ガールズちゃんねる

宇宙を語ろう

781コメント2023/12/15(金) 04:13

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 22:51:32 

    最近は超空間について自分なりに調べています
    調べていくと、宇宙の全てを知った気になれてとてもワクワクします
    皆さんが宇宙について知っていることを教えてください

    +167

    -10

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 22:51:53 

    この時間から考えたら眠れなくなっちゃう!笑

    +191

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 22:51:53 

    無限大

    +75

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:08 

    ずっとずっと膨張している

    +139

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:13 

    気持ちくなってきた

    +13

    -21

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:23 

    なんのためにあるんだろうね。

    +176

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:32 

    われわれは宇宙人だ

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:32 

    宇宙のクズになって消えたい

    +84

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:50 

    宇宙と書いて”そら”と読む

    +11

    -15

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:51 

    宇宙を語ろう

    +82

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 22:52:51 

    月に宇宙人住んでるんよね

    +32

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:09 

    なぜ宇宙の最初は無だったのにビッグバンが起きたんですか?
    無じゃないじゃん

    +229

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:11 

    >>1
    悩みがちっぽけだと感じる。

    +94

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:13 

    宇宙は怖いけど星空は綺麗だね。

    +165

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:20 

    宇宙人ですけど参加していいですか?👽

    +131

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:27 

    宇宙人はいないわけがない

    +172

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:33 

    ギャラクシー

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:33 

    すごく広いよね

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 22:53:55 

    コスモを燃やせ

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:06 

    >>18
    なんかジワったw部屋の広さみたいに言うやん

    +160

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:16 

    はるかかなたでは異星間での交流は当たり前なのかも

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:16 

    >>1
    広がり続けてる。今この瞬間にも想像できない速さで。先端はどこ、と考えると気が狂いそう。

    +171

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:18 

    >>1
    主さんもチンチラみたいになったんだね

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:21 

    ブラックホール撮影成功は興奮した

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:35 

    >>12
    知らないの?
    だから人間は宗教で殺し合ってんだよ笑

    +1

    -52

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:40 

    >>10
    無から爆発が起こるってほんと訳わからないよね

    +224

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:44 

    ブラックホールがある事どうやってわかったんだろう

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:45 

    >>15
    ぜひぜひ!ゆっくりしていってね〜

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:51 

    >>1
    私達が宇宙と考えてる宇宙が他にも幾つも有るらしい

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:54 

    ブラックホールの中ってどうなってんのかな?
    入ったらどうなるのかな?
    宇宙を語ろう

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 22:54:59 

    去年だったかな、レナード彗星という彗星が観測出来たんだけど今後地球では二度と見られないと知って宇宙は果てしないと改めて思った

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:00 

    トピズレですが、生理痛のときにYouTubeで宇宙の動画を見ると不思議とましになります。

    +84

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:05 

    >>8
    不可能なこと言って逃げてないで現実と向き合え

    +20

    -13

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:19 

    宇宙ひもとか10次元とか頭パンクするw

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:25 

    >>30
    体が長細く伸びるらしいよ

    +36

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:26 

    >>29
    じゃあその無数の宇宙を包括してるものは何?

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:29 

    宇宙地図ができるかも、みたいな話をどっかで見た

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:30 

    宇宙を調べたり見るたびになにか大きな生命体の中身じゃないんかな?と思ったりする。

    勝手に自分たちのことを人間と思って進化してきたけど、実はその大きな生命体の一部で
    私たちの体の中の細胞もそう思ってたりするんじゃないかって。

    ブラックホールはお尻かな?とか。


    マトリョーシカみたいになってるんかな?と妄想したりする。

    +178

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:37 

    年数とか億のレベルだから、すごいよね。
    考えれば考えるほど不思議。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:46 

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:49 

    子どもの頃こんなに詳しく宇宙のことを説明してくれる人いなかった気がする

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:51 

    ビッグバンで宇宙ができた説が理解できない。
    それ以前にも宇宙空間はあって、ビッグバンの材料が漂ってたはず。

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:53 

    1光年ってどれくらいか調べたらとんでも無かった

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:57 

    Boss B見てます。
    あんな教師が居たら絶対楽しかったと思う。

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:57 

    宇宙は不思議すぎるので、自分に不思議なことが起きても不思議ではないなとおもった

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 22:55:58 

    >>25
    宇宙を語ろう

    +66

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:01 

    前にもガルに書いたことあるけど
    高校生の時にUFOをみたことある
    夕方にいきなり現れて、友達と手を振ったら近づいてきてクルクルと旋回し始めて、なんか怖いなと思ったとたんに凄い勢いで逃げていった
    自転車で追いかけたけどすぐに見失った
    連れて行かれなくてよかった

    +59

    -7

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:08 

    >>15
    このトピを盛り上げるためには一番必要な方

    +70

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:08 

    宇宙なんちゃらこてつくんで楽しく宇宙を学べるよ

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:10 

    昨日のお月様のよこの木星は綺麗だったねー!

    +70

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:12 

    無限に広がる大宇宙
    宇宙を語ろう

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:17 

    宇宙人っているのかな??

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:24 

    宇宙は無限

    無限って何?無限の外側は?って時々考える

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:26 

    「宇宙には形はあるが果てはない」

    小学生のころ、比叡山のお坊さんに教えてもらった

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:35 

    宇宙空間は、人間の細胞に似ている。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:37 

    宇宙はある生物の中の細胞の一つでは?とか子供の頃に考えていたらガルでも同じような意見を読んで私だけじゃなかったと思った

    +63

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:40 

    >>18
    ごめん、笑った☺️

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:40 

    不思議だらけ。
    いわゆるビッグバン?が起きた理由って何?

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:50 

    宇宙の先のことを考えると、恐怖を感じる。

    もう解明しないでほしい。どんどん先の先まで分かるのも怖い。。。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 22:56:53 

    ブラックホールは地球でいうところの台風みたいなもんじゃないかと思っている または竜巻か

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:15 

    YouTubeで見たけど光の速さがあまりにも遅すぎて絶望したわ

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:47 

    リアルタイムで見てる太陽は
    実際は8分前の太陽

    +99

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:49 

    ビッグバンは無かったかも知れない
    そんな動画を見たけど、よく理解できなかった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 22:57:56 

    んー、満月って不思議じゃね?
    だって地球と被ってたら欠けて見えるはずじゃね、んー

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:00 

    ETが好きだったから宇宙人と友達になりたい。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:00 

    >>52
    私達がこうして生きてるんだから、同じような星が幾つかあってもおかしくないよね。

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:07 

    宇宙の大きさのとか今も広がってるとか、どうやってわかったの!?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:12 

    この写真が大好き!
    月から見た地球🌏
    『地球の出』と言われてます(『日の出』の地球版)
    宇宙を語ろう

    +107

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:13 

    >>12
    RPGの世界に我々はいるのさ
    スタートボタンを押したのが神様

    +101

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:15 

    >>1
    範囲広すぎw

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:17 

    今見えてる星の輝きは何億年、何百億年前の輝き

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:31 

    地球がなくなっても、宇宙にとっては大したことないのか

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:48 

    私達の宇宙は10次元とかいうのを知って色々調べてたけどやっぱり理解できず気持ち悪くなってしまった
    壮大な話を理知的に理解出来る人がうらやましい

    +76

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:51 

    >>62
    え!そうなの?
    差があるんだね。

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:52 

    果ての無い大宇宙、地球以外の星にも生命体は絶対に存在します❗
    宇宙を語ろう

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 22:58:57 

    >>44
    テンションの高さと内容のギャップで笑ってしまう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:04 

    >>1
    イスカンダルのような綺麗な星に住みたい

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:25 

    >>62
    つまりとんでもなく離れた星から地球を見れる宇宙人がいたら、江戸時代の光景とかが見えるってこと?

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:42 

    火球をみた

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:51 

    >>38
    みんな1回は考えたことあるやつねw
    私以外の人間全員、誰かに操られてるんじゃないかとか

    +54

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:59 

    >>62
    その光は何万年も前に出来た奴

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:00 

    胃袋が宇宙とつながっている 
    財布と口座に有るはずのお金がいつもなくなっている
    たぶん財布も宇宙と直結している模様

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:23 

    >>27
    観測。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 23:00:29 

    マルチバースの可能性あり
    全ては数学で出来てるから同じ定義で同じ世界が他の場所で行われてるかもね
    同じ定義なら一から百まで同じ偶然で出来てるかもだから自分と同じ事やってる他の自分が居るみたいなね
    気味悪い

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 23:01:06 

    宇宙って実はとてつもなく大きな生物の脳内じゃないかと思ってる。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 23:01:27 

    >>77
    お前はいいとこガミラス星だ

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 23:01:45 

    もし月の位置に他の惑星を置き換えたら

    土星

    木星

    +68

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 23:02:16 

    >>52
    居るだろうね。
    SF作品に出てくるみたいな知的なものかどうかは分からないけど。
    虫とかのレベルなら相当な確率で居る。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 23:02:20 

    映画のメン・イン・ブラック好き
    あんな職業が本当にあったら面白いのにw

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 23:02:24 

    子供の頃、地球から太陽を挟んで反対側に、地球と同じ速度で公転する惑星があるんじゃないかと思ってた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 23:02:27 

    >>15
    久しぶりやな!
    前なんで逃げたん?

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:11 

    >>87
    圧迫感がすごい

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:16 

    ガルになぜ男が混ざっているのか

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:17 

    >>77
    地球にあるよ。
    イスカンダル・クル湖
    宇宙を語ろう

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 23:03:43 

    >>50
    木星だったんだ!
    学がないので知らなかった
    昨日娘と眺めながら「お月様の横に綺麗なお星様があってかわいいねえ」と話してたのよ
    知れてよかった ありがとう

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:11 

    >>43
    私たちのいる天の川銀河の直径は10万光年
    厚さが2000光年

    ハッブル宇宙望遠鏡の満天の美しい画像を見た時に、この1つ1つ光は星ではなく1つの銀河って聞いてヒャッーーってなんとも言えない気持ちになった。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:13 

    宇宙について考えてると最終的に宇宙って何だろって結論になっちゃう

    +64

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:16 

    >>53
    無限じゃなかったら、ものすごい遠くに壁があって包み込まれているわけだから、ありえないと思います。
    つまり宇宙は無限に広がっている。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:22 

    >>87
    恐怖を感じるデカさ

    +71

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:24 

    >>44
    宇宙人が地球に現れないのは何故かってショート動画が好きで何回も見てる。
    最後の説が「地球人を観察した結果、地球には高度知的生命体は居ないと判断したから!」でいつも笑う。

    そんなの悲しい( ´・ω・` )!!

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:33 

    地球を内包する太陽系があって
    太陽系を内包する銀河系があって
    同じような銀河系が何億もあって?
    銀河系を内包するさらに上があって?

    と考えていくと微生物が人間の細胞のひとつに住み着いてるようなものなんだよね

    地球に住んで頑張って生きてる人間なんて

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:47 

    >>78
    それは面白い。そういう事になるかもね。

    +61

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:48 

    >>33
    厳しすぎワロタwww

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:58 

    人間には太陽系を出ることさえ不可能じゃん
    太陽系なんて天の川銀河の塵みたいな存在じゃん
    その先にたくさんの銀河が存在して、果てがあるかどうかもわからない
    ぐぬぬぬ・・・広大すぎ

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:59 

    >>66
    人間が誕生したのは20万年前だし、電波を使いはじめてまだ120年ぐらいだから宇宙人と被ってない説が濃厚だよね。

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:01 

    >>90
    反地球、対地球とも。
    古典SFネタ。
    はいからさんの番外編でもあった。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:04 

    >>1
    10兆度超えの天体があるらしい
    現在観測されているものの中で最高温度とのこと
    太陽がぬるま湯に感じられるレベル

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:22 

    ミルキーウェイは綺麗

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:26 

    >>46
    病院の先生も同じ解答すると思うよ
    知らんけど~

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:12 

    >>88
    クラゲみたいなのとかダンゴムシみたいなのはいそうですね!
    コミュニケーション取れない系。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:42 

    ガルになぜ男がいる?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:47 

    実際には太陽系は螺旋状に回転しながら銀河を旅しているのがわかるこのイメージ画像が面白い
    宇宙を語ろう

    +84

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:48 

    >>50
    ちょっと離れたところにある金星もキラキラだよね

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 23:07:14 

    呼んだ?呼んだよね?
    宇宙を語ろう

    +12

    -31

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:08 

    >>68
    月が昇ってきた時の大きさでも怖いのに、こんな巨大なものが昇ってきたら恐ろしくて毎日気を失いそう

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:12 

    >>107
    どうやってそんなの観測するんだろう

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:18 

    >>78
    そうだよ。
    200〜400光年は近い方だね。
    恐竜時代が見えるほど離れてる星もざら。

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 23:08:37 

    >>112
    そうなの?同じ場所で回ってるんだとばっかり。

    +74

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:00 

    >>27
    エホバの予言

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:15 

    >>112
    太陽はまっすぐなんだ!

    +33

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:19 

    >>87
    潮の満干きとかどうなるんだろ

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:22 

    宇宙という空間はいったいどこに存在しているの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:29 

    >>110
    喋るダンゴムシがいるかも

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 23:09:47 

    >>1
    ワクワクするけど怖くもある

    宇宙人が学校の課題?で「こいつら争うようになっちゃって…やり直し」と言って課題を壊すんだけどそれが地球だった、みたいな小説読んだけど実際そんなものだったらどうしよう

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:20 

    >>88
    宇宙の物質は決まっているから知的生命体がどこかに存在するとしたらだいたいヒトと同じような格好になってるらしい

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:49 

    宇宙規模で考えたらあらゆる事が小さく感じるんだけど、大好きな人が死んだら二度と会えなくなると考えたら怖くなる

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:07 

    自転と公転が乱れないの凄くない?
    あ、今日はちょっと回りすぎちゃった。とか無いのは何で?

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:19 

    我々がいる宇宙は大宇宙から分裂した小宇宙のうちの一つだって何かで読んだ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:28 

    >>1
    なんだっけ、ものすごく重い星は1cm四方のサイコロサイズで何億キログラムとかあるんだよね。物凄く重い星は重力もとんでもなくて、光すら出てこられない。それがブラックホール。

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:31 

    >>1
    今現在観測史上最も地球から離れている天体「HD1」
    地球から約135億光年離れている
    つまり、ビッグバンからわずか3億年後の初期の宇宙に存在していたということがわかる

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:36 

    >>112
    今もこんなふうに回ってるんだとはとても信じられない。今ベッドの中でどっしりしてるのに。

    +74

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:39 

    >>95
    昨日、トピが立ってたよ。
    撮った画像を投稿してる人が何人もいた。
    きょうの夕方から 月と木星が大接近 太平洋側を中心に見られる所が多い
    きょうの夕方から 月と木星が大接近 太平洋側を中心に見られる所が多いgirlschannel.net

    きょうの夕方から 月と木星が大接近 太平洋側を中心に見られる所が多いきょう25日の夕方からあす26日の未明、満月前の月と木星が大接近して見えます。今月3日に衝(※)を迎えた木星はマイナス3等ほどと明るく、見ごたえのある接近となります。 ※衝とは太陽系の天...

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 23:12:02 

    ライト兄弟が有人飛行成功させてから、僅か60年で月に行けたんだから、そろそろ火星くらい楽勝でもおかしくないんだけどなぁ。
    限界なのかなー

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 23:12:24 

    このお方の美しい声を聞く度に宇宙を感じます。
    宇宙を語ろう

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 23:12:40 

    >>130
    宇宙を語ろう

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:04 

    宇宙の広さは〇〇光年です、いや△△△光年ですって真面目に議論されてるけど
    あれちょっと変だと思うんだよね。宇宙「以外」のものが仮想的にでも
    比較対象として存在しないと、計量という概念(複数の事象の物理量を共通の尺度で図る)自体が成立しないと思うんだけど、どうなんだろうね

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:11 

    ストームトルーパが攻めてくるかも。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:37 

    >>84
    マルチバースと平行世界は別物。
    別の話。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:45 

    YouTubeでバイエンスって人の動画オススメ
    宇宙科学をよく取り扱ってるし、普通に動画として楽しめるの多いよ

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:46 

    宇宙を語ろう

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:48 

    多元宇宙はある

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 23:14:12 

    >>87
    月であってくれてよかった

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 23:14:28 

    宇宙のそのまた先ってあるのかな?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:19 

    >>4
    私も年々膨張してる
    宇宙と同じだったのか

    +91

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:44 

    >>66
    かなりの奇跡で地球の環境は出来てるらしいけど、その奇跡が何回起きてもおかしくないくらい宇宙は広いからなー

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:52 

    >>14
    夜な夜なオリオン座のベテルギウスとシリウス観察するのが癖になってます。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 23:15:59 

    >>143
    別の宇宙があるっぽい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:10 

    >>1
    みんなの話、めっちゃ興味深い!
    ガル民頭いい人たくさんいるって、いつも勉強になるよ
    宇宙って綺麗でこわい

    +81

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:17 

    >>133
    有人飛行はライト兄弟が人類初ではないけどね。
    動力飛行

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:27 

    >>1
    100万円ぐらいで宇宙旅行行けるようにならないかな~と思ってる。
    一度地球を外から見てみたい。
    無理だけど、夢だわ。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:46 

    宇宙ってスカスカで
    ほぼほぼ何にも無いんだよね
    何も無い空間にたまにポチポチと星が浮かんでるだけで
    残りは真っ暗でなんにもなんにもなんにも無い

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 23:16:50 

    >>135
    この写真を見ている私たちは、135億年前の「HD1」の姿を見ているということになる

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:15 

    >>1

    全てのロマン、未来、洗練の全責任を宇宙に秘めています笑


    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:20 

    数学で新たな星を発見するって意味がわからないよ。
    東工大だったかな〜?の学祭で宇宙の説明していて「なんで計算でわかるのか?」って質問して答えてくれたけど、たぶん噛み砕いて説明してくれたんだろうけどわからなかった。

    +51

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:22 

    宇宙を知れた人間もなかなかすごいよね
    気が遠くなるくらい離れた星のこと、なんで分かるんだろう

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:35 

    >>30
    異世界があるらしいよ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:43 

    >>53
    別の宇宙がある

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:51 

    いま見えている星はもう本当はないのかもしれないって思うと切なくなる

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:58 

    >>16
    私もそうは思うけど何処かの展望台の人だったかが、地球に来るはず無い、宇宙の広さ舐めるなって言ってるの好きだし納得。

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:07 

    >>144
    私たち、もしかしたらあなたの体の中に住んでいるのかも

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:13 

    >>68
    地球美しすぎる

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:19 

    >>1

    物理と数学の得意な人は
    宇宙の捉え方も異なって楽しいんだろうな〜



    +28

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:41 

    >>125
    その物質も人間はまだ把握しきれてないんよね。
    いわゆる周期表の元素が全部だと考えると、宇宙で説明のつかない質量欠損が出てくるそうだ

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:41 

    >>68
    この月からの写真見てると信じられないけど、その地球に住んでるんだよな〜って思った

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 23:18:44 

    >>142
    幻想的できれいだよね。
    太陽と月のコントラストってホントよく出来てる。
    宇宙を語ろう

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 23:19:04 

    宇宙って、多分何個もあるんじゃないかと思ってる。ブドウの房のように。
    ビッグバンして始まって終わって〜がそれぞれのブドウの実で起こってる。
    それか神様?の様な創造主?の体内。

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:32 

    >>27
    電波望遠鏡で星々の悲鳴が観測され
    なにかいる?
    推理された
    宇宙を語ろう

    +7

    -7

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:32 

    >>136

    ごめん、よくわかんない。
    光の速さx年数の絶対値じゃ駄目なの?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 23:21:54 

    宇宙を語ろう

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 23:21:54 

    >>131
    信じられないけど、地球は時速1500kmで自転しながら、時速11万kmで太陽のまわりを公転していて、さらにその太陽系は時速85万kmという速度で銀河系を公転していて、その銀河系も時速216万kmで宇宙を移動しているっていう

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 23:22:10 

    >>127
    乱れてるといえば乱れてる。安定してるといえば安定してる。
    自転軸はふらついてて、厳密に測定すると毎日タイムラグが出てる。
    ので、人類は時計・時刻を調整してる。
    公転もふらついてる。各々の影響を受けて。

    でも太陽系の出来始めよりは安定してる。
    周辺の材料を使って星が出来て動きまくって一応安定した。

    月は遠ざかってる、土星リングは無くなる

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 23:22:47 

    アースって映画観た。人工衛星から見る夜明けがきれいだった。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:09 

    宇宙の謎がすべて解けたら、宗教はなくなるか?

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:19 

    >>16

    宇宙飛行士の野口聡一氏「宇宙人は100%いるけど…」 - サンスポ
    宇宙飛行士の野口聡一氏「宇宙人は100%いるけど…」 - サンスポwww.sanspo.com

    宇宙飛行士の野口聡一氏(57)が24日放送のフジテレビ系「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。宇宙人の存在について話す場面があった。同番組は出演者たちが酒を飲みながら普段言えない本音を語り合うトークバラエティー。話題が宇…

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:36 

    >>38
    私もそう思うわ。
    体の中にも山程細胞があって、その細胞からしたら体は私達が思う宇宙と同じだよね。
    宇宙めっちゃあるやん。

    +69

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:42 

    宇宙のどこに行っても水は水で酸素は酸素

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 23:24:42 

    >>15 いいよ〜宇宙の事色々教えて〜🚀

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:00 

    >>167
    違うよ。
    理論が先。
    で、あるかも無いかも、そんな変なもの無いだろ、いや計算が正しいから有るって、喧々諤々。
    電波、電磁波の観測からあるとされ、最近やっと撮影された。

    >>27
    チャンドラ・セカールを調べよう。

    +28

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:18 

    >>7
    扇風機の前でお願いします。

    +24

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:37 

    地球以外でも生物がどこかで存在していて、人間みたいに太鼓の達人やったり芸人の小梅太夫みたいな人がいたり、がるちゃんみたいなサイトでレスバしてたりするのかな。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 23:26:49 

    >>155
    それを発見した人たちのほとんどはもう何百、千年も前に亡くなっているから、その人たちともう話せないのかと思うと悲しい
    昔の人たちってほんと凄かったんだなと思う

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 23:27:22 

    >>9
    そういう名前の子供いたな…キラキラネームに入るのかな。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 23:27:54 

    遠い遠い未来に地球人は惑星の間をワープ出来たりするんだろか

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:16 

    宇宙の果てってどうなってるんだろう
    壁みたいなのがある?

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:22 

    宇宙が介入して人類が二極化に進んでいく
    今までの常識がひっくり返った人たちと
    旧時代の価値観常識を信じたままの人たち

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 23:28:31 

    >>19
    聖闘士星矢?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 23:29:11 

    アマテラス粒子って何?
    いい予感しかしない

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 23:29:30 

    宇宙がビッグバンではじまったというのは計算の話で、そもそも宇宙に始まりはないと思う。

    空間がねじれるように時間もねじれるから始まりも終わりもない。終わりと始まりには境界はない 

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 23:29:50 

    >>78
    空に見えている星は
    ほとんどが何憶年前とかの星なんだよね

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 23:30:31 

    宇宙のことや地球の始まりのことを話そうとすると、なぜか宗教ぽくなる。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 23:30:43 

    2025年に地軸が逆転すると本で読んでからずっと気になってる

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 23:31:10 

    >>1

    こんなに壮大な宇宙にいながらなぜ同じ人間に一方的につまらん憎しみ、嫌がらせ、攻撃、加虐やらへし折ったり叩き潰したりしないといけない人達がいるんだろう
    また昨今の熊とか獣害ひとつとってもほんの一角のようになんで地球ってこんなに残酷で野蛮で怖いんだか…もっと本当に天国のような穏やかな賢い平和な場所であってもいいのに
    生きるのに生き物を食べるという辻褄が合わないし無限ループしてる時点で地球は方向を間違った気がする
    こんな形じゃなくてもよかったのになんでこんな形なんだ?と思う、宇宙の不思議に連動して
    宇宙の法則は同じ生き物を食べたり潰したりするためではない!

    +48

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 23:31:29 

    >>146
    ベテルギウスがそのうち爆発するって聞いてから
    いつもオリオン座見てるけど
    なかなか爆発しない

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:00 

    >>16
    同意だけど、果てしない時間軸の中で地球人と同じタイミングで存在するとは思えない

    人類の誕生から滅亡(いつか必ずする)までだって、宇宙からしたら瞬きするくらいの一瞬のできごと

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:49 

    宇宙のこと考えると最終的には何で地球なんて誕生しちゃったんだろって思ってしまう

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 23:32:57 

    この前、未知の天体現象を大阪公立大学が発表してたね。普段の約100倍の高いエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功して、アマテラス粒子って命名したって。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 23:33:15 

    >>5
    広末さんお久しぶりです

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 23:34:12 

    >>173
    謎が解けたらなくなる訳ではないよね?支配層の問題だよ

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 23:34:24 

    地球を支配しているアヌンナキ説好き

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 23:34:27 

    天蓋が破壊されたって本当?

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 23:35:20 

    >>191

    それって1999年にポールシフトとかグランドクロスって言われてたやつじゃない?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 23:35:36 

    こういうトピ見てるとちゃんと数学物理やっとけば良かったなぁと、悔やむ。

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 23:35:39 

    この動画すごく興味深かったです
    【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】 - YouTube
    【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】 - YouTubewww.youtube.com

    これからも学びの多いコンテンツを毎日配信していきます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル<目次>0:00 ダイジェスト3:55 たくさんの異なる宇宙があればいい27:00 宇宙を泡として見る40:32 もう1つの宇宙41:22 こ...


    ビックバンが一つの点から始まったという説を
    否定?してる箇所も面白いです

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:36 

    >>78

    清水玲子の昔の漫画にそんなのあったよ
    遠くの星から望遠鏡と驚異的な視力で過去の出来事を見るの

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:47 

    >>193
    実際のベテルギウスはすでに爆発してる説もあるけどそれが地球上で観察できるのは遠い遠い未来ですよね

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:58 

    >>87
    これはこれでモニュメントを観光してるみたいで神秘的で楽しいけどな笑


    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 23:37:23 

    太陽の寿命はあと50億年くらいだけど、その頃にまだ地球があったら太陽がいらないくらいの文明があるのかな

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 23:37:32 

    >>69
    神は誰が作ったの?
    何もない空間にポンと出てくるわけがないし。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:30 

    >>192
    自分が地球上の生態系の中のひとつの意識を持った生物である為に「酷い」と感じるだけであって、ものすごく俯瞰的に宇宙から見れば、植物が土から栄養素を吸い取るのも、獣が小動物を食らうのも、ただ単純に「水」という媒介を通して物質が右へ左へ移動しているに過ぎないようにも見える筈。人間という生き物の立場で意識を持って物事を見るので、生きとし生けるものが不条理に感じるものだと思います。

    +45

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:53 

    >>208
    神より高次のなにかがあるとか

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 23:40:16 

    宇宙人はいるのかな?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/26(日) 23:40:31 

    宇宙と脳の構造体が似てるって画像を見た時、やっぱり何かの生き物の細胞なんかなって思った。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/26(日) 23:40:52 

    >>12
    宇宙という空間自体がビッグバンと同時に誕生したんじゃないの?

    +42

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/26(日) 23:41:00 

    宇宙はロマンしかないよ
    宇宙を語ろう

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/26(日) 23:41:46 

    >>192
    これ言い出すと
    哲学宗教スピリチュアルになってくるね

    昔は私もこの世界(宇宙)のシステムっておかしくね?
    と思ってた人間です

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/26(日) 23:42:59 

    >>10
    なぜこの形なのか毎回理解に苦しむ。周りの黒い部分は何?

    +47

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/26(日) 23:43:58 

    銀河が何兆もあって 宇宙も何兆もある

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:34 

    宇宙の図書館って言われてるアカシックレコードにアクセスできる人はここにいる?
    そこにアクセスできると未来も予測できるんだってね

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:35 

    >>205
    そうか
    その頃には地球の上にはもう誰もいないかもね

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:43 

    >>216
    実際は球体に広がってるけど分かりやすくこういう図になってる、と思うんだけど、そもそも宇宙空間の爆発が球体になるのかもよくわからない。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 23:45:45 

    >>200

    破壊されたら何が起きるの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/26(日) 23:48:10 

    私は小さな事をネチネチ後悔して悩むのでこのトピに今とても感謝してる
    読む癒し

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/26(日) 23:48:35 

    もう文明が発達しすぎて当の昔に戦争で地球は滅びてる説。ほんで他の星の監視下で地球がまた同じ過ちを繰り返さないように、コントロールされてるっていう下りを聞いて興味湧いた。

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 23:49:23 

    >>214
    アメ車かっけー

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/26(日) 23:50:06 

    >>16
    いたとしても出会うことはないと思う

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/26(日) 23:50:19 

    そういえばどっかの国の宇宙人かも?ってやつ本物だったのかなー

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/26(日) 23:50:23 

    >>16
    UFOを見たって言っても信じてもらえない。本当に見たことある人と話したい。

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:13 

    発生源不明の244エクサ電子ボルトの宇宙線「アマテラス粒子」を日本の研究者が発見


    宇宙空間を飛び交う高エネルギーの粒子「宇宙線」は、常時地球に飛来しています。

    そして稀に、「非常に強力な宇宙線」が降り注ぐこともあるようです。

    今回、大阪公立大学大学院理学研究科に所属する藤井俊博(ふじい としひろ)氏ら研究チームは、244エクサ電子ボルト(2.4×1020電子ボルト)という非常に強力なエネルギー量を持つ「宇宙線」の検出を報告しました。

    エクサという単位に馴染みがない人も多いでしょうが、テラ、ペタの上に来る単位で、244エクサ電子ボルトは1億の2.4兆倍という値になります。

    2021年5月27日に検出されたこの宇宙線は、アメリカ・ユタ州における国際共同宇宙線観測実験「テレスコープアレイ実験」における15年以上の観測の中で最もエネルギーが高いものでした。

    しかも、この宇宙線の発生源は見つかっておらず、未知の天体現象である可能性もあるのだとか。

    研究の詳細は、2023年11月24日付の『大阪公立大学のプレスリリース』にて発表されており、同日付で科学誌『Science』にも掲載されます。
    発生源不明の244エクサ電子ボルトの宇宙線「アマテラス粒子」を日本の研究者が発見 - ナゾロジー
    発生源不明の244エクサ電子ボルトの宇宙線「アマテラス粒子」を日本の研究者が発見 - ナゾロジーnazology.net

    宇宙空間を飛び交う高エネルギーの粒子「宇宙線」は、常時地球に飛来しています。 そして稀に、「非常に強力な宇宙線」が降り注ぐこともあるようです。 今回、大阪公立大学大学院理学研究科に所属する藤井俊博(ふじい としひろ)氏ら研究チームは、244エクサ電子ボ...


    雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    宇宙から陽子などの微粒子が高エネルギーで降り注ぐ「宇宙線」の観測に取り組む大阪公立大などの国際研究グループが、過去最大規模のエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功した。到来した方向には発生源となりうる天



    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:29 

    >>1
    一人一人宇宙を投影しててそれがマルチバース
    沢山の○が幾十にも重なって曼陀羅になって瞬間瞬間映り変わる…なーんて

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/26(日) 23:51:43 

    >>1
    宇宙とは神の別名

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/26(日) 23:53:47 

    >>87
    星の大きさ比較の動画、頭がおかしくなりそうになるよね

    +50

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/26(日) 23:53:50 

    >>30
    ガル民はドーナツを連想してお腹が鳴るだろう

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/26(日) 23:54:26 

    >>213

    ビッグバンてどうしてどうやって起きたの?そしてそこからどうして宇宙なるものができたの?誰か教えてー

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/26(日) 23:54:47 

    宇宙から見たら地球は人間の細胞レベルの大きさみたいな事聞いてから宇宙自体が大きい生命体なんじゃないかと思えてしまう

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/26(日) 23:55:02 

    >>123
    めっちゃ知能持ったダンゴムシいるかもしれませんね。脳がないとダメっていう考えが地球基準ですしね笑

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/26(日) 23:55:51 

    >>101
    スイカゲームに似てる。(分かる人いるかな?!)
    スイカを作る為にはメロン2つ要るし、
    メロン作る為にはパイナップル2つ要るし、
    パイナップル作る為には…

    無限の広がり。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/26(日) 23:56:13 

    >>184
    壁があったとしてもそれを越えようとしたらマリオのやつみたいにまた元の位置に戻ってくるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/26(日) 23:56:47 

    >>215

    >>26←この26みたいな素朴な疑問だよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/26(日) 23:57:21 

    >>1
    ブラックホール有るからホワイトホールも有るだろうって考え方がなんだかな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/26(日) 23:57:35 

    パイオニア10号がアルデバランに到着するとしたら170万年後ってwikiに書いてあった
    規模よ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/26(日) 23:58:58 

    >>1
    宇宙構造の比較動画
    1番見やすい

    Universe Size Comparison 3D - YouTube
    Universe Size Comparison 3D - YouTubeyoutu.be

    Planets in our Universe can get extremely large, but stars get even bigger. In this video we explore the sizes of moons, planets, stars, and even beyond, inc...">

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/26(日) 23:59:00 

    >>105
    時間差も広さもエグすぎて、存在してても確認することさえできないって話よね

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/26(日) 23:59:26 

    >>129
    そうそう。例えば地球をブラックホール化するなら角砂糖の大きさにまで縮めないとブラックホールにはなれない。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 00:00:51 

    50年も前の人類が月に行くとか、探査機を遠い惑星に飛ばすとか、そういう計算をできる学者たちの能力がすごい。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 00:03:09 

    >>87
    アルデバランの右の方、木星がキレイに明るく輝いていますね

    冬の星空が好きです。冬のダイヤモンドも大三角も見事。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 00:03:14 

    >>215
    たらればって嫌われるけどこの地球と太陽と月のバランスである限り、たとえ46億年前からリセットボタン押したとしてもまた同じ地上の状態と環境で同じ生物が発生して同じ進化?分裂を辿るのかな、決まってるのかな

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 00:03:40 

    宇宙のこと思うと、戦争、虐殺してるのがいかに愚かなことがわかるよな

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 00:04:38 

    >>170
    シートベルトいるやん。

    +49

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 00:06:34 

    >>151
    なんにもないと思ってるだけだったらどうするー?
    人間には観測できないだけでなんかびっしりあったら怖いよね

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 00:09:04 

    >>12
    無じゃなかったって言うよね。
    物理学的には無から有が生まれないしね。
    実際は点から始まってて、物理学的にも計算上そうなるらしいけど、じゃあ最初の点はどこからきたんだろうね?
    それはまだ解明されてないけど、ひょっとしたら神的な存在が居るのかもね。

    +94

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 00:10:50 

    天の川銀河ですらわけがわからない大きさなのに、それの2倍くらいも大きいアンドロメダ銀河がここから見えるって…はあ??ってなっていつも何とも言えない不思議で不安な気持ちになって楽しくなります

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:06 

    >>194
    宇宙の生命体の誕生と滅亡を外側から見たらきっと、クリスマスのイルミネーションみたいにあちこちで光っては消え光っては消えってしてるんだと思う。

    +41

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:09 

    >>120
    太陽はブラックホールの周りを公転しています。
    真っ直ぐに見えるけど厳密には輪。1周2億年。

    +29

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:14 

    >>30
    こうみるとしょぼそうなのにな!!!!
    ぺちゃんこになるのか?

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/27(月) 00:12:48 

    >>112

    だから時々すごーく懐かしいような変な感覚やにおいがすることあるもんね笑
    と思うけど一度通ったところは二度と通過してないの?
    果てしなくずーっとまだ見ぬところに突き進むのみの片道切符的な

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 00:13:27 

    >>246
    細かい部分は多少変化はあるだろうけど、大体の進化の仕方はほぼ同じになるんじゃないかな?
    私はそういったパラレルワールドが無限にあるんだと思ってる。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/27(月) 00:15:06 

    >>180
    それが何億年前も前の出来事で、今はもう滅亡していなくなってるかもしれない。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/27(月) 00:15:47 

    >>16
    人じゃないのかも。

    宇宙人の「人」がそもそも人間を定義していないんだろうけど。

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/27(月) 00:17:53 

    >>101
    ひょっとすると、宇宙自体が生物なのかもしれないね。
    イームズのパワーオブテンじゃないけど、フラクタル的な尺度や形は違えど、生命活動をしている中にさらに生命活動が行われているみたいな。

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/27(月) 00:18:23 

    >>146
    同じです。
    ベテルギウス、ほんのり赤みがあるんですよね。
    ふたご座のポルックスも赤みがある。
    プレアデス星団(すばる)が、うっすら見えると嬉しい。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/27(月) 00:18:56 

    >>12
    ちょっと前に「前の宇宙の痕跡を発見か?」みたいな記事があったよ。詳細忘れたけど、この世はループしてるみたいなことが書いてあった気がする。

    +63

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/27(月) 00:19:28 

    >>179
    このトピのコメ返センスある人多くない?笑

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/27(月) 00:21:09 

    無限でも怖いけど無限じゃなくても怖くない?
    限りはあるけど到底理解できないくらいのスケールのほうが怖いかも
    そのほうがなにかの存在を感じるというかなんというか

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/27(月) 00:21:58 

    >>256
    なるほど
    私も自分でリセットボタンとか言っておきながら リセットボタンって根本から全て覆る訳じゃないもんね笑
    ある程度の基礎は同じで変わらないって言う…

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/27(月) 00:23:20 

    >>15
    この前貸したジュース代かえしてよ〜

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/27(月) 00:26:07 

    >>36
    もう分からなくていいんじゃないかと思う。推測の範囲だろうし、知ったところで何が変わるのだろう?

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/27(月) 00:26:16 

    >>194
    人類が誕生してどれくらいですか?
    本当に滅亡しますか?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/27(月) 00:28:06 

    >>1

    宇宙も1番最初の最初は?どこから来たの?その前はなんだったの?元はなぁに?じゃあその最初はそのまた元はその前は?…∞とか思うようにやっぱり人間も原始人からどんな風にこんなハイテクな科学に携わるようになっていったのか最初の最初が知りたい、気になって仕方ない
    一部の人間だけだよね、こんなハイテク作り出せる方向に進んで来た人達って
    ほとんどの普通の人達は何も発明できないと思うんだけど、それも不思議

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 00:28:36 

    >>216
    >>220
    3次元(私たちのいる世界)を超越した超空間から観測してるテイになってるけど、それは私たちの視覚の概念では描けないからこんな“横から見た図”みたいなことになってる。
    中心から全方向に広がってるけど、球状に表現してしまうと限界があるように見えてしまう。

    からかな?

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/27(月) 00:30:59 

    >>30
    体が細く引き伸ばされるらしい
    外から見ると時間が遅れてるから吸い込まれて行く人の変化があまりなくてある程度まで中心の方に近付くと光がブラックホールの重力より外に出られないから観測出来なくなるとか

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/27(月) 00:31:01 

    >>163
    学がないので適当なこと言っちゃうけど
    これだけ広い宇宙の中にたかだか100ちょいの元素しか存在しないってことはなさそう。
    絶対もっとたくさんの元素、もしくは元素とも違う私たちが理解できないような何かが存在すると思う。

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/27(月) 00:33:17 

    >>145
    風が吹いて勝手に飛行機が作られるくらいの奇跡って聞いたことある。
    あと、地球上にある砂の数より宇宙に存在する星の数のほうが多いんだって。
    壮大過ぎて本当に好き。

    でも私は、宇宙人というかもっと叡智な存在が私たち一人一人を動かしているというか駒なのかなと思ってる。
    人生ゲームみたいな感じで。
    愛などの人生で必要な事を学ばずに人を傷付けたりしたら早めにゲームオーバーさせられたり、来世で苦労させられたりを繰り返していって何度も何度も生まれ変わって。最終的に自分も叡智な存在になれるまで修行(ゲーム)が続く、みたいな。
    自分で考えてるようで本当は自分で考えてはいない。
    上手く言えないけど。
    だから本当に長い長い目で見ると幸せの尺はみんな同じで公平なんだと。
    早過ぎる死だったり、弱いものが理不尽な目に遭ったっり辛いことが多すぎる世の中だからそう思う事で辻褄を合わせて理解しようとしているのかも。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/27(月) 00:36:40 

    >>62
    多くのお星さまは、何百年とか昔光ったのを今見てる。
    もう爆発して無くなっちゃってる星もまだ見えてるかも。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/27(月) 00:37:59 

    宇宙詳しく無いから勝手に自論を語ってみるけど。
    ビックバンはビリヤードのブレイクみたいなものじゃないかなと思ってる。集合体に流れ弾が当たったみたいな。これが起こった事により無から広がりが生まれ、時間の概念が発生したのかなと。
    そしてまたどこかの星が流れ弾になるループ。こうやって複数の宇宙が生まれるのかなと勝手に想像している。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/11/27(月) 00:39:01 

    ドゴン族だっけ?
    裸眼では見えない星の運行を伝承で知っていたのよね
    なぜ知っていたのかしら?

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/27(月) 00:39:39 

    >>222
    私の悩みなんて
    マジで宇宙から見たらどーでもいいしー
    って気分になるよね。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/27(月) 00:41:42 

    >>271
    それを「ダークマター」と名付けられています。

    現在の宇宙の平均エネルギー密度のほぼ4分の1(27%)を占める正体不明の物質。 暗黒物質とも言う。 我々の知っている原子からなる物質(身のまわりにある通常の物質で、宇宙論ではこれをバリオンと呼ぶことが多い)は、全エネルギー密度のわずか5%以下でしかなく、ダークマターはその5倍以上ある。

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/27(月) 00:43:36 

    >>271

    その元素が違ってたら今の私達のようなヒトという生き物でアナログに洗顔してたりトイレに行ったら紙で拭き取ったり…などの地道な作業をしないようなまた異なった概念があるのかもね笑

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/27(月) 00:46:26 

    >>52

    >>15

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/27(月) 00:46:51 

    >>160
    いえ、全ては私の頭が操作しております

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/27(月) 00:47:45 

    >>170
    私たちどこに行っちゃうんだろう

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 00:47:56 

    >>81

    え?今届いてる太陽の日光って何万年も前のものなの?じゃあやっぱり時折ふっと何か懐かしい香りがするのも満更間違いでもないんだな、遺伝子がどっかで覚えてそう

    +2

    -8

  • 283. 匿名 2023/11/27(月) 00:48:49 

    >>276
    それも一つの宇宙の要素だよ。
    見えない力が働いて、次第に大きな渦へと変貌していくの。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/27(月) 00:51:02 

    >>30
    それに対するホワイトホールもあって、そっちから出てくるのではと言われてる

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/27(月) 00:51:47 

    >>64
    被ってる時は、月蝕になるんだよ
    被らなくても、月のこっち側全体に太陽の光があたれば🌞🧍🏻‍♀️🌝満月が見える
    見てる人との位置関係で光が当たってるところが少ししか見えないと🌒🧍🏻‍♀️三日月とかになる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/27(月) 00:54:41 

    >>219
    ベテルギウスの爆発が見られたとしたら、それはもう終わる瞬間かもしれないという説があるよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/27(月) 00:57:41 

    >>165
    すごく綺麗。
    泣きたくなるような美しさ。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/27(月) 01:00:00 

    >>228
    科博で宇宙線見るの好きw
    霧箱で見られるんだよね。雨みたいな感じで。
    家でも手作り出来るらしいから作ってみたくなる

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/27(月) 01:01:10 

    >>6
    わからないね。
    けど、亡くなると星になると言われると、確かに膨張しているのかもしれない。
    けれど、もしも地球が滅亡したら、、また宇宙はゼロから宇宙を作るのかもしれないね。

    +17

    -3

  • 290. 匿名 2023/11/27(月) 01:04:50 

    太陽くらいの大きさでも想像を絶するのに、その太陽が米粒に見えるくらいもっと大きい天体があるって考えたらもういろいろ怖い。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/27(月) 01:09:15 

    >>281

    やっぱり→∞こんな形で無限ループしてるのかな

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/27(月) 01:13:01 

    >>275
    太古の人間はみな素で知能も能力も均等に高等だった
    若しくはそれこそ宇宙人?みたいな別な知能の存在が何かを教えた、与えた…のかしら?

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/27(月) 01:13:28 

    >>1
    宇宙...それは大阪の西成区の道端に転がってるで
    皆見向きもせーへんけどな
    銀河...福岡の東区辺りでションベン臭い存在感放ってるったいね

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/27(月) 01:16:13 

    >>285

    ありがとう。んーと、満月って
    ☀️🌏🌕のように並ぶ時だよね。

    これだと地球が邪魔して太陽光を遮るじゃん?
    だから月は満月にはならんくない?って思ったの。

    なぜ太陽光は遮られずに月に当たるんだろう?

    まー、ネットで調べてその理由は知ってるんだけどね。でも私は調べなかったらわからなかったんよ

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2023/11/27(月) 01:20:52 

    誰か詳しい人教えてください!
    m(_ _)m

    >ビッグバンで宇宙が出来た
    ...について

    無である筈の空間が何故ビッグバン状態になるんですか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/27(月) 01:22:21 

    >>24
    ブラックホールの中にはもう一つの宇宙があって同じ地球が平行世界のように動いてそう!
    たまにみるデジャブは別の地球の自分がみた世界

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/27(月) 01:25:03 

    >>261
    そうなのね。今その記事を見てきたよ!

    未来へ希望を持ちたい。
    あ、今を諦めるとかじゃないよ!

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/27(月) 01:30:10 

    >>265
    あなたもしや「前の宇宙の跡」について知ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/27(月) 01:38:30 

    >>181
    チ。
    って漫画面白いよ
    宇宙と宗教が絡んでた時代の話で
    え?こんなことで人が死ぬの?と驚く

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/27(月) 01:42:01 

    >>112
    私もこの画像好き💫
    図鑑とかで見ると太陽系の惑星が太陽を公転している事はわかっても、その中心にいる太陽自体が天の川銀河のブラックホールを中心にして動いてる事はイメージ出来ないよね。
    この画像見てると、当たり前なんだけど螺旋状に動いてるのが不思議だなって感じる。
    螺旋構造って、ミクロの世界ではDNAも螺旋だし、もう少し大きくなると巻き貝も螺旋。
    さらに大きくなると竜巻とかも螺旋状に渦巻いてたり、ミクロからマクロまで自然界には螺旋構造がたくさんあって面白い。

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/27(月) 01:46:39 

    地球の他にも生命体いそうだけど、同時期には存在してないのかなあ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/27(月) 01:47:53 

    >>233
    『無』に『ゆらぎ』が生じてそこから一瞬でビッグバンが起きたと言うよね。
    宇宙背景マイクロ放射だっけ?
    それを調べるといろいろ解る様だけど、理解が追い付かないから凄いとしか言えない。

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/27(月) 01:51:17 

    >>301
    億単位の時間を考えると同時期に生命が存在する事は奇跡なのかもね
    でも、宇宙は広すぎるから何処かにはいるだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/27(月) 01:55:01 

    私らがいる地球は銀河系の隅っこで宇宙人からみたらド辺境なんだろうな…
    こんな田舎にわざわざ侵略に来るわけがない

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/27(月) 01:56:57 

    >>251
    私らがいる銀河系だけでもデカいのに、その銀河系が外にも何百個もあるなんて途方もなさすぎる…

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/27(月) 02:04:31 

    >>270
    ブラックホールに近づくと時間の進み方が遅くなるって初めて聞いた時は意味わからなかった

    外から見たらブラックホールに吸い込まれてく人の形がずーっと同じ位置に止まって見えるのかな…

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/27(月) 02:17:51 

    宇宙は無数ある
    宇宙を語ろう

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/27(月) 02:18:57 

    ホーキング先生が、人類が将来的にタイムマシンを発明するか?を検証する実験を行った結果、発明されないという結論に至ったとか

    実験の内容が、なぜそれがタイムマシン不存在の証明になるのか意味わからなかったんだけど誰か知ってますか?

    確かホーキング先生がパーティーを主催して未来人に日時指定して招待状出したけど誰も来なかったから、だった気がするんですが、未来人に招待状って何?どうやって出したの?
    意味わからん

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/27(月) 02:20:31 

    マルチバース

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/27(月) 02:41:15 

    >>139
    惑星に落ちた人の末路 w
    あのスーツ欲しい

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/27(月) 02:49:01 

    UFO見たことある人

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/27(月) 03:01:18 

    >>18
    迷子になるかな?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/27(月) 03:17:52 

    >>308
    誰にも内緒の秘密のパーティーをひらく(ホーキング博士だけが参加)
    誰にも言ってないからパーティーをしてることはもちろん誰も知らない。
    パーティーが終了してから、招待状を一般公開する
    もし未来人がいるのなら過去に戻ってパーティーに参加するだろう
    ということらしいです。
    伝わるかな?単純だけどおもしろいですよね

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 03:20:48 

    >>16
    宇宙人はダークマターで出来てて地球人の目じゃ見えないらしいよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/27(月) 03:25:10 

    >>30
    燃え尽きる瞬間の惑星とかじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/27(月) 03:25:42 

    >>30
    映画🎥「インターステラー」でブラックホールのこと取り扱ってて面白かった。科学者監察で理論的にもしっかりしてるらしい。

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/27(月) 03:27:20 

    >>32
    身体の方が「答え」を知ってるのかもしれないね。

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/27(月) 03:28:46 

    >>38
    「マトリョーシカ理論🪆」てありそう!

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/27(月) 03:35:16 

    >>26
    ビックバン嘘説あるよね
    私も信じてない

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/27(月) 03:35:27 

    >>62
    そう考えると、地球人が今、月を観察して見える範囲では文明無いように見えるのと同様に、地球から観測した何も無いと思われる星に実は現時刻で物凄い文明が発達している可能性があるということな。

    +30

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/27(月) 03:37:55 

    >>165
    地球って奇跡みたいな星だよね

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/27(月) 03:39:55 

    シュバルツシルト半径

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/27(月) 03:56:29 

    >>214
    「コンタクト」面白かった。「インターステラー」も好き。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/27(月) 04:02:14 

    >>218
    占い師とか沖縄のユタとかはそこにアクセスして情報を引き出してる説あるね。体感的には分かる気がする。
    20年ほど前に読んだ田口ランディの『コンセント』って小説とかそういう世界を描いていた記憶。

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/27(月) 04:07:19 

    宇宙開発と称して、人日地に馴染み深い天体を環境破壊して人工的に作り変えるのやめてほしい

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/27(月) 04:11:39 

    >>286
    そもそもみんな好きな星が爆発するのなんて見たくないよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/27(月) 04:28:47 

    >>46
    がるちゃん、統失系精神疾患多すぎぃ

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/27(月) 04:44:23 

    草剪剛
    [俺の胃袋は宇宙だ❗️

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2023/11/27(月) 05:05:03 

    >>1
    地球はフラットアースでした
    宇宙を語ろう

    +5

    -14

  • 330. 匿名 2023/11/27(月) 05:06:17 

    >>30
    ブラックホールは部屋の中にも作れる

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/27(月) 05:50:33 

    >>112
    知らんかった。
    そりゃ体調くずしたり不思議なことがおきたりすることもあるわな!とおもった。

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/27(月) 05:50:41 

    >>22
    その壁の向こう側ってどうなってるんだろうね。
    不思議だよね本当。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/27(月) 06:13:22 

    >>16
    我々が存在してる時点で‥そういうことだね

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/27(月) 06:47:50 

    地球から太陽を見ると調子出来ないほど輝いてるし明るいですよね
    宇宙空間に出ると太陽系は常に明るいのですか?
    宇宙が寒いのはなぜ?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/27(月) 06:58:23 

    よく考えると宇宙人が人間に似た形をしてたり、UFOに窓がある必要もないんだよね。そこがもう人間の想像し得る発想というか。空間とか時間の概念も違うだろうし。やっぱり宇宙の正体は概念なのかも。もう書いててわけわかんないけど。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/27(月) 07:03:29 

    NASAが撮影した最新の宇宙の映像やばいよ。
    誰かの体の中みたい。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/27(月) 07:07:25 

    >>4
    膨張してるって聞くけど、膨張しているってことは宇宙の外には空間があるのかと疑問に思い、気になって仕方がないです。
    知っている方いますか?

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/27(月) 07:29:35 

    >>313
    私未来人だけどパーティ好きじゃないのよね

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/27(月) 07:31:30 

    太陽の周りを円状で回っているわけではなく、螺旋状態で太陽の周りを回りながら太陽と一緒に宇宙を進んでる。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/27(月) 07:41:01 

    >>6
    生きて意識があるから宇宙を認識できるの

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/27(月) 07:43:17 

    >>261
    前の宇宙が終わってどんどん縮小していって小さくなったところでビッグバンが起きてまた大宇宙ができた説ね。

    +37

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/27(月) 07:44:21 

    >>241
    これ好きたまに見る
    見てるうちにわけわからなくなり、宇宙からみたら人間なんて小さすぎて存在しないのと同じじゃん、ってなる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/27(月) 07:47:35 

    >>13
    だがしかし、悩んでる時に宇宙の事なんて頭にない

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/27(月) 07:56:07 

    >>313
    面白いけど単に知らんおっさんのパーティーに参加したくないって未来人の方が多いだろうしなぁ笑

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/27(月) 07:58:56 

    >>302

    ありがとうございます

    『無』に『ゆらぎ』が生じて…
    誰かが瞑想でもしてる時になかなか消えない雑念が乱れまくって感情爆発、みたいに聞こえますね…

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/27(月) 08:07:04 

    >>227

    私も見たことあって、UFO目撃情報サイトみたいなところ覗いてみたら広範囲で同じ時間帯に同じもの見てる方々がけっこういてびっくりした

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/27(月) 08:12:52 

    >>313
    それだと招待状公開時にタイムマシン所有している人しか来れなくない?
    タイムマシン発明されるとしても100年後くらいだろうから、招待状が100年後の未来人の目に留まらないんでは、

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/27(月) 08:15:34 

    >>344
    チャールズ国王ご隣席!と書いておけば来たのかな

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/27(月) 08:21:43 

    >>306
    よこ
    そうみたいですね!
    ブラックホールに落ちた人を外から見ると止まって見えるけど、ブラックホールの側から見ると外側はものすごいスピードで時間が流れて行くのだとか。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/27(月) 08:24:01 

    >>313
    パーティー実験のことは博士の著書に残ってるだろうからそれを読んだ未来人が、なんだ実験台かよと思って来なかった、とか

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/27(月) 08:24:03 

    >>336
    見たい!
    どこで見れますか?
    検索したらわかるかな?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/27(月) 08:30:20 

    >>53

    私達は始まりと終わりの概念しかないから最初の最初だったりじゃあその前は?とかそれはど………∞
    と頭がおかしくなってくる

    始まりも終わりもなくて何もかも一瞬に存在してるだけなんだろうなと思うけど星も誕生して終わりがあると言うから
    やはり始まりと終わりはあるってことなんだね
    じゃあやっぱり1番最初が気になってくるしその1番最初の物はどこからどうやって存在したんだ宇宙の元になるものはなんでそこにあったのかその前は…

    でも螺旋は……

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 08:34:11 

    >>97
    そしてそこに発生して棲んでるくせに全ての人間が均等な知能じゃなくて把握も理解もできないのもとってももどかしい不思議の一つ

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/27(月) 08:38:32 

    >>10
    黒い部分は酸素も塵も闇もないなーーーーんにも存在しない…空間でもないなにかってことだよね

    宇宙が拡がってるってことは、黒い部分が狭くなっているおいうこと?
    それとも狭くなるという概念すらないの?
    でも宇宙が消滅したらまた黒い部分になるってことだよね

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/27(月) 08:41:14 

    >>100

    だって実際そうだよね?人間は知能が高いっていうけど例えば足し算引き算とか字を書くとか言うほとんどの通常の平均がもっと高いところにあるはずだよね?
    原始人からここまで進んで発展してきたそれをさせた人達の知能とみんなが足し算や引き算くらいのレベルで均等でないとおかしいもの

    みんながスマホやパソコンや飛行機とか理解して料理みたいに自分で各々で把握して発明したり作り出せるくらいの知能でないと知的生命体と言えないと思うんだよな

    賢い人達が発明して発展させてきたこの文明を今取り上げられたらほとんどは昔話や原始人みたいな生活に戻っちゃうよね

    +18

    -2

  • 356. 匿名 2023/11/27(月) 08:41:21 

    >>56
    じゃあわたしたちも生物の中の細胞の1つで、もしかしたら私の体の細胞の中にも小宇宙があるっていうこと?

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/27(月) 08:42:19 

    >>116
    理論的な計算上?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/27(月) 08:43:21 

    >>121

    生き物や生態系もかわる?

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/27(月) 08:43:56 

    >>351
    宇宙 最新 で見ました

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/27(月) 08:45:01 

    >>87
    のび太のアニマルプラネットみたい

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/27(月) 08:50:05 

    >>190
    結局偏った都合や前提、思想になっちゃうもんね
    論理的な納得はない

    あとトピには毛色によってそういう人達が参入して色に持っていくみたいだよ

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/27(月) 08:53:33 

    >>307
    この無数に宇宙が存在する空間は何で出来ているのだろう?と考える
    私たちの宇宙もほとんどが何で出来ているのかわからないし観測出来ないけど、ダークマターで満たされているのではないかと言われている
    (ダークマターの密度も様々でダークマターのほぼ無い銀河も見つかってるらしいけど)
    では、宇宙が無数に存在するさらに外側の空間は何で満たされているのか?
    さらに外側にも無数の宇宙を抱える宇宙が存在するのか?
    途方も無さすぎて解明されることは無いのだろうけど考えると楽しい

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/27(月) 08:53:36 

    >>8
    宇宙規模で考えたら我々の人生なんてあっという間に終わる

    +29

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/27(月) 08:56:00 

    >>276
    でもその悩みは実際に私たちの目の前にたくさんあるわけで、それだけで精一杯な私たちは到底宇宙の全てなんて知ることが出来ないんだろうね

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/27(月) 09:03:29 

    高度な技術力を持つ地球外生命体から見たら、我々人類とコンタクトを取ろうとは思わなさそう。
    文明のレベルはあまりに低いだろうし、感情的で攻撃的だから関わることは避けてるような気がする。
    観察してるだけの状態と予想。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/27(月) 09:07:06 

    争いって本当に愚かすぎる
    こんな美しい地球が私たちのせいで壊れていくところをこれ以上見たくない

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/27(月) 09:08:13 

    >>190
    宇宙の始まりが人が想像出来る範疇の事柄では無いから神が作ったとかって方向に話が行くと宗教っぽくなるのかも
    私は無宗教で神がいるともいないとも言えないけど(解らないことは断言できないから)神の仕業では片付けたくないな
    強いて言うなら、宇宙は11次元の超空間に存在するらしいから、私達の次元からは目に見えないものがたくさん存在していて宇宙を作り上げていて、その見えないものを神と称しているだけだと思う
    地球でも自然の中でマイナスイオン感じたり木霊を感じたり、そんなのが目に見えない何かの正体なのかなと思ったりする

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/27(月) 09:10:01 

    >>365
    ホーキング博士は地球外生命体に向けて交信しちゃいけないって言ってたね。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/27(月) 09:13:36 

    宇宙がどんどん広がっている事実から考えて、逆に過去に遡ればエネルギーが一点に集中していたのだろうと。それがある時ビッグバンで一気に宇宙が誕生した。とかいう発想って、完全に思考停止の発想だよね。

    現時点で宇宙が広がっていたとしても過去には縮んでいた時代もあるかも知れないのに。ガス塊やアメーバみたいに膨張収縮しながら形が流動的に変わっているかも知れないのに。

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2023/11/27(月) 09:14:26 

    子どもの本でみたんだけど、木星や火星には月がいっぱいあるってどういうこと?
    地球にとっての月みたいに太陽を反射する惑星のことを言っているの?
    子ども向けだから簡単に書いてあって詳細は載ってなくてわからん

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/27(月) 09:17:06 

    >>359
    ありがとうございます!
    見てきました!
    めちゃくちゃ綺麗💫

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:17 

    >>370
    地球の衛星が月だから、その惑星の衛星のことを言っているのだと思うよ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/27(月) 09:19:16 

    >>335
    宇宙の生命体がどんな姿をしてるのか判らないから、もうすでに地球に居るかもしれないらしい

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/27(月) 09:21:51 

    >>336
    案外本当に体の中説あるよね

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/27(月) 09:23:18 

    時間という概念は人間が作り出したものだから、元々宇宙には始まったという「過去」も、終わるという「未来」もなく、ただここにずーーーっと宇宙が【存在】しているだけ。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/27(月) 09:26:20 

    >>375
    でも死んだらどこにいくんだろ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/27(月) 09:30:48 

    >>376
    原子に戻って星の材料になるのさ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/27(月) 09:32:20 

    >>332
    壁の向こうはないよ

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2023/11/27(月) 09:34:00 

    >>376
    実は地球上の全物が絶滅しても地球の質量は1gも変わらないんです。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/27(月) 09:34:46 

    >>261
    空間と時間がバネみたいに伸びたり(未来)縮んだり(過去)してそう。
    その繰り返しがパラレルワールドって呼ばれるものになるんだろうか。

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/27(月) 09:38:14 

    >>144
    宇宙のせいなら仕方ない。

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/27(月) 09:39:31 

    >>369
    アメーバ状に拡がってて場所によって宇宙物質ダークマターとかダークエネルギーの濃度も違う説はもう何年も前から言われているよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/27(月) 09:42:17 

    >>121
    インターステラーのガルガンチュアの近くにあった水の惑星のようになりそう🌊

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/27(月) 09:45:01 

    宇宙の大部分を占める物質が観測解析できればもっと適した移動方法が分かりそうだよね
    今は海の中を走ってるようなもんかもしれない🏃

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/27(月) 09:46:20 

    >>53
    現在では宇宙は有限だという説が有力
    無限ではないらしい
    ただ、今の技術で観測できる宇宙には限界があるからその先はどう足掻いても解らず仮説でしかないので無限ということになる

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/27(月) 09:47:15 

    長い年月をかけてブラックホールが巨大化していって、全てが飲み込まれ超圧縮されて
    そして爆発して宇宙ができて‥の繰り返しかなと思うんだけどどうかな?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/27(月) 09:54:45 

    >>345
    安定してた宇宙の感情が爆発💥って考えると面白いね!
    因みに自分のコメント少し違ってたので訂正。

    宇宙マイクロ波背景放射(Cosmic Microwave Background)
    宇宙誕生後約38万年の宇宙の状態を私たちに伝えてくれる光子のことなんだそうです。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/27(月) 10:01:31 

    >>1
    ヘルクレス座・かんむり座グレートウォール
    は銀河フィラメントの1つで、長さは100億光年に達し、その大きさは観測可能な宇宙の約10%を占める
    宇宙を語ろう

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/27(月) 10:05:04 

    この本がすごかった。
    トンデモ本かと思いきや最後まで読んで実践したら売り上げ上がった。
    宇宙を語ろう

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2023/11/27(月) 10:06:52 

    >>386
    ブラックホールは合体して成長して超巨大ブラックホールになるものもあるけど、少しずつ蒸発もしていて消滅するものもあるよ

    国立天文台の最新の研究で、ブラックホールは無限に周りのガスを吸い込み続けているわけではなく殆どのガスを放出していてジェットとして噴出しているものと降着円盤に戻って行くものとあり循環しているらしいです
    そう考えると、近くのブラックホール同士合体出来なかったものは少しずつ蒸発しているというのが理解できる
    様々な可能性があるけど、ブラックホールがどんどん巨大になっても宇宙はそれを上回る早さで膨張してると思うから飲み込まれる可能性は低そうかなぁ…
    でも、始まりと終わりはあると思う派なので考えるの楽しい

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/27(月) 10:09:24 

    >>388
    観測可能な宇宙の約10パーセント!!
    凄いね!!
    ワクワク✨

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/27(月) 10:09:41 

    >>302
    無は【概念】にすぎず実在しないのでは?

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/27(月) 10:11:52 

    >>366
    それも宇宙にとっては自然な流れだと思う。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/27(月) 10:13:07 

    >>372
    なるほど!
    そもそも衛星ってなんだっけレベルだったよ
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/27(月) 10:19:13 

    宇宙という存在も人間が作り出した気がする。あるとかないとか。宇宙ではない部分ってただの暗闇なのか、暗闇もあるんだろうし。人間が観測し得る宇宙以外はないも同然なんだろうな。だからすべては自分次第ってこと?

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2023/11/27(月) 10:19:59 

    >>146
    私も星座表アプリ入れて時々星空観察してる
    父が星好きで彗星が来るたび山奥に見に行ったり家にも小さいけどドーム建てちゃったりして私も詳しくないけど星好きになった
    たまにプラネタリウムやJAXAの施設見学行ったりしてる

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/27(月) 10:22:12 

    >>210
    2次元(平面)のテレビゲームの世界で生きているDQやFFのキャラに3次元(立体)世界は認識できないように3次元の世界を生きてる私たちは4次元、5次元etcの世界は絶対に認識できない。

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/27(月) 10:40:31 

    >>356
    身体の細胞一つ一つの世界からすると、私たちが生きてて生活してるって概念すら理解不能だよね。
    そもそも、それを「考える」っていう事自体が理解できない以前の問題で不可能。
    人間や宇宙も、人間が理解に及べない生物の一つなのかもしれない。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/27(月) 10:44:43 

    >>133
    本当に月に行ったのかなぁ

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/27(月) 11:00:10 

    >>368
    そうなんですね。
    あっちも人類と同じで攻撃性高かったら怖いな。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/27(月) 11:19:25 

    >>368
    ホーキング博士エプスタインと仲良しだったんだよね
    一緒に仲良くエプ島で撮った写真見てショックだった

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/27(月) 11:20:06 

    >>401
    エプスタインはFBI所属だったから国の重要機関とズブズブ

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2023/11/27(月) 11:45:21 

    >>329
    宇宙を語ろう

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2023/11/27(月) 11:57:51 

    宇宙は広すぎて怖い
    でも深海の方が生き物がいる分もっと怖い

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/27(月) 12:17:23 

    >>215
    なるほど、スピ的にそらしてズラして宗教(特定の偏り、思想、都合)を押しつけてこじつけて言い訳する人達が黙ってられないでやって来る…ってことね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/27(月) 12:40:09 

    >>329
    そういう宇宙もあるかもね

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/27(月) 12:46:35 

    >>405
    横からだけどスピリチュアルって宇宙を神のように捉えてるしキリスト教なんかは神が宇宙を創った言ってるし
    宇宙に肯定的だよ
    >>215さんに共感する

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/27(月) 12:49:27 

    >>266
    知っても自分は何も変わらないけど知りたい事っていっぱいあるよ

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/27(月) 12:52:53 

    >>29
    でも三次元空間に住んでる以上は違う宇宙をまたぐ事は出来ないんだよね
    三次元空間を俯瞰できる四次元空間に辿りつかないと
    人間はパラレルワールドには行けない(多分)

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/27(月) 12:53:05 

    >>1
    AIが急速に発達してるけど、これを宇宙の解明に使ってますます謎が解けたら楽しいだろうな〜
    超ひも理論からどんどん進展していくのかな
    物理学者でもないしただ蚊帳の外から眺めてるだけだけど今年1年の変化を受けて一人で勝手にワクワクしてる

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:18 

    >>8
    死にたいと思っても死なないので、考えるのをやめた

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/27(月) 12:59:19 

    >>404
    1000mも潜れば生き物の種類もだいぶ限られてくるよ
    なんたって最深部だと10000mまであるから、そこまで怖くないかも

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/27(月) 13:00:07 

    >>10
    生物の苦しみの始まりがビックバン。
    戦犯。

    +3

    -5

  • 414. 匿名 2023/11/27(月) 13:00:47 

    >>18
    宇宙に広いって表現するのが面白い。

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/27(月) 13:05:05 

    ビッグバン説には懐疑的な立場だけど、
    ビッグバンがないとどうやって物質が作られたのかが説明できない・・・。
    超新星的な凄まじいインパクトがあったハズなんだけど、
    ビックバンってもしかしたら、水素やヘリウムとかあるいは微粒子しかない静かな宇宙で
    たまたま出来ためっちゃデカイ恒星が超新星的な大爆発を起こしたものじゃないかと思ってる。
    宇宙が膨張してるのはその爆発の爆風みたいなものじゃないかな
    知らんけど。

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/11/27(月) 13:08:12 

    月には行ってないんですよね、そもそも3次元、物理次元じゃないから時間も空間もないし、物体であるロケットでは行けない

    +0

    -5

  • 417. 匿名 2023/11/27(月) 13:09:15 

    >>192
    宇宙の理って結局、栄枯衰退なんじゃないかなーって思うよ。
    そして同じ事のループのように思えるけど、実際は螺旋なんだと思う。
    同じ地点よりズレて始まるんだと思うな。
    そして正だけじゃ宇宙は成立しなくて、正と負がある事で成り立ってるんだと思う。

    +4

    -3

  • 418. 匿名 2023/11/27(月) 13:10:21 

    >>136
    広さに限って言えば地球で定義されている光の速さを共通の尺度として使ってるから何も不思議に感じないけど違うのかな?宇宙ではその速度が場所によって変わるとかなら無意味だけど。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/27(月) 13:12:17 

    >>399
    地球から行く時はメチャクチャ凄い設備や専門家が揃っていて万全な体制でロケット発射するから行けるには行けるかも知れないけど、帰ってくる時は通信はつながっているとは言え、基地もなく発射台も何もない月面から数名の乗組員と探査機の僅かな動力だけで月を脱出して地球まで帰ってこれるとはとても思えない。

    +7

    -4

  • 420. 匿名 2023/11/27(月) 13:12:47 

    私はスターシードだよ

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/27(月) 13:13:05 

    前なんちゃら社長も行ってないでしょ…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/27(月) 13:19:29 

    物理次元の人間が行けるのは表層圏まで、そこで行ったつもりになる事はできる

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/27(月) 13:21:56 

    実は仮想現実だった

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/27(月) 13:24:27 

    アニメにでてくるような宇宙船のワープ走法っていずれは技術的に実現するんだろうか
    実現するとして、時空をひとっとびする仕組みがわからん

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/27(月) 13:29:46 

    >>319
    私ら本当は存在しないんじゃない?
    誰かの作ったデータかも

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/27(月) 13:30:39 

    最近欧米の科学者達の多くに支持される学説

    人間原理

    人間原理(にんげんげんり、英語: anthropic principle)とは、物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。

    賛同するわあ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/27(月) 13:31:08 

    >>368
    なんでだろう

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/27(月) 13:31:17 

    ブラックホールは地球を飲み込まないんですか?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/27(月) 13:31:20 

    >>8
    宇宙葬、憧れる

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/27(月) 13:31:23 

    学校とかテレビで教わる宇宙仕組みは嘘の塊ですね
    そもそも科学を追い付かない

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/27(月) 13:31:38 

    >>112
    これ好きだわ。
    太陽大好き💕みたいに見える。
    一番外側のゆっくりさんは誰だろう。

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/27(月) 13:36:58 

    >>403
    どこまで行っても地平線だもんな
    球体じゃ無いのは確か
    小学校の時から気がついてたよ

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2023/11/27(月) 13:38:54 

    >>112
    昨日テキサスで太陽が2つ出現したのが確認された
    ニュースにもなってるよ
    宇宙を語ろう

    +0

    -10

  • 434. 匿名 2023/11/27(月) 13:43:35 

    >>1
    UFOに連れ去られたヒトラーは未来を宇宙人に見せられたと話していた
    宇宙を語ろう

    +1

    -5

  • 435. 匿名 2023/11/27(月) 13:49:39 

    1秒先も100年後も全部同じ未来なら私たちも未来人だよなあとか思ったり
    意味わからなくなってくるw

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/27(月) 13:49:55 

    月面着陸のアレはバレましたね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/27(月) 14:03:49 

    >>329
    これって真面目に論じられていることなの?
    YouTubeで検証動画見たことあるけど、いまいちピンとこなかったな。
    分かりやすく解説してるところってありますか?

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/11/27(月) 14:12:05 

    >>249
    ダークマター「貴方、鋭いね」

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/27(月) 14:22:42 

    誕生と終焉を繰り返しているらしい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/27(月) 14:28:19 

    >>249
    エーテル「貴方、鋭いね」

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/27(月) 14:35:12 

    >>417
    横ですが
    何となく言いたいことわかります。
    この世には宇宙から細胞まで螺旋構造が多くてその螺旋がまた自然に出来ているのに完璧にバランスが取れていて綺麗なんだよなって考えていると、いろいろな事象は無限ループではなく螺旋なのではと思ったりします。
    少しずつずれて繰り返していく→並行世界とかパラレルワールドと言われるものなのかも
    正と負、と言う点でも宇宙には物質と反物質があるし、イオンにもプラスとマイナスがあるし、相反するものがあってやっと1として存在出来るのかなって思う

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/27(月) 14:36:25 

    地球が無くなったら…って考えると怖くなる。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/27(月) 14:38:12 

    >>329
    そしたら船の航路とか今とだいぶ変わってくるのだが

    とマジレス

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/27(月) 14:39:11 

    >>442
    50億年後には無くなるかも
    太陽に飲み込まれて

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/27(月) 14:39:28 

    月のように表面しか歩けないとか地球のような星が滅びた後なのかな?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/27(月) 14:40:52 

    宇宙を語ろう

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/27(月) 14:40:57 

    大っきい大っきい球体が、暗くて寒い空間にぽんぽん浮かんでるの。

    なあぜなあぜ?

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2023/11/27(月) 14:41:14 

    >>38
    横だけど、ブラックホールは何でも吸い込むから口で
    お尻だと出す方だしホワイトホールがお尻かな、って
    想像してる。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/27(月) 14:44:55 

    オリオン座の馬の首星雲。

    馬頭星雲が好き。
    ここから色んな物が生まれてるって本当なんか?
    宇宙を語ろう

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/27(月) 14:46:17 

    >>428
    宇宙は広いからブラックホールの重力が地球に及ぶような位置にブラックホールが無いからね
    でも、まだ見つかっていないブラックホールは想像よりも無数にたくさんあるらしいので思いもよらない近くにブラックホールあったら怖いなって思う

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/27(月) 14:49:04 

    >>87
    最早、地球が衛星だねw

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/27(月) 14:49:15 

    >>366
    大丈夫。
    人類が地球に勝てる訳ないから。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/27(月) 14:56:44 

    宇宙空間の生き物は地球にしかいません!
    地球だけが生き物が住む星です。

    残念だけどこれはマジで正論。➕

    +1

    -8

  • 454. 匿名 2023/11/27(月) 14:59:49 

    >>449
    私も馬頭星雲好きー
    このモヤモヤのガスの中で赤ちゃん星が生まれてるんだよね
    神秘だわ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/27(月) 15:03:20 

    >>453
    地球だけって事はないでしょ
    宇宙研究してる学者はほとんどの人が地球以外にも生命は存在するって言ってるよね
    観測出来る範囲に見付かってないだけで

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/27(月) 15:04:55 

    >>9
    大宇宙と書いて「おおぞら」と読む。

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/27(月) 15:06:17 

    無職の糖質自称占い師のオッサンは幽体離脱で何回も宇宙に行ったんだって(笑)

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/27(月) 15:06:50 

    守護星の天王星が硫化水素ガスでおならくさいのだと知りました。。。ರ⁠_⁠ರ
    ソースは宇宙なんちゃらこてつくん。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/27(月) 15:07:02 

    >>12
    無というか、概念的には私らの想像の及ばない一個上の5次元の世界
    そこに一沫の泡のように今の4次元宇宙が生まれて、ビッグバンで時間の進む方向が決まったと言われてます

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2023/11/27(月) 15:07:06 

    >>399
    アポロはリトロリフレクターという特殊な反射板を設置してきている。
    地上からの光を来た方向へ真っ直ぐ返す事で距離測定の出来る装置だけど、それは確かに月へ行ったという確かな証拠にもなっている。
    機材さえあれば一般の研究者でも観測出来る為に隠匿の可能性などは無い。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/27(月) 15:12:47 

    >>232
    ブラックホールは穴が開いてるから質量ゼロ!





    嘘です

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/27(月) 15:13:41 

    金星が見える時、石の付いたリングを真横に置いたように見えてる。ずっとこう。

    私だけじゃないよね?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/27(月) 15:17:32 

    >>151
    「宇宙はパンケーキ」とか言うよね。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2023/11/27(月) 15:19:01 

    月の引力で満潮干潮があったり、自転するから昼夜があったり、四季があったり、他の惑星の影響を受けながら暮らしていることがとても不思議です。

    地球だけでは成り立たない、この世の不思議

    太陽の光が届かない、氷河期になる、とか映画みたいなことが起きるのもまた不思議

    地球的にたまたま気候のいい時期に我々が暮らさせていただいているのだと思う

    1000年後の地球はどんなかな

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/27(月) 15:23:24 

    >>409
    1枚の紙が宇宙だと考えたら、別の紙(別の宇宙)に行くには3次元方向に移動しなきゃならないもんね
    紙の世界しか知らない2次元人間からしたら、3次元の方向に動けないし、空間があることさえ気づかない
    私達3次元人間も、紙の中の2次元人間と同じで、4次元の方向には動けない

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/27(月) 15:23:43 

    >>12
    ビッグバンは、別の宇宙で起きた超新星爆発じゃないかと言うのが結構有効な説じゃないかなって思います。
    超新星爆発が起こる直前の天体は収縮してブラックホールになる可能性があります。
    ブラックホールの中心部は重力が極限的に大きくて次元の壁を突き破り、物理法則が全く違う特異点となります。
    その特異点がビッグバン前の宇宙と同じ状況で、時間も空間も存在しない世界なのです。
    手順としてはまず、超新星爆発前の星の核の収縮でブラックホールができ、その後の超新星爆発の威力でブラックホールの内側にビッグバンが発生して別の宇宙ができるのです
    この時に時間と空間が発生します。
    つまり、宇宙はブラックホールの数だけ分岐していき無数の宇宙がどんどん生まれていくと言うことです

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2023/11/27(月) 15:25:15 

    >>397
    何次元までこの世はあるんだろうね

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/27(月) 15:26:17 

    >>441
    そうそう。パラレルワールドってそれだと思うんだよね。
    宇宙って時間という概念がないから、その螺旋がそのまま一度に介してるんだと思う。
    うまく説明はできないけど、同じ写真に現在過去未来全てが写ってる感じ。

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2023/11/27(月) 15:27:15 

    >>466
    何だか難しいけど面白い話だね
    ブラックホールの中に別の宇宙があるということなのかな?

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/27(月) 15:30:43 

    最近って、若い人とかも宇宙の話に興味持つようになったよね
    私もそういう不思議な話大好きだから嬉しい

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/27(月) 15:32:20 

    宇宙も不思議だけど、空間の次元の話がすごい不思議
    4次元ってあるのかな
    縦横奥行き以外に空間があるとしても、人間には絶対に認識できないんだよね

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/27(月) 15:32:54 

    >>467
    超弦理論だと11次元だってね

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/27(月) 15:33:47 

    >>22
    広がって消えていきそうシャボン玉が薄くなっていくように

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/27(月) 15:35:04 

    >>431
    犬を多頭飼いしてた時、ご飯の時間がこんな感じだったw

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/27(月) 15:35:55 

    過去には戻れるのかな
    広大な宇宙を想像すると、どこかにタイムリープのヒントがある気がしてならない
    未来に行くことは可能かもしれないけど、やっぱり過ぎ去った過去に戻ることの方にロマンを感じる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/27(月) 15:37:59 

    >>22
    詩みたい
    それも安っぽいポエムとかじゃなくて、すごく神秘的で心にくる詩

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/27(月) 15:42:31 

    >>69
    割とこれが真実な気がする
    じゃないと色々説明つかないことあると、素人感覚だけど思う

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2023/11/27(月) 15:44:52 

    >>455
    空飛ぶサンタクロースはいますか?
    人形姫やカッパはいますか?

    少し考えたら普通に分かるよねw

    +0

    -15

  • 479. 匿名 2023/11/27(月) 15:50:38 

    >>190

    前提、都合、価値観、思想で偏りばかりの論理的でない言い訳やこじつけ言いくるめで独りよがりなジャイアンの陶酔した強引な屁理屈で捻じ曲げたり乱れてきて勝手な正解を色々展開されるけど
    突き詰めたら疑問ってのは湧いてくるわけで

    「そういう」人達が勝って来たから弱肉強食の二極端だからこういう現代になっててそうじゃなかったらもっと洗練されて発展してたかも…

    一方的に侵害だったり加虐だったり何かしらあらゆる方法で攻撃するタイプの人達はどんな言い訳されても何一つ納得できないわ笑
    自分達の家族がされたら許さないくせにね笑



    >>1

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2023/11/27(月) 15:51:49 

    お前らみたいな頭悪い性別が宇宙みたいな壮大な話を語れると思ってんのけ、身の程を知れよ。

    +0

    -12

  • 481. 匿名 2023/11/27(月) 15:53:11 

    >>307
    何かの細胞に見えてきた
    もしかしたら何か大きな生命体の中に住んでるのかもね、私たち
    きっと私たちの体の中の細胞の中の何かから見たら宇宙に見えるんだろうし

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/27(月) 15:56:05 

    >>1
    双子の宇宙。チャンドラセカール限界を超えるとブラックホールが出来て物質が双子の宇宙へ転移するらしい。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/27(月) 15:57:05 

    >>478
    よこ
    神話とは違って、宇宙人はいる可能性はあると思うよ
    宇宙の広大さを考えたら、地球だけにしか生命体がいないって考える方がおかしい気もするよ

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/27(月) 16:13:03 

    >>483
    神=宇宙人だよ
    マリアと宇宙人の体外受精で出来たのがキリスト
    宇宙人と人間のハイブリッド

    +0

    -13

  • 485. 匿名 2023/11/27(月) 16:14:28 

    この人の話面白い

    【成田悠輔の推薦】ビジネスと量子力学!超弦理論の謎【野村泰紀と宇宙】 - YouTube
    【成田悠輔の推薦】ビジネスと量子力学!超弦理論の謎【野村泰紀と宇宙】 - YouTubeyoutu.be

    ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!”研究者”と”教育者”それぞれの側面を深掘りしていく番組「まったりFUKABORIN」! 今回は カリフォルニア大学バークレー校教授の野村泰紀 後半 宇宙の始まりとは...

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/27(月) 16:14:43 

    >>466
    超新星爆発は太陽の8倍以上の質量の恒星が最後をむかえるときに起きると言われているけど、超新星爆発の膨大なエネルギーの放出の反動で星が収縮してパルサーまたはブラックホールになるから超新星爆発の直前にブラックホールになるわけではないよね。
    それにブラックホールの特異点は光さえ逃げられない強力な重力が落ち込んだ場所だからそこに異次元への扉が開かない限り別の宇宙が存在することは出来ないのではないかと思うし、ブラックホールには出口は無いと思っている。
    何故かと言うと、ブラックホールは外側にジェットを噴出しながら少しずつ蒸発していることや、膠着円盤のガスや塵を吸い込みまた放出して循環していることが解ってきたから。
    特異点はその先に何かあるのではなく特異点でしかないのかなと。
    未知の事なのでいろんな仮説があっていいと思うしあなたの意見を否定している訳ではないです。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/27(月) 16:20:34 

    >>390
    なるほど‥ありがとうございます!
    宇宙の広がる速度の方が速いんですね!
    爆発から始まったとなるとそれなりの収縮もあった気がして。
    星が誕生して消滅を繰り返すように、宇宙も誕生して消滅を繰り返しているのかなとも思ったり‥
    考えると止まらなくなりますね!

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/27(月) 16:23:05 

    >>486
    そうですね
    半分は私の妄想も混ざってます
    ただ、よく考えると特異点は時間が停まっているので爆発が先かブラックホール化が先かってのは無意味なのかも知れません

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/27(月) 16:32:05 

    世界を牛耳る闇の組織は、銀河連合軍からHDP(ハイパーディメンションパワー)を授かってるらしいよ

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2023/11/27(月) 16:35:24 

    >>1 そもそも空気の無い宇宙空間からどうやって太陽の熱が届いてるんだろ?紫外線や赤外線で地球の大気があったまるのかな?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/27(月) 16:41:27 

    >>11
    月の裏側に行ったら会えるのかな?

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/27(月) 16:59:15 

    地球上の海の砂粒より星の方が多いって聞いた。
    なんで星とか惑星って浮いてるの?
    太陽っていつまで燃えるの?

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/27(月) 17:03:53 

    >>484

    我々も宇宙にある地球に住んでいるんだから宇宙人なんだよ。
    ってことは人間も神ってことになるけどOK?w

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/27(月) 17:08:07 

    >>337
    分かんない
    空間の無い場所をこじ開けて広がってるかもだし、高次元空間があるのかもだし…
    何となく、私達にとっては前者で、神の目だと後者の気も

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/27(月) 17:16:49 

    永劫回帰だよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/27(月) 17:20:46 

    >>492
    太陽の寿命は100億年くらいで、地球が誕生して46億年だから、あと50億年くらいと言われているよ
    その頃には太陽は膨張し続けて赤色巨星になって地球も飲み込んでしまう。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/27(月) 17:20:58 

    >>144
    胃がブラックホール

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/27(月) 17:22:00 

    >>466
    >>486
    横だけど、特異点が座標のゼロポイントなら、こちら側だけでなく他の空間にも影響を与えてそうだけどなあ
    こちらはxyzの座標が全+側ね
    宇宙を語ろう

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/27(月) 17:24:24 

    >>492
    星や惑星のような物体は宇宙空間という座布団に座ってるようなものなのよ
    なので、それぞれの重さによってちょっとあちら側(特異点側)に沈んでる

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/27(月) 17:25:16 

    >>490
    赤外線であったまるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード