ガールズちゃんねる

4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪◆3年で4割退職、背景に見えたもの

94コメント2023/11/26(日) 22:32

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 10:37:23 


    4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪◆3年で4割退職、背景に見えたもの(時事通信) - Yahoo!ニュース
    4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪◆3年で4割退職、背景に見えたもの(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    高校を出て就職する「高卒人材」の早期離職率が高止まりしている。4割が3年以内に離職し、4人に1人は就職先を「0点」と評価ー。ある調査で、そんな結果が出るほど、就職先と希望のミスマッチが生じているという。いったいなぜ。生徒や教諭、専門家に取材すると、大卒人材の就職活動とは異なる「慣行」が背景に浮かんできた。


    ◆内定が出たら「必ず入社」
    就職希望の高校生は、親や知人の会社に就職するなど、学校を頼らずに進路を決めることもできるが、大半は学校に集まった求人票に応募するなどして就職活動を進める。その場合、同時に応募できる企業を制限する「1人1社制」や「内定辞退の原則禁止」といった慣行に従う必要がある。合同説明会の参加者も同じだ。

    ◆やむを得ない?先生の本音
    「1人1社制などの慣行は、行き過ぎれば生徒の自由を制限することになるが、全ての生徒に内定を振り分けるためにはやむを得ないルールだと思う」と話すのは、ある県立高校の30代男性教諭。「履歴書の書き方や面接対策を指導して1社受けさせるだけで、生徒も指導教諭もいっぱいいっぱいだ」と打ち明け、「もし慣行がなかったら、優秀な生徒が内定を独占して多くの生徒があぶれ、地元企業も人材を確保できなくなる」と話した。

    教諭らからは「学校がある程度介入しないと、悪質な企業に生徒を送り出してしまうことにもなりかねない」という意見や、「採用活動の開始時期が大学の学校推薦型選抜と重なっており、1人1社制がないと教員の業務量が激増する」といった声も聞かれた。「授業をしながら『就職エージェント』もやるのは大変なんです」。そう言ってため息をつく男性教諭もいた。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 10:38:34 

    その場合、同時に応募できる企業を制限する「1人1社制」や「内定辞退の原則禁止」といった慣行に従う必要がある。

    応募1人一社って厳しすぎだろ

    +121

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 10:39:36 

    マルエツ人気だな

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 10:39:38 

    普通でない?

    +25

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 10:40:11 

    高卒で自分に合う職種なんてあんまり分からんと思うよ
    とりあえず就職しておけば学校や親が納得する、って感じの子も多い

    +135

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:51 

    私も高卒で働いてるけど1社目は3年で辞めた
    2社目は今の会社ですでに10年は過ぎてる

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:57 

    大学でもFランだと就職率100%をキープするために全然畑違いでも無理矢理放り込まれるよ

    +18

    -11

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 10:42:01 

    離職しても若いからやり直しがきくっていうのもある

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 10:42:05 

    履歴書の書き方や面接の練習とかはどの企業でも大体同じだから基本を教えれば自分で臨機応変に対応できそうだけど

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 10:42:46 

    母校の先生、超大手の地方支社の事務職とってきて同級生を就職させてたけどやり手だったんだな

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 10:42:52 

    この条件でしか就活できないなら離職率低い方だよ、頑張りすぎないでほしい。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 10:45:01 

    雇う側も何千人から選考するわけでもなく、辞める前提で、採用の手間も相当はぶけてるわけだから、ある程度の博打は承知じゃんね
    向こう3年はお試し期間、続けてくれたらラッキーくらいの存在だよ

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 10:45:57 

    「もし慣行がなかったら、優秀な生徒が内定を独占して多くの生徒があぶれ、地元企業も人材を確保できなくなる」

    とにかく希望者をどこかに内定させるってのが最優先なのか
    でも1人1社は生徒からすると博打だなぁ

    +27

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 10:46:13 

    今は長く勤めたから偉いって訳でもないもんね

    +15

    -9

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 10:49:14 

    学校の求人から応募するからそうなるんであって、何社も受けたいなら自分で求人探せば良いと思うんだけど
    学校だって企業訪問やらで繋がりを作ってるから斡旋できるんであってさ
    そして、企業側も高卒の子を定着させる取り組みしてるのかって思うわ。入った後の教育が大事だろ

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 10:50:15 

    でも大卒の人でも1年とかでやめてる人多くない?

    +40

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 10:50:51 

    実家暮らしなら2年働いて、学費分稼いで専門学校いって世の中と足並み揃った22歳で就職とかもできるわけだから、1人一社だとしても、そんなお先真っ暗の話でもない

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 10:51:23 

    >>7
    就職決まらなかった子を留年させる、とかいまだにやってるのかな?

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 10:53:54 

    >>7
    大学だと自分で探す人がほとんどじゃないの?

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 10:54:06 

    >>15
    高校卒業してすぐ営業周りさせられてる同級生いたな
    今思うと18歳には無理やろって思う

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 10:54:24 

    >>14
    ガルちゃんで、婚活での条件「転職回数がゼロの人」って言ってる人いたよ(笑)今って転職する回数2-3回が平均なのに(笑)知らないおばあさんかもね。

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:30 

    >>21
    マジで?
    ゼロって厳しくない?!
    本当にひと握りに近いやん

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:39 

    とりあえずレールに乗っておくってことは大事だと思うよ
    職歴や教育を受ける機会だけじゃなくて
    与えられたことをやるだけのなんとなくの数年があるとその後もなんとなくでやっていける
    自分でレール敷いて進むなんて並大抵の努力じゃ無理
    たとえ難関資格に合格したとしても厳しい

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:47 

    >>16
    多い。
    優秀な人ほどどんどんやめてみたいな感じもあるし離職がいいとも悪いとも言えない。
    問題ある会社はあまりに若い子が辞める入社してくれないから、改善するとこもあるし。
    若い世代は売り手市場だからやめても別にあるのもあるだろう。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:15 

    大卒様による高卒叩きかな

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:28 

    昔は商業科とかって就職もいろいろあったけど、地元の商業科高校は就職先が工場ばかり。
    女の子は卒業後に専門学校行く子が凄く増えた。
    あとはFラン大学。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 11:10:08 

    >>20
    高卒ですぐ営業マンはキツい
    先輩の営業ノウハウ見て慣れるしか無いだろうけど
    本当内勤無理で外回り好きな人じゃないと
    営業職(ルート営業以外)で飛び込みや新規開拓なんて
    やらされたらみんな辞めるよ

    昔は(今も?)生保の営業で月1件ノルマから始まり
    友達とかに営業かけて生保の契約取ったりしてた子
    居たけどそんなの半年で詰むし
    離職率半端なかった


    +20

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:15 

    >>25
    どうやってこの記事を読んだらそう感じるんだろう

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:29 

    >>8
    でも高卒の転職って難しいよ

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:12 

    >>27
    それブラックでしょ

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:05 

    >>24
    大企業から大企業へ転職
    大企業から県庁職員や大学職員
    周囲はわりとこんな感じ 

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:32 

    希望の就職先を決めると人気のある企業に偏ってしまうのである程度学校内で選抜されるのよ。
    それも成績順になる。
    だから就職希望でもそれなりに勉強しておかないと選択肢を狭めてしまう。

    高卒の就職先は製造業の現場作業が多くて、面接では大学みたいに発言内容の濃さより、元気ではきはき、明るくみたいなのが重視される。

    高卒で就職した時はいいけど、だいたい3年くらい社会人やってると、後から入った大卒社員が責任者になって、高卒はずっと現場作業という理不尽さに疑問を持って転職を考えるようになる。

    もちろん例外もあるけど高卒が3年で4割辞めるのはそういう背景があると思う。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 11:33:55 

    >>32
    大学に進学するにしても高卒で就職するにしても、学校の成績は大事なんだよね。身に染みるわ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 11:35:35 

    >>26
    うちの娘、体が弱く学力も無く社会性も乏しく何をしようも平均以下。貶してるわけでなく事実だから、商業高校で1つ2つ資格取って、進学希望しないのなら何とか数年頑張って働いて結婚するルートに乗れたらなぁ……まだ中2だけど正社員で働き続けられるなんてきっと無理だろうと思う。
    試験も社会も自分の時より難関になってる気がして。

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:17 

    >>32
    中小企業ほどそれやりたがるんだよね
    管理・中核業務と補助業務の棲み分け
    これ大事かもしんないけど補助業務の作業も流れもわからないうちに引き上げるからおかしくなる
    わざわざ職場の雰囲気悪くしてるのになあ

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:58 

    >>16
    3年の壁っていうくらいだから同じだよ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 11:47:51 

    >>34
    在学中に資格や勉強を頑張るのはいいけど、そういう子ほど、大卒カードを手にしたほうがいいよ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 11:49:18 

    >>34
    まともな結婚をしたいなら高卒より大卒のほうが
    世の中に出る年が遅いほうが成熟するし知恵もつく

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 11:49:33 

    >>35
    企業としては棲み分けた方が管理しやすいのかもしれないけど社員のモチベーション下げた結果、優秀な高卒社員は辞めてしまい企業にとっては損失だと思う。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:16 

    >>34
    高卒事務職は激戦だよ
    体力ないと現業は厳しいだろうし

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:40 

    >>35
    大企業も、製造業だと高卒たくさんとるけど当然高卒だと生産ライン担当で管理業務はそれなりのレベルの大卒か院卒以上だよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 11:51:55 

    総合的なデータでは、入社3年以内に退職する人は高卒で全体の4割、大卒で3割、中卒は6割だよ。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 11:52:46 

    >>39
    同じ会社で大卒総合職なみの優秀な高卒なんていないから
    現業だからね体力あって素直な工業高卒なら誰でもいいのよ

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:02 

    >>41
    確かにそうだね
    あんまり考えてなかった
    でも大企業の場合は高卒入社の時点である程度自覚してるとこある気がする

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:12 

    >>43
    優秀なというのは上昇思考が高いという意味のね。
    企業的には業務を問題なくやってくれる、ある意味コマであれば誰でもいいのかもしれないけど仕事に対しての考え方は人それぞれだから高卒大卒問わず文句言わず定年まで黙々と働いてくれる人ばかりではないね。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 12:07:28 

    >>26
    昔は商業科だったら経理や銀行が就職先に
    有利だったけど今は工場なんだ・・現場かな?



    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 12:09:29 

    >>1
    約一割が半年で辞めるのって高卒に限らずなのでは?と思ってしまう。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 12:12:49 

    せめて専門学校進学すればいいのに

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 12:20:42 

    信用とセットで送り出すからね。
    1人一社でも仕方が無いと思う。
    お互いに学生にも企業にもメリットあると思うんだけど違うの?
    辞めるのは仕方がないよ。まだ18歳とか何も知らないで社会に出るんだし、どんな方法を使って就職しても、数年で新しい道を模索する時が来ると思う。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 12:33:22 

    学校が転職エージェントやる必要あるのか?
    そこがそもそも変だよね。
    大学なら自分で説明会いって、自分でエントリーするけど。だからいっぱい受けられるんだよね。
    一部大学の紹介はあるけど、少数派だよね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 12:38:12 

    >>46
    いや、事務職もあるよ
    工場しか職種知らない人でしょ

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:43 

    >>44
    地元にある大企業の工場は高卒の子に大人気だけど、入社面接時に「定年まで三交代ですが大丈夫ですか」と聞かれるらしいよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 12:45:32 

    >>8
    1回目は学校が斡旋してくれるけど、2回目以降は自力だからね。そのパワーやバイタリティがある子が限られるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 12:47:35 

    >>45
    上昇志向のある高卒とか使いづらいにもほどがあるだろ
    上昇志向あるなら大学行っとけや

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 12:48:05 

    企業側も、高卒の子を雇い育てる意識が薄いのよ。
    社会経験の乏しい高卒ってことが抜けてるのよ。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 12:50:45 

    >>18
    高卒で就職するレベルの学校なら、留年したら登校しなくなって辞めちゃうから、留年制度すらないと思う。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 12:51:07 

    >>52
    それ寝つきのよくない人は辛いよね

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 12:52:03 

    >>54
    今はそんな子いないだろ 

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:54 

    >>51
    昔は商業科卒のほとんどが事務職だったのよ
    今は激減

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 12:54:34 

    >>57
    面接で「無理です」って言った人は学校推薦とはいえ取らないらしいよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:27 

    >>26
    商業専門とFラン大学ってどちらが有利だろう?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 12:58:04 

    >>26
    専門学校の就職先って今どんな感じなの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 12:58:46 

    >>4
    え、これ普通なの?
    何社も同時にエントリー出したし、希望のとこ決まったら他の企業は辞退するっていうのが普通じゃないの?

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:33 

    >>63
    学校推薦なら普通だと思うよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 13:06:25 

    >>55
    それな。企業側が意識変えないと
    (大卒しか取らないとか)
    高卒なんて詰む

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 13:08:35 

    >>27
    大卒の新人も余程コミュ強じゃなければ
    いきなり営業で病む人多いからね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 13:09:50 

    >>50
    だってまだ18歳だよ、色々社会のこと自分で調べて調整してって難しいと思う。

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 13:10:39 

    >>56
    あ、違う違う。大学の話ね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:12 

    >>1
    これ学校推薦なら普通じゃね?大学生や院生でもそれが普通だし
    推薦がもし落ちたら次の推薦もらうか自由応募でたくさんエントリーだね
    高卒の自由応募ってキツイと思うよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:09 

    >>50
    文句あるなら自分でやれば良いのにね
    学校だって求人くれる企業に失礼な事はできないだろうに

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:56 

    >>54
    高卒で働いてる人に失礼すぎない?
    働くうちにもっと頑張りたいって気持ちになる人いるだろうし、大卒だからって高卒以上に有能かは人によるわ。

    +6

    -7

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 13:26:22 

    >>61
    Fランで栄養士や看護、介護の資格取ればいいと思う

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 13:27:41 

    >>71
    大手製造業だと高卒と大卒、お仕事違うから

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 13:32:10 

    >>2
    それが嫌なら全部自分でやればいい

    大学で言ったら推薦入試みたいなものでしょ
    高校と企業の信頼関係があるからこそ就職先を紹介してもらえてるのに

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 13:40:32 

    >>64
    学校推薦か!
    ありがとう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 13:49:56 

    >>71
    失礼なのはそっち。
    働いてるうちに…って遅すぎるわ。大卒は学校通ってるときから頑張ろうって気持ちになって実際何年も頑張って就職まできてるの。
    同じ職場に大卒として来てる時点で能力も会社から期待されてる職務も高卒とは違うのに、それを「不公平」だととらえてせっかく上昇志向(本当に上昇志向かどうかも怪しいが)があるのに…なんて、ただ不貞腐れてるだけにしか見えないよ。
    自分よりずっと前から、そして今も頑張ってる人に対して、能力は人によるなんてよく簡単に言えるね。大卒と高卒の違いって持ってる能力だけじゃなくて、求められる仕事の質や量や責任とそこからくるプレッシャーも何から何で全く違うの分かってる?
    そもそも大卒がくるようなメーカーなら、高卒でも本当に抜きん出てる人はそれなりのキャリアパスも用意されてるはず。大卒を目の敵にして不貞腐れずに、まずは高卒でも評価されてる人を目標に頑張ればいい。

    +8

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 13:56:01 

    高卒でも公務員だと日程被らなければ何個か受けられるけどね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 14:14:22 

    >>76
    何か仕事であったのか知らないけど、個人的な思いを一般的な話と混同してそんなに言われてもね。
    みんなその人なりに頑張ってるでいいじゃない。

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 14:19:25 

    >>69
    冷静に考えたら高卒じゃなくても推薦ならそうだよね
    自分で大量にエントリーして試験受けて…っていう大変さを回避できる面もあるから良いと思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 14:26:11 

    >>78
    え?
    一般的な話が「上昇志向あるなら大学行っとけ」って話で、それに対して個人的に思いのある人が能力は人によるって突っかかってるんでしょ。
    長文ってだけで頭?でいっぱいになって、よく分からんけど個人的な思いだねとしか受け取れないなら、どうぞ、みんな頑張ってるで思考停止して一生世の中のことなんにも分からずに生きていってください。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 14:49:12 

    >>78
    よこだけど
    >>76さんのコメは至極真っ当だよ
    院卒大卒高卒をただの学歴の違いだけって思考の人にはわからないだろうけどね
    個人的な思いでなくそれが現実だよ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 15:05:01 

    >>2
    高卒だとそんなもんかも

    たくさんの就職先を学校が見付けてきてくれて、成績上位の子達から行きたい会社決めてく感じだったよ
    あとは面接と試験でほぼ受かるし
    それでも落ちちゃった子は、余ってる企業に再応募出来る
    うちの高校はそれでほぼ全員就職先決まってたよ

    学校側のサポートがある分、大卒の就活とはワケが違うから大丈夫だよ
    どうしようどうしようと1人で悩まなくて良い
    先生が助けてくれるから

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:58 

    >>62
    コメ主です。
    今は女の子は会計とかの専門学校行って、病院事務が多いみたいです。
    もちろん商業科なので簿記とかやったるけど就職がないので、専門挟んでの就職が増えてきたと話していました。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:50 

    >>51
    今は工場事務も少ないですよ。
    そこまで求人取らないから。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 16:10:25 

    >>81
    自分もそう思うけど>>71の言い分というより本音は「高卒にも機会を与えてほしかった」ってことじゃないかな
    大学行きたくても行けなかった層も一定数いるわけで
    高卒がスキルのみで這い上がるのはかなりハードモードだからね

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 17:03:15 

    >>85
    機会は与えられるものかな?自分で掴みにいくものでしょ
    大卒や院卒だって就活成功する人は掴みに行ってるよ
    高卒でもなんでもいいけどさ高卒志向の人って他責思考がすぎるよ

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 17:50:43 

    だって高卒でしょ?
    待遇の良い採用ができる企業ならわざわざ高卒は採らないよ
    大卒の他にも短卒、専門卒、高専卒といろいろいるのに

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 20:13:59 

    >>72
    栄養士はオススメしない。

    むしろ、介護よりやばい。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 21:40:33 

    今の時代なら高卒で正社員で就職できたら我慢するしかないかもね。辞めたら非正規雇用だと思うし…。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 08:03:51 

    >>88
    どういう部分がヤバいの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:00 

    >>90
    時間の一時間前に出勤。
    毎日のサービス残業。
    早番、遅番、365日のシフト制。

    厨房、管理栄養士、事務所、他業種との関係。

    今、施設の栄養士だけど、(デイサービスなので平日日勤のみの勤務)支援員にだけ処遇手当てついてる。

    介護職は給与上げろって言われてるけど、栄養士は委託にまでされてさらに福祉職より給与下げられてる。離職率も深刻だよ。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 16:47:25 

    >優秀な生徒が内定を独占して多くの生徒があぶれ、地元企業も人材を確保できなくなる
    これは大卒での就職活動にも言える事なのでは。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:42 

    >>7
    大卒就活って大学側の介入なくない?大学のレベルは関係なしに
    私はFに近い私大だったけど、自分から就職課に行かないと普通に放置されるし、決まらない子は普通に無職かフリーターになってたよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 22:32:24 

    現場仕事は今は完全に売り手市場でコロナで楽しめなかった分進学も多くて
    うちの地元は工業高卒は10何倍以上の採用募集がかかるって聞いてる
    一社だけど落ちたら秋の二次もあるし受ければほぼ内定だしなんなんだ高条件じゃないと氷河期母は思う
    交代制や単調な内容人間関係とかはやってみないと分からないしそれの離職は仕方ない
    田舎だから地元で就職したい大卒の方が無くて大変じゃないかとも思ったりする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード