ガールズちゃんねる

世界の学校給食が見たい!

320コメント2023/12/31(日) 22:51

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 23:58:13 

    これはアメリカの給食です!

    たくさん貼って欲しいです。
    世界の学校給食が見たい!

    +235

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:14 

    >>1
    ナゲットじゃない茶色いのは何?

    +122

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:15 

    >>1
    美味しそう

    +31

    -32

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:29 

    おフランス
    世界の学校給食が見たい!

    +331

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:36 

    >>1
    黒はんぺん?

    +3

    -7

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:36 

    >>1
    や、やさいをくれ

    +195

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 23:59:39 

    >>1
    うわぁ写真だけで胃もたれ
    こんな食文化なのにめちゃくちゃスタイルいい芸能人やモデルは、日本の芸能人やモデルよりも努力してるんだろうなあ

    +28

    -21

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:09 

    >>4
    素材だね
    でも、健康的でいいかも

    +292

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:14 

    こんな時間に食べ物のトピですか
    夜食を食べろという洗脳ですか

    そうしますよ

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:20 

    >>1
    なんか…あの巨体たちが量産されるのが分かる気がする

    +159

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:21 

    >>4
    チーズ多い。こんなに食べるのきついかも。

    +124

    -22

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 00:00:43 

    >>7
    きれいな人はヴィーガンかベジタリアンだよ

    +5

    -17

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 00:01:47 

    >>4
    おしゃれでヘルシー
    ちゃんと味もいいんだろうな

    +66

    -30

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 00:02:16 

    >>4
    いいもん食ってるな

    +127

    -9

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:31 

    >>9
    素直すぎるww

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:40 

    +678

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:53 

    インド🇮🇳
    世界の学校給食が見たい!

    +135

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:46 

    >>16
    こんなの日本で外食で食べたら2000円はする

    +315

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:51 

    スウェーデンの無料給食
    世界の学校給食が見たい!

    +157

    -7

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 00:05:01 

    スペインのおいしそう

    +583

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 00:05:17 

    >>16
    これ美味しそう
    フランスと違ってちゃんとそれぞれ味付けも違いそうだし

    +302

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 00:06:12 

    >>20
    わーめっちゃ美味しそう!

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 00:06:54 

    >>12
    小さい頃は違うでしょ?
    肥満細胞は3歳までに量が決まるとか言うじゃん

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 00:07:01 

    >>19
    これは…なに??
    芋とチーズ?

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 00:07:12 

    >>16
    レストランみたい⁉︎
    ボリュームも凄いわ⁉︎

    +160

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 00:07:39 

    >>4
    フランス在住の辻仁成の息子さんが行ってる学校の給食はコースで出てくると言ってたから、学校によって>>4のようなプレートで出てくるところもあったりといろいろあるんだろうね。

    +113

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 00:08:00 

    >>20
    彩鮮やか!
    スープもついてていいね!

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 00:08:33 

    >>2
    四角いやつかな?
    ライ麦パンだと思った

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 00:08:46 

    >>16
    右下はなに?魚フライ??

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 00:09:04 

    >>1
    スプーンほしいね。コーン食べるときにぼろぼろこぼしてイライラしそう

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 00:09:59 

    韓国
    世界の学校給食が見たい!

    +145

    -148

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 00:10:03 

    >>16
    さすがイタリア!捕虜にもいい物出してたって噂はあながち嘘じゃなさそうw

    +148

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 00:10:21 

    なんか、日本の給食って、後進国みたいだな…
    世界の学校給食が見たい!

    +423

    -24

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 00:10:41 

    韓国
    ワンプレートなんだなあ…
    世界の学校給食が見たい!

    +104

    -38

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 00:10:51 

    画像貼ってくれる人ありがとう
    どれも美味しそう

    日本の給食負けてらんないね…
    刑務所ご飯の方が美味しそうなくらいだもんな💧

    +100

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 00:10:58 

    >>1
    マッシュポテトとコーンが野菜なんだ。うーん。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:14 

    タイ🇹🇭
    世界の学校給食が見たい!

    +139

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:19 

    >>31
    汁物はワンプレートにすなw

    +128

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:47 

    >>20
    イタリアと食器一緒だね
    誰かが再現したのかな

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 00:12:06 

    >>38
    こういうのってスプーンで頑張って飲むしかないのかな?

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 00:12:25 

    場所によるかもしれないけど今の日本って給食すごく少ないんだね
    アラサーの私の頃はごはん、汁物、おかず2種(たまに3種)、デザート、牛乳だった
    ↓近いイメージ

    +351

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 00:12:42 

    >>34
    ワンプレートなの珍しくないよ

    お皿持って食べる国の方がむしろ珍しいくらいだし
    ワンプレートのほうが洗い物も楽だろうしね

    +77

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:00 

    >>33
    ご飯ってお茶碗じゃないのー!?
    なんだこの銀のトレー

    +103

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:25 

    ステンレス製食器ってペット用みたいに見えるんだけど、抵抗ないのかな。

    +7

    -9

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:39 

    >>41
    自治体によるよ。今37だけどこんなに美味しそうな給食出たことない😭

    +64

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 00:15:10 

    >>16
    美味しそー!
    葡萄もたっぷり

    +116

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 00:15:25 

    >>40
    犬食いするから

    +31

    -8

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 00:15:58 

    >>18
    月50ユーロくらいだった
    2003年

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 00:16:47 

    >>4
    なんか体が冷えそう

    +94

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 00:17:13 

    >>43
    横だけどうちの小学校はこんな容器に熱々のご飯を閉じてセロテープで止められてる感じで、
    毎日べっちゃべちゃのご飯で不味かったよ😢
    世界の学校給食が見たい!

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 00:18:02 

    >>33
    給食がどんなだったか忘れたな
    ご飯と大きいおかず、小さいおかずプラス牛乳ぐらい?あまり品数多くはないのかな

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 00:19:07 

    >>16
    なんて華やかな給食!1時間くらいかけてまったりしながら食べたい。

    +128

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 00:19:12 

    >>33
    実際後進国だからな…
    知らず知らずに後進してってる

    +127

    -10

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 00:19:30 

    >>37
    皿がデカいな

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 00:20:19 

    韓 国
    世界の学校給食が見たい!

    +132

    -31

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 00:20:41 

    >>50
    横だけど地域によって全然違うんだろうね
    32の私が子供の頃はこういう容器に入ってた。結構熱々でおいしかったよ
    カレーのときは麦ごはんになったりマイナーチェンジしてた笑
    途中からプラの容器に盛り付けるスタイルに変わったけど

    +52

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 00:21:19 

    カナダww
    世界の学校給食が見たい!

    +35

    -15

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 00:22:44 

    コロンビア
    世界の学校給食が見たい!

    +162

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 00:23:32 

    >>26
    辻さんは息子さんを私立の学校に行かせてたのかも?
    日本でも私立で給食が豪華な所あるよね。
    フランスも公立校は家庭で食べられないから、学校給食に頼る貧困層が多い。
    欧州は移民や難民も多く仕方ないんだろうね。

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 00:24:01 

    フィンランド
    世界の学校給食が見たい!

    +157

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 00:25:04 

    >>36
    アメリカに留学した女の子が食が合わなくて体調崩して、ホームステイしてるお宅で「野菜食べたい」ってリクエストしたら大量のフライドポテトを出されたってさんま御殿でやってた

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 00:26:07 

    >>1
    アメリカに食育というものはないの?

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 00:26:08 

    >>1
    ナゲットおいしそう

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 00:27:41 

    イタリア
    ビュッフェ式らしい
    世界の学校給食が見たい!

    +151

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 00:27:42 

    >>4
    1料理に1食材なんだね

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 00:28:56 

    >>16
    これは美味しそうだし栄養バランスも良さそう

    +102

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 00:29:08 

    デンマーク
    世界の学校給食が見たい!

    +144

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 00:29:13 

    >>2
    ブラウニーじゃないかな。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 00:29:24 

    >>18
    同じ事考えてた
    カフェ飯っぽい

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 00:29:30 

    >>16
    このぶどうだけでもすごい高いと思うんだけど給食費いくらだろ

    +117

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 00:30:09 

    >>43
    おかずと米飯の業者が違うとかかも

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 00:38:29 

    オーストラリア
    世界の学校給食が見たい!

    +236

    -7

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 00:41:54 

    アメリカ(ワシントンD.C.)
    世界の学校給食が見たい!

    +180

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 00:43:46 

    >>4
    馬かよって思ってしまった

    +90

    -6

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 00:44:58 

    >>16
    なんかお洒落やな。お皿かえたらカフェ開けそう

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 00:45:36 

    >>4
    コレにパンとスープは付いててほしい…

    +91

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 00:45:56 

    >>19
    ハッシュドポテトにジャムとチーズ? スウェーデンってミートボールのイメージだけど。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 00:48:30 

    >>4
    あああおいしそう
    さすがおフランス

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 00:49:58 

    アメリカ
    世界の学校給食が見たい!

    +143

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 00:50:43 

    >>41
    食べたくないなら無理して食べる必要ないよ〜←間違いない
    上の世代の一部が不味い不味い言い続けた結果だと思うね

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/01(金) 00:57:25 

    >>1
    先生もこれ食べるんだよね?
    胃にもたれて午後の授業は自習にしたくなるやつ。。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2023/12/01(金) 00:58:20 

    >>4
    すみません、ワインリストください!

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/01(金) 01:00:23 

    >>1
    イギリスの高校が衝撃的ww
    イギリス料理は本当にまずい?現地高校のランチ100日分を徹底的に分析してみた。 - YouTube
    イギリス料理は本当にまずい?現地高校のランチ100日分を徹底的に分析してみた。 - YouTubeyoutu.be

    100日後に7色になるイギリス高校のランチはこちら!→https://twitter.com/yuzzy_uk/status/1359127167175700482?s=21動画のご視聴ありがとうございます。今回はイギリスの食事について言及しました。じゃがいも、じゃがいも誇張してるんじゃないかと疑ってた人たちも...

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/01(金) 01:04:16 

    >>1
    クールジャパン
    世界の学校給食が見たい!

    +14

    -48

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 01:10:35 

    >>18
    神奈川国
    世界の学校給食が見たい!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/01(金) 01:19:07 

    >>4
    炭水化物は別でパンがあるのかな

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/01(金) 01:20:36 

    >>38
    器持って食べる文化ちゃうから…

    +30

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/01(金) 01:21:31 

    >>34
    ワンプレートじゃない日本が世界的に見て珍しい国だよ

    +40

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/01(金) 01:33:43 

    >>1
    気になるけど食べたくなるから明日見る

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/01(金) 01:36:22 

    >>85
    横浜市は今給食センター作ってるよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/01(金) 01:39:13 

    >>41
    うちの母校はフライドチキン、デザート、炊き込み系ご飯の献立はイベント時の普段より豪華なお楽しみ給食的な日にしか出てこなかったなー

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/01(金) 01:46:36 

    >>17
    みんな可愛いなぁw
    帽子の子のほっぺの膨らみ具合w

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/01(金) 01:49:50 

    >>60
    いいね
    真ん中の玉こんにゃくみたいなのは何だろう?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/01(金) 01:50:39 

    >>56
    静岡?
    右下のSBSも静岡放送局だし。
    アラフォーの私が小学生の頃は静岡市はこれだったよ。
    御赤飯の日もあって、40人ひとクラスで1個位の割合で赤飯の小豆が一面ビッシリっていう、気持ち悪い容器に当たる子がいた。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/01(金) 01:51:42 

    >>84
    種類も少なければ量も少ない…

    +84

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/01(金) 01:52:56 

    >>58
    コロンビアってお米が主食なんだ!?知らなかった!美味しそうだな。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/01(金) 01:56:33 

    >>83
    20年程前の話しだけど。友達がイギリスにホームステイで2年留学して20kg太って帰って来た。主食が米じゃなくてポテト(ジャガイモ)らしいね。で「ポテト➕肉料理」ばっかりらしい。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/01(金) 01:57:36 

    >>94
    画像は拾い画で私は東北です
    こっちはお赤飯のときはなかったなぁ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 01:58:35 

    >>84
    わたし42歳だけど、わたしが小学生のころはもっとちゃんとしてた気がするわ
    今こんな酷いの!?なかなか衝撃…
    子どもにはちゃんと食べさせてあげたいわ…

    +177

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 02:01:16 

    フランスとイタリアとアメリカと、同じ容器だこら何かの間違いだと思う。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/01(金) 02:22:25 

    >>4
    お肌きれいになりそう。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 02:29:44 

    >>100
    この国の給食はこんな感じだよ〜(写真はイメージです)って紹介してるサイトかなんかから拾ってきたんだと思う

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/01(金) 02:38:07 

    >>80
    好き嫌い多くて無理に食べさせる文化でもないから最初から少なくしてるのかもね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/01(金) 02:44:56 

    >>41
    昔の一人前は少食だと食べられなかったな
    今は少食に合わせて少な目にして、足りない子はおかわりする方式になったのかな?

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/01(金) 02:47:55 

    >>33
    日本の子供ってそんなに食べない子多くない?
    私の子供時代ならこんなもんで十分
    これでも白飯多過ぎて無理だわ
    海外のは多過ぎて小柄な日本人だと肥満になりそう

    +11

    -14

  • 106. 匿名 2023/12/01(金) 02:48:48 

    >>60
    微妙に和食に見える

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/01(金) 02:49:51 

    >>2
    甘辛く煮付けた厚揚げ

    +7

    -7

  • 108. 匿名 2023/12/01(金) 03:00:14 

    学校に給食室があって10時頃から近い部屋だと匂ってきていたな〜

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 03:06:12 

    >>33
    富山はカニ一匹
    世界の学校給食が見たい!

    +111

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/01(金) 03:17:09 

    >>19
    IKEAで出てきそう

    +45

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/01(金) 03:19:05 

    >>72
    兄妹でオーストラリアの私立公立含めて合計8校通ったけど、給食のある学校はゼロだった。
    キャンティーンっていう売店でミートパイとかソーセージロールっていうパイ生地に包まれたソーセージとかはあったけど。
    兄が一時期通ってた寮のある学校のど田舎のかなり大きい私立一貫校はカフェテリアでビュッフェ形式だったから盛り付け方によってはこうなるか?と思ったけど、写真は薄暗いし、ホテルのルームサービスに見えるなぁ。


    本当にこんな給食があるとしたらオーストラリア全土でかなり少数派かと。

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/01(金) 03:59:24 

    >>84
    え、これまじ?
    もはや何にも乗っかってないゾーンあるしスッカスカすぎて衝撃。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/01(金) 04:25:02 

    >>26
    トレーを持って並んで一皿ずつ受けとる式が多いみたいよ。
    メインと付け合わせ、サラダ、パン、デザート、チーズって感じで、コースで出るやつをトレーにいっぺんに乗せた感じ。
    世界の学校給食が見たい!

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/01(金) 04:45:27 

    フランス
    左上はクスクスかな
    世界の学校給食が見たい!

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 05:04:55 

    イタリア
    黄色いのはポレンタ?
    世界の学校給食が見たい!

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 05:41:30 

    ブラジル
    中南米は米と豆好きよね
    世界の学校給食が見たい!

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 05:46:29 

    >>109
    エビカニアレルギーで食べられないから
    同じ甲殻類がだめな子たちはかわりに何を食べるんだろうって思ってしまった

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/01(金) 06:02:42 

    >>99
    私もアラフォーで信じられなくて、地元の給食ググってみたら、自分の頃よりもかなりしょぼくなってた
    ここまでではないけど遠からず…
    一汁ニ菜+デザートくらいはあったし、スカスカじゃなかったのに
    地元の給食もスカスカになっててショック!

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/01(金) 06:18:32 

    睡眠不足、便秘に運動不足、体質に合う合わない等
    好き嫌いバラバラだから山ほど出しても残飯増えるだけじゃないの?
    日本は細かいし

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/01(金) 06:21:11 

    西洋は子育ての仕方が異なり、日本ほど子ども中心じゃないからね
    ドライらしいよ
    不味くても体に良いからオートミール食べなさいで終わり

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 06:29:58 

    >>4
    舌が痛くなりそう。
    美味しそうだけど。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/01(金) 06:36:52 

    >>41
    うちの自治体、他の地域の平均より2000円近く高い所だから内容はこんな感じだわ。
    少ない地域は保護者がお金を出す代わりに内容を充実させて欲しいと交渉した方が良いよ。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/01(金) 06:37:50 

    >>31
    金属の箸やスプーンを使うのかな。
    金属同士がこすれ合う音が苦手で、ゾワゾワする。

    +58

    -8

  • 124. 匿名 2023/12/01(金) 06:40:09 

    >>2
    キャロットケーキじゃないかな

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/01(金) 06:42:38 

    >>31
    色味が寒々しいなw

    +13

    -8

  • 126. 匿名 2023/12/01(金) 06:48:41 

    >>4
    ここにパンがつくんだよね??だよね?

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 06:54:24 

    >>55
    ご飯あるのにトッポギって炭水化物過多になりそう
    夕方頃まで居残り勉強するため(高校だと弁当を2食分持っていって夜まで居残り勉強だけど)?

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 06:55:40 

    >>56
    懐かしい!私も小中とご飯はこんな容器に入ってた。
    カレーライスの時もご飯はこれだったから食べにくかったな…
    中学の時は、このご飯の容器ごと持ち帰りが出来たから、食べずに持ち帰る子とか、私含めいたけど今じゃ持ち帰りはダメだろうな〜
    私も東北出身です

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 06:59:23 

    ベトナム
    ドラゴンフルーツはちょっとうらやましい
    世界の学校給食が見たい!

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 07:05:21 

    >>109
    きっしょ
    これ自分で剥かなきゃ行けないの?いらねー

    +4

    -19

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 07:09:33 

    >>41
    私の地元の保育園〜中学までの給食もこんな感じだった(公立)
    どこも保育園学校の中に給食室があって、出来立てホカホカの給食を食べられるの
    結婚して他県に引っ越したけど、今我が子が通う幼稚園は冷たい仕出し弁当がトラックで運ばれてきてる
    衝撃だったな

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/01(金) 07:37:51 

    >>4
    朝ご飯みたい。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 07:38:38 

    お腹すいたなー

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/01(金) 07:42:12 

    >>6
    右上がポテトなのかしら?一応野菜?笑

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/01(金) 07:50:02 

    日本は基本生野菜はいらないんだっけね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/01(金) 07:51:48 

    >>6
    マッシュポテトとコーンがあるじゃない🇺🇸

    +34

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/01(金) 07:52:36 

    >>33
    「学校給食、栄養ピンチ 食材高騰、献立の工夫も限界」(2018年 日経)の記事から引っ張ってきた写真だから、なおさらそう思うのかもねー

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/01(金) 07:53:26 

    各国の給食見てたら、朝からお腹空いて美味しく朝食が食べられた。納豆ご飯だけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/01(金) 07:55:11 

    世界の貧困国の子どもたちに学校給食を配って教育と配食の一石二鳥ができる国連WFPのレッドカップ運動もよろしくね〜
    レッドカップキャンペーン|飢餓から救う。未来を救う。国連WFP協会
    レッドカップキャンペーン|飢餓から救う。未来を救う。国連WFP協会www.jawfp.org

    レッドカップキャンペーンは子どもたちの状況を多くの人に伝え、一人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるための国連WFP協会によるキャンペーンです。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/01(金) 08:10:40 

    >>43
    うちの小学校だとこんな丸い皿にご飯が盛られてたよ。
    ペット用みたいで少し嫌だった。

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/01(金) 08:13:32 

    >>84
    なんで自分の頃よりしょぼくなってるんだろう?物価高?

    +46

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 08:28:58 

    >>76
    肉とかチーズとか塩味の効いてそうなものがあるのにパンもなかったらあんまり進まないよね。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 08:33:10 

    ダントツでアメリカが嫌だ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/01(金) 08:35:42 

    >>127
    日本でも、炭水化物‪✕‬炭水化物はアラフォーの私の時代も、今小6の息子の給食にもあるよ。
    そこは気にならないんだけど、何で日本は麺やご飯の日でも牛乳出すんだろう、、、。
    他の国、殆ど牛乳なんて見当たらない。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 08:41:44 

    >>72
    量多いね!
    美味しそうだけど機内食っぽさを感じた。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/01(金) 08:48:10 

    >>137
    いやいや、むしろ今の方がやばいでしょ大阪の給食のヤバさ話題になってたよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/01(金) 08:52:09 

    >>42
    韓国じゃお皿やお椀を持って食べる方がマナー違反なんだってね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/01(金) 09:06:06 

    >>99
    私30歳、当時より副菜が1品減ってると思う
    うちの子の給食見て「これ園児でも食べれるじゃん」って
    低学年のうちはメインのシューマイやからあげが1個、高学年から2個だけどすごく小さいやつだし

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/01(金) 09:16:38 

    >>84
    数年前は日本の給食は量もそれなりにあって栄養バランスもしっかりしたメニューで褒められてたと思うんだけど。
    最近の給食は皿の空白が広すぎて、びっくりだよ。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/01(金) 09:18:31 

    >>49
    炭水化物がないからねぇ。
    燃えないよね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/01(金) 09:25:13 

    >>4
    フランスって人参が好きよね

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/01(金) 09:29:20 

    >>147
    韓国どころか他の諸外国でも大抵マナー違反だよ

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/01(金) 09:36:42 

    >>151
    ビタミンAが採りにくいんじゃない?
    アメリカだけどどっかの有名大の特別レシピスープに、自分から見ると不自然にかぼちゃが入ってたな
    ビタミンAはちょっととりにくいから自分もにんじんはよくキープしてる

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/01(金) 09:43:11 

    >>76
    まさか!わかった!バゲットとか持参じゃない?

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/01(金) 09:45:37 

    >>38
    日本の風習と同じじゃないよ
    韓国は器は手に持って食べません
    韓国が嫌いでも風習までバカにするのはやめましょう

    +40

    -8

  • 156. 匿名 2023/12/01(金) 09:47:45 

    >>4
    このプレート日本じゃフルーツだけで200円はかかるよ
    カマンベールチーズも1/8もあって贅沢感すごい
    インゲンは1p分もある
    あっちの肉は硬くて味気ないから評価外にしても日本の給食費でこれは出せないし、家庭でも1人当たりにこんなに提供したら大変だ

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:39 

    >>4
    おフランスでこれか…やっぱり日本の給食はかなり頑張ってくれてるんだね

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:24 

    >>38
    日本の汁物の器を持つ文化のが珍しいんじゃなかったっけ?
    欧米もスープは持たない皿だし

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:38 

    >>20
    凄いね。鮮やかだし食欲そそる
    ごはんとパン両方あるのね

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:44 

    >>33
    みんなが給食費を払ってた頃はもっと見た目も内容も良かったよ
    15年くらい前に同僚の隣の学区が未納者が多すぎて肉が出せなくなってるって聞いた時はものすごく驚いたもの
    子に罪はないから無料化早く進めてほしい

    +62

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/01(金) 10:41:01 

    >>84
    cool japanいまやすっかりpoor japan…

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2023/12/01(金) 10:43:14 

    >>34
    美味しそう

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 10:44:46 

    >>118
    同じくアラフォー。子どもが今年入学したけど、献立表見てびっくりだった。しかもちょっとでも異物が入ってたとか調理法が違ったとかがあると、そのおかずは無くなってしまうことも。。。代わりの品が出ることもあるけど。子どもは給食だけじゃ足りないって言って、家帰るとおやつかわりにおにぎり頬張ってる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 10:47:27 

    >>34
    サイズ的に真ん中はキムチ専用?
    漬けてる野菜が違うだけで結局毎日キムチ出る、みたいな。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:41 

    >>34
    子どももキムチ食べるの!スゴ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:33 

    >>1
    アメリカ高校に留学してる人の動画を見ると給食がほぼ肉と脂しかなかった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/01(金) 10:59:00 

    >>16
    これは大学のメンサとかかな?
    イタリアの高校通ってたけど、イタリアの学校教育は通常お昼までで終わってしまう(1時半ぐらい)ので、給食はないよ

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/01(金) 11:01:29 

    >>2
    左上の奴は中身何だか分からないけれど、間違いなく揚げ物だよね。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:54 

    >>4
    「おフランス」と聞くと、心なしか洒落て見える…w 昭和の人間だからかな。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/01(金) 11:04:17 

    >>136
    アメリカ人はそう言うだろうな。日本のお医者さんは、ポテトとコーンは野菜と認めないと思うけど。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/01(金) 11:06:01 

    >>1 >>6
    アメリカって、管理栄養士っていないのかな? 栄養バランスがいいようには見えないね。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/01(金) 11:07:44 

    >>16
    これが「地中海食」って奴なのか? オリーブオイルがいっぱい。魚やブドウもあるね。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:37 

    >>20
    なんか健康に良さそうな感じ。野菜やフルーツや魚介類もある。左下のパン(?)が漂白された小麦粉じゃなさそうな感じもいい。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:41 

    >>31
    金属のプレートなのね。軍隊みたいで、風情が全然感じられません。かの国の人はこういうの気にしないのか? 洗いやすいし扱いやすいという理由が優先されるのか。

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:22 

    >>37
    これからお食事なんだけれど、なんか嬉しそうでなさそうな表情。

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/01(金) 11:16:12 

    でも健康を意識、且つ作る側が楽しようとすると段々>>4や、イギリス式の各自酢をかけるとか全部オーブンに突っ込んで焼くとかシンプルスープ(日本ならお味噌汁だけど)になっていくんだよな
    個人主義というか
    時間節約で一時期そうなったことがある
    寒い時期しか出来ないけどね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/01(金) 11:16:46 

    >>62
    がるで見た話だけど、家庭科みたいな教科が一応あるけど調理実習はミルクシェイク作って終わりだって
    食事からとれる栄養素の話なんかもほとんどないらしい

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:34 

    >>41
    糖質少なめにしているなという印象。糖質が身体に悪いというのが最近の常識になりつつあるからね。野菜とタンパク質を摂らなければ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:20 

    >>48

    >>16みたいな内容の給食が月20日以上支給されて、月50ユーロ(8000円くらい?)なら、ヨーロッパなら安いんじゃないかなあ。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 11:24:20 

    >>57
    こりゃ手抜きじゃないの? 学校給食だとしたら、こどもたちの健康を真面目に考えているとは思えないなあ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 11:25:30 

    >>16
    これで白ワイン飲める

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:30 

    >>58
    アメリカの給食よりいいんじゃない? 栄養も真面目に考えていそうな内容に見える。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:35 

    >>19
    ジャガイモ料理多いよね
    そこにベリー系のジャム

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 11:27:27 

    >>93
    ジャガイモじゃないの?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 11:28:11 

    >>58
    食器可愛いな

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:10 

    >>1
    もたれそう

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:53 

    >>72
    内容かなりいいんじゃない? 右下のサンドイッチは、全粒粉のパンみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 11:33:26 

    >>109
    富山県民おいしそうなの食べてんじゃん…煮物もいいな

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 11:33:55 

    >>84
    うちの子の小学校はここまでじゃないんだけどなぁ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:33 

    >>33
    35年くらい前のバブル期弾ける前後、小学生だった私の頃の給食の方が、
    明らかに量と品数が多かったと思います。汁物が一つ、主食、メインのおかず、副菜、牛乳。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/01(金) 11:48:05 

    >>83
    動画一応全部見た。世界に冠たる大英帝国って食事を軽んじるというか、粗雑に扱うのね。そうなったのにはいろいろ事情があるんだろうけどさ。栄養バランスもかなり悪そう。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:47 

    >>84
    なんか日本に悪意のある投稿。紹介されている画像って、“チェリーピッキング”って奴じゃない?

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/01(金) 11:50:51 

    >>34
    野菜たっぷりで栄養ありそう

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/01(金) 11:52:31 

    >>72
    小さい丸テーブルで食べる給食なんてあるかー!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/01(金) 11:53:27 

    >>189

    給食費無償化してる自治体だと、その自治体の予算次第で豪華にも貧相にもなるよね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/01(金) 11:54:37 

    >>109
    箸で丸ごとのカニを食べるのって厳しくない? 食べやすいようにしっかり包丁が入れてあるのかな?

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:20 

    >>34
    キムチの色の印象か、韓国はしょっぱそう

    でも私もイカ塩辛は大好物…普段我慢して家でたまーに食べる😋

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 11:58:29 

    検索したら、韓国やっぱり日本より塩分高いらしいぞ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/01(金) 12:05:19 

    >>151
    人参って結構おいしい野菜だと思うけどなあ。私は煮物には大概入れるし、生野菜サラダにも千切りにして入れちゃう。ハンバーグに付いている人参のグラッセも好き。人参は常備して切らさないようにしているよ。

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/01(金) 12:06:45 

    >>4

    これでシャンパン→白ワイン→赤ワインまで飲めるワンプレートやん
    チーズの量w

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/01(金) 12:07:56 

    >>109

    …キツい

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/01(金) 12:16:40 

    ぐぬぬ
    世界の学校給食が見たい!

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/01(金) 12:47:10 

    >>36
    コーンは体に良くないけどポテトはヘルシーという認識がある

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:06 

    >>4
    みんなオシャレって言ってる中恐縮だけど、動物への食事って思ってしまった…味付けがフランスなのかな

    +28

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/01(金) 12:54:45 

    >>43
    この銀のやつの味思い出した…金属臭いんだよねごはんが

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/01(金) 13:09:55 

    フランスのバゲットが10月から減塩 高血圧など予防、味の変化は?  2023/10/3

    美食の国フランスを代表するパンのバゲットに使われる塩が、1日から減らされることになった。
    世界保健機関(WHO)の推奨に従って、市民の健康維持を目的に、フランスのパン屋で作る組合が政府と合意。加盟するパン屋に減塩を求めた。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/01(金) 13:21:55 

    >>6
    前にみたアメリカ田舎町の学校給食ドキュメンタリー(雇われているおばちゃんが一人で作る給食を予算内で改善する企画だったかな)でレタスを食べたことない子がいて驚いた
    グリーンサラダ初めて食べたけどおいしいね!って

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/01(金) 13:24:59 

    お腹空いてきた。お昼サンドイッチにする!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/01(金) 13:28:27 

    >>84
    こんなに酷くない…
    この前試食会いったけどこんなにじゃなかった栄養素やカロリーも大体決まってるのにこんな事になるかな?

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/01(金) 13:47:57 

    >>2
    ブラウンブレッドじゃないかな〜
    焦げたハッシュポテトにも見えるけど

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/01(金) 13:50:43 

    >>179
    公立だったからかもっていうのもあったと思う
    今は物価高でわかんないけどね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/01(金) 13:54:29 

    >>140
    私が子供の頃もアルミのお皿だったよ
    アルミのお盆、温食、副食、主食
    ボコボコだったりしてた

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/01(金) 14:07:10 

    >>167
    短すぎる
    なんて羨ましい

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/01(金) 14:14:54 

    >>116
    豆は栄養があって身体にいいんだって。中央下の豆は大豆かなあ? グリーンサラダも付いているし、バナナもあるし、中央上の煮物も身体に良さそう。右上のはなんだろう?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/01(金) 14:16:11 

    >>129
    子どもたちの表情が明るいのがいいな。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/01(金) 14:22:21 

    >>198
    唐辛子がてんこ盛り過ぎて、塩っ辛さが陰に隠れちゃっているのかもね。舌が塩分に対して鈍感になっているんだと思う。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/01(金) 14:29:53 

    >>206
    欧米の人というか政府は、日本(政府)より食の健康に敏感みたいね。添加物の規制なんかも厳しい。肥満が目立つ人が日本より多いから、問題になっているんだろうね。心血管疾患とか生活習慣病の人の絶対数が多いんだろうな。日本も他人事じゃないはずなんだけれど。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/01(金) 14:41:37 

    >>3
    そうは言うけど、たまに出るならともかく、これか、フライドポテトか、ピザしかないよ?
    しかも、みんな冷凍食品を食べさせられてる。

    友達(米国人と結婚)の子供は、二週間だけ友達の母校の学校で勉強したらしいけど、

    「日本の食事は温かいうちに提供されて、しかも毎日おかずが変わるから羨ましい」

    って話してたよ。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/01(金) 14:45:10 

    >>62
    ないよ。そんなもの、一切ない。

    だからこそ、日本の給食はみんなで白い割烹着着て、給食の入った鍋をみんなで運び、当番の子が提供してみんな揃ってから「頂きます」という習慣が素晴らしいと言うことを、世界から注目されてるらしいよ。

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/01(金) 14:48:51 

    >>99
    給食代値上げしてもいいから、もう少し栄養がつくものを食べさせて欲しい。
    値段が高騰してる中での200円から250円では、野菜などの具材を使う量が限られちゃうんだよ。
    小麦粉も高いし。

    払えるのに、払わない親が中にいるから足りない…と、給食の調理師やってる友達から聞いたよ。

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/01(金) 14:49:26 

    >>99
    え…これ…?

    娘が保育園で食べた給食の方が、まだ量が多かった気がする…。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/01(金) 14:51:25 

    >>31
    マイナス沢山ついてるけど野菜は全部オーガニックなんだよね
    正直、色味と思う

    +18

    -4

  • 223. 匿名 2023/12/01(金) 14:52:34 

    >>31
    マイナス沢山ついてるけど野菜は全部オーガニックなんだよね
    正直、色味と器のことで文句つけてる人がいるけど
    そっちの方が大事じゃない?
    そういうことに日本も気を使って欲しい

    +5

    -11

  • 224. 匿名 2023/12/01(金) 14:52:58 

    >>217
    保険制度が違う、欧州側は日本と同じ
    ついでにどちらかというと国土の規模も
    国が潰れるからあちら出身の人は煩い、本気
    イタリアスペインなんかはマフィア多く緩いだろうけど

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/01(金) 15:01:56 

    そのうち日本も病院の予約がとれなくなるでしょう
    特に労働者
    高額な自由診療を使わねばならなくなる

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/01(金) 15:37:04 

    >>41
    これって、給食コンテストに応募した給食でグランプリ取った給食じゃなかったっけ?
    美味しそうだけど、盛った給食だと思う。

    カップゼリーとか薄くて一口サイズって息子が言ってた。
    基準量の給食だと足りないけど、少食の子や休んだ子の分が余るから、いつもお腹いっぱい食べられるみたい。
    メニューも凝っていて味も美味しいとのこと。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/01(金) 15:48:13 

    >>4
    健康的だけど味気ないな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/01(金) 15:49:58 

    >>16
    めっちゃ豊かだ
    しかも美しい

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/01(金) 15:51:43 

    >>19
    食べてみればうまいのかな
    いかにも無料って感じ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/01(金) 16:08:52 

    >>60
    原価高そう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/01(金) 16:12:09 

    >>72
    これは違うでしょ

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/01(金) 16:17:56 

    >>84
    加工肉やめてよ
    いっそ毎日ちゃんこ鍋の方が良いわ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/01(金) 16:18:01 

    >>213
    いやその代わり朝は早い(8時半始業)
    途中20分休憩があって、ピザの切り売りとかサンドイッチ売る人が来たりするが
    基本1時半に終わって、家に帰って、2時頃ランチ食べて、4時頃までシエスタ的な休憩時間で、そのあと山ほど宿題する
    学校によってはグランド借りて体育の授業だけ週1回夕方に授業があるところもあったけど
    基本はおうちに帰って昼ご飯食べるんだよ・・・そんなの日本の主婦絶対嫌でしょw

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/01(金) 16:26:10 

    >>72
    なんか産婦人科のご飯みたいだな

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/01(金) 16:37:52 

    >>16
    脂質多いな

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/01(金) 16:39:49 

    これテキサス州の高校の例らしい もっとも10年前の情報だけれど

    世界の学校給食が見たい!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/01(金) 16:40:49 

    >>4
    果物二つもいらないぁチーズも要らない

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/01(金) 16:57:34 

    >>74
    なんか餌っぽい

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/01(金) 17:00:09 

    小さい頃はアメリカのお弁当にポテトとかクッキーとか入っててめっちゃ羨ましかったけど今考えるた全然羨ましくない、、太りそうだし肌にも悪そう。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/01(金) 17:10:30 

    >>109
    給食でクラスメイトの前でカニをキレイに食べる自信ないから子供の頃だと給食でカニはブルーかもしれない
    食べ慣れてる子だと平気なのかな

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:25 

    タイ

    世界の学校給食が見たい!

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/01(金) 17:29:36 

    >>192
    日本を下げたいのと上げたい国がありそうな傾向だよね

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/01(金) 18:17:21 

    >>113
    皿の上にネズミいるんかと思った汗

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/01(金) 18:22:50 

    >>222 >>223

    オーガニックの野菜って、結構なお値段なんですけれど? あちらでは学校給食にそんなにコストがかけられるの?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/01(金) 18:31:02 

    スイス 「高校の給食は、1750円ぐらい」とか ひと月の給食費? それとも1食? 私はランチに1750円使っちゃったら「今日は贅沢したな」と思ってしまう



    世界の学校給食が見たい!

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/01(金) 18:44:25 

    >>236
    うわあ…宇宙刑務所の食事みたい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/01(金) 18:45:03 

    >>4
    毎日これならうんざりする

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/01(金) 18:49:02 

    >>1
    今絶賛つわり中で、こういうものしか食べられないのだが、吹き出物の嵐&便秘😭
    アメリカの子供たちは肌荒れ&便秘にならないのかな?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/01(金) 18:50:57 

    >>31
    辛いの苦手な人居ないのかな?

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/01(金) 18:55:55 

    >>56
    懐かしい!
    福岡だけどこのタイプのご飯だった
    カレーの時もこの容器のままだったけどなー

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/01(金) 18:58:44 

    >>37
    ちょっと!この子わたしの小さい頃にそっくり!笑

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/01(金) 18:59:16 

    >>84
    仙台のほっそいおかず何?!
    子供(小1)の献立表みてると、ご飯(パン)と主菜と汁物しかなくてこういう↑ご飯食べてるのかと思ったら悲しくなった

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/01(金) 19:04:49 

    >>72
    こういう外資系航空の機内食大好き

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/01(金) 19:06:24 

    >>109
    6年生の時に一回だけ出たよ
    地元の漁師さんたちの好意で蟹出してもらってた
    周りは蟹味噌苦手な子多かったから、甲羅貰いまくって食べてた 笑

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/01(金) 19:08:25 

    >>1
    こりゃデブにもなるわ
    世界の学校給食が見たい!

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/01(金) 19:11:13 

    >>84
    う〜んこの

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/01(金) 19:12:44 

    >>33
    埼玉で中三が2000年だったけど、こんな質素じゃなかったわ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/01(金) 19:12:48 

    >>1
    アメリカは感謝祭に七面鳥が出るよね。
    まずいけどw

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/01(金) 19:13:42 

    >>258
    やっぱり私はチキンライスで良いや♪

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/01(金) 19:16:45 

    >>84
    80年代に産まれて良かった~。小学生・中学時代は、おかわり、しまくれたし。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/01(金) 19:22:40 

    >>254
    カニ甲羅グラタン美味すぎた

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/01(金) 19:30:53 

    >>99
    今の子の身長って少しずつ短くなっているらしいからね。
    今の人は時短時短って冷凍食品とかコンビニ弁当ばかり食べたり、逆に気にし過ぎるあまりヴィーガンとか変に偏った食生活する人少なくないし、子供も栄養摂れてないんだと思う。

    こんな食生活なら身長短くなるのも分かる気がする。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/01(金) 19:57:27 

    >>83
    これはちょっとヒドイなw

    イギリスに住んでたけど、私の行ってた学校の食事とは全然違うよ。美味しかったし、こんな雑ではなかったです。Fish&Chipsの美味しさは店による!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/01(金) 20:24:00 

    >>214
    パンじゃないかな?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/01(金) 20:30:15 

    >>84
    これじゃあ成長もしないし、頭も回らないわ。
    それでも、長期休みにはこの給食さえなくなってしまうと困る家庭があるんだから、日本てどこまで貧乏国になったの??

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/01(金) 20:31:08 

    >>4
    炭水化物が欲しい

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/01(金) 20:44:24 

    >>84
    これわざと変なのばっかりかき集めてない?

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/01(金) 20:54:02 

    >>33
    うちの自治体はもっと寂しいです。
    給食費値上げしても構わないので、もう少し内容を充実して欲しいです。
    世界の学校給食が見たい!

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/01(金) 21:09:29 

    >>33
    子ども手当分、給食にまわせないかね?
    ついでに修学旅行費も
    子供の為に子ども手当を使わない親もいるし、給食費未納問題もあるから

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/01(金) 21:20:22 

    >>31
    韓国ってなんでも詐称が多いからオーガニックも本当か?て疑う
    品質改良、品質開発とか出来ない国がそこまで野菜に手をかけるとは思えないな

    てか、韓国全土でオーガニック給食なの?
    まさかそんなわけ無いよね?
    違かったらあなたも詐称ですよ

    +12

    -3

  • 271. 匿名 2023/12/01(金) 21:22:50 

    >>270
    ごめん
    270だけど223へのコメントです

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/01(金) 21:24:54 

    >>19
    これハッシュドブラウンを丸くしたものです。スウェーデンの給食の定番。美味しかったですよ。かかってるのはリンゴンベリーのソース。見た目ほど甘くないです。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/01(金) 21:27:20 

    >>34
    韓国っていわゆる日本で言う出汁文化じゃないから、あまり美味しくないって聞くけどほんと?

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2023/12/01(金) 21:38:27 

    >>4
    ブリーチーズかな?
    うらやましー!!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/01(金) 21:41:35 

    >>2
    ネタ元のブログ見たら、正解はブラウニーでした

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/01(金) 21:43:33 

    日本のど真ん中が岐阜らしいんだけど検索したら量もあるしおいしそうだよ
    たまに足りなそうな日↓
    ミネストローネ、ハーブチキン(ちいさっ!)、サラダ、パン、牛乳
    ハーブ代が高いのかね…
    ほどほどに大きいエビとか、高いのかなと思われるいわし出してるからそちらに回ってんのかな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/01(金) 21:44:28 

    >>4
    一応いんげんも人参も味付けされてるのか
    塩コショウだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/01(金) 21:47:05 

    >>241
    韓国と似たような容器だけどこっちのほうが美味しそうに見えるのはなぜ

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/01(金) 21:48:09 

    >>33
    給食費払わん奴おるし、無料にしろしろとか吠える人いるもんなー、食った分位払えよと思う。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/01(金) 21:52:50 

    >>276追記
    岐阜、分かったw
    食パンにチョコレートクリームをつけてるから少なく見えるのかも
    揚げ物やクリーム系の日も寂しくなる

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/01(金) 21:52:56 

    >>56
    もしかして給食センターかな?銀のトレーにご飯は当番が盛り付けしてたよ。
    白い丸いお茶碗や小鉢だったよ。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/01(金) 21:58:43 

    >>84
    記憶ではこれくらいな感じはあった
    アラフィフです
    世界の学校給食が見たい!

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/01(金) 22:03:00 

    >>84
    子供が通う学校(東京)の給食。

    私は給食大好きだったけど、子供はお弁当が良いって。

    食育で色々な地域の郷土料理や(知らない調理名が多い)スパイスが効いてるものが多く。ご飯は9割が麦ご飯。

    ミートソースやカレーなど子供たちが好きそうなものが少ないからかな。友達は白米が食べたいって。
    世界の学校給食が見たい!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/01(金) 22:04:39 

    >>268
    ちらっと検索したら牛乳代が高いんじゃないの?
    牛乳屋らしいのにHPのトップが変わってる
    世界の学校給食が見たい!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/01(金) 22:16:49 

    ヤクザが強いとこは税収減るだろうね
    そこの労働者多いだろうし

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/01(金) 22:19:36 

    >>41
    田舎だけど公立小毎日こんな感じだった。
    リクエスト給食や海外料理の日もあった、
    アラサーです。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/01(金) 22:32:59 

    >>268
    共進牛乳じゃん!どこよ?うちの地域はもっと充実してるよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/01(金) 22:34:02 

    >>1
    コーンの横のブラウニー?が要らないのよ、代わりにトマトやブロッコリーを添えたら良いのに。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/01(金) 22:44:19 

    >>282
    45だけど既視感ある。マーマレードジャムもこんな袋のやつだったな。
    どうしてもこのコッペパンを完食できなくて持ち帰り袋に入れて帰りに鳩とかにやってた。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/01(金) 22:46:30 

    >>284
    私は大阪だったからいかるが牛乳だったな

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/01(金) 23:03:45 

    >>58
    美味しそうだけど、ボリュームすごいね。
    女子は完食きつそう…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/01(金) 23:05:02 

    日本で良かった

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/01(金) 23:06:36 

    >>115
    食器、IKEAっぽいね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/01(金) 23:11:01 

    学校のホームページみると給食のってたりするよ、我が子の小学校はおいしそう

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/01(金) 23:24:30 

    >>72
    調べたら、これは学校給食じゃなかったよ。
    オーストラリアの病院の食事。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/01(金) 23:37:50 

    >>282
    私(46歳)の記憶では、これにフルーツかヨーグルトが付いてた。バブルの頃は給食も充実してたね…

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/01(金) 23:54:30 

    >>1
    なんならちょっと大きめのご飯粒のごとく大量に盛られたコーン…すげえ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/01(金) 23:59:55 

    >>1
    コーンってこの量であってるの?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/02(土) 00:07:54 

    >>20
    イタリアといいスペインも、地中海の国の給食かなりいいじゃん!彩りもいい!
    ヘルシーでゴージャス!
    社会人だけど私が毎日食べたいわ!!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/02(土) 00:11:12 

    >>4
    素材をそのまま!!って感じだね。
    子供達はインゲンのみとかをあの量食べれるのかな…

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/02(土) 00:16:07 

    >>73
    りんごは丸かじり?
    低学年とかだとそれだけでお腹いっぱいになりそう…

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/02(土) 01:02:39 

    >>150
    これとパンじゃない?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/02(土) 01:11:01 

    >>4
    おにぎりは?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/02(土) 01:18:23 

    >>197
    小1の娘、学校で豚キムチ的なの出る日いつも残すって言ってた。
    低学年にとってキムチはまだ辛くて食べられない子多そうだよね。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/02(土) 01:34:05 

    >>58
    世界の学校給食が見たい!

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/02(土) 02:49:40 

    >>33
    何年生の給食か書いてほしい。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/02(土) 08:38:05 

    >>252
    自己レス
    ホットドッグか!よく見てなかったわ
    それにしても少ないと思うけどなー

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/02(土) 10:39:44 

    >>35
    網走刑務所ご飯
    世界の学校給食が見たい!

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/02(土) 15:24:11 

    >>94

    静岡出身です
    まさしくこれでした!
    さくらごはんの日は嬉しかったなあ☺️

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/02(土) 17:49:57 

    >>4


    フランスの隣 ドイツ・マイセン市の給食

    メニューは コッペパン ジャム ソーセージ マッシュポテト ザワークラウト トマトとじゃが芋のスープ 牛乳 です。

    世界の学校給食が見たい!

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/02(土) 19:26:08 

    >>299
    両方とも小中高の給食はない国なので(自宅で昼ご飯を食べる国)、これは大学の学食だね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/02(土) 21:31:45 

    >>282

    少ない
    アラフィフだけどこれにサブのメインディッシュ的なものが付いてた

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:19 

    >>33
    後進国だってもっといいの食べてるわ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/04(月) 03:45:22 

    >>273
    日本にある韓国料理店は日本人の口に合うように辛さなどが調節されているけれどね。現地のそのままの韓国料理は辛くて食べられないと聞いてますよ。普通の日本人には。また辛い物を食べる習慣のない国の人には耐え難いでしょう。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/04(月) 04:17:42 

    >>308
    まともなご飯だ。とても健康に良さそう。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/04(月) 04:22:41 

    >>310
    ザワークラウトはドイツらしい。とても健康に良い食べ物なんだって。トマトのスープも健康に良い。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/04(月) 12:08:48 

    >>50
    溶けて身体に悪そう

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/04(月) 12:10:07 

    >>308
    >>33
    刑務所のほうが豪華だ😢

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:40 

    >>56
    そもそもごはんがあまり出なくて和食でもパンと牛乳なのが解せなかった
    カレーライス、おでんと茶めしの時は当たりの日

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/31(日) 22:51:07 

    >>76
    子供にはバランス良くないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード