ガールズちゃんねる

「世界の投資家たちは再び日本に熱狂している」英エコノミスト誌がここに来て、日本経済を「待望のチャンス」と絶賛する真意

86コメント2024/01/02(火) 21:55

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 13:11:09 


    短文記事「Will Japan rediscover its dynamism? - Rising prices and animal spirits give it a long-awaited opportunity(日本はダイナミズムを再発見できるか?物価上昇とアニマルスピッリツが待望のチャンスをもたらす)」は以下のような書き出しから始まっている。<世界の投資家たちは再び日本に熱狂している。ウォーレン・バフェット氏はこの春、10年以上ぶりに東京を訪れて、日本企業へのエクスポージャーを提供する5大商社の大型株を保有した。先月、世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEOも日本の首都の巡礼に加わった。彼は岸田文雄首相に「歴史は繰り返される」と述べ、この瞬間を1980年代の日本の「経済の奇跡」になぞらえた。11月15日に発表されたGDP(国内総生産)の数字が期待外れだったとしても、投資家の楽観的な考えを損なうことはないだろう(筆者注・前期比年率で1年ぶりのマイナス成長となった)>。

    +9

    -33

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 13:12:03 

    猫の国

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:33 

    なんだかなー

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:36 

    今下落してるし
    はよ新ニーサ始まって欲しい
    買いたい銘柄が高騰する前に

    +89

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:40 

    老いていく国

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:45 

    パヨクが日本はもう先進国じゃ無いっての流行らそうとしてたのに

    +38

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:45 

    外国人に食いつぶされてるだけ。

    +145

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 13:13:51 

    和食にハマってるからじゃない?

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 13:14:25 

    日本は日出る国ですから

    +38

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 13:14:34 

    >>8
    おめでたい人だねえ

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 13:14:38 

    企業の内部留保を許さず、社員に還元すれば経済は伸びる。

    +123

    -11

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 13:14:53 

    落ちぶれてる今が買いどき‼️と買い叩かれて植民地化

    +39

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 13:15:17 

    >>9
    1980年より前の状況と今は全く違うよ。

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 13:15:19 

    乗っ取られるよ
    外国人に不動産ガンガン買われてる
    外国人が買う時は価格と同じ税金かけて、それ税収にしろ!っていつも思ってる

    +182

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 13:16:01 

    日本は盛り返すよ
    50年後にね…

    +1

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 13:16:11 

    インデックス日本株追加買いしておこうかな
    新NISAありがたい

    +15

    -8

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 13:16:12 

    商社株は買われるよね
    円安だしね

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 13:16:45 

    日本の土地や不動産を買い占めるチャンス

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 13:16:48 

    低空飛行の国内経済でも暴れることもなく経済状況に応じて慎ましく暮らせる国民性だから搾取しがいがあって余は満足である、これからも我々の為に大いに励め

    という意味合いだと受け止めました

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 13:17:33 

    >>11
    頭悪すぎ

    +7

    -15

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 13:18:46 

    投資家を儲けさせるための政策とるんだからそりゃ儲けられるよ
    貧乏人を犠牲にしてまで投資家にエサバラまいてるんだから

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 13:18:51 

    >>7
    株価一気に上げられてから暴落しそうで怖い

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 13:19:34 

    もう自分達でオワコンだと思ってるのでほっといてください😢

    +21

    -7

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 13:19:38 

    少子化で落ちていく可能性は大だか、
    インフラも整って医療も日本人ほぼ全員が受けられて、
    資源が無いとはいえ、豊富な海に囲まれて水も綺麗、真面目に働く綺麗好きな日本人たち。

    いい意味でこんなヤバい国が終わるって思う外国人は少ないと思う。

    +34

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:10 

    >>1
    日本の未来は(Wow Wow Wow Wow)
    世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)
    「世界の投資家たちは再び日本に熱狂している」英エコノミスト誌がここに来て、日本経済を「待望のチャンス」と絶賛する真意

    +19

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:21 

    下がりすぎてるから買い時というのは、理解できるかな。
    でも外国人投資家が増えると面倒だよね。

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:39 

    >>21
    貧乏人も投資すりゃいいんだよ

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 13:21:08 

    >>27
    元手がないからね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:10 

    >>1
    本当に絶賛してるならわざわざ言わないで自分で買うだろう。

    日本国民の投資熱を高めたくて、世界の投資家を引っ張り出しもっともらしく説明するのが彼らのお仕事。自国の話じゃないからウソをついても痛くも痒くもない。

    +40

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:31 

    >>11
    社員の給料を上げれば好景気になるのにね

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:43 

    投資って結局なんなの?そのものの意味がもうわからん
    会社に投資とかならまだなんとなくわかるけど

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:52 

    どうでもいいけど
    今の物価上昇続くのが耐えられない

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:54 

    >>9
    世界の文明の中心がアングロサクソンから日本に移ったといわれるガイア理論があるし、2024年に何かが起こる(良いことか悪いことかは分からない)と言われているし、来年は辰年🐉だから日本はきっと昇り龍🗾だよ。

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:58 

    >>1
    日本政府は本当は日本はお金持ちなの隠してるもんね
    「世界の投資家たちは再び日本に熱狂している」英エコノミスト誌がここに来て、日本経済を「待望のチャンス」と絶賛する真意

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 13:23:24 

    >>14
    不動産儲かってエエわー\(^o^)/
    って政治家官僚ばかりだから
    日本の将来なんかどうでもいいんだよ。。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 13:23:41 

    >>14
    外国人の場合、帰国して10年放置してたら接収するくらいはして良いと思う。
    でないと誰が持ってるかわからない未管理の土地が増えるぞ。

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 13:24:29 

    >>9
    今は日没する国になってるよ
    これには太子ちゃんガッカリで煬帝ちゃんニッコリだよ

    +5

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 13:25:46 

    >>14
    不動産オーナーが海外勤務者、外国人の場合
    大家さんが海外勤務者や外国人の場合に注意すべき点|相続税のクロスティ(名古屋総合税理士法人)|名古屋市の相続税専門税理士
    大家さんが海外勤務者や外国人の場合に注意すべき点|相続税のクロスティ(名古屋総合税理士法人)|名古屋市の相続税専門税理士nagoyasougou.com

    愛知県名古屋市の税理士法人、名古屋総合税理士法人が運営する相続税のクロスティ「大家さんが海外勤務者や外国人の場合に注意すべき点」のページです。相続税の申告・節税対策・遺言の作成・民事信託・準確定申告・不動産管理の法人化節税・事業承継対策などを行っ...

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 13:25:49 

    >>25
    今見るとすごい歌詞だわw

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 13:26:08 

    タイトルしか見てないけど、来年からNISA始まるし、日本人は株買えって記事なのかな
    こんなタイトル見たら、ちょこっとバブルの雰囲気作られて、メディアを鵜呑みにする日本人に高値で買わせた後に、投資関係の商品を急落させられそうに思ってしまった
    あとこの春・・・みたいな書き方してるけど、バフェットが日本の5大商社の株を買ったのってもっと前じゃなかったっけ?
    うろ覚えだけど、コロナで騒いでた最中(だいぶ前)に、商社によっては今の株価の半額くらいで買ってたってのを後々きいたような記憶があるかも。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 13:26:37 

    >>1

    英誌「The Economist」はネトウヨw

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 13:27:07 

    >>15
    日本という場所が50年後盛り返す頃に日本人は住んでないかもね…

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 13:27:40 

    >>7
    イギリスは信用ならない

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 13:29:39 

    >>1
    外国人投資家が日本への投資に難色を示していた最大の要員は強烈な人材不足
    知的労働がメインになるのに若年層の学力は低く、マネージャー層であってもビジネス英語ひとつできない
    グローバル企業では、日本の代表者として本社と互角にやりあえる人材がいないと日本という特殊な市場には食い込んでいけないのに、そんな人材は0人と言って良い

    岸田は海外の優秀な人材を日本で雇用することに前向きだし、AIの発達で言語の壁をある程度取り除けた側面もある
    これまでは欧米に行っていた優秀な人材(日本人は東大卒でも足元にも及ばない)が日本に来てくれれば、景気は上向くし税収も増える
    そのうち、シンガポールほどではないまでも税制を変えるだろうから、裕福な外国人投資家や優秀な外国人の人材が入ってきて、能力がなくて貧乏な日本人と、お金持ちで優秀な外国人の二層にわかれることになる

    そうでもしなきゃ日本は復活できないと日本政府も腹をくくったってことでしょ

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 13:30:15 

    >>10
    世界で和食の外食産業は成長株だぞww

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 13:30:31 

    >>11
    株主優待凄いからね
    まだまだ日本企業は株価と実体が合ってないんだよ
    アメリカより日本だとバフェットやジム・ロジャーズは答えてるよ

    米国株は買われ過ぎたところがあるので調整があるかもしれませんが、日本株の多くは未だ低PBRで解散価値に対して割安な状態にあるので、下値に対する硬直性は強いと思います。

    しかも、3カ年計画のなかでこれまで蓄えたものを株主に還元するという企業が多いので、この数年間は日本株の投資妙味は高まるでしょう。

    ジム:私も長期的には明るい見通しを持っていないものの、日本が消えてなくなってしまうわけではありません。日本の株式市場にも様々な投資機会があるだろうと思います。

    藤ノ井:日本の株式市場の日々のマーケットシェアのうち、50〜60%は外国人の投資が占めています。ソニーのように持ち株比率の半数以上が外国人になっている銘柄も増えています。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 13:30:46 

    >>11
    企業は内部留保といわれるものを現金や株や設備などさまざまな形で持っているので、現金かかえてウハウハしているわけではない。
    企業が悪の権化で、社会的弱者にお金を回さない象徴だと思い込んでるみたいだけど違うよ。

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 13:32:16 

    >>40
    2019年で住友とかを買って2倍にしたはず

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 13:32:48 

    >>31
    安い時に買って、価格を釣り上げてから売る。
    価格を釣り上げる工作(依頼先はメディア)にはコネや根回しが必要で、一からそれをやるとなると膨大な手前と金が必要になる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 13:33:59 

    >>4
    そんなこと言ってると新ニーサでみんな飛びつくから高騰するに決まってる
    買うなら今

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:49 

    >>50
    ニーサ枠で買いたいからいいよ
    みんな待ってるから市場下がってるのはわかってる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:57 

    >>1
    日本は韓国より貧しくなったのに
    「世界の投資家たちは再び日本に熱狂している」英エコノミスト誌がここに来て、日本経済を「待望のチャンス」と絶賛する真意

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 13:41:07 

    >>11
    この国にそんな時代は来ない。
    国と経団連の繋がりの強さをいい加減学習しよう。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 13:43:42 

    大多数の国民にはなんの恩恵もないけどね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 13:44:29 

    >>1
    ハゲタカに狙われてます。
    って言われても…。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 13:54:46 

    >>14
    陰謀論は信じないけどさ、政治家やマスコミなんかの中の人に隣国の人がじわじわ増えてきて、法律から制度から公共の電波から日本を支配しようとしてると思う。
    それくらい外国人や生保に甘い、未来を担う子供に冷たい。
    土地を買っても知らんふり。
    日本を滅ぼしたいんだと思う。
    戦わずに国を乗っ取るって恐ろしいなと思う。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:22 

    S&P500
    にする

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 14:20:32 

    低コストで高い利益とクオリティが保証されているし、従順な国民性で国政の代表すら強い態度に出られない、こんな好条件な国だもんそりゃ飛び付くわ。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 14:22:29 

    >>57
    アメリカ株やん

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:35 

    バブル経済の頃は零細企業や自営業が息してたんですけど? 企業に対する経費への制約がなかったから。で、国内で金が回ってた。
    今回は投資家と企業と国が金を回す好景気ですね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 15:15:53 

    いやあ搾取されすぎて出がらし状態だよ
    ラフォーレのとなりにすごいの作ってるけど大丈夫?
    てか再開発しすぎる!
    みんなおんなじような都会でつまらん

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 15:38:23 

    中国共産党がものすごく麻薬に厳しいのはアヘン戦争があったからだってさ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 16:14:51 

    >>25
    2016年って7年も前、笑

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:26 

    >>7
    ほんそれ
    外人にしたら安いし投資チャンスだろうけど国内にいる人間には旨味無し
    最近日本の古家まで外人がリノベ売買してると知り食い潰されて行く感が凄まじい…
    日本人はそれすら出来ないのに
    何なの?おかしくない?

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 17:08:00 

    >>52
    これは相対的貧困率ね、アメリカは57万、韓国は9000人と日本よりホームレスが多い、相対的貧困率ではなく、更に悪い絶対的貧困率のほうが日本より多い

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 17:24:38 

    >>47
    それを内部留保と言うんだよ。そこに課税しろってみんな言ってるわけ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 19:31:28 

    >>50
    って人が多くてだんだん上がってきてるね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 19:46:37 

    >>66
    みんなって誰よ
    例えば設備に課税されてキャッシュに変えて給料払いますといったら企業活動が出来なくなってしまうよ

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 19:57:55 

    >>25
    この曲が流行りだした頃からどんどん景気悪くなるのが皮肉

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 20:06:07 

    >>1
    円安だから割安で買いやすいというのもある。日本円でお給料もらってるならいまの円安局面なら日本株を買ったら良いと思う。
    ただ年明け頃から為替介入や米ドルの利下げで円高になる可能性があるからこのブームが続くかは不明

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 20:47:21 

    >>56
    それ陰謀論扱いしてる人って頭お花畑なんだと思う。陰謀論では無くて事実。田舎の土地を誰も買わないから中国人に売りまくってる現状は証明されてるしちょっと調べたらわかるのにね。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 21:35:28 

    >>66
    課税後の剰余金を再度課税する必要がどこにあるんだい?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 23:38:02 

    日本に明るい未来があるの?少子化で、働き手もいなくなるのに…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 06:17:57 

    >>11
    一口に内部留保と言っても
    良い内部留保と悪い内部留保があるので
    内部留保をすべて吐き出してしまうと
    企業の経営が立ち行かなくなることもあるよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/04(月) 09:06:32 

    売り抜けたいんだな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/04(月) 11:48:17 

    >>11
    社員に還元しても貯金するから経済伸びない
    工場も機械も内部留保だから設備投資するなって言ってるのと同じ
    逆に経済縮むよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/04(月) 11:56:43 

    >>66
    みんなじゃないでしょ
    誰かが言ってるから内部留保の意味も効果もわからないのに課税しようと思うの?
    それじゃ新聞に騙される高齢者と同じだよ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:06 

    >>48
    誰かのために買い支えしている?マクドナルドを食べてる
    写真を撮らせるの好きだから、金融ユダヤの手下と思ってる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:59 

    >>78
    そもそもユダヤ人だよね?
    今は南北コリアが統一されたら儲かるのになぁーって言ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/04(月) 15:56:11 

    >>40
    バフェット氏のくだりは訳が紛らわしいから誤解が生じてしまったのかなと思いました
    (he has built up big holdings in five trading housesとなっているので、保有を増やした、と訳していたら誤解されなかったかもしれないです)

    日本株投資は、これまで日本の政策に期待した海外投資家の買いが株価を上昇させてきたけど、結局はその後失望した海外投資家の売りで元通り、みたいな流れを繰り返してきてるんですよね
    今回こそは違う派と、今回も同じ派がいる感じなんでしょうか

    9月頃に同じThe Economistで、海外投資家の日本株への熱意は冷めたみたいな記事が出ていたんですけど(Investors’ enthusiasm for Japanese stocks has gone overboard)
    11月に入ってまた海外投資家が戻ってきている感じですよね
    海外投資家の日本企業に対する意識が変わってきたのかもということで記事が書かれたのかなと思いました

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/04(月) 17:16:44 

    サタンパヨクどうすんのこれw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 15:59:02 

    なぜか、東京では、結果少ない人が長期。
    下げ切り、なぜ、なかったんでしょうね。
    合理的だったんですね。
    短期人材必要だったでしょう。

    正規は毎年26才未満、老いを若年で補充、
    長期勤務年数量を維持向上など、
    レイバーユニオンとだった、で、資金流通。

    合理的だったのかな。
    コミュニケーション能力ないコストが長期。

    株主
    総会で選任合意の職
    総合職

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:25 

    >>11
    逆でしょうね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:56 

    >>49
    つりあげ、というより、合理化なんでしょうね。

    東京では、
    老いを若年で補充、正規は毎年26才未満で、
    長期勤務年数量を維持向上など、
    レイバーの期間が長い、レイバーユニオンあがり、
    ディレクターの期間は僅か、それらで、資金流通してましたでしょう。

    下げ切り、短期人材、
    下請派遣、必要でしたけどね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:26 

    >>47
    銀行借入よりも、それで何かしたほうがいいですからね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/02(火) 21:55:13 

    nisa関連トピいくつか見てきたけど
    nisaでギャンブルやってる人多すぎてマジ受けたw
    nisaったって中身は普通の株なのにタイミング見ないで闇雲に買ってほったらかしとかw
    しかも貯蓄の9割nisaに注ぎ込むとかw
    強気相場の天才たちのやることってヤバすぎて見てるだけでも面白いわw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。