ガールズちゃんねる

【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

1481コメント2023/11/26(日) 23:11

  • 1001. 匿名 2023/11/24(金) 09:21:49 

    >>975
    自分が寂しかったから子供のために専業主婦ならなんで低所得の男と結婚するのかな
    親の援助なしに生活出来ないってどんだけなの

    +15

    -1

  • 1002. 匿名 2023/11/24(金) 09:22:09 

    ずっと我慢してたなら言ってもいいと思うなー
    親の選択を子どもは黙々と我慢しなきゃいけない風潮あるけど大人になってから苦しむんだよねなぜか

    ただ言っても逆ギレタイプの親だともっと悲しくなるだけだからやめた方がいい

    +3

    -13

  • 1003. 匿名 2023/11/24(金) 09:22:16 

    >>1子供はあなたが家にいることを望んでないかもしれないのに、“勝手に”寂しい思いをせてると“勘違い”してるだけ。寂しい思いをした事に不満言いながらも、そのお母様からお金受け取ってるじゃない。本当に嫌ならお金すら受け取らない。働けば

    +8

    -3

  • 1004. 匿名 2023/11/24(金) 09:23:34 

    言い方にもよると思う。
    今はこうやってお母さんとたくさん一緒に過ごせて嬉しい、ずっと元気でいてね!子供と一緒にいられるのもお母さんのおかげ。ありがとう!みたいに伝えるならいいんだろうけど。

    80万も貰って圧倒的に感謝しなきゃいけない立場なのに恨みつらみや、専業主婦マウントしてたらそりゃ嫌な気持ちだろうよ。
    そういう気持ちをトピ立てるほど理解できないってちょっとおかしいんじゃないかと思う。

    +13

    -1

  • 1005. 匿名 2023/11/24(金) 09:23:43 

    >>951
    子どもに謝ったら負けという尾屋はいるよ
    上下関係でとらえていて

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2023/11/24(金) 09:25:15 

    お母さんが頑張って働いてきたおかげで毎月80万貰えるんだよ。
    それでその80万が貰えなくなるかもって焦っちゃって。結局お金だよね。

    +5

    -3

  • 1007. 匿名 2023/11/24(金) 09:25:23 

    お金かせぐことばかりで愛情不足すぎたか、
    上手く愛情が伝わってないんじゃないかな?

    お母さんがお金を稼ぐことを続けてこれたのは
    子供たちのためだとは思うけど、
    当時の幼い頃の気持ちに寄り添えなかったのは
    仕事を忙しいを理由にしてたんだろうね。
    それはお母さんだけじゃなく、お父さんがどれだけ協力してたかにもよるよね

    +8

    -3

  • 1008. 匿名 2023/11/24(金) 09:25:48 

    我が子のために専業主婦って、、、
    ただ一緒にいることが正解かどうかもわからないのに?
    昔とは社会状況も違うし、幼児期から集団の中で適切な保育を受けて成長するメリットもある
    親のせいで寂しかった、こどもの為に家にいる、ってなんとなく他責が強いかな

    +7

    -2

  • 1009. 匿名 2023/11/24(金) 09:25:48 

    >>521
    80万くらいなら子供が幼稚園いってる間の短時間でも稼げそうだけど。
    子供がーとかトラウマがーとか言ってるけど、短時間働くのもだるいってのが本音でしょう?

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2023/11/24(金) 09:25:52 

    >>919
    あなたのケースは、共働きか専業主婦かって問題ではないと思う
    共働きで忙しくても普通のお母さんは、夕食は買ってきたお惣菜をレンジで温めて食べさせるし、お風呂も5歳児と一緒に入るし、「ただいま!」と言って子どもを抱きしめて学校の話を聞くし、平日は無理だけど土日に手作りおやつ(ホットケーキミックスやフルーチェとか使えば簡単)作るよ

    +8

    -1

  • 1011. 匿名 2023/11/24(金) 09:28:03 

    >>919
    全く同じ。
    何のために生まれたかわからない生活って苦しいよね。
    私は母とは疎遠になり、ふとした時に思い出し温かい気持ちになれるのはおばあちゃん。もう亡くなったけど、会いたいのはおばあちゃん。おばあちゃんが病気になり、ひどい態度をとった母を許せない。お金ももらって、私たちのお世話も丸投げなのに、愚痴ばかりの醜い人間。
    愛してくれたのはおばあちゃんだけだったから、家庭が辛かった。母は私たちと一緒にいたくなかったのだと思う。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2023/11/24(金) 09:28:57 

    >>1001
    まぁ誰もがハイスペイケメンと結婚できるわけではないからな
    釣り合う人としか結婚できない

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:14 

    >>1
    お母さんがしっかり働いてくれてたから今あなたが専業主婦できるのでは?
    80万なら時短パートでも稼げると思うけど それをしないのは働きたくないからでしょ?

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:29 

    親が共働きで母が帰宅したら急いで洗濯や夕飯に後片付け(父不参加)で
    「私がいないほうがお母さん楽だよね」って思っていたし実際楽だったのかしばらく親戚のうちいて帰宅したら「帰ってこなくていいのに」って言われたな。(兄はともかく私は洗濯を干したり、お風呂準備もして母方の曾祖母がいる病院でオムツ変えたりもしていたんだけど)
    でも本人(母)に愚痴っても仕方ないじゃん。そういう能力ないんだし。働いて育児してみた感想として母のキャパが私より低かったとしかね…あと幼稚だから子どもの年齢でできるとかじゃなくて「なんで私ができてあんたができない」を子どもに求める思考とかさ…いや、ほんと愚痴はたくさんあるんだけど本人は育児終わってるしさ私ももう育児されたくないもの。

    トピ主はお金の問題しかないんだから、言わないようにするかお金を諦めるでいいじゃんね。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:31 

    >>92
    わたしも同じこと思いました。お金受け取っておいて、もう戻れない過去の事をいつまでも文句言ってさ。だったら意地でもお金貰わないで専業主婦したら?旦那の稼ぎが心配ならあなたも働けば?いつまで甘えてるのさ。今までのあなたの生活はだれのおかげで成り立ってきたの?寂しかったけど、しょうがなくない?どうして欲しいの?

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:49 

    >>1
    うん、間違ってたね。
    お母様が頑張って働いてくれたから毎年80万くれるほどの経済力があるわけだしね。
    寂しかったのは分かるけど今更言っても仕方ないし、今のお母さんに感謝するしかないよ。

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2023/11/24(金) 09:30:12 

    >>1004
    専業マウントしてそう。
    お母さんは散々私に寂しい思いさせて酷かったけど、わたしは子供と一緒に過ごしてあげたいから専業にした!子供のこと思ったら当然!うんぬん。

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2023/11/24(金) 09:30:20 

    >>1
    お子ちゃまでちゅか?
    結婚していい年なのに
    親が働いてきたからこそ生前贈与という恵まれた立場にいられる事をわかってます?

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2023/11/24(金) 09:31:30 

    >>483
    主が働くことによって、働きながら子育てすることの辛さ、時間のなさだけでなく職場との板挟みであったり休みのやりくり、ダンナさんとの関係、色々悩んでお母様が働いてあなたをそだてていたことが理解できると思う
    がんばって!

    +17

    -0

  • 1020. 匿名 2023/11/24(金) 09:31:33 

    主さんは自分が働かないことを正当化したいだけ。
    たぶん周りの人みんなにトラウマとやらを語りまくってるんじゃない?
    お母さんだけじゃなく他の人からも嫌われると思うよ。被害者仕草が鬱陶しい。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2023/11/24(金) 09:32:51 

    あなたの子どもはあなたに働いてもらって大きくなったら80万円貰いたいかもしれないよ。

    80万円もらってることを正当化する為に寂しかったとお母さんに言ってるのならもう貰うのやめたらいいよ。頑張って働いたお金をぐちぐち言う人にあげたくない。80万円ももらって何の感謝もないのはお母さん気の毒すぎる。
    世の中には働いてなくて子どもに育てたんだからとお金せびる人もいるんだから。

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2023/11/24(金) 09:33:11 

    >>1
    働くしかないのでは。働いて子育てしてそれでも働いてた親に言いたい事があるなら言えばいい。親の大変さを共感してからじゃないと親も聞いてくれないと思う。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/11/24(金) 09:35:01 

    >>458
    ど正論。
    結婚して家は出たかもしれないけど、精神的には子供部屋おばさんだよね。

    +25

    -0

  • 1024. 匿名 2023/11/24(金) 09:35:16 

    >>7
    そうだよね。
    お母さんが働いてくれてたおかげじゃないね。
    甘ったれたこと言ってなさんな。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2023/11/24(金) 09:35:42 

    言い方や伝え方にもよると思う
    お母さんに何を伝えたいの?寂しかったと思うならそう伝えるだけで良いと思うし愚痴言う必要ある?会う度に言ってんの?

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2023/11/24(金) 09:37:54 

    >>5
    うちは母親の方が稼ぎ頭で、何より仕事が好きだったからなあ…
    確かにお金には困らなかったけど、たまの休みに一緒にランチ行っても、仕事の電話がかかってきて、母が離席。
    電話が終わる頃には食事が冷めてしまったり。
    待たないで食べていいよって言われるけど、そういうことじゃないんだよって、すごく寂しかったな。

    +11

    -2

  • 1027. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:05 

    子供が寂しくならないように専業主婦してるとのことだけど、寂しく感じるかどうかは子どもによるよ
    そしてだいたい小学校高学年にもなれば家帰って親がいなくても何ともない子が多いでしょつ
    それどころか親がいないほうが好きなことできて快適ですらあるっていう

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:06 

    >>1
    毎年80万の生前贈与。
    ここまでしてくれる親はそうはいないです。
    あなたはお子様にこれをしてあげられるのでしょうか。
    お子さんが塾に行く年齢になったら、パートでも良いので働かれた方が良いのでは?
    生前贈与だのみの生活には無理を感じます。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:49 

    >>667
    うちは専業主婦母だったけど子供に無関心、かついつもイライラしてたから家にいるのが辛かったな。
    お金には困らない生活だったけど居心地悪すぎてすぐ家出ました。甘えられなかったし顔色ばかり伺ってた子供時代はやっぱり引きずるよね。だから親には今も会いたくない。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/11/24(金) 09:40:47 

    >>1
    これはごめん、甘ったれだし恥ずかしいと思う。
    お金もらうのやめて働いてみないと親の気持ちわからないんじゃない?
    私も両親共働きで今は訳あって専業だけど、親には感謝しかないよ。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/11/24(金) 09:41:13 

    >>919
    今の共働きは5歳児を1人で風呂に入らせたりしないと思う。

    +1

    -2

  • 1032. 匿名 2023/11/24(金) 09:41:14 

    >>1023
    ガルだと実家暮らしは自立できていなくて既婚は自立できてるって論調に行くけど、実際はケースバイケースよね。
    実家暮らしでもお金入れて親の介護してるしてる人もいれば、既婚でも親に頼って親を使いまくってるって人もいる。
    この人は愚痴をいうどころか感謝しなきゃいけない立場なのに何やってんだろ。

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:30 

    私は小さい頃から寂しがり屋でかまってほしい満たされない感じずっと一人で、親が働いてるから親は私を見てくれないのかと思っていましたが、親子でも合う合わないあるからたぶん親からしたら私とは合わないから仕事してたんだなと成長するにつれて気づきました。家事してるより仕事してるほうがいいって言う親がいるように。
    本当に生活のためなのか親自身のためなのかで子供の感じかた変わります。でも働いててもちゃんと相手をして愛情を伝えてあげてれば働いてたって子供は満たされると思います。

    親からお金を頂いてるなら言わないほうが…お金をくれるぶんだけ許してやる!って思うとか。
    私も子供に何かしてもらっても最初は「私には何もしてくれなかったくせに!」なんて思ってましたが、私にしなかったんだからしてくれてもいいじゃんって思うようになっちゃいました。

    ただ一つ思うことは、親だからしてくれて当たり前な事はないけど、周りと同じように過ごしたかったなって思います。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:35 

    >>1
    自宅保育してあげたんだから自宅介護してねって言われたら地獄ですよ
    保育園に入れられたならホームに入れてやればいいのです

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:48 

    >>1
    これが本当にネタではない話だとしてね、私が母親の立場ならかなり辛い。毎年80万の贈与が出来るのは、お母さんが働いていたから。不自由なく暮らして欲しいという思いからだよ。
    寂しかったけど、こうやって不自由なく暮らせるのはお母さんが働いてくれていたからだと感謝の気持ちよりも、寂しかった!が勝って、それを本人に毎回言うのはきついなぁ…
    そりゃお母さんも、もうお金も渡さないよって言うよ。

    年80万が無ければ生活苦しいんでしょ?
    お金を受け取らなくてもやりくりして、色々なこと我慢してでも子供と一緒にいたいかじゃないかな。
    子供がやりたい習い事、行きたい学校、好きなおもちゃを誕生日に買ってあげること、栄養ある食材を買うこと、寒けりゃ暖房を付け、温かいお風呂に入る。そのためにはお金が必要なんだよ。だから稼ぐしかないんだよ。
    不自由生きるために働いてたのに、悪口ばかり言われたらお母さんの人生を否定してるも同じだよ?

    あなたも母親になったのなら、子供の人生プランを考えなよ。どの家庭だって親からお金貰わず生活しているんだから。

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2023/11/24(金) 09:44:06 

    >>10

    同居の祖父母から、うちの孫最高!ってぐらいの大きな愛情を毎日もらってたから
    わたしの自己肯定感が高まったと思う。

    父母とはコミュニケーションが少なかったけど、
    完璧な親なんていないし、大人になったら自分の中で折り合いつけるしかないと思ってる。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2023/11/24(金) 09:45:54 

    >>956
    >>972
    子どもが小さくて専業で子育てしてると人との関わりが(兼業の方よりも)減って孤独で育児ノイローゼって話です。子育てした人なら子どもが小さい時の母親の孤独はきっとわかると思うけどな
    私は子どもも成長したので働きに出れてます。バトルは面倒なので返事大丈夫だからね

    +3

    -3

  • 1038. 匿名 2023/11/24(金) 09:46:39 

    >>954
    長期休みにどちらかが家にいてくれたのは大きいね!
    今は親(大人)のいないおうちで子供だけで遊ぶのはダメっておうち多いし、昔はおおらかだったんだろうね。
    あなたが不満なく過ごせて何よりだよ!

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2023/11/24(金) 09:46:54 

    >>1010
    子どもを抱きしめて学校の話を聞くし

    ↑これを毎日出来ているワーママは何割いるんだろうか。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2023/11/24(金) 09:48:48 

    主さんは、お子さんにお母さんと同じぐらい贈与できるお金を貯金出来てますか?

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2023/11/24(金) 09:49:33 

    >>1
    寂しかった気持ちをお母さんに言うのはアリだと思います。
    本人に伝えないと、気持ちが浄化されないから。

    ちゃんと言って、それで終わりにしましょう。
    いつまでも何度もぐたぐち言われたら、
    お母さんが嫌な気持ちになるのもわかります。

    自分の思いだけ伝えて
    お母さんにそこまで言わせて
    それでも納得がいかないなら
    相手の気持がわからないなら
    御自分にも問題がある
    と思うべきだと思います。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:03 

    >>978
    親との会話で1歳の時から仕事してたっていうのを知っただけかもよ

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:19 

    >>483
    今までと同じ生活を維持するために、80万円使えるだけの収入となると、正社員として200万円以上稼ぐか、パートで交通費こみギリギリ129万円、全控除の103万円の3択になるかな。
    時給1000円6時間13日てのが現実的だと思う、頑張れ!

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:51 

    >>1
    そもそもどうして平均年収以下の男と結婚したの?
    子供の頃の寂しさがトラウマで専業主婦希望なら金持ちの男と結婚するべきだよね?
    いい大人が母親から80万円の援助をもらって専業主婦できてるのに昔の不満をいつまでも言い続けて感謝もないなんて見限られるのが当然
    全部自業自得でしかない

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/11/24(金) 09:52:49 

    >>1
    再び主です。
    出先なのでこれで最後にします。
    これまで母に度々幼少期の寂しさをぶつけてもごめんねって言われるだけだったので、言って良いのだと思ってました。
    姉が生前贈与受けてないというのは私の想像なので確かに分かりません、すみません。
    今回の件は夫にも怒られました。
    私が子供だったと反省しています。

    +23

    -30

  • 1046. 匿名 2023/11/24(金) 09:53:39 

    極端だね
    なにも専業主婦かフルタイム正社員かの選択肢しかないわけじゃないんだから専業主婦でなくパートで働いてても子供寂しい思いしないと思うけどな

    お金も子供も両立できるよ
    がんばれー

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2023/11/24(金) 09:53:57 

    >>826
    家にお母さんがいてくれるから、お父さんが思う存分働けるって点ではゼロではないと思うけどな。

    +6

    -3

  • 1048. 匿名 2023/11/24(金) 09:55:48 

    >>1
    旦那さんが平均年収以下って母親から80万円もらってたとしても生活キツくない?

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2023/11/24(金) 09:55:48 

    >>1039
    よこ
    保護者会とかみんなきてるしイベントにも来るしで今の共働きは育児にも積極的だよ

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2023/11/24(金) 09:56:39 

    >>1
    主が幼少期に寂しかったのは事実なんだよね?
    これってお金では埋まらない心の隙間だと思うから口に出してしまうのが絶対に良くないとは私は言えない。
    それとお母さんは生活のためにフルタイムで働かざるおえなかったのか?元から専業主婦が向かず外に出たい人なのか?にもよると思う。
    もし前者なら主は幼少期に寂しかったにしても「お母さんは私達子供を育てる為に一生懸命に働いてくれた」と寂しかった事よりも感謝の思いが勝ってお母さんに寂しかった過去の事はあまり言わないと思う。
    後者ならお母さんの心は子供よりも仕事(子供よりも自分の欲優先)に傾いている感じがお母さんから感じとれる幼少期だったら主が幼少期の寂しかった事をお母さんに言ってしまうのは分かる気がする。

    +3

    -4

  • 1051. 匿名 2023/11/24(金) 09:57:35 

    >>156
    うちの母も「昔母親が家に居なくて、寂しかったから」「お父さん(私の父)が働くなと言った」と謎の言い訳して一切働かなかった。父が不倫すると激怒して離婚したんだけど、専業主婦の無職の立場で後先考えずに離婚して、結局母親(私の祖母)のお世話になった。それだって、おばあちゃんが教師としてずっと働いて金があるから出来た事なのに、離婚した後も「お母さんが家に居なくて寂しかった」って言ってた。これ何かの障害かな?

    +36

    -8

  • 1052. 匿名 2023/11/24(金) 09:57:55 

    >>1045
    言われなきゃ分からない人もいるよね
    主も働くことで母親の気持ちも分かるんじゃない!

    +49

    -2

  • 1053. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:07 

    >>1
    私も保育園に9ヶ月から入園してたけど、読んでていろんな人がいるんだなぁ..って思ったよ。

    むしろ親が転んで怪我してないか、仕事で困ってないか、離れている間に親に何かあったらどうしようっていう意味で不安だった。バリバリ働いて元気な親相手にそう思ってた事が今では疑問なんだけど、当時は本気で心配してたのよね。

    ただ、帰ってから家でくつろぐ時に親の膝に座ったり、雷や地震の時に座っている親の足の間に挟まってやり過ごしてたり。友達と喧嘩したとか、嫌な記憶はあれど親に対して常に寂しかったみたいな気持ちは殆どないよ。

    主にもそういう経験はない?参観日に親も交えてドッジボール大会とか、遠足や園で食べた手作り弁当、竹馬や凧を一緒に作ったりの記憶。その時嬉しかったり、楽しかったり、友達に親を紹介したり、褒められて、誇らしい気持ちにならなかった?

    親だからやって当たり前とか、もらって当然、甘えて当然、っていう"当然"に固執しない方がいいかもしれないね。
    正直、税金対策として生前贈与してくれる様なしっかりした親御さんからそう言われるっていうのはよっぽどだと思うしさ。
    当然に固執していたら、親だろうと人間なんだから、子相手だろうが見限る人は見限るんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:41 

    >>1
    うちの両親も生後数ヶ月から私達姉妹を祖父祖母に預けて共働きしてたよ。
    だけど、こんなにしてやった。あんな事もしてやった。こんなにしてあげる親はいない。と恩着せがましい割に金銭的な援助はないし、孫の面倒も見てくれないし(子供嫌いだから)あれやって、これやって、何で何もしてくれないの!!ってヒスってるから距離置いてるよ。

    私はあなたは十分に恵まれてると思うし、親が共働きしてくれたお陰で今、思い描いていた生活ができてるんだから、プラマイゼロで文句は言っちゃいけないと思うよ。

    文句を言いたいなら、お金は受け取るべきではないし、お金を受け取るんなら文句は言わないべき。

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:56 

    私は幼稚園卒なんだけど、保育園だったから寂しかったっていう子に会ったことがないんだよね。自分の母が正社員で働いていたっていう自慢ならされたことがある。

    +3

    -3

  • 1056. 匿名 2023/11/24(金) 10:00:36 

    >>1051
    最後のひとこと笑っちゃったw

    +20

    -1

  • 1057. 匿名 2023/11/24(金) 10:01:08 

    うちは両親働いてたことないな〜
    中学までは父親のみ、高校からは父親が仕事失敗したから代わって母親のみ+姉も。しかし父親は暗い雰囲気を漂わせて家にいて雰囲気よくなかったな〜

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2023/11/24(金) 10:02:03 

    >>1
    そこまで母に言わしめる、娘さんの愚痴の言い方もキツかったんだと思う

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2023/11/24(金) 10:02:13 

    主の場合、お子さんに自分の気持ちを投影して、過去の自分の気持ちを解消しようとしてるだけなんだよね
    子どもからしたら、80万がなくなるだけで生活が立ち行かなくなる生活力のほうがしんどいかもだよね

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2023/11/24(金) 10:03:55 

    >>885
    これ。
    まあ、お母さんに言っても無駄よ。無駄。
    価値観の合わない人と居る時間は、80万円以上のロス。

    手も足も頭もあるんだから、
    外に出て、
    価値観の合うコミュニティ入って、頑張れ!と思うよ。

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2023/11/24(金) 10:06:41 

    何このトピあのドラマにメシウマネタ与えてるの?

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2023/11/24(金) 10:06:58 

    >>23
    そうは言ってもエリート母の子は専業主婦が多いよ。
    21時になっても両親帰ってこなくて一人ぼっちとか普通だったからね、時代もあって。
    辛い思いしてきたんだよ。

    +4

    -4

  • 1063. 匿名 2023/11/24(金) 10:07:23 

    >>1059
    こんなんじゃ子供の将来のために貯金も出来なさそうだよね
    しかも年80万くらいなら短時間のパートでも全然いける額だから子供に寂しい思いさせなくても稼げるし

    +4

    -2

  • 1064. 匿名 2023/11/24(金) 10:08:35 

    >>1
    一回だけ、『こんな家に産まれたくなかった!』と高校生の時に言ったことはあるけど、今だに覚えてるし、親も覚えてると思う

    心の中でトラウマあって、在宅で仕事してるけど、働いてくれた親の苦労も分かるから感謝してます

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2023/11/24(金) 10:08:44 

    生前贈与がないと生活苦しいの?
    なら頑張って働いてみると主もお母さんの気持ちが理解できるようになると思うよ

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2023/11/24(金) 10:08:58 

    >>1051
    愛着障害の母親だったから独占欲強くて専業主婦させてくれる父親と結婚したんでしょ。
    愛着障害は根深いものがある。正常な判断が出来なくなる。不安型、孤立型とか。

    +15

    -2

  • 1067. 匿名 2023/11/24(金) 10:09:07 

    >>1051
    お母さんお祖母ちゃんにフォーカス当てるもんじゃないでしょ、そこは。
    父親がただのクズ!

    +11

    -7

  • 1068. 匿名 2023/11/24(金) 10:10:18 

    >>1045
    お母さん謝ってくれてたんか
    謝ってないのかと思ってお母さんディスってしまったわ

    +4

    -18

  • 1069. 匿名 2023/11/24(金) 10:10:30 

    >>1029
    わかる
    甘えられないのは私も妹や弟も同じ
    顔色見ちゃうよね
    うちはしかも自己中で勝手な人で、約束も仕事してたら忘れしまうし、本人の都合や気分で動いてくる
    私が産後鬱っぽくなってた時も連絡せずいきなり来るのは普通で何かするでもなく赤ちゃんとちょっと戯れて言いたい事言って仕事だから!って帰って行く

    悩み事や愚痴を言ってもいつも何でも私の方が大変だった!って言い放つ…

    男のように稼ぐ母だったから離婚まではお金には不自由がなかったけど、今も行き当たりばったりの生き方をする母には嫌悪感しかない
    産後は母の往来に拒否反応が出て母の残した匂いで吐きそうになってたよ

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2023/11/24(金) 10:10:45 

    私はひとりっ子ですが全く平気で親が帰ってくるまでがテレビ見れる自由時間だ!!みたいに気楽に過ごしてました
    でも大人になり母が癌になった時に寂しい一緒にいてと言われ続け、昔一緒にいてくれなかったのにと負の考えが浮かぶようになりました
    癌が進んでいてそんな気持ちをぶつけるこも出来ないままでしたが、ふと本当は寂しかったのかなと考えます

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2023/11/24(金) 10:11:46 

    >>1055
    保育園育ちの私は子供を幼稚園に入れて良かったと心底思ってる。
    躾も教育もきちんとしてくれるし。
    小学校で問題ある子はもれなく…

    +1

    -7

  • 1072. 匿名 2023/11/24(金) 10:12:41 

    >>1070
    一人っ子鍵っ子は寂しい気持ちを閉じ込めがち

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2023/11/24(金) 10:13:13 

    >>39
    ホントだよね
    共働きだった割に学費貯めてなくて奨学金背負わされた身からしたら羨ましい限りだわ

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2023/11/24(金) 10:13:22 

    >>23
    80万だと月5万以上貯められてるのと同じだからかなり有り難いことなのにね。
    母親としては苦労して貯めたお金なのに、ダラダラちゃらんぽらんに過ごしてる専業主婦の娘に「80万ごとき」みたいな態度取られて、昔のこといつまでも愚痴言われたらそりゃ生前贈与打ち切るわな。
    自業自得だと思うよ。

    +26

    -2

  • 1075. 匿名 2023/11/24(金) 10:13:27 

    >>1055
    寂しかったなんて友人には言わないよ。
    自己肯定感低過ぎて本当の心の傷は言えない。
    実家のこと言ったら親友の親にすら、そんな変な家庭の子とは付き合うなと言われてたし。
    結婚前提で付き合ってる彼氏に始めて言った。

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/11/24(金) 10:13:48 

    >>1
    確かに80万円くれるのはありがたいけれど、今それだけお金に余裕があるなら、小さい頃に働かずに(もしくは働く時間を短くして)もっと一緒にいてくれれば良かったのにって思いがありそうだね。
    自分の子どもには寂しい思いをさせたくないと思うと80万円は必要だけど、主さん自身の寂しさはお金では埋められないというか…
    でも、主さんが小さい頃寂しさを感じない暮らしをしていれば、今きっと80万はなかったわけで、そうなれば主さんは働いて代わりに主さんの子どもが寂しい思いをしてたかもね。

    +5

    -2

  • 1077. 匿名 2023/11/24(金) 10:15:16 

    1.2回言うならまだしも、そんなに言うならやめるよって言われるまで言うってどんだけ言ってるねん

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2023/11/24(金) 10:15:18 

    >>1045
    これまではお母さんのおかげで呑気に専業主婦出来てたんですよ、主さんは。
    これから働いて社会の厳しさ思い知ってください。

    +67

    -7

  • 1079. 匿名 2023/11/24(金) 10:16:56 

    >>1039
    全員できるよw
    むしろ、その程度のこともできなくて、会社の仕事ができてるのか疑問だわ
    その日の学校の話を聞くのなんて10分もあれば十分だろうし、それ以上長く複雑そうな話なら「お風呂の中or寝る前にもう一度聞くね」とか、大きい子なら「LINEに書いてくれる?」とかいくらでも対応しようがあるでしょうに

    +3

    -6

  • 1080. 匿名 2023/11/24(金) 10:17:52 

    一馬力でも子供育てて余裕のある暮らしができる世の中になって欲しい
    中抜きと外国人支援ばかりの政治が日本をダメにしてる

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/11/24(金) 10:17:55 

    >>1071
    公立小学校の学童の凄まじさを見たら分かるよね。先生に暴力暴言。
    かくいう私も中学の時に私のことをいつも褒めてくれたとても優秀で家庭環境の男子を心底妬むくらい、僻みが激しい歪んだ子供だったわ。

    +1

    -3

  • 1082. 匿名 2023/11/24(金) 10:18:54 

    うちは三姉妹、うちの母親に言っても「だってしょうがないじゃーんww」で終わらされるのが分かってるから姉妹で「あの時あの人(母親)がもっと話を聞いてくれたら」「仕事仕事で忙しいってうちらに見向きもしなかったのにうちらの手が離れた瞬間仕事辞めんなや、普通逆やろ」「わかるっ!!」って話をよくしてる。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2023/11/24(金) 10:19:08 

    >>669
    専業主婦に育てられなかったから野蛮になるって意味なら違うと思うけど

    元々戦闘民族で、だから働いたりする方向でも凄いんじゃない
    体格からしてアジア人と違うよね筋肉量とか違うと性格も変わりそうだし。

    日本て既得権益持った専業主婦とか外国人とか被差別者とかの権力強すぎてなかなか変わらないね

    +2

    -2

  • 1084. 匿名 2023/11/24(金) 10:20:57 

    >>1081
    学校で問題あってもフルタイム共働き親は気づいてないんだよね

    +2

    -4

  • 1085. 匿名 2023/11/24(金) 10:21:37 

    >>1
    主さんとほぼ同じです。
    物心着いた頃から保育園で、しかも母の残業で最後の一人になるまでお迎えを待っていました。
    父が家にお金を入れなかったので、夜も働いてたので、小学校高学年には週の3日ほどは夜もお留守番でした。
    必死に生活してたので、当たり前に生前贈与などの余裕はありません。
    というか、なくても構わないし逆に恩返ししたいです。
    寂しいと思うこともありましたが、それ以上に、一生懸命育ててくれて感謝しかないです。
    恩返しの前に亡くなってしまったので叶いません。

    主さんのお母様は生前贈与できるほど、子どもさんである主さんのために一生懸命働いていたのは間違いないです。
    寂しかったのは確かかもしれませんが、主さんと同様に小さい主さんを預けて働くことに、お母様も罪悪感があったかもしれません。
    結果の生前贈与ではないでしょうか。

    お母様を大事にしてください。
    長々すみません。

    +7

    -2

  • 1086. 匿名 2023/11/24(金) 10:22:24 

    >>1084
    トピずれ

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2023/11/24(金) 10:23:43 

    >>156
    専業主婦でぐーたら楽したいだけだよね
    だから生前贈与が必要だったんでしょ

    +8

    -2

  • 1088. 匿名 2023/11/24(金) 10:25:10 

    >>1
    なんで何度も言うの?
    一度でも寂しかったと伝えてそれでお母さんから何か反応なかったの?
    私も幼少期寂しい思いをしたことがずっと残っているけどその後も親子関係良くなくて母親に素直に自分の気持ちや寂しいかったなんて伝えられたこと無い
    言いたいこと言えるだけかなりまともな親子関係だと思うよ

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/11/24(金) 10:25:58 

    >>664
    データのもとになっているのは、1989年から2019年までの、アメリカの連邦準備制度理事会が実施した「Survey of Consumer Finances」の内容。超富裕層、富裕層、準富裕層に焦点を当て、異性カップルがどのように仕事を分担しているのかを調査している。

    そして、2019年は超富裕層に属する異性カップルは、53%の女性が仕事をしていないことが明らかになった。富裕層の場合は27%、準富裕層の場合は20%とのことだ。

    また、異性カップルのどちらもがフルタイムで働いているのは、超富裕層では28%、富裕層では51%、準富裕層では61%という割合のようだ。
    超富裕層の家庭では、女性は無職が半数以上【調査結果】 | TABI LABO
    超富裕層の家庭では、女性は無職が半数以上【調査結果】 | TABI LABOtabi-labo.com

    超富裕層に属する異性カップルの半数以上は、男性が稼ぎ手で、女性が専業主婦であることが明らかになった。これに関する論文は、社会科学の学術雑誌『Social Forces』に掲載されている。


    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/11/24(金) 10:26:13 

    >>958
    でも、老後費用とかは結局、自立してる子供の方が求められるんだよね
    私も専業主婦の妹だけ親から経済支援受けてて、正社員共働きの私は一切お金貰ってないけど医療費、介護費、葬式代とかは全部、私に頼ってきたよ
    遺産も妹は稼ぐ力無いから相続放棄して、妹に全部やってくれって書いてあって流石にムカついて無視したけどw
    法定相続分はしっかり貰ってやった

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2023/11/24(金) 10:26:22 

    欧米ではみな兼業でーっていうのもさ男性の育児参加とか女性の出世とか状況が違うんだから女同士で首しめあうだけじゃない?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/11/24(金) 10:26:34 

    >>7

    ①お金なんか要らない!昔寂しかったの!私の寂しさを癒してよ!

    ②寂しかったけど、その労働で得たお金を私や家族に充ててくれて感謝。(当時の寂しさは胸にしまう)

    どちらかにせい。

    +47

    -0

  • 1093. 匿名 2023/11/24(金) 10:28:17 

    >>1084
    うちの母親なんて出世しまくってサイコパスのような性格だったけど、妹が大きな虐め問題起こしても笑ってただけだったわ。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/11/24(金) 10:28:46 

    >>14
    子供に寂しい思いさせたくないんだってさ。
    子供が中学生になっても言ってそう。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2023/11/24(金) 10:28:46 

    まぁ子供は親に感謝する必要なんて本来ないけどね
    望んでもないのに親のエゴでこの世に誕生させられて勉強せーや学校いけや何や言われてさ
    エゴで産んだ子どもを不自由なく成人まで育てるのって当たり前の話ですよ

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2023/11/24(金) 10:30:24 

    >>1092子どもの頃の寂しさはいま何をされても埋まらないから1はない
    謝られてるようなので、許すか、許すことは出来ないなら離れるか

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2023/11/24(金) 10:30:47 

    >>1
    幼少期に感じた理不尽な寂しさは親にしか言えないしお金でどうこう出来るトラウマではない。
    自分を悪く言う人に遺産を渡したくないと言ってもゆくゆくはあなたが相続するんだしお金以上にこれから手も掛かるしまた違う不満が起こる。
    お母さんが亡くなってしまったら言いたくても言えなかったと後悔が残る不満は全て吐き出しておいた方がいい。
    そこからが母娘の第二のスタート。

    +5

    -5

  • 1098. 匿名 2023/11/24(金) 10:30:52 

    こんな叩かれ待ちみたいな投稿する?
    運営側がアクセス数上げるために創作話突っ込んだと思ってるけど・・・

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2023/11/24(金) 10:32:02 

    今回のことがなきゃお母さんをいつまで責めるつもりだったんだろう。
    自分が寂しい思いして得た80万で我が子といられるのと
    自分が働いて我が子に寂しい思いさせるのはどっちが良かったんですかね?

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/11/24(金) 10:34:44 

    >>1089
    そうなんだよね!
    アメリカ人の共働き富裕夫婦に聞いたら専業になりたいってずっと言ってた。
    奥さんかなり華やかな職業で充実していたにもかかわらず。
    旦那さんが億万長者になって大成功した途端に仕事辞めてたよ。
    自分のキャリアに対する未練は全くないって!

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2023/11/24(金) 10:35:22 

    >>1051
    不倫された母を、袋叩きにする娘とかキッツいなあ。
    父親似、祖母似なのか?
    こんなサイコ家族と暮らしてたら、人格ぶっこわれそう。

    日本なら、飢え死にすることもないし、
    さっさと、他のコミュニティに逃げたほうがいいよお母さん…。

    +8

    -13

  • 1102. 匿名 2023/11/24(金) 10:37:29 

    >>1097
    うちの母は子供の時のトラウマを祖母にぶちまけれなかったから看取りたくないって言って死ぬ前の10年間は一度も会いに行かなかったよ!
    私は昔の寂しさを母にぶちまけるようにしてる。

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2023/11/24(金) 10:38:28 

    >>1
    主さんの気持ちとても分かるけど、お母さんはお母さんで寂しい思いをさせたから生前贈与で大金あげてるんだと思うよ。
    貰ってなくて言うならまだしも貰っておいて文句言うならそのうちお母さんの方から疎遠にされてしまうよ?
    それでまだ文句言うなら主さんが援助なしにやりくりしていくしかないよね。
    お金が余るほどの金持ちじゃなかったら滅多にないよ、そこまで援助してくれる親。

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2023/11/24(金) 10:39:42 

    >>961

    そうですよね。
    自力で努力することで理想を高めるのは
    良いけどこの場合はただ周りに
    理想を高く求めているだけで
    究極のわがままだと思う

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:07 

    >>1101
    障害かなって言ってる娘さんが障害なんじゃないかと心配
    父親が不倫して心無くなっちゃったんじゃない?
    虚無感って言ったらいいのか?

    +6

    -7

  • 1106. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:12 

    これからは
    親があなたを頼りにすることもあるかもしれないけど
    こうやって生前贈与してくれてるなら
    面倒見るくらいの覚悟はほしいわ

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2023/11/24(金) 10:43:34 

    >>1
    ガルやっていたら叩かれるに決まっている内容なのにわざわざ相談するかな
    専業主婦と兼業主婦を争わせたいためだけにトピ立てした創作に見える
    いつもトピ伸びるし実際に伸びてるもんね

    マジレスするとトピ主はいつまでたっても精神的に自立できていない「子供」だなぁって印象
    兼業主婦だって事情があってやっていて子供に悪いと思いながら家庭も仕事も頑張っているんだから
    それをネチネチネチネチ言われたら親も人間だから嫌になるのもわかる
    母親の大変さを理解するために一度外に働きに行って家庭と仕事の両立してみたら?
    精神的にも経済的にも成長して親といい関係を築けるようになると思うよ

    +9

    -1

  • 1108. 匿名 2023/11/24(金) 10:45:24 

    >>1
    愚痴を言う事で気持ちは楽になる?あなたも過去から抜け出せないし、お母さんも毎回責められるのはマイナスでしか無い気がする。視点を変えて見て、お母さんはあの頃側にいてあげられなかった分、あなたの未来が少しでも豊かに生きれる様に毎年お金を渡しているのでは?
    もしくはそれとは真逆の毒親なら、自分の小さい頃の不満を分かってもらおうとするだけムダ。毒親は折れる事はないからこっちが疲れるだけ。お金は諦めとことん愚痴ってスッキリする?か、愚痴をやめてお金を取るか、割り切ってしまえたら楽になると思う!

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2023/11/24(金) 10:45:37 

    そんな悲しい思いがあるなら
    お金は辞退するべきだわw
    夫婦の力で子供育てたら
    いいのに

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/24(金) 10:46:53 

    >>53
    やっぱりこれ釣りだよね。

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/24(金) 10:47:27 

    1は育ててもらった環境には感謝してないのかな?
    私も親が共働きで、そら寂しい思いをしなかったわけではないけど、習い事も大学も留学も何不自由なくさせてもらって、旅行や物も周りより行ってたり持ってたりしたし、今も孫にもたんまりくれる。
    親がまだ育休もない時代に、踏ん張って働いてくれてたおかげだなあ。とひしひしと感じてるよ。

    +4

    -3

  • 1112. 匿名 2023/11/24(金) 10:48:49 

    昔の過ぎたことをいつまでも言う人いるよね。うちの兄弟もそう。毎回母親が責められて可哀想だなーと思ってる。
    大人になってから思うのは、親もその時に出来た事をしただけでそりゃもっと良い方法あったかもしれないけどその当時は精一杯だったんだよ。
    私もあと10年20年後に子供に言われるのかな、子供超可愛いけど言われたら悲しいなー

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2023/11/24(金) 10:48:51 

    >>1
    愚痴くらい言わせてもいいのにと思うわ
    帰ってこない当時の気持ちでしょ?
    多いに後悔しろと思う
    お金どうのの話じゃない

    +4

    -11

  • 1114. 匿名 2023/11/24(金) 10:48:57 

    >>1051
    大人になれないんだね

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2023/11/24(金) 10:50:10 

    親になった今は両親も精一杯やったんだろうと思うけど、やっぱり子供の頃の寂しさは消えないな。関係は悪いです。

    専業のせいでお金がないとか、共働きで寂しいとかは親の責任と思って子育て頑張るしかないんだな、と思った。
    将来それで子どもになじられるまでが育児というか。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2023/11/24(金) 10:50:26 

    >>1112
    一回は言っていいと思うけど、キリがなく一生言い続けるのは大人になってない証拠だと思う

    +5

    -1

  • 1117. 匿名 2023/11/24(金) 10:51:28 

    兼業のママともにも
    うっかり
    「幼少の時がトラウマで専業なんです」って
    言ってそうな気がする

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2023/11/24(金) 10:51:50 

    >>1051
    これ本当の話かな〜もしそうならこんな娘嫌だし、父親の方に行けばいいのにね

    +11

    -3

  • 1119. 匿名 2023/11/24(金) 10:52:08 

    正直寂しかったです見事に愛着障害になりました
    おばあちゃんがいたけどお母さんじゃないとダメなんです
    世の中は母親神話とか言って否定するすけど子供にとってお母さんは特別なんです

    +8

    -4

  • 1120. 匿名 2023/11/24(金) 10:53:10 

    >>1110
    確かに
    数ヶ月で預けられたお姉さんが正社員、お金もらってない、となれば、できすぎで釣りだとしか思えない

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2023/11/24(金) 10:53:23 

    >>1110
    リアルにひとりだけ主みたいな知り合いいるから、釣りじゃないかもしれない。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2023/11/24(金) 10:53:30 

    >>1107
    概ね同意。
    でも、母親の大変さを理解するために、というより、
    「1さん自身のために」ね。

    一旦、母親とは決別して外に出な。
    叩いてもつねっても、お母さんの価値観は変わらない。
    家族ったって、別人格。

    年80万円は、それなり価値があるけど、

    1さんが、1さんらしい生き方を捨てるほどの価値はないと、おばちゃんは思うよ。

    自分と価値観の合う場所に行きなよ。
    そのほうがきっと、お母さんの生き方も認められるようになるよ。
    明るい未来が待ってるよ。ファイト。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/11/24(金) 10:54:20 

    >>1005
    最近の親はちゃんと子供に謝れるけど、バブル世代以上は子供に謝れない親ばかりだよね

    +7

    -1

  • 1124. 匿名 2023/11/24(金) 10:56:02 

    >>1112
    こんなのみると子供産めなくなってきた
    ママの子でよかったと感謝されたいわ
    子供が30代、40代、50代にもなってわたしの愚痴言われるとかもう鬱になるわ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/11/24(金) 10:56:28 

    >>1
    うちだってそうだったよ、母子家庭で1歳から預けられてたけど、母親はずっと働いてくれてた。
    小学校低学年の時は朝から昼まで働いて、昼から夜は家にいてくれて、夜中から早朝まで働いてた。
    高学年になってからは夜以外ほぼずっといなかったよ。
    貯金もできず私に何も残してあげられるものがないって泣かれたこともあるけど、私は感謝しかないって伝えたよ。実際感謝しかない。
    母子家庭(父親が蒸発した)で妹と自分が成人になるまで何不自由なく育ててくれたことに対して感謝しかないよ。今は仕事やめさせて一緒に暮らして楽させてあげてる。
    それを今寂しかっただのトラウマだのいい大人が何いってんの?ってしかない。
    貴方の母親は必死に働いて貴方を育ててくれて生前贈与としてのお金までちゃんと用意してくれてる
    立派な母親じゃんか。それを今になって愚痴をいうって…じゃあ生前贈与断れば?恥って言葉をしらないの?どんだけ恥知らずなの?
    専業主婦がしんどいなら働けば?間違っていたのでしょうか?って聞かないとわからないぐらいのおつむの悪さなの?
    貴方の母親の唯一の間違いはこんなおつむのレベルになるまで常識という勉学を教えることを放置したことでしょうかね

    +2

    -4

  • 1126. 匿名 2023/11/24(金) 10:57:44 

    一回兼業してみれば大変さがわかるのに

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:02 

    >>1124
    私も妊活してるけどなんか面倒くさくなってきたわ

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:58 

    80万は辞退しよう。
    まずはあなたが頑張って大人になってお母さんと対等になることから始めよう。
    今のままではあなたはいつまでも大人になれない。

    家計が圧迫されるなら時短でもいいから働こう。
    80万より収入が上がるかもしれないしあなたもかつてのお母さんと同じ立場も経験できる。

    子供は保育園とか専業とか関係ないよ。
    一緒にいられる時間が長いからいいもんでもないでしょ。
    家庭生活の中であなたがしてほしかったことや、親にしてもらって嬉しかったことを子供にしてあげて自分の気持ちを少しずつでも昇華していくんだよ。
    子供が喜ぶ顔って自分も幸せにならない?
    それを重ね続けてあなたも親になっていくんだよ。

    お母さんも申し訳なさで80万出してるんだろうし、そこは気持ちを汲んであげて、満たされない気持ちを旦那さんや子供との生活に変換していくしかないんだよ。
    今のあなたのお母さんからはもう何ももらえないよ。
    気持ちを切り替えて頑張って。


    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:16 

    >>1
    現在進行形で親にお金もらってるのにそれはない。
    私もあなたと同じだったから気持ちはすごくわかる。でも、両親が共働きで働いても貧乏だったからあなたみたいにお金はもらえてない。むしろ、今は私(独身)が援助してる。お金もらってないのならどうぞ愚痴をいってもいいけどね。うちも愚痴言ってるよ。そんな貧乏で子供を作ったのは本気で理解ができないけど、育ててくれてありがとうとも言ってる。まぁ、昔のそのトラウマのせいで「共働きしなきゃいけない状況で子供を作る」ってことに理解を示せないから、いまだに独身。

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:47 

    >>15
    私も。家に帰って1人だから好きな事やってた。友達と遊んでたし寂しいと思わなかったな。夏はテーブルに100円と"アイス買ってね"と母のメモが置いてあるのが嬉しかった。

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2023/11/24(金) 11:11:19 

    >>947
    でも母親が働けるのに専業やってて奨学金って複雑じゃない?
    お金に余裕が無いなら子供が中高生くらいからパートくらいはしても良いと思う

    +4

    -3

  • 1132. 匿名 2023/11/24(金) 11:11:36 

    みんな主が何回か出てきてるから読んでね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:40 

    >>1
    お母さんだって、仕方なく生活のために働いていたんだと思います。もう、あなたも母親になったのだから、私の時は私の時は、と言わず、あの時のお母さんを理解するくらいに、ならないと。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:16 

    >>1125
    うちも似たようなお金ない母子家庭だったけど、あなたと違って母親がきらい。育ててくれたことはありがたいけど、そもそも論でどんなけ男の見る目ないの?あんたのせいでしんどいんだけど?って思っちゃう。蒸発するような男の血が自分に流れてるだけで虫唾が走るわ。

    +1

    -3

  • 1135. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:46 

    >>712
    私の場合彼氏や職場で信用してる人と過去の話になった時に全部話したかな
    そしたらみんな言わないだけで同じ境遇の人もいるし、逆に幸せそうに見えても色んなプレッシャーで体調悪くなって不登校の時期あったとか色んな話を聞いた
    母親世代の人とも話して更年期辛い中子供にお弁当毎日作った話とか、どうしてもお金キツくて借金してた時期あったとか。
    色んな話聞いたらみんなそれぞれ色んな思いがあって今生活してるんだなって分かって心が軽くなったかな
    自分以外はみんな幸せだと思ってたから。

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:46 

    >>1
    間違ってない
    そういう思いは無くならないんだよね
    大人になっても無くならない
    母の謝罪と思い、80万、堂々ともらうか、
    又は断り、その位稼いじゃうか
    お母さんに気持ちをぶつけて楽になるだろうし、
    80万ぐらいなら子供に淋しい思いをさせないで働ける
    お母さんに気持を話す
    どっちにしろ、80万は慰謝料だと思うわ

    +0

    -5

  • 1137. 匿名 2023/11/24(金) 11:16:05 

    >>1125
    そんなに貧乏なら子供も諦めるのよ
    感謝しか無くなると思う
    問題なのはお金に余裕があるのに
    こっちを見てくれない場合
    これは淋しいんだよ

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:30 

    中、高校生ぐらいの子が言ってるわかるけど、いい歳した大人なのにネチネチ口癖のように言われたらそりゃいい気しないよね。
    親がそう言いたくなる気持ちもわかるよ

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:33 

    >>722
    だから子供にも生前贈与して子供も親にたかってる異様な親子関係なんだよ
    親が変だから子供もこうなってしまった典型的な子育て失敗でしょ

    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:49 

    お金受け取ってるんだし、もうグチグチは自分の為にやめた方が良い。私も理由は違うけど寂しい思いしてきたし大人になって何度も母親にその気持ちぶつけたけど母親からしたら鬱陶しいだけって感じだったしその度、口論になって後味が悪くなって自分も虚しかった。
    でも私は子供産んで自分の子供を母親が可愛がってくれる事で過去の気持ちを清算するようにしたよ。
    1さんも何処かで清算しないと自分がしんどいだけだよ。口に出す度にいつまでもその寂しさが生きてしまって(言霊)忘れないしその時の気持ちが重くなってくだけだよ。過去は変えられないし理解してくれない母親ももう変えられないよ?それに1さんのお母さんは1さんの為に働いてくれてた訳だし。悪い事をした訳ではない。結果として寂しい思いはさせてしまったのかもしれないけどさ。
    変えられない事に動力を使うより変えられる未来を明るくする為に使おうよ。自分の為にも子供さんの為にも。年に80万貰える環境なんて中々ないよ?
    私あの時、寂しい思いして頑張ったから貰えるお金だな!お母さんが働いてくれてたから貰えるんだな!って受け入れよう!そろそろ自分を楽にしてあげてね。長くなっちゃってごめんね!
    でも他人事ではなかったので。お互い過去に囚われず楽しく生きてこう!

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:23 

    >>1
    お母さんの世代、働いてたら「子供がかわいそう」とか散々言われながら家事育児はお母さん担当で相当大変な思いをしてきたと思う。
    そんな思いをしながら稼いだお金を今惜しげもなく生前贈与してくれてる。
    感謝こそすれ文句を言うなんて。
    自分も母親になったのならわかるのでは。
    自分は働きながら子育て家事ができないから専業なんじゃないの。
    専業が悪いとは言ってないです。

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:29 

    >>947
    仕方ないと思う 
    てか、昔から奨学金ありきだよ

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:46 

    >>1111
    共働きによっていい生活ができた成功例はそれでいいんだけどね。うちみたいに共働きでも貧乏は本当に気持ちのやり場がない。大人になってもなんでお金ないのに私を産んだの?知能がないサルなの?とか思ってしまう。産んでくれたことに対して感謝できない。大学ももちろん奨学金コースよ。共働きなのに。

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:24 

    >>1070
    すごくわかる
    親に対する不満はあったけど
    病気の親に対する自分の冷たい気持ちにも後ろめたさがあった
    うちも末期だったので
    もう亡くなったらそういうジレンマもなくなるんだから
    後悔しないようできることはして看取るということにした

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:58 

    >>1
    その生前贈与してくれてるのは母が働いてくれてたおかげなんじゃないの?
    よく恨み節今更言おうと思うね

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/11/24(金) 11:20:05 

    >>1
    言い方による
    相手も人間だし自分も人間だから言葉を選ばないと

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/11/24(金) 11:20:58 

    >>722
    淋しい思いをさせたことは謝るべきだわ
    だから思いが解消しないんだよ
    お金でしか解決しようとしない母親で気の毒

    +2

    -9

  • 1148. 匿名 2023/11/24(金) 11:21:21 

    >>1051
    >うちの母も「昔母親が家に居なくて、寂しかったから」「お父さん(私の父)が働くなと言った」と謎の言い訳して一切働かなかった

    今だと謎の言い訳に聞こえるかもしれないけど、当時のお父さんもお母さんもそれがデフォルト
    パートくらいは許すししてた人も多いけど、お父さんがサラリーマンならデフォルト寄りですね
    視点を変えると、お父さんも不倫して養育費も払わないなかなかのクズかと

    +7

    -1

  • 1149. 匿名 2023/11/24(金) 11:21:38 

    普通にお母さんが可哀想。
    家族にひもじい思いさせないように働いて、育て上げた娘に更に援助してるのに過去のことネチネチ言われて。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:04 

    >>12
    M9はなんの略?

    +0

    -2

  • 1151. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:47 

    >>427
    生前贈与もらっといてそのおかげで自分の希望通りに専業主婦できてんのに感謝しない、感謝するかいなかは子供の自由ってどんな神経よ笑

    +29

    -0

  • 1152. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:15 

    >>1147
    横だけど今更じゃあお金以外でどう解決すりゃいいのベタベタ一緒にいろって?
    主さん自身言葉でなんか言われるよりもお金が一番助かってるんじゃないの

    +7

    -2

  • 1153. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:28 

    >>427
    金もらうなら文句言うなって事よ

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:39 

    >>207
    さすがに虐待だよ
    子供はどっかの女優の娘みたいになるね

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:12 

    >>1113
    一回、二回ならごめんねと言える
    だけど
    当然のようにお金受け取って
    文句言うのはありえない
    親はサンドバックじゃないし
    当時悪かったなという気持ち含めてのお金なのに
    本人に響かないならわたしならやめるかも

    +17

    -0

  • 1156. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:04 

    >>1124
    産めないんでしょもう笑

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:50 

    大人になってママに毎年80万も援助されてまで専業主婦するなんて恥ずかしくない??

    それで、感謝もしなたで不満も言いますって何様なの?

    人としてどうかと思うけど。

    +17

    -1

  • 1158. 匿名 2023/11/24(金) 11:27:25 

    >>1045
    言っていいと思ったって…
    今更どうしようもないことを、どうして欲しかったの?
    ひたすら罪悪感でも感じて欲しかったの?
    お母さんは、金づるとしか見てくれない娘に育ててしまった、ととても後悔してると思うよ。
    リベンジ成功してるから、あとは自分の力で生きたらいいんじゃないかな

    +66

    -0

  • 1159. 匿名 2023/11/24(金) 11:28:28 

    奨学金が1番可哀想だし、援助無しで子供を大学まで連れてけるなら専業主婦しても良いと思う。

    親の老後の資金奪ってどうすんの。

    +3

    -2

  • 1160. 匿名 2023/11/24(金) 11:28:53 

    >>1147
    主のお母さんは謝ってるっぽいよ>>1045

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2023/11/24(金) 11:29:01 

    >>14
    お子さんの歳が分からないけど、
    通園か通学するようになったら 子供が家にいない時間だけ働いたら?
    忙しくなったら思い詰める事もないし、そのお金で子供と色々出来るよ。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2023/11/24(金) 11:29:09 

    働きたくたない言い訳を親や我が子に使ってはいけないよ

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2023/11/24(金) 11:29:15 

    私も小さい頃両親共働きで家にあまりいなくてさみしい思いしたけど
    あなた年に80万ももらってるの?
    いい両親じゃん
    うちの両親はぜーんぶ自分たちのために金使ってさらに私に金借りて返さないよ
    家も競売にかかって取られちゃった
    私は16からがむしゃらに働いてるわ
    金もらって専業なのに昔さみしかっただ?
    人生なめてんの?!

    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2023/11/24(金) 11:30:15 

    今言ってもしょうがないことをなぜ言うのか
    今大事にしてもらってるんだからもう言わないであげてよ

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:30 

    >>1152
    謝らないでお金だけ渡されて消化できる?
    旦那が浮気して謝らないでお金渡してきたら許す?

    +1

    -15

  • 1166. 匿名 2023/11/24(金) 11:33:35 

    >>17
    80万なんていらないって言うなら分かるけど、ラインで謝ってまで欲しいんかいっていうね。笑
    寂しい思いさせられて恨んでるってことなら、わざわざ謝ってまで物乞いとかダサすぎでしょ。
    主の母親がここでまた甘やかす人じゃなくて良かった。
    主が働き出せば、いかに自分が母親のおかげでラクに専業主婦して年間80万貰えていたのか分かると思うよ。

    +35

    -0

  • 1167. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:07 

    >>1037
    いや、悪いけど専業主婦で小学生3人の母やってるけど全くノイローゼの気ないわ〜
    そして返信欲しくないなら返信してこなきゃいいじゃん笑

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:50 

    おそらくさらに傷つくだけなので私は言わないなあ。言わない代わりに今は疎遠にしています。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2023/11/24(金) 11:35:24 

    >>1155
    甘えられなかった気持ちが今出てるならしょうがなくない?
    お金渡すから黙れってちょっと違う

    +2

    -3

  • 1170. 匿名 2023/11/24(金) 11:36:32 

    大人になってから出てくる甘えはしつこいよ
    だから子供のときに甘えさせないと

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2023/11/24(金) 11:36:34 

    >>806
    まだリモートワーク続いてる所多いよね。
    これなら共働きって言ってもストレス軽減だし
    子供とも向き合えていいね!

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2023/11/24(金) 11:39:04 

    うちの会社にいる70代のばあちゃんが娘から育て方について説教されたらしい
    娘は40代。結婚して子供いる
    多分この人みたいにはひどくない
    70代のばあちゃん嫌な思いしたと言ってたわ。

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/11/24(金) 11:39:32 

    >>1090
    同じような立場です。

    頼りない子の方を優先させる親の心理って、
    本当にどうなってるんでしょう。
    そして、しっかりしてる子の方を搾取するのも何なの…
    こんなに納得いかない話ってないわ。

    相続関連でいくと、

    【生前贈与(特別受益)があった場合、その分、相続時の配分が減る】
    【寄与分(生前、介護などで無償で親を支援した等)が認められる場合、法定相続分より多く配分される可能性がある】

    真っ当な人が少しでも損しませんように、情報共有です。
    (詳しくは税理士さんに聞いてみてね)

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2023/11/24(金) 11:39:52 

    >>1120
    長女より下の子の方が構ってもらえないからね

    +1

    -3

  • 1175. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:35 

    お母さんはごめんねって謝ってるのに何回も責めてお金は貰うんかい

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2023/11/24(金) 11:43:51 

    >>7
    けどガルちゃんでは寂しい思いさせてでも将来子供に生前贈与するのが正義!な人が多いけど、やはりそれよりも一緒にいたいんじゃないかな?そもそも将来お金なんて渡さなくても良いしね。そんなに今余裕があったなら、小さい時一緒にいてほしかった!って主なら思うかも。まぁ、無いものねだりだよね。

    +7

    -3

  • 1177. 匿名 2023/11/24(金) 11:48:15 

    こんなとこでそんなこと聞かないで、親に言えばいいんじゃないのかなって思うよ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/11/24(金) 11:49:45 

    >>560
    主はお金なんていらないなんて微塵も思ってないじゃん!
    ラインしてまで懇願して生前贈与辞めないでって言ってるんだから
    結局は寂しかったとか子供のために専業主婦してるとか言い訳なんだよ
    働きたくないから自分のために専業主婦してただけ。

    +20

    -1

  • 1179. 匿名 2023/11/24(金) 11:49:54 

    >>1165
    お母さん頑張って働いてただけなのに
    旦那の浮気と同列に語らないでもらってw
    確かに寂しい思いをさせてたんだろうけど
    お母さん別に悪い事してないじゃん。

    +14

    -2

  • 1180. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:10 

    >>1
    お母さんだって子どもたちに寂しい思いをさせて後ろ髪引かれることはあったのではないでしょうか?
    大人になってもいつまでも寂しかったと過去を責め続けていたら、いくらお母さんでも耐えられないですよ。
    お母さんの働いていた理由わかりませんが、もし専業主婦をして老後お金なら困り、主さんに頼ってきたら別の心労があったかもしれません。
    老後、子どもに頼らないどころか、援助するなんて感謝以外ないと思います。お母さんが元気で経済的にしっかりされていることは、本当にありがたいことですよ。
    主さん、幸せだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/11/24(金) 11:54:07 

    >>1
    過去のトラウマを辛抱するだけで不労所得80万、と考えれば?
    世の中には殴る蹴るの虐待された挙げ句親に仕送りしてる人もいるわけで。
    母親は「過去に若干わだかまりがあるものの、長い付き合いの気の置けない社長」くらいに思っておけば。
    そしたら実務無しで給料振り込んでくれるなんて感謝しかない。

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2023/11/24(金) 11:54:51 

    >>578
    個別の性格によるとも思う。生まれつきのサイコパスがいるように、どれだけ愛情かけて育てても親の心子知らずで主みたいに自分のことしか考えられない子どももいるんだよ。

    +14

    -0

  • 1183. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:59 

    >>17
    私は寂しかった、私は寂しかったってずっと言われるのはある意味呪いかけられてるようなもんなのよね
    言ってるほうは甘え半分でしかも愚痴だからって保険かけてるけどやってることは恨みはらしてるだけ
    いつまでも甘えているとお母さんが旅立ったあと死ぬほど後悔することになるよ

    +12

    -1

  • 1184. 匿名 2023/11/24(金) 11:57:32 

    >>1
    言うこと自体は悪いことではないし寂しかったのも分かるけど、何度も言い過ぎたんじゃない?
    親御さんからしたら、お金も渡してるのに、
    「自分たちのせいで私は寂しかった、だから絶対専業主婦やる」って言われ続けてるってことでしょう。
    そのお金も共働きで苦労して得たお金なわけだし…。
    恨み節聞かされてるような気分になってしまったんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2023/11/24(金) 11:57:57 

    >>1165
    >>1045見ると謝ってるみたいですが
    謝られてお金までもらってもまだネチネチ言うどうすりゃ気が済むんだろね

    +40

    -0

  • 1186. 匿名 2023/11/24(金) 11:58:22 

    >>1045
    子育てって本当にお金がかかります
    子供1人ならパートでもなんとかなるかもしれないけど、2人欲しいなら300万くらい稼がないと希望の進路に進ませることは難しいかもしれません
    お仕事頑張ってくださいね

    +21

    -0

  • 1187. 匿名 2023/11/24(金) 11:58:54 

    >>741
    大学生ならもう成人だよね?なら育児は終わってるから追い出す。

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2023/11/24(金) 12:00:43 

    >>1165
    そもそも謝らなきゃいけないことじゃないでしょ。
    ネグレクトとかならまだしも働いてただけなんだし、生前贈与するくらい子供思いのお母さんじゃん。

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:00 

    てか釣りじゃなくて
    本当にこんな人いるなら
    結構やばい人だね

    中身が子供おばさんて感じ

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:30 

    >>25
    多分、精神年齢低いまま大人になったんだろうね笑

    視野狭そう

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/11/24(金) 12:02:41 

    >>501
    変にゲスパーするものどうかと思うけどね

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/11/24(金) 12:05:30 

    私も全然寂しくなかったけど、妹はお母さんが帰っても、いないの寂しかったーとよく言ってる。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/11/24(金) 12:06:40 

    >>23
    そして主の子どもは「小さい頃からお金がないと母がこぼしているのを聞いて育ち、習い事や留学などもお金がないからと言われれば諦めるしかなく、奨学金で大学に行きました。その時の思い出がトラウマになり、私は我が子に経済的な苦労をさせない為に絶対に仕事は辞めません」となるのかな

    +13

    -0

  • 1194. 匿名 2023/11/24(金) 12:07:02 

    >>14
    ほんとよね。
    毎年無条件で80万入ってくるありがたみ分かってないと思う。
    ガタガタいつまでも言うなら自分で稼げばいいんだよ。
    今まで専業やってた主は年間80万でも稼ぐの大変だと思うけど、その分正社員で働いて80万もくれるお母さんのありがたみは分かると思うよ。

    +13

    -0

  • 1195. 匿名 2023/11/24(金) 12:07:48 

    >>977

    ふと、このコメントが目に止まってしまった。
    977さんは今もまだ辛い思い出になってるかな?
    偽善者に思われるかもだけど
    もし辛く悲しい思いでだったらどうにか忘れさせてあげたいな。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:02 

    >>463
    言い方は大袈裟かもしれないけど、実際そう思われたって仕方ないよね。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:13 

    >>574
    うちも祖父母と同居だったけど、それが嫌で母親は妹が小学生にあがったタイミングで働きにでたよ。
    専業主婦やれるくらいなら、お母さんは祖父母と上手くやれてたんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:59 

    >>1
    20代前半でぐちぐち言ってるならまだしも、大人になってその当時の気持ちを自分で処理できないのは主の甘え。さらに金銭援助を受けてるって、、、。自堕落

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2023/11/24(金) 12:09:07 

    子供さんに将来「令和の時代にお母さんがよそのお母さんみたいに外で活動する後ろ姿を見せてくれず、常にピッタリそばにいる息苦しさが心の傷になってる。だから私は無理にでも外で働いてる。どうしてくれるのこのトラウマ。ところで毎年80万ちょうだい」と言われたりして

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:57 

    母親が働いて貯めたお金を大人になっても貰いながら「寂しかった、働かずに専業主婦でいてほしかった」とは随分図々しいな。
    今更どうにもならないことへの繰り返しの恨み節は正直うざったいし、主の母親からしたら人生丸ごと否定されてるようなもんだし、でもお金はちょうだい!って、親子じゃなければ即縁切りされておかしくないレベルだよ…

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:58 

    >>741
    親と味噌の出来損ないは直せない。この家にいたかったら貴方が自分を直しなさい。
    と言ってやる。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2023/11/24(金) 12:11:02 

    >>741
    長女は繊細ヤクザではなくてただのヤクザ。

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2023/11/24(金) 12:11:36 

    >>7
    んだよ。年間80万とか羨まいしかないわ!
    こちとら反対に毎月親に仕送りしてるっつーの!

    +13

    -0

  • 1204. 匿名 2023/11/24(金) 12:11:40 

    胸毛腹毛ギャランドゥ玉毛毛ツゲみんな仲良く繋がってるの

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2023/11/24(金) 12:11:59 

    >>1202
    ほんと。繊細とつけるところにお母さんとしての優しさが出ちゃってるわ。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2023/11/24(金) 12:12:46 

    母、専業主婦でした。私、子あり専業主婦。
    そして今、私と子供に生前贈与してもらってます。
    幼少期寂しさはありませんでしたが、母に対しての文句たくさんあります。
    でも、生前贈与してもらってありがたいし、やっぱり年取った親に文句言うのは、大人げないと考えます。
    感謝の意味も込め、両親の頼まれ事は進んでお手伝いしてますよ。

    +3

    -11

  • 1207. 匿名 2023/11/24(金) 12:13:35 

    >>981
    専業の子どもは親が家にいてくれたことに感謝はしないの?
    共働きの子どもには寂しくても働いていたことに感謝させるのに。

    +4

    -6

  • 1208. 匿名 2023/11/24(金) 12:14:28 

    今更言ってもしょうがない事を何度もいつまでもぐだぐだ言うひとって今現在が幸せじゃないのかな
    常に自分よりも恵まれた他人と比較してたらずっと不幸せなのかもね

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2023/11/24(金) 12:15:36 

    >>7
    そうそう!それを埋めるかのようにお母さんやってくれてるよね
    普通はくれないよ

    +12

    -0

  • 1210. 匿名 2023/11/24(金) 12:16:28 

    なぜ80万?
    どーせなら100万にしたらいいのに

    +3

    -2

  • 1211. 匿名 2023/11/24(金) 12:16:37 

    >>1155
    謝ってればね。
    この母親は、一回も正面切って謝ってないと思う。

    +1

    -10

  • 1212. 匿名 2023/11/24(金) 12:17:18 

    旦那の年収が平均以下とか、わざわざ言ってるところが釣る気満々じゃんw

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2023/11/24(金) 12:17:30 

    >>26
    だね。
    主はお母さんに昔の寂しさを訴える度に、ごめんね、ごめんねって謝ってほしいわけ?

    タイトルにも昔の寂しさを親に言うのはダメでしょうか
    とあるけど、お母さんがそれを受け止めてくれるなら別にいいんじゃない?
    と思うけど、お母さんもウンザリしてるやん。
    それってダメって事でしょ。
    そしてもらうもんもらっといてあんまり言ったら80万もやめるって言われたからっていじけて
    わたしはおかしいの?ってトピ立てたのか。
    幼稚にもほどがある。

    +15

    -0

  • 1214. 匿名 2023/11/24(金) 12:18:15 

    >>1

    そもそも何だよトラウマって。

    お母さんが昔必死に働いてたのは
    主らに楽させてあげようとしてたからじゃん。

    で、今も現に金貰って楽してるんだろ。

    お母さんも働く事に対してずっと罪悪感感じてたかもしれないじゃん。

    自分も親なくせに、何でその親心が分からないのか。
    釣りだとしてもタチ悪くて怒りすら感じる。
    専業辞めて働きに出たほうが余程親の有り難み分かるさ。

    +14

    -0

  • 1215. 匿名 2023/11/24(金) 12:18:24 

    >>1
    私の両親も共働きで寂しいときもあったけど、だんだん1人で留守番するのがラクだと気づいた。笑
    働きがちだったからってわけではもちろんないけど、私が小学生の頃に母が癌になって、入院がちになって亡くなったから、今お母さんが元気に生きていて、しかも生前贈与で80万なんて大金を毎年くれるなんて贅沢すぎるよ!!
    寂しかった気持ちはあるだろうけど、正直今更言ったところでどうにもできないんだし、そこは吐き出さず飲み込んで、感謝の気持ちを伝えた方がお母さんとしても嬉しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2023/11/24(金) 12:19:01 

    つまらないトピ

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2023/11/24(金) 12:19:48 

    >>1
    素晴らしいお母さん。
    主は感謝が足りない。

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2023/11/24(金) 12:21:24 

    >>1165
    不貞行為と同列で語ってて怖いわ
    覚えてないだけで、親だって昔の時代でも休みの日はあるんだから家にいる日もあるでしょ何言ってんだか笑

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2023/11/24(金) 12:21:55 

    >>881
    愛着の部分ではそうだけど、大人になって子供産んだ娘に生前贈与までしてもまだずーーーっと恨みを言われ続けたらどう思うか?って気持ちが想像できないのは単純に発達だなと思う

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2023/11/24(金) 12:22:08 

    >>1


    働け。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2023/11/24(金) 12:22:13 

    >>7
    というかトラウマと言いつつ専業主婦できる年収の旦那を捕まえないのなぁぜなぁぜ??ってなったわ

    しかも生前贈与してくれる親とか最高なのに…それを無碍に扱うくらいなら共働きしなさいよって話だよね
    過去ばかり見て今を大切に出来ないんかな

    +13

    -0

  • 1222. 匿名 2023/11/24(金) 12:23:06 

    正直3歳くらいからしか記憶ないから1歳~3歳は働いてもらって構わないわ。

    +10

    -2

  • 1223. 匿名 2023/11/24(金) 12:23:21 

    >>674
    せめて小学校高学年くらいからは働いてほしいよね

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2023/11/24(金) 12:23:23 

    >>1
    80万円受け取るのをやめたら主も働かざるを得なくなって、お母さんと同じ立場になる。
    そうしたらようやく気持ちがわかるんじゃない?
    孫に同じ思いをさせないように援助してくれていることに感謝すべきだと思った。
    寂しさが埋まらないなら、その時の寂しさを単にぶつけるのではなく、今からでもお母さんと過ごす時間を作ったらどうですか?

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/11/24(金) 12:25:23 

    >>1
    援助されてたら言うべきじゃないよ。

    私は内容はちょっと違うけど子供側の立場だけど今更言いたいとも思わない。
    親から自発的に泣いて詫びられたけど、過ぎ去ったことだからどうでもいいし、した人間が今更泣いて詫びてもねって。当時子供の私は受け入れるしかないのにさ。
    どうしようもないこと蒸し返したところで何にもならないんで。

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2023/11/24(金) 12:25:40 

    >>1
    >>483
    厳しい意見が多いですが、主さんの気持ち、私も分かりますよ。

    実際に、中学生の時に私も母に言ってしまいました。
    うちは母子家庭で、母が看護師で3交代で働いてくれて弟と私を育ててくれました。
    母には感謝はしていたけど、やっぱり泊まりでいないことも多く寂しかったんです。
    中学3年生の時、進路相談の前に母から「看護師は良い仕事だよ」と言われて、「私はお母さんみたいになりたくないから。家庭も大事にできる働き方したいから、看護師には絶対にならない」と言ってしまったんです。そしたら母から「そうか…ごめんね」とすっごく悲しそうに謝られました。中学生だったけど、「ああ、言ってはいけない事を言ってしまった」って後悔して、二度と言わないと決めて言わなかったし、結婚式の前の日に「あの時は酷いことを言って、ごめんなさい」と謝罪もしましたね…母からは「いつの話してるのよ!」と笑い飛ばされましたが笑。

    親子でも、やっぱり言ってはいけない事ってあるんですよ。
    しかもこういう恨み節って、過去のことだから、解決策なんてないし。
    主さんは何歳か分かりませんが、そういう事が分かっていないから、他のみなさんが言うように子どもだし、甘えているんだろうなと思います。

    でも、何歳になっても人って学べると思うし、変わろうと努力すれば変われるのかなとも思います。
    お仕事も探されるみたいだし、当時のお母さんの気持ちが分かるよい機会ですよね。
    頑張りましょうね!

    +28

    -0

  • 1227. 匿名 2023/11/24(金) 12:28:37 

    >>1188
    ですね
    大人になった娘のこんなしょうもない愚痴・文句にいつまでも構ってやる義務も必要もないですし
    親からすればここらでバッサリ切り捨てるか、って感じでしょうね

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2023/11/24(金) 12:29:36 

    >>7
    本当にそうだよね。
    主は寂しかったか知らんが、そのおかげで今主は自分の子供に寂しい思いさせないで済んでんじゃないの?
    主のお母さんだって、すぐに保育園入れたかもしれないけど、働きながら子供2人育てて大変だったと思うんだけど、そこに感謝ないんか?って感じ。

    私は子供に寂しい思いさせたくない!!とか言ってるけど、母親のお金が無ければあんたも働いて子供預けるんでしょうがって話。

    +21

    -0

  • 1229. 匿名 2023/11/24(金) 12:31:48 

    年間80万援助してもらえるのは、お母様が頑張られてきたから。

    パートで手取りで80万稼ぐのは大変ですよ。

    カツカツで専業。学費は奨学金の人の方がツラいと思う。

    今の子は、お金にシビアです。自分が苦労をしたくないから。

    高学年男子ですら、パート(実母が要介護)の私に正社員で働けば?なんて言ってきます。

    お子さん自身が母が専業で居るより、働いて学費を工面してくれた方が有り難いと思う時がくると思います。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2023/11/24(金) 12:33:32 

    >>826
    それ、子供に金銭的負担ない専業主婦ならなんの問題があるんだ??
    専業主婦だけど大学費用とか産む前に(というか独身の頃から)ある程度貯めてあるし、旦那はしっかり稼ぐから毎年それなりの貯金も順調に貯まってて投資もリスク分散しつつしてる。もしもの時用に祖父がくれたインゴットもいくつかある

    いつかは私がパートに出るかもしれないけど子供の様子とか心の成長を見極めながらでいいか、くらいのスタンスだよ

    普通に学費やらなんやら出せる専業主婦も別に少なくはないと思うけどな

    +4

    -2

  • 1231. 匿名 2023/11/24(金) 12:33:49 

    何か最近のガルって釣りトピばっかでつまんない。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2023/11/24(金) 12:33:58 

    愚痴りたいなら自分で生活できるようになってから言え

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/11/24(金) 12:34:09 

    母親も感情のある人間だってこと、自分が母親になっても気がつかない人もいるんだね

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2023/11/24(金) 12:34:31 

    もし母親が専業主婦でずーっと一緒に家にいたとしたら、お互い嫌なところばかり目に付いて折り合い悪かったかもしれないよ。経済的にも困窮していて主さんに依存してくる親だったかもしれない。ないものねだりだよね。

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2023/11/24(金) 12:34:40 

    両親が共働きで一生懸命働いて私のやりたい事させてくれたから感謝しかないけどなあ
    寂しかった記憶ない
    きょうだいがいたからかも?と思ったけど、主さんもお姉ちゃんいるんだよね
    やっぱ子供の性格なんかねえ?

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2023/11/24(金) 12:37:03 

    え?主はその親からの支援がないと専業主婦続けるの厳しいんでしょ?じゃあ専業主婦できてるの親のおかげでもあるのに愚痴るのやばい感覚やな
    その感覚で子ども育てて大丈夫?

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2023/11/24(金) 12:37:15 

    >>1207
    案外親が家にいることってそんなに子供からしたら重要じゃないのかもよ

    +12

    -3

  • 1238. 匿名 2023/11/24(金) 12:38:02 

    そんなに寂しくて子供のそばにいてあげなきゃって思ってたなら自分で専業出来る旦那選べば良かったでしょ

    それなら、母親から生前贈与受ける必要もないから言いたい事言ってもまだ母親も聞いてくれたかも

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/11/24(金) 12:38:54 

    >>1
    私も同じく親が共働きの鍵っ子で、一人っ子だったから孤独だったんだけど、問題は寂しさとかではなかった。

    一番嫌だったのが、家に帰らせてくれたら自由にテレビ見たりして過ごせたのに、土日も含めて無理矢理習い事させられてたこと。
    放課後の子供預かり目的と立地でテキトーに選んでる習い事だから、子供の興味とか向き不向きとかまるっきり無視。
    興味もないのに無理やり毎日習い事やらされてへとへとだった。(自分がゆっくりしたいからって土日もだよ)
    後は仕事のストレス疲れからか、家に帰ったらヒステリックに喚きちらす。
    こんな家庭なら、もう働いてもらわなくて結構!
    貧乏で結構!っていつも思ってた。
    ろくに子供の世話もできないくせに、恩着せがましく私は働いたーとか言ってほしくなかったわ。
    今は年金だけは潤ってるから、子供にたかるとかはなくて、そこだけは救いになってるけど。

    長く自分語りしちゃったけど、昔の恨み言言いたい気持ちは理解できる。
    でも、援助もらってるならしつこくいうのはまずかったかもね…

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2023/11/24(金) 12:39:20 

    もう大人だし子供もいるんだから自分の機嫌は自分で取れるようになりなさいな
    んで生活に余裕がないなら働きなさい
    大人なんだからいつまでも子供みたいなこと言わない
    自分のことは自分で

    +0

    -2

  • 1241. 匿名 2023/11/24(金) 12:39:56 

    >>1
    現在の生活まで面倒見てもらっておいてよく昔の文句ネチネチ言えるなあ
    というのが感想です

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2023/11/24(金) 12:40:47 

    >>941
    夫との愛情溢れる生活以外でも
    似たような生活環境のパート仲間とのお喋りで癒やされてた。本当は凄く苦労してきた人生だったのに品の良いお客様との会話も。

    学生時代に失恋して思ったけど、その時恋愛だけが全てだと思ったけど、しょうもない相手なら信頼出来る友情や師弟関係の方がよほど人生豊かにしてくれた。
    しょうもない親なら親子愛だけが愛じゃない。親には何も求めず
    自分を高めて店員さんでも街で出会った人でも心地よく相手に敬意を持って振る舞う方がよほど自分の心を豊かにさせるよ。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2023/11/24(金) 12:41:04 

    >>1
    甘えすぎ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/11/24(金) 12:42:04 

    実家暮らし親の金でニートなのに何故か親に偉そうなクズと根っこが一緒じゃん

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2023/11/24(金) 12:42:12 

    >>1207
    よこ
    私は感謝してるの
    専業じゃなくて自営業だから常に家族が家にいる家庭だったけど安心感すごい

    ごくたまに家に誰もいない日とかあったけどめっちゃ怖かった(小3くらいだったけど)のを今でも覚えてる

    鍵っ子はそりゃさみしいし怖いだろなって思うよ

    +3

    -2

  • 1246. 匿名 2023/11/24(金) 12:43:30 

    >>780
    私は働いてるけど、夫を養った経験から3号廃止は反対
    厚生年金のメリットを失くすなんてもったいないよ

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2023/11/24(金) 12:43:33 

    >>834
    金もろくにかけないくせに産んでやった育ててやったの毒親とブラック企業は確かに似てますなあ

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:02 

    >>1
    >>23
    子供にとっては働かない母親って尊敬もできないし、常に監視されてるようで嫌

    かもしれないしね。

    +9

    -1

  • 1249. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:37 

    >>1
    母ちゃんが 辛い思いさせてごめんね と抱きしめてくれれば良いのにね

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/11/24(金) 12:45:26 

    >>1210
    非課税の枠が110万までだから何か別の人からもらう機会あるかも知れないから余白残したんじゃない?

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2023/11/24(金) 12:46:32 

    >>1
    親がこのパターンだけど60過ぎてずっと子供の頃寂しかったって言ってる
    別にいいんじゃない?
    ただ、こういう母親って子供より自己実現とお金が大事な人だからどうせ期待どおりの答えは来ないし意味はないと思う
    性格が違うんだからしょうがないよ
    生前贈与があるだけありがたいじゃん
    完璧な親子なんて存在しないし

    +23

    -2

  • 1252. 匿名 2023/11/24(金) 12:46:34 

    >>156
    絶対そうだよね
    働きたくないって正直に言わず、こういう事いうから、クソ腹立つ

    +13

    -5

  • 1253. 匿名 2023/11/24(金) 12:47:37 

    >>413
    🇰🇷の話してんのかと思った

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2023/11/24(金) 12:49:51 

    >>23
    うわー。笑

    仕事も子育ても嫌いなワーママって攻撃的だよね

    +5

    -12

  • 1255. 匿名 2023/11/24(金) 12:52:31 

    主さんさ、子供時代寂しい思いをしても、お金が無くてもどちらにせよ文句言うと思う。

    謝って来るから言っていいと思ってたとかさ、ちょと感覚ズレてない?
    なんか、人を怒らせたり人間関係でトラブル起こしやすいんじゃない?

    だから、働きたく無い感じ?
    とりあえず病院行った方が良いのでは?
    障害者枠で働けるかもよ

    +11

    -3

  • 1256. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:39 

    >>45
    私も、母に愚痴言っちゃうのを防止する意味もあって
    今疎遠にしてるよ。
    どこの親子にもいろいろあって当たり前だよね。

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:45 

    >>23
    主は子供に80万はあげられないでしょうね。

    子供が将来それを知ったら「おばあちゃんはママに80万くれてたのに、自分はもらえない。ママが専業主婦だったから」って言われるかもね。

    +28

    -0

  • 1258. 匿名 2023/11/24(金) 12:54:20 

    >>1206
    ただのお金持ちで草

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2023/11/24(金) 12:55:03 

    >>10
    私も両親そんなにいたっけ?寂しいって記憶ないなと思ってたけどこれ読んではっとした。
    何かあったら一階のおばあちゃんおじいちゃんに相手してもらってた…
    おやつもらって、追いかけっこして、一緒に寝て歌歌ってもらって。。
    あの優しい声と笑顔が忘れられない。
    母方の祖父母と同居で、父も思うところはあったのかもだけど、私からしたら理想なんだよな。
    核家族世帯でどう子供を育てるのか全くイメージがついてない。

    +11

    -0

  • 1260. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:10 

    >>1254
    本質を突くことを「攻撃的」と捉える人は仕事出来無さそう。

    +10

    -3

  • 1261. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:15 

    >>1035
    同意。
    年80万なら 月6万ちょっともらってるのと同じだよ。
    6万パートなら時給1000円なら60時間も
    専業主婦のための時間を母からプレゼントされてるんだよ。
    めちゃくちゃいいお母さんだわ。

    文句言うなんて論外だけど
    母にもなにかしてあげなよ。

    +16

    -0

  • 1262. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:15 

    >>1
    そんな境遇の子掃いて捨てるほどいると思うけど、年80万もらえる子はなかなかいないと思う。

    +13

    -0

  • 1263. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:31 

    >>18
    10代の子が言ってるなら、本人もまだ子供みたいなもんだから仕方ないかと思うけど。
    主ももう子供がいるんだから、いつまで甘えてるんだよって感じだよね。
    共働きして稼いでくれた母親のおかげで専業主婦出来てるくせに。

    +10

    -0

  • 1264. 匿名 2023/11/24(金) 12:57:42 

    >>6
    まあ産んで保育園に預けるのが愛情ではないのはわかりきってて、みんな現実から目をそらしたいんだよね

    国のせいで預けないと食べていけないのを、専業にぶつけるのは不毛だし頭いい人はやらないと思う

    ワーママって仕事しない(あんまりできない)から会社で肩身狭いのを専業いじめして発散してる節あるし。

    +7

    -7

  • 1265. 匿名 2023/11/24(金) 13:00:01 

    >>1260
    本質ってなんだろう?
    産んですぐ保育園に預けることが、本来の人間の親の愛情なわけがないってことかな?

    ワーママさん仕事できないからやめていいよー。
    態度でかいし面倒なことは若い人に押し付けるだけだし迷惑だから

    +6

    -9

  • 1266. 匿名 2023/11/24(金) 13:00:07 

    >>23
    主は母親が自分のエゴのために働いてたって思ってるのかもだけど、それなら主もそうだよね。
    てか主の母親はまだ主の「専業主婦したい」て希望を金銭贈与によって叶えてる。
    主は自分が楽したいから専業主婦してるのに子供を建前にしてるだけ。
    本当に親を恨んでるなら金銭だって受け取るなよ。

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:11 

    >>1254
    実際に母親の援助なくては専業主婦出来ないくせに専業してるのはエゴでしょ
    楽したいだけ

    +11

    -4

  • 1268. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:24 

    >>1
    主さんのお母様の時代なら、今よりももっとフルタイムで育児は大変な環境だったはず。
    毎年80万も渡してくれるのも相当な援助だよ。
    経済的な豊かさが子どもの頃の寂しさの埋め合わせになるかと言われれば違うんだろうけど、そこまで働いてきたお母様の苦労はわかってあげてほしいわ

    +9

    -2

  • 1269. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:42 

    >>1260
    同意。思考回路残念。

    +2

    -2

  • 1270. 匿名 2023/11/24(金) 13:02:17 

    >>21
    持ち家と賃貸 
    戸建てとマンションも追加で

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/11/24(金) 13:03:32 

    >>1267
    白黒思考なんだね

    +3

    -3

  • 1272. 匿名 2023/11/24(金) 13:04:12 

    >>1265
    実際は赤ちゃんから小学校中学年くらいまでは母親がキャリアウーマンかよりそばで愛情注ぐ方がよいからね。
    赤ちゃんにキャリアウーマンとか関係ないし。
    再就職したパートの最低を相当賃金引き上げした方が幸せな親子は日本に増えそう。

    +4

    -4

  • 1273. 匿名 2023/11/24(金) 13:04:30 

    >>1204
    うちの夫それやわ

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/11/24(金) 13:04:40 

    >>1
    私も両親が共働きで2人とも夜勤もある仕事だったから朝から夕方は近所の保育所、2人ともが夜勤の日は母の勤務先の病院の近くの保育所に夕方から行って夕飯食べて遊んで寝て、夜中寝てる時に連れて帰ってって生活を2歳くらいからしてました。
    小学校入ってからはもちろん鍵っ子で自宅で過ごしたり学童保育過ごしたりしてました。
    寂しい気持ちもあったけど、母が「お母さんが行かないと困る人がいるの頑張ってくるからね」って抱っこして言い聞かせて。時間のある時は必ず絵本を読んでくれたのを40才超えても思い出します。
    子供心に親は頑張ってるんだな。自分の事もちゃんと見てくれて可愛がってくれてる。って実感してたから別に大人になってからもなんとも思わない。
    しかも自分も母と同じ道を歩んでる。
    主さんは寂しい思いが強かったんですね。
    けど、今親になってご両親の苦労も少なからず理解出来るようになったんじゃないですか?
    幼い時はなかなかわからなかった事も全ては家族の為主さんの為に頑張ってこられたんだと思います。
    それを否定されたら悲しい気持ちになるのは想像つきますよね?
    一度くらいは寂しかった思いを口に出してもいいと思うけど愚痴のように会う度に言われると私が親の立場なら辛いし、悪かったね、ごめんねの気持ちが、今更どうしたらいいのか人生を否定された気持ちになって腹も立ってくると思います。
    自分が寂しかったから自分は子供のために家にいると言うことをお母さまに話せば当てつけや嫌味にしか聞こえないと思いませんか?
    素直に親に自分の気持ちを話せるのはとってもいい事だけどご自身も子供を持つ親になったのだから親の気持ちも理解できるだろうし理解する必要があると思います。
    あなたが別に専業主婦せず働いても子供が寂しい思いをするとは限らないですよ。
    親の背中を見て育っていくと私は思います。

    +9

    -2

  • 1275. 匿名 2023/11/24(金) 13:04:46 

    >>1150
    たぶんバッドマーク

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2023/11/24(金) 13:06:22 

    >>1260
    >>1269
    この話の本質ってこれでしょ。
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2023/11/24(金) 13:08:41 

    >>1
    働いていたから今お金が貰えているってことが微塵も浮かばないのはやばい

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2023/11/24(金) 13:09:08 

    >>1210
    末広がりの八やろな
    昔の人って縁起を大切にするやん?

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2023/11/24(金) 13:09:21 

    >>157
    うちも両親共働きで母親の口癖が私は働いているからだった。専業主婦が大半の時代だったので、他のおうちに行くと母親がゆったり過ごしていたのが驚きだったし、うちは放任に近くて今考えると放置子。主さんは生前贈与受けているけど、うちは父が体弱くて50すぎから無職で貧乏だった。今は母だけで逆に家に援助してる。小さい頃寂しかったなんて親には言わない。もう言った所でどうしようもない事だとわかるから。年間80も貰えるなんてラッキーだよ。そのお金のおかげで念願の専業なんだろうし

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2023/11/24(金) 13:09:42 

    >>1211

    >>1045読みな

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2023/11/24(金) 13:11:00 

    >>801
    私そうしたわ。実家の世帯年収を一人で稼ぐ夫と結婚した。
    裕福なのにいつも経済的に脅して生活や学業脅かすのが趣味だった母の力から抜け出せたし、母から連絡来るたびに文句言った。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2023/11/24(金) 13:12:12 

    >>463
    うちは母親は数時間のパートしかやってないくせに車乗ったり家建てたりしてたからかなり貧乏だったよ。よく節約もせずコンビニでスィーツ買ってたし、バカだと思ってた。
    しかも私が自分のお金で大学行こうとしてるの知ってたのに、私からお金借りて返さなかったし、そのせいで大学進学できなかった。合格通知きてそのことを知らされたからメンタルやられたし、なんでこんな嫌なやり方するのかなってずっと悩んだよ。
    私は今も恨んでるけど、主の親とどっちがいいかな?
    私はちゃんと働いてくれる母親の方が良かったよ。

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:19 

    >>1275
    違うよ!m9(^Д^)プギャーの
    m9は指差してるんだよ!

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:44 

    >>92
    しかも給料安い旦那選んだの主だしね
    主何歳か知らないけど年80万くれる母親にぐちぐち会うたびに言ってたらそりゃ母親も参るでしょ

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:16 

    >>1280
    ヨコ、
    >>ごめんねって言われるだけだったので 
    何がどう悪かったか言わなかったんでしょ。

    うちの虐待母もスケープゴートの私が家出て父親からモラハラされるようになったらショートメールでごめんねと送ってきただけだったわ。

    +0

    -12

  • 1286. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:33 

    家の実親も専業主婦だけど酷かったなあ
    幼少期の私に毎回実母と妹の悪口言いに行ってて
    で、私が働き始めたら、おばあちゃんが借金してお金ないからとか妹(おばさん)がお金ないからと頻繁に借りにきていた
    ちなみにおばあちゃんとおばさんにお金無心された事ない
    大体そういう人って頼ってる人の文句を周りに一番に言うよね
    今のターゲットは一番働いてる父親だな
    で、自分をよく見せることには余念がないという
    自己愛だったからその辺は長けていた
    まだ>>1の方がこうやって公に相談してフルボッコされてるだけマシかも
    家の親ならフルボッコされることを肌身に感じながら絶対的に自分は悪くない装うから
    まだ>>1さんの方が自己愛でないだけマシってほど
    家は甘えと自己愛のコンボだったなあ
    しかも専業なのにあまり普通の母親がやるような話かけあまりされずに放置されてたwww

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:58 

    >>501
    すごい身バレしそうなコメントとかも怪しいなと思ってる。創作かもしれないけど、周りの人の話を本人風に書いてる人もいるんだろうなって思うわ。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:05 

    こういうトピでいつも思うんだけど、母親が家にいなかったから寂しかったってずっと訴える人と、私たちのために働いてくれていたと思える人と分かれるよね。

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:39 

    >>825
    奨学金は奨学金でしょ。借金に変わりない。
    寂しい思いをさせられた上に奨学金なんて子どもにとったら踏んだり蹴ったりだわ

    +1

    -3

  • 1290. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:03 

    間違いとは思わない
    あの頃私はこう思ってた、寂しかった、あの時の一言が嫌だったとか親に我慢してた気持ちが大人になって言いたくなることってあると思うよ

    ただ、昔親がしっかり働いてたから今80万貰えるってのも事実


    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:20 

    母から80万貰いつつ、自分も扶養内で100万くらい稼いだら1番効率良かったのに。
    私も専業で最近母からお小遣いだよって5000円貰って、少な!って心の中で思ったけど声に出さなくて良かった笑

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:36 

    >>1288
    寂しいと素直に言葉にできる子の方が傷が浅い

    +1

    -5

  • 1293. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:14 

    >>871
    いや、育児は産んでから保育園や学童に丸投げじゃん。

    +0

    -4

  • 1294. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:40 

    >>1049
    そんなのは当たり前。

    +0

    -3

  • 1295. 匿名 2023/11/24(金) 13:19:36 

    >>1187
    大学生なら一人暮らししてる子だっているもんね

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:09 

    >>6
    最近「なにがなんでも専業主婦してたいです」っていうトピが多すぎて、いくらなんでも釣りだよね

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:38 

    >>1079
    できてない親が多いから学校からよくいわれるよ。お子さんとの時間を作ってくださいって。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:40 

    >>1
    何で日本人女性ってここまで幼稚でバカなんだろうね。

    +1

    -2

  • 1299. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:17 

    会うたびに寂しかったって愚痴言うとかしつこくない?その度にお母さんに謝らせてるの?こんな娘嫌だわー。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2023/11/24(金) 13:22:45 

    >>1288
    寂しいと思わなかった私は、周りの環境が良かったんだな。

    +7

    -1

  • 1301. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:45 

    >>19
    ガルでコメントすればいいんだから、半分趣味みたいな仕事だね

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:52 

    >>1265
    3歳くらいまでは子供にそんなに意識もないし誰が育てても一緒と思う
    逆に自我が出てきて友達と喧嘩とかが起きる時期になる方が親が一緒にした方が良さそうと思うんだけどどーなんだろうね

    +3

    -8

  • 1303. 匿名 2023/11/24(金) 13:24:46 

    >>1292
    実はずっとそばにいることも生活のために働くことも子供を思ってのことなのに、何故かすごく後者が批判される。
    捨てられた訳では無いのにすごく不思議だった。

    +10

    -2

  • 1304. 匿名 2023/11/24(金) 13:26:01 

    >>1302
    話噛み合ってないw

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2023/11/24(金) 13:26:40 

    鍵っ子は専業主婦で家にいる母親をすごく神々しく捉えてるけどまじで人それぞれだから。
    家にずっといる=今日何があった?って聞いてくれて一緒にお菓子焼いてくれて一緒に本読んでくれてご飯食べてくれるわけではないから。

    +12

    -1

  • 1306. 匿名 2023/11/24(金) 13:29:32 

    >>1
    今回のことで少しでも母親に悪いと思うところがあるなら、
    母親に「ただ当時の気持ちを理解してほしかっただけで、成人してまで重ねて何度も言うことではなかった。母もただ一生懸命子育てしていただけなのに、頑張っていた当時の母のことまで傷つけてしまってごめんなさい」と素直に謝ったほうがいいですよ。
    生前贈与という態は、援助というと旦那さんが気が引けるだろうからの方便だろうに
    そういうやさしさが細かいところにも散らばってるはずなので、それを探して、過去遡って感謝したほうがいいと思います。
    されなかったことではなくその状況でもしてくれたことに目を向けてみましょう。
    自分を癒す方法はそれだけです。
    子供への自己投影はただの依存です。

    +12

    -0

  • 1307. 匿名 2023/11/24(金) 13:29:50 

    >>712
    トラウマ克服のメンタルトレーニング本とかYouTubeで動画で会うやり方探してやってみるのおすすめ。
    けっこう種類あって大変だけど片っ端から試しました
    めんどくさいし年単位かかるけど根気強くやれば自力でいけます!
    私は日常生活に支障ないくらいトラウマ軽くなりました。

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2023/11/24(金) 13:29:59 

    >>1
    両親共働きで確かに小さい頃は寂しかった。
    でも大人になればわかる。親になればもっと分かった。この子達を何がなんでも生かして育てなければって思う。子供の頃のあの自分はもういない。ひたすら感謝してる。
    でも主はずっと小さい頃の幼い気持ちのまま過ごしているよね。

    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2023/11/24(金) 13:30:00 

    >>1246
    メリットを受ける人がいるということは、その皺寄せを受けている人もいるということなんですが

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2023/11/24(金) 13:31:17 

    >>1307
    会う☓
    合う◯

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2023/11/24(金) 13:32:14 

    >>1300
    私も。むしろ楽しかったわ。そんな昔の記憶ないし

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:09 

    >>1
    個人的な意見。
    言うことは自由。
    ただ、それに対しての親の反応は親の自由。
    自分の思ったような返答じゃないかもしれないし、覚えてないかもしれないし、今更何なの!?と喧嘩や相手は責められていると罪悪感からこじれることもある。

    そこでやめれば、まあ試し。
    そこで、わかってほしい!さみしい!が膨れ上がるのなら依存しているし親離れ出来ていない。


    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2023/11/24(金) 13:36:05 

    親が共働きで鍵っ子でも寂しかった人と寂しくなかった人いるよね。
    私は後者だけど、何が違うのかな?子の性格?親の関わり方なのかな?

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2023/11/24(金) 13:36:49 

    >>1210
    110にして納税した方が良いって

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:08 

    うーん、ていうか母親には気持ち伝わってるし、いつまでもグチグチ言ってないで地に足着けて生きろ!!

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/11/24(金) 13:39:17 

    >>1
    例え母親が専業主婦だったとしても、これが欲しかったのにいつも我慢させられた、私立の高校はやめろと言われた、大学に行けなかった等文句出てたと思うよ。人のせいにしたいだけじゃない?

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2023/11/24(金) 13:39:37 

    >>1285
    >>ごめんねって言われるだけだったので 

    の部分はたぶん、ごめんねと言われるだけで今回みたいな生前贈与やめるほどの態度を取られることがこれまでなかったので調子に乗って愚痴ってきたって意味だと思う

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2023/11/24(金) 13:41:10 

    >>1210
    別にそんなことはどうでもよくないか。人それぞれでしょうに。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2023/11/24(金) 13:42:21 

    >>483
    親に文句を言いながら生前贈与はちゃっかり貰っておくねというのはムシが良すぎる
    つか釣りに行く見えちゃった

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2023/11/24(金) 13:42:30 

    専業主婦(健康だけど働きたくなかった系、謎の、専業>兼業、の価値観の
    持ち主。別に習い事とかも全くさせてもらえなかったので送り迎えとかもなかった)
    だった母親に仕送りさせられてる身としては子供時代も収入がお父さんとお母さんに
    あって、今も生前贈与でお金を貰えてるなんてひたすら羨ましいです
    寂しさより貧しさの方が人生つらいです

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2023/11/24(金) 13:43:15 

    主導権握らせてあげればいい
    下の子っていつもついでで意思なんてあってないようなもんだから

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2023/11/24(金) 13:45:25 

    自分が親になれば親の大変さがわかるはずなのに、いつまで経っても昔のことを引きずってるなんて、精神的に子どものままじゃん。
    自分自身も成長しないと。

    +10

    -3

  • 1323. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:28 

    >>1045
    >>1

    主さん。
    厳しい意見多いけど、
    これからどうするかが大事なので、過去は過去で、前向きに進んでください。
    個人的には、生前贈与してくれるお母さんはうらやましいです。

    +17

    -4

  • 1324. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:35 

    >>1313
    なんだろうね。わたしは寂しいって感情ないけど

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:39 

    >>1313
    ジジババ兄弟従兄弟近所関係とかでまあ条件変わるよね

    目黒のママ経営のオフィスにランドセル背負って子供来てて働き方改革だなぁと思ったよ
    大人の中で邪魔にならないように隅っこでずっと勉強してたら専業主婦の子より勉強出来るだろうなと思って見てました
    高学年になったらそのまま塾行くだろうし 金あるから進学は心配無いし

    両親が寝る時間にしか帰って来ない一人っ子はどうしてるんだろうね

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/11/24(金) 13:47:22 

    >>491
    生前贈与してないだけで、相続用に姉の分は残してあるでしょ。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2023/11/24(金) 13:47:24 

    >>483
    姉には生前贈与されてないとか細かく釣りをしていくのが凄い。本当の話ならおねえさん幸せになってとおもいます。

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2023/11/24(金) 13:50:08 

    >>1303
    親の心子知らず
    いずれわかる日がくるよ

    子どものために働くことが悪いことのはずないじゃん
    ちゃんと働く背中をみせた自分を誇ってくださいな

    +6

    -4

  • 1329. 匿名 2023/11/24(金) 13:53:02 

    >>483
    苛立ちしかないわ。
    共働きの家庭も専業主婦家庭のこともバカにしてると思う。子供に寂しい思いをさせたくないだとか子供をダシにして、自分が働きたくないだけじゃん。世の中舐めんな。

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2023/11/24(金) 13:53:20 

    >>1288
    子供の性質じゃないかな?
    ちょっと親の姿がみえないだけで泣き出す不安が強い子
    出先で迷子になっても全然平気で行動する子。
    愛情もお金もどっちも大事だから難しい。
    子と親の相性が噛み合わなかったのは悲しいと思う。
    どっちにしても自分で折り合いつけていくしかないよね。
    うちは親と相性よくないから相性良い人が羨ましいです。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2023/11/24(金) 13:54:05 

    >>1322
    よこ

    私は親になったので自分が虐待を受けていた事に気付きました
    自分は自分が産んだ子にあんな事出来ないな と

    主さんは親にやって欲しかった事をお子さんにやって それが🟰自分がやって欲しかったまんまだから子供の頃の自分と重ねて苦しいんだと思うよ

    私も子供を抱きしめながら子供の頃の罵られ殴られた記憶しかない自分を抱きしめてあげている気分になって苦しいんだよ

    恵まれた人には理解出来ないものがあると思うよ

    +11

    -3

  • 1332. 匿名 2023/11/24(金) 13:55:20 

    まだ親離れできていないからそう思ってしまうんだと思う。
    もう昔のことは思い出と割り切って、子どももいるんだし笑顔で過ごしましょう。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2023/11/24(金) 13:56:43 

    >>491
    相続でめちゃくちゃ揉めるよ
    なぜ平等にしない?

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2023/11/24(金) 13:56:52 

    >>1309
    それが保険というものでしょ
    サラリーマンは誰でも使う可能性があるのに、自分がかけている保険のメリットをわざわざなくす方に活動しないでほしい
    そもそも厚生年金の運用はプラスなんだし

    +0

    -6

  • 1335. 匿名 2023/11/24(金) 14:00:06 

    >>1
    私だったら「そのお金はお母さんが頑張って働いて貯めてきたお金だから自分のために使って」って言うけど。両親共働きです

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:05 

    >>1313
    子の性格と親との相性じゃないかな?
    私は寂しかったし辛かったタイプ、兄(1つ上)は気にせずケロッとしててむしろ親いなくて好きなことできてラッキー!って感じでした。
    私は兄が怪我しないか、お菓子食べすぎて怒られるよ…ってヒヤヒヤして怖くて自分の部屋に籠もってた。
    兄が親に怒られてる声聞くのも怖くてストレスだった〜。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:17 

    >>1
    「そんなに言うならもう生前贈与もやめるよ。自分の力で専業主婦してね。お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人にお金あげたくないから」と言われてしまいました。

    主はこれの上位互換の言葉を浴びて心がどん底に落ちるのを望んでいる。
    ただ落ちる事を望むっていう矛盾の価値観・感性を持ってる人はまずいない。
    そこを持てるとしたら臨死体験を経てなきゃならない。
    死が前提としての生。だから上を向く。下を向く人はまず見ない。
    わざと貧乏になってる。わざと腕の骨を折る。お目にかかれない。

    でも今ここで気づけた。
    これで主は1歳の時から保育園に預けられてた寂しさに一筋の光が射しこんだ。


    1歳の時の深さは大人の理屈ではまず解決できないしほぼ的を得ない
    この事を大人は分からない。理解しようとするから分からない。

    どれくらい分からないかを簡単に説明すると、ボールが顔面に飛んできて反射で目を瞑る人と瞑らない人がいたとして、それの目を瞑らない人を理解するくらい分からないこと。

    大人としての常識ではなんでなのか測れない。



    +0

    -4

  • 1338. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:27 

    >>1
    今現在子育て中で共働きの人たちが多いであろうガル民にとっては都合悪い話な上に、
    生前贈与というアドバンテージもあるから嫉妬も入っておそらく主を叩く人が大半だと思うよ

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:59 

    私の両親も商売をやっていたのでいつも家にいないわけじゃなくとも忙しく、出掛けたり夏休みに旅行に行ったりすることは全くありませんでした。

    子供の頃は不満ばかりでしたが、大人になって親が頑張ってくれたから今の生活があるんだと理解しましたよ。
    お金を貰っていられるのも親が頑張って働いていてくれたからですよね。
    仕事を経験したことはないのですか?お金を得る大変さを分かっていたらいつまでも不満を言うことはないと思いますけど。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:36 

    >>1
    そういうのって子供から言われたら結構気にしちゃうし、高齢者は記憶力低下していくけどその中で悪い記憶だけはずっと残り続けるらしいよ
    だから今になってそんな新たに悪い記憶を刻みつけないほうが親孝行だと思う
    親傷付いちゃうよ

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:47 

    >>1331
    わかります、恵まれてる方は「親は大切にするのが当たり前」ですからね
    そんな素敵な親なら言われなくても私も大切にしてるよ!って思います。
    親に苦しめられる子供が居るって事を知らないんですよね。

    +10

    -1

  • 1342. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:52 

    >>1
    昔の寂しいことを親に言うことはダメなこと?って思ってるのがもうね…言うのはいいと思うよ。問題がよくわかってなさそう

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:56 

    私は小学生まで専業主婦、中学から少し働きに出た母に育てられて今はフルタイム共働き、2人子供がいる母です。

    あなたが寂しかったという思いがあるなら、お母さんにそれを伝えてもいいと思うよ。

    ただ、お母さんもとても大変だったと思う。
    多分今50代より上だよね。
    その頃はまだまだ社会的に女性がフルタイムで働くことについて制約が大きかった。今のように会社も理解がなかったし。
    100%良い母になんて誰もなれないけど、その頃のワーキングマザーはさらに熾烈な状況だったんじゃないかと思うよ。
    だから、今まで寂しかったんだと責めるだけだったことに対しては謝って、辛い環境で育ててもらった感謝と共に寂しかったとハグしてもらったらいいんじゃないかな。
    足りなかったら今抱っこして貰えばいいと思うよ。
    子供のいるような大人がと言われるかもしれないけど、人のいないところでならいいんじゃないかな。
    いつか気持ちが埋まるといいね。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2023/11/24(金) 14:06:17 

    >>1
    何がトラウマだ笑 一才の記憶なんてないだろが笑
    親に甘えてお金まで貰ってるくせにさらに責めるなんて、その上に自分間違えてますか?ってここで聞くあたり、友達もいないんじゃない?
    やばいね色々と。

    +0

    -1

  • 1345. 匿名 2023/11/24(金) 14:06:43 

    >>1
    なるほど
    悪いことではないけど
    自分の利益のためにどっち取るかだね
    スカッとしたいなら言えばいいし
    お金欲しいなら黙ってればいいし

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/11/24(金) 14:10:42 

    >>883
    姉からしたら毒親って?
    姉からしたら普通に母親じゃない?

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2023/11/24(金) 14:11:19 

    >>199
    主は働いた事ないまま結婚したのかなと思うレベルだよね。母親が子供達を早くに園に入れて頑張って仕事したから今の年80万ものお金があるのに昔寂しかったってわがまますぎる。旦那が低収入でもパートしないで居られること、それが親になっても分からないって何かあると思う

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2023/11/24(金) 14:12:14 

    >>1
    寂しかったのはわかりますが、それをお母様に何度も伝えるのはなぜですか?昔はごめんね、沢山我慢させたね。とか、言ってもらいたい言葉がまだ貰えていないとか? 何度も伝えてもお母様に気持ちが伝わっていなかったら悲しいですよね。

    +1

    -2

  • 1349. 匿名 2023/11/24(金) 14:15:03 

    >>2
    にょっす🐮✋

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2023/11/24(金) 14:15:49 

    >>1276
    データ古くない?
    今って子育て環境がどんどんアップデートしてるから、1年でも人間の意識は大きく変化してる気がする。おばあちゃんとかはあんまり変わらなさそうだけど。

    +0

    -1

  • 1351. 匿名 2023/11/24(金) 14:16:01 

    >>520
    正論回答すぎて吹いたワロワロ

    +16

    -0

  • 1352. 匿名 2023/11/24(金) 14:17:16 

    >>1265
    本質の見極め方がズレてる人の「ワーママ仕事出来ない」って信憑性が低そうだなぁ

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2023/11/24(金) 14:17:28 

    >>1
    分かるよ。
    今そんなにお金余ってるのなら子供の時くらい一緒にいて欲しかったって思うよね。
    そんなに稼ぐ必要なかったじゃん。って思うよね。

    +6

    -10

  • 1354. 匿名 2023/11/24(金) 14:19:11 

    >>548
    留学すら私と離れたいのかなって思ってた。
    父は私のために働いてるっていうのを感じたけど、母には感じなかった。まあ子育て大変だからね…今は余裕ができたみたいで、今までで1番私に寄り添ってくれてるし、お金も懺悔の気持ちか少しくれる。当時は母もいっぱいいっぱいだったのかなと思う。私も昔の嫌味言うのやめたよ。

    +5

    -2

  • 1355. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:28 

    >>1272
    赤ちゃんにキャリアウーマンかどうかは関係ないけど、大きくなってからは母親が働いていて就活にも意見くれたのは役に立ったかな。
    専業主婦の子はのんびりしてるけど結局パートとかで低賃金で働いてて大変そう。

    子育て後半に親が出来ることは「金を稼ぐこと」らしいから。自己肯定感が高くても親の資金が薄いと大変そうだね。

    +4

    -4

  • 1356. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:45 

    >>1341
    ありがとう
    私は旦那にキミの親はおかしいよ と言われて嬉しかった 普通の人は親を悪く言われると怒るんだよ
    私はご理解頂けて嬉しいですありがとう と旦那に救われた気持ちになりました 恵まれた人には理解出来ないでしょう

    もう縁を切ってますが大切にしたい介護したくなるような感謝出来る親から生まれたかったです 自分が子供にした事が自分に返って来るんです
    次はどんな嫌味を言われるんだろうとビクビクするより こちらの情報を伝えず子供の進学先も知らせない方が幸せなんです

    孫の近況を伝えたりお祝いされたりする幸せは私には最初から無いんです
    そりゃ普通の方が良いですよ
    普通の幸せが無い上に赤の他人から誹られてキツイですね
    たまたま親を選んで生まれて来られなかっただけで子供のころ辛いだけでは済まず一生方々から攻撃されるのが辛いですね

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:02 

    主のお母さんは何をすればいいんだろうね?
    愚痴言われたらゴメンって言ってもらえるし
    専業主婦出来るようにお金も援助してる。
    何をしてもらっても埋まらないなら会わない方が良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:42 

    >>1350
    最新版のデータ出してみて?

    +0

    -1

  • 1359. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:49 

    >>1272
    お給料が上がっても
    パートなんて働き方じゃ
    満足できないけどな…
    裁量権低い仕事はつまらない。
    働きたくない人は
    そう考えるんだね〜

    +3

    -2

  • 1360. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:57 

    >>1
    あのねえ。私の母親も働いていたの。それも看護師だよ。夜勤もあったよ。それに私はひとりっこでさ、生まれてすぐにベビーシッターしてくれる人の家に預けられてたよ。保育園なんてなかったから。私は物ごごろついた時から母親が働いているのが当たり前で、寂しいとか悲しいとか全然思わなかったの。だってそれが私の「当たり前」だったから。お母さんが専業で家にいつもいる・・ってのが想像できなかったの。
    私は寂しかったとは思ったことがなかったから、母親にそんな愚痴は言ったことないけど、あなたは寂しいと思ってたんだね。それをお母さんに愚痴ってもいいと思うよ。ただ、何度も何度も口癖の様に言うのはやめようね。過去は変えることは出来ないものね。
    それと、子供は大きくなれば掛かるお金も大きくなるよ。今のうちからパートでもいいから稼ぐことを考えるほうがいいんじゃないかなぁ

    +5

    -2

  • 1361. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:33 

    >>6
    運営が専業と兼業戦わすために作った作り話だとさえ思ってしまうほど、最近こんなトピばっかだよね

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:32 

    >>1358
    本質の示し方をデータに頼ってた人が出すべきじゃないかな〜

    +0

    -2

  • 1363. 匿名 2023/11/24(金) 14:25:43 

    >>1361
    女同士で戦ってくれると男は責任逃れできて良いよねw
    そろそろ気づいてくれよ

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:20 

    >>1305
    うちの専業主婦だった母親は
    過干渉でキツかったから
    働き出してくれてホッとしたよ。

    あと、母親神話がまかり通ると
    男が育児やらないし迷惑だな。

    +12

    -1

  • 1365. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:23 

    >>1207
    大人が思ってるほど、親が家にいるのってそれほど重要とは子供は思って無いよ
    てか共働きだと何で親が家にいない想定になるのww
    朝夜、土日も一緒じゃん
    昼間いないだけで
    小学生なんか学校終わったら遊びに行くか、夕方からの習い事で家を留守にするし
    私も鍵っ子だったけど寂しいとか思ったこと無いわ
    夕飯の時間には親帰ってくるし

    +12

    -5

  • 1366. 匿名 2023/11/24(金) 14:29:15 

    >>1355
    母はキャリア権力だけはある人だから、古い認識ゴリ押しされて散々だったわ。
    就活にパソコン必須なのに全く理解してなかったし、就活だけじゃなくて一度も行ったこと無い海外研修についても全く検討違いなアドバイスを強制されて酷い目にあったし。
    最新版の知識無いなら放ったらかしてくれた方が良かった。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:33 

    >>1365
    専業主婦は1秒でも子供を監視したいんじゃない?笑
    やたら言われるよ。子供を預けて可哀想って…

    共働きを糾弾しないと、働かない自分を肯定できないのかもしれない。

    +6

    -6

  • 1368. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:52 

    >>746
    自分が努力するための理想は高くていいけど他力本願の理想は無意味
    単なるわがままだよ

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2023/11/24(金) 14:32:16 

    >>1237
    家事しない、勉強の面倒みない、子供の相手より自分の時間が一番大切、夫婦で酒ばかり呑んで毎晩騒ぐ共働きの親だけど、金だけ置いてくれたら永遠に帰って来なくて良いと10歳で思うようになった。

    +3

    -1

  • 1370. 匿名 2023/11/24(金) 14:32:26 

    >>1305
    まあその通り。5分でも目を見て話してくれる親のがまし

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/11/24(金) 14:33:10 

    >>1366
    仕事出来ない人が母親だと大変だね。ウチは時代に合った働き方をしてる親だから尊敬できてるよ。専業兼業で一括りに出来ないっていうか、親も人それぞれなんだね。

    +3

    -3

  • 1372. 匿名 2023/11/24(金) 14:33:50 

    >>1364
    専業主婦がいなくならない限りは男性が育児やる流れにはならないと思うよ
    現状の日本は専業主婦とパート主婦で多数を占めてるから結局、お迎えも家事育児も女性で良いよねってなってるから国も企業も
    男女の家事育児参加率が高い国って専業主婦めっちゃ少ないのよ
    男女共に働くのが当たり前になってるからこそ、共働き環境が整備されてる
    男女の家事育児参加率、育休取得が平等な子育て理想国北欧なんかはまさにそう
    専業主婦は1%もいない

    +6

    -4

  • 1373. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:05 

    >>1
    私も似たような環境だったし寂しくて泣いた事もあったけど親に文句なんて言わないよー言っても1回くらい。おかげで裕福な生活が出来たし今が寂しくないなら良いじゃん。主のお母さんが頑張ったから今までの生活があるんだし、なんで昔のことをグチグチ言うの?

    +5

    -2

  • 1374. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:07 

    >>1365
    共働きの人達でも夕飯の時間に帰って来ない共働きはネグレクト虐待親ってことでよいのかね?

    +3

    -1

  • 1375. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:18 

    専業がいいなら
    ものすごく節約してでも育てていくべきじゃないのか
    世間の人も
    一馬力で足りないから兼業してる人が多いことにどうして気が付かなかったのか

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:01 

    >>1371
    仕事だけ出来て5大都市の県庁で部長やってた。
    自分のキャリアが唯一の自慢。

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2023/11/24(金) 14:38:02 

    >>7
    私も似たような状況で育ったけど、今では私や子供達にかなりの援助をしてもらえててパートさせてもらえてる。子供達の教育費も自分達の家も心配してない。
    あの寂しさは今のこの生活の対価だったんだと思って何も言わずにもらうものもらってるよ。
    いじめられて相談しても笑われ、高校受験で本命落ちて『見苦しい、浪人して』と言われたのも全部今の生活に繋がってたんだと思って援助受けまくりだよ。ザマーミロ私、と思うアラフォーです。

    +4

    -1

  • 1378. 匿名 2023/11/24(金) 14:38:17 

    >>1143
    わかる
    ガルでは共働き奨学金なして裕福な生活か専業主婦で寂しくはなかったけど貧乏のどちらかみたいな話になるけど、
    共働きで貧乏家庭は本当にどうやって気持ちを持っていけばいいかわからないよね
    うちもその日暮らししてんのか?ってくらいずーっとお金なくてなんとか高校は出してくれたけど貧乏すぎて大学なんて考えもしなかったよ
    高卒で働くのが当たり前。
    そして働いたら半分は家にお金入れてたし高校生の時もバイトしてバイト代家にいれてたからね
    これ言うと偉いねとか言われるけどそうしないと本当に生活出来なかったし、親がお金の事でいつも喧嘩してたから喧嘩して欲しくなくてお金入れてただけだよ
    小さい頃からどこかに出掛けたこともないし思い出もない、土日祝もどっちかは仕事してたし毎日どちらか夜勤で昼間は静かに過ごさないと怒られる。
    こんな生活してたからなんでお金ないのに3人も産んだ?ってずっと思ってたし家庭持った今でも思ってる
    口では言わないけど恨んでる部分すごくある。
    だから下を見て気持ちを落ち着かせろとは言わないけど主は今お金に困ってる時に親に援助してもらえるって幸せだよ、お母さんが一生懸命働いてきたおかげじゃん
    寂しかった気持ちはわかるけど、貧乏な生活じゃなかっただけ幸せだと思うよ

    +5

    -3

  • 1379. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:56 

    >>17

    うちも両親共働きだったけど。

    親が80超えて今更のように
    「寂しい思いをさせてごめんね」と言い始めた

    全く気にならないし、そんなもんだと思ってた。 むしろ今更何言ってるんでしょうか?
    という気持ち。

    過ぎたことあれこれ言うのって全く無意味だよね

    マイナスでしかならない。

    主のお母さんがかわいそう。

    +10

    -5

  • 1380. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:07 

    >>1023
    自分が結婚して子供が生まれてから思うことって親は自分を育てるのにどれくらい苦労したのかってことだよね
    自分がやってみて初めて子育ての大変さがわかる
    親も年取ってできないこと増えたり(頼まれ事が増える)愚痴っぽくなるけど子育ての大変さがわかるからこそ感謝の気持ちで聞き流せるところはある
    まぁお金貰っている時点でまだ子供なんだろうね
    相続税対策でお金もらうならさ、毎月じゃなくてまず子供の教育資金として学資保険なりなんなりにすればいいし
    生活費なら足りない分はパートでもして稼いで自立してみるべきだね

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:12 

    >>1
    なるほど
    それで主の子供は大人になってから、お母さんが働いてなかったせいで私は海外留学に行けなかったとかネチネチ文句を言うんだろうな
    又は、お母さんが働いてなかったせいで、老人ホームに入れるお金がない。介護しなくちゃならないとかね
    誰かのせいにして文句を言う性格が似ていたら大変だろうな
    母親の性格は男の子に似るって言うしトラウマで暴力とかだと悲惨だよね

    +4

    -2

  • 1382. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:43 

    >>1
    結論、ただ主のイライラを母親にぶつけてるだけだよね
    本当は旦那の年収的にも専業主婦すべきじゃないのは分かってるんでしょ
    でもワーママより専業のがラクだもんね
    それならお母さんに嘘でもありがとうと言い続けて生前贈与貰い続けることも出来たのに
    なんて言うか、生き方下手くそ。

    +5

    -1

  • 1383. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:01 

    子供が愛情不足になると、変に行動起こしてかまってって気を引こうとするから言わなくても分かるよ

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:22 

    >>1374
    夜遅くに子供の夕飯も用意せず祖父母などの保護者や子守もいないなか小学生以下だけで家にいさせたら明らかにネグレクトでは?
    高校生とかなら夕飯置いておくかお金渡せばいいだろうけど

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:39 

    でも結果として
    一番いいほうに向かったんだと思う
    主は自分の甘えと向き合うことができたし
    なにしろ子供に
    あなたのために専業でいたという恩着せがましい言葉を
    かけずに済みそうだし

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:53 

    >>1376
    県の部長はすごい。
    その県に20人位しかいないんじゃないか?その上って局長、副知事、知事とかしかいないんじゃないの
    お母さん子育てはアレだったかもたけど、自慢したくもなるよそりゃ
    お父さんなら何も言われなかったであろう、な感じがゴリゴリの公務員社会で生き抜いた女性としての悲しみを感じるよ

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:20 

    >>1210
    自分が貰う立場なのに100万にしてよなんて図々しすぎない?

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2023/11/24(金) 14:47:46 

    >>19
    そう思う
    専業叩くスレが伸びるからたぶん今までの寄せ集めで適当に叩かれそうなワード集めてスレ立てしてる
    最近あからさまなの増えてきてるね

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2023/11/24(金) 14:47:52 

    >>1376
    めちゃくちゃ凄いよそれ
    その凄さが分からないって、あなた自身はロクな職にしか就いたことないんだね

    +1

    -3

  • 1390. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:16 

    >>1354
    元コメ主だけどめちゃくちゃわかるよ
    過食嘔吐などで少々病んでた私と向き合いたくなくて、環境を変えるという言葉を口実に何年も留学させたのかなって思ったことある
    父は多少のお小遣いを送金したと一言添えてメールくれたからあなと同じで私のためにも働いてくれてると感じたけど、母は私から電話やメールしなければ全く連絡してこなかったからそう考えてしまった
    当時の気持ちを聞いて欲しい気持ちがあるだけで、別に嫌味で親を傷つけたい訳ではないんだよね

    +5

    -2

  • 1391. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:32 

    >>1
    お金もらっといてそれはネェ〜!

    旦那の給料低いの分かってて専業して愚痴を言うのもネェ〜

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2023/11/24(金) 14:52:59 

    >>1143
    わかる、うち兄と弟がいるんだけど
    親はがんばって働いてたのわかるけど貧乏だったよ
    兄は奨学金ないけど私と弟は奨学金で自力返済、兄弟格差
    親に援助してもらうなんて夢のまた夢、なんなら老後のお金の面倒みなきゃなの?って感じ。
    今、親が援助してくれるほどお金あったら水に流せたと思うけど
    なんで私産んだ?兄だけでよかったやろ?と思う。
    周りは一人っ子居ないからって世間体気にして産んだ感じ
    お金も親からの愛情も足りないさすぎてなんで生きてるんだろ?って思ってしまうわ。
    恵まれてる人からは「貧乏人って嫌ね」って思われるんだろうね、産まれてくる親を選びたかった。

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:42 

    >>1389
    分かってるけど、母が自分のキャリアの為に家事を私に押し付けてネグレクトしまくってたくせに、母より良い高校大学に進学してやりたい職業あったのに県庁職員以外許さないと身体的にも心理的にも虐待受け続けてた。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:52 

    >>1386
    稼いだお金で子供の希望する大学に進学させてくれたらそうだろうけど、実際は全く違う人だから。自分が一番偉くないと許せないって人。

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:57 

    >>1
    私も主さんと似ていて、実母がキャリアウーマンでとても忙しく、幼い頃は他のママみたいに家にいたら良いのに、とか外食ばかりなことに文句(贅沢ですが)言ってました。今思えば働きながら育ててくれて、金銭的にも余裕があり、高いレベルの教育を受けさせてくれたことに感謝しかありません。そのおかげで高学歴になることができ、専業主婦できるほど高収入の旦那と結婚できて今の幸せがあるので。主さんも今専業できてるのは実母のおかげでは?実母さんの身になって考えてみてください。働きながら子育てすることがどんなに大変か。しかもそのお金を今も自分のためでなく主さんのためにあげてる。かなり贅沢な不満です。

    +2

    -3

  • 1396. 匿名 2023/11/24(金) 15:01:37 

    >>1
    今後は生前贈与を全て耳を揃えて返して、出来るなら20万位利子付けて返してから、寂しかった文句言った方がいいわ

    +2

    -1

  • 1397. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:17 

    >>1
    平均年収に届かない旦那さんと、専業主婦前提で結婚して子供も作って、実母から資金援助して貰って…
    っていう自分の状況を正当化したくて、お母さんに文句言ってるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2023/11/24(金) 15:03:54 

    >>919
    専業主婦から虐待受けていたし吐き気する程の貧乏だったので働けよと思ってました
    母親の記憶は髪もじゃもじゃでだらしなく いつも奇声を発して恐怖に怯えてました 専業主婦で暇なので近所のおばちゃん達と悪口や嫌味を言っている姿しか思い出せません そして働く女性を旦那が低学歴で給料が低いからあんな安いパートしてると馬鹿にして吹聴しまくってました
    学校で虐めにあってると言おうものなら大喜びで家族中から馬鹿にされせせら笑われます
    この女にだけは自分の弱みを握られてはなるものか大事な事この女に相談など出来るものかと言う感じ 学校で起こった事などうるさいやかましいあっちいけと聞いてくれなかったのに大きくなると根掘り葉掘り聞き出そうとして近所などに学校での事を聞き回ったり 教師から聞き出して あたしゃ知ってんだよ アンタ嫌われ者なんだろ と家族総出で笑い物にします 兄弟同士で罵り合うようにけしかけて来ます
    地獄しか思い出せません
    貧乏で進学もままならなかったです
    働くママ羨ましかったです


    よこ

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:43 

    >>1359
    夫が十分稼いでくれるから夫婦の時間大切にしたいし、40代になって体力落ちてるから子供達の面倒みながら家事して自分が満足出来る戸建の部屋や外観を整えながらやり甲斐のあるフルタイム勤務はもう辛かったから退職した。

    +2

    -1

  • 1400. 匿名 2023/11/24(金) 15:06:22 

    >>1356
    辛いのは一生続かないよ。夫が理解してくれて縁切ってるなら「親を大切に出来ないなんて」てコメント見ても辛くならない日が来る。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2023/11/24(金) 15:08:07 

    >>1362
    4年前のデータは出したのだから、それを根拠もなく否定した人が最新版のデータ出すべきでしょ?

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2023/11/24(金) 15:08:55 

    子供の頃の私は寂しかったって、どんな時に思い出して考えるのかな。私も1歳から保育所通いだったけど、今は毎日ドタバタで過去を思い出してどうのこうの考える時間ないわ

    +7

    -3

  • 1403. 匿名 2023/11/24(金) 15:10:05 

    >>1374
    小3以下の子供にそれは虐待だと思う
    でも、夕飯時に両親どっちも帰って来れなくて、近くに祖父母も住んで無いパターンは聞いたこと無いよ
    仕事の繁忙期でどうしても夕飯時に帰れない日は母が事前に作り置きを冷蔵庫に入れておいてくれたし
    私の記憶じゃ両親どっちも帰って来ない日はほとんど無かったよ

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:37 

    >>1402
    皿洗いしてる時とか、クリスマスの飾りつけしたり料理作ってる時とか、子供の勉強やピアノの練習見てる時。子供の運動会で子供の出待ちしてる時とか、夕方スーパーで17時頃に子供とお話しながら買い物してる母親見た時とか。

    +1

    -5

  • 1405. 匿名 2023/11/24(金) 15:13:39 

    >>1402
    だよね
    私も保育園→学童→鍵っ子の黄金パターンだけど、思い返すことなんか無いんだけど
    ましてやそれで専業主婦になろうとなんか思わんわww

    +10

    -3

  • 1406. 匿名 2023/11/24(金) 15:13:54 

    >>1354
    いいなぁ

    留学する為にキャバやりました
    自分達が贅沢したり見栄を貼る為の金はあるのに娘の教育費は無かったようです
    留学の費用を自分で貯める惨めさって無いですよ 周りの子はみんな親に出して貰って勉強に専念出来てるんです
    どんだけ貧乏なんだろ って貧乏じゃ無いんです 奨学金受給出来ないんです 扶養外れたらどうするんだい と罵られながら働くんです
    親はベンツ乗ってました
    悔しいです 金って自分が自由に使えなきゃ意味無いです 今金貰っても仕方ないです


    よこ

    +16

    -3

  • 1407. 匿名 2023/11/24(金) 15:17:14 

    >>1384
    >>1403
    やっぱり虐待だよね。母方の祖母は亡くなってたし、父方の祖母は子育て終わったばかりで孫の面倒なんて毎日見たくないし祖母の持ち家から親の勤務地遠かったけど、母親は自己実現が一番大切だったから完全にネグレクト。
    それを他の人に相談したら許さないと両親に普段から脅されてた。お前が恥かくぞと洗脳されてた。

    +2

    -2

  • 1408. 匿名 2023/11/24(金) 15:18:34 

    >>1387
    贈与にならない上限いっぱいにすれば良いのに と言う素朴な疑問だと思います ずうずうしいとかじゃなくて
    よこ

    +4

    -2

  • 1409. 匿名 2023/11/24(金) 15:21:14 

    >>1334
    3号は保険なんかじゃありません
    掛け金などないでしょう

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:02 

    >>1379
    あなたのご両親は出来た人間だね。
    年齢を重ねて、辛い思いをさせたかな?と子供を思いやれる人間なんてあんまりいないよ。

    過ぎたことをあれこれ言いたくなる位、己を顧みない、自分勝手、子供を自分の持ち物位に思ってしまっている親は世の中に沢山いるから、あなたの当たり前を押し付けるのは酷だと思ってしまったな。

    +7

    -1

  • 1411. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:14 

    >>1206
    あなたの母親は専業主婦だったんだよね?
    あなたと主では境遇が違うから比べることなどできないのに何を言ってるの?w

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:44 

    >>1326
    よこ

    残さないで同じタイミングで贈与しないと揉めます
    必ず揉めます
    姉妹の争いをわざわざ残すなんて飛んで無い遺産ですよ

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:46 

    >>1401
    根拠ないんだと思うなら四年前のデータで堂々とドヤってたら良いんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 1414. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:26 

    >>1390
    裕福な家の虐待って完全に国や都道府県から見過ごされてるよね。世帯年収高くて奨学金受けられないから大学行きたければ親のモラハラ受けまくるのを耐えるしか無いっていうね。
    ACで裕福な家の虐待もCM作って流してほしいわ。親は外面だけはいいから、子供の苦しみを世間は知らない。

    +7

    -1

  • 1415. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:53 

    >>1413
    ほら、出せないね。

    +0

    -1

  • 1416. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:10 

    >>1393
    まあ仕事で良いポストに就ける人が必ずしも良い親ではないって事だよね。
    それと同じく、専業主婦が必ずしも良い親ではないという事も添えておきたい。

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:52 

    主は恵まれてるのにもっともっとって思考の人なのかな?惨めだから他人には言ったことないけど、うち幼少期に両親がパチンコにハマって一時期放置子みたいになってたことがある。ずっとお金に余裕がない家だったから大学は奨学金取って行ったし当然結婚出産の時にも援助とかはなかった。今も育児で頼りたくても親が闘病中だから頼れない。若い頃は何でうちの親は…って思ってたし今でも思うところはあるけど今更直接何か言おうとは思わない。特に当時の母親の年齢を超えてからやっぱり大変だったんだろうし、母なりに頑張ってくれていたことが分かってきたから。80万定期的に貰えるなんて普通にすごく羨ましいよ。

    申し訳ないけど主の考え方はやっぱり働いてないからこそなのかなと感じちゃう。視野が狭いというかちょっと幼いというか。働いてると色んな人と出会うし言わないだけで苦労してる人って沢山いると感じるから。

    +9

    -1

  • 1418. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:59 

    >>1415
    これが本質ゥゥゥ(データ4年前)

    +0

    -3

  • 1419. 匿名 2023/11/24(金) 15:41:11 

    >>1303
    後者そんなに批判されてる?

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2023/11/24(金) 15:43:44 

    >>1296
    いや何が何でも専業主婦したい女性って多いよ実際

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:18 

    >>1356
    読んでて涙出てきちゃいました。
    私も近い境遇なのですが、自分の状況を上手く言語化出来ないから、あなたの文章で私の思ってる事を再確認できたような気持ちです。書いてくださって、ありがとうございます。

    普通でない事、辛いですよね。
    ただ、理解を示してくれる伴侶に出会えた事はとても幸運だと思っています。
    過去は変えられないけど、未来はちゃんと笑顔でいられるように過ごしましょうね…!

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2023/11/24(金) 15:47:17 

    50年働いてばかりで構ってくれなかった親を怨んだ人を知ってるけれど今はとても仲がいいよ
    理想通りの親なんて居ないからね

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/11/24(金) 15:48:49 

    >>1416
    よこ

    つい先日TVで専門家が 専業主婦の虐待率の方が高いのでぇ とサラッと言っていたけど分かります

    預けてる母親は虐待してる暇ないもんね

    +10

    -3

  • 1424. 匿名 2023/11/24(金) 15:57:12 

    >>1102
    それでいいよ。お母さんは内心あなたに罪悪感を抱いてる。だけどそれは普段の日常ではお互いに遠慮や日々の忙しさに追われてかくれている。
    あなたが言うことによって言い訳なり謝罪なりするチャンスを与えられる事になる。
    子供が小さい時の親の未熟さからくる過ちをごめんねって言えたらどんなに気が楽になるだろう。そして何かの形で償えたらどんなにホッと出来るだろう。
    親は子育て一生懸命やっても小さな失敗をいつも悔いてる。私はたくさん失敗した親側の人間です。

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:54 

    >>1423
    暇が無いというか子供も親の前ではいい子だったり躾けは保母さんがしてくれるもんね。楽なもんだわ

    +2

    -6

  • 1426. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:41 

    >>1425
    そういう歪んだ気持ちが子供への虐待のトリガーなのかな。怖いわ。

    +8

    -2

  • 1427. 匿名 2023/11/24(金) 16:07:23 

    >>1363
    そもそも夫が低収入なのが悪いんだろってとこ?w

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/11/24(金) 16:16:25 

    >>1426
    事実を認められ無い方が怖い怖い

    +1

    -5

  • 1429. 匿名 2023/11/24(金) 16:19:41 

    >>27
    本当それ。母親の稼ぎ無しでは専業主婦出来ないくせに何言ってるの?て思った。
    私も親は正社員共働きだったけど、生前贈与なんてないよ。
    自分が恵まれてること分かってないよね。
    主の姉はそうじゃないぽいから性格なんだろうな。
    結局、子供のために専業主婦してるとか言ってるけど自分がラクしたいから専業してるだけやん。

    +5

    -2

  • 1430. 匿名 2023/11/24(金) 16:24:55 

    こういう人って結局突然支援打ち切られたって親を恨んで死んでいくんだろうね。

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2023/11/24(金) 16:30:50 

    >>1276
    本質は、それを叶えるために主が母親から生前贈与受けてることでしょ
    そのくせ文句言ってるから呆れるよね

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2023/11/24(金) 16:36:20 

    >>1418
    アンタ データ出して貰って文句だけ言って図々しいよ
    動かない人間程文句言うよね

    よこ

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2023/11/24(金) 16:36:44 

    >>1408
    まあ生前贈与は上限の110万贈るのが一般的ではある
    ただ、貰っておいてもっと寄越せは傲慢すぎるよw

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2023/11/24(金) 16:45:49 

    共働き夫婦に育てられたけど、両親共に正社員で貧困ってあるん?
    医学部、薬学部は無理かも知れんけど、それ以外の学部なら学費出せる親が多いと思うんだが共働き夫婦なら
    子供が3人以上とかなら厳しそうだけど
    私の周りの夫婦共に正社員で働いてる親の子供はみんな学費出して貰ってたから、共働き正社員で貧困ってあるん?って疑問に思う
    奨学金借りてるのは専業主婦、パート主婦世帯の子だったから

    +1

    -3

  • 1435. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:42 

    >>1425
    保母さんてw

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2023/11/24(金) 16:50:40 

    これって主出てきた?

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:12 

    >>1434
    田舎だと300万&250万とかもおるからな

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:39 

    私は幼稚園卒なんだけど、保育園だったから寂しかったっていう子に会ったことがないんだよね。自分の母が正社員で働いていたっていう自慢ならされたことがある。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2023/11/24(金) 16:52:10 

    >>483>>1045が主さんだよ

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2023/11/24(金) 16:53:09 

    >>1272
    最低賃金はどんどん上がってるじゃん
    正社員の賃金は下がってるから寧ろそっちを上げてほしい

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2023/11/24(金) 16:56:31 

    >>1434
    色々あるでしょうよ

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/11/24(金) 16:56:57 

    >>1434
    うちがそう。仕事が長続きしない父(なのに時代なのかすぐ正社員の仕事を見つける不思議)と、無理な返済の住宅ローンや諸々ローンの組みすぎが原因。ひとりっ子だけど高校は県立しかダメと受験期にプレッシャーかけられた。
    自分たちの収入に見合った生活って大切。

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:26 

    皆が毎年80万頂けるわけじゃないしお金で寂しさは埋められないから気持ちは分かるけど、頂いてる以上寂しかったとあうたびに言うべきではないよね。お母さんだって寂しかったから今贈与してくれてるんじゃない?
    それなら稼ぐ旦那捕まえて本気で専業主婦やればいい。年収低い、寂しかったと四方八方文句言いながら出来るほど専業主婦は甘くないんだよ。受け取るなとか働けなんて言わないからせめて感謝の気持ちは忘れないほうがいいよ。母親が旦那が働いていたお陰で今の貴方がいるんじゃないの?
    子供と一緒にいれるんじゃないの?
    あとガルではお金貰ってるなんて一言でも書いた時点で叩かれるよ。

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:30 

    >>1045
    反省してるって言ってもなあ…
    こういう人って結局繰り返すよね
    ごめんねって言われたら普通はそこですんなり自分の中で落とし所を見つけるんだよ
    ま、就活するみたいだから頑張ってね
    自分がいかに母親のおかげで楽できてたか分かると思う
    ぶっちゃけ専業よりも、ワーママは大変だよー
    それを母親はやっていてくれたってことよ

    +19

    -4

  • 1445. 匿名 2023/11/24(金) 17:02:45 

    >>1331
    でも主はかなり恵まれてるじゃん

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:05 

    主は拘りが強そう
    人をコントロールしたがるところが垣間見えているから気をつけてね

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/11/24(金) 17:30:14 

    >>1356
    1341です。
    素敵な旦那さんに出会えたんですね!良かった!
    私の夫も理解があって「無理に付き合う必要はない」って言ってくれてるので心が軽くなりました!
    お互い親には恵まれなかったですが素敵な人と結婚できて良かったですね。
    傷付けてくる「普通」の人は表面上の付き合いでいいと思います。いい歳の自立した大人なんだからわざわざ両親の話題なんて出さなくても大丈夫!
    私はどうしてもしつこく聞かれたら「亡くなってます」って言ってますよ〜!
    自分と家族の幸せに集中しましょう!人の痛みを知らない人よりも心は豊かです。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/11/24(金) 17:34:58 

    >>1402
    主さんはきっと暇だから考えちゃうんじゃない
    忙しいと余計なこと考えてる隙ないけど暇だと今からどうでもいいことも掘り返してしまう

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:48 

    >>1112
    そのうち子供に育て方について説教されたのでじ◯◯しますという親出るんじゃない

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/11/24(金) 17:53:59 

    >>1045
    もういい加減うるさいからお金でも出しとけ!ってなってたのに、お金出してもうるさいから、どうでもいいと思われたんだな
    お父さんもお母さんも無駄金出すより老後の為に貯めた方が良いと思うよ
    自分の子でも嫌いになるから、これからは優しくした方が良いと思う

    +18

    -0

  • 1451. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:39 

    >>1045
    主は姉がいるから完全な一人ぼっちで留守番とかはなかったんだよね?
    これでひとりっ子だったらもっと文句言う感じなんだろうか?
    私は中学生くらいの時には、遅い親の為に夕食を作っておこうとかそういうのやってたけど、主は家事手伝いとかしてたのかな?

    +20

    -2

  • 1452. 匿名 2023/11/24(金) 18:14:34 

    >>548
    母親が家にいた家庭だけど、親には色々相談しなかったよ
    ふわふわした人で全然そういう相談ができる人じゃなかったから
    いれば良いってもんじゃない
    相談相手になるかならないかは別

    +14

    -0

  • 1453. 匿名 2023/11/24(金) 18:24:17 

    >>520
    確かに…て思った。
    親から生前贈与打ち切られることで、仕事始めて子供に寂しい思いさせるかもって心配よりも真っ先に「働きたくない!」が先に来てるもんね。
    結局はワーママするよりも専業主婦の方がらくだから専業主婦してたってことなんじゃないの?
    てか主の場合「我が子のために専業主婦したいので生前贈与お願いします」て頼む立場だよね。
    我が子のためにそれくらいしなよ。

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:00 

    >>1423
    主みたいに、働きたくないからって専業主婦してて親に生前贈与打ち切られてイライラして虐待したりね。
    働きたくない親のせいで可哀想だよ。

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2023/11/24(金) 19:18:16 

    >>1045
    ところで夫は何に対して怒ったのかな
    主の子どものような態度に対してなのか、貴重な年80万の収入をパーにしてしまったことに対してなのか

    +16

    -0

  • 1456. 匿名 2023/11/24(金) 19:37:16 

    >>1045
    ここまで幼少期の寂しさを親に愚痴ってる人がいるなんてびっくりした

    本当に優しい人たちに支えられて生きてきたんだね

    +10

    -5

  • 1457. 匿名 2023/11/24(金) 19:43:33 

    親子間でも、友達間でも、夫婦間でも、話をするたびにあの時私は寂しかった…って同じ話を繰り返されたら誰だって嫌になる
    共働きの寂しさを言うのがダメなんじゃなくて、同じ話をネチネチと繰り返すのがダメなんだよ
    しつこすぎる

    +6

    -2

  • 1458. 匿名 2023/11/24(金) 20:05:17 

    >>1267
    働いてるのもまぁ親のエゴだけどね

    周りの家庭に負けたくない!!じゃん。
    うける

    +3

    -9

  • 1459. 匿名 2023/11/24(金) 21:11:18 

    >>1230
    ってかそもそもの例が極端すぎるんだよな。
    ど貧乏だけど働きません!愛情かけます!だと『はぁ?』とは確かになるけど、ある程度の教育資金の見通しがついてるなら無理して働きに出る必要なんてないよ。
    お母さんが家にいる方が子どもは嬉しいよ。
    平日は愛情かけれるって言ってるけど、うちの共働きだった両親は自分達の寝る時間確保するのに必死だし、体調不良が続くとウンザリされたり、親はそんなことしてないって言うけど子どもながらにオーラは感じてた。
    もちろん感謝してるけどね!

    +5

    -5

  • 1460. 匿名 2023/11/24(金) 21:13:16 

    >>1455
    そりゃ80万円の方でしょ。
    平均年収以下なのに専業されてるんだから、そのお金がなきゃ困るもん。

    +15

    -0

  • 1461. 匿名 2023/11/24(金) 21:25:18 

    首座ったくらいで保育園いれて働く予定の自分には複雑。休み伸ばせるけど、外で働いた方が自分に合ってる気がしてさ。娘はそばにいてほしいのかなー

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2023/11/24(金) 21:39:26 

    専業主婦で通すのもありだけどね
    80万分がんばってやりくりしたらいーじゃん

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2023/11/24(金) 21:44:07 

    >>1457
    ちゃんと納得のいく謝罪なり話し合いなりを避けるからネチネチ言われるんじゃないかな〜

    主の親もお金くれてたけど、結局わだかまりを解消する気はなかったみたいだし。

    それはそれで親としてどうなん?とは思う。

    そういうわだかまりを1つ1つ解消してれば、主だってもっと早い段階で前向きに生きられたかもしれないのに。

    +2

    -2

  • 1464. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:35 

    >>1461
    子によって違うし、出会う人とか環境にも影響されるから一概には言えない気が。

    成長した時に、親子ともども「これで良かった」と思えるように様子を見ながらやってくしかないね。頑張っていこ。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2023/11/24(金) 22:20:12 

    >>707
    私は学童にいってたけど良く脱走してた子がいつのまにかに辞めてたよ
    親にお昼代は貰ってるっぽいのに土曜日も両親共に仕事らしくて誰かしらの家にお昼時に突然やってきてご飯を食べてた
    万引きやその辺のものを壊したり下級生に暴力ふるったりとよくやらかしてたけど日中は携帯もない時代で親に連絡が取れない状況
    問題児の親は専業主婦にして欲しい

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/11/24(金) 22:31:16 

    >>1は生前贈与止められた事に焦ってるだけで自分が悪いとはまだ思ってないよね
    これから数十年後に子どもから
    「お母さんが働きもせず専業主婦で家にいるのが嫌でトラウマになってる」と
    顔合わせる度に言われ続けたらどう思う?

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/11/24(金) 22:41:26 

    >>1067
    よこだけど、無能の専業主婦なんだから耐えるべきでしょ
    不倫もたしかに悪いけど他力本願の無職のババー抱いたり養うとか罰ゲームじゃん笑

    +1

    -3

  • 1468. 匿名 2023/11/24(金) 22:43:58 

    >>1118
    私だったら不倫する父より一切働かない自分に甘々な見通しの甘いヒステリックな母親のほうが嫌だわ

    +8

    -0

  • 1469. 匿名 2023/11/25(土) 00:08:40 

    >>1
    そりゃ自分の親なんだから言っていいと思う。
    家庭の事情ってコメントもあるけど、それとこれとは別なのよ。親に話してスッキリするなら言っちゃって。その代わりその話はもうお終いにして前に進もうよ。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2023/11/25(土) 00:21:17 

    >>1
    毎年80万貰っといて愚痴言うのはダメだよ!主さんはもっと大人になった方がいいかもね。裕福で専業やってるならともかく、家にお金がないのに働かないのは違うよ?

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2023/11/25(土) 01:54:38 

    >>11
    『お膳立て』は違うけど、結婚して子どもができてからも親の脛を齧りつつ言うセリフではないとは思う。
    実家が裕福でもっと多額の支援を受けている人はたくさんいるけれど、金銭的な支援を受けながら、そのお金を稼ぐために私は寂しい思いをしていたと繰り返す人は少ないと思うわ。
    まぁそう言う意味では、寂しさだけでなく、身の丈にあった発言をすること、客観的に自分を見ることを教えてもらえなかった可哀想な人ではあるんだろうが。

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2023/11/25(土) 02:11:32 

    トピ主責める書き込み多いけどトラウマは理屈じゃないからしょうがないのでは

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2023/11/25(土) 03:04:38 

    >>1051
    こういう絵に描いたような低スペ専業主婦って結構いるよね
    うちの母もまったく同じだったけど、ほんと何かの障害かと思ったわ
    低スペなくせに意地でも子供は手放さずに離婚して、祖父母の世話になって、、無能のハッピーセットすぎてこんな奴と血が繋がってると思うと気持ち悪すぎる
    だいたい毒親になるのも母親だしね
    腹の中で育てたからって所有物だと思って調子こいてるのが多い

    +6

    -2

  • 1474. 匿名 2023/11/25(土) 09:10:00 

    母親の言うことは真っ当だよ

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2023/11/25(土) 09:10:44 

    専業主婦の正当化

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2023/11/25(土) 13:57:58 

    >>1457
    ネチネチなんていう言い方どうかと思う。
    トラウマを引きずってるからであって意地悪で言ってるわけじゃないんだから。
    あなたたちもトピ主のことをネチネチ指摘してるだろ

    +1

    -2

  • 1477. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:06 

    >>668
    >>665です。もしや某トピの億様でしょうか?
    そうだとしたら当方ROM専ですが、お世話になっておりますm(_ _)m
    お子さんにとっては最高の環境ですね。私も年中くらいまでは自宅保育してあげたかったと思いつつ、現実は1歳で仕事に復帰して子供は保育園通いです。運用の才能があればお金に働いて欲しいのですが…。こちら数千万円単位での種銭はあるので高配当株に投資して配当貰う+専業も出来る気はするのですが、その才能と勇気がなくて今も精一杯馬車馬してます😭

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/11/26(日) 05:44:55 

    >>646
    経済力の有無で左右されるほど貧困なやつ今の時代おらんやろ。
    満足な生活って?
    昔やったら衣食住きちんと揃ってれば〜やったけど
    今って脱毛、歯の矯正、複数の習い事…とか
    そういう娯楽とか金持ちが金かけるものを庶民がやろうとしたり欲しがったりする。
    なんか強欲な人多すぎ。

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2023/11/26(日) 07:21:52 

    >>1

    過去は変えられない。
    ネチられても、困るよね。

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2023/11/26(日) 15:11:23 

    >>1468
    別に働かなくてもいいけど、娘がそんなに大きくなっても自分の歳とった母親に「子供の頃寂しかった」なんていう幼稚な母親は願い下げだわ

    今も世話になっておきながら

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2023/11/26(日) 23:11:05 

    >>836

    いや、自分が家を建てる時に親からの援助はありがたいよ。
    親の援助で頭金大きく払える。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード