。
    コンセントを抜いてしまうとタイマーなどに使われている内臓電池が早く駄目になってしまう。
    コンセントを抜いてもタイマーが狂わないように内臓電池が入っているから。
    内臓電池が駄目になったら、コンセントを抜くたびに時間の設定をしなおさないといけなくなる。
    毎回コンセントを抜いていると、修理代として8000円ほどかかってしまう。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/04(月) 16:39:00 

    風邪をひいたらお風呂に入るなとか?
    今は免疫力を高めるためにも湯船につかって温まる方がいいんだよね

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/04(月) 16:39:13 

    今みたいに何でも便利な時代じゃない頃に生まれた知恵だろうから中には実は…ってのはあるだろうけど、
    昔の人達が考え出したものにドヤ顔してるようでなーんかこの記事が嫌だな

    +14

    -6

  • 48. 匿名 2023/12/04(月) 16:39:47 

    >>31
    頭痛薬

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:08 

    >>12
    ビタミンCを補給ってことかな?まあめちゃくちゃ痛いよね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:33 

    知識は役に立たなくなってもばあちゃんの愛情の効力は今も昔も変わらない

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:36 

    >>20
    そうなの?
    知らなかったー
    今まさに五目豆を夕飯食べる前まで味をしみこまそうと、暖房がついていない和室に
    鍋ごと運んだところだった 笑

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:02 

    >>31
    パップ剤

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:12 

    >>10
    てっとり早く体を温めるために酒を使っていたんだと思う
    卵酒じゃなくて紅茶や味噌汁で大丈夫

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:27 

    >>8
    熱がある時は脱水気味になっているし、体力も落ちている

    入浴するとどちらも悪化する可能性があるからであながち間違っていないのでは

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:29 

    >>32
    一度やってみたことがあるけれど、切り口がねぎ臭くて寝てられなかったw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/04(月) 16:41:58 

    >>47
    別にドヤってるんじゃなくて、逆効果(むしろよくない)ことに気を付けようって注意喚起のための記事じゃないの?

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/04(月) 16:42:00 

    >△:喉のイガイガにははちみつ大根

    「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつは上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。

    はちみつってすごいなー
    でも高いから、何か他に代替品になるものないのかな。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/04(月) 16:42:23 

    最後のコンセントはこまめに…っていうの、すっごくよく分かる
    私が実家に帰省する時にインターフォンの子機を義母に預けたら、殆どコンセントを抜いていたらしくて壊れたかと思った
    充電させるのものすごく時間が掛かって、一晩どころか丸一日ぐらい使用できなかったもの
    なんで年寄りってコンセント差しっぱなしは悪だと思っているんだろう?

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/04(月) 16:42:47 

    「傷口にアロエを塗って消毒」←これって消毒になってるの?あえていうなら保湿じゃないのかなと思ったり
    いまだにうちの母親は昔の人の言うことは間違ってないって言って盲信してる事のうちの一つ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/04(月) 16:43:20 

    >>8
    湯冷めしないように、上がったらすぐ寝るようにしたらいいだけだもんね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:09 

    >>6
    でも切り干し大根ってカルシウム豊富だよね?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:30 

    食べ物を皮膚に塗りつけたりするとアレルギーになることがあるってのはよく聞くね
    お茶石鹸で小麦アレルギーになった人が続々出たのもそういうことなのか、と思った

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/04(月) 16:50:15 

    >>57
    今日子供の咳が治まらなくて病院に行ってきたんだけど薬もらうのに薬局行って女性週刊誌読んでたらコーヒーにはちみつ入れると咳の症状が何%だか収まると書いてあったよ
    すぐ呼ばれたし流し読みだから詳しく見れなかったんだけどはちみつは本当に良いらしいね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/04(月) 16:51:17 

    >>48
    >>52
    ありがとう、昔は貼るタイプの頭痛薬があったんだね
    挿絵のおばあちゃん、たいていあれ貼ってる
    年取ると頭痛持ちになりがちなのか・・・

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/04(月) 16:51:34 

    ヒジキなんて何年も前から言われてるのにまだ貧血予防メニューだ鉄分豊富だなんだとインフルエンサー風な人がInstagramであげてる。無知って怖い。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/04(月) 16:51:39 

    きゅうりパックは絶対にオススメしない!
    私小学生の頃きゅうりの輪切りを1つだけ顔に乗せたら、その部分が真っ赤になってしまったよ
    大人になっても跡が残ってる

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/04(月) 16:52:14 

    >>20
    わざわざ冷ます時間取ってた!(晩ごはんでもお昼に作るとか)

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/04(月) 16:53:44 

    >>63
    コーヒーのカフェインなのか何かが気管を広げるとか聞いた事あるよ。
    なので喘息発作が起きて応急処置に良いとか。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/04(月) 16:54:00 

    >>1
    ダミートピで推奨されてることばかり

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/04(月) 16:55:11 

    >>8
    昔は、予防接種した日の夜はお風呂入らないで〜とかもあったねぇ

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/04(月) 16:55:41 

    >>61
    これって干すから生より100gあたりの含有量が増えるのと、天日に晒してる間についた埃が加味されてるらしいよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/04(月) 16:56:48 

    >>6
    他の栄養あるだろうし美味しいからいいじゃない
    ひじきも

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/04(月) 16:57:09 

    >>35
    逆に今の常識や社会通念を振りかざしてそれにあってない人叩くのは?
    今は常識って

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 16:57:41 

    >>1
    コーヒーが身体に良いか悪いか、5、6年に一回位説がひっくり返るし
    科学者が研究しても分からないものもあるし
    別に

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/04(月) 16:58:02 

    >>59
    消毒でなく外からの雑菌をカバーするの間違いでは?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/04(月) 16:58:16 

    >>33
    塩の歯磨き粉あったよね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/04(月) 17:00:27 

    >>1
    コンセントは知らなかった。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/04(月) 17:00:36 

    知恵袋ではないかもしれないけど、未だに布団をパン!パン!パーーーン!って叩きまくってる人が近所にいる。うるさい…
    実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/04(月) 17:01:57 

    >>53
    たしかに熱燗はあったまる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/04(月) 17:02:13 

    >>76
    歯磨き粉のつぶ塩使ってるよ
    あのジャリジャリがいい

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/04(月) 17:04:36 

    女の子は体を冷やしたらいけないは本当だなと思った
    ダイエットに成功して調子に乗ってミニ丈を履いてたら、秋口から生理が重くなってやめたよ

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/04(月) 17:05:02 

    聞いたことはあるがやったことないことばっかりだな、ドラストで適切なもの買うより面倒くさいし
    こういうの信奉してるのは過激な自然派だけ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/04(月) 17:05:34 

    >>67
    私もだよ。そうなんだ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/04(月) 17:07:16 

    >>2
    元からギュッギュはダメだって婆ちゃんが言ってたよ
    ギュッギュに見えて熟年の技で力抜いてんだあれ

    +39

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/04(月) 17:07:46 

    このトピいいね😊😊👍

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/04(月) 17:10:29 

    水道がショック😣
    今の今までチョロチョロやってた‼️
    意味なかったなんて…もうバーっと出すわ。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:06 

    >>4
    茄子好きだから秋でも茄子食わせろ!って思う

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:24 

    ばあちゃんに怪我した時アロエ塗っとけば治るって傷口にアロエ塗られたことある

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/04(月) 17:12:29 

    >>2
    TVに出てたどっかの料理人が言ってた。
    昔の米は汚い場合あったからよく洗うって感じでギュッギュしてたけど、今の米は軽くさぁ~で全く問題ないってさ。

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/04(月) 17:13:54 

    >>11
    味噌にも塩入ってるから傷口に塩だよねこれ

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/04(月) 17:18:06 

    >>36
    炊飯器や電子レンジやオーブンレンジやテレビや録画機器の時計機能付いてる家電はコンセント抜いたら故障するまでの時間確実に早まるよね。特にテレビと録画機器はコンセント抜かれると番組表が受信出来なくて故障しやすい

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/04(月) 17:19:24 

    火傷に馬油もあと残りやすいって記事見た。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/04(月) 17:20:04 

    >>58
    莫大な電気代請求されるって恐怖に思ってるのかな。今のテレビとかって待機電力でもそんなにかからないのに

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/04(月) 17:22:22 

    >>4
    これ、結婚した頃にイヤミったらしく姑に言われたので、「ナスごときでなに言ってんすかね」って答えました。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/04(月) 17:22:28 

    >>66
    私は小学生の頃運動会で日焼けした腕にきゅうりの輪切りを乗せて熱を取っていた
    人それぞれ合う合わないがあるのね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/04(月) 17:32:48 

    マルちゃんがおばーちゃんにおデコに梅干し貼られて熱下がってたよね!笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/04(月) 17:33:48 

    前にTVで「今は風邪にはチキン南蛮が良い」って言ってて逆に驚いた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/04(月) 17:35:40 

    そういえば最近赤チンみなくなったなー。もうないんかな??
    足とか怪我したら優しくしてくれるお母さん大好きで、よく怪我してないとこにも赤チンたくさん塗って血が出てきて痛いよ~涙。ってやってた笑

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/04(月) 17:36:22 

    空き家の電気代ずっと払ってるけど、エアコンとかのコンセント抜いたら月900円ぐらい安くなったよ。だから今住んでるとこも使わない家電はコンセント抜いてる。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/04(月) 17:39:14 

    >>57
    先週から副鼻腔炎で喉が痛くて痰が絡まったりしてるから、ここ数日大根はちみつを作って飲んでるよ。
    大根のイソチオシアネートという炎症を抑える成分と、はちみつの殺菌作用の組み合わせが良いんだろうなと思う。
    あと、はちみつ単体で口に入れるより、大根のエキスで薄まってる方が飲み易いしね。
    はちみつ高いよね。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/04(月) 17:40:03 

    >>16
    これ思ってスレ開いたのに。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/04(月) 17:42:20 

    >>36
    こたつのコンセントはこまめに抜くのが正解だと思う。火事が怖いから。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/04(月) 17:50:38 

    うちの婆さんだけかもしれないけど、青あざやたんこぶ作った時は砂糖水塗っていた。ベタベタになるけど腫れが引くのが早かった気がします。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/04(月) 18:00:23 

    >>2
    赤子泣いても蓋とるな

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/04(月) 18:03:51 

    >>79
    外国でもホットワインとかあるから

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/04(月) 18:05:01 

    おばあちゃんからアトピーは海に入ったら治るって言われてた。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/04(月) 18:05:58 

    >>1
    花より男子で道明寺がネギまかれてたなー。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/04(月) 18:12:04 

    >>98
    2020年に製造中止になりました

    「赤チン」さよなら…国内唯一のメーカーが25日に製造終了「長い間、ありがとうございました」:東京新聞 TOKYO Web
    「赤チン」さよなら…国内唯一のメーカーが25日に製造終了「長い間、ありがとうございました」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    「赤チン」の愛称で長年親しまれてきた昭和を代表する消毒液「マーキュロクロム液」の製造が25日幕を閉じる。国内唯一のメーカー三栄製薬(東...

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/04(月) 18:15:43 

    塩で歯磨きし始めてから数年経つけど、歯茎の痛みが無くなったしすごく快適だよ。ただ、粒塩ではなく雪塩だから口に入れた瞬間溶ける。血圧や腎機能も特に変化なし。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/04(月) 18:17:47 

    風邪ひいて熱出したときに
    焼いたネギを手ぬぐいで包んで首に巻かれ
    こめかみに梅干し貼られた
    いま考えたら笑っちゃうね
    でもおでこのタオルをこまめに替えてくれたり
    心配そうにそばにいてくれたりいい思い出だ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/04(月) 18:19:19 

    >>4
    トイレ掃除をすると綺麗な子が産まれるとかいうトイレの神様信仰も、嫁いびりの一つですね。

    妊娠して実感したけど、臭いに敏感になってて、さらに腹ボテで屈み作業が辛い妊婦にわざわざ昔のぼったん便所掃除。
    妊娠して周囲がチヤホヤと甘やかすのに嫉妬したトメが「綺麗な子が産まれるから」と、堂々と嫁に便所掃除をやらせる為。

    +20

    -7

  • 112. 匿名 2023/12/04(月) 18:21:42 

    >>65
    鉄分、貧血予防にはならないかもだけど、他の栄養素はたくさんあるから体に良いいからええんじゃない?

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/04(月) 18:24:04 

    >>1

    おばあちゃんがみんな科学的根拠のないバカではないので


    どれもそんなことしてませーん
    誰も信じていませーん
    でした

    なので問題なし

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:18 

    >>112
    それなら鉄分補給とか貧血予防とかタグ付けたらダメじゃん。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/04(月) 18:48:20 

    昔、風邪引いた時にホットコーラ飲まされたけど不味くて仕方なかったな…
    全然効いた感じしなかったし、コーラが薬みたいな扱いだったのってかなり昔だよね

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/04(月) 18:57:21 

    コンセントをこまめに抜くのはしていた
    けれどこのままでいいかな
    家の炊飯器古いから新しく買ったら抜かない
    ようにする

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/04(月) 19:11:54 

    >>20
    煮物作る時に冷ましていると美味しく
    なると思って楽しみにしてたのにw

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/04(月) 19:24:55 

    >>10
    アメリカでもお酒入りエッグノッグってあるよね。あれもアメリカ版おばあちゃんの知恵袋みたいな感じなのかな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/04(月) 19:26:50 

    >>63
    はちみつは花粉系や虫系のアレルギーがある人は注意しないといけないかもしれません。
    ない人は喉の調子がよくなるよって言っていました。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/04(月) 19:30:07 

    >>14
    「姑の知恵」と言い換えれば全く可哀想ではなくなるんじゃない?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/04(月) 19:31:59 

    >>116
    そもそも待機電力ないタイプだったりしない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/04(月) 19:38:14 

    おばちゃんの知恵袋より、自然派のトンデモ科学が怖いよね。
    発熱した赤ちゃんにキャベツの葉っぱかぶせてるのとか、笑って良いのかどうか悩んだわ…

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/04(月) 19:43:13 

    >>114
    タグはダメやね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/04(月) 19:45:11 

    >>98
    私の弟が赤チンにアレルギーがあって、我が家の天敵だったな〜
    昔は今のようにアレルギー有無を学校内で共有するとか無かったから、弟の名札の裏側に母が「赤チンを塗らないで」って油性ペンで書いてたっけ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/04(月) 20:11:28 

    むかしの医療もヤバいことをたくさんしていた
    まあ仕方ないよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/04(月) 20:13:13 

    >>20
    美味しくなった気がしていたのは思い込み?
    まあすぐに食べるよりは染み込んでそうだけど

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/04(月) 20:16:38 

    >>43
    「つぶ塩」って歯磨き粉あったよね
    塩味好きだったからあれ好きだった
    でも身体に悪そう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/04(月) 20:18:42 

    >>45
    あーうちの炊飯器3年で時計表示狂ったわ
    毎日コンセント抜いてた
    そういうことだったのか

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/04(月) 20:35:00 

    >>108
    割と最近まであったんですね。
    もう25年くらいお見かけしてなかったので😢

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/04(月) 20:36:49 

    ネギを喉に巻くのは実際に効果あったよ。我が家では温めたネギをタオルや手拭いにくるんで使ってた。
    喉を温めて気管を拡げたのかな?実際に咳き込みが楽になった記憶がある。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/04(月) 21:17:17 

    ババアをバカにするけど今の若者もインスタで胡散臭い健康法やら妊活法やら垂れ流してるからお互い様。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/04(月) 21:17:41 

    >>1
    祖母自身が「知恵袋なんて披露したくなる歳になる頃にはボロ袋よ。知りたいことがあるなら本でも買いなさい。お札はボロくないから、はいどうぞ」とお小遣いくれるような人だった

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/04(月) 21:18:42 

    >>98
    マーキュロクロム、懐かしいな
    小学校の保健室ごと思い出す

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/04(月) 21:22:16 

    >>76
    細川たかしが宣伝してたような。
    あ~しょっぱい、とか言ってなかったっけ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/04(月) 21:28:51 

    >>39
    塩でピーリングなんかやっちゃだめだよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/04(月) 21:32:43 

    >>36
    ガルで見たけど。
    すごい倹約家の旦那に困ってる人がいて。
    外出するときはすべてのコンセントを抜くのは当たり前で、テレビのリモコンの電池まではずすと書いてあった。ぜんぶ意味なかったのね。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/04(月) 21:33:23 

    >>10
    今は飽食の時代だからお酒はいらないけど栄養失調の人を手っ取り早く温めるのにお酒を使ってたのでは

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/04(月) 21:44:02 

    >>7
    家のおばあちゃんは水いぼ出来るとすぐイソジン出してきてた。でも何故か効果抜群だったんだよねw普通にイボコロリ買えばいいだけなんだけどさ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/04(月) 21:45:40 

    >>55
    それさ、前に別の番組に出てた先生が実験して、鼻詰まりや喉に刺激がいって治す効果があるって証明してたんだよね。だからネギ臭くて正解なんだよ。全然効かないってわけじゃなかったはず。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/04(月) 21:50:17 

    この記事も本当かわかんないな。誰だか忘れたけどタレントが震災きっかけにこまめにコンセント抜いたら、普段3万の請求が来てたのが1万ちょいだったって言ってたよ。家もそれで節電しようと決めたら500円くらいだけど安くなったしな。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/04(月) 21:55:29 

    >>1
    冷蔵庫内にビニールカーテンを付けたら、ドアポケットに入れてある物に冷気が当たらなくなって傷んでしまうよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/04(月) 21:57:17 

    >>130
    温めたタオルや手拭いの効果だね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/04(月) 22:03:14 

    >>142
    ネギって結構冷めないのよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/04(月) 22:29:57 

    >>132
    こういうお年寄りに憧れる。素敵やん♡

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/04(月) 22:37:11 

    最近、里芋ペーストで鎮痛してそのあとのペーストは団子かなんかにして食べますって個人の料理自慢を写真つきで読んだけど。
    それはまずいだろってコメントできないでいる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/05(火) 00:16:45 

    トピタイトル内容で偉そうに喋ってる人、やたら昔の知恵をバカにした様な発言多いのが気になるけど、それは、

    「昔は、今ほど医学が発達してなかったから」

    自分達で知恵を出し合うしかなかったのでは?
    確かに良くない事もあるかも知れないけど、何もしないよりは、気休めになるだけでも違ったと思う。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/05(火) 02:01:16 

    >>99
    うちは空き家の冷蔵庫内を片付けてブレーカーを落としてる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/05(火) 02:06:07 

    >>144
    博識だろうに、生活分野以外の何かを訊こうものなら「本を買ってらっしゃい、はいどうぞ」ってお小遣いをくれてたんだよw
    (おかげで本だらけ……)
    今考えたら、人って「教えてあげる」のが大好きなところがあるのに、さっぱりした人だったなあ
    確かに素敵というか、あんなふうに生きてる人を、嫌いになる人はいない気がする

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/05(火) 07:20:12 

    >>59
    アロエは軽い火傷にはガチで効く

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/05(火) 07:41:29 

    老害

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/05(火) 08:28:54 

    >>139
    今はヴィックスベポラップがある

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/05(火) 08:29:40 

    >>34
    ひゃー😱😱😱😱😱

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/05(火) 12:08:36 

    >>5
    流行り第一派には乗らないようにしてる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:54 

    >>94
    ナス食べたくらいで不妊になるなら、
    人類は滅んでる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/05(火) 15:29:55 

    >>10
    アルコールで眠くなるから、睡眠時間が
    長くなって、
    それで免疫力があがるって…コト?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/05(火) 15:44:52 

    >>65
    海の汚染物質がひじきに吸収されてるから
    よく無いと聞いたけど…。

    +3

    -0

  • 157. 名無しの権兵衛 2023/12/05(火) 16:21:32 

    いわゆる赤チンが2020年で生産終了になったのは、製造過程で使用していた水銀が使えなくなるためだけではなくて、そもそも傷口を消毒するという処置自体が時代遅れになってきているせいもあると思います。

    手近に水道がない場所でも傷口の洗浄ができるスプレー。
    アウトドアや災害時などにも便利だと思います。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/05(火) 16:29:51 

    めんどくさいから、子供の時から
    傷を消毒したことない。
    滲みるのもイヤだったし

    洗うだけ。

    間違ってなかったんだね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/05(火) 17:11:56 

    >>8
    脳炎を引き起こす感染症があるから、その疑いがある時はお風呂入らない方がいい。
    軽めの風邪なら、身体も温まるし湿度も高いしいいと聞いたよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/05(火) 20:46:52 

    >>73
    今の常識や社会通念って犯罪者になるなとか、自由を大事に、個人を大事に、とかでしょ
    そこら辺を侵害する人は叩いていいじゃん

    個人的には自分が子供の頃からおかしいと思ってたけど、わかりやすい例としては給食残さず食えとか年上だからパワハラOKとはならんし、そこら辺をやらかしてたら叩かれるのが必然よ

    箸の持ち方とか食べる順番は自由でいいし、悪い事してる人を叱るのはOKでしょ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/06(水) 10:15:23 

    >>146
    そうなんだよね
    昔においては、それは貴重な集合知の結晶だったし、ネギで気休めでも体調がマシになったのかもしれないし、当時の家電ではコンセントの抜き差しに意味があったわけだ
    でも、医学も技術も進歩した今、そして皆がたくさんの情報を得られる今、昔の知恵を押し付けられる必要はない
    ありがたく聞いた上で、自分でどの手段を選ぶか判断することと、他人はそれにどうこう言わないことが当たり前になればいいな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。