ガールズちゃんねる

人手不足の最大の原因は人間関係の悩み説

210コメント2023/12/05(火) 22:02

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 13:06:19 

    人手不足の原因は給料が安いとか仕事の内容がきついからといった理由が挙げられがちですが、一番は職場の人間関係の悩みが原因だと思います
    ガル民は職場の人間関係で悩んだことがある人が多いと感じますが、世間ではあまり言及されない気がします
    人間関係で悩んだことがない人が意外と多いのでしょうか?

    +319

    -18

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 13:06:55 

    それな

    +232

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:03 

    最大の原因はお金じゃない?

    +196

    -19

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:03 

    給料がめちゃくちゃ良ければ人間関係も気にならなくなる

    +249

    -97

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:17 

    >>1
    人間関係がやばくても仕事の内容がきつくても給料がメッチャ良かったらがんばろうと思える人も多いんじゃないかなあ

    +230

    -25

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:33 

    お金稼ぎに行ってるから割り切ってるってパターンもあるかもよ

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:33 

    普通の給料で人間関係最悪なら
    安月給で平和な職場がいい

    +393

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:38 

    周りで仕事辞めたい人の理由人間関係しか聞いたことない

    +337

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:51 

    >>1
    女性多めのところはそうかもー
    でも建設業とかの人手不足はそこまで関係してない気がする

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:11 

    最大ではないかな。最大は賃金。
    2番目が人間関係

    +78

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:13 

    >>1
    お局を無理やり結婚させて寿退社させる法律を作ろう

    +13

    -15

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:27 

    >>1
    仕事の内容がきつくて給料安いから人間関係が悪くなる

    +173

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:48 

    人手不足の最大の原因は人間関係の悩み説

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:49 

    人間関係悪くてもお金がたくさんもらえれば頑張れるでしょう?
    なので、人手不足はお金で解決できます。

    +80

    -18

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:16 

    人間関係が良ければ多少しんどくても頑張れる

    +126

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:21 

    人間ばかりは選べないからね

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:40 

    >>1
    給料だと思う

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:46 

    >>11
    このような思考がまわりまわってあなたを苦しめることになる

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:49 

    陰湿なクソBBAがいる職場には同じような陰湿なクソBBAだけが残っていくよね。

    +178

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:53 

    今さら?そんなの昔から人間関係が一番の問題だって決まってるじゃん。

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 13:09:55 

    ASDの人は生きづらそう

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:02 

    足りてません
    人手不足の最大の原因は人間関係の悩み説

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:17 

    いつも思うけどそんなにも職場で意地悪な事言われたりされたりしてるガル民がいるなら、意地悪してる側のガル民もいそうなのにいないよね。
    ママ友関係も。がるちゃんで被害者はたくさんいるのに、加害者はいない。

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:23 

    >>1
    人と接する時間が長い、色んな人と接する保育士や幼稚園教諭みたいな職業は慢性的に人手不足。私は子どもや保護者とのトラブルより、同僚との人間関係で辞めた。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:24 

    ドアラーだっけ?

    悩みの全ては人間関係だと言ってた

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:42 

    >>11
    底意地悪いお局なんて結婚したくないでしょ
    誰もババ引きたくないよ

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:44 

    終身雇用で首に出来ないからギリギリしか雇えない。
    マタハラも他の従業員にしわ寄せが行くから。
    復帰するまで期間限定で新しく雇うのは困難。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:05 

    パワハラ人間が上司だと地獄でしかない
    なぜなら権力のあるクズが気に入る人間も大体クズだからクズのコロニーが出来上がる

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:11 

    >>11
    皆私がいなくなったら困るんじゃなーい?ふふ
    安心して!今は女性も働く時代!私もこれまで以上に頑張るわね!

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:21 

    >>4
    ほんとそれ。
    私の会社、給料&福利厚生めっちゃいいから誰も辞めない。かくいう私も勤続15年。産休育休時短とってもそれは権利だからと誰も文句言わない。
    あれ?給料よくて余裕があるからみんな優しいのかな??

    +112

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:29 

    給料低い会社は往々にしてみんな余裕ないから民度も低くなりがち

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:33 

    確かにね。うちもいつも募集かけてる出先の事務所があるけど、そこのトップと合わなくて人が来るたび辞めてる。そしてまた募集…。他の求人みても募集かかるってことは訳アリなのかもという目で見てしまうよ。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:38 

    >>6
    そういうパターンもあることはトピ主もわかってると思う。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:41 

    >>5
    それだったら船乗りの人手不足は起きてないと思う

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:46 

    >>11
    貰い手いないよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:47 

    夕方〜夜間や土日祝日に働きたい人が不足している。私はこれが1番の原因だと思う。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:52 

    >>18
    あなたがお局様だと言う事はわかった

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:58 

    昔より仕事が減っているわけでもない(運送業、飲食店、コンビニ等)のに働ける年齢の人口は減っている。田舎だと店に閉まったなあということあるけど都市部や都市部郊外だとまたショッピングモールできてるとか、飲食店できているなと思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 13:11:58 

    >>5
    まさに私の勤務先は人間関係終わってるけど、給料がいいから絶対辞めるつもりない。
    妊娠したときに「これから迷惑かけるんだから産むまで人の倍は働きなさいよ」って言われて仕事増やされて、産後復帰したら「みなさんにごめんなさいの気持ちで働きなさい」って言われて、正直ストレスでどうにかなりそうだけど給料日が来るたびに頑張ろってなるわw

    +49

    -7

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:20 

    >>9
    男のイジメは楽天でやってるようなのザラだよ
    知らないだけ

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:42 

    >>1
    そうだよ、だからコミュ力ある人がいいんだよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:44 

    >>11
    お局が結婚したけど、相手はフリーター男だし結局退職しなかった

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 13:12:45 

    まず、お局をどうにかしたら良いけどクビ切れないしね。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:07 

    >>11
    次のお局が出てくる

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:08 

    >>1
    わかる。だからこそ変な新人入って来てもハラスメントとかめんどくせぇから放置。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:33 

    ここに二、三年体調悪くなって辞める人が
    激増

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:35 

    社員イジメまくってたパートのおばさんのおかげで何人辞めたか
    上に言っても無駄で早く潰れて欲しい

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:45 

    >>23
    そんなの言わないだけでガルにもいじめっ子や犯罪者が同じ様に居ると思うよ

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:48 

    パートさんやアルバイトさんも、最低賃金に近い時給で馬車馬のように働かされて、さらに契約の時言われてなかったことさせられたり、土日入れないのに入れって言われたり。

    わたしの周りはそういう人多いな。

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:57 

    >>5
    私は逆のパターン
    給与は最低賃金で雀の涙だったけど人間関係が良いところだったから長く続けていけた

    +77

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:13 

    >>25
    ドアラだと中日のマスコットww
    アドラーだよ

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:20 

    >>4
    まあ、給料いいとこに勤めてるってだけで自己肯定感上がるだろうし、余裕があれば人のことなんか気にならないよね。低賃金だと、そこにしかしがみつくしかない掃き溜めみたいになるし、結局できる人は見切りつけるし。

    +80

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:21 

    >>1わざと人間関係を揉めさせてるお局みたいなばばアがいたよ。最終的には被害者全員から裁判起こされてクビになってた。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:28 

    >>1
    ニートだけど確かに他人の目が気になって前に進めないのはある
    入社前も入社後もずっと人の目気にして生きてくことになるんだなと思うと社会と接点持ちたくなくなる
    家にいる時が一番自由なんだよね
    外出ると外のルールに縛られるから疲れる

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 13:15:12 

    >>1
    人間関係の悩みなんて昔からあったのに今になって人間関係を理由に人手不足になるなんて後から取って付けた言い訳だと思う。今の時代の方がパワハラ、セクハラが厳しく監視されていし人間関係を構築する環境が整っているはず。

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 13:15:17 

    >>1
    人手不足の最大の原因は出生率が下がっていて、ジジババだらけで仕事はあるのに働ける人が少ない事。

    退職と転職の最大の原因が、人間関係。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 13:15:18 

    >>5
    給料やボーナスはメッチャ良かったけど
    仕事は激務で高圧的で意地悪な人も多い職場で病んでしまい
    会社辞めたよ



    +66

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 13:15:39 

    >>40
    そもそも若い人がもういないっていうレベルだから

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:14 

    キツくて給料安いからだと思う、お金は生活に直結する事だし。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:32 

    >>55
    閉鎖的な中小企業なんか、まだ長いものには巻かれろが根強いよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 13:16:47 

    少なくとも、私は人間関係かなり大事だな よほどのことじゃ無い限りはお給料より重視しちゃうかも
    まぁもちろん仕事内容もだいじだけど

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:09 

    飲食で7、8年パートとして働いてたけど、パートに求めることが多すぎて、これじゃパートで働くメリットなくない?みたいなことが多すぎた。
    パートと学生バイトでは求めることが違うのは分かるけど、ただのパートなのにバイトの子守りみたいなの任されたりその時間の責任者みたいにされるのは納得いかなかったから辞めた。

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:19 

    人間関係が良かったらきつくても頑張れるよ
    いじめてきたおばさん許せない!なんでこっちが辞めないといけないの?
    しっかり上司に〇〇さんにいじめられたと報告してから辞めた
    仕事まだ続けたかったな

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:31 

    いじめられて給料高くても、うれしくないよね

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:46 

    >>55
    昭和っぽ

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:47 

    みんな仕事に対して神経質過ぎるんだよ
    ミスっても「すみません、修正しときます」でいいじゃん
    ごちゃごちゃ言い過ぎ
    命に関わることでなければ、たかが仕事ってくらいの考え方でいいよ

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 13:17:56 

    >>44
    RPGのラスボスみたいなこと言うじゃん
    「我が滅んでも、また別の悪が現れるのだ‥お前たちは永遠に戦い続けるが良い!うっははは~」って消えていく奴

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 13:18:28 

    自分は持病と体力不足
    専業主婦させてもらって感謝

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 13:18:46 

    パートリーダーみたいな立場を作る会社(店)はやめたほうがいい。
    ただのパートなのに偉そうにするわ、面倒な時はパートだしと逃げるし周りが困る。

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 13:18:52 

    >>23
    加害者は加害者の自覚がないから
    あいつが駄目な奴だからって思考よ

    +81

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:15 

    >>1
    長年働いてきて、初めて会社のアンケートに上司のパワハラを書いた

    小出しにしながら上司の機嫌を取りながらやってきたけど、もう限界がきた

    これが本部に届いてどうにかなればいいけど、結局叩かれてクビになるのかなって思ってる

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:26 

    >>11
    おつぼねにとってもハッピー?結果皆がハッピー?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:42 

    >>1
    結局、人間も弱肉強食
    野生の生き物と同じ
    人間の場合はコミュニケーション能力が低い人は淘汰されるね

    +4

    -7

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:48 

    >>28
    以前のパワハラ上司に気に入られてたクズが、新しい上司になって好き勝手できなくなって今発狂中。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 13:20:42 

    >>1
    そんなことはない。むしろ悩んだことがない人が珍しいんじゃ? 
    人間関係の悩みができたら、多くの人は仕事を辞めると主は思ってる?
    そのくらいでは辞めない、いや、辞められない人は大勢いると思うよ。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:06 

    >>11

    今まで働いて来た所は既婚者お局の方が意地悪でクセ強率高かったな‥。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:22 

    お局がいじめる

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:26 

    >>44
    まぁ、、そうかもしれん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:57 

    >>1
    いじわるな事した人、コンプラに抵触する人を
    辞めさせていい条例ができれば少なくなると思う。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:58 

    >>60

    防犯カメラに鮮明に嫌がらせするのが写ってたのに何もしないうちの会社の雇われ社長

    中小なんかこんなんだよ、犯罪まがいの事をする社員を大事にする
    潰れてしまえ!!と思ってる

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:10 

    >>7
    なんだかんだこれが最強
    夫も私もそんな職場だわ
    年取ると切実にそう思う

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:16 

    >>14
    パート先に聞かせてやりたい
    都内のコールセンターなのに基本1120円で、クライアントの要求は一流コールセンター並み
    長いブランク明けの人が1〜2年働いてオペレーターとしての腕が上がって来た頃になると、みんな自信をつけて辞めていくw
    私は本業があって急なお休みに理解があるから続けてるけど、人手不足でしょっちゅう追加を頼まれるのが嫌でそろそろ辞めようと思ってる

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:38 

    介護での人手不足は介護される側の要求が大きくなってきていたり理不尽な発言をする高齢者も増えてきたからだと思う(体壊してやめた元介護士の勝手な見解です。)

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:49 

    >>23
    人をいじめるのって快感なんだからガルで愚痴ったりするわけない

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 13:24:31 

    仲良くしてた人から仲間外れを食らうと悩みになる
    仲良くしようと努力して、入れなければ辛くなる
    はじめから友達のように接しない、友達のような付き合いをしない孤高でいれば悩まない
    0は0のままだけど、あったものを失うから辞めたくなる

    いじめや嫌がらせ、ハラスメントは論外
    秒で辞めていい

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 13:24:45 

    >>23
    そりゃあなたのためを思って言ってあげてることは意地悪なんかじゃないのよ。
    という理屈。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 13:25:23 

    どこにでも合わない人の1人や2人はいるでしょ
    労働基準法をしっかり遵守しているなら、給与が高い方がいい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:04 

    >>11
    童話「白雪姫」と同じだよ!
    王子様と結婚した白雪姫は、歳をとって実の娘の美しさに嫉妬し、実母と同じことをしました。
    おしまい。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:12 

    >>4
    人間関係よければ安月給でいい人もいる
    パワハラで辞めた経験ある人とか

    +81

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:23 

    >>5
    そうでもないんだよ。給料は必ずしも満足には繋がらない。
    アメリカの心理学者の有名な説。
    実際、経済学においての研究でも裏付けるようなデータが出てる。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 13:26:33 

    主にどういう業界(業種)で人手不足と言われてるのだろうか? 全部? もう若者が減ってお年寄りが多いことが原因なのかな??

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 13:27:29 

    >>4
    いくら給料よくても自分の心が削られるような所は無理だ
    前に時給も条件も人間関係も良い所にいたが電話対応と社内の考査(トイレの離席時間まで管理される)がしんどくて辞めちゃった

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 13:27:56 

    >>11
    お局が高収入な男性と結婚出来る確率が0なので結婚しても退職しなさそう

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 13:29:25 

    >>91
    外食産業とかはいつも人不足じゃない?
    近所は今人不足だからそれを了承して入店してって貼り紙してる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 13:30:46 

    仕事内容が大変だから給料が良いようなところは、他人について考える暇がないから、適度な人間関係を保てた。

    単純作業や暇な職場は、陰口など人間関係が複雑だった。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 13:32:46 

    >>23
    あるコメントをした人を寄ってたかって追い詰めてる人たち、たまに見るよ。リアルでもいじめっ子だと思う。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 13:32:49 

    辞める理由私ほとんど人間関係だわ
    あとは長くはいれないなと思うとこ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 13:33:06 

    上司が何も言わない人で、周りの言う事信じてコミュニケーション取らない人ならいい人は辞めていくね。

    だって上司の前で本性出すわけないからね!
    上司自身がきちんと行動できる人なら違うのかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 13:33:38 

    >>83

    自宅介護を経て家族が施設でお世話になっているけど、お金を払っているとは言え最低限のお世話をしてもらえるだけで十分ありがたいよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 13:33:43 

    >>19
    陰湿なババアにヘコヘコする陰湿なババアは普通の人には横柄だしね。

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 13:34:55 

    給料がどんなに良くても、上司が最悪なら辞める。パワハラにロジハラのコンポの上司のせいで体調不良になり1ヶ月で8キロ痩せた。上司以外は良かったのに、そいつのせいで辞めた。その上司がくるまで平和だったのに。。。正直恨んでる。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 13:36:09 

    >>1やっと入社出来たとしても何故か新人いびりにあったりして辞めるハメになる
    気に入らないからイジめるとか感情ぶつけるとか‥もういい加減やめて欲しいかも
    好き嫌いは人間だからあって当たり前
    だけどそこを仕事と割り切らない人が多いよね

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 13:36:18 

    >>1
    でもまあ満足な給料も出せてないような会社ほど離職率の高さの理由を人間関係にしたがるところはあると思う

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 13:36:39 

    >>1
    何でか分からないけどお給料良いところは,人間関係も良かったりするのよね

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 13:37:40 

    >>3
    私は給料少なくていいからその分沢山人雇って楽に仕事したい

    +23

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 13:37:59 

    >>5
    わたしは頑張れなかったわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 13:38:15 

    >>19
    職場の陰湿なクソB○Aをはじいてくれるシステムがあればいいのにね

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 13:38:28 

    >>1
    主は既婚か未婚か知らないけど、もし旦那さんが「人間関係で悩みがあるから仕事辞める」と言ったら、「それなら辞めるのは当然だね」と思うの?

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 13:38:59 

    >>99
    ありがとうございます。もちろんコメ主さんのようにめっちゃ優しいご家族様、ご利用者様もいらっしゃいます🥰

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 13:39:13 

    >>5
    私は人間関係が1番。つなぎのつもりで最低時給程度の所でバイトしたらみんないい人でそこがなくなるまで7年続けた。その後給与よかった所は毎日お局から嫌味言われてて3ヶ月で辞めた。

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 13:42:13 

    >>4
    ウチ、給料は良い。
    でもお局が古臭いルールを押し付けたり意地が悪い。
    わかりやすいので言うと残業するな、一日有給取るな、始業前から仕事しろなど法に触れることとか。
    若い人はすぐ辞めるよ。

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 13:43:10 

    人間関係ですよね。やっぱり。某田舎県民ですが、あまりにも辞めていく人が多くなってくると「あの職場は嫌なお局が居るから求人出ていても、応募しない方が良いよ。」と町中に広まって人が応募しに来なくなる。
    まぁ、広まっていた方が傷つく人が減るし。残った人達で仕事回したらいいし。そっちの方が何故、人が定着しないのか少しでもわかるきっかけになっていいと思う。
    人間関係が原因な事すら理解できなくて、人が応募しに来ないのを辞めた人達のせいにしていた人居たけど。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 13:43:38 

    最低賃金に毛が生えた位の時給で求める事が多く働かせ様とする所が多い。令和になっても相変わらず。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 13:46:04 

    >>10
    2回転職したけどどっちも賃金と仕事内容が釣り合ってなかったのが原因だったなあ
    仕事内容の中には人間関係もあったけどとにかくサービス残業は耐えられない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 13:46:19 

    >>1
    銀行辞めた友達が、子供が幼稚園行ってる間だけ掃除のバイトやってるけど、自分のペースでやれるから凄く楽って言ってる。
    世間体とか気にしないなら全然有だよ。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 13:48:21 

    給料良ければ頑張れるのかな。月給50万なら頑張れるかも知れないけど、そんなところ滅多にないし最初からそんな貰えないし。
    いじめっ子も給料良ければいじめ止めるんだろうか。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 13:51:00 

    新卒で↓なら、引く手数多なのでは

    手取り20万
    毎年昇級
    ボーナス有り
    毎日定時退社
    各年代の社員がバランスよくいる
    定期的に部署移動がある

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 13:52:07 

    >>1
    でも、時給高いから悩んだけど人間関係でやめたって話は聞かないからやっぱ金次第だと思う

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 13:52:25 

    >>1

    それは間違いだよ
    楽して稼ぎたい人が
    多いから
    だから闇で調べて
    登録して気がついたら
    巻き込まれていた
    要するに犯罪者が増えてるって事
    人手不足の最大の原因は人間関係の悩み説

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 13:53:39 

    >>7
    私も同感。

    どんなに満足いく給料貰えようが、普段は家に帰って寝るだけ!休日も寝てるだけで終わる生活は体が辛かったし

    逆に満足いく休みが貰えても、人間関係が昼ドラくらいゴタついていると精神的に辛い。

    程々のお給料と体が辛くない程度の休みがあって、面倒な人間関係が無ければ個人的にはラク。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 13:54:21 

    辞めた工場口コミが皆☆1だった。私が入社する前は口コミゼロだったけど辞めてしばらく経って見たらめっちゃ増えてた。
    私がされた事と同じ様な内容だった。あの口コミ見たら誰も応募しないだろうな。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 13:56:20 

    男女問わず嫉妬心の強い人間がいる職場は人間関係が悪くなる傾向がある
    他人の成功に必ずしも焼きもちをやいて足を引っ張るから業績が悪くなり給料が上がらずますます人間関係がギスギスしていく
    ワタシが経営者だったら嫉妬深い人間を徹底的に弾き出します

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 13:57:43 

    人間関係が良いところは少ないからそこそこまともな生活が出来る金額ならなかなか辞めようとは思わない。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 13:59:16 

    金欠
    →イライラする
    →職場で八つ当たり

    原因はお金

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 14:02:17 

    背景には日本人の知能低下があって
    自分の快感のためにその職場にしかないTipsをわざと教えないでマウントを取ったり
    無駄で非効率で頭の悪い者が増加したから

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 14:03:21 

    >>4
    中途半端に良いのは駄目だと思う。専門性の無い仕事の場合はとにかく給料分の元取ろうとしてくるからそこそこ高いだけでは人集まらない

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 14:04:56 

    >>73
    この考えがきつい
    見栄の張り合いにつながる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 14:04:59 

    >>1
    まぁそれあるよね
    バイト時代だけど時給安くても楽しかった時はいたけど新人来て今まで仲良くしてた人とグルになっていじめられたからやめたもん

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 14:05:27 

    >>54
    考えたら、スピーカーがいなければ大分ラクなんだよな
    プライベートまで根掘り葉掘り、斜め上からお説教、皆に言いふらす人がいるから、周りの目が気になる
    今うちの職場のスピーカーが長期で休んでるけど、理由は言わないから誰も聞かないけど(そんな興味ないし)
    結局自分も噂されるの嫌なんじゃんね、なら他人の事も言わなきゃ表向きだけでも平和なのに

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 14:06:16 

    工場 製造関係だと確実に配属ガチャが有るからな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 14:08:05 

    佐久魔に人格終わってるクソ禿げ
    人の悪口言ってる暇あったら働けよ
    愚痴吐いてないと頭おかしくなるのはこっちだ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 14:08:29 

    >>5
    給料なんて基本的に1ヶ月に一回しかもらえない。
    仕事や人間関係は日常。
    次の給料日まで耐えられないと思う。日払いなら違うかも。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 14:08:50 

    >>125
    そんなの昔から同じだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 14:10:48 

    中国人は他人に仕事を教えない(取られたくないから)と聞いたけど本当?違ってたらごめん

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 14:11:04 

    >>129
    そういう人間関係があるから仕事がシンプルじゃなくなるんだよね…本来の業務外の悩みが大きすぎるというか
    ウーバーとかみたいに簡単に受注して仕事して…って感じに働けるようになればいいんだけども
    現状それやると単価が安くなって生計立てられないんだろうね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 14:11:32 

    >>133
    役所はね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 14:13:29 

    >>54
    でもお金が尽きたらどうするの?
    親のお金なのかな?親も収入を得られなくなったら?
    歳とっていきなり働くともっと人の目気になると思うよ。
    私の親族でそんな感じで60近くになって働き始めた人いるけどまぁきついよ。
    今はまだマシだよ。お金をいただくんだからノーストレスってことはないんだし。

    +1

    -9

  • 138. 匿名 2023/12/02(土) 14:13:59 

    韓国人は仕事に対してスピードを求める。
    ちんたら仕事をする人を見るとキレる。
    「私がやるほうが速い!w」とマウント取ってくる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/02(土) 14:14:12 

    >>19
    パートとか派遣でも10年も20年も職場にしがみついている陰湿な人がいる一方で、まともな人はいても5年から1年くらいとかが多くなる
    在籍年数がすごいだけで何も知らない・やらない人が幅聞かせてたら嫌になるよね
    元からちゃんとやらない人は居れば居る程より仕事をしなくなるし、切った方が生産性や人間関係が改善すると思う
    切ったところで痛くもかゆくもないし

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/02(土) 14:14:55 

    >>136
    え?笑
    何社かで働いてきたけどそんなものなんだよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/02(土) 14:15:50 

    暇になる
    →口を動かす(だいたい内容は悪口)
    →険悪な空気になる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/02(土) 14:17:52 

    >>1
    人間関係で悩まない人は少ないと思うけど、
    その後だよね。
    悩んで病む人と病まない人はいる。
    でも生活があるから限界まで頑張る人が多いんじゃないかな?真面目な人ほどそうだと思う。その結果、人間関係が理由で辞める人が表面化されないのかも。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/02(土) 14:18:18 

    まぁ仕事だしね
    楽しく働いてる人なんてほんの一部でしょ
    私も人間関係を我慢する対価としてのお給料を考えて、低かったら辞めてきたけど 笑
    今のところも人間関係あるけどまだ我慢できてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 14:19:31 

    いつまでもあると思うな
    親と金

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/02(土) 14:20:26 

    確かに給料安くても人間関係良好なら辞めないよね

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/02(土) 14:21:30 

    「こんなブラックな職場、辞めたほうがいいよ」
    「辞めるなら早いうちに」

    入社早々言われて驚いた
    モチベーション下がりました

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 14:23:38 

    >>39
    こんなこと言われたら給料
    よくなければ次の日でやめるわ

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 14:24:44 

    >>23
    そうかな?
    追い詰めるようなコメントはそれっぽいけど。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 14:31:10 

    >>62
    それ。我慢の限界がきて上に「給料のわりに求められることが多すぎる(意訳)」と訴えたら
    「責任ある仕事を任されてありがたいと思わなきゃ」だって
    それってやりがい搾取じゃん…で辞めたよ

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 14:32:55 

    人間関係というかお局がかなり強烈だったりするけど場所、時間、賃金で割りきってやってます

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/02(土) 14:34:30 

    >>11
    お局って独身限定なの?
    うちのお局みんな既婚なんだけど…

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/02(土) 14:34:35 

    >>23
    最近見た芸能人のいじめ経験のトピで「いじめられる側にも何かある…」みたいなコメントに大量プラスついてたからいじめる側の人達もあまりコメントはして来ないがよく見ればそこそこいそう。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/02(土) 14:39:17 

    >>1
    人間関係による人手不足は、働いた後の退職者が続出する後付け理由

    安いキツい汚い などは、働く前から分かることなので、求人募集をかけても応募者すら集まらない、前提的な理由

    だから人間関係の理由は内部的な問題なので
    世間の人が知らない会社の内部事情のことを言及なんてできないさ。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/02(土) 14:44:30 

    うちお金かも。
    めちゃくちゃ低賃金なのにギリギリまで働かされる。時間とノルマに追われる毎日

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/02(土) 14:45:54 

    >>1
    ガルでは人間関係で辞めた人多いね。
    私は4社経験してるけど、人間関係に困ったことない。周りでも転職理由が人間関係って人実際には見たことなくて、たいてい給料安いとか残業が多いとか。
    一番は給料だと思うなあ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/02(土) 14:47:53 

    無資格、アラフォー転職で派遣から社員にさせてもらったとこ、年収が500近かった。
    仕事は事務(昔で言うお茶くみ、給湯室の管理、上司の話相手、おつかい等が主)セクハラとか女下げが激しくて耐えられなくて辞めちゃった。
    年収良かったけど人間関係がだめだと私は無理です。

    自分の時間と精神売ってまでお金欲しくない。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/02(土) 15:00:08 

    人の健康や精神、命まで損なうような嫌がらせは山程ある。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/02(土) 15:05:56 

    >>1
    うちは、社長があからさまな依怙贔屓・パワハラ野郎で、やる気に満ちてた人も辞めていったり(脅威に感じて追い出した?)して、離職率が高かった。

    社長が変わり、風通しが良くなったことで、この春から離職率0です。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/02(土) 15:08:41 

    >>12
    ストレスの矛先を新人に向けるから人が居着かない職場へ変化していく

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/02(土) 15:10:46 

    私子なしで30代だし、働こうと思えば働けるけど前職の人間関係で病んで辞めたからしばらくは働かないと思ってる。
    働き手不足のニュース見たり、身近でも年配の人が飲食店で働いてるの見ると後ろめたい気持ちになるけど(年配の方でテキパキ働かれてるのみるとほんと尊敬する)
    ただ、自分の能力で働ける職場なんて給料もたかが知れてるしそれと比べた精神的負担の方が勝る。
    いつか経済的に働かなきゃいけなくなったら、人と関わらない仕事しようと思う。清掃業とかかなあ

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/02(土) 15:15:38 

    >>7
    職場は1日の大半を過ごす場所だもんね。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/02(土) 15:15:50 

    私は3回転職してるけどまず仕事量、福利厚生、給料、かな。あと転勤もしんどくなったとか。
    人間関係は今のところ無かったけど今働いてるところは人間関係で何度も辞めそうになってる。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/02(土) 15:27:15 

    >>73
    適材適所が出来る余裕のある所に人が集まるし、弱肉強食の職場では蠱毒のような状態になってそれが売上減に繋がり、小規模なら倒産や事業縮小のために閉鎖するというパターンなら見てきた
    能力が高い人はすぐに見切って去るし、離職率が高いと職場の雰囲気が更に悪くなっていくことを上司が放置すればイジメが横行していく
    以前はいい人と言われた人も感覚が麻痺して段々染まっていくことに自分で気づけなくなるのよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/02(土) 15:28:24 

    同じパート時給なら
    人間関係がいい方が絶対いいわ
    意地悪な人って何処にでもいるけどね

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/02(土) 15:35:14 

    >>7
    つーか、人間関係乱す性格悪い奴が荒み過ぎなんだよ根がさ。
    穏やかに生きろよ、って感じる。
    人に嫌な事言ったり変な態度取っている性格悪すぎる幼稚な人ってまともな奴じゃないし、ろくな奴いないよ。
    みんなお前にさほど興味ねーからと思う。
    自分の機嫌ぐらい自分で取りやがれと思います。

    +47

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/02(土) 15:39:31 

    面倒くさい奴は悪い意味で人に絡むし、悪口ばかり言っているし、その人から何もされてないくせに「私(俺)は貴方のこと好いてませんから」みたいなアピールしたりするけど、そもそもお前さんのこと別に相手は始めから好いてもいないし興味すら持っていないからな?って思う
    仕事、アルバイトなんか、別に最低限の付き合いで良いじゃんと思うよ。変に、私(俺)はアンタ嫌いだから を出す奴ってそいつ自体がもう元々人間関係に興味ありありすぎるんだと思う。相手はお前に興味すら無い。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/02(土) 16:03:49 

    なんかさ...ちょっと自分とは違うって感じたら嫌いですオーラ出したり、悪口言う人って頭おかしいと思う。働きだして尚更そう感じたよ。あと仕事でイライラしているからか知らんけど、同じように働いている人間に八つ当たりしたりするなよと思う。
    面倒くさいから表面上当たり障りなく接しているけど、プライベートで仲良くやっている友人にはそういう性格微妙な子あまり居ないから、こんなにも違うんだなーって内心思いながら見てます。
    やっぱり私がこの子となら仲良くなれるかもって感じない限りハズレばかりだなぁって思う以前から。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/02(土) 16:04:04 

    >>57
    福利厚生も給与も良かったけど会社を牛耳ってる経理の局が恐ろしすぎて辞めた経験あり。
    わたしが辞めたあとも、社員が架空契約で捕まったり、なんやかんやと新聞に載るような事件や内部のゴタゴタがあったみたいで辞めてよかったって思う。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/02(土) 16:19:13 

    うんうん、私が働いている工場も
    お局が新人いじめるから辞めていくよ。
    私は優しく接するようにしてるから
    私に実は○○さんが原因で…って言って辞めていく。
    建前では親の介護で〜って言う人がおおいけどね。
    だから定年間近のお局と5年未満の人が少しいて
    中堅が居ない状態。色々悪循環。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/02(土) 16:27:29 

    >>135
    ヨコだけど、そのシンプルで低賃金な仕事して、なんとか生計立ててる人もたくさんいると思う。
    その日だけその現場もそうだし、派遣社員も名前でなく「派遣さん」と呼ばれ人間性は関係なし。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/02(土) 16:27:42 

    >>11パワハラして処罰された人は降格か、
    定年早くなるとか、
    退職金減額とか
    会社から厳しい制裁しないと、
    パワハラなくならないと思う。
    もちろん指導とパワハラはわけて考えて。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/02(土) 16:39:49 

    働いてる内部の人間関係なら言いたいことはいつでも言えるけど客な客
    頭の悪い嫌なクソ客多すぎ、だからやめたいなって思う

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/02(土) 16:40:32 

    >>1
    家族でも週5 8時間ずっと隣に座るなんて事ないのに、会社だとそれが普通だもんね。

    私25歳の時、隣の席が50過ぎのバツ1のお局様で大変だった。人を揶揄ったり、意地悪するのが生きがいの方で。
    同世代でも、近いなりに大変な事はあるだろうけど50過ぎの人の年季の入った意地悪さ、やばかった。
    あれと8時間隣合わせとか、地獄でしかない。
    でもお局さんからしたら、プライベートでは誰も相手してくれないのに会社なら若い子無料サブスク隣でいじめ放題だからね…

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/02(土) 16:43:36 

    うちの職場は女性ばかりなのに人間関係最高なんだけど
    とにかく仕事量と給料が見合わなすぎ+他部署との業務量格差を感じて3年と経たずにみんな辞めていく

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/02(土) 16:58:09 

    >>1高齢者がわがままな人多いよ。
    職場でもお客さんとしても。
    すぐキレるし、
    みんなそういうのに疲れてると思う。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:36 

    >>149
    共感ありがとう。
    なんか上の人とパートで働いてる人の温度差というか、分かってない感ありますよね。
    私はバイトの子は動かずパートばかりが色々動いてる体制を相談したら「バイトの子は時間通りに出勤してくれるだけしっかりしてる」みたいな感じのことを言ってて、うーんそうじゃないんだけどなぁ‥ってモヤモヤした。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/02(土) 17:06:34 

    昼休みは、1人で食事できない職場も離職率高い。自分の時間なのに「ここで食事してください!」と上司が強く言っていた。しかも女性だけが食事する場所決められていた。男性は自由にしていいのに。
    決められた場所で食事をしてない人を見かけると、呼び出していた。その人は上司と喧嘩して、出勤停止となりそのまま退職。それって違法だよね?と思ったけど。
    はい、半年で40人ほど辞めていって今でも求人出ています。その半年というのからもう7年以上経っているから、これまで辞めた人数は数え切れない程なんだろうな。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/02(土) 17:08:33 

    >>134
    私がかかわった中国の支社では本当です。この程度の情報ならチーム内で共有したら仕事も楽だろうにって思いましたが、「自分だけが知っている」というだけで他のみんなより一歩先にいるって考えなんだそうです。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/02(土) 17:13:27 

    >>151
    昔は女子社員って入社3年ぐらいで結婚出産で退職する人が多い中、結婚できず何年も会社に居座っている中年女性でしたね。私(40代)もそのイメージですし、職場の意地の悪い女性って中年の独身が多かったですね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:05 

    >>70
    勝手に正義感をかざして自分は被害者でもないのに相手を執拗に責める責める。相手は間違ってるんだから何を言っても例え暴言でも許されるという思考。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/02(土) 18:10:38 

    >>94
    そもそも日本って店多すぎるよね
    一店あたりの人数少なすぎてオペレーションできてなくて行列ばかり

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/02(土) 18:12:37 

    >>178
    外資系企業では結構普通ですね
    それでも中国人は特にこの傾向強くて話が通じないしやりにくいし支障出てきて距離置かれてる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/02(土) 18:31:20 

    >>5
    私は、仕事が辛いのが最もだなぁ。まさに時間との戦いの業務だけど、未経験で新人のため満足に勤務できない。
    自分がポンコツな自覚はあるけどね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/02(土) 19:01:43 

    >>1

    今短期で食品工場来てるけど、めっちゃキツイし、ライン速いわ
    初日から言い方はきつくないけど、早くしてと言われるし、やっぱり人に求める仕事のレベルも高すぎると思う

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/02(土) 19:03:01 

    >>34
    船乗りは酔うし、陸と何日も離れてるのがキツイ

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/02(土) 19:06:31 

    >>5
    人間関係やばいなら短期間一気に稼いで後は去ると思うわ
    それか早急に辞めて違うとこ行く
    お金も大切なのは分かるけど、一番はやっぱりメンタルに来るか否かだと思う
    やっぱり変な場所は人がずっとあまり居ないし辞めたりしていくよ
    ストレス抱えすぎるぐらいなら、お金より心の平穏を優先する

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/02(土) 20:03:31 

    >>92
    トイレの離席時間まで管理ってこわい会社😨

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:08 

    >>184早くしてって私も言われたわ
    それしか言えないのかよと思った
    性格歪みそうだったから離れたけど

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/02(土) 23:49:48 

    >>30
    それどこの会社!?転職したい!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/02(土) 23:50:39 

    >>1
    昔は会話しなくて回せていた職場を多能工化やチーム制にしてリーダーだけ正社員にしてる所はどこも人間関係大変になりやすいね
    人が余っている時に人件費下げるオペレーションが機能しなくなっているから逆にすると人が寄ってくるよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/02(土) 23:56:09 

    旦那が自営15年くらいしてるけど空気みたいな旦那だし
    女性ばかりだからムードメーカーというか一番強めな人がどうしても出てきちゃうんのだけど
    仕切り屋ですぐ文句言う、怒る人がいた時はすごく人の出入りが多くて揉め事も多かった。今はおっとりした争い事は意味わかんないって人がリーダーだからみんなおっとりしていてありがたいことに辞める人がいなくなった。氷河期世代は己にも人にも厳しいな!って同じ世代ながらいつも思ってしまう。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/03(日) 00:13:33 

    >>1
    コロナワクチンの薬害で働けず人手不足も増えましたが…。(>_<)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/03(日) 01:15:09 

    >>159
    今まさにこの状態です なんでも私のせいにしてくるリーダー(年配女性)若干越してマジでウザい!
    あと嫌味言ってくる奴もウザい!
    しかも契約後にブラック内容を話してきて 契約前に言えよ!
    次の契約更新は絶対しない

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/03(日) 03:13:44 

    ちょっとやそっと嫌な人や合わない人がいるくらいなら、普通だと思う。でも自己愛性人格障碍者にトック音されてとんでもない目にあわされたらもう辞めるか死ぬかその場を捨てて割り切って世捨て人としてそのまま働くかあきらめるかのどれかだよ。

    ほんと自己愛性人格障碍者とそいつに加担してるやつは地獄に落ちるべき、あ、もう地獄に落ちた性格だからこうやって嫌がらせして生きてるのか。どうしようもねえな、生まれる子供も悪魔みたいなやつで育てた親も悪魔なんだろうな。迷惑。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/03(日) 04:15:04 

    >>4
    そう思ってたけど円満だったけど転職組のパワハラ上司が配属されただけで2人メンタルやられて1人退職、1人休職となったことがある
    私も生理止まった
    実際経験してみると人間関係のストレスって半端ない

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/03(日) 08:05:23 

    >>1
    過労自殺とかも人間関係な気がする。しんどいとか無理とか言えてない訳だから

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/03(日) 08:29:58 

    >>3
    お金だよね
    人間関係は考え方変えればどうにでもなる
    (物理的な暴力や窃盗等のいじめ除く)けど、給料安いのは節約にも限度があるし

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:54 

    上のレイヤーでも人間関係が理由で辞めてるパターン結構あるよね
    退職理由なんて正直に言わないことが多いからね
    ステップアップのために、別のことがやりたいと言ってお茶を濁してるのよ大人だから

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/03(日) 11:29:43 

    職場の人間関係もだけど、クレーマーも原因あると思う。私は職場の人間関係すごくよかったけどクレーマーが嫌すぎてついに10年目で精神病んで販売業辞めたし。中の人間関係を上手くやる方がストレスないってことに気付いて今は工場や清掃とか客商売じゃない仕事ばかり就いてるけど、めちゃくちゃ向いてて毎日働くのが楽しいよ。体力はあるから身体も疲れにくいし。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/03(日) 11:56:51 

    >>39
    ごめんなさいの気持ちで働きなさいって、出産は仕事より大事な事だと思うけど。子は日本の宝よ。職場の人が子供産んでくれてありがとうの立場でしょ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:47 

    20年前の若い頃だけど‥
    仕事とは言え、一回りも歳の離れたおじさん(上司)に高圧的な態度や怒鳴られるのは怖い。
    関東の生まれなので関西人の上司の巻き舌で普段聞きなれてない関西弁で怒鳴られるのはヤクザかよと思った。
    上司も必死なのは分かるけど、言い方ってもんがある。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/03(日) 12:49:08 

    >>39
    ちなみに時給で言うとどのくらいですか?
    私なら1500円でもそんなこと言われたら嫌。
    980円でも優しい人に囲まれた仕事がいい。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/03(日) 13:04:22 

    時給941円で人間関係のおかしい人に囲まれた仕事の私草

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/03(日) 13:27:00 

    >>5
    私の場合ストレスかかりすぎると散財してしまうから、高いお給料もらってもお金貯まらないから地獄だったよww
    忙しくて休みもないと、体調も崩して無駄に病院代もかかるし、これなんのために働いてるのかなって。
    給料低くてもストレス少ない職場環境が私には合ってた

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/03(日) 15:14:57 

    >>39
    酷いこと言う人いますよね…
    私の元職場は給料も良くなかったし、気づいたら精神病んで辞めました
    39さんもストレスを感じてるなら無理はなさらずに…!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/03(日) 16:29:53 

    私も良い歳だけど、派遣先の中年の上席者女性が私にだけ口利かない。挨拶も無視される。そのくせ他の人には自分から挨拶してる。
    何かやらかした覚えはない。仕事上で接点もないし。
    私が職員さんに仕事の相談で話しかけに行くと、近くに座るその女性がジーーっと睨みつけてくるのはなんなんだろう。
    コネは凄いんだろうけど、誰からも慕われてない感じがする。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/03(日) 19:26:34 

    >>124
    金欠は金欠でも小遣いが金欠で不満だらけな人もいるからね
    話をよく聞くと住宅ローンの頭金1000万円は貯金してあるとか偽者の金欠がいたりする

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/03(日) 19:33:30 

    >>67
    本当に人生はRPGだね。光(ホワイト企業)がある限り闇(ブラック企業)は滅びぬ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/05(火) 21:59:05 

    >>30
    給料よくて余裕があるからみんな優しい

    うんうん
    これこれ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/05(火) 22:02:29 

    >>7
    マイナス全然ないね
    皆、そんな職場が良いはずなのに何で嫌がらせしたりして仲良くできない人がいるんだろう…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。