ガールズちゃんねる

【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

1481コメント2023/11/26(日) 23:11

  • 501. 匿名 2023/11/23(木) 21:04:03 

    >>483
    >>491
    この主のコメで確信したわ。専業を叩きたいだけの釣りトピ。
    釣りじゃないとしてもトピ主はお姉さんのほうなんじゃない?
    相手を叩かせたい為のなりすましはガルちゃんあるあるだわ

    +100

    -11

  • 502. 匿名 2023/11/23(木) 21:06:00 

    お金だって愛情だよ
    そのお金はお母さんが一生懸命働いて得たもの
    貰うならもう文句言うべきではないし、文句言いたいならもう受け取るのやめるべき
    お母さんが可哀想

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2023/11/23(木) 21:06:47 

    >>451
    うちの子にも聞いてみたけど学童も塾も行ってるし、何も寂しくないようだった。
    むしろ所属するコミュニティが多く、元々は慎重で人見知り気味なところが幼稚園時代はあったけど今はとても強くなった
    平日夜や週末に親との時間はゆっくり取れるし

    +6

    -2

  • 504. 匿名 2023/11/23(木) 21:08:18 

    >>483
    子供に寂しい思いさせないために専業してるーみたいなこと言ってたけど結局子供関係なく働きたくないだけじゃんww

    +137

    -1

  • 505. 匿名 2023/11/23(木) 21:09:20 

    >>359
    それが毎日だよ。
    お荷物だって分かるの辛かったよ。

    +12

    -1

  • 506. 匿名 2023/11/23(木) 21:12:07 

    >>484
    親の共働きのせいにしてるけど、成熟し切らないのは共働きだろうが専業主婦だろうがいるよ。

    成熟してない人が
    自分の不満を親が共働きだったせい、親が専業で過干渉でとか何かと親のせいにしてるの

    +46

    -3

  • 507. 匿名 2023/11/23(木) 21:12:22 

    >>422
    んーでも、実際金銭面の不安があると子供は凄くハラハラするよ
    自分も昔親に金銭的に苦しいと聞いて泣きそうになった
    でも普通に不自由なく育てて貰ったけど、今でもあのときの事を思い出すと変な汗出る。いきなり路頭に迷うんじゃないかと言う不安とか。全然そんな事ないんだけどね。
    だから私はフルタイム共働きでお金の心配だけはさせないように稼いでる。

    +19

    -11

  • 508. 匿名 2023/11/23(木) 21:13:43 

    >>70
    本当にね
    お金なきゃ生きていけないじゃん
    だから必死に働くんでしょ
    お母さんだって心苦しい思いもしたはずだよ
    そのおかげで今があるはずなのに
    昔の事ぐちぐち言われたら
    親子といえども「こいつとは合わないわ」って思うな

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2023/11/23(木) 21:15:33 

    絶対釣りトピだよね
    わかりやすいなー

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:16 

    >>483
    自業自得で草

    +57

    -1

  • 511. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:30 

    いいなー80万。
    私が主なら80万貰えることで過去の寂しさなんて吹っ飛んじゃって感謝に変わるけどな。

    +5

    -2

  • 512. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:32 

    >>132
    >>110
    私まさに子供側の人間。

    ガルちゃんだどやたら母親は家にいるべき!「寂しかった」の言葉を少しでも聞けば「それみたことか!やっぱり専業主婦!」だけど、少なくともそういう価値観を子供に押し付けないで。

    私の母親は両親が共働きで寂しかったから専業主婦やっていたらしいけど、ほーんと愚痴ばっかり。「専業主婦は認めてもらえない」と言ったかと思えば「ほら、共働きのかわいそうな子どもたちよりあなた達は幸せなのよお母さんが家にいて」とマウント、酷かった。
    本人はブランド物買うのに私は奨学金だよ。

    +64

    -9

  • 513. 匿名 2023/11/23(木) 21:21:40 

    文句あるならお金受け取るなよ。

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2023/11/23(木) 21:23:25 

    >>6
    トピ文の中で既に専業主婦vs共働きだもんね
    金コマ専業主婦がちょうど羨ましがりそうな年80万円という設定も作文お疲れって感じ

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/23(木) 21:26:44 

    >>1
    今生前贈与貰えてるのは、母が頑張って働いてたからもらえるお金なんだから、そこは言ってはいけないよ。
    言うなら貰わない。貰うなら言ってはいけないとなぜ分からない。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2023/11/23(木) 21:26:56 

    >>483
    お母さん、まともな人で安心した
    「私が働いていたばっかりに、主ちゃんに寂しい思いをさせていた、ごめんなさい、こんなお母さんを許してね、せめてもの償いで毎年80万送るから…」って母親なら、主が付け上がって「私は寂しかった恐喝」が継続出来ただろうけれど、お母さんがちゃんと考えを改めてくれたから良かった
    まぁ、主さんはせいぜい頑張って
    言っとくけど、年80万ってそんな簡単に稼げる額じゃないからね

    +142

    -4

  • 517. 匿名 2023/11/23(木) 21:27:03 

    寂しかった気持ちはわかるけど、過去のどうしようもないことをずっとぐちぐち言われてもお母さんはどうしようもないよ。
    主だって80万がなきゃ生活できないって言ってるのに、なんでお金のため(=子どものため)に働かなきゃいけない状況を理解できないんだろう。
    そもそも80万もらったところで旦那の収入が平均以下なら、「子供のために」働くことは考えないの?
    小さい頃はともかく、幼稚園とか小学校行ってる間の短時間だけでもパートするとか。

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:41 

    >>1
    不満をぶつけるなら援助は辞退したら?
    共働きだったから80万も援助できるんだよ。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2023/11/23(木) 21:31:12 

    >>10
    これ!
    今の時代でも祖父母の手助けがあるかないかで働き方が変わってしまう。
    正社員でバリバリ共働きできる人は身内の手助けがある人限定な気がする。

    +75

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/23(木) 21:31:31 

    >>504
    子どもに寂しい思いをさせたくなくて専業主婦していて、仕事しなきゃいけなくなったら、まず一番に「子どもに寂しい思いをさせてしまう」って悩みそうなのに、仕事しなきゃいけない事を悩んでいる時点で、もう、子どもをダシに専業主婦していたいって本心がバレバレよね

    +72

    -1

  • 521. 匿名 2023/11/23(木) 21:31:39 

    >>323
    誰かに依存するあまちゃんな性格なんだよ。

    お母さんがそばにいないから寂しかった
    寂しかったからトラウマになった
    トラウマになったから自分は専業主婦になった
    専業主婦になったから旦那の稼ぎだけじゃ足りない
    旦那の稼ぎだけじゃ足りないから80万が必要
    80万もらうだけじゃトラウマがなくならないから文句や不満をぶつける

    とどまるところ知らずよ。
    80万もらえなくなり、働くことになりそうなのもお母さんのせいになるね、そうすると。
    本当に自分の子供のためにそばにいてあげたいのなら、80万なくても、働かずなんとかやりくりする!くらいの気概と意地と知恵はないのか?
    80万なくなるせいで働きに出なきゃならない。
    あれ?トラウマどこ行った?
    要は金じゃん、つまるところ。

    +29

    -6

  • 522. 匿名 2023/11/23(木) 21:32:39 

    >>501
    鋭い!
    さすがガル民!

    +11

    -5

  • 523. 匿名 2023/11/23(木) 21:33:40 

    >>1
    幼少期の寂しさをぶつけるのがダメなことかと言うより、そんなことを会うたびにぶつける意味はなに?
    お金くれ続けてるおかげであなたの言う"子供のため"の専業主婦ができてるのなら尚更意味わからないなとは思うよ。

    うちは私が保育園の時は延長延長でいつもお迎え最後だったし、小学校入学したあたりでフルタイムに戻ったから私の晩御飯作るためだけに母親が仕事を中抜けして、ご飯作り終わったらすぐ仕事に戻るから食事中はもちろんのこと母が帰ってくる20〜22時まで1人で留守番してたよ。
    父はもっと忙しくて私が起きる前に出社、寝た後に帰宅してたから平日会うこともなかった。
    けど、ほっとかれてると思った事なんてなくて親の愛情を感じてたし、1人の時も大人の仲間入りできたとワクワクしながらちゃんと楽しんでたんだよね。
    なんなら親側は申し訳ないと思ってるのに私が寂しがらないから親がショック受けるという事態を招くぐらい。
    「超楽しんでたけど、今なら虐待疑われて確実にアウトだよねー笑」と冗談は言うけど、愚痴った事は一度もない。周りの子より自分のことを自分でしなきゃいけないから何でも1人でできるようになるの早かったし、色んなことを早くから叩き込んでくれてありがとうって感じだった。

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/23(木) 21:34:41 

    さっきの主さんのコメント
    マイナスとアンカーの数が同じ
    アンカーした人、まずマイナス押してからアンカーしたのかしら笑
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +1

    -4

  • 525. 匿名 2023/11/23(木) 21:34:51 

    >>483
    ラインで謝って生前贈与継続のお願いって私だったらお金のためにとりあえず謝ったとしか思えないな。
    ちゃんとしたお母さんじゃん。
    お母さんのおっしゃる通り、今までが甘やかされすぎだしこれでようやく自立した大人としての第一歩だね。

    +119

    -2

  • 526. 匿名 2023/11/23(木) 21:35:15 

    生前贈与はありがたく感謝して貰って、会う度にハグして貰ったり、何だったら少し手を繋いで歩いても良いと思う
    昔の事は変えられないんだから、何度もそれを言われたらお母さんだって辛いよ
    今、甘えさせて貰ったら良いんじゃ無いかな

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2023/11/23(木) 21:35:24 

    >>1
    うちは母親が過干渉系だったから、むしろいる方が辛かった。
    当時は子供小さいうちは家にいるってのが、当たり前だったから仕方ないんだけど、母親の事は物心ついた時から鬱陶しいを通り越して、怖かった。

    なんでかって、過干渉の親ってめちゃくちゃ構って良い親ですって胸張ってるくせに、こっちが必要な時や、こっちの希望は無視なんだもん。
    「あなたの為を思って」って言いながら、物扱いなんだもん。

    母親の行き過ぎた指導のせいで、子供なら当たり前にやる事は全部諦めて生きてきたし、窮屈過ぎて、死にたい死にたいって毎日思ってた。
    だから小4くらいの時に母親がパートに出始めた時は、ガッツポーズしまくった。4時間授業の時は走って家に帰って鍵開けて、親がいない家で過ごせる素晴らしさを噛み締めた。

    子供に寂しい思いをさせたくないから家にいるってのは間違ってはいないけど、それよりも、子供の話をちゃんと聞くとか、子供の意志を尊重してあげるとかの方が大事。
    いたって話聞かないとか、意志は全部無視とかなら、いない方がマシ。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/23(木) 21:37:30 

    >>418
    それは本当に。
    私も幼稚園入れたらパートでもしたいと思ってたし、夏休みとかあるからその時には預かり保育に入れてパートしようと思ってたけど子供が大泣きして、嫌がるんだよね。引っ込み思案なところがあるし、仲良しの子が預かり保育に行かないからやだと。
    保育園は落ちて姉妹、仕事辞めてしまったのと、私の親は亡くなってて手伝いも出来ないので、せめてパートと。自分が働いたお金が欲しいです。
    子供は幼稚園の課外教室で習い事してたりはします。
    小学生である程度大きくなれば留守番出来るくらいになってら働こうかな。
    子供の性格によりますね。あと、夫が激務だからそのへん頼れないし。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/23(木) 21:37:33 

    >>501
    って事は、母親から年80万もらっているのは妹(子有り専業主婦)で、主は母親からの援助無し共働き妻って事?
    それで妹になりすまして、妹(専業主婦)を叩かせていたと…
    こりゃ一本とられたわい

    +35

    -3

  • 530. 匿名 2023/11/23(木) 21:37:34 

    >>493
    どのくらい働くつもりか知らないけど、パートで子供との時間とか扶養に収まるように、とか考えるなら今までもらってた80万と同じくらいか、手取りだとそれ以下だもんね。
    かと言って正社員やフルタイムで働く根性はなさそう。

    +33

    -1

  • 531. 匿名 2023/11/23(木) 21:39:26 

    >>497
    本人?

    +1

    -7

  • 532. 匿名 2023/11/23(木) 21:41:35 

    >>1
    私もつい最近まで親からの愛情を常に求めてたよ
    根本のさみしさはどんな事をしても埋まらなくて自己肯定感に影響したよ
    ここに居てごめんなさい見捨てないで下さいみたいな感情はいつもある
    小さい頃は人生を捧げて親から愛情を得ようとしたし、働きだしてからはお金も沢山あげたりして愛情をもらおうとしたけどダメだった
    そもそも親との相性が悪いのかも…と思う事はあっても諦めきれなくて随分と親に執着してしまった
    もう自分には何も残ってなくてスッカラカンでむなしさしかなくってようやく親を諦められたよ
    自分の人生を自分で壊してしまって今は沢山の人に迷惑をかけてしまってる状態
    もちろん働けてもないしね
    人生も自分の周りもボロボロにしてしまった

    いろんな問題があると思うけど、まずは主さんは自分で自分を満たしてあげて幸せにできるようになって欲しいな
    専門家にたよったりして独りにはならないで
    今ならまだお金も人生も色んな事が間に合うよ
    主さんが幸せにならないと周囲の人も幸せになれないよ

    私も今生き方を変えてる途中なんだけど、もう同じ失敗はできないからがんばるね
    今度こそ安心して幸せに生きていきたいし、自分の周りも幸せにできるように恩返ししたい

    どうしても他人事には思えなかったよ

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/23(木) 21:42:01 

    あなた、子どもに将来
    「なんでうちは、お金ないの?なんで働かなかったの?」と責められるのと、同じ。

    働いてたって、家庭の為。
    あなたが専業主婦なのも、子どもを想ってのこと。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2023/11/23(木) 21:43:01 

    >>516
    マジレスすると、年間80万は簡単に稼げるけど、自分の生活費とは別に別世帯に80万円渡し続けるのは本当に大変だと思う

    +83

    -2

  • 535. 匿名 2023/11/23(木) 21:46:01 

    >>509
    過疎化が進むがるちゃんで、コメント500以上行けば例え釣りトピでも管理人は御の字でしょう

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/23(木) 21:49:01 

    >>523
    私は、親世代で
    私がパートショートタイムからパートのロングタイムに変わり、娘は留守番多くて、学童は夏休みだけ冬休みだけって預かってくれないし、あの手この手で子育てして娘はもう独立して社会人になった。上に息子がいるけど、息子はサッカーやってたから家にいなくて妹の面倒は見られず。
    そのせいか、娘は考え方がしっかりしてて、私が1言えば細かく説明しなくても10理解できる。家事も、小学生高学年の頃にはひとりで揚げ物してて、それはそれでびっくりしたけど当時流行りのチーズドック作ってた。
    私の手伝いで揚げ物普段からしていたから、なんの躊躇もなかったみたい。
    いまは社会人2年目だけど、肉じゃがやチャーシュー作ったり炊事も出来てる。
    親がやるようにやれるだなぁと思う。

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2023/11/23(木) 21:49:05 

    その愚痴はお金出してカウンセラーに聞いてもらったら?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/23(木) 21:52:38 

    私も生まれて1ヶ月で預けられました。
    主さんの幼少期の寂しかった気持ちはわかりますが、お母さんに悔しさを伝えたいなら80万を突っぱねて縁を切ればいいと思います。
    80万を受け取るなら、水に流した方がいいです。
    普通そんなに援助してくれないです。
    うちは離婚しても援助0円で、母からは会う度に仕事時代の栄光話を聞かされているのですから。

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2023/11/23(木) 21:54:37 

    >>506
    親が離婚したから私も結婚しないのって言ってる人よくいるけど、あれにも似てるなぁ

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2023/11/23(木) 21:55:22 

    共働きがめちゃブチギレてるトピになってる
    こわ

    +4

    -3

  • 541. 匿名 2023/11/23(木) 21:56:20 

    私からしたら羨ましい限りなんだけど。
    子供の頃寂しかったんなら、今できるだけお母様と過ごしてその分を取り返せば良かったのでは。
    専業主婦なら時間なんていくらでもあっただろうに。
    まあ、これから働かなきゃみたいだし当時のお母様の気持ちが少しでも分かるといいね。

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2023/11/23(木) 21:57:35 

    うちは母子家庭だったので、育ててもらっただけでも感謝してます。
    癌になった時は恩返しができたと思いました。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/23(木) 22:00:59 

    >>1
    文句言うなら受け取らないで言わないと、節約専業主婦しながら母親に文句言ってください。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2023/11/23(木) 22:01:48 

    >>1
    一度でもああごめんねって返事あったなら、割り切って自分の中で消化するしかないよ。
    何で寂しいかったのかわからない!って言われたのでなければ、生前贈与でチャラにしないとだよ。

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2023/11/23(木) 22:04:35 

    >>27
    本当だよね。
    文句言うなら、生前贈与無しで専業主婦してからだよ。
    子供にこんな事言われたら、お金なんて渡したくないわ。

    +61

    -1

  • 546. 匿名 2023/11/23(木) 22:05:11 

    >>507
    仕事していても何かあったときにきちんと子どもと向き合えるならいいと思うよ。
    中には【仕事≫子ども】みたいな親もいるからね。

    +12

    -2

  • 547. 匿名 2023/11/23(木) 22:08:14 

    >>1
    寂しかったと伝えては良いと思うけど、毎回言われても過去は直せないよ。
    いま、それだけ援助してもらってることへ、感謝だと思う

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:20 

    >>251
    めっちゃわかる
    親の仕事が落ちついて今たくさんサポートしてくれてることには感謝しかなく、今落ち着いてるのは若い頃(私が子供の頃)シャカリキに働いたからなのわかってるんだけど、今のいろんなサポートより、子供の頃悩み聞いていろんな相談に乗って欲しかったなとよぎることがあるよ
    かなり前だけど、学校で嫌がらせ受けて過食嘔吐になった時に今みたいに話聞いてくれたら嬉しかったのにな…と口に出したら、でも留学したし良いこともあったよね?と返ってきたから、今だからいうけど病んだ時に相談にのってくれた方が留学するより当時は必要だった…ポロっと言ったら、凄くショック受けてたからそれ以降は言わないように気をつけてるけど

    +29

    -3

  • 549. 匿名 2023/11/23(木) 22:12:41 

    >>512
    やっぱ親が共働きだと専業になりがちなのかな
    周りの専業も大体共働き育ち
    専業主婦育ちだと逆に共働きしたくなるのならいいな

    +18

    -1

  • 550. 匿名 2023/11/23(木) 22:15:04 

    勤労感謝の日になんちゅートピ立てとるんや
    釣られクマー

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/23(木) 22:15:30 

    >>534
    多分主のレベルだと80万稼ぐのは大変だよって意味かと。

    +45

    -1

  • 552. 匿名 2023/11/23(木) 22:16:38 

    わかる!私もすごく寂しかった。幼少期はいつも預かり保育最後までだったし、物心ついた小1から鍵っ子で。寂しさから、とても捻くれた青春時代を送りとくに母親に素直になれなくなりました。
    母は、親になれば私の気持ちがわかるとよく言っていましたが、親になった今なぜこんな可愛い赤ちゃんの時期にすぐ保育園に預けて働いたのか謎過ぎです。
    大人になってからかなりお金を渡してきてくれますが素直に受け取れません。こんな老後余裕があるならあの時働かなくてよかったじゃん。など思ってしまって素直に喜べません。泣
    幼少期とにかく寂しかった。母親といたかった。子供にとっては、優しい母がすべてだった。

    +15

    -17

  • 553. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:45 

    >>1
    母は私が中学に上がるまで専業主婦でしたが、
    ずっと家にいたので家に子どもだけという場面が
    ほとんどなく共働きのところが羨ましいなと
    思うことも当時あったな。そういう子もいる。

    +6

    -4

  • 554. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:53 

    >>1
    次は、
    文句言ったら80万くれませんでした?どう思いますか?

    の内容で投稿しそうだね。
    とにかく文句言いたいのでは?
    どんなご職業か分からないけど、一般では80万稼ぐってとても大変だよ?

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2023/11/23(木) 22:19:40 

    >>427
    ワーママなんでしょ
    そう言って働いている私は正しいんだって思いたいんだよ

    +27

    -10

  • 556. 匿名 2023/11/23(木) 22:20:40 

    >>483
    良い親御さんですね。しっかり娘を突き放して大人になれるようにしてあげてる。

    単純に働きたくないだけというのが感じとられるけど、とりあえず80万自分で稼いでみて。
    どれだけキツイかわかるから。

    +65

    -2

  • 557. 匿名 2023/11/23(木) 22:21:14 

    >>1
    主は一歳の頃の思い出があって、それがトラウマになってるってこと??
    考え方は人それぞれだから、別に自分が専業したいと思うなら、それでいいんじゃない?

    けどさ、それを親に何度も言うのは違うんじゃないかな。言ったとしても一回でいいでしょ。
    何度も言ってお母さんにどうして欲しいのよ。何度も何度も謝ってくれたら満足なの?

    +10

    -2

  • 558. 匿名 2023/11/23(木) 22:21:43 

    >>552
    あー同じ!
    うちもです
    しかも父親が高給取りで母は専業でもやれてたのに働いていたってことがわかりショックです
    将来の選択肢広がるように留学費用まで貯めててくれたけど結局、私は小さい頃寂しくて辛かった思いが蘇り仕事辞め専業主婦になりました
    母は何でって驚いていたけどその時に辛かったこと涙ながらに話したらごめんと言われてしまいました

    お金より何よりお母さんといたかった

    +15

    -7

  • 559. 匿名 2023/11/23(木) 22:21:55 

    >>1
    お金渡せるのも働いてたからやん、ありがたいやん。
    私の母は専業主婦で父の年金支給開始とともに父がなくなっていろいろ大変だったよ。
    恩着せがましく私の為に家に居るんだって言われてたよ。
    お金もらうどころか援助しないといけないから専業主婦やってた事を恨みたくなる。

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2023/11/23(木) 22:22:25 

    >>7
    お金なんていらないから、っていう思いなんじゃないのかな?帰宅して色々母親に話したいこととかあったけど、いつも居ない、いても忙しい忙しいで話せない…まぁ寂しいでしょうね。お金は後から稼げても、寂しい幼少期はどうにもならないからね。ガルちゃんにはお金が一番、寂しいとかお金が無いよりマシ、とか、そういう考えの人ばかりだからマイナスがたくさんつくだろうけど。

    +51

    -15

  • 561. 匿名 2023/11/23(木) 22:23:26 

    >>552
    納得のいかない経緯で生まれなお金なら受け取らなかったらいいんじゃないかな?
    なにがあるかわからないからお金はあるに越したことないし今何事もないから働かなくてよかったじゃんと思うだけじゃない?

    +7

    -3

  • 562. 匿名 2023/11/23(木) 22:26:46 

    >>404
    私も寂しくなかった派
    週末は遊びに連れて行ってもらってたし平日も毎日夜は話聞いてハグしてもらってた記憶しかない
    学童とかもいってだけど漫画とか読めて楽しかったw
    本当に人によるんだなあ

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2023/11/23(木) 22:26:51 

    >>483
    まぁ確かに、専業やれる家庭なら親からの援助なんていらないよね。
    しかも大昔のことを何度もグチグチと言われたら、そりゃ嫌にもなるよ。

    お母さん、今まで頑張って育ててくれたのに、なかなかお粗末な思考になってしまったんだね。もういい大人なんだから、もう親のせいではないけど。

    +60

    -4

  • 564. 匿名 2023/11/23(木) 22:27:12 

    >>483
    多分姉も贈与もらってるよ
    あなたに言ってないだけ

    +47

    -2

  • 565. 匿名 2023/11/23(木) 22:27:59 

    >>1
    主が悪いと思うな。
    必死になって苦労して働いてお金稼いで娘を育てたのに、そんなこと言われたらと思うと、なんかもう悲しすぎる。主が今までご飯食べられて、学校行って、欲しいもの買えて、やりたい事やれたのはお母さんも働いてからなんじゃない?お母さんが専業だったらひもじい思いしてたのでは?そんな人生が寧ろ良かった?皆はできるのにできないとか、諦めなくちゃならないとか出てくるよ?そういった感謝の気持ちは無いのかな。
    お母さんの言う通り、そんな感じで責められたら、そりゃ娘のために何かしてあげようって気持ちも無くなるよ。
    援助無しを受け入れるしかないんじゃない?自分で乗り越えなよ。子供がある程度大きくなったら働けばいい。お金稼ぐのってそんな簡単じゃない。その時始めてお母さんが必死に働いてた気持ち分かるんじゃないの?その時に土下座して謝れば?

    +8

    -11

  • 566. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:14 

    主さんはまだ子供だわ。
    子供の時に甘えられなかったから今頃お母さんに甘えて寂しかったなんて言って。

    +4

    -7

  • 567. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:51 

    >>1
    何この釣りトピ
    最近釣りトピかなり増えてない?

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2023/11/23(木) 22:29:31 

    両親共働きだったけど、自由なのが嬉しくて全然寂しい思いしてなかったw
    毎年100万貰ってる

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2023/11/23(木) 22:29:43 

    >>483
    ラインで謝って、その流れで「生前贈与やめないで欲しい」って……親御さんを馬鹿にしてんのかって感じだよ

    +100

    -1

  • 570. 匿名 2023/11/23(木) 22:30:19 

    >>552
    貰わなきゃいいじゃん

    +12

    -3

  • 571. 匿名 2023/11/23(木) 22:31:26 

    >>23

    旦那さんの収入が少ないなら将来子供が「家が貧しいのに母が私に寂しい思いをさせたくないから働かなかったんだと言ってやりたい習い事も我慢させられたので我が子には同じ思いをさせたくない」と言ってバリバリ働くかもしれないね

    +64

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/23(木) 22:32:10 

    >>427
    生前贈与欲しいなら感謝すべきでしょ
    笑えるわ甘ちゃんで。

    +32

    -5

  • 573. 匿名 2023/11/23(木) 22:34:09 

    >>565
    土下座
    どうしてそこまでさせたいの?
    後ろめたい気持ちがありそう

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2023/11/23(木) 22:34:26 

    >>10
    わたしも祖父母同居だったけど何故か母が専業主婦でラクそうだったわ
    祖父母大好きだったけど母に関しては、いや働きに出ろよってずっと思ってたわ

    +19

    -14

  • 575. 匿名 2023/11/23(木) 22:36:19 

    >>1
    >>23
    私はこの主とは真逆で親が専業主婦で尊敬できなくてウザすぎて、ずっと家に居て気持ち悪くて嫌だったな
    成熟した親なら家に居てもいいけど、未熟な親なら家にいないほうがマシな場合もあるよ
    だから主さんは是非働きに出てほしい
    子供もありがた迷惑だと思うから

    +61

    -5

  • 576. 匿名 2023/11/23(木) 22:36:26 

    >>549
    関係ない

    +6

    -8

  • 577. 匿名 2023/11/23(木) 22:37:13 

    >>488
    それな
    甘やかしすぎたってそれでも十分甘やかしてると思う

    +35

    -2

  • 578. 匿名 2023/11/23(木) 22:37:54 

    >>351
    そうかなぁ
    子供と一緒にいるよりも
    他人に預けて仕事してる方がいいって母親もいっぱいたからなぁ

    この人の場合は
    親が共働きだった
    ってことじゃなくて
    母親からの愛情を受け取れなかったことの方が原因だと思うけど?
    親子関係の問題。

    共働きだって
    愛情たっぷりかけてもらってきた、お母さんに感謝してると思ってる人も多いでしょう。

    +53

    -2

  • 579. 匿名 2023/11/23(木) 22:39:34 

    両親共働きで大学の費用出してくれる親と専業主婦で奨学金で大学に行かせる親
    はたして子供にとってどっちがいいのかね
    先に言っとくが、うちはお金貯めてるからそーいう事にはならないってミクロの話はしてないから知らん

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2023/11/23(木) 22:41:31 

    >>1
    母親はフルタイムパートだったから鍵っ子だった。洗濯物の片付けと犬の散歩が放課後の日課だった。
    寂しさ半分気楽でもあった。良いなー夕方ひとりでお留守番 と、友人に言われたw ない物ねだりだなと思った。不満は無くは無かったが、コレが我が家なんだと、何となく理解はしてた。

    お陰で自宅外生でも奨学金無く独立できたし、節目節目に援助も受けた。

    到底真似は出来ないけど、尊敬してる。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/23(木) 22:42:22 

    主さんは寂しいと感じていたんだろうけど、正直子供によって感じ方は全然違うからね〜ずっと家にいなくてもいいよって思うようなクールな子だっているし。お姉さんは共働きしてるってことは、主さんほどは寂しさを感じなかった可能性もあるかも。
    ただ生前贈与のおかげで専業主婦できてる立場なのに、親に寂しかったって文句言うとか、随分と図々しいし気遣いできない人なんだなと思ったわ。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2023/11/23(木) 22:43:44 

    >>5
    そんなにねえよ笑
    いま共働きのが多くない?

    +15

    -33

  • 583. 匿名 2023/11/23(木) 22:43:54 

    >>1
    お母さん貴方達の為に必死で働いて来たんだよ
    そして生前贈与まで来れてるのに
    寂しかったんだよ〜って明るく言うならまだしも
    大人になろうよね
    言うなら明るくね笑える話にしないとお母さん人生否定されたら哀しいわ

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2023/11/23(木) 22:44:51 

    >>483
    「放置されてトラウマなので子供のそばにいたい」ではなく「働きたくない」なんじゃん

    +67

    -2

  • 585. 匿名 2023/11/23(木) 22:50:06 

    >>483
    ご両親の仰ってる事が正しいね。
    申し訳ないけど、あなたはもうちょい大人になった方がいい。本来、自立した人間が結婚して子供を育てるのが普通だよ。お母さんの生前贈与に頼らないと生活できないなんて、本来はあり得ない話。ちゃんと自立してから、この件を改めて考えてみては?だいぶ見方は変わると思います。

    +53

    -1

  • 586. 匿名 2023/11/23(木) 22:50:45 

    私も両親正社員共働きで寂しい思いをしたけど、その時の寂しかった気持ちを愚痴のように親に頻繁に言ったりはしないよ
    両親が共働きしてくれたお陰で不自由なく育ててもらったし、何よりそれを言うと親に悪いなって思ってしまう
    頑張って育ててくれたのが大人になった今は良く分かるから
    それに愚痴って1度や2度なら聞けるけど、毎回同じ愚痴を聞かされるのは誰だってうんざり来るよ
    それがどんな内容の愚痴でもね
    私も大人になってから親に子供の頃寂しかったと伝えたことはあるよ
    1回言えば親にはその気持ち伝わるよ
    何度も言わなくても大丈夫だよ
    あなたの気持ちはお母様にちゃんと伝わってるよ

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2023/11/23(木) 22:55:39 

    >>1
    親が死んで子供が大きくなったらさ、今度は子供にお金の無心しそう笑
    あんたが居たから働けなかったんだ!だからお金がないの!って言いそう
    主のお母さんは子育て失敗したと思ってそう
    一生懸命働いて子育てして、生前贈与してまで文句言われてかわいそう

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2023/11/23(木) 22:57:34 

    >>567
    昨日のトピも1位から3位まで仕事ができない系のサンドバックトピでげんなりしたけど最近似たり寄ったりのばっかりなんだよね

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/23(木) 22:57:49 

    高校生の相談内容みたいと思ったけど子持ちなんだね。そこにびっくりしたわ。私も幼少期に寂しい思いしたけど母親にその事を愚痴った事はありませんね。大人になってからもかなり色々としてもらっているので。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2023/11/23(木) 23:00:13 

    >>1
    主さん私の姉にそっくり。
    シングルで朝から晩まで働き続けた母に幼い頃寂しかったってグチグチ言ってた。
    それでも孫の誕生日とか記念日には欠かさずお祝いしてた母もついにプツンと来たみたいで、今は疎遠になったよ。

    +6

    -2

  • 591. 匿名 2023/11/23(木) 23:00:28 

    >>589
    小学生くらいの幼少期までは働いていて寂しかったけど中2くらいの反抗期の頃からフルタイム正社員の仕事辞めてパートに家にいたよ
    親いなくて寂しいのってなんだかんだで幼稚園、小学中学年くらいまでなんだよね

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/23(木) 23:03:30 

    >>483
    はい。お母様の仰る通り甘やかし過ぎでしょうね。
    頑張って働いてください

    +25

    -1

  • 593. 匿名 2023/11/23(木) 23:07:50 

    まあ昔は子育てとの両立支援みたいなのもなくて、働いてたら夜遅くまで仕事で子供は家で留守番みたいな人も多かったから、それだと寂しいよなとは思ってしまう。(祖父母がいればまた全然違うんだろうけど)
    今は時短勤務もあるしテレワークとかもできたりするから、その辺利用できれば子供が寂しいと思うのも少しは減るのかも。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/23(木) 23:08:22 

    トラウマと引き換えに今お金もらえてるって思ったらいいんじゃない?

    母親が働いてくれたから80万も毎年貰えてるんでしょ?
    いい歳こいて親のせいにするのってどうかと思う
    親にあたるのは高校生までにしとこう?

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2023/11/23(木) 23:08:51 

    >>7
    ほんとこれ
    無職無貯金の専業の母を奨学金返しながら養っていかなきゃいけない人なんてたくさんいるのにね
    自分の食べる分は自分で稼いで、人生の責任は自分で取る。立派なお母さんじゃん。

    +95

    -1

  • 596. 匿名 2023/11/23(木) 23:11:55 

    >>463
    繊細ヤクザみたいだな…
    トラウマヤクザか

    +34

    -1

  • 597. 匿名 2023/11/23(木) 23:18:06 

    >>558
    今からでもお母さんといてあげなよ
    子どもの時いて欲しかったけど今は大人だからいてほしくない
    でも金貰いたい
    だったら同居して一緒に過ごせば解決するけど?

    +4

    -7

  • 598. 匿名 2023/11/23(木) 23:20:08 

    昔のことを愚痴愚痴言ってなにになるの?
    その時の家庭の金銭的な状況とか色々あるだろうに…
    一生懸命働いて育ててあーだこーだ言われたら嫌になるわ

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2023/11/23(木) 23:21:29 

    >>552
    昔は今のよう産休育休長く取れるような時代じゃなかったから
    としか言いようないと思うけど
    結婚出産で辞めるか、辞めたくないなら親の近くに住んで頼りながらさっさと保育園預けて戻るか
    記憶に無いか無かったらことにしてるだけで、小さい頃でと親だって休みの日はあるんだから親と過ごしてきたよね

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/23(木) 23:22:05 

    >>551
    ほんと手取りで80万円だから税金や社会保障費入れたら額面100万円以上だからね

    +4

    -5

  • 601. 匿名 2023/11/23(木) 23:24:50 

    >>560
    むかしはそれで良かったかもしれないけど年金破綻の可能性もありえる私達現役世代がその考えはちょっと危機感薄いというか、子供の負債になりかねないかなと心配だわ

    +11

    -5

  • 602. 匿名 2023/11/23(木) 23:26:38 

    >>1
    主さん大変だったね。きっと授業参観とか運動会とかも来てもらえず塾とか習い事も出来ず病気になっても病児保育とか家で放置されて育てられたんだよね。
    そりゃあトラウマにもなるよね。

    +5

    -12

  • 603. 匿名 2023/11/23(木) 23:27:02 

    >>97
    うちは私が両親が教師でお金には苦労しなかった。留学もできたし、大学院まで奨学金なしで出してもらったけど、ほとんど祖母に育てられ、子どもの時はすごく寂しかったので、自分も仕事が激務なので専業主婦したいと思ってるけど、旦那はお母さんが専業主婦で、愛情たっぷりに育てられたけどお金がなくて、そこに気を遣って生きてきた旦那は絶対に共働き!と言っている。今は私が時短で働いてなんとかバランス取ってる。

    +22

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/23(木) 23:27:38 

    >>501
    姉妹どちらかだけに贈与するかな?って。
    2人分まではないなら40 40で分けてもいいんだし。
    主が知らないだけでお姉さんも貰ってるんではと思ったけど、501さんの言うようにあえてまた突っ込みどころ作ってるんだとしたら、そっちの方が納得できる。笑

    +23

    -1

  • 605. 匿名 2023/11/23(木) 23:32:40 

    >>601
    はいはい、わかりました

    +4

    -3

  • 606. 匿名 2023/11/23(木) 23:32:41 

    まぁいまは共働きが当たり前だから、トピ主の時と環境が違って子供も寂しいというより保育園や学童が当たり前って感覚なのかもね。

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2023/11/23(木) 23:35:40 

    寂しかった理由1歳の時から保育園に預けられていましたってとこしか語られてないの草
    幼少期の思い出の中でも一番記憶に残ってないだろう部分
    専業兼業や生前贈与受けてる人受けてない人を争わせたい釣りトピだねこれは

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2023/11/23(木) 23:36:50 

    普通に言ってるよ
    自分は寂しかったし保育園が嫌だったから専業主婦なんだって

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2023/11/23(木) 23:37:05 

    みんな金なくて必死に働いてるのがわかるねぇ。
    今の日本は貧しいんだなぁ。
    少し前の日本なら、また反応違ったんだろうね。
    「私も寂しい想いさせてしまって子供に申し訳なかったかな…」
    とか、「あなたが寂しかったぶん、お子さんが寂しくないように一緒にいてあげてね。」とか書き込みあったんだろうなぁ。

    「私だって働きたくないけど働いてんのよ!!何あんた怠けてんのよ!!お母さんに感謝しなさいよ!!」
    「平均以下の収入のくせに専業主婦するな!!」
    って兼業の怒りで溢れかえってるもんなぁ。このトピ。

    +9

    -4

  • 610. 匿名 2023/11/23(木) 23:38:54 

    共働きで母親が家にいないと人格形成に影響が出るって思ってる人は、日本より共働き率が多い国の人たちより日本人の人格の方が健全だという意見なのかな?
    ヨーロッパは共働きが常識?!女性のキャリア意識と働き方を比較 | ジョブジョブメディア
    ヨーロッパは共働きが常識?!女性のキャリア意識と働き方を比較 | ジョブジョブメディアjobjobmedia.com

    日本では、少子高齢化に伴う労働力不足の対策として、女性活躍推進が進められています。

    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2023/11/23(木) 23:40:11 

    >>560
    今の子育て世代は親が専業主婦多いし、寂しい思いの辛さは知らなくて、奨学金抱えてお金がない辛さの方しか経験してない人多いだろうからね。
    寂しさは経験ないから軽視してて、自分が経験したお金優先になるんじゃない。

    +9

    -4

  • 612. 匿名 2023/11/23(木) 23:41:04 

    >>609
    そりゃそうよ可愛い子供と離れて必死に働いてるのに専業は扶養優遇されてるとなればそりゃあね。こたらは将来社会と子供の負担にならないために資産形成に必死だったのに、将来の見通しが甘い人たちを税金で救済されたら怒りが湧くわ

    +0

    -3

  • 613. 匿名 2023/11/23(木) 23:41:43 

    >>610
    日本より労働時間短いでしょ。
    福祉が手厚くて老後の心配ない国が上位にきてるじゃん。

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2023/11/23(木) 23:42:40 

    >>612
    私情がすべてなわけね笑

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/23(木) 23:43:17 

    あと当時の共働きと今の共働きでは環境が違いすぎるなぁ。今は育児制度が充実してるし子供の学校のイベントは男性でも休みとって両親で参加できる時代だからなぁ

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/23(木) 23:43:33 

    >>614
    そらそうよ

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2023/11/23(木) 23:44:26 

    >>601
    コメント読んでこの返しw 理解力無さすぎて草

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2023/11/23(木) 23:45:18 

    私は逆で、きょうだい多かったのに母は専業主婦、いつもお金がないって言われ続けてた。私は今、子供は保育園や学童行きながら共働き。
    自分が働きながら子育てしている今、母はお金がないなら働けばよかったのに、働かないでお金がないって子供に言わないでほしかったと思うけど、本人に言ったことはない。母なりの考えがあっただろうし、母と私は違う人間だから子育てに対する考え方は違っていて当たり前だと思う。

    +11

    -2

  • 619. 匿名 2023/11/23(木) 23:45:53 

    >>613
    労働時間は別に短くないよ、職場を離れるのは早くても子供の寝かしつけした後仕事したりとかオフィスワーカーだと普通だし、休日日数の方も日本の方が多い。育休日数も日本の方が恵まれてるし時短制度も小3までとか、今の日本は少子化対策で必死だからかなり働きやすいよ

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2023/11/23(木) 23:46:54 

    >>6
    ほんとこれ
    対抗して「【親が専業】職と貯金のない親を養わないのはダメなこと?」って立てようかな笑
    20代だけど今からわりと将来に絶望してるから
    逃げてもいいかどうかわりと聞きたい

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/23(木) 23:48:59 

    >>610
    スウェーデン6時間勤務の企業増えてて、もともと残業なし文化なんだって。
    男女ともに4時か遅くても5時には退社するらしいよ。飲み会もなしだって。
    日本とは差があるね。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/23(木) 23:49:32 

    >>503
    今は共働きが普通だからマイノリティという意識を持たずに済むよね。うちだけ、となると寂しく感じる気持ちはよく分かるよ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/23(木) 23:50:08 

    >>1
    主って産後まもない感じ?
    私もうちの姉も産後すぐの時に、自分の母親(専業主婦)に対して子どもの頃の不満を思い出して大泣きした時期があったから。ホルモンバランスのせいだと思うけど。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/23(木) 23:51:50 

    ないものねだりかなとは思う。もしトピ主の親が専業主婦で家にいて寂しくなかったとしても、お金がないことで違う問題は発生してたと思うし、それに対してトピ主は違うトラウマを抱えていた可能性はある。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2023/11/23(木) 23:52:56 

    >>618
    だって昔は貧乏だったら母も働くべきって価値観なかったから仕方ないんじゃない?
    旦那の収入が少なかったら少ないなりの生活をして家計をやりくりするのが素晴らしい妻像だったしね。
    お金ないなら高卒も仕方ないわね、ってかんじだったし。
    今みたいな子供に奨学金借りさせて働かない母は悪!!みたいな環境じゃなかったら、周りに流されても仕方ないって。
    だってほんと、子供が高卒でもだーれも責めなかったよ。昔って。「お金ないなら仕方ないんじゃない。」で終わり。

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/23(木) 23:53:12 

    あからさまな釣りは楽しくない

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/23(木) 23:53:31 

    保育園に記憶なんてないでしょ

    +0

    -2

  • 628. 匿名 2023/11/23(木) 23:55:30 

    >>10

    私も近所に住む祖父母に面倒見てもらってた。すごく可愛がってくれていたし、ダメなことはダメと叱ってくれる愛情を惜しみなくかけてくれる祖父母だった。

    私が大人になってから気付いたことは、母は休みの日はゆっくり寝ていたかっただろうに朝私と一緒に起きて朝ごはんを作ってくれたり、愛情もらってたなって思う。

    +50

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/23(木) 23:57:13 

    自分は専業主婦家庭で育ったしきょうだいも多いのでよく分からないけど、寂しかった!っていうコメントが結構多くてびっくりしてる。
    大人になっても覚えてるもんなんだね。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/23(木) 23:58:32 

    >>619
    短いよ。
    6時間勤務の会社増えてるってよ。
    元々残業は一切ない文化だって。
    日本より会社員の平均労働時間明らかに短い。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/23(木) 23:58:39 

    子供が物心ついてから、保育園や学童に行くことがもし寂しいと思っているなら仕事辞めて専業主婦になることもできるが、経済的に苦しくなるから、今まで買えてたものが買えない、行きたいところに行けない、習い事ができないとかはあるけど、毎日帰ってくればママは家にいるよ、と話したら、子供は今のまま(共働き)のほうがいい、という答えだったから共働きをしている。
    よほどの富豪でもない限り、今の日本で経済的にも豊かで母親が家にいる、という家庭は少ないだろうね。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/24(金) 00:00:09 

    >>627
    あるでしょ。
    幼稚園通ってたけど、毎日嫌だったよ。
    あれ、帰るのが14時とかだったから我慢できてた。
    暗くなるまでいさせられてたら我慢できなかったかも。

    +4

    -2

  • 633. 匿名 2023/11/24(金) 00:01:51 

    お金もらってるなら文句言うなとは思う。

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/24(金) 00:02:34 

    >>632
    保育園と幼稚園違くない??

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/24(金) 00:03:50 

    >>1
    皆さん厳しいご意見だけど、小さい頃の寂しかった記憶が心の空洞になって引きずってしまってるんだと思う。

    しょっちゅう責められてるお母さんには心から同情はするけど、最初に言われたときにせめて
    「あの頃は寂しい思いさせてごめんね。一生懸命だっただけで誰よりも愛情はあったんだよ。今も大切だよ。今もそんな気持ちだったなんて今まで分かってあげてなくてごめんね。」などと言ってもらってたら前に進めてたのかなと思う。

    +11

    -8

  • 636. 匿名 2023/11/24(金) 00:06:03 

    自分の母親は専業主婦だったから家にいたけど、いつも自分の趣味やお友達と〇〇で…みたいな感じで大して子育てしてる感じじゃなかったし、寂しいというかほっとかれてたって記憶があるから、親は専業主婦でと寂しかった人もいたと思うよ。
    共働きでも子供と一緒にいる時間は充実させるとかして、共働きでも寂しさを感じさせない人もいるし、結局専業主婦か共働きかじゃなくて、親の関わり方の問題が大きいのかなと思う。

    +7

    -3

  • 637. 匿名 2023/11/24(金) 00:06:54 

    >>66
    私の友達は主に似てるけど、言い分としては、こんなに辛い思いをさせられたんだから、お金とか育児のフォローは私が受け取って当たり前。さらに、老後の面倒は生理的にも無理だから、それも伝えてある。らしい。
    私はうわぁって思ったけど、親子のことって夫婦のことと同じで周りからよく分からないし、色々言えないよね。

    +83

    -1

  • 638. 匿名 2023/11/24(金) 00:07:49 

    >>483
    これほんとに主かなぁ

    +4

    -14

  • 639. 匿名 2023/11/24(金) 00:12:06 

    どういう恵まれた状況でも、不満だ、不満だ!!と言う人は一定数いる。

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2023/11/24(金) 00:12:07 

    専業主婦してるから寂しいなんて感じる暇があるんだと思う。働きながら子育てしたら、大変さがみに沁みて
    お母さんありがとう!って感謝の心が湧いてくると思う。

    +10

    -3

  • 641. 匿名 2023/11/24(金) 00:15:27 

    >>1
    いつもお母さんが家にいたら本当に楽しかったのかは経験してないからわからないじゃない?

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/24(金) 00:19:13 

    主が楽したいだけだろ。アホくさ。

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2023/11/24(金) 00:21:28 

    >>602
    そのレベルで寂しいトラウマって言ってるようじゃ
    最初から子育てなんて無理なんじゃない?

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2023/11/24(金) 00:26:21 

    >>483
    お母様がまともな人でよかった。
    もうすぐ主婦年金(3号)も廃止になるし、あまり貰うことばっかりに必死になってダラダラしてると夫に捨てられたら目も当てられないよ。頑張って。

    +28

    -9

  • 645. 匿名 2023/11/24(金) 00:27:05 

    自分が専業主婦するための都合いい理由探してないか?

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2023/11/24(金) 00:27:35 

    >>437
    金じゃ無いってのは綺麗事でしょ
    子供が不自由なく生活するには金が必要だよ
    子供が中学〜大学生の時の親の経済力の有無で人生が左右されんのよ
    共働き家庭で育った大学生、新卒ぐらいの子に聞いてみ?
    共働きで経済力ある家に産まれた事に感謝する人がほとんどよ
    愛情とか何とか言っても、子供が満足な生活出来なかったら一種の虐待よ

    +24

    -8

  • 647. 匿名 2023/11/24(金) 00:28:39 

    過ぎたことをなんで今さらネチネチ言うの?
    金もらっといて。
    あなたは親に何してもらえば満足なのよ。
    謝って欲しいの?
    謝りながら80万もらいたいの?
    謝って欲しいのなら
    お金はいらないけど謝って!!ぐらい
    言えよ。
    軽蔑するレベルだわ。

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2023/11/24(金) 00:29:40 

    >>557
    一歳のときの思いってあるのかな?
    まだ言葉もカタコト、意識も記憶も定かじゃない年だと思うけど。
    私は物心付いてきたのは幼稚園あたり。しかも、幼稚園でのこともひとつ、ふたつくらいの記憶しかないけどなぁ。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/24(金) 00:35:14 

    毎年80万ってお母さんの経済力すごい。
    どこから出てるんだろ。
    それでお母さん自身の死ぬまでの資金ももちろん?ちゃんとあるってことだよね。
    それだけでお母さんかなりすごい人。
    幼少期の寂しさなんて吹っ飛ぶわ。

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2023/11/24(金) 00:35:36 

    >>10
    鍵っ子だったけど、寂しいなんて思ったことなかった。
    毎日学校帰りに友達と夕方まで遊んで、家に帰ってからは親が帰宅するまで好きなだけTV見たり漫画読んだりしてた。たまに習いごともサボってたなぁ。
    姉がいたから寂しさが紛れたのかもだけど、ひとりっ子だと寂しいのかな。
    親が帰ってくるまでのひと時を最大限に楽しんでたわ。

    +21

    -5

  • 651. 匿名 2023/11/24(金) 00:40:01 

    >>422
    横だけどコメ主さん金があれば文句無いっしょとは言ってなくない?
    子供からしたら満足に暮らせる経済力がある事が何よりの愛情って言ってるだけで
    曲解し過ぎだよあなた

    +12

    -9

  • 652. 匿名 2023/11/24(金) 00:40:34 

    >>1
    金はほしい働きたくない寂しかったー
    甘ったれすぎるわ
    母親が共働きで必死に働いてためた金を受け取る資格ないわ

    +25

    -2

  • 653. 匿名 2023/11/24(金) 00:49:24 

    >>422
    横だけど、愛情とお金は別とか言って奨学金背負わせるような親より100倍いいよ。

    +34

    -7

  • 654. 匿名 2023/11/24(金) 00:51:03 

    子供の頃寂しかった、それが大人になってもいまだトラウマだ。
    親になったいまでもそのことで不満を母親に言い、不満ぶつけながらも年間80万実家からもらう。
    だけど、言い続けた不満のせいで80万がゼロになりそうで、就活しなきゃだけど、働くのは憂鬱〜

    あれ?自分のことばかりだね?
    お母さんも共働きで働いてくれたから、いま主に渡す大金があるのでは?!
    そして、子供の側にいてやりたいんじゃなかったの?80万があったから不満も言えて子供の側にいてやれてたんでしょ?
    つまり実家のおかげじゃん?


    +18

    -1

  • 655. 匿名 2023/11/24(金) 00:51:11 

    >>17
    一回言って終わりでいいよね
    ネチネチネチネチ合うたび愚痴るとか面倒だな

    +127

    -5

  • 656. 匿名 2023/11/24(金) 00:58:09 

    ある程度自分で自分を育てていかないと大人になった時にうまく生きていけないよ

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2023/11/24(金) 01:00:48 

    >>634
    行く年齢被ってるでしょ。
    幼稚園の短時間でもきついのに、保育園の長時間なんて幼児にはもっときついよ?

    +3

    -3

  • 658. 匿名 2023/11/24(金) 01:04:51 

    >>655
    子供の側は自分の人格形成に影響して一生もの。
    子供時代の辛さだけで終わったことならいいけど、やられた方は死ぬまで背負う。

    +14

    -16

  • 659. 匿名 2023/11/24(金) 01:05:02 

    >>1
    主の気持ち、とてもわかる。
    私も子供が小さい時は仕事をしなかった。
    主のお母さん、なぜ娘がそう訴えてくるのか理解しようとしないところがまた主の救われない部分ではない?
    両親共働き家庭、子供はいろいろ我慢を強いられ、苦労、迷惑かけられる。
    くすぶっている感情は、毎年貰う80万というお金じゃ埋まらない。
    主の気持ち、よくわかるよ。

    +5

    -13

  • 660. 匿名 2023/11/24(金) 01:06:37 

    私の母は専業⇨子供が大きくなってからのパートだったけど、神経質な姉と歳の離れた弟のことばかり気にしていたな。
    私は典型的な「心配のない子」として、ず〜っと気にしてもらえないまま中年になりました。

    母が専業主婦だったからって、寂しくなかったとは限らないよ。
    そして元専業主婦の母が年老いた今、毎年80万とか貰えない。
    寂しかった上にお金の援助もない人が、ここにいます。

    でも、母になったからこそ、昔の寂しさを思い出してしまう気持ちはわかる。
    母になってみると、本当に子供思いの素敵なママ達に出会う機会も出来るし。
    何で実母があんなに小さかった自分を放っておけたんだろうという疑問も生まれるよね。

    +12

    -1

  • 661. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:23 

    >>17
    うちの母、祖母への恨み、祖母が亡くなっててもまだ言ってるよ。
    三つ子の魂百までもってこういう事なんじゃない。
    確かに大人になってやられたことってすぐ忘れられるけど、子供の頃のことって強烈に頭に残ったままだわ。

    +75

    -4

  • 662. 匿名 2023/11/24(金) 01:11:01 

    >>655
    うちの母70になっても、子供の頃の祖母への不満言い続けてるよ。
    ほったらかしにされた、って。
    60年以上経ってるのに、ずーーっと言ってんだよ?
    わたし、その話もう30年は聞き続けてる。

    +29

    -4

  • 663. 匿名 2023/11/24(金) 01:13:32 

    >>427
    だるー!笑笑

    +6

    -5

  • 664. 匿名 2023/11/24(金) 01:17:22 

    >>207
    アジアだけだからね専業主婦は子育て頑張ってる!
    専業主婦偉い!愛情注げる〜って言ってるの
    欧米じゃ専業主婦=ニートだから
    子育て大国の北欧なんか専業主婦1%未満で、専業主婦とかマジ?無職ってお前ヤバくね?って言われるって数年、北欧駐在妻してた姉が言ってたよ

    +9

    -14

  • 665. 匿名 2023/11/24(金) 01:18:43 

    子供が寂しいから家にいてあげたいため専業主婦してるって人の意見を目にすることがあるけど、そういう人は幼稚園も年中からなのかな?
    子供が可哀想と言いつつ満3歳とか年少で幼稚園に行かせるのが割と普通になってるけど、子供が寂しかったと大人になってからも記憶してるのはむしろそのくらいの年齢からだと思うのだけど。あるいは専業主婦の方も満3歳から働き始める方が多いのかな。だとしたら保育園とそんなに変わらないと思うからいつも不思議なんだよね。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/24(金) 01:23:50 

    >>653
    貧困って虐待の一種だよね
    塾代も大学の学費も出せないし、Switch、iPhoneやiPadも買ってあげられないけど愛情一杯に育てるからね
    ママ専業主婦だからいつも家にいるからね
    こんなんざけんなコラー!って子供がほとんどでしょww
    せめて、パートはしろよって思うわ

    +16

    -3

  • 667. 匿名 2023/11/24(金) 01:24:29 

    >>97
    私は主さんと同じでバリバリ働く営業の母に育てられたので今は専業主婦
    母は年間900万くらい稼いでたけど、指輪や時計、ブランドバッグに消えてた
    熟年離婚して、毎月お金がないお金がないって言ってたけど、最近祖母(専業主婦)が遺してくれた遺産でなんとかなった
    私から見たら母の仕事の何が良かったのかわからない
    帰りが遅い母と父はいつも喧嘩してたし、家を開ける時間が長かったからか妹は高校生で妊娠、中退、シングルマザーになったし、弟も高校中退した

    働いていても心は家や子供に向けていてくれたらまた違ってたのかもしれない

    +10

    -4

  • 668. 匿名 2023/11/24(金) 01:27:16 

    >>665
    私は元々2年保育の幼稚園を選んだので年中からだったよ
    今下の子が小3だけど、まだ専業中
    上が中学生だからそろそろ年100万くらい働こうかなと思ってる
    投資や仮想通貨で別に年100万くらいは稼げてる(月で考えたら波はあるけど)

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/24(金) 01:28:42 

    >>664
    だから銃乱射や薬物、窃盗、殺人、暴力事件だらけなんだね

    +5

    -4

  • 670. 匿名 2023/11/24(金) 01:29:32 

    幼少期、寂しいって思いはあっても後悔などあろうはずが無いって子供がほとんどだと思うけど
    お母さんが専業主婦だったら良かったなーって大人になって振り返って思う人、いないでしょ
    まず、共働き=寂しいっていうのが理解出来ん
    夕食の時は顔合わせるし、土日も一緒じゃん
    それで充分だったわ
    むしろ、共働きだったからこそ予備校代や大学の学費も出して貰って借金せずに済んだ
    子育てと正社員勤務で極限まで頑張ってた母には感謝しか無かったよ就職する時
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2023/11/24(金) 01:32:18 

    >>1
    自業自得でしょww
    子育てと仕事の両立ってめっちゃ大変なのよ
    過労死レベルよ
    そんで生前贈与までしてくれてるのに感謝どころか愚痴るとかあり得ないわ
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2023/11/24(金) 01:36:56 

    >>668
    専業主婦やるなら今の時代、投資やれえって思う
    時間あるんだから
    私は幸運な事に10年前に結婚して専業主婦になったタイミングがちょうどアベノミクスと重なって、資産5000万まで伸ばしたよ10年で
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/24(金) 01:37:36 

    >>1
    寂しかったんだよね
    それは分かる。けどしょっちゅう言わなくても良くない?
    主が言ってるのは文句にしか聞こえない
    自分も家庭持ってるんだしいつまで言ってんの?
    文句は言うけど金はもらうって都合良すぎ
    お母さん主のサンドバッグじゃないわよ
    ただのわがままでお母さんを虐めてるようにしか思えない。気付かないのが怖いわ
    お母さんのお金ないと専業主婦出来ないんだろ?
    生活出来ないくせに専業主婦してる方がどうかと思う
    いいかげん大人になりなよ

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2023/11/24(金) 01:40:34 

    >>653
    本当にそうだわw
    奨学金背負わされるなら家にいなくて良いから働いてくれマミー!
    幼少期寂しいよりも中学生以降、教育投資してくれない親元だと人生苦労するんだわ
    奨学金返済しつつ新社会人やるってかなりハードモードだからね

    +18

    -2

  • 675. 匿名 2023/11/24(金) 01:43:24 

    そもそも旦那だけの給料で専業が無理な時点である程度夫婦で働いて子供出来てもしばらく主婦出来るくらいの金貯めてから子作りせーよ
    と思いました

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/24(金) 01:45:09 

    >>1
    愛情どうのこうのって結局、親側の自己満足でしか無いからね
    寂しい思いをさせたくない=専業主婦
    子供に不自由な生活させたくない、奨学金(借金)背負わせたく無い=共働き主婦
    どっちも愛情には変わりない
    共働き母の元で学費出して貰った学生に話聞いてみたら?
    感謝しか無いってみんな答えると思うよ
    子育て集中したいから専業主婦になりたいって根本では働きたく無い、両立出来るか自信が無いってのが多数だと思うんだわ
    子供を免罪符にしてるだけで

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/24(金) 01:51:34 

    >>1
    主さんのお母さんは良い人だと思いますよ。

    私も事情は違いますが、幼稚園の後に更に託児所でした
    父が癌小3で亡くなり母が看護士で夜勤ばかりだったので。寂しい思いはしました。
    家の場合は母から言われます「子供を育てる為に働くしかなかった、親としてはダメだった」と…
    私は『寂しかった気持ちはあったけど今となっては母さんの気持ちは理解出来るから、仕方ない、大丈夫』と言いますよ。
    今はまだ働いていてたまにお金送ってきます。
    『いらないよ』と言っても「今できる事はしたい」と…私はそれが寂しくさせた分の親なりのやり方なんだろうなと思うようにしてます。

    主さんもそう思う事は難しいですか?
    寂しかった気持ちなど伝えるのは良いけど、それ以上言うのはお母さんが可哀想に思います…何もしない親は居ますよ?そう考えたらまだ良い方だと思います。
    長文すみません。

    +5

    -3

  • 678. 匿名 2023/11/24(金) 01:55:47 

    言ってもしょうがない事ってあると思うんだ
    何度もぐちぐち言われたらたまんねー

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2023/11/24(金) 01:56:07 

    >>610
    いつも思うんだけど何もかも全て環境が違う国と比べて何の意味があるの…?
    自分に都合のいい部分だけ抜き出すなよ

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2023/11/24(金) 02:00:34 

    >>659
    これお金受け取らなければそういうレスもありだなと思う

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2023/11/24(金) 02:01:44 

    >>657
    わかるよ〜
    私なんて保育園で5時頃まで預けられてて本当に嫌で年長になっても心の中では登園拒否だったよ
    でもそれが全然平気でむしろ家より保育園のが楽しいって子もいるから結局は子供のタイプに合わせるしかない

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/24(金) 02:02:48 

    >>679
    横だけど
    でも、実際、ヨーロッパの方が正しいとは思うよ
    日本含めてアジアは遅れてる
    日本が未だに専業主婦が多いのって日本人の性格、国の文化に合ってるとかじゃ無くて、昔の男尊女卑社会の名残りだから
    欧米に比べてアジアでは男尊女卑が長く続き過ぎた弊害なのよ
    男女の大学進学率、新卒就職率もほぼ、同じなのに未だに専業主婦信仰が続いてるのが異常なのよ

    +1

    -3

  • 683. 匿名 2023/11/24(金) 02:03:39 

    >>680
    それなお金貰っといて図々しいわww

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2023/11/24(金) 02:05:34 

    >>640
    それよりも自分が嫌だった事を我が子にもしてしまってる辛さか来るのが先じゃない?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2023/11/24(金) 02:06:32 

    >>619
    日本の労働時間は32位とかだよ
    残業無しで早く帰ってるイメージのあるアメリカが16位
    日本人って全然、働いて無いねん
    SNSでのブラック企業トークが目立つから日本ヤバいってなってるだけでw
    海外からも10年くらい前から日本人は生産性低い上に労働意欲が低いって指摘されてる

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/24(金) 02:09:48 

    >>682
    その辺の国と比べて社会の共働き環境が整ってなくて兼業の不満が爆発してるんだからそんなこと言ったってどうしようも無いよ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/24(金) 02:09:49 

    >>630
    日本も言うほど労働時間長く無いよw
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2023/11/24(金) 02:11:32 

    >>66
    正論だから主には刺さる言葉だ···

    +2

    -7

  • 689. 匿名 2023/11/24(金) 02:11:40 

    >>1
    働かない理由を母のせいにして、昔のことをいつまでもグズグズ言って、さらに図々しくお金は貰うなんてお母さんもやってられないだろうね

    精神年齢がとても低いように思えるんだけど、子どもがいるの?

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/24(金) 02:12:55 

    >>1
    年80万なら月6万程度だよね

    本当に子どものためを思うなら、子どもが幼稚園に行っている間働けばその程度の金額になるよ
    子どもに寂しい思いさせることもないし、お母さんからもらったお金は丸っと子どもの貯金にできる

    で、次はどんな言い訳するんだろう?

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/11/24(金) 02:13:48 

    >>686
    横だけど
    確かに大学進学率、新卒就職率で差が無いのに女性は結婚するとほとんどが専業主婦かパート主婦になっちゃうってヤバいな…
    そんだけ共働き環境整備が進んで無いんだろうけど
    主婦の8割を専業パートで占めてるんだよね現状
    もう3号廃止して、年収の壁とか関係無くして主婦の利点無くすぐらいしても良いかも
    多分、このままじゃ女性の共働き増えないわ

    +2

    -6

  • 692. 匿名 2023/11/24(金) 02:22:35 

    >>691
    その言い分だとまるで専業やパート主婦に嫉妬してるみたい
    無理やり働かせて家庭崩壊させたいだけみたいに見えるよ子育てしながらどこの会社でも正社員続けられるのが当たり前の環境が無いと無理でしょ
    子供の熱で保育園から呼び出し欠勤が多くても同僚には迷惑かからない素晴らしい職場や
    小学生の帰宅時間までに勤務終了出来る時短勤務の年数の長い職場
    課題山積み

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2023/11/24(金) 02:26:08 

    >>578
    うち母親専業だけど
    多分子供が好きじゃなかったんだと思う
    遊んでもらったりした記憶はないんだよね
    それで寂しくもなかったから
    その寂しさは母親だけが原因じゃないと思うし
    専業か兼業かっていうのもあまり関係ないよ

    +21

    -5

  • 694. 匿名 2023/11/24(金) 02:30:21 

    >>692
    私はありがたい事に専業主婦で投資運用に専念させて貰ってるけど、年収の壁のニュース見て足枷になってるなって思ったからさ
    政府は共働き促進の方針だけど3号があると扶養内で抑えようとするから、共働き主婦増えないと思ったのよ
    だからこそ政府も今、3号廃止検討してるんだろうし
    少子高齢化で社会保障費膨れ上がってるからもう、主婦の優遇してる場合じゃ無いと思う

    +2

    -6

  • 695. 匿名 2023/11/24(金) 02:46:24 

    >>694
    そもそも政府は3号廃止なんて検討してないけど
    長年専業やってるせいで頭おかしくなったの?

    +5

    -5

  • 696. 匿名 2023/11/24(金) 02:59:00 

    親はお金のために共働きまでして育てたのに
    専業主婦になってしまって結局仕送りで生活してるんじゃ親は何の為に共働きしてきたのかわからない人生だな
    まさに負の連鎖

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2023/11/24(金) 02:59:40 

    >>1
    80万もらい続けたとしても、本当にほしかったものではないから、結局さみしさはずっと埋められないんだと思う。
    本当にほしかったのは当時そばにいてくれることだったんだろうけど、今更言ってもどうしようもないことだと分かってるし、家の事情も小さいながら理解していたし、大人になって現金のありがたみも十分分かった上で、それでもなんならお金であのさみしさを解決する気なのかとも思ってしまうし、自分の中のあの頃の私が納得いかなくて、甘えも含めて愚痴を言いたくなるんだよね。

    同じく、共働きで延長保育、鍵っ子で一人で家にいる時間が長かったから分かるけど、根本的な解決としてはやはりカウンセリング等にかかって、きちんと自分と向き合うしかないと思うよ。
    私は愛着障害といわれて相性のいいカウンセラー探しの旅に出てる。
    (カウンセリング代は保険きかないのでその80万で探せばいいw)

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/24(金) 03:00:07 

    >>694
    年金5年延長は検討してるけど
    3号廃止なんて政府は言ってもないよね
    ガルで一部が希望的観測を言ってるだけじゃね

    +4

    -2

  • 699. 匿名 2023/11/24(金) 03:00:09 

    私は逆
    親は働けない事情あったとはいえ貧乏なのがトラウマ?だから働いてる
    親は子供可哀想だから仕事辞めろって言うけどね

    しかも仕事してない事をご近所さんにネチネチ言われたらしい(事情を知って謝罪しに来た人もいるらしいけど)
    昔の人でさえそんなふうに言われてたのに、この時代なんてもっと何言われるかわかんないし

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/24(金) 03:02:11 

    >>351
    80万仕送りできるお金あるんだからやめようと思えば辞めれたはずだよ
    好きで働いてるタイプじゃない
    世の中の共働きは共働きしてても子供に仕送りなんてできないレベルだから働いてそうだけどね

    +9

    -13

  • 701. 匿名 2023/11/24(金) 03:04:28 

    >>404
    私の友達は母親がいなくて万引きとかしてたよ
    母親が仕事してる子って万引きしてる子多かった

    お金ってより寂しさからの反動な気がする

    +9

    -9

  • 702. 匿名 2023/11/24(金) 03:05:33 

    >>694
    母親として働きに出てないからなぜ共働き出来ないのかの問題点がわからなくてすっとぼけた事言ってんだね
    政治家のおっさん達も現実を知らないからこの人みたいな発想の仕方なんだうな

    +3

    -2

  • 703. 匿名 2023/11/24(金) 03:07:04 

    >>696
    何のためにって子供にお金使うためでしょ
    目的達成してんじゃん

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2023/11/24(金) 03:08:19 

    女性が自分のキャリアのために
    子どもを産んでも同じ仕事に復帰して
    フルタイムで働くのは
    やっぱり子どもにとっては寂しいのだと思う。

    独身から結婚 出産と
    ステージが変わる時に見直すこともありかなと。

    子どもの目線からはキャリアは関係ないと思う。
    会社で必要とされていることより
    自身で産んだ子どもに必要とされていることの方を
    大切だし尊いこと。

    会社にとって代わりはいくらでもいるけど
    子どもにとっては母親に代わりはいない。

    +10

    -6

  • 705. 匿名 2023/11/24(金) 03:08:48 

    >>483
    てか親は介護目当てで専業主婦の妹に生前贈与してた可能性あるよね
    正社員共働きの姉に介護してもらえばぁwって言って
    さっさと親から逃げたほうがいいよ
    死んだら遺産貰えばいいじゃん共働きしてたんだから遺産あるっしょ
    弁護士に頼めば生前贈与の分加味して遺産分けってしてもらえるから大丈夫だよ
    作り話だからかもしれないけど変だもん主の親

    +3

    -22

  • 706. 匿名 2023/11/24(金) 03:09:12 

    >>17
    そうかなぁ、生前贈与やめるよって脅してるあたり心当たりがありそうだわ。
    手抜きしてた親だっているわけでね。

    +6

    -27

  • 707. 匿名 2023/11/24(金) 03:11:55 

    >>258
    学童保育があったり、今は幼稚園も延長保育あったりするから人の目はあると思う。
    専業兼業家庭、どちらに関わらず荒れてる家庭のお子さんはいるけどね。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2023/11/24(金) 03:16:59 

    わたし多分寂しいって感情ない
    大人になっても根に持つほどの寂しいってどんな感じなんだろ?

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2023/11/24(金) 03:17:38 

    >>1
    子を持つ母として、そんなに言うなら生前贈与やめるよ、はちょっと理解出来ない。
    主の言い方とかにもよるだろうけど。

    私は父が愛人作って母は兼業ワンオペ家事育児1人でこなしてたから鍵っ子だったし、父の不倫で男性不審はあるし、母は余裕ないのと性格もあれなんで過干渉、体罰の超毒母だった。

    今は穏やかになった母ですがあえてちょこちょこ母に文句言ってます。
    でも「えーそんなことした?そんなこと言ったー?そんなことあったー?」です。本気であんまり覚えてないみたい。

    私の子供である孫にはめちゃくちゃ優しくて私が子を叱り飛ばすと「可哀想じゃないの🥺」と言い止めてきます…。
    「え、馬乗りなって叩いてたやんあなた。」と言い返すと「え?そんなことした?!」って。
    「ごめんね」と言われたのは1回だけで大抵「そんなことしたかなぁ?」からの話すり替えで、あげく「「孫」って演歌があるけどそういう気持ち。」とか言います。

    これからもチクチク言うつもりです。
    感謝もあるし当時の母の辛さも少しは理解しつつも、チクチク続けるつもりです。

    1番の毒の元凶である父には不倫は生々しすぎて言えてないけど。

    +8

    -11

  • 710. 匿名 2023/11/24(金) 03:18:16 

    意外とこういうぶり返してあるみたいね、それもトラウマの一種なのかな?

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/24(金) 03:19:54 

    >>470
    大人になった今では母親も辛かったのかもと想像できるけど、当時子どもだった自分にはそんなの関係なくない?
    母親の辛いという感情と子どものさみしいという感情は別物なので、だから仕方ない、許してってのはちがう気がする。
    そうやって大人にならざるをえなかった子どもは多そうよね。

    +11

    -18

  • 712. 匿名 2023/11/24(金) 03:23:47 

    >>294
    そういうさみしさもあって、子ども産む気はまったくないんだけど、子ども産んで自分がしてほしかったことをする&医者以外でどうにか昇華する方法ってないのかな?

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/11/24(金) 03:25:27 

    >>705
    主の親のどこが変なの?

    +11

    -2

  • 714. 匿名 2023/11/24(金) 03:25:41 

    >>638
    え?何で?
    トピ承認の画像付いてるから主でしかないじゃん?
    わざわざ画像まで付けてるのに疑う理由何?

    +20

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/24(金) 03:29:11 

    >>277
    超絶共感。
    自分の子どもに嫉妬する未来しか見えないので、私は結婚出産する気はないです。
    子どもにはなんの罪もないけど、ついでに愛する旦那にも可愛がられて、嫉妬で鬱になる自分が想像できるから。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/24(金) 03:34:10 

    >>1
    一歳のときからって笑覚えてないじゃん。
    トラウマ?働きたくないだけだし、働かなくて済んでるんでしょ?しかも親からお金ももらってる。
    お母さんは子供産んだとき、親からお金もらってたのかね?
    子供も産んでるくせに人のせいにしすぎなんだよ。
    私は小1から母が働くからって鍵っ子になったよ。
    小4には親が離婚して、母は朝早い時は起きたらもういなかったし、学校から帰ってもいなかった。働いてたからね。
    この事について、親に不満を感じることもないし、文句言うとかもない。
    大人になってそんなこと言ってる人、稚拙すぎて
    逆にこんな親の子供まともに育つのかと心配してしまう。

    +8

    -1

  • 717. 匿名 2023/11/24(金) 03:34:53 

    >>483
    お母さんは共働きだったことに対して何か言ってた?
    お姉さんはどう感じてた?
    「お母さんも人間なので~」というあたり、お母さんは精神的に自立した大人のように感じるので、毎回毎回グチグチ言うのではなく、一回きちんとした話し合いの場を設けた上で、お金の話をしたほうがよさそう。
    しかし毎年80万贈与できるくらいの老後ってすごいな、

    +15

    -2

  • 718. 匿名 2023/11/24(金) 03:48:18 

    >>23
    働いたり辞めたりして上手いことできるよね。
    パートしたぐらいで寂しがる子は少ないし。
    金もらって愚痴言われたら罰ゲームかよって思うわ。

    +11

    -1

  • 719. 匿名 2023/11/24(金) 04:06:57 

    >>404
    寂しいっていってもせいぜい小学校低学年ぐらいまでよな

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2023/11/24(金) 04:14:29 

    >>713
    子供に生前贈与して文句言ったらもうあげないって変な親だよ
    かかわらないほいがいいと思う支配的なタイプ

    +6

    -23

  • 721. 匿名 2023/11/24(金) 04:15:12 

    >>703
    子供を1人前にするために金稼いでたんじゃないんだ

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2023/11/24(金) 04:26:45 

    >>720
    大人になって親の金当てにするわ昔のことをグチグチグズグズ言うわ主が幼稚で変だよ
    生前贈与は当たり前ではないんだし
    わたしだったらこんな子供に遺産もやりたくないわ

    +29

    -5

  • 723. 匿名 2023/11/24(金) 04:27:41 

    >>1
    お母さんもきついね
    ごめんねって一言ほしいたけだよね
    子供の頃の寂しい思いって大人になってからも心の深いところで深刻な問題であり続けるから、カウンセラーとかに思いっきりぶちまけたらいいと思いますよ
    胸にしまってきた思いを全て洗いざらい外に出したら相手が本人(母親)でなくてもかなり浄化効果はありますよ
    どうしてもそれを親本人に求めたいし求めてしまうんだけど、そういう親は絶対子供の期待するものを返してくれず、子供は余計傷を深くする、というのが定番のパターンです
    いつか分かってくれるだろうと思ってもほんとに報われなくて傷つき体験を繰返すので、安心して愚痴れて否定せずに受け止めてくれる存在としてカウンセラーを利用するのは手ですよ

    +9

    -7

  • 724. 匿名 2023/11/24(金) 04:41:22 

    >>7
    80万円もらえるのは当然と思って受け取って後はそんなに会いに行かなければいいんじゃない?会うから愚痴もいいたくなるし、会ってもそんな楽しくないと思う。
    昔寂しかった思いはどこにも消えないし、お金で解決したらいい。

    +40

    -1

  • 725. 匿名 2023/11/24(金) 04:44:34 

    この主ってさ、お金の価値とか全然わかってないよね。
    1回じゃなくて毎年毎年80万くれてるありがたみがわからないのね。

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2023/11/24(金) 04:45:23 

    >>23
    働きたくない理由を親と子供のせいにしてるだけにしか思えない。

    +25

    -3

  • 727. 匿名 2023/11/24(金) 04:47:03 

    >>23
    働きたくない理由を親と子供のせいにしてるだけにしか思えない。
    これで子供に奨学金借りさせたら本当にバカ

    +31

    -2

  • 728. 匿名 2023/11/24(金) 04:53:41 

    >>483
    なんかお母さんもなんだかなぁ…って感じ。
    大人になって親に当時の辛さをぶちまけるほどの寂しさを与えたのは事実だし、ちゃんと子育てしなかったツケが今来たんじゃないの?親が兼業だって寂しく感じない子はいるし。
    主も中学生くらいで親にぶちまけられたらよかったね。そこでじゃあもうお小遣いあげないってなって、自分でお金稼ぐことの大変さがわかって自分の人生にちゃんと向き合えたかもしれない。
    主の親も主に疎遠にされても仕方ないと思う。
    子供の頃にほったらかしにされて、大人になって愚痴ったら贈与も止める、全然主に向き合ってないと思う。
    寂しいおもいさせてごめんね、と話してそれでもカウンセラー勧めたりもできるでしょ。

    +4

    -34

  • 729. 匿名 2023/11/24(金) 04:56:22 

    >>652
    子供の時甘えられなかったから今爆発しちゃったんでしょ。

    +7

    -6

  • 730. 匿名 2023/11/24(金) 05:01:58 

    >>6
    つられてコメントしてる貴女も良いカモだね。

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2023/11/24(金) 05:05:12 

    >>409
    そいう思う人はそもそもトピなんか来ない。
    後、専業主婦が駄目ではないけど、これから人は多分なれない。

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2023/11/24(金) 05:07:24 

    >>23
    分かる。
    子供を立にした只のエゴ。

    +6

    -5

  • 733. 匿名 2023/11/24(金) 05:07:32 

    >>1
    自分じゃ何も出来ないくせに大人になっても親が〜親が〜って言ってるの笑える。

    私も両親共働きだったしなんなら父が早く死んで母は子供達放置だったけど、自分は自分で親に頼らず生きてる。
    いい年して親の金宛に生きてて、そのくせ親を責めるとか人として恥ずかしくないの?
    親が働いてたから生前贈与出来るお金があったんじゃないの?
    働かないで金なんか湧いて出て来ませんよ。

    +13

    -2

  • 734. 匿名 2023/11/24(金) 05:12:05 

    私も、保育園で居残り組だったなあ。居残り組は、親が迎えに来て、1人ずつ友達が帰っていくのを先生のお膝に座って静かにみてた。いつも最後で、ギャン泣きで母に怒ってた記憶がある。社会人になって気づいたけど、先生に残業させてしまい本当に申し訳ないです。7時過ぎにお迎えきて、その後に片付けとか、明日の準備してたら残業時間…エグ~
    先生ありがとうございました。

    +5

    -3

  • 735. 匿名 2023/11/24(金) 05:15:04 

    >>1

    幼い頃も共働きでさみしかったかもしれないけど今の
    生前贈与毎年80万が、その代償では?

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2023/11/24(金) 05:15:08 

    >>1
    専業主婦を美化し過ぎだと思う
    子供が成人しても毎年80万渡せる母親ってすごいし、それも愛情だと思うよ

    +11

    -1

  • 737. 匿名 2023/11/24(金) 05:15:37 

    >>735
    罪償いというか、

    恩恵というか

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/24(金) 05:16:20 

    >>1 80万貰わなきゃ厳しいくせして、よくネチネチと
    愚痴れるね。お母さんが気の毒。
    働かれてたから今あなたは働かずに生活していられる事を改めて考えた方がいいよ。
    寂しい思いをさせられたから貰って当然と思うのならお門違い。
    昔の寂しさを親に言うのはダメとは思わないけど、今の状況や言い方による。

    +7

    -2

  • 739. 匿名 2023/11/24(金) 05:23:18 

    >>1
    気持ちはわかるけどもう親に期待するのは諦めようよ。
    生前贈与でお金ももらえてその方が得だし、私も今同じような立場だけど親からの自分の求めてる愛情を期待するの諦めたら気持ちが楽になったよ。その代わり近所にいるのに親に会いにいくことがなくなって文句言われてて面倒臭いなって思ってる。
    うちの親はお金=愛なんだと諦めて受け入れたけど会っちゃうと逆に寂しくなるから会いたくないのに。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/24(金) 05:24:23 

    >>560
    でも80万に執着してるのは主だよね

    +32

    -1

  • 741. 匿名 2023/11/24(金) 05:31:24 

    >>463
    私旦那に浮気されてシングルマザーだけど、
    大学生の娘にママは寝坊した時送り迎えしてくれない、
    離婚してただでさえ沢山我慢させられて、私が新型iPhone欲しいのでにそれも我慢させる
    色々と我慢させて来たんだから金よこせよ!毒親が!
    って言う。
    私は私で親としてダメなものはダメだと言ってきたし、与えるべきものは最大限努力して来たし、それでもママが無理とか文句ばかり言うならパパの元に行って好きに生きな
    って言ったら
    今度は育児放棄かよ!ほんとクソ親だな。なら慰謝料百万よこせよ!
    って言ってて引いた。
    弟が、ママは家族の為に一緒懸命働いてし、そのいい方ないんじゃ無い?って仲裁に入ってけど、長女はうるさいお前は黙ってろってブチギレ。
    繊細ヤクザってほんとこんな感じ。

    +47

    -4

  • 742. 匿名 2023/11/24(金) 05:32:37 

    文句言いながら貰うものは当たり前って反抗期の子供みたいですね。
    子供は成長します。
    中高生になったらお子さんにその言い訳は通用しません。
    計画的に兼業も考えておかないとご主人とお子さんに、本当は働いて欲しかったのにって今度は自分が何十年も責められますよ。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2023/11/24(金) 05:35:30 

    >>23
    結局はワーママよりも専業主婦の方が断然ラクだから働きたくないってだけだよね。主は。
    自分の専業主婦したいって希望も母親が稼いでたことによって実現してるのにバカみたい。

    +34

    -2

  • 744. 匿名 2023/11/24(金) 05:37:26 

    >>1 うちの母親なんてパチンコ依存症で毎日閉店後に帰ってくる親でした。幼少期めちゃくちゃ寂しかった。酷い親だったけど、一緒にいる時はいっぱい愛してくれたからちょっと恨んでますが(笑)今はパチンコも辞めたし、たまに会う時は楽しく過ごしてます。

    あなたのお母さんは働いて家を空けていたのでしょう?一生懸命頑張ってるお母さんを誇らしいと思わないですか?いい大人なのに文句ばっかり言って親から毎年80万もらって、さらにトピまで立てるなんて幼稚過ぎませんか。一回働いてお母さんがどんな思いで必死に働いて、あなたを育てたか体験してみてはどうでしょうか。お母さんもあなたと一緒に過ごしたかった気持ちわかってあげて欲しいです。

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2023/11/24(金) 05:45:20 

    >>5
    あるのかな
    今の共働きは生活水準維持したいって人の方が多くない?一馬力では生活できないから〜1000万はないと満足な教育ができない〜とか言うけど水準下げたり教育水準下げれば生活できる人ばかり。
    まぁ、一馬力で1000万は越してる自分が言うのも説得力ないかもだけど。
    300万夫婦とかなら共働きした方が良いとは思うけど。

    +13

    -23

  • 746. 匿名 2023/11/24(金) 05:46:30 

    >>92
    理想って高くてもいいと思う。

    +2

    -9

  • 747. 匿名 2023/11/24(金) 05:51:01 

    主は楽したいから専業主婦してるんだよ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2023/11/24(金) 05:53:22 

    欧米だと共働きが一般的だし日本も7割が共働きだよ?子供の頃は寂しい思いすることはあると思うけど、みんな大人になってまで引きずってお金せびってないよ。感謝してる人がほとんどだと思う。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/24(金) 06:13:05 

    >>15
    姉がいたから寂しくはなかったけど、母が仕事で遅くなってお迎えが最後だったり、小学生になってからは家が散らかり放題で友達を呼べなかったりなんとなく暗い思い出が残ってる。あと忙しすぎて子供の食生活や躾が適当過ぎて、肥満になったり知らなくて恥をかいたりした。昔の共働きの子育ては、現代よりずっと雑だったように思う。

    +15

    -1

  • 750. 匿名 2023/11/24(金) 06:19:10 

    わかる
    当時はお母さんは家にいるのが当たり前の時代だったから、お友達が本当に羨ましかった
    でもらその事を親に愚痴った事はないかな
    言える主は、お母さんに甘えさせてもらえてるんだよ
    でもお金をもらっても寂しかった気持ちはうめられないんだよね

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/24(金) 06:19:42 

    >>1
    間違ってないし受け止められないお母さんと、別問題のお金の話を持ってきて脅すような言い方するお母さんは毒親だとは思う。

    でもお母さんはそう言う人だから。変わらないから。
    お金が欲しいなら言わない。言いたいならお金はもらわないしかないと思う。

    +2

    -12

  • 752. 匿名 2023/11/24(金) 06:21:41 

    私は小3くらいから母親が働き出したけどそれまで出迎えてくれて、おやつも用意してくれてた家から誰もいない家、ご飯も炊かなきゃいけない、親もイライラギスギスして、辛いなーって思ったのは覚えている。
    今は旦那が自営だから専業主婦みたいなもので育児してるよ。自分は子供にはそんな思いをさせたくない反面、自分の親には仕方ない部分もあるだろうし、親とは関係良くないから寂しかったなんて言えないかも。
    主さんは言える環境、お金ももらえるならいいなーって思っちゃう。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2023/11/24(金) 06:23:45 

    その80万もらえないと貴女も働かないと生活できないんでしょ?それなら、今の専業はお母さんのおかげやん?
    そして、頑張って仕事してるのに子供からいちゃもんつけられるって何事?ってなるわ。
    もしかして貴女お父さんにも、お父さんの稼ぎが悪いからお母さん仕事出てたんだよ、私寂しい思いしたのよってお父さんにも言ってるの?

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2023/11/24(金) 06:24:00 

    メンヘラだな
    お金の苦労なく今があるのは誰のおかげだよ
    共働きした母親でしょうが。
    感謝こそすれ寂しかったとかいい年して甘えるな
    そんな風に思われてまで援助しない
    大人げないし勝手にしろだよ

    +10

    -1

  • 755. 匿名 2023/11/24(金) 06:25:03 

    >>1
    精神年齢低すぎ捻くれすぎ根に持ちすぎ性格悪すぎでしょ!

    うちも共働きだったから保育園時代はお迎え1番最後だったし、小学生からは放課後児童クラブ行きたくなくて鍵っ子してたし病気で休んでもひとりで過ごしてた
    でもそれが普通だと思ってたから不満に思ったことないし、自分に子供ができてからは、病気の子供残して仕事行くのも心配しただろうな、毎日仕事して帰ってきて夕ご飯作るの大変だっただろうなって逆に感謝しか思い浮かばないけど

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/24(金) 06:25:15 

    >>1
    こういう時って何でお父さんは責めないのだろう?
    お母さんが働きに出てたのはお父さんの収入にも原因があるからでは?
    母だけ責めるのは間違ってるよね。

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2023/11/24(金) 06:26:35 

    >>418
    それは本当に。
    私も幼稚園入れたらパートでもしたいと思ってたし、夏休みとかあるからその時には預かり保育に入れてパートしようと思ってたけど子供が大泣きして、嫌がるんだよね。引っ込み思案なところがあるし、仲良しの子が預かり保育に行かないからやだと。
    保育園は落ちて姉妹、仕事辞めてしまったのと、私の親は亡くなってて手伝いも出来ないので、せめてパートと。自分が働いたお金が欲しいです。
    子供は幼稚園の課外教室で習い事してたりはします。
    小学生である程度大きくなれば留守番出来るくらいになってら働こうかな。
    子供の性格によりますね。あと、夫が激務だからそのへん頼れないし。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/24(金) 06:29:16 

    >>1
    うーん、私も母との関わりが希薄で色々影響はあったから、言いたくなる気持ちは痛いほど分かる。
    その反面、母親になってみて大変さがわかるからこそ、悪くは言えない部分もある。
    時々は言っちゃうけどね…。

    生前贈与についてはお母さんの気持ちなんだから、感謝を忘れずに。

    そしてパートでもいいから、一度フルタイムで働いてみることをすすめる。当時のお母さんと同じ目線になることで、発見も多いと思うし気持ちの整理もつくかもね。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/24(金) 06:30:32 

    >>17
    本当だよね。
    親にネチネチ言い続けてもなお毎年80万貰えると思ってたのがビックリだよ。
    「お金が欲しかったんじゃない、わたしは寂しかったの!」て言ってお金も辞退するなら筋が通るけど、お金貰ってるんだから笑っちゃうよ。
    しかも親が稼いだその金がないと専業主婦出来ないのにね。
    結局はワーママは大変だからやりたくない、ラクしたいから専業がいいってだけだよ主は。
    そうじゃなきゃ生前贈与なんて関係ないもん。

    +162

    -6

  • 760. 匿名 2023/11/24(金) 06:31:54 

    >>483
    就活したくないってのが結局一番言いたいことですよね笑
    私が主の子供なら、お金もないのに専業主婦してる母親なんて嫌だー。

    +33

    -0

  • 761. 匿名 2023/11/24(金) 06:32:49 

    今とは違って昔はお母さんが家にいるのが一般的だったからね
    母親の心身共に余裕のない姿を見て、子供ながらに遠慮というか甘えられなかったから困った事があっても何も相談できなくて孤独ない子供時代だった
    経験した人にしかわからないよ

    +1

    -2

  • 762. 匿名 2023/11/24(金) 06:34:59 

    >>1
    え?!主は食事や学費や習い事や塾とか親御さんが働いてくれていたから今の自分がいて、学校も行けてとか、そういう気持ちはゼロなの??
    共働きで1人で食べるものもなくネグレクトされてたとかなら文句言いたくもなるだろうけどさ。

    私も親は若くして結婚して自営だったし昼夜働いてて寂しい時もあったけど、親の背中をずっと見ていたから、お母さんは凄いよね~私には絶対出来ないとか感謝の言葉はよく言うけど共働きについて愚痴とか言った事ないよ。
    内心、色々そりゃあるけど根底は純粋に言ったら可哀想だなって思いと大人になれば学生時代のクラスメイトみんなそれぞれ家庭で何かしらは思うことはあったよねって想像できるよ。
    そんなフィクションのドラマや映画に出てくる様な理想の完璧な家族なんてファンタジーだと思うよ?
    男性だって、イケメンお金持ち性格良し彼女や奥さんに一途で大事にしてくれるなんて少女マンガの中にしか存在してないでしょ。

    寧ろ主はめちゃめちゃ甘やかされた育ちでワガママになった感じをうけるよ。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2023/11/24(金) 06:37:16 

    >>720
    幾ら親でも子供にお金で苦労させたくないから頑張って働いたのに
    それを大人になって文句たらたら言われたら怒る
    自分の今までの人生否定されたわけだから
    私も80万上げたくないわ
    トビは自分が専業主婦やっているのを肯定したいだけ
    子供時代寂しかったからとか云々、旦那が低収入なのに今の暮らしが
    あるのは母親のおかげでしょう
    成人して稼げるようになったら親も子も対等なんだよ
    いつまでも甘えているな

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/24(金) 06:44:07 

    >>1
    まずさ年80万貰ってることに対して感謝は無いの?
    寂しかったけど、お母さん達が働いてくれたお陰で貰えてるんだよなあって気持ちをまず持とうよ

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/24(金) 06:44:27 

    その事を母親に愚痴れる主が羨ましい

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/24(金) 06:44:32 

    >>761
    昔っていつよ
    私も自営で共働きで子供2人はアラフォーだけど
    その時代も専業主婦してた人滅多にいない
    忙しい中でも弁当作り衣食住に不自由はさせていない自負がある
    子供達にそんな愚痴言われたこと無いし社会人になって
    世間が見えてきた時に「奨学金借りずに大学まで出してくれて感謝している」
    と言われたわ。
    トビのような大人にならずに良かったわ。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2023/11/24(金) 06:46:32 

    うちの子は働いてるママカッコイイって言ってくれるし、むしろ仕事辞めないでと言ってます。感じ方も人それぞれですよねー。仕事から帰ったらどんなに疲れてても話を聞いてトランプとか迷路とか一緒にやるのが日課です。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2023/11/24(金) 06:47:52 

    仲良しだから愚痴れるんだよ
    本音が言い合えるなんて素敵な事だよ

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2023/11/24(金) 06:47:56 

    >>695
    無知過ぎでしょww
    ニュース見てないの?
    現実見ようね
    労働組合連合会も廃止求める方向性だから
    岸田首相 「第3号被保険者」見直し発言に不安の声続々…「施設から家庭へ」介護施策との矛盾指摘も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    岸田首相 「第3号被保険者」見直し発言に不安の声続々…「施設から家庭へ」介護施策との矛盾指摘も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     岸田文雄首相は10月5日、会社員や公務員の配偶者で、扶養されているため年金保険料を払わなくても基礎年金を受け取ることができる「第3号被保険者」について「長い目で見たら、この制度そのものを変えないと

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/24(金) 06:49:37 

    >>739
    似た感じ
    いい年になっても親からの愛情をずっと求め続けてたけど、やっと最近少しだけど割り切れるようになってきた
    と言うか人生もう何も変われないと諦めるようになった
    市内に住んでるけどもうずっと実家には行ってない
    寂しすぎて拗らせた実姉から人生を狂わせまくってきて、両親は姉のケアと仕事で忙しく私のことは「あなたはほっといても大丈夫だから」とほっとかれ続けた
    母はお金のためじゃなくキャリアのために絶対仕事を辞めないと常々言ってたな
    自分が母になって、どうして幼い子供をほったらかしで仕事に行けてたんだろうかと不思議に思うよ
    自分は学歴も職歴も最高なのに、姉は不登校からの中卒、妹は姉に気を使い無理矢理高卒で良いと思ったんだろう
    「自分達の生活が大事だから」と主さんみたいに援助してくれるわけじゃない
    書いてて虚しくなってきたわ

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2023/11/24(金) 06:50:24 

    世の中の頑張って働いてるお母さん達は、子供にも支えられているんだよ
    子供って意外と親を見て察してるから、いろいろ気を遣ってる

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2023/11/24(金) 06:50:25 

    >>698
    あのさあ、ニュース見てないの
    総理自身が見直し発言してるんだけど
    さらに、労働組合連合会も3号廃止求める方向性って会長が明言してたじゃん
    これだけ大きいニュース知らないとかヤバいよ
    無知なのに反論してくるのが一番恥ずかしいわw
    岸田首相 「第3号被保険者」見直し発言に不安の声続々…「施設から家庭へ」介護施策との矛盾指摘も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    岸田首相 「第3号被保険者」見直し発言に不安の声続々…「施設から家庭へ」介護施策との矛盾指摘も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     岸田文雄首相は10月5日、会社員や公務員の配偶者で、扶養されているため年金保険料を払わなくても基礎年金を受け取ることができる「第3号被保険者」について「長い目で見たら、この制度そのものを変えないと

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2023/11/24(金) 06:51:13 

    >>18
    子育てしてると自分の幼少期と重ねたりするみたいよ
    そして専業なら自分の時間なくて育児ノイローゼなりやすいしと時間はあるからマイナス思考なりがちだった私も

    +5

    -6

  • 774. 匿名 2023/11/24(金) 06:52:23 

    >>484
    いい大人がいつまで過去のことを親のせいにすんの?って思うけどね私は
    昇華しようよ

    +15

    -4

  • 775. 匿名 2023/11/24(金) 06:52:25 

    >>729
    違うよ
    幼稚でアホなだけよ
    80万貰っておいて文句言う心理がわからない
    なら貰うなよ
    貰わなければ自分も働かく破目になるのに
    上からなでこ生意気な娘だよ

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/24(金) 06:52:35 

    >>1
    寂しいとか思ったことないな

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/24(金) 06:53:15 

    私は母が専業主婦でダラダラしてて大学の費用をほとんど出してくれず自分で頑張ってバイト(居酒屋、パチンコ、セクキャバなど)や今で言うパパ活をして何とか自分で払ったよ。専業主婦で家にいてくれたけどずっとモヤモヤしてて昔は何度か恨みをぶち撒けようと思ったけど、母が病んで取り返しのつかないことになったら嫌なのでグッとこらえたよ

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/24(金) 06:54:38 

    >>768
    幾ら仲良し親子でもいって良いことと悪いことがある
    それがわからないトビ主

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:17 

    >>760
    子供が大きくなったら言うよね
    貧乏なのに何でお母さんは働かないの?って。

    +12

    -1

  • 780. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:49 

    >>702
    3号は共働き主婦が増えない一要因ではあるよ
    たとえ共働き環境が完璧になったとしても3号がある限り扶養内で良いって考える層は一定数出てくる
    そもそも、共働き関係無く少子高齢化で社会保障費が膨大になってる現代において、3号を維持し続けるのは困難よ
    見直すのは当然の動き

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/24(金) 06:58:59 

    間違っていますね
    解散

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/24(金) 06:59:00 

    >>777
    そう、こんな愚痴は正当なんだよね
    あ~お金がないのに働かないグウダラな母で自分が苦労した
    これは誰もが共感するけどトビの場合「あ・ま・え・ん・な」の一言

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/24(金) 06:59:31 

    祖父母が家にいて親の代わりに面倒みてくれたなら寂しくないけど、そうじゃないならそりゃ寂しいよね。
    家に帰ってもシーンてしていて誰もいない部屋に独りぼっち。親は帰って来てもヘトヘトで疲れた顔。
    甘えられない。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2023/11/24(金) 07:00:32 

    >>1
    ちょっと違うけど、親に私の給料を馬鹿にされたことがあって
    子供の事で急に休むとかなるから、しばらく昇給は望めないよお母さん達は育児婆ちゃんに丸投げして気にせずバリバリ働けたかもしれないけどねって言った事ある

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2023/11/24(金) 07:00:51 

    >>262
    私は寂しかった!お金貰うのも当然!愚痴も受け止めてよ!
    自分自分だね、この主

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/24(金) 07:01:56 

    >>756
    生前贈与でお父さんの話が出てこないというとお父さんが死別か離別でいないか、或いはお母さんが大黒柱だったかだよね
    お母さん1人で頑張られてたのでは…と思うんだけど

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/11/24(金) 07:02:14 

    >>1
    主のお子さんが大人になっても感謝の気持ちを持てる人に育つことを祈ります

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/24(金) 07:02:58 

    >>741
    長女やべぇやつだな

    +57

    -1

  • 789. 匿名 2023/11/24(金) 07:04:50 

    >>1
    主さん一回働いた方がいいよ。
    働きながら家庭回すって大変だよ。
    子供の頃はおばあちゃんが見ててくれてたかもしれないけど、その裏でお母さんはあなたのために働いてくれてたんだと思うよ。
    そして現在お母さんが主が子供の頃しっかり働いてくれてたから援助できてるんでしょ。
    お母さんのおかげで専業主婦できてるなら、
    その愚痴はしつこくぶつけるべきじゃなくない?
    援助してる方も嫌になって当たり前だよ。
    感謝されずに愚痴言われたら辛い。
    もう過ぎた時間は取り返しのつかないことなんだから、そこを攻め続けるなら親であろうと誰であろうと人間関係はいずれ壊れるよね。
    お母さんに甘えてるんだね。

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2023/11/24(金) 07:06:14 

    >>1
    ぶつけすぎじゃない?
    いつまで根に持ってるのよ
    一回も言わずに我慢してたなら、言えば、と思うけど、
    会うたびに言ってるの?

    お母さんは贖罪もあって年80万もくれてる
    いい加減、親に甘えるのやめたらどうなの
    お母さんを、もう解放してあげてください!

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/24(金) 07:07:11 

    幼少時代寂しかったかも?しれないけど
    前の人と同じく今があって
    今現在お金迄貰っているならプラスだと
    思うけど?
    母親が専業だったらあったか分からない
    し、過去にこだわらないで自分の子育て
    に生かせばと思う

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/24(金) 07:07:22 

    >>1
    寂しかったかも知れないけど、そのおかげで裕福に過ごせていたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/24(金) 07:07:34 

    子供の頃も大人になってからも、お金でコントロールされてる親子関係に見える。

    +0

    -2

  • 794. 匿名 2023/11/24(金) 07:09:41 

    >>766
    横だけど40年前の1980年代は専業主婦65%台で2022年が30%くらい
    40年で半減はしてるものの先進国の中ではトップレベルで未だに専業主婦が多い
    専業主婦が減ったって言っても扶養内のパートに移行しただけで、子持ち正社員はそれほど伸びてない
    20年間で10%程度しか増えてない
    2002年の16%から2022年は26%に

    ちなみにアメリカは18歳以下の子持ちでフルタイムで働いてるのが約50%


    +4

    -1

  • 795. 匿名 2023/11/24(金) 07:12:01 

    昔の共働きと今の共働きは違うからなんとも言えない

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/24(金) 07:12:24 

    >>1
    1さんが、かわいそうだと思うよ。

    ここまで根深くなったのは、
    1さんの幼少期から今に至るまで、
    寂しい思いをさせてごめんね、って、
    お母さんが、ひとことも謝らなかっただろうし。
    存在感0の父親は、何してんの?って思う。

    でも、1さんも親に夢見すぎ。
    両親を叩いても、お金しか吐き出さないよ。
    1さんの求める愛情の形は、出ない。
    ないもんはない。

    もっと外の世界に、救いを見出したほうがいいと思う。
    愛情深い大人たちに、少しずつ愛を貰う方向に切り替えたほうがいいよ。

    +6

    -5

  • 797. 匿名 2023/11/24(金) 07:13:11 

    >>1
    たとえ親でもお金もらってる以上我慢しなよ
    嫌なら働け
    甘い

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2023/11/24(金) 07:13:34 

    >>741
    寝坊したとき、って甘えすぎだわ
    なんで働いてもない大学生がiPhoneの新型を

    うちの親戚に似てる
    好きな仕事したい、といって対して仕事もしてないのに
    親や祖父母にお小遣いもらって、いつも新型iPhone
    Uber使いほうだい 車も買ってもらってる
    26歳

    +28

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/24(金) 07:15:02 

    >>423
    おかあさんが自分のために使えば良いかと。旅行いったり素敵なバッグや服やジュエリーかったり。いつまでも、文句いうのはおかしい。

    +12

    -0

  • 800. 匿名 2023/11/24(金) 07:17:49 

    >>729
    甘えじゃなくてたかり。

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2023/11/24(金) 07:18:43 

    >>1
    もっと年収高い夫を見つけてから、母にお金もらわず、好きなだけいつまでも言ったら?
    母から絶縁されると思うけど

    +5

    -2

  • 802. 匿名 2023/11/24(金) 07:19:33 

    子供の成長はあっという間
    時間はお金には変えられない

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2023/11/24(金) 07:20:45 

    >>711
    >大人になった今では母親も辛かったのかもと想像できるけど
    今の大人になった主に対しての意見なんだから、今そう想像出来るなら問題ないんじゃない?
    でも主は今でも何度も母親を責めるような事言い続けてるから、こういう想像働かせば少しは納得しやすいんじゃない?って話で

    「正当な理由で家を空けてたのに、寂しいって感じるなんておかしい!」ってレスしたなら、「当時子どもだった主にはそんなの関係なくない?」ってなるのも分かるけど…別にそこは責めてないわけだし、辛かったねとも思うよ

    確かに親と子の寂しさは厳密に言えば別物かもしれないけど、幼い子供の寂しさの方が上!じゃなくて、互いに種類の違う辛さがあるってそこで思えないと
    主はこれからも一生「私の方が辛かったのに」って思いを抱えて、母親を責め続けかねないと思うんだよね…

    +28

    -0

  • 804. 匿名 2023/11/24(金) 07:21:21 

    >>1
    残念ながらお母様に寂しさをぶつけても、あなたの寂しさは解消されません。

    幼い子供には対応しきれないほどの寂しさを味わったかもしれない。それは確かに辛い体験だったと思います。

    でももうあなたは成人し、母親になっているのです。お子さんのためにも過去から卒業して、自分で自分を満たし幸せにする習慣をつけてください。

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/24(金) 07:21:55 

    >>1
    あなたのお母さんがその時しっかり働いてたから、今の生前贈与があるのよ
    そのことをしっかり考え直してみては

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2023/11/24(金) 07:23:04 

    今、リモートワークできる会社も増えたから必ずしも共働きが寂しいとはならないかも。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2023/11/24(金) 07:23:17 

    >>786
    それ含めてトピヌシさんが説明不足
    子供の頃はお父さんがいたみたいだけどお父さんには恨み節はないよね?ヌシさん?
    自分が母親の立場だったら文句があるならお父さんにも言いなよ!て言っちゃう!
    父親の悪口子供に言わないお母さんじゃないのかな?
    良いママンやん、お金の援助もあるし
    あと途中に降臨したのはトピヌシさん?
    お姉様は不甲斐ない妹でイライラしてただろう

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/24(金) 07:23:21 

    ガルちゃんって専業主婦に異常にこだわるよね
    そんなに怖いか?共働き時代が!
    子供3人いる、夫が転勤族とか正社員が無理な家庭はあると思うけど、せめてパートはしようよ
    専業主婦やるなら株式投資するとかさ
    ただ、専業主婦やりたいじゃ時代錯誤よ今の時代

    +13

    -1

  • 809. 匿名 2023/11/24(金) 07:23:35 

    ウチも両親共働き
    寂しいというより
    常に母親が家事も仕事もやってたから
    常にイライラしてて私にも当たるし父親にも
    当たりまくるし
    心休まらなかった。

    本人は好きで仕事してたから余計
    子供から見ればはぁ??って感じだった。
    父親だけの給料で生活出来るのに
    結構の条件は母親も仕事続ける事だったみたいで

    今なら何となく気持ちも分かるけど
    とにかく子供時代、母親に対していい思い出は無い
    だからずっと私は母親と不仲だった

    +3

    -1

  • 810. 匿名 2023/11/24(金) 07:23:43 

    たぶんお母さんも子供と一緒にいたかったんだよ。
    でも、それが出来なかった後悔はあると思うよ。
    いつまでも言うのは甘えかもよ。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2023/11/24(金) 07:24:12 

    >>809
    × 結構の条件
    〇結婚の条件

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2023/11/24(金) 07:26:04 

    主はパートして自分で80万稼いでみなよ。
    子供が幼稚園や学校行ってる時なら子供も寂しくないやろ。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2023/11/24(金) 07:26:12 

    >>423

    うちは母が散財して遺産無し。

    父の貯金退職金保険金合わせて億近くあったのに、一人っ子の私に遺してくれなかった。

    父亡き後すぐに遺産をもらうこともできたけど、全部母が継いだ。

    そういう母親も世の中いるからね。


    生前贈与してくれる母親って優しくて賢い。

    +9

    -1

  • 814. 匿名 2023/11/24(金) 07:27:48 

    うちなんて、仕事以外に趣味にも時間をら費やしてたからほぼ放置だった
    家事はしてくれてたし、頑張ってる母親を尊敬もしてた
    でも大人になった今も、幼少期にぽっかり空いた穴は埋められない

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2023/11/24(金) 07:30:42 

    >>653
    何でそんな極端なの? 0か100しかないの?

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2023/11/24(金) 07:30:53 

    >>780
    私も同感だわ
    3号があると扶養内で働こうとする人が多くなるからね
    年収の壁が話題になってる時にSNSでパート主婦達がもっとライン上げろ、何なら年収制限撤廃しろって声多かったから3号廃止すればフルタイム増えるんじゃ….って思った

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:11 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよ。
    私も淋しかった。冬なんて学校から帰ると真っ暗で寒くて、具合が悪い日なんて不安でさ。
    でもうちの親なんてずっと貧乏で、未だに貧乏すぎて何とも言えない気持ちになるよw

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:24 

    >>1
    子供を産んで育ててまでそういう風に思うって元々構ってちゃんの素質があるんじゃない?
    うちも親が共働きだったし色々あって寂しい思いしたけど自分が子供産んで働きながら育ててたら大抵のことはどうでも良くなったよ
    今更言っても意味ないし親なりに苦労もあったろうなと
    自分に置き換えて考えてみなよ
    お母さんはあなたみたいに財産くれるお母さんがいなかったから働いてたんじゃないの

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:27 

    >>1金っていうのは強いなあと思うわ。娘が昔の寂しさを吐露しても黙らせられて、娘が今の暮らしを維持できるのは実際に金のおかげなんだもん。

    +6

    -2

  • 820. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:51 

    >>793
    世の中、お金で回っている
    お金が無かったらきつい
    当たり前のこと言な
    大抵はお金が又は健康では無くて皆、苦労しているんだよ

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/11/24(金) 07:33:25 

    >>646
    共働きでも奨学金借りてる家庭たくさんあるのに?笑っちゃうわ

    +5

    -10

  • 822. 匿名 2023/11/24(金) 07:33:43 

    >>819
    お金と健康は生きる上で最強なのよ

    +4

    -2

  • 823. 匿名 2023/11/24(金) 07:36:36 

    >>1
    その80万はお母さんが働いたから出てるんだよね?
    そこは甘えてるくせに
    何故働いて預けられた恨みを言うの?

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/24(金) 07:37:06 

    >>483

    いや、こんな人がお母さんて...子供が可哀想

    人の金あてにしないで働け。

    以上。

    +16

    -1

  • 825. 匿名 2023/11/24(金) 07:38:08 

    >>821
    共働きして足りない分は奨学金と、全く働かない専業主婦が奨学金を
    借りるのは子供にとっては大きな違いがある
    前者は子供の為に頑張って働く母親 後者は子供の事より自分の楽を取る母親
    子供はどっちの親を尊敬するかだよ


    +13

    -1

  • 826. 匿名 2023/11/24(金) 07:38:14 

    >>815
    専業主婦は0でしか無いよね経済的な愛情は
    共働き主婦は帰宅後、土日は子供に時間割けるから全然、違う
    私は愛情は精神的なものと経済的なもの両面あると思ってる
    だから金が無いのも愛情不足の一種
    経済的な愛情は精神的な愛情では補えない
    うちは金は無くてiPhoneもiPadも Switchも買えないし、塾代は勿論、大学の学費も払えなくて奨学金背負わせることになるけど
    でも、愛情いっぱいに育てるからね
    はあ!?家にいなくて良いから働け!って多くの子供が思うはずww
    金が全てでは無いとか綺麗ごと言う人いるけど、大人になってから実感するのは育児と仕事両立して塾代や大学の学費出してくれた両親の偉大さよ

    +19

    -4

  • 827. 匿名 2023/11/24(金) 07:40:19 

    >>483
    あ~やっちまったな
    お母さん、あなたを甘やかしてっ失敗したと思ったのよ
    ま、頑張って働きなー

    +11

    -1

  • 828. 匿名 2023/11/24(金) 07:40:55 

    >>5
    うちの両親は正社員を辞めるのが勿体無いと言って続けてたな。
    まあ、大人になってみればその仕事辞めるのは確かに勿体無いわって職種だったけど。
    ちなみに父1馬力で生活は余裕で兄妹3人と祖父母を養って習い事させて大学まで行かせられるくらいには収入あったよ。
    そんな事情の家庭もあるから、家庭の事情も様々よ。

    +22

    -1

  • 829. 匿名 2023/11/24(金) 07:40:55 

    >>17
    毎年80万も生前贈与してもらえるのは、ご両親が共働きで頑張って稼いだお陰なのにね

    お金もらいつつ、小さい頃寂しかったなんて文句言われても説得力ないよ

    +101

    -1

  • 830. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:00 

    >>1
    途中まで納得したけど、毎年80万貰ってるなら良くない?私も寂しかったし、親もイライラしてて兄弟もイライラしてて毎日八つ当たりの日々だったけど。
    姉は結婚してからもあなたと同じで専業主婦の時はお金もらってるけど、妹からしたらふざけんなよって思うよ。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:17 

    >>1
    親にごめんねって謝られるまで言い続けるの?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:45 

    1歳から保育園に預けられるって珍しいことでもないし、その頃のトラウマになるほどの記憶ある?小学生の時だって姉もいるしなあ。トラウマって大袈裟に書いてない?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:58 

    >>1
    主みたいな人は、仮に母が専業主婦で幼少期カツカツの生活→大人になって金銭面の支援なければ、それはそれで文句言いそう

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/24(金) 07:42:09 

    >>819
    そらそうよ
    虐待とかされてたなら話は変わるけど、裕福な家庭で育った方がメンタル安定するもん
    専業主婦の方が一緒にいられる時間長いって言っても、それで経済力落ちるんじゃおい!ってなるよ子供は
    近年、親ガチャって言葉も流行ってるけど
    親の経済力は大事
    経済力無視で愛情の一点張りはブラック企業と同じような考え方よ

    +8

    -3

  • 835. 匿名 2023/11/24(金) 07:42:56 

    >>1
    私も生後2ヶ月から保育園だったよ。
    赤ちゃんの時の記憶はないけど物心ついたときの母の迎えを待っている記憶がある。
    遅くて、1番最後で、すごく嫌だったなぁ。
    学校の行事も来てくれない時、遅れてくる時、嫌だったなぁ。。

    だからと言って今更本人に直接言わないけど

    私も専業主婦だけど
    年間80万も贈与してくれるなんて羨ましいよ
    うちの母はそんなにずっと働きっぱなしなのに貯金もあまりないみたいだから

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/11/24(金) 07:43:08 

    >>813
    親が稼いで納めた保険金まで欲しいってなんか凄いね
    そこまで親の金に興味ない
    親の金は親の金で使い切って死んでいいと思ってる

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2023/11/24(金) 07:43:15 

    過去なんて変えられないんだからいつまでもこだわっても意味ない。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/11/24(金) 07:43:36 

    >>20
    これよね
    会うたびに言われたらお母さんもまたかって思ってしまうと思う
    >「お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人にお金あげたくないから」
    どんな言い方してるのかちょっと気になる

    私も1歳から預けられていて寂しかったので、そのことを母と話すことがある
    「寂しい思いさせてごめんね」
    「働いてたから習い事もさせてあげられたし、大学にも行かせてあげられた」
    「でも働くのセーブして一緒にいてあげた方がよかったのかな」
    「専業主婦で毎日こどもの成長を見られる人を羨ましく思うこともあった」
    母の中にもいろいろな思いがあって私も母が働いてくれてたおかげで色々経験させて貰えたことも理解してるし、感謝もしている
    生前贈与で毎年80万は計画的だし、私だったら感謝しかないなと思ってしまう

    +17

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/24(金) 07:44:00 

    寂しかった辛かった気持ちは
    分かるけど今お母さんから貰っている
    お金は子供にでも何でも大事に 
    使った方がいいよ、子供が中高になると
    凄く分かると思う?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:06 

    >>1
    母親が専業だったら、「お父さんの言いなりになってる」とか、母は稼ぐ能力がないって、私は手に職を持つってなってそう。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:12 

    >>806
    園児の子がいる知人は、コロナの始まった頃にリモートになったけど
    全然仕事にならんって言ってた
    親が家にいるから、遊んでくれると思ってるって…。
    そりゃそうだよなと思ったわ
    今は自分の部屋とかリモート部屋とか作る人も増えたからまた違ってそうだね

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:19 

    >>826
    めっちゃ納得w
    確かに愛情って精神面と経済面の2種類あるわ
    てか愛情っていう曖昧な概念をここまで具現化して説明出来る言語化能力が凄い

    +12

    -2

  • 843. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:24 

    >>1
    主さんの気持ちはすごく分かる。私も愛情不足でずっと愛着障害に苦しめられてたから。でも子供産んで、親の気持ちも分かるようになったし、私も一度親に辛かった気持ちを会話の流れで妹と一緒にぶつけたけど、ごめんねって受け止めてくれたら少しすっきりして、それきりだよ。
    お母さんが生前贈与してくれてることが、お母さんにとっては幼かった主さんに対しての償いの意味もあるんじゃない?
    うちも、孫に対してお小遣いくれたり家帰るともてなしてくれたりするのを、母親なりの償いの気持ちなのかなって思って見てるよ。

    昔はどうしても取り戻せないから、私も小さい頃親にして貰いたかった事を自分の子供にやる事で、自分を慰めてる。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/11/24(金) 07:47:59 

    大人になってわかった事
    親も人間
    完璧な人間なんて誰もいない

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/24(金) 07:48:20 

    >>841
    それは登園できなかった時期の事では…
    今登園制限なんて聞いた事ないけど
    今って専業主婦家庭だと幼稚園行かないで自宅で面倒見てるの?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/11/24(金) 07:48:43 

    >>427
    お金もらうなら強制感謝でしょ
    受け取らないなら文句も言えるけど

    +23

    -0

  • 847. 匿名 2023/11/24(金) 07:51:16 

    >>1
    最近何でも発達発達言うのは過剰だけど、これは...
    人によるとかじゃなくて一般常識的に、
    昔の負い目を老い先までずっと言及されるって普通は嫌だと分かりそうなものだが。

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2023/11/24(金) 07:51:48 

    >>491
    このしっかりしたお母さんが実在するなら姉には別に生前贈与、もしくは土地家屋残す予定あると思う
    妹が生活できなくてどうしようもないから・・・じゃないのかな

    +13

    -1

  • 849. 匿名 2023/11/24(金) 07:51:50 

    >>483
    お母さん偉い!
    大人になってまで子供を甘やかすのは良くない。よく決心した!

    母親を言い訳に利用してただけで、主は結局働きたくないだけなんだね。

    +7

    -1

  • 850. 匿名 2023/11/24(金) 07:52:07 

    >>821
    いや、専業主婦世帯が奨学金借りる場合、世の中の多くの人が母親働けよ!ってツッコむでしょww

    +15

    -1

  • 851. 匿名 2023/11/24(金) 07:52:14 

    >>826
    それ理解してくれた人がいて嬉しい
    家事と仕事の両立は大変だったけど子供にはお金の苦労は掛けなかった
    携帯、ゲーム機、塾代、大学費用、運転免許代全て出せたのは
    共働きだったから。
    おかげで家のローンも早く返せたし老後の資金も準備できた


    +9

    -7

  • 852. 匿名 2023/11/24(金) 07:53:17 

    その寂しさの代償が80万であって、80万をありがたく貰ってるのに文句言うのはどうかなーと。お母さんももう昔のことを今更言われても気分悪いと

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2023/11/24(金) 07:54:50 

    >>845
    そうです、登園出来なかった頃のはなし
    てっきり家に子供がいるテイでの仕事体制かと思ってました
    勘違い、すみません

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2023/11/24(金) 07:55:19 

    >>10
    うちも。
    おばあちゃんが保育園~小学校の送り迎えしてくれて、熱が出て早退するときも病院も休んだときもおばあちゃん。
    仕事に全振りの母親より、母親のような存在だった。

    +10

    -2

  • 855. 匿名 2023/11/24(金) 07:55:24 

    >>491
    妹みたいなタイプの人に「ズルい」とか思わない方がいい。承認欲求の塊と楽したい人に関わるより、自分で稼いで両親と円満な関係を築く方が人生幸せだから。

    +9

    -1

  • 856. 匿名 2023/11/24(金) 07:55:29 

    >>1
    生後数ヶ月で預けられた姉にもちゃんと母はそれ以上の生前贈与してるんですか?
    それとも母は昔から姉には冷たく主だけ甘やかす毒親だったのですか?

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2023/11/24(金) 07:55:50 

    >>512
    わたしの両親共働きだったけど、何も寂しくなかったよ。
    愛情はいつでも満タンに伝えられていたし、やりたい事を否定されたこともない。お金は気にせずやりたいようにやりなさいと兄妹は伝えられて育ちました。
    アラサーアラフォーの兄妹になったけど、今でも全員両親に感謝してるし、両親がとても大好きで誇らしい。
    趣味を謳歌して生き生きしてる両親も見てるから、仕事に生活に子育てに趣味と、わたしの目指す所も同じ場所。
    仕事の相談だって両親にできるし、家庭の相談も子供の相談も出来る。働く大変さを知っているから、しっかり意見くれる。
    ガルでよく見る共働きは寂しい、良くないみたいな意見には1ミリも賛同できない。

    +29

    -2

  • 858. 匿名 2023/11/24(金) 07:56:11 

    そのおかげで年間80万円も贈与してもらえてるわけだし、今更ぐちぐちいわれたらお母さん可哀想だよ。寂しかったのはわかるけど、もし誰かに、専業主婦なんてやめて仕事しなよって言われたりした時に、こういう理由で私は専業主婦してますって答えるくらいにしておいたら?

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/24(金) 07:56:55 

    >>1
    幼い頃の寂しさを今直接伝えて「寂しい思いさせたねごめんね」って言ってもらいたいなら支援を受けてはいけない。
    支援を続けてもらいたいなら自分の気持ちの整理を相手に委ねてはいけない。

    支援を受ける(する)ってことは相手と上下関係を作るってことだから、負い目のない関係でいたいなら自分の世帯だけで暮らすようにしないとダメよ。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2023/11/24(金) 07:56:57 

    >>851
    偉いよ!本当お疲れ様
    私は今、大学生だけど塾代、受験費用、iPadとかの娯楽品、車の免許代、大学の学費とか全部、出して貰って感謝しか無いのよ
    おまけに免許取得祝いで車まで買ってくれて
    ここまで子供に金掛けられる親いる?ってくらい
    私も子供に満足な生活して欲しいから母みたいなバリキャリ目指して頑張る

    +10

    -4

  • 861. 匿名 2023/11/24(金) 07:57:20 

    主、親はがっかりだろうね
    甘やかしてこうなったから働く大苦労を経験させないと駄目だと思ったのよ
    だからもう援助しなと言われたの
    共働き頑張りなねー

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:09 

    >>483
    生後数ヶ月で保育園に預けたから母親は姉には愛情無く育てて来たんだろうね。上の子可愛くない症候群っていう。
    生前贈与受けた分はしっかり母親の介護しないとね。

    +0

    -10

  • 863. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:38 

    神田沙也加さんも寂しかったんだろうな
    主より辛かった人は世の中に大勢いる

    +2

    -4

  • 864. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:40 

    >>483
    主が何より大事だったのは、昔寂しかったってその思いを受け止めて貰うことなんじゃなかったの?なんかブレブレだね
    お金あげないわって言われたら「あーごめんごめんやめないで!」ってなる位の気持ちなのに、ずっと母親を責めてたのかと思うとなんかそれもな…


    本当に消化しきれないトラウマや怒りが沸々として仕方ないんだ、だからずっと抑えきれず恨み言を口にしちゃってたんだってことなら
    お金なんていらないからちゃんと私の思いを聞いて向き合ってよ!だったり、お金をエサに許されようとしてるの納得出来ない!とかって怒りの方にベクトルが向きそうなものだけど

    それか、本当に今回責めすぎた事でお母さんを傷つけたと気付き反省したから謝るんだって言うのなら
    自分の辛さばかり何度も押し付けて傷付けてごめんね、お金のことはもういいからこれから少しでも一緒にいたいな。とかって言いそうなものだよね…謝罪+贈与やめないで!は流石に、お金が欲しいから謝ったって思われても仕方なくないかw

    +23

    -0

  • 865. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:44 

    >>6
    私も親ずっと共働きで1歳から保育所行ってたし、さらに2歳から両親5年間くらい別居したり(義実家が原因)もあったけど、母親からの愛情が毎日飽きもせずうざすぎるぐらい可愛がられていたので、愛情不足と感じたことない。父親はクールだけど、優しいので関係は良好。
    母親は何があっても私を捨てないと思える。

    いい加減自分の幼少期の寂しさを共働きのせいにするのはやめてほしい。共働き=寂しいみたいなイメージは腑に落ちない。
    どっちかと言うと親の接し方と自分の持って生まれた性格によると思う。専業主婦の家庭に生まれた人がみんな満たされているわけでもないし。

    +7

    -5

  • 866. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:46 

    >>529
    だとしたらそれはお姉さん可哀想だわ
    ガルでグチもいいたいよね
    妹はお金ないから、生前贈与をしてあげてるんだろうけど、この視点だと「母親もなんだかなぁ…」ってなるから不思議だわ
    お姉さんが働いてても、生前贈与はきっちりわけてあげればいいのにって思う。

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/24(金) 07:59:00 

    1さんは、ちゃんと親からの愛情も感じてたから今大人になっても恨み言を言えるんだと思う
    本当の寂しさの中で育つと、いくつになっても親の顔色を伺うし、恨み言なんて言えないよ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2023/11/24(金) 08:00:21 

    >>650
    主もお姉さんがいるよ

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/24(金) 08:00:52 

    >>853
    あなたの理屈だとリモートワークの子供が幼稚園に行けないなら専業主婦の子供も幼稚園に行けなくなるよ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/24(金) 08:00:53 

    >>1
    最低過ぎ、、
    一生懸命働いて育てた娘に、いい年になってもそんなこと言われるとかお母さんが可哀想過ぎる。
    逆に子供に『今は共働きが普通なのにお母さんが専業してるから好きな物も買えなかった』とか言われたら悲しくない?

    思っていても、もう言わないであげてくださいね。

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2023/11/24(金) 08:01:42 

    >>826
    経済的な愛情っていうのは盲点だった!
    冷静に考えて家事育児と両立してフルタイムで働くって凄いなあって思う
    20代独身社会人だけど、今の仕事にプラスで家事育児も入ってきたらぶっ倒れるわw

    +4

    -6

  • 872. 匿名 2023/11/24(金) 08:02:01 

    >>806
    コロナ終わったからリモートも減ったよね

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:02 

    知り合いは、子どもが大人になった時に無茶苦茶な反抗期がきて、自分の子ども時代の寂しさを思いっきりぶつけられたと言っていた。
    非常に優秀な子どもさんだったので、そんな風に思っていたのかと腰を抜かすぐらい驚いた。

    私はシングルの家庭で、母が一生懸命働いて私を育ててくれたから寂しいとか思う事も無かったので、悩みを聞いた時はお互いに気の毒だと思った。

    時間はかかるだろうけど、この親子は必ず和解するとがくると私は信じています。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:13 

    10代じゃないんだからさー。
    甘えんな
    当たり前に親がいて、当たり前に生活出来てた環境だっただけありがたいと思え

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:43 

    >>458
    以前どこかのトピで毒子供って言われてたけど、主これ以上愚痴愚痴言ってたら毒子供って言われるんじゃないかな。
    精神的に成長した方がいいと思う。
    自立した方がいいと思うね。

    +17

    -0

  • 876. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:46 

    >>826
    うちの母親は歳近い妹いるのに、家事を仕事の疲れから丸投げしてうちの世帯年収収入は平均の3倍あったのに、家事押し付ける私が東京に進学するのを常に邪魔したから恨んでるわ。
    自分の自己実現の為に私を犠牲にした。
    そして世帯年収高すぎて奨学金も受けられない。
    仕事のストレスで常に私に当たり、妹は猫可愛がりしてた。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2023/11/24(金) 08:03:53 

    主の寂しかった思いはとても分かる。
    でも言ったところでそれは建設的でもなんでも無く、溝が深まるだけ。
    私の経験。子供の事を思ったら仕方ない事だったんだよ。不自由な思いはさせたくなかったろうし。
    昔の嫌な事は忘れる、そしていい関係を作るための努力も必要だよ。親もいつかは先に死ぬから。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2023/11/24(金) 08:04:46 

    今が良ければ全て良し!
    雨風しのげて平和に暮らせたら良いじゃない。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/11/24(金) 08:06:28 

    >>483
    数ヶ月で預けられたのに文句も言わず、妹だけに生前贈与がいってるのに、正社員で働いてるお姉さん!
    素晴らしい 友達になりたいくらい

    +9

    -2

  • 880. 匿名 2023/11/24(金) 08:06:45 

    >>650
    それは母親が17時頃に帰る家庭の話では?
    うちは小学1年から夕食も無しで、自分達だけ外食して22時に帰ってきてた。

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:00 

    >>847
    発達障害じゃないよ
    これは愛着障害 他人軸で自立出来ない人が愛着障害になりやすい

    メンタル系の障害は発達障害の2次障害だけでなく無茶苦茶色々ある。なんでも発達障害しか思いつかないのも無知かも。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:34 

    >>1
    うちなんか育児放棄で祖父母の家に引き取られて0歳で保育園だよ
    母親顔も知らないし、父も出てったし、祖父母仲悪くて喧嘩三昧だったし、貧乏だったし
    主さんの全てが羨ましい

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2023/11/24(金) 08:08:20 

    >>491
    妹には散々甘やかしてきた母親で、
    姉にとっては立派な毒親だよね。

    +17

    -1

  • 884. 匿名 2023/11/24(金) 08:08:39 

    本日の叩きトピはこちらですか?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/11/24(金) 08:09:22 

    >>800
    幼少期に寂しい思いをさせるとツケがきますよね

    +3

    -4

  • 886. 匿名 2023/11/24(金) 08:09:37 

    お金では解決できないもの、正直ある。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:07 

    昨日の養ってもらいたいトピより伸びがイマイチやな

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:19 

    >>1
    私も子どもが1歳から働いて今も働いています。
    さみしさを抱えさせてないかって共働きの親なら誰もがそう胸に不安を抱えながらそれでもこの子に苦労させないように、自分がしんどくてもその子のやりたいことを優先し出来る未来の為と思って必死に働いているんです。

    だから主のその言葉はそうやって人生をかけてきたお母さんのあなたへの愛を全否定するような言葉を放っていることをどうか知ってほしい。お母さんはさみしい思いさせていたことちゃんとわかってたよ。だから申し訳なくも思っていたと思う。


    今度からは生前贈与のたびに「お母さんが働いてきてくれたからこんな普通なら貰えないものを頂けるんだね。本当に今まで頑張って働き続けてくれてありがとう」と、感謝してみてください。愛は今からでも十分貰えると思うよ。
    そして、専業主婦と言うあなたが子どもの為にあなた自身で選んだ選択を後悔せずに歩んでいってください。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:25 

    別に言えばいいんじゃない?
    家庭内の事じゃん

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:53 

    他の人もコメントしてるけどガルちゃんの異常な専業主婦上げは何なん
    この無職が!としか思わん私はw

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/24(金) 08:11:10 

    >>516
    何で母親は姉と妹差別したんだろう。
    この母親は立派じゃないよ。
    親が兄弟姉妹差別するのは立派な虐待。

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2023/11/24(金) 08:11:44 

    >>650
    普通の日はいいけど、夏休みとかどうしてたんだろ?
    毎日学童かな?あとお友達も家に呼べないし、呼べないのに行くのも気まずいよね。私なら嫌だわ…。
    世の中毎日カップラーメンでも全然平気な人もいるから、鍵っ子でも全然平気な子がいても不思議じゃないけど。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2023/11/24(金) 08:11:50 

    寂しかったから80万貰えてるのであって、あなたがお母さん似!言うべき言葉は「お母さんのおかげで専業主婦ができて子供と沢山過ごすことができています。本当にありがとうございます。今度ご馳走様いっぱい作るから遊びにきたね」です。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/24(金) 08:13:19 

    >>878
    本当それなのよw
    てか専業主婦層もそのマインドなら良いのに、あれこれ文句言うから叩かれるんでしょうが

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2023/11/24(金) 08:13:26 

    >>92
    こういう人多いよね
    何もかも与えられて当たり前
    欠けるものがあるとそのせいで自分はこうなった
    ○○なら子供なんて産まなきゃいいのに
    聞きあきた

    +10

    -1

  • 896. 匿名 2023/11/24(金) 08:13:45 

    >>775
    子供の頃に言えばよかったよね。お金いらないから家にいて、って。
    時間は戻せないし、子供の頃散々寂しい思いさせて自分達はお金貯めて子供にはあげずに使い切るなら結構な毒親だと思うけど。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/24(金) 08:14:24 

    妹に生前贈与して死後揉めそうだなと思うけど、ちゃんと親は対策してるんだろうか
    妹に生前贈与してた分のお金分姉に残してくれてたらいいだろうけど、大概こーいうのって妹の方がお金なくて可哀想だからってパターンでしょ?
    兄弟姉妹居る人なら分かるだろうけど、親って無意識で贔屓するから気付かないんだよね
    お金って本当揉めやすいから親が対策してくれてるならいいけど、お金じゃなく実家の土地の権利とかで相殺しようとしてたら本当に揉める原因だけど親ってその辺理解してるのかな

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2023/11/24(金) 08:14:49 

    言っても全然良いと思います、、、
    お母さんも働いてきた方だから
    厳しいのかな、、、
    悩みますね、、、

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2023/11/24(金) 08:14:55 

    >>860
    これにマイナスって・・・社会性がない専業主婦なんだろうな

    +5

    -4

  • 900. 匿名 2023/11/24(金) 08:15:57 

    >>891
    娘や経済力弱い方を支援する親多いよね
    例えば、男2人、女1人の3人兄弟だったら娘だけに経済的な支援するとか
    姉妹でも姉が正社員なら専業主婦の妹に金銭的な支援するとか
    酷い話だなと思うけど

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2023/11/24(金) 08:15:58 

    >>1
    主さんはちゃんと自己分析出来てると思う。
    成長期ピラミッドに欠けてた部分を、
    取り戻してるのかな?
    お母さんが主さんを愛してるし、
    応援してるのは間違い無いと思うよ。

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2023/11/24(金) 08:16:08 

    >>1
    主と主の子供は同一に考えないで
    難しいけど
    あなたはあなた
    子供は子供

    私の小学生の時の友達で
    専業のお母さんがいて
    家に帰るといつもお母さんがいるから嫌だって言った子思い出した

    私の両親は仕事で家にいない事があったからその子の気持ちがわからなかった
    ないものねだりなんだろうなって思った

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:05 

    主さんは子供の頃甘えられなかったから、愚痴を言って今甘えてるんだよね。親にかまって欲しい、寂しかった気持ちを理解して欲しいんだと思う。凄く気持ちは分かるけど、お母さんも辛いし、罪滅ぼしで贈与してるところもあると思うから、辛かった気持ちをもう許していくしかないよ。
    それだけ寂しかったのに、何で経済力ない人と結婚したんだってのも理解に苦しむし

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:23 

    主も会いに行くのやめちゃえばいいよ。今は子供が小さいから会いに行ったとしても、子が大きくなって主が働き出したら「仕事だから」って行って弱った両親は最低限だけしてあとは放っておいたらいい。
    両親がどんなに寂しいと思ったって、自分達もしてきたことなんだし。

    +3

    -1

  • 905. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:40 

    例えば夫が高収入で夫婦仲も良くて子供も可愛くて今が最高に幸せなら、親がどうだったとか寂しかったとかそんなのどうでもよくなると思うんだよ
    今が幸せじゃないから過去のこと思い出してグチグチ愚痴ってるってのがあるんじゃないの
    やっぱり心の余裕っていうか、お金の余裕=心の余裕だしね

    +1

    -3

  • 906. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:43 

    これ、もし毎年80万円もらってなかったら、ここまで批判されることもなかったの?

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:54 

    >>1
    恨み言全く言うなとは言わないけど、それで結果今お母さんにどうして欲しいのかまでセットで言わないとそれはただの生産性のない恨み言になっちゃうし
    お母さんもただただ気持ちを受け止めひたすら謝るだけの、サンドバッグになっちゃうと思うな

    もしその辺りが出来てたらお母さんとも建設的な話し合い出来てたと思うし、もう知らない!生前贈与もあげない!みたいな話にもならなかったと思う
    「そう感じたから言った」じゃなく、主は何か口に出す前に一度「それを伝えてどうなりたいのか」まで考えるクセを付けた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/11/24(金) 08:18:03 

    >>899
    ガルちゃんとヤフコメは専業主婦を少しでも下げる発言すると大量の低評価だよw
    国のデータとか提示して丁寧に説明しても、専業主婦批判の内容なら大量の低評価はお約束

    +3

    -3

  • 909. 匿名 2023/11/24(金) 08:18:49 

    >>906
    まぁ筋は通るよね
    それほど許せないんだって

    +4

    -1

  • 910. 匿名 2023/11/24(金) 08:19:02 

    >>906
    いや、我が子の為に専業主婦してますの時点で叩かれるの確定だね

    +3

    -3

  • 911. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:23 

    >>741

    なんか主さんかわいそう

    シングルでもちゃんと大学行かせてるのにね

    大学生ならバイトしてiPhone買ったりしないのかな?

    ただ、これだけ文句言うってことは、お嬢さん的には色々不満があるんだろうね
    話を聞いてあげて和解できると良いですね

    +23

    -2

  • 912. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:27 

    >>1
    正直言って性根腐ってるね☆

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:34 

    >>860
    専業だけど同じことしてあげてれば良い親なんだろうか

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:50 

    >>648
    産まれた時の記憶があるって人もいるから、1歳の時の記憶があること自体は否定しないかな。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/24(金) 08:21:46 

    >>909
    筋は通らんく無い?
    高校受験、大学受験の費用、大学の学費とかも払って貰ってないならわかるけど
    学費負担して貰ってたら生前贈与断ったとしても、共働きの恩恵受けてる訳だから
    そもそも、仕事と家事育児両立した母親に感謝して無い時点で相当、ヤバい人間だけど

    +3

    -3

  • 916. 匿名 2023/11/24(金) 08:22:58 

    きっと反抗期なかったんじゃない?
    今になって1さんのママ友見て違和感感じたんじゃない?

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/24(金) 08:23:30 

    >>906
    そうだと思うし、上のお姉さんには贈与がない辺り、介護要員に囲い込まれてそうな気もする。
    普通の親なら、どちらにも同じようにするものだから変わってるなと思う。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2023/11/24(金) 08:23:51 

    そんな子供の時のことを、なんで大人になってから何度もネチネチ言うんだろう。

    逆に母親に「あんたは凄く手のかかる子で、私は自分の時間が全然取れなくて、若い元気な時に何もできなかった」みたいなことを言われ続けたらさ…
    私ならもう実家には帰りたくないってなるし、援助もしたくないよ。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2023/11/24(金) 08:24:33 

    >>854
    私も。叔母が普通の家の家庭の温かみというものを垣間見せてくれた。
    本当は家で食べるご飯って温かいものなんだとか、本当は5歳児を一人で風呂に入れないんだとか、本当はおかえりと家族に言われて学校であった話とか家族に喋るものなんだとか。
    叔母がいなかったら完全に精神病になる生活だったわ。母と叔母絶縁したけど、私の中で母親像と言ったら専業主婦して手作りおやつを振る舞ってくれた叔母だった。
    自分の自宅では何のために産まれてきたのか分からないとずっと思ってたから。

    +9

    -6

  • 920. 匿名 2023/11/24(金) 08:24:46 

    >>913

    今の子供達が考える良い親の定義は860さんみたいな親よね
    親ガチャって言葉が流行るくらいだし
    SNS見てても思うけど
    昭和〜平成とはちょっと違う気がする
    車は流石にキツいけど大学の学費は出してあげたいと思う私は
    私自身、奨学金払いながらの20代社会人生活は本当、苦しかったから
    子供には同じ思いさせたく無いわ

    +6

    -2

  • 921. 匿名 2023/11/24(金) 08:26:00 

    >>915
    筋通るっていうか言動の辻褄は合うというか、どういう感情なのかの一貫性は見出せるよねって感じかもしれない

    お金で覆って謝罪する程の思いならその程度というか…今まで長年チクチク言われてたのなんだったの?って感じだよね母親からしてもw

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2023/11/24(金) 08:26:15 

    >>5
    親の生きがいのために、子供が放ったらかしにされたんだって気づいたら、子供は辛いだろうな。うちの子の友だちがそんな子だったよ。子供には親の事情なんて理解できないから…すごく明るい子だったけど、どんどん捻くれた子になっていって、親のこと嫌ってたなぁ。

    +25

    -4

  • 923. 匿名 2023/11/24(金) 08:27:14 

    >>1
    共働きで頑張ってくれた親に対していつまでも寂しいって言うなら生前贈与も貰うなよ。
    以上!

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2023/11/24(金) 08:27:57 

    胸毛腹毛ギャランドゥ玉毛毛ツゲみんな仲良く繋がってるの

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/11/24(金) 08:28:00 

    >>920
    子の都合のいいように動いてくれる親が良い親じゃないか? 
    例えば子供に否定ばかりしない
    ほしいものは何でも買い与える
    やりたいことはやらせる
    子供をはがにしないとか
    今は子供に奴隷のように扱われても嫌な顔しない人が親になったほうがいい

    +2

    -3

  • 926. 匿名 2023/11/24(金) 08:28:35 

    >>7
    まじでうざいよ。子供のためにとか恩着せがましいこと言って、自分のために家のこと放ったらかしにして働いてたんじゃん。

    +9

    -15

  • 927. 匿名 2023/11/24(金) 08:28:37 

    >>741
    それは…つらいね。
    親だって出来る限りのことは精一杯してるのに。
    思春期の反抗期…とはまた違うのかな。

    高校生〜大学生、社会人になる前ってどこまでも子供って甘えてくる。
    周りのいい話ばかり鵜呑みにしてね。
    どこの家庭だって事情はあるのに。
    お嬢さんが気付く時がくるといいね…。

    親の愛情にも底があるってわかった方がいいよ、本当。

    +22

    -0

  • 928. 匿名 2023/11/24(金) 08:29:35 

    >>648
    私あるよ。1歳の時イヤしか言えなかったけど、母親と叔母が海面と平行に私の顔付けて両手を引っ張ってゴボゴボ溺れて苦しがってたの笑ってたし、家でお漏らししたら父親と母親に怒鳴り散らされて自分でティッシュで泣きながらおしっこ拭いてたのを毎回親が笑ってた。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/11/24(金) 08:30:30 

    >>850
    笑わせないでww
    でも、みんなそう思うよね

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2023/11/24(金) 08:31:31 

    >>821
    専業主婦世帯なのに奨学金借りる方が笑っちゃうでしょ
    だったら働きなさいよってなるわww

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/24(金) 08:31:41 

    あなたが専業主婦できているのはお母さんが正社員で頑張ってきたおかげだよね。お金くれるのも寂しい思いさせて申し訳なかったと思ってじゃないの。毎回毎回愚痴られたらこれ以上どうしろってなるわ。
    貧乏より正社員でお金に余裕ある方がいいにきまってる。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2023/11/24(金) 08:31:57 

    >>7
    ほんとにねー。
    そんなに寂しかったなら80万いらないって断れば良いのに。
    貯金できなくたって勝手に専業主婦すりゃ良いじゃん。
    結局は主も母が正社員共働きしてたからこそ生前贈与貰えてたことは理解してるんだよね。
    だからこそ自分も内心働くべきと思ってて、でも働きたくない楽して専業主婦したいってのが根底にある。
    だから生前贈与打ち切られてブチ切れしてんでしょ。

    +45

    -0

  • 933. 匿名 2023/11/24(金) 08:32:08 

    >>913
    専業主婦でも、子供は私立で留学費用も出してあげられるし不自由ない家庭もあるからね。
    親への感謝もない子に育ったなら、育て方が悪かったとしか言いようがないけど。
    そこは各家庭で、考え方は様々よね。

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2023/11/24(金) 08:32:52 

    >>44
    子ども小さいのに、贈与なければ専業主婦ムリなら
    奨学金コースじゃない。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/24(金) 08:36:24 

    >>900
    努力して生きてきた方と甘えて生きてきた方がいて、親が甘えた側に財産譲るなら、努力した方は老後の世話なんて関わらなくていいと思う。

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2023/11/24(金) 08:37:01 

    >>911
    iPhoneの最新型って20万くらいするからまあ厳しいよバイトじゃ
    安い機種でも最低10万はするし
    iPadも最新型は最低7万ぐらいからだし
    これからはより貧富の格差が顕著になると思うわ
    投資する余裕ある家庭はどんどん資産増やしてるし

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2023/11/24(金) 08:38:17 

    >>618
    親に対して何言ってるんだか。今と昔を全く同じ条件で比べてて、びっくり。昔は親が働いてたら、可哀想〜鍵っ子なんだね〜って子供は、可哀想な子供って目で見られてたんだよ。自分は親より頑張ってらみたいに思ってるかもしれないけど、全くそんなことはないよ。

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/11/24(金) 08:38:48 

    >>880
    それは共働き云々が問題じゃないような。
    共働きでも子供が小さいときはどちらかが早く帰るよね。
    あなたの親は虐待に近いよ。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:06 

    >>662
    うちの親も同じ。祖母はもう亡くなっているのに、進学させてもらえなかった愚痴を私に何十年間も言い続けてる。私も子供の頃にお姉ちゃんだからと我慢したことずっと根に持っていて、自分は上の子を我慢させないように育てている。
    いつこの呪縛から逃れられるんだろう、母と会っているときはまだ平気だけど1人で黙々と家事している時とか思い出して苦しい。

    +19

    -0

  • 940. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:13 

    >>1
    うちも核家族で共働きだったけどトラウマになるほどの寂しさはなかなったなー。

    小学校になると共働きの家庭もそこそこあったし、
    3人兄弟で近所に親戚が多くて毎日誰かと遊んでたからかも。
    帰ったら親がいる家は羨ましかったけどね。

    私も今は共働き。
    親の大変さみにしみてわかる。
    子供に寂しい思いさせてるのもわかる。
    でもうちは親は頼れないし、働くしかない。
    ほとんどの人ははたらかなくていいなら子供のそばにいたいんじゃない?

    お母さんが専業主婦だったなら今の生前贈与はなく、
    主さんが共働きしてたかもね。
    短時間のパートならそんなに寂しい思いさせないんじゃないの?
    短時間パートなどしてみては?
    子育てしながら働く大変さもわかるよ。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:13 

    >>796
    大人になった主さんを愛情深く癒してくれるような人ってどんな関係の人?
    旦那さん以外難しくない?

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:59 

    >>921
    そらそうよw
    ちょっと精神的におかしな人だなって思った

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/11/24(金) 08:41:34 

    >>880
    え?22時まで小1を自宅に1人で放置ってこと?
    流石に無くないかそれは
    共働き云々の前に虐待レベルだから、ちょっと話が変わってくるわそれは

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2023/11/24(金) 08:42:01 

    >>930
    確かにね。けど、共稼ぎで子供が我慢我慢を強いられて育ってるのにさらに奨学金、って場合を言ってるんじゃないの?コメントよく読めや

    +1

    -5

  • 945. 匿名 2023/11/24(金) 08:42:36 

    >>1
    気が済むまで吐き出したらそのへんのモヤモヤは消えるから、まだ足りないのかな
    でも毎回毎回だとそりゃ嫌気がさすでしょ
    逆の立場だったらって考えてみてあげなよ
    お母さんからのお金がなくなると困る話なのか、寂しかったことを払拭できない話なのか
    そこら辺もなんか整理した方がいいかもよ

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/11/24(金) 08:44:17 

    マイナス食らうでしょうが、私は親が働き続けられたのも子どもの私の協力があってこそ!と思ってきたので、きちんと遺産をいただきましたよ。
    それぐらいドライに生きてみたらいかがでしょう。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/11/24(金) 08:44:22 

    >>512
    奨学金批判も飽きたわ
    2人に1人が奨学金借りてる時代にいつまでも何言ってんだか
    奨学金批判してるのってだいたいバブル世代の婆さんなんだよな、正体
    あんたらの時代とはもう違うんやで

    +9

    -3

  • 948. 匿名 2023/11/24(金) 08:45:16 

    >>929
    だいたいさ、こういうのでイキって書き込んでる人って、働きたくないのに働いてる人だよね。満足してたらこんなのに反応しないもんね。女も働かないと生活成り立たないってキツイよねー。来世では稼ぎの良い旦那だといいね〜。いつでも専業主婦になっていいよって、そんな環境憧れるよね。お疲れさま!今日も一日、頑張って働こう!

    +3

    -4

  • 949. 匿名 2023/11/24(金) 08:45:21 

    >>1
    厳しい意見が多いけど、ここを読んでそのトラウマ乗り越えて、お母さんの苦労や思いをもう一度素直に受け取れるといいね。

    お母さんはお母さんで、その時に精一杯子育てしてくれたんだなと。
    その時の寂しさの埋め合わせで、援助してくれてるんじゃないかな。
    私も主さんと同じような感じで、やっぱり幼少期の寂しさを乗り越えるの大変だったから気持ちはわかるよ。

    なかなか切り替えるの難しいかと思うけど、贈与って大変な事だから。お母さんに感謝してあげてください。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/24(金) 08:46:11 

    >>1
    80万も毎年貰えるのは、親御さんが頑張って働いて子供達のためにお金を作ってくれていたからじゃないですか?
    私は正直、どんなに愛情をかけられてもお金で苦労する人生は嫌です。
    そして過去の寂しさをグチグチ言われたら一生懸命やってくれているお母様が気の毒です。
    過去の満たされない思いなんて誰でもあります。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/24(金) 08:46:21 

    そんなに何度も寂しかったと愚痴るってことはお母さんから「ごめん」の一言も聞けてないってこと?
    そうだとしたらお母さんも謝るぐらいしたらいいのにとは思う。子に寂しい思いをさせたのは事実なんだし。ごめんの一言もないような母親もちょっと人の気持ちが分からないというか強情というかちょっとあかんと思うよ。

    +13

    -6

  • 952. 匿名 2023/11/24(金) 08:47:51 

    >>879
    まぁ、そんなに簡単な話ではないかもですよ。
    お姉さんは完全に親との関係を絶っているのかもしれませんから。

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/24(金) 08:49:09 

    >>1
    主さん‥
    ダメすぎる。甘えすぎてる。

    +9

    -1

  • 954. 匿名 2023/11/24(金) 08:51:26 

    >>892
    母親がおやつ用意してくれてたから友達呼んで家で遊ぶこともあったけど、昔だからか外で遊んでる方が多かった。
    両親は教師だったので夏休みはどちらかが居てくれてたせいか、寂しかったという記憶は全然ないわ。
    共働きでも恵まれてたのかな。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2023/11/24(金) 08:51:45 

    >>944
    共働きで奨学金借りるって貧困世帯か子供が3人とか多くて、学費出す余裕が無いとかの経済事情がほとんどだから
    共働きで学費出す余裕あるのに奨学金背負わせるっていうのは聞いたこと無いし、あってもかなりのレアケースだと思う
    その場合、虐待レベルだから話が変わってくるし
    専業主婦世帯で奨学金背負わせるなら母親働けよ!に対する反論としては的外れよ
    話が全然、違うもの

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2023/11/24(金) 08:52:15 

    >>773
    専業だとノイローゼになりやすいってなに?
    なら働いた方がいいじゃん笑

    +6

    -2

  • 957. 匿名 2023/11/24(金) 08:52:47 

    >>1
    他の支援が無くても余裕で専業主婦できるまで子供我慢してお金貯めた方がよかったと思う。それをしなかったなら一生懸命働いてくれてありがとう、この80万円大事に使わせてもらうねって言うだけにしておきなよ。寂しかった気持ちはもうお母さんには十分伝わってるし過去は変えられないよ。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2023/11/24(金) 08:53:51 

    >>935
    >>900
    経済力弱い方を支援する親多いよね
    同意!
    父側の祖父母も伯父家族ばかり支援していたわ。
    父も引きこもりの40前の妹を援助してます。(税金の支払いや生活費等)
    本当にバカバカしいです。
    父母の介護も、実家終いも妹にやってもらいます!

    +7

    -1

  • 959. 匿名 2023/11/24(金) 08:54:52 

    >>521
    なるほど。
    そういう思考回路なのか。

    +3

    -2

  • 960. 匿名 2023/11/24(金) 08:55:30 

    >>1

    おとなだから、相手がどう思うか気にした方がいいよ。家族であっても。
    お母さんも多少聞き流してたところがあったんじゃないかな。ためてくれたお金を生前贈与してくれるなんてとてもいいお母さんだよ。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/11/24(金) 08:57:29 

    >>746
    理想に向かって努力するとか向上心に繋がるならいいけど、青い鳥症候群みたいになると目の前の幸せが見えなくなったり地に足のついた生き方ができなくなると思うよ。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2023/11/24(金) 08:57:36 

    >>1

    主さん、お子さんが何歳かわからないけど、もしもひどい反抗期が来る子であれば少し心配。

    言いたいことをぐっと我慢して見守らなくてはいけない場面が多々あるよ。主さんの本音を伝えていたら良い子に育つわけでもない気がする。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2023/11/24(金) 08:58:07 

    >>23
    専業の人ってみんな子供を理由にしてるよね。要領悪くて仕事出来ないだろうなって思う。子供いたって週2のバイトくらい出来るよ。

    +17

    -3

  • 964. 匿名 2023/11/24(金) 08:59:03 

    >>938
    >>943
    留守番中に電話で保険勧誘してきたパートのような50代女性に、親がいない理由言ったら同情して泣いてました。

    母の仕事は公務員で「子供に安全、安心な社会、未来に希望を持てる子供達へ」みたいなこと政策でやってたけど、実態はこんな感じです。
    本人が虐待してるっていう。

    +9

    -2

  • 965. 匿名 2023/11/24(金) 08:59:09 

    >>960
    子供のために働いてずっと貯金してくれてたんだろうね。頑張り屋のお母様、泣けるわ。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2023/11/24(金) 08:59:19 

    寂しかったくらいは言っても良いと思う。ママ友にこないだ「自分は保育園でいつも帰りが最後だったから嫌だった。」って話聞いた。お母さんが好きなら寂しいものは寂しいんだよね。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2023/11/24(金) 09:01:06 

    >>483
    孫への節目のお祝い事はしっかりお金出すからそれ以外は自分でなんとかして
    いいお父さんとお母さんじゃん?
    これからは夫婦2人で頑張りな!

    +15

    -0

  • 968. 匿名 2023/11/24(金) 09:01:12 

    >>17
    わたし親共働きで生前贈与なんて貰ったこともないけど、主みたいにぐちぐち言ったことないわ。
    結局働きたくないから専業主婦してるだけなんだろうね。
    お金貰えなくなった途端仕事探すとか、子供のために専業してるなんて大嘘。

    +49

    -3

  • 969. 匿名 2023/11/24(金) 09:01:27 

    >>944
    うん?そもそも反論として成り立って無いよね
    子供に奨学金背負わせるくらいの経済力なら専業主婦なんかやって無いで働け
    これに対して、共働き家庭でも奨学金借りる人もいるからってのは反論になって無いよ
    子供の大学費用払う経済力も無いのに何で専業主婦やってんの?
    あんた働きなさいよってことだから

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2023/11/24(金) 09:02:26 

    >>968
    というか生前贈与貰えるのなんて本当、ごく一部なのにトピ主は自分がいかに恵まれてるのか自覚してないのが怖いわw

    +20

    -0

  • 971. 匿名 2023/11/24(金) 09:02:51 

    >>207
    主の場合はまさにそうだよね
    子供を盾に自分が楽したいから専業主婦してるだけ
    ワーママの方が大変だから
    その大変さを経て生前贈与してくれてる親にも嫌がらせして、結局贈与打ち切られて自業自得だよ

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2023/11/24(金) 09:04:19 

    >>773
    専業主婦でノイローゼになるなら働いた方が良いんじゃない?
    精神衛生上良くないでしょ
    ノイローゼになりながら育児するの
    今すぐ働きに出よう!

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2023/11/24(金) 09:04:31 

    不満を言いたいのか、生前贈与を受け続けるか、どちらか選ぶしかないと思います。
    仮に不満を言う事を選んだとしても、生前贈与を打ち切られてかつ距離を置かれる可能性もあるし、仮に我慢して生前贈与を受け続けることを選んだとしても、急に親御さんの事情が変わって贈与が打ち切られる可能性もある。

    いずれにせよ自分のトラウマの解消手段を自分のトラウマの原因に依存してたら解決しないよ。
    年80万の生前贈与なら確定申告もいらないし、貰いつつ扶養内パートや短期派遣とかに出てみては?正社員共働きよりは子どもとの時間も取れるし。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2023/11/24(金) 09:04:48 

    私は逆に母親が専業主婦だったの嫌だったわ
    友達のお母さんとかは働いてる人もいたし、そういうお母さんのほうがかっこよく見えた
    でも家に帰って誰もいない寂しさとかは経験してないし無い物ねだりかもしれないけど

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2023/11/24(金) 09:04:53 

    >>521
    生前贈与なんてやってくれる親御さん中々いないよね⁉︎
    そんなに旦那の稼ぎ少ないのかな?本当に不思議だわ。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2023/11/24(金) 09:05:13 

    >>5
    特にこれからの時代、女性は出産してからも働きまくれ!って国が言うんだから我が子から「寂しかった…」とか言われても辛いわ。生活や自分の学費のために働いてくれてるんだから母を責めるのは気の毒過ぎる。

    +29

    -3

  • 977. 匿名 2023/11/24(金) 09:05:31 

    >>352
    保育園5時に終わるのに「すいませ〜ん」とニヤニヤしながら毎日6時半過ぎにお迎え来られて、先生も早く帰りたいのに母は私の仕事は重要で保育園の先生みたいな誰でも出来る仕事の人はいくらでもこき使えばいいってしょっちゅう迎えの車の中で言ってたわ。
    そして夕食は常にほか弁の唐揚げ弁当以外一切無しで延々と唐揚げ弁当。眠たい8時に出されても食べられないので毎回母がキレてた。
    本当暗い子供時代だった。

    +3

    -3

  • 978. 匿名 2023/11/24(金) 09:06:10 

    1歳のときの記憶あるの?すごいね
    私は4歳ぐらいの保育園で友達と遊んでる頃からしか記憶ないわ

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/11/24(金) 09:06:30 

    親って一口に言っても、仕事を理由にネグレクト気味だったり、ギャンブルやタバコやお酒は買うけど、必要な学費は払わないという毒親も。
    生前贈与があるだけ、まだ恵まれてる。
    寂しい思いをしたから、専業主婦を選択した気持ちも理解は出来ます。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/11/24(金) 09:07:53 

    トラウマは自分の子供に関係ある?
    自分とは別の人間だよ

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2023/11/24(金) 09:08:58 

    >>969

    子ども側も、親がそんだけ頑張って無理だと言うならしょうがないって思うだろうしね
    働きたくないが理由の専業主婦家庭でそれ言われたら、「え、私は母が専業主婦してるせいで奨学金背負うわけ?」ってなりそうだけど

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2023/11/24(金) 09:11:29 

    >>948
    横だけど
    専業主婦の私から見ても子供の学費出せる経済力無いなら専業主婦やるなよと思う

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2023/11/24(金) 09:11:40 

    お母さんはきちんと働いて娘が大きくなっても生前贈与として援助してあげて、すごくいい母親だとおもうけど、そんなちゃんとした人が親でも主みたいなダメ人間って育つんだ。と、勉強になった。

    +4

    -2

  • 984. 匿名 2023/11/24(金) 09:11:41 

    >>963
    東京23区すら週2のパートなんてほとんど求人ないよ。週2のパートやりたいわ。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2023/11/24(金) 09:14:01 

    >>978
    私もそうだけど、虐待されてた人は1歳2歳でも色鮮やかに記憶と感情残ってるよ。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/11/24(金) 09:14:32 

    >>981
    お前働けやコラー!ってなるよねw
    ワーママは専業主婦が羨ましいでしょって言われるけど、冷静に子供の将来考えて働いてるんだわ
    高校受験や大学受験はお金掛かるし
    今の子供にとって必須なスマホやタブレットも高い
    出来れば大学の学費も出してあげて奨学金も背負わせたくない
    だから、キツいけど正社員頑張ってるんだわ

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2023/11/24(金) 09:14:35 

    >>1
    親や子供を専業主婦するための言い訳に使うのは違うでしょ。
    両親が共働きだったからこそそれなりに余裕のある生活ができたってのがわからないの?
    ましてや旦那の年収がどうのとか働くことを軽視しすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/11/24(金) 09:15:13 

    これが妻子持ちの男だと情けなさすぎる

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2023/11/24(金) 09:15:29 

    生前贈与もらえるのは運がいいことではあるけど
    夫の経済力があるかないかも運によるところも大きいからな
    好きになった相手がたまたま低収入だったとかもあるし
    しかし計画的に婚活しなかった自分の非であるのも否定できない
    女性は20代のうちに婚活すれば容姿が普通以上なら、それなりの男性と結婚できる可能性が高い
    例え相談所の活動費に30万かけても、高収入の男性と結婚できればそんなのはいくらでもペイできる
    計画的に動こう

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2023/11/24(金) 09:16:23 

    >>963
    働く必要感じてないなら良くない?
    子育て中だけど、私の周りは働いてる層と働く必要がない人とハッキリ別れてる
    後者はダスキンのお掃除の人に水回りや窓掃除など頼んだりしてる層

    +3

    -2

  • 991. 匿名 2023/11/24(金) 09:16:26 

    >>483
    幼少期に辛い思いをしたから母と同じ道を歩みたくないという気持ちはすごくわかる。だけどいつまでも恨みを言い続けて何になるの?誰が気分いいの?他人のことをもう少し考えた方がいいよ。就活とかいうけど80万円ぐらいならパートでもいけるじゃん。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/11/24(金) 09:16:48 

    お金もらいながら文句言うのはなんか違う気がするな

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/11/24(金) 09:17:23 

    >>983
    母親が働いてたおかげで毎年80万も貰えてるのにね
    その親を否定してお金欲しいとかちょっと理解できない
    否定するなら頼るなって当たり前のこと

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2023/11/24(金) 09:17:58 

    >>505
    虐待みたいな生活で人の気持ちに敏感になった賢い子は残酷な状況だと気づくし、ごくたまにのお迎え遅れで普段は愛情あるまともな親なら自己肯定感高いから「先生も私といれて嬉しいでしょ?先生、遊んで、私だけかまって〜」って思うんだろうね。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2023/11/24(金) 09:18:21 

    政府は10年前から女性がバリバリ働く社会目指してるんだから、みんな働こう!
    専業主婦で犬の散歩したりカフェでランチ、午後はヨガやジムとか優雅な専業主婦ライフはもう無いのよ
    【親が共働き】昔の寂しさを親に言うのはダメなこと?

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2023/11/24(金) 09:18:36 

    すごく恵まれてるのにね。
    私の母はシングルマザーで働いてて、私は6ヶ月から保育園に預けられてた。
    高一からバイト代でおこずかいやその他の費用は賄ってて、大学は奨学金で自分で払い終わった。
    今は母の老人ホーム代、月20万は私が払って養ってる

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/24(金) 09:19:13 

    >>483
    そのお姉さんがガルでトピ立ててそうだね。「妹がトラウマとか言って働かずに親から贈与を〜」って

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/24(金) 09:20:18 

    >>1
    親が仕事にかまけて衣食住を疎かにしてネグレクトされてたならともかく
    「寂しかった」というだけで会う度ネチネチ言いながら
    親が共働きしたからこそできる生前贈与はちゃっかり貰うモラハラ娘
    お母さん可哀想

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2023/11/24(金) 09:21:14 

    >>1
    性格的に無い物ねだりなタイプなんでしょうね。専業主婦が一般的な時代に働いて稼いで今、貴方にお金を渡せるって凄いことだと思います。

    主のお母さんが専業を選んでお金無い幼少期過ごしてたら、今度はそれがトラウマで子供にはお金の事でやりたい事諦めさせたり、心配させたくないって言ってそう。

    寂しくさせないために専業選んでると言いますけど、子供が大きくなって小言でも言えば“自分はおばあちゃんからお金もらって専業してたんだから良いよねー”とあしらわれるのでお子さんの事に口出ししない方がいいと思います。少なくとも、貴方のために専業してたなんて恩着せがましく子供に言わない方が良いです。

    お母さんに貴方のトラウマは十分伝わってるので、今度は感謝の言葉を言ってみてはどうでしょうか。

    あなたも精一杯子育て頑張ったのに、成人した我が子からこれが嫌だった、あれが辛かったって言われ続けたら、自分の頑張りが報われませんよね。

    貴方のありがとうの一言でお母さんは色んな事を頑張っててよかったと思えると思います。お母さんが元気なうちに、もういいからって言われるくらい感謝と大好きな気持ち伝えてあげて欲しいです。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/24(金) 09:21:43 

    >>1
    主さんも愚痴のように言ってしまうのは良くないね。
    幼すぎて寂しいという感情の出し方がわからなかったんだと思うけど、それを伝えるにしても愚痴のように言ったらダメだと思う。

    お母さん今まで一言も「寂しくさせてごめんね」とか言わないの?
    娘の気持ちに一度も寄り添ったことないのかな?
    もし全く寄り添わないで、生前贈与の話をしたなら、
    お母さんの思考は常にお金を稼ぐことにも見えるね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード