ガールズちゃんねる

【増える熟年離婚】“妻や母という役目から卒業したかっただけ”と決断した女性 元夫が最高の“茶飲み友達”に

480コメント2023/12/01(金) 18:25

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 12:54:22 

    互いの生活を尊重し、別れても良好な関係を築いている夫婦もいる。昨年末に離婚したAさん(57才)はいま、元夫が最高の“茶飲み友達”になっていると話す。

    「1才年上の元夫はまだ働いていて、子供3人はすでに独立しています。私は結婚して30年以上、家事・育児すべてをこなし、パートで稼いだお金を家に入れてきました。おしどり夫婦ね、と言われることも多かったけれど、私ががまんしていたこともすごくあった。

    『良妻賢母でいたい』と自分に言い聞かせてきたものの、昨年、友人が病気で相次いで亡くなってしまって……。いつ死んでもおかしくない年齢だと考えたら、今後は自分のために生きてもいいんじゃないかと思ったんです」

    Aさんが「最初で最後のわがままです」という言葉とともに夫に本心を打ち明けると、最初は戸惑っていたものの理解して離婚に応じた。

    「私は妻や母という役目から卒業したかっただけで、夫が嫌いになったわけではありません。だから、いまでも連絡を取り合うし、私のひとり暮らしの部屋に夫が訪ねてくることもあります。そんなときの夫は『おじゃまします』と気恥ずかしそうにしていて、なんだか新鮮で。

    もともと気が合うから一緒にいたわけですし、これからは新しい関係性を築いていけるんじゃないかと楽しみですらあるんです」
    【増える熟年離婚】“妻や母という役目から卒業したかっただけ”と決断した女性 元夫が最高の“茶飲み友達”に | マネーポストWEB
    【増える熟年離婚】“妻や母という役目から卒業したかっただけ”と決断した女性 元夫が最高の“茶飲み友達”に | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    一般的に「婚姻年数20年以上の夫婦の離婚」を指す「熟年離婚」。2000年頃から言葉として浸透するようになり、2005年には定年退職した夜に妻から離婚を切り出される夫を描いたドラマ『熟年離婚』(テレビ朝日系)が話題となった。実際、厚生労働省の調査によると2007年以降20年以上連れ添った夫婦の離婚率は増加の一途を辿っており、2020年には過去最高を記録した。

    +131

    -171

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:15 

    よかったね

    +324

    -6

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:43 

    離婚して友達ねえ
    無理だわ

    +882

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:48 

    仲良いのにわざわざ離婚するのわからない

    +951

    -35

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:57 

    じゃあ別居でも良かったんじゃいない?
    わざわざ離婚すると相続のときとか面倒そう

    +723

    -12

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:07 

    この例は自分勝手すぎる

    +224

    -60

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:08 

    お互いが納得した上だったら良いと思う。

    +237

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:23 

    子供に老後費用たかりそうだからなぁ。パートじゃ大した自分の財産なさそうだし、財産分与は知れてるし。

    +196

    -14

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:26 

    ATMが終わったから捨てて楽になりたいだけにも思える。
    まぁ妻をないがしろにした夫の末路とも言える。

    +374

    -22

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:39 

    離婚したくないなあ

    +40

    -14

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:47 

    生活費どうしてるんだろう?

    +136

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:06 

    >>1
    旦那も同じように家庭にお金入れてたよね
    なんか勘違いしてるこのおばさん

    +167

    -42

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:20 

    さっさと離婚したら良いじゃん
    時間は買えない、無駄無駄無駄

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:24 

    お金の苦労考えたら
    離婚しなきゃいいのに
    熟年離婚って大体は嫁はお金に
    苦労して子供に迷惑かける

    +181

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:27 

    家事育児全てこなしたうえにパートもか…そりゃ疲れるか

    +116

    -12

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:11 

    >>4
    ね、自分のために生きてもいいんじゃないかとか笑
    パート代入れて育児して来た、旦那はそれ以上稼ぎ
    家庭に入れて来ただろうし

    +271

    -63

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:19 

    >>9
    パート程度で生きてこられただけありがたいでしょ。今の若い子達なんて定年までフルタイム共働きとか言われてるのに。

    +197

    -44

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:21 

    この年にも偽装離婚って流行ってきてるの?

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:26 

    離婚したならもういっそ全然違う土地に行って元旦那には会いたくないけどなあ。

    +157

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:28 

    友達が相次いで亡くなったって書いてあるし気が動転してるだけだと思う

    +33

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:44 

    元旦那に女ができたら終了する関係

    +211

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:49 

    >>12
    パートなんて自分の食い扶持程度の稼ぎじゃんね

    +76

    -12

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:56 

    >>17
    それどころか独身が主流になる

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 12:59:04 

    >>4

    男の方が離婚しないと、その女性の大事さに気づかないんだろうね。

    +99

    -23

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 12:59:37 

    パートの収入のみで生活していけるのか
    年金とかどうするんだろ

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 12:59:58 

    >>1
    最近やたらと熟年離婚の記事があるけど、離婚して妻側(専業とか扶養内パート)貧困世帯にならないのかな?

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:17 

    >>14
    単純に家賃が二倍になるからね。その皺寄せは子供達に行くよ。自立してないしね。実家太いならいいけどそうでもないならただのわがまま迷惑ババアだよ。

    +108

    -7

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:19 

    >>22
    そうだよ、家事育児してたにしろ旦那が大黒柱で家庭を経済的に支えていたのに自分だけ苦労して来たみたいな物言いがなんか鼻につく

    +84

    -40

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:21 

    >>18
    この年で偽装離婚するメリットあるー?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:27 

    男性からしたら、衰えてくるこれからこそ妻に支えてもらいたかったんじゃないの?
    これ見たら結婚する男性減りそう

    +17

    -11

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:56 

    >>21
    これね
    逆に元旦那には都合がいいんじゃないかと思ってしまう

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:00 

    【増える熟年離婚】“妻や母という役目から卒業したかっただけ”と決断した女性 元夫が最高の“茶飲み友達”に

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:41 

    >>9
    パートで生きてこれて、離婚してるんだよ
    旦那が相当稼いでいたから財産分与も割とあったと推測

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:44 

    >>21
    すでに離婚で終了になってんだからそうなったらそうなった位だと思うよ
    それに関して心は動かないと思う

    ずっと一緒にいたくないから離婚を選択したんだし

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:13 

    >>28
    子供からしたらこんな事されたら自分たちのもらえる遺産大きく減らすだけだから大迷惑だよね、老人ホーム代たかってくんなよ!?ってなるわ。

    +49

    -18

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:47 

    別れを告げた側だからか余裕で上から目線だけど、元夫に女が出来たら血相変えそう

    +75

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:52 

    うちも18年目で離婚して事実婚。
    夫婦というより結婚前の恋人同士に戻った。
    子供と過ごしてる時は親に戻って、二人の時は恋人同士になってデートしたり食事に行ってる。

    +8

    -21

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:52 

    離婚じゃなくて別居婚の方がよかったんじゃない?と思ってしまう

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:15 

    二人共在宅仕事で同棲時代から30年、昼も夜もずっと一緒にいるけど離婚は考えられないなぁ、夫がいなくなったらどうしようって思うくらい心の支えだわ。

    +10

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:19 

    >>26
    なるに決まってるじゃん。小室佳代みたいなもんよ。子供にたかってくるんだよ。厚生年金だってないからね。

    +66

    -7

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:21 

    離婚して、収入源は?
    実家が資産持ちとかかな

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:52 

    義両親の介護させられそうになったとか?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 13:04:21 

    >>1
    なんでもかんでも卒業って言葉使うのはなんだかなあ

    +30

    -5

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 13:04:46 

    >>41
    実家資産家ならパートなんかしないよ。暦年贈与とか不労所得とか遺産があるからあくせく働く必要ない。

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 13:05:59 

    仲がいいなら別居婚にしてくれた方が子どもは安心だよね
    将来のお母さんの懐事情が心配になるよ

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 13:06:23 

    >>33
    いや、その世代でパートして家計にお金入れてるって時点で旦那が数千万稼いではないだろうよw

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 13:06:30 

    うちの両親熟年離婚だけど、もう二度と会わないと思うわ。まあ私が子供産んで孫できたときには会ったけど。茶飲みとかありえん。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:04 

    >>1
    3号の恩恵があるからこそできることよね
    熟年離婚て

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:12 

    57歳パートでひとり暮し?
    家賃を払ったらカツカツではないだろうか
    離婚時の財産分与で暮らしているのかな

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:19 

    >>4

    >おしどり夫婦ね、と言われることも多かったけれど、私ががまんしていたこともすごくあった。

    この状況なら、続けるのは無理だったんだろうね。
    離婚したからこその今の関係なのかもね。

    +187

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:31 

    友達の元旦那が寝言で コロッケ6個半下さいと ずっと言うのが許す事が出来なくなって離婚した
    でも娘が結婚するからと元旦那を含めて旅行に行ってそこで元旦那が寝言で
    コロッケの中にメンチカツが2個は入ってたから代えてくて と寝言
    また嫌いになったらしい

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:32 

    >>45
    親に離婚されちゃうと父親死んだ時に遺族年金ももらえないからね。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:39 

    うちもそうするかもしれないなぁ。
    それぞれ家あるし。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 13:07:39 

    >>1
    この人たちが自分の両親だと思うと娘の立場なら理解し難いわ。てか、円満なくせに居住地二つに分かれてるとか何かと老後世話しなきゃいけなくなる立場からすると迷惑でしかない
    そんなに好き勝手気ままにしたいなら、老後も茶飲み友達同士で支え合って自分らだけで何とかして欲しい

    +52

    -4

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 13:08:26 

    離婚したいほどの人と離婚してわざわざ茶飲み友達になる神経が分からない

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:00 

    >>21
    私もそう思う。
    それにもう夫婦じゃないから何があっても(経済的にでも)お互い支え合えないよね。

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:36 

    >>37
    別に夫婦でも恋人ごっこできるけどな

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:52 

    遺族年金貰えなくても生活できるだけの蓄えがないと無理だね

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:00 

    >>21
    実際熟年離婚後にパートナーできるもんなの?
    おじいさんおばあさんだよね?

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:08 

    >>50
    我慢しているならフルで働いて自分の老後費用確保してから離婚したらいいじゃんね。財産分与あてにして子供達の取り分減らすパート母なんて不良債権のクソババアだわ。

    +1

    -16

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:25 

    >>1
    熟年離婚したいけどここから収入なくなっていくし生活どうするの?
    1人分の年金で賄う気?
    それまでに貯金しておくっていっても離婚して新しい生活するとなると引越しとかかなりお金つかうよね
    そう考えると熟年離婚って現実的ではないような気がする

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:26 

    >>45
    私もそれ気になった。
    潤沢な資産があればいいけど、そうじゃなかったら経済的には結婚継続してた方がいい。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:31 

    これね、今まで家事してきた旦那だと余裕で暮らせるけど、奥さん任せの旦那だった人だとかなりキツイよ。
    この歳で離婚する女の人って親の財産とか相続してるからお金には困らないんだよ。お金なかったら離婚しないから。

    +32

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:44 

    離婚はどうかわからないけど、別居は増えるとおもう。
    自由に暮らしたいじゃん?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:54 

    これが義母だとしたらなかなかの地雷

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:31 

    >>4
    お互いにお互いの責任を負わない関係になりたいんじゃない?

    +121

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:46 

    >>61
    私もそう思う。
    年金だってそんなにたくさんもらえないだろうし、国民年金だけならなおさら、1人で生活したくなって大変よね。

    2人で2人分の年金で生活する方が楽。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:47 

    >>59
    横、親が熟年離婚しているけれど、2人共1年ほどでパートナーいたよ

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:49 

    >>63
    親の財産1人で使って気ままに暮らしたいってことね
    了解

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:53 

    >>28
    バカだから離婚までするんだよ。自分一人の力で生活をしてみたいってとりあえず別居させてもらって自力で生活してみたらよかったのにね。離婚したら遺族年金ももらえないしほんとバカ。

    +43

    -17

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:58 

    >>54
    ほんとそれ。うち親熟年離婚してるんだけどさ、ひと世帯じゃなくて二世帯になるのって地味に面倒なんよ。帰省しようにも二つの家行かないとあかんから。子供の手間考えてない。

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:21 

    凄く純粋に
    (独身、訳あって離婚、死別は別で)
    老い先1人暮らしだと、病気や災害の時不安じゃないのかな?一緒に暮らして好きな事するでは
    ダメなのか?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:27 

    >>48
    3号の恩恵が危ういのを感じ取ってから早急に決めたのかもよ?  
    貰えば既得権益が成り立つから

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:27 

    >>48
    3号は年金が6万だよ。増やしたいなら2号になって厚生年金の分を上乗せすれば良い。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:30 

    >>33
    妄想で妬めるのすごいね。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:41 

    >>59
    老人ホームですらカップルが珍しくないよ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:51 

    子ども

    お父さん早くに死んじゃって離婚してなかったら遺族年金貰えたのにー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 13:13:27 

    >>4
    家事を死ぬまでするのが嫌なんだろうな。
    これには定年とかないからね

    +173

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 13:13:43 

    >>72
    病気や災害の時の為に元夫キープしてるんでしょう

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 13:14:27 

    自分の収入あるんならいいんでないの

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 13:14:31 

    >>63
    親の遺産入ってくるの、一割未満だよ?
    九割以上が相続税発生しない程度の遺産しかないまたはマイナスだよ。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 13:14:43 

    >>55
    とりあえず金蔓じゃない?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 13:15:06 

    >>72
    人と一緒に生活するってことは、どうしてたって完全に自分のペースって訳にいかないでしょう?
    それが煩わしいんだと思う。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 13:15:55 

    >>65
    息子たんwに老人ホーム代だなんだってたかってくる貧乏クソ義母フラグだからね

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 13:15:58 

    バブルおばちゃんは自由だね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:00 

    >>81
    それはすでに生前贈与受けたあとでのことね。
    うちも年200万は生前贈与もらってる。
    全部投資

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:02 

    >>59
    独り者のじいさんには後妻業の人が寄ってきたりするよ
    ばあさんは知らんけど

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:10 

    これでお父さん再婚、お母さん貧困になったら子どもの立場としては複雑

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:22 

    >>71
    行かなきゃいいのに。みんなで落ち合って食事して解散とか一番気楽でいいと思う。
    記事の場合だけど、妻や母の役割降りたくて離婚してるんだから、子どもと頻繁に会いたいわけじゃないと思うよ。
    親も好きにしてるんだから、あなたも本音で話してみては。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:24 

    >>64
    でも男の人って別居いやがるよ
    家事したくないから

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:39 

    >>71
    帰省しなくてもいいんじゃない?2軒行くのが大変なんでって。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:51 

    >>3
    茶飲み友達として会ってもいいと思える関係性は最高だけど、それなら別れなくてもやっていけたのでは?と思ってしまう。
    大抵もう関わりたくないから離婚するんだもんね。
    それに「また一緒に住めるかも」って思われたら嫌だし。

    +165

    -6

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:55 

    熟年になったら別居や離婚よりとにかく死別を願うばかり。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 13:17:23 

    >>45
    確かに安心んかも。それぞれ再婚となると親が4人になるわけで。義実家入れたら6人親がいるって大変だと思う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 13:18:21 

    >>17
    定年って何歳まで延びるんだろうね。で、ちゃんと定年まで雇用してくれるんだろうか。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 13:18:36 

    >>4
    同意

    私にもわからないですね
    離婚までしなくても、家事のあり方、役割分担を見直すとか、妻母という役割は卒業したいんだって話し合えば良かったのに

    相続のこととか、今後体調が悪くなったときの扱いとか色々困ることも出てきそう

    +44

    -4

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:02 

    >>71
    介護となると大変だよね。二か所になるわけで

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:10 

    >>90
    義母が亡くなったとき誰が義父(まだ70代)の身の回りの世話するんだと親戚一同で話してて引いた
    自分の事は自分でしましょうよ

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:37 

    >>17
    でも親子関係でもそうだけど、食わせてもらってた恩だけで一生一緒に居られるかと聞かれたらそうじゃないよね。
    経済的支えを免罪符に相手とちゃんと意思疎通せず金だけ入れ続けたって、食わせてもらってる方は心が死ぬよ。

    +86

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 13:20:29 

    >>64
    私も1ヶ月ぐらい一人暮らししてみたい。

    家に帰った後の後片付けが…考えただけで気が重いけど。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 13:21:16 

    >>16
    お金だけじゃない献身があるのよ。

    +83

    -5

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 13:21:16 

    >>90
    そうやって、家事とかお世話を妻にたかるから妻に捨てられるのよ

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 13:21:34 

    >>5
    他人になりたかったんだと思う
    良妻賢母でいなきゃ!ってなる人だから、そうなる前の自分に戻りたかったんじゃないかな

    +69

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 13:22:08 

    >>100
    一人暮らししてもガルして終わる気がする

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 13:22:26 

    >>6
    旦那さんが熟年再婚とかしたら自分から離婚しといて文句言いそう。

    +33

    -5

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 13:22:55 

    >>103
    57で今さらだよ

    +2

    -12

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:28 

    >>27
    大体は、財産分与数百万
    年金分割で離婚して
    息子夫婦の近くにアパート借りると
    かで子供に迷惑かけてる。
    子供と孫に依存して来ないで欲しい
    貧乏老人は無理

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:39 

    家事ってお金にならないのにやらないわけにはいかないからね。パートしか出来ないのは家族の世話があるからで、解放されたらフルで働けるし、中年女性が1人で生きていくくらいはなんとかなりそう。
    離婚しないままだと夫の分の家事や介護、孫の世話が想定されるし一生妻や母として生きなきゃいけないってのは間違ってないと思う。
    ちなみに私も熟年離婚したい。持病があるけど日照時間長い温暖な場所に引っ越さない限り治らないから。子育て終わったら自分の心身に合う場所で静かに暮らしたい。

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 13:24:58 

    >>4
    別居婚で良い気がするけど、何で籍抜くんだろうね。
    別居したら関係が良くなった話は聞いたことある。

    +70

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 13:25:23 

    私も子供が大きくなったら、1人暮らししたいな

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:13 

    >>4
    世話や責任は負いたくないけど、楽しい時間は共有したいというイイトコドリ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:23 

    >>86
    富裕層の下の方ならなくせる。上の方なら目一杯生前贈与しても相続税は発生するよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:51 

    30年以上パートでろくにもらえない年金でどうするの?
    旦那の方からももらったとしても…
    あまり現実的じゃない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:52 

    夫を利用してる様にしかと思えないです。
    離婚するならもっと早く出来たよね。
    百歩譲って子供の為に離婚しなかったのだとしたら、子供が自立する時に出来る事。
    子供がいつ自立したのか書いてないから分からないけど、仮に子供が自立しても何年も離婚してなかったのだとしたら金目当てで離婚しなかったとしか思えない。
    その年齢での離婚だと確か退職金も貰えるし共有財産も増えるよね。
    利用するだけ利用して捨てるのは何だかなと思う。
    そのくらいの年齢で離婚する女性は何かと理由つけて正当化するけどね。

    +9

    -8

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:56 

    友人が相次いで亡くなったせいで精神にキテると思う。その年まで友人って本物の友だろうし

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:27 

    >>104
    しあわせなことじゃないか笑笑

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:29 

    >>5
    相続は離婚した方が楽な気がする
    浅い知識だけども離婚での財産分与だと税金かからないような気がするし
    子どもの立場からすると離婚しないと父死亡した後相続してその後母が死亡して2次相続になるから離婚した方がすっきりしていいと思う

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:30 

    >>4
    たまに会うのはいいけど毎日一緒に暮らすのは無理ってことでしょ。

    +70

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:34 

    これさあ茶飲み友達とかあるから主題見失っちゃってるけど、アラフィフの私の周りでも熟年離婚多いよ
    最近知ったのでも3人いる
    そして私も離婚前提の別居中
    みんな理由あるし、ダンナとはもう一緒には、やってまでいけないから離婚するんだよ
    茶飲み友達になんてならない
    子どもが独立したってのもあるし、みんなパートでも働き続けてるから、自分の生活くらいならなんとかなるんだと思う

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:45 

    >>102
    そうやって、いつまでも男に金たかるから〜も言えるよ。どっちもどっち。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 13:28:30 

    >>78
    そこだけは理解できるわ。これは、主婦にしか分からないと思う。毎日毎日掃除、洗濯、料理、皿洗うの繰り返しだもんね。人の生活のお世話って本当大変。

    +121

    -3

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 13:28:51 

    >>98
    横。
    誰がするんだと声上げる人は意地でもやらないよね。
    言い出したヤツがやれよと思う。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 13:28:55 

    >>112
    下のほうでもなんでもいいけど、投資しておけば余裕で1人暮らしして少しバイトすればいいほど貯まるから、熟年離婚余裕なのよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 13:29:08 

    >>107
    結局そうなんだよね。
    子供にとって、2世帯になるだけでも色々めんどくさいのに、結局子供が支援してるケースが多い。
    うちの実家の母親もいっときそんな話してたけど、FPの資格持ってる妹が資料用意して、全力で阻止した。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 13:29:31 

    >>78
    自分のための家事はするんだから、たいして変わらないと思うんだけど、

    +8

    -38

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 13:29:49 

    >>3
    夫からしたら寝耳に水だろうし、離婚すると年金半額になっちゃうんだよね?
    それでニコニコ楽しくお茶なんて飲めるの!?

    +94

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:40 

    働いた事ない、金ないと
    子供に仕送りさせる毒親
    ATM旦那が子供に移行

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:45 

    >>96
    こういうの実行できる人って、最初から子に頼るつもりないと思う。親の役割放棄したいと言ってるようなものだから、当然子に頼れるなんて思ってないよ。母側からの疎遠になりたいってメッセージに感じる。

    +16

    -4

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:47 

    >>113
    親の遺産あるから余裕

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 13:31:36 

    >>1
    実害もないのに離婚しといて3人いる子供に金要求したりしないでね。

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 13:31:47 

    >>6
    こういう生活のことに卒業とか卒婚とか言ってるのだいたい自分勝手なやつばっかり

    +27

    -4

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 13:31:48 

    >>1
    自分の実力を過大評価してる勘違いババアだと詰むと思うけど
    財産分与は期待できるけど、
    特に高齢者にめちゃくちゃ多いと思うけど

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:01 

    >>129
    あ、そうなのかと思って見てみたら本文どこにもそんなの書いてなくて、もしかしてあなた自身の話?w
    ゆくゆくは離婚したいの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:19 

    >>11
    本当にそう思う。
    パートしかしてないのに文章読むと余裕ある独り暮らしに思えてしまう。

    離婚した後に元旦那の有り難さも分からない様だし実家が太い人?

    +66

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:21 

    >>96
    そうだよね。まず話し合って、今後の2人の生活を構築する努力もせずって、ちょっと酷いように思うけど。
    もちろん慰謝料なんてもらえないし、財産分与と年金分割だけで老後大丈夫なんだろうか。結局子供にお世話になる人おおそうだけど。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:27 

    >>4
    遺族年金もらえないのでは?と思った
    私は少し年下だけど、今は実親介護関係大変、コロナの前に義理両親は亡くなったけど…
    そういう心配もないのかな?
    うちも下の子が大学出て家も出て勤め出したからもう保々子育て終了なんだけど…何があるか分からないので一応親としては気にかけてる
    今は旦那とふたり暮らし
    うちも5歳上の旦那ががまだ勤めているから自由もある
    二人で休みは珈琲飲みに行ったり映画見たり、一泊旅行したり楽しく過ごして、なんだかんだと一番の友達で頼りになる

    離婚したらいろんな手続き面倒だと思う
    顔も見たくない息も吸いたくないと言うならありだけど…
    友達…

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:27 

    >>17

    でもこの人家事育児全てこなしパート代は家計に入れてるらしいけどね、子供も産んでるしパートなら少しくらい夫も家事しろよとは思うな
    パート代小遣いにできないんだからどうせ夫も大した稼ぎじゃないんでしょ

    私は結婚したら共働きのつもりだけど、家事育児は自分のことは自分でやって子供のことも分担したい
    熱出した子供のお迎えとか自分だけさせられるの嫌だし、お腹痛めて命かけて産むのはこちら産休取らなきゃいけないのもこちらなのに育休もこちらが取らなきゃいけないとか冗談じゃないよ、相手が相当稼いでいていい思いさせてくれるか、自分が出産とかで万が一のことがあって元のようには働けなくなるなら別だけど

    +24

    -12

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:35 

    >>1
    離婚しても良い関係でいてくれるような夫が居るなら、結婚したままでも幸せだった気がする。
    友人を亡くして思うところは色々あるだろうけど、この話を聞いてもモヤモヤしてしまう。
    うちも離婚しても一緒に茶飲んだりできそうだけど、離婚する意味を見出せない。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:45 

    >>34
    相手が嫌がる場合はどうするんだろうね
    元妻も家族だから茶飲み友だちとして会い続けるよって言われたら今カノwは嫌だろうな

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 13:34:03 

    >>1
    本当はここに書いてないもっと複雑な事情があって離婚したんだろうなって思ってしまう。

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 13:34:09 

    >>117
    再婚する人もパートナーがいる人も結構いるよ。熟年離婚と言ってもこの主さんのように50代の人も多いから まだまだ先はわからない

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 13:34:32 

    >>133
    別居はするかな。
    自分の家もあるし、遺産もあるから。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 13:35:30 

    だから我慢なんてしちゃダメなんだよ
    自分を押し殺して我慢してると「自分を犠牲にしてるのに」「やってあげたのに」っていうどろどろした気持ちが絶対出てくる。
    めんどいけど仕事したくていいんだし、家のことはやるよみたいなギブアンドテイク精神や純粋に奉仕してる感がないなら我慢なんてしなくていいわ。
    わがまままでいかなくても、言いたいことあるなら言って、やりたいことやればいい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 13:35:34 

    >>96
    相続に関しては遺言書を残す手もあるし、子供が居たらそこは間違いなく相続できるし、財産分与は既に済んでるだろうし、そこまで困ることも無いのでは?
    生命保険の受取人も、奥さんのままかもしれないし。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 13:35:46 

    >>114
    子が自立って何をもっていうのかで時期も変わるだろうし、当人のベストなタイミングだと思うけどな。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 13:35:49 

    自分の財産ない貧乏主婦は夫に最期までしがみつくしかないけど、
    親の遺産とか自分の財産ある主婦は選択肢があるから

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 13:36:31 

    >>142
    そうか
    別居したいと思わせるようなことを今まで旦那さんはあなたに対してやってきたんだろうな
    一人暮らしできる日が楽しみだね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 13:36:33 

    >>1
    特にバブル辺りまで現役だったような50~高齢者は自分の実力、過大評価して、しかも社会の厳しさ理解してないババア多いからな
    プライドや意識だけ高くて離婚して即、終了するのが多いと思う

    +5

    -5

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 13:37:03 

    >>134
    還暦で実家に頼ってるって結構すごいなw
    でも実際、しっかり働いてこなかった人が自立なんてどんなに家事育児しっかりやってても絶対無理よね
    社会の動きとは違うもん

    +29

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 13:37:46 

    この人が楽しいならまあ良かった
    今良い関係築けているならちょっともったいないなと思ったけど、どんな結婚生活だったかこちらには分からないしな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 13:38:15 

    >>131
    自分探しでしょ
    いい年してまだ言ってるんだと思うわ

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 13:38:16 

    >>140
    それはあるかも。
    若い頃の浮気がどうしても許せなかったとか。
    言い合いになった時に、どうしても許せないことを言われたとか。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 13:38:33 

    >>137
    パートって扶養内でしょ
    それで分担してほしいってどうなのかなと思うけどね

    +14

    -10

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 13:38:40 

    >>126
    本当それ
    定年してすぐ、年金・退職金・財産分与
    で半分持っていかれた旦那が
    元嫁と茶飲み友達できる?
    お金無くなれば復縁求めてきそう

    +55

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 13:38:52 

    >>51
    なにこのめっちゃ面白い話

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 13:39:24 

    >>125
    そうよね、わざわざ新生活構える方が面倒とか金銭的負担とか考えちゃうよ自分なら
    夫と2人なら全然やるし、やらせる
    喋らなくても別に同じ空間にいて苦痛じゃないし、いやならその時間出かけたらいいしなぁ
    よっぽど1人になりたかったのね
    恋愛したくなっても自由だしね

    +7

    -13

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 13:39:29 

    >>1
    で、このお花畑オバサンはパートでいくんやろか
    旦那の財産あるので優雅な生活です、みたいな裏が見え見えなんだが
    それはお前の実力じゃないで

    +7

    -9

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:00 

    >>125
    違う
    大きく違う
    自分が寝ている間に仕事が増えてる

    +46

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:04 

    >>51
    シュールで結構好きだが身バレ大丈夫?ww

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:18 

    >>75
    ホント よくそんなに人の事でアツくなれるよね 余計なお世話過ぎる

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:44 

    これ、男から言い出したらブチギレる人多いんじゃない?
    子供も巣立ったし、ATMの役割を卒業したいんだがって言ったら。今後は自分のために人生を過ごしたいって言って、茶飲み友達になれる?

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:55 

    >>140
    ぶっちゃけこの手の話、ほぼ創作、妄想も多い

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:35 

    >>137
    そうだよね。かなり高給でパート代全額小遣いならともかく、全額生活費に充てて家事育児って大変なんだよ。一人になれば今の時代寮付き派遣で働いてお金ためて、老後は県営住宅に安く住むとか道はあるからね。専業主婦と違って何年もパートと家事育児した女性は逞しいよ。

    +16

    -8

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:42 

    >>157
    お花畑だよね
    離婚して現実見て、家族分稼ぐのって大変だったんだなって思うんじゃないのかな

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:49 

    >>4
    元旦那は茶飲み友達だけどボーイフレンドはそれ以上なんじゃね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 13:42:49 

    >>163
    本気で言ってるの?還暦間近で派遣とか誰が雇うんだ

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 13:42:56 

    >>161
    いや、理解できるよ。今までありがとう、お互い頑張って子育てしたねと労って別れるよ。戦友みたいなもんだから。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 13:43:09 

    >>153
    扶養内パートだと家計の責任の重さも全然違うし、年金やら健康保険やら、諸々払わずに済んでるだけで、家事育児を全負担で問題ないんじゃない?って思ってる。

    +5

    -8

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 13:44:11 

    >>16
    こういう発言するって独身か子育てしたことない人なのかね?
    家庭を育むにはお金だけ稼いだらいいわけじゃないと思う
    私は子供いないけどこんな考えにはならない

    +108

    -18

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 13:44:15 

    >>167
    横だけど自分にはパート程度の月収しか残らなくても?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 13:44:39 

    親が熟年離婚って嫁ぎ先で
    いいたくないわ。
    2世帯分離した親の老後や介護
    面倒だろうね。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 13:44:45 

    実家の家ももらえるし、両親医師で、遺産もあるから、余裕だよー。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:10 

    >>1
    え?作文書いた韓国人の国立ではそうなのねー
    反面教師だわ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:42 

    >>166
    地方の工場50.60代たくさんいるよ。エリート街道しか知らない人は無理だろうけど、そこから外れて生きてきた人は死ぬまで働く覚悟くらいある。

    +8

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:48 

    >>78
    あ~これは女の人特有だものね

    今の20代30代の人でもどうしても女の人が家事多めになると思う
    アラカン世代なら尚の事

    良くデイサービスとか施設利用してても男性は帰りたいとか言う人いるけど、女性の方が居たいと言うそう
    女性は家に帰ってもなんだかんだと家の用事あるからね
    ケアマネさん話してた

    祖母が入院してその後病院の隣の老健に一旦入り二ヶ月くらいリハビリしてたけど、急に意識がなくなり数日後亡くなった
    祖母は施設に入ってから、『ここが良い』と良く言ってて、口うるさい祖父がいないところが本当に良かったらしい
    家事もしないのにご飯が出て来て(洗濯物のみ母がしていて、仕事終わりに毎日寄ってた)

    もう20年近く前の話だけど、女の人は大変だと思った
    特に祖父は家族に優しさのかけらもない人だったから…
    今ならモラハラ


    +69

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 13:46:42 

    >>169
    よこ
    共働きで子供いるけどパートなら家事したらって思うよ。
    いくら入れてんのか知らんけど、もし今旦那が仕事辞めてパートで5,6万家に入れるから家事育児分担しようって言われたら腹立つわ

    +19

    -13

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 13:46:55 

    >>164>>1
    コンビニパートやスーパーのパート辺りを想定するが、財産無ければ、パートの稼ぎじゃ余裕ないからな
    (文章の余裕ぶりに旦那の財産なり親の遺産があるんだろうな)
    別々の自宅で、茶飲み友達で~みたいな余裕ある発想にはならん
    これ港区女子やキラキラ女子じゃないが、そのオバサンバージョンだよな
    別々に住まいもあるし、パートしながら優雅に茶飲み友達したり、どっからその金出てるんだ?
    オバサンよ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 13:47:02 

    >>140
    叩かれてるけど
    私もそう思うよ
    きっと色んな事あったんだよ

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 13:47:03 

    >>8
    年金生活になったら住居費は大きいよね
    家が貰えてないならツムけどどうなんだろう

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 13:47:05 

    >>125
    自分の視界に全く動かない手伝おうともしないやってもらって当然ご飯はまだか?な存在がいるのは精神的によくない

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 13:47:55 

    >>114
    繋ぎ止めてるのは金だけだよ?
    当たり前じゃん

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:05 

    >>174
    えっ…
    それは無理

    +1

    -7

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:11 

    >>170
    それでもなんとか考えて生きていくしかないでしょ。夫に依存しすぎてるから困るだけ。

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:42 

    >>163
    綺麗な県営、市営一階はなかなか当た
    らない。入れるのは不便な地域の団地
    のエレベーター無し5階とか。
    地当選するまで、子供夫婦の
    家に居候とかしてる老人もいる。
    なんやかんや子供に迷惑かける

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:49 

    >>182
    無理な人は無理でいい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 13:49:22 

    >>78
    夫側が世話されて当たり前って世代だと
    離れる方が平和だと思う

    +63

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 13:49:25 

    >>140
    そんなわだかまりがあるのに茶飲み友達がわからないわ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 13:49:37 

    >>1
    医師免許だけ取得して働いた事ないキラキラ女子(笑)が歳取ったらこうなりそう

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 13:50:01 

    >>184
    あなたが親に迷惑かけられてるの?
    嫌なら支援しなきゃいいよ。
    自業自得なんだから。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 13:50:15 

    自分の母親がこんな勝手なことしたら困るわ
    財産分与で父親が働いて貯めたお金や退職金半分持ってくのかな?
    なんかあったら子供や元夫にたかりそう

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 13:50:55 

    離れてるからこそ良い関係が築けるパターンもあるよね。
    ちょっと違うけど、あっちゃんのクネオのところも離れた事で関係はかなり良好なんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 13:51:23 

    >>1
    このオバハンどこに住んでるんだろ?
    パートで家賃払うか、家が二軒あり貰ったか、親の実家しかないが、

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 13:52:28 

    >>176
    実際その場合の家事ってゴミ捨てがせいぜいでしょ。相手側がやるわけないよ。

    +22

    -4

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 13:52:36 

    >>176
    ほんそれ。
    それを許せる人そんなにいないと思うわ。
    普通に一人で暮らしてたり、扶養外で働いてたら、少なくとも国民年金やら住民税、健康保険を自分で払うんだし、それを免除されてるだけでも家事育児は自分でやろうって思うけど。

    +17

    -7

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 13:52:45 

    >>183
    依存も何もパートしかしたことなくて生活していけなくない?

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 13:53:12 

    実家金持ちの専業主婦多いよ割と。
    遺産入るから、旦那の財産半分もらってリリース

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 13:53:29 

    今もこれからも、空き屋が問題になるくらい家が余って行くだろうし、熟年夫婦の上の親世代が住んでいた家で良いなら、そこに介護を理由に年々帰える期間も増えて、放っといてもほぼ別居みたいになる人もいるんじゃないかな。
    友人の距離感で別居したいくらいの嫌さなら、そっちの方が色々考えると良さそうにも思うんだけど。
    毒親だから絶縁してて、亡くなるまでまで帰らないとか、他の兄弟がもう住んでるとか、今いる所で仕事があるからとか、田舎が嫌いでもう帰りたくないとかで無理な人もいるだろうけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 13:53:49 

    妻や母としての役割から解放されたいって、言ってること不倫する既婚子持ち女と一緒だね

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 13:54:27 

    >>180
    うちの旦那「箸がないから食べれないよー」って言うタイプ。
    殺意しかない。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 13:55:33 

    >>54
    子どもは冷めるだろうね
    私なら面倒は絶対見ない
    メリットだけ享受するならもう関わらないでと思う

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 13:56:08 

    >>1instaとかにいる収入元不明女子の将来だな
    お花畑思考は変わらん奴は変わらんな

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 13:56:12 

    >>51
    子供が巣立ったら、空いた部屋で別々に寝れば聞かなくて済んだよね。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/22(水) 13:56:46 

    創作だとは思うけど、頭お花畑の計画性のないアホなおばさんなのかな?と思ってしまった

    +5

    -4

  • 204. 匿名 2023/11/22(水) 13:57:18 

    60代になってそれぞれの親の介護が必要になって、別居状態になってる親戚がいるけど、週末に会うスタイルて上手く行ってるっぽい。
    離婚までしなくても、別居で良くない?って思う。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/22(水) 13:57:40 

    >>203
    えっ、家もあるし、遺産を資産運用したら余裕だよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/22(水) 13:58:11 

    この記事を見て、仕事したことない人がふわふわしてるのって自分が生きていくためにお金を稼ぐのがどれぐらい大変なのかわかってないからなんだなって思った。
    昔の専業主婦はなんとなくでもそれがわかってるからサザエさんのフネさんみたいに甲斐甲斐しく世話焼いて「お父さんが買ってくれた着物」とか「お父さんのおかげでおいしいものが食べられる」とか言うんだろうね。

    それが今の時代に正しいとは言わないけど、旦那も旦那で家族分ひとりで稼ぐの大変だったんだから、自分ばっかりつらかった!とかじゃなくてせめて言いたいことあるなら言えばって思う

    +9

    -7

  • 207. 匿名 2023/11/22(水) 13:58:35 

    >>54
    たぶん子供たちのことは何も考えていないでしょう。というか恐らく自分がこれからどんどん老いていくことさえイメージしてないんだと思う
    あと数年もしたら「これが私たちの選んだベストな関係」とか言い出して元夫の家に引っ越して結局ご厄介になってそう
    その時まで元夫に新しいパートナー出来てないといいけどね

    +15

    -4

  • 208. 匿名 2023/11/22(水) 13:58:56 

    >>1
    自分の苦労は知ってるけど、旦那の苦労は知らない人

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/22(水) 13:59:11 

    >>203
    その若い時代が今instaとかにいる奴らよな

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2023/11/22(水) 13:59:20 

    >>205
    遺産どこから出てきた

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/22(水) 13:59:39 

    >>195
    独身時代に正社員だったり、結婚後もパートで働いてたら大丈夫。そりゃ不安がないわけじゃないだろうけど、相手が離婚したいというなら自分も気持ち切り替えて、なんとかして生きるしかないと思う。そういうことを全く考えられない人は、夫に嫌われないように生きるしかないんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2023/11/22(水) 13:59:46 

    >>114
    未婚か新婚で旦那さんと仲が良いのかな
    長い年月にはいろいろあるのよ

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/22(水) 14:00:19 

    お金もない主婦がしたらダメだけど、
    親の遺産とかでお金ある主婦ならいいでしょ?
    どうしようと勝手じゃん

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/22(水) 14:00:53 

    >>204
    そうなんだよね。
    ありがたいことに介護で自動的にそうなれると言う。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/22(水) 14:02:05 

    その時は楽しかったりでいいかも?だけど
    病気や失業で働けなくて子供の世話に
    なったり…もと旦那と再婚?出来るとも
    限らないから最悪なことも想定しといた
    方がいいかも

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/22(水) 14:02:57 

    >>213
    それをみんなに当てはめた語り口調なので「世間ズレしてますね」と苦笑いされてるだけ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:04 

    >>211
    これからどんどん年取って体動かなくなるのに、パートで暮らしていくか、遠い昔に働いた経験を頼りに就職ってこと?無理でしょ…
    健康がずっとあると思ってるからそう思えるんであって、病気になったときにひとりぼっちで金も自転車操業。
    それを乗り越えられるメンタルがある年寄りって多くないと思うわ

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:34 

    >>213
    親の遺産があるとか書いてあるの?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:27 

    >>4
    同意
    私は逆にずっと茶飲み友達でいたいから結婚した
    異性の友達ってどちらかに恋人や家族が出来ると縁が切れるからさ
    (続けるとお互いのパートナーに悪いし)

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:31 

    >私のひとり暮らしの部屋に夫が訪ねてくることもあります。そんなときの夫は『おじゃまします』と気恥ずかしそうにしていて、なんだか新鮮で。

    別居でも良かったんじゃない?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:35 

    >>106
    人生80年だとして
    あと23年もあるよ。長いよ。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/22(水) 14:06:17 

    >>125
    食事の準備でも自分だけなら買ったもので適当にとか、納豆ご飯で済むけど家族がいたら健康に責任もってバランスとか考えなきゃならないからね。使うお皿の枚数、配膳の行き来も倍になるわけだし。

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/22(水) 14:06:20 

    >>1
    平和ボケしすぎてる。このままずっと元旦那さんに女ができなきゃこれで良いけど出来た時凄く揉めるよ。
    そしてこういう間柄になってからのほうが恋人できるパターン多い。

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2023/11/22(水) 14:07:45 

    >>134
    よこ
    実家だろうね
    家も貯金も相続して生活の心配なしみたいな人結構いるよ

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/22(水) 14:08:23 

    >>17
    今の年寄りって長男嫁は義両親と同居必須で介護必須だよ
    パートで同居介護と正社員共働きどっちも同じくらい大変そう

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/22(水) 14:08:27 

    資産ない主婦だと悲惨ね。
    一生旦那のお世話なんて。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/22(水) 14:08:40 

    >>137
    >相手が相当稼いでいていい思いさせてくれるか、

    じゃあバリバリ出世してもらう為に家事育児は引き受けて旦那を伸ばせばいいじゃん
    女が定年まで働いてもたいして出世もしないし稼げないんだから子供のお迎えだなんだとそんなので足を引っ張るより仕事に集中させて旦那を稼げる男にしたらいいよ

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/22(水) 14:09:00 

    >>216
    ガルちゃんらしい。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/22(水) 14:10:02 

    >>26
    いまの熟年離婚の世代は男尊女卑が酷かったときの夫婦だから、貧困になってでも旦那から離れたいなにかがあったんだと思う
    旦那の浮気は甲斐性とか言われてる時もあったし

    +44

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/22(水) 14:10:17 

    不倫、介護、借金関連トピでは離婚しろのオンパレード
    なのに苦労していないような人のトピでは離婚許さない
    うけるわwww

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/22(水) 14:10:27 

    >>4
    仲が良いこととは別軸の話かと。
    夫婦として一緒に暮らしていると、夫はどうしても「妻」として接するからじゃない?それが嫌なんだよ、きっと。

    かといって、急に自分のことは自分でやる、家事は自分のだけで夫の分だけしない、とかにすると、せっかく仲が良くてもハレーションが起きそうだし、かといって夫に家事やらせるのもストレス溜まりそうだし。

    別居という手もあるけど、夫婦である以上は何かと夫婦で参加したり、夫に何かあったら妻として対応をしなきゃならないからね。
    だから、それらが煩わしかったから離婚したんだと思うよ。

    +36

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 14:10:57 

    ガルって本当、価値観の押し付け好きだねー

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 14:11:03 

    >>153
    家事して欲しいなら嫁も正社員で働くしかないよね

    +4

    -8

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 14:11:47 

    >>230
    わかるー
    大きなお世話だっつーのw

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 14:12:38 

    >>1
    年齢は若い人の事例だが、こういった雰囲気のが高校や大学に居たわ
    職業はそれぞれ
    フリーライター、喫茶店でパート、なんちゃって起業して潰す、
    とろくな仕事についてない奴らばっかだがSNSではアピール
    なぜか東京に住んでて明らかに収入元が不明
    そいつらは漏れなく親が太かった

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 14:12:50 

    >>136
    厚生年金の年金分割ができるらしい

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:04 

    >>189
    妹夫婦は依存されてる。
    団地空くまで同居、当たらず
    現在汚いアパート暮らし
    60歳近いのに既婚者と不倫
    結婚詐欺にあい車貢いでた。
    1人じゃ生きていけないから常に
    男漁り。
    離婚理由も最後は素敵な男性と添い遂げ
    たい、、、
    私は絶縁してる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:07 

    >>4
    案外旦那の方が再婚したりしてね

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:35 

    >>234
    おばさん離婚頑張れ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:36 

    >>4
    これなら別居婚でもいいと思うなぁ。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:38 

    人それぞれなんだろうけど
    人生のほとんどを共に過ごした人が運命の人じゃなかったなんて悲しい話だね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/22(水) 14:14:09 

    >>230
    それだけ本音は別れられるものなら別れたいんだろうね。
    だけどそれを出来るだけの経済力が、もう子どもにはかからなくなったとしてもないし難しい。
    だから悔しい妬ましい。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/22(水) 14:14:14 

    >>201
    さっきからそのinstaってじわるんだけど

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/22(水) 14:14:43 

    >>230
    w3つって久しぶりにみた笑

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/22(水) 14:15:43 

    >>21
    私も全く同じ事思った

    元旦那も少しづつ自由の素晴らしさを感じる様になり、明るくもなり新しいパートナーが出来てしまう。当然、お茶飲み友達としての関係も希薄になり……あら、私って1人なの?そんな事無いわよね!子供達もお友達もいるし!からの、皆自分の家族と過ごすのね……じゃあやっぱり私って……

    まで妄想した。

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/22(水) 14:15:53 

    人はいろんな立場に立って生きていくものだから役を下りるなんて考えずどれも自分の顔なんだともっと自信を持って晴れやかな気分で生きて行ければよかったね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/22(水) 14:16:14 

    >>3
    2度と会いたくない

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/22(水) 14:17:43 

    >>14
    なんでババはさっさと死んでくれないんだろ?

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/22(水) 14:18:05 

    ガルだと浮気されても子どものために耐えてますとか食いつくしの旦那に困ってますとかのトピでは、離婚しろ耐えてるなんて奴隷だ、でも子どもの前でケンカなんて虐待だって言われて、じゃあ黙って耐えて子どもが巣立ったから離婚したらまた避難轟々で…
    なんか勝手だよね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/22(水) 14:19:47 

    >>51
    何で嫌いになったか全然理解できないw
    面白いのにww

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/22(水) 14:20:06 

    >>1
    ふうん、チョンは離婚するのねー?
    反面教師。私らはしないねー

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/22(水) 14:20:30 

    >>217
    だから、無理な人は無理でいいって。人それぞれなんだから、夫に依存して生きていくのが幸せな人、パートナーの幸せを願って別れてなんとかして生きていく人がいてもいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/22(水) 14:20:35 

    >>249
    最初から結婚しなければいい
    ゴミ夫婦の子供とか無価値だよ

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/22(水) 14:22:03 

    >>224
    贅沢しなかったら、これで経済的に最後まで破綻せずに、まあ何とかなる程度の資産を受け継げる人は、決行する人いるだろうなとは思うよね。

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/22(水) 14:23:18 

    >>1
    新鮮だの新しい関係だの元旦那に新しい彼女出来たら発狂しそう

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/22(水) 14:23:35 

    >>239
    なんでよw

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/22(水) 14:23:39 

    義両親が、それぞれ自分勝手な理由で一人暮らししてる
    離婚はしてなくて、別居状態
    義祖父母の面倒は長男家族である私たちが見てる
    できればどっちも義祖父母より前に死なないかな!と思ってる
    大っ嫌い

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/22(水) 14:24:58 

    >>251
    うわぁ…

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/22(水) 14:25:43 

    >>257
    面倒見なきゃいいじゃん

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:02 

    >>242
    ね。なんとしてでも自分で稼ぐつもりがない人ばかりで驚いた。なら裕福な生活させてもらってることに感謝して夫を立てればいいのに。それも出来ず、愚痴ばっかで依存して子育てにも悪影響すぎる。

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:25 

    >>4
    籍はそのままで卒婚でよかった気がする 伯母が卒婚してるけど、片方が両親がいない実家に住んでるみたいな感じでたまに会うから良好な関係らしい

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:33 

    >>169
    そうは言っても先立つものがないとどうしようもないけどね。金稼いで安定した生活を維持するのが最優先だと思う。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:04 

    実家は太くても自分の家庭は自分でっていうタイプならパートしてたりするよ
    体調の関係で兼業できない人もいるし
    なんでこう決めつけて叩くんだろ
    旦那がいいんならいいじゃん

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:31 

    >>260
    よくそこまで他人の生活に感情移入できるね
    元夫がいいならどうでも良くない?
    私はこの記事の生活は嫌だけど

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:14 

    >>249
    とりあえず否定したいんだろうね。
    ガルがやばいと言われる所以だね。
    責任取れるなら自分が思うように生きていいよね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:21 

    >>255
    分かる。
    離婚しなくても、いつ浮気されるかなんて分からない所もあるけれど、ましてちゃんと離婚したら、いつその日が来ても仕方がないって覚悟はあるんだろうなと思って見ていると、以外となかったりする人もいそうだとは思う。
    そう言う話を聞かされたら、それは仕方ないだろうとは思うよね。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:39 

    同年齢だけど旦那の趣味を理解して趣味の事を話す内容もよくわかってたけど熟年離婚した
    元旦那には苦労させられたから顔も見たくない
    結婚って介護とか相手の親族との絡みも有るから仲が良くても離婚して他人になる選択をしたのかもね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:10 

    離婚後も友達付き合い続けられるなら
    妻と母を卒業して、住み続けて好きな事して暮らすのが良いわ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:20 

    >>115
    あー、そうかもね
    別居でも十分お互い自分を見つめ直す時間も空間も作れたのに、って思ったけど、かなりクルかも

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:56 

    理解がある旦那さんだったんだよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:15 

    友達も親から5000万もらって、悠々自適に暮らしてると言ってたよ。少しパートしながら。家ももってて。そんな専業主婦は多いよ。
    貧乏主婦には無理だろうけど

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:49 

    >>265
    同感。
    だけど離婚出来る経済力と条件が揃っている恵まれている状況に無自なのが、反感を買っているんだなと思う。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:55 

    良いと思う
    別居じゃ味わえない精神的な自由ってあると思う

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/22(水) 14:43:42 

    >>1
    そこそこ金があるのかな?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:34 

    この年代のパート主婦家庭のダンナの家事育児しないってのは平日は忙しいレベルじゃなくて、子どもが熱出そうが自分が熱出そうがダンナは遊び歩いてて熱出たことを責め立てるレベルなんだよ
    自分が具合悪いときは大げさに騒ぐのに
    そういう人と長年一緒にいても、自分の老後に助け合いなんてできないって思い知るんだよ
    そこに浮気やギャンブルみたいのも入ってくるのよね
    だから離婚にまでなる
    優しいダンナで一緒にいて楽しい人なら離婚なんてする訳ないでしょ

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:48 

    >>272
    嫉妬ってこわいね。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:10 

    下世話ですが、訪ねてきたあとはセックスしてるんでしょ!

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/22(水) 14:48:14 

    >>272
    無自覚ではなくない?
    ちゃんと見極めて離婚してるのが熟年離婚ってものじゃない?
    計画もしてるのになぜか非難するガル

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:28 

    >>198
    んー、それとはちょっと違うんだよね。チリツモが20年30年蓄積された結果だから性欲の話じゃないんじゃない?

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/22(水) 14:55:02 

    離婚はデメリットが多過ぎる。
    1階と2階の完全別居がしたい
    2階にキッチンと風呂が欲しい

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/22(水) 14:57:57 

    自分の食い扶持を自分で稼いでるなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/22(水) 15:01:54 

    >>4
    本当だよね。離婚の前に、ひとまず別居というワンステップがあっても良かったんじゃないかと思う。上沼さんの所も、別居して快適になったと言ってたよね。

    こういうのって、妻側が頑張り過ぎてるケースもあるんだろうなと思う。よくワガママな人に限って優しい旦那さんがいたりするけど、優しい人を見つけてるだけじゃないんだよね。付き合ってる時も、結婚してる時も、ちゃんと自分の気持ちを上手に伝えて、相手にも上手にリクエストしてるから、相手も応じやすいっていうのがあると思う。
    義弟はずっと実家暮らしで献身的な義母に甘やかされて育ってるけど、義妹が上手に甘えてリクエストするから、結婚後どんどん家事育児するようになって、今はめちゃめちゃ家事するイクメン夫になってる。もちろん義妹は「ねえ、これやってよ!」なんて言わないで上手に要求する。

    私は無理して自分で頑張って、やらない夫に不満溜めるし、相手に言う時はキレる時だから危険。

    +28

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/22(水) 15:02:26 

    >>26
    親からガッポリ遺産を相続していたら?
    私ならお金次第で離婚するわ。

    公務員を早期退職後、親からの遺産もあり、旅行に趣味に恋にと、80過ぎまで自由気ままなオバを見ているから。

    +17

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/22(水) 15:05:08 

    >>30
    現役時代は旦那さんが金銭面、奥さんが家事と子育てと多少の金銭面でお互い支え合ってきてきたのにこの先は奥さんが一生家事や介護で支えなきゃいけないの?
    子育ても終わったんだから残りの数十年くらい自分の人生過ごしたいって思うのは悪くないと思うけど
    そのまま一緒にいたら死ぬ時に後悔しそう

    +11

    -4

  • 285. 匿名 2023/11/22(水) 15:08:05 

    >>255
    離婚して茶飲み友達として付き合うようになったら
    元夫への見方は変わる気がする
    結婚してる間は共に生活をして
    嫌な場面も全部みてるから嫌になったりするけど
    別れてずっと一緒に居るという確約が無くなれば
    相手が自由になる自由に恋愛出来るとなると
    前から相手に対して離婚願望があった人以外は
    ただの茶飲み友達になった元夫とは
    確約されない関係に戻るから
    気になったりするかも

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/22(水) 15:10:01 

    >>1
    子どもとしてはまあまあ迷惑だな。
    面倒見なきゃいけない2人が別世帯で暮らしてるの。
    金あるから子どもに迷惑かけないったって、実際かかるし。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/22(水) 15:11:12 

    >>117
    再婚がないならね
    うちの父は60で再婚した

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/22(水) 15:12:20 

    >>26
    なるよ
    うちの母バリバリ働いて厚生年金だったけど、今の支給額14万だよ
    離婚して賃貸マンションだから詰んでる

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/22(水) 15:13:50 

    >>1
    周り誰も熟年離婚してない

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/22(水) 15:13:51 

    >>30
    私の父はそれで離婚して支えて寄り添ってくれる人(60同士)と再婚したよ
    財産全て新しい奥さんと子供に渡すってw

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/22(水) 15:15:07 

    ここ見てると女の敵は女だなって思う
    今だって共働き世帯の大半はパート主婦だし子育てしながら正社員は大変なのわかってるはずなのに
    特にこの世代は子育てで正社員離れて再就職で正社員になれる人は少なかったんじゃない?
    パートしかしてこなかったくせにとかよく言えるよね

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/22(水) 15:16:06 

    >>211
    パートで大丈夫ってアホなん????
    年金計算してからコメントしようね

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:07 

    >>71
    成人した子供のために自分の人生捨てるのも嫌だけど

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:11 

    >>271
    それは親が裕福だっただけで、その恩恵受けてるだけじゃんwww

    同じことを娘にさせてあげられるよう資産を残せるわけでもないのに。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:44 

    >>17
    義母が熟年離婚したけど、パート掛け持ちで年間300万くらい稼いでいて、それを運用してアパートを建てて不労所得を得て、現金でポンとマンションを買って、悠々自適に暮らしているよ

    義父は逆にキリギリスで持ったお金は女とかに全て使っちゃって何も残ってない

    利息の高い時代の人はこういう人達もけっこう多い

    +21

    -6

  • 296. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:49 

    >>50
    夫だって沢山沢山我慢していたと思うけど

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/22(水) 15:20:00 

    キムチ女なら帰国しろよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/22(水) 15:21:15 

    >>4
    友達でもたまに会うから仲良くできるとかあるからなあ

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/22(水) 15:22:11 

    年金12まん
    貯金2000万で離婚できますか?
    60歳から東京出たい
    婚活したいな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:53 

    >>296
    それなら夫も喜んで離婚だろうから円満でしょ

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:39 

    安易な離婚は本当に止めた方が良いと思う。
    不動産の営業で上手いことのせられて、離婚準備がてらマンション買う人もいるけどさ。子どもからすると老親がまとまって住んでないから効率悪いし、迷惑かけるつもりなくても死んだあと整理するだけでも大変だよ。
    退職する夫が嫌ならウィークリーやマンスリーマンション借りるとか、ホテル月借りするとか、夫に強制的に家事をさせる期間でも作れば良い。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:19 

    旦那に依存して生きたい人はそうしろとか、考え方がおかしい

    旦那とは長年かけて育んだものがあるし、お互いになくてはならない存在の夫婦がほとんどでしょ
    夫婦が助け合って生きるのは経済的なことだけじゃないわ

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:43 

    りゅうちぇるを叩いていた人は謝罪しないとだね

    +0

    -3

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:45 

    年金や遺産を考えて卒婚(なんやねんそれ)とか言ってる夫婦より潔くていいと思う。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:33 

    >>1
    まあ良いと思う。
    アセンション世界のパートナーシップの形はこうなる! ツインレイ2人の最終ゴールとは? アセンションによってパートナーシップの形も変わります 地の時代の常識は捨てて5次元の新しいパートナーシップの形へ! - YouTube
    アセンション世界のパートナーシップの形はこうなる! ツインレイ2人の最終ゴールとは? アセンションによってパートナーシップの形も変わります 地の時代の常識は捨てて5次元の新しいパートナーシップの形へ! - YouTubewww.youtube.com

    運命の人との出会いを見逃さない!あなたの人生を変える★ツインレイ7日間無料講座★公式LINEにご登録いただいた方へ\★★プレゼント中★★/https://lin.ee/tJ2Z7kq゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜ツインレイの二人に限らず、これからのパートナー...

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:22 

    >>35
    大抵の場合は、夫を妻が看取り
    妻は夫の遺産でホームに入って
    子供がサポートするという感じになるんだろうけど、
    この場合
    子供が全部犠牲になるんだろうか。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:16 

    >>236
    ヨコ。
    企業年金などは分割できないというよ、義親の世話をしてあげてるけど遺産は1円も自分に来ないし
    熟年離婚は貧しい生活になるね。不本意に長生きしたら困るし。

    うちは、浮気発覚修羅場色々乗り越えた単身赴任10年目で、もう夫を信頼せず離れて子と気ままに生活できる今を満喫。記事の様な円満離婚ムリ、憎しみ泥試合になりそう。取り敢えず現状平穏で熟年離婚は踏みとどまった。単身先からたまに帰ると茶飲み友達ではある理想系。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:36 

    >>306
    それを親にやられても、まあ仕方ないかと子どもが思える経済的余裕がある人の選択だとは思う。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:44 

    モラハラ、不貞屑夫と同じお墓には入らない

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:12 

    >>54
    理解し難いって…表向きにはそう言ってるけど別れるってことは絶対円満ではないよ
    もう一緒にいたくないから離れるんだよ
    でも一応子供もいるし元旦那と繋がってるメリットはあるからすっぱり切ってないだけだと思うよ
    子供が自立したら親も自由にしていいと思うけどな
    子供は子供の人生があるんだから迷惑でしかないと思うなら普通に面倒みないよーって言っていいよ
    というか私は今までモヤモヤしてたけど親に頼られても困ると最近ハッキリ言ったよ
    子供にだってお世話できる限度があるからね

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:19 

    離婚したんだから両者の合意があったんでしょ
    ならいいじゃない
    別居の方が勝手に家出したってできるんだし、婚姻費用も請求されたら払わないとだし、離婚の方が潔いよね
    私はガルで推奨の別居してるけど、賢い選択してるとも思わないよ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:39 

    >>308
    余程のお金持ちじゃない限り
    子供はブチキレそう。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 15:49:26 

    子ども自立したから、友達と同居って感じよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:39 

    >>1
    昨年末に離婚したAさん(57才)はいま、元夫が最高の“茶飲み友達”になっていると話す。


    このAさんが実在するかどうかも怪しい。最近のこういう記事って、昔からある「このペンダントを買ってから嘘の様にモテる様になり20歳の彼女ができました!(茨城県在住Aさん40歳)」みたいな奴の亜種だと思ってる。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 15:55:50 

    >>312
    マスコミとかだとすぐ妙に高下駄はかせて格好つけた、時代の先行くオハイソなワタクシの素適な選択とその生き方っぽく扱うから、そんなの無理ー!ってなるけど、そこそこ堅実に質素にやればクリア出来る人も一定数はいると思う。
    それでも比較的恵まれてはいるのは確かだよね。

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 15:56:15 

    >>1
    57歳。女性ひとりでどうやって稼ぐのだろうか?猫背になって薄毛になってデブって加齢臭ばら撒いて面接に行ってもこの歳のおばさんに仕事は無い。言いよる男性はヤリモクの禿げあたまデブ口臭臭い爺さんのみ。悲惨な老後だあ〜

    +1

    -10

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:01 

    >>313
    うちもそんな感じ。
    お互い自分の部屋から出て来ない。
    居間は無駄な部屋になってっている。

    でも、そんなもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:01 

    >>316
    80歳過ぎて老人ホームでも人気のお爺さんお婆さんいるから、男女の色恋沙汰はハゲようがボケようが、どっちがお爺さんかお婆さんか見分けつかない外見になってても、若者を呆れさながら死ぬまで続くよ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:35 

    >>14
    そうはいっても何年も前から離婚したいと思っていても子供が小さい時に離婚した方が子供にも心のダメージもあったんじゃない?

    片親になる、住む場所も苗字も変更になる可能性あるってショックだよ

    自分が大人になってからの離婚はまだ親の自由で受け入れはできる

    +13

    -3

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 16:12:34 

    >>65
    >>84
    そんなの実の母親でも可能性あるけど、実の母親なら許せるの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 16:23:18 

    >>286
    そういう自分勝手な夫婦だから離婚に至ったんだよ
    うちの身内は離婚が多いんだけど、離婚してる人は自己中な人多い(発達障害なのかも?)

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:56 

    >>1
    自分もそう思ってたけど、離婚ってそんな美しいものじゃない
    もうドロドロよ

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:23 

    >>316
    あなたは57になったら猫背で薄毛のデブで加齢臭振りまいて仕事から乾される予定なの?
    大変だね…

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:13 

    >>4
    ほんとだよね。
    家事をもっとあなたもやって!って
    言えば良かったのにと思った。

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 16:33:37 

    >>317
    同じだわ。リビングのエアコンが夏も冬も稼働していない。お互いに自分の部屋で過ごしているから。
    朝食だけは各自で作る。昼と夕は私、その他の家事も全部私だけど、まあ何十年も専業主婦でラクさせてもらったから不満はない。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 16:36:54 

    >>38
    私も将来そうしたい
    テレワークでちょっと老後みたいな生活になっててしんどいのに、本当の老後はもっとしんどくなる(お互い仕事もしなくなるから)と思ったら…
    でもそんなお金は貯められなさそうだから、諦めてる

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 16:42:29 

    慰謝料やら養育費やら一切もらわずお金のことに関して完全にお互いが自立してる場合は友達に戻ってる人結構いる。うちの両親もそう。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 16:49:30 

    結婚するのも贅沢
    子どもを持てるのも贅沢
    家を建てられるのも贅沢
    これに、離婚できるのも贅沢が加わるのか。
    ため息出る。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:59 

    >>16
    旦那も家族のために生きてきたのにね、ちょっと可哀想

    +22

    -4

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:20 

    離婚したらもう会わないかなー会うなら離婚しないわ。意味ないから。離婚したら今の土地から離れるつもり。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:37 

    >>316
    その年でも背筋伸ばして太ってない人はいるし男なんて要らないでしょ、発想がキモい

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:57 

    >>320
    離婚し前にアドバイスはするよ
    ほんとに離婚しちゃって老後大丈夫なの?って

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:25 

    >>223
    1人で暇だからサークルでも入って、そこで夫に先立たれた独身女性と知り合って、あっという間に結婚とかあるあるだよね。ずっと独身だと結婚のハードル高いけど、夫を最後まで見送った女性だと、普通に世話好き、寂しがり屋、協調性高いタイプとかいるしね。

    そうやって再婚した時、お相手にお子さん複数いて、孫もいて・・・とかなると、色々話は変わってくるけど、それはいいのかな。もう夫とお茶できず、当然自分は遺産を受け取れず、それどころか子供も受け取る遺産額かなり減る可能性もあるけどね。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 17:31:05 

    両親がこれだよ、父親が結婚向いていないタイプで子供も大嫌いで虐待してきたけど子供達が巣立ったら母親に擦り寄ってランチだのお茶だの行ってる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:06 

    >>59
    50代後半だけど、50代以上の男の人なら寄って来るよ。
    今日もジムで50代のオッサンに話しかけたそうにじっと見られて気持ち悪かった。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:30 

    >>245
    これすごいリアル。

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 17:54:00 

    >>5
    友人の親は、離婚はせずに別居していたよ。一緒に住むと上手くいかないけど、月に一度デートをしたり外食をしたり、恋人みたいな感じで接していると言っていた。

    夫婦も色々な形があるんだなと思った。

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:06 

    >>316
    私もそのくらいの年齢だけど、姿勢は良いし薄毛じゃないしデブでもない。
    看護師の資格持っているから60歳過ぎても雇ってもらえるわ。

    言い寄って来る男性も年齢(50代以上)の割には身綺麗で穏やかそうな人が多いよ(ただ、結婚生活はこりごりしたから相手にしていないが)。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 17:57:38 

    今の生活費はどうしてるんだろう。
    年金もまだだし、パートだけで食べてはいけないでしょうし。貯金を切り崩してるのかな。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:26 

    >>40
    もうその名前出すだけでダミートピから来たの?!って拒絶反応が出るわ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 18:05:41 

    >>128
    子どもじゃなくて夫婦の間のことを言っているのです…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 18:07:48 

    >>340
    来てないw何?ダミートピって。知らんわw

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:33 

    >>144
    入院したご主人の最期には呼んでもらえない(子どもが声を掛けてくれるだろうけど、基本的に他人だと連絡来ないですもんね)とか思っちゃったんですよね

    手術の同意書もわざわざ子どもに病院に来てもらわないとだし

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:29 

    >>63
    旦那も定年退職したら自分一人分の家事くらい大したことなくない?
    料理なんて難しくないし、買ってもいいんだし、外食もある。

    洗濯も全自動だし、皿洗いも機械がやってくれる、掃除もロボットの時代だよ。
    家事代行サービスも手頃になってきたし。

    質にこだわらなければ家事なんて誰でもできるよ。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:19 

    >>64
    お金がないって一番不自由だと思うけど。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:19 

    >>8
    だよね。
    財産分与も年金分割も金額なんて知れてるのに住居費も生活費も2世帯分かかる。要介護なんかになったら子供が父世帯と母世帯の両方の世話しなきゃいけない。夫の死後も遺族年金もらえないからとても一人で暮らせないと思う。
    せめて定年まで正社員やってたような女性じゃないと熟年離婚は子供にとばっちり来るよ。いい年して卒業とか茶飲み友達とか寝ぼけたこと言ってんじゃねえわ。

    +17

    -6

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:31 

    >>70
    生活力って、経済力と家事の両輪で成り立つものだもんね。
    夫婦で補っていたものをバラバラにしたら共倒れだよね。

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:22 

    >>7
    あと子供も納得してるならね。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:46 

    >>158
    例えば?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 18:25:14 

    >>212
    仲のいい熟年夫婦だっているよ。
    お互いが夫婦として努力してきた夫婦はこんな最後にはならない。

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 18:31:03 

    >>227
    どうしても女が家事育児するの当たり前って方向に持って行きたいんだな
    私は共働きや専業、パートそれぞれの場合の家事育児の負担の仕方について話してるのに、じゃあ私は男に稼げるようにすればいいだけとか言い分が通らないからって不貞腐れる子供みたいだよ

    稼げない男が家事育児全投げパート代も家計に入れさせて不満感じるなってかなりきついわ

    共働き当たり前の世代だけど、共働きもパート家庭も出産家事育児仕事のバランス取れって話
    世の中稼げる男だけで構成されてるわけじゃないし、その稼げない男が仕事だけしてればいいっていうのはおかしい

    +11

    -3

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 18:32:05 

    >>8
    そういうの考えるとよほど腹に据えかねる思いがないならとりあえず継続しとく方がいいかなって思う。年金を分割されてもどの程度になるのか。元夫が再婚したら交流もなくなるしどうするのかな。母という役目から卒業したかったって言われて子どもは交流してくれるのかな。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 18:36:32 

    >>149
    頼っているんじゃなくて相続したんじゃない?
    私の周りの60ぐらいで独立した人はきちんと相続で資金がある人か、自分の貯金や年金のある人。

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:08 

    >>53
    わかります。私も実家あるしお金もあるし、最後は1人で生きていくのもいいかと思います。
    夫が判子押すかはわからないけど。
    ただ子どもの立場だと迷惑よね。特に再婚なんかしちゃったらね。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 18:56:40 

    >>3
    これで旦那さんにお付き合いする人出来たら
    ショック受けたりしないのかな

    +40

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:56 

    >>351
    とりあえずごちゃごちゃ言ってないでまずは結婚したら?
    絵に描いた餅を考えた所で誰にも相手にされずにずっと独身のままかもよ?

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:00 

    >>199
    うちは人格否定まであった

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 18:59:12 

    >>245
    これ子どもはラッキーよね、お父さんの介護はその方にお任せ!先に生前贈与してくれたら最高のお父さん。
    お母さんもそれならと、一人でシャキッと生きてくれたらラッキーだし。

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 19:03:36 

    >>354
    横だけど、再婚もこれまた子どもへのお金の迷惑を最小限にって、ちゃんと納得し合える様に話しが出来ないといけないんだろうね。
    それがいい加減だと、きっともめてしまうんだろうな。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:46 

    >>349

    洗濯機がパンパンになってたりキッチンが洗い物いっぱいになってたり燃えるゴミに燃えないゴミが突っ込まれてたり翌日分の食料なくなってて買い物また行かないといけなかったり
    疲れたから捨てました

    +14

    -2

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 19:05:18 

    >>109
    義実家の墓に入りたくないとか?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 19:08:33 

    >>245
    そうなった時、あわてふためいて元夫に嫉妬したりすることなく、その時が来たんだなと思える様にしておかないとキツイよね。

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 19:08:57 

    >>355
    その愛情があったら籍は抜かないと思いますよ。別居婚でいいもん。
    わざわざ離婚するという事は、そこは無いという事だと思う。絶対に夫の介護は嫌だったり、義理親の介護は嫌だったり。だから再婚されたら、スッキリするかも。
    私も同じだから。

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 19:18:29 

    >>356
    的外れな煽りしかできないのか、つまらない

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 19:20:10 

    介護したくないから逃げてるだけでしょう

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:16 

    >>16
    それ以上に旦那が稼いだ分家事育児してたらトントンじゃない?
    うちは私がフルタイムで旦那がパートだけど、その分家事育児任せてるよ
    稼いだ方が偉いわけじゃないと思うが……

    +28

    -3

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:30 

    自分は、親の遺産が入ってそれをあてにする夫がいて、散財しまくるのでもうこれ以上夫婦でいられないなと思って離婚しようと考えてます。
    そんな理由で?っておもうかもしれませんが、子どもたちにはこの先お金面で迷惑を掛けたくないので、自分たちの老後は自分たちそれぞれが責任を持ってやっていきたいので、夫から慰謝料も別に受け取ろうとかも考えてないし、自分のお金は自分でなんとかしてね!って考えです。

    ちなみに10年前に浮気されて、モラハラ傾向の夫というのも離婚理由にあります。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 19:35:20 

    >>292
    計算ばかりして行動できなくて、不満溜めてぐちぐちウジウジして他人に悪態つく方が私は嫌だな。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 19:37:43 

    >>368
    私はリアルに迷惑かけられてる娘の立場だから
    行き当たりばったりで嫌になる

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 19:37:46 

    眉唾な記事。単身の高齢者を量産してターゲットにしたい業界でもあるのかな

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 19:39:16 

    >>44
    それまでは夫婦で頑張ってたけど、
    離婚したら実家に頼るのかと

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 19:40:49 

    >>363
    私も同じ。長年生活してたら色々あるよね。子どもが成長するまで待って離婚の覚悟決めた人が、そんな緩いこと言うかな。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 19:41:57 

    >>369
    それなら一線引けばいいよ。親の人生の犠牲になる必要はないんだから。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 19:42:13 

    >>153
    えっマジで?働いてなくてもパートでも子育てしてるなら、全くやらないのって優しさも愛情もカケラもないと思うよ?
    周りも専業でも旦那さんは家事育児してるよ。
    子育てって仕事と違って日々退勤時間がないからね。

    +16

    -1

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 19:42:43 

    妻や母の役目から卒業したいという事なら、経済的に厳しくなったり病気になっても頼らない位の覚悟が必要だと思うんだけどどうなんだろね?

    子供はともかく、茶飲み友達に頼るのはおかしいし。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:04 

    >>245
    別に元旦那と友達になりたいから離婚したんでも無いだろうし、自分も家庭優先に生きてきたんだからよその事情も分かってるし、今さらそんなこと言わないでしょ
    誰かと一緒にいたかったら離婚なんてしないよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:02 

    >>374
    だよね
    私も専業だけど夫は家事も育児もするよ
    専業やパートだからって自分の家の家事しない夫とか自分の子供の育児しない夫とか怖いよね

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:13 

    >>152
    だよね。
    長い間そういう事が積み重なって、決定打こそないけれどもう自由になりたい、みたいな。
    いわゆる性格の不一致的な。
    長い間耐えて良き妻良き母として努めて、
    子どもも育ち上がって迷惑かけないし経済的にも不安がない環境になったので離婚を切り出したんでしょう。旦那の方も心当たりや引け目がある、もしくは同じ心境だからそれに応じたんじゃない?

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 20:10:58 

    >>364
    え?だって結婚してもないなら無駄な議論じゃん
    そもそもそんなの旦那と話し合えばいいことだし

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:42 

    >>21
    この元妻に男ができる可能性もあるでしょうに
    なんで男にだけ女がつくと思うのか

    +8

    -7

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 20:40:24 

    >>379
    世の中女が家事育児すべき我慢して当たり前って価値観がまかり通るなら婚活だってやりにくくなるだろうし、私が結婚しなかったとしても兄弟妹いるから男尊女卑を減らすことは全くの無駄ではない

    それこそ私に家庭で話し合え!というならこのトピの離婚した夫婦にパートの癖にとケチつけるのが無駄って話になる

    既婚者オンリー未婚者は口出すな気に入らない意見にはまともな反論する気はない嫌がらせのような煽りしかできない幼稚な人間はネットでも人と関わらずに一人でいた方が世のため人のためだと思うよ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 20:48:17 

    >>16
    子供できなかった私は、子育ても自分の人生の中の大切な時間で自分のものでもあったんじゃないのかなとか、隣の芝生現象なこと思ってしまうけど、子供がみんな独り立ちして家出てしまって、夫も定年後に自営始めて経営スタンスになり結局ずっと仕事してて、やることなくてつまらないって人もいるし、考え方とか欲しいものっていろいろなんだなって思う。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 21:05:57 

    >>4
    他人としてなら良いと思う気持ちはわかる
    他人からそれなりに遠慮もしてくれるし本当に頼りたい時はちゃんとお願いするし感謝の気持ちが伝わる
    夫婦でもその気遣い出来るなら離婚する事ないけどね

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 21:11:53 

    嫌いで別れた訳じゃない元旦那と友達でいたら、元旦那に新しい恋人ができるかもしれないけど、そういうのは平気なのかな
    私は離婚はしたくないけど、別居したいな
    一人暮らしがしたい

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 21:17:08 

    >>26熟年離婚する妻は貧困より自由を取るんだよ
    老い先短い時間を大嫌いな人と過ごすより、安アパートでも気楽な時間を過ごしたい

    +34

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 21:28:07 

    >>335
    自信過…^ ^

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 21:30:00 

    >>384
    元ダンナに恋人出来るのが嫌なら離婚しちゃダメ
    別居もするならそういう覚悟持ってじゃなきゃダメ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 21:39:36 

    >>17
    子供3人いて家事育児やって正社員で働けって!?
    鬼か

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 21:44:38 

    >>344
    これまでやんなかった人がこまめにやるわけないしすぐ汚部屋だよ…
    排水溝とか風呂とかトイレとか

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:02 

    >>367親の遺産は夫婦の共有財産ではなく、個人の物だから配偶者にはいわないに限る
    バレてしまい散財するなら離婚もしかたないかも

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:44 

    >>381
    煽られてると感じるの??私はパートだから駄目とかも言ってないし別にあなたを煽ってるつもりは無いんだけどな
    まぁいいや、話が噛み合わないみたいだしこれで返信は最後にするね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 21:58:09 

    >>389今までまめにやる妻だって年齢でやれなくなる
    やらなかった人がやることはほぼない

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 22:08:15 

    >>4
    最初は良くても、数年したら寂しくなっていそう。

    体調崩した時とか。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:12 

    私は働きたくないから離婚はしない。
    お金もらってるから旦那の面倒見てやってるって感じ。

    みんなそんなに貯金あるのかな?
    それとも死ぬまで働くんだろうか??

    まー私も旦那の面倒をみるという仕事をしてるようなもんだけど。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 22:11:44 

    結婚してても良いけど夫分の家事とかしたくないから別居したい!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:20 

    >>385
    うーんそうなんだけどなー。
    自由だけど貧乏は別のストレスが溜まりそうなんだよなー。服も化粧品も食べ物も節約だよ。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 22:28:12 

    >>375
    そこは緩やかに、友人として頼り合う人もいるんじゃない?
    はた目からしたらおかしいかも知れないけれど、他人がこれがあるべき正しい姿だと決めることでもないだろうし。
    でも基本的には以前の様に相手に頼れるのが当前ではなくなるよね。
    いつ断られても当然で仕方ないと割り切らなければならない関係だとは思う。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 22:51:23 

    >>5
    子供が相続する時?

    熟年だから子供も成人してて養育費とかいらなそうだけど
    その他別れる時どうしてんだろ
    再婚されたらどんどん面倒になりそう

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 23:01:07 

    >>391
    ガチの無自覚なの?わからないフリ?これで釣りや煽りじゃないなら生きづらさ感じてないかかなり心配になるよ、気に入らなくて論点ずらしだった場合でもそれはそれで問題あるけど

    結局最初に話してた事については全部スルーで私が独身である事結婚できるかどうかについてしか言及しないんだね、釣りじゃないなら何がしたいのか本当にわからない

    ちなみに私自身の結婚については変に高望みしなければ結婚自体はできるのはもうわかってるのでご心配なく。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 23:31:33 

    >>1
    偽装離婚?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 23:59:22 

    >>92
    それは現代の価値観なんじゃない?
    熟年と名がつく人は夫婦という関係がある以上男尊女卑が抜けない感覚なのかも
    年金の問題もあると思うし

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/23(木) 00:16:21 


    男側が病気になったら自分は他人だから介護せずに子供らにやらせるって感じ?

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/23(木) 00:19:10 

    >>402
    別に子どももやらなくても良いでしょ。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/23(木) 00:38:45 

    >>367
    私も同じような感じで、結局離婚しました。
    FXで大金溶かされたので。
    一緒にいる方が経済的にリスクでした。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/23(木) 00:40:51 

    >>107
    >>124
    リアルだわー
    母が産後の手伝いで東京に来てくれたときに自分と同世代とかもっと上の人が働いてるの見て「都会はなんでも仕事あるね」と目をキラキラさせてたから嫌な予感したんだけど地元(めちゃくちゃ田舎)帰ってから父に夫婦で東京への引っ越しを提案したらしい
    お父さん行かないなら自分だけでも!みたいな勢いでどこに住むつもり?アパートだって高いよって妹といさめたよ
    初孫フィーバーがまさかの熟年離婚に発展で
    今も地元で仲良く?暮らしてるけど

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/23(木) 00:42:29 

    >>396同じ部屋の空気を吸うのも嫌レベルじゃないからだよ
    自由より経済的安定の方が勝つなら、離婚しない人生を選択すればいい

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/23(木) 00:43:09 

    >>4
    散々養ってきてもらったのに年取ったらそろそろ義務からは解放されたいなんてさ、奥さんの立場が強い夫婦じゃないと成り立たないよね。

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2023/11/23(木) 00:50:12 

    >>3
    私の元親友、不倫して離婚して元夫とは親友って言ってたよ。色々と話聞いら元夫を洗脳してるようにしか思えなかったから、何だコイツと思い縁を切った。

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2023/11/23(木) 00:51:41 

    >>105
    言ったところで今更どうしようもないw

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/23(木) 00:54:25 

    >>99
    凄く同意。心が通いあってなければどんなに金を入れてもらったとしても辛いよね。それに子育て、家事、パートをやってる身からすると、自分の時間をもてるのが深夜になるくらい忙しいし、男性の仕事と比べられない大変さがあると思う。

    +19

    -4

  • 411. 匿名 2023/11/23(木) 00:54:28 

    >>16
    ふつう男の稼ぎだけで生活するよ
    子ども産んで育ててパート代も家計にいれなきゃならないなんて結婚するメリットないわ

    +5

    -6

  • 412. 匿名 2023/11/23(木) 00:55:23 

    >>304
    >>131
    卒婚失敗してる人もいるよね
    清水アキラが一時期自分は長野、奥さんは東京で生活して別居じゃなくて卒婚だと言って本まで出してたのに1年ちょっとで長野での一人暮らしにねをあげて卒婚解消してたよ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/23(木) 00:55:55 

    >>17
    独身か子なし?ずっとフルタイムの正社員やってきたけど、子育て、家事、パートの方が数倍忙しいわ。心からパートって所だけ切り取って考えて、なめんなよって怒り湧いたわ。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/11/23(木) 00:59:12 

    >>407
    女性が男性に養ってもらっていると言う言葉が出てしまう感覚が男尊女卑に感じる。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2023/11/23(木) 01:02:15 

    私それに近いかも。もともとは旦那の浮気で離婚したけど、弁護士入れて取り決めしたから慰謝料としてずーっと生活費もらってるし、なんとなく距離感持って仲良くしてる。ご飯食べにも行くし、誕生日はお祝いしたりして。義務もないし快適すぎる。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/23(木) 01:06:59 

    >>99
    同感。
    それに本当に男が家事・子育て全て半々で出来るものならそうして欲しいくらい。
    大抵任せたら子どもがまともに育つとは思えない家事・育児っぷりになるんだもん。
    「食わしてやってる」的なこと言われた時「じゃあ明日から本気で家事・育児半々」と言ったら「無理!」ってなった。
    やれるもんならやってみろと思う。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2023/11/23(木) 01:19:38 

    >>71
    2軒とも周ろうとするなんて優しい子どもだな。親の都合なんだから大変な思いしてまで帰省しなくていいのに。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/23(木) 01:22:48 

    >>169
    ありがとう。あなたの言葉を拝見して心が温かくなったし、目の奥が熱くなって、明日からも頑張ろうって気持ちが湧き上がりました。

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2023/11/23(木) 01:23:18 

    >>389
    だから家事代行サービスだって書いてるんだけど。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/23(木) 02:55:40 

    >>283
    熟年離婚に踏み切るのは親の遺産が入って生活の目処がついたからだよ

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/23(木) 03:35:39 

    >>1
    遺産贈与相続金が一円も貰えなくなっただけ
    どこがいいの?

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2023/11/23(木) 03:37:26 

    >>420
    そんな人一部だけ
    今の時代富裕老親でも100まで生きるから70〜100歳までの30年間で高級施設に入って資産を使い果たす
    >>1

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/23(木) 03:39:47 

    >>1
    自分の人生だから自由に生きればいい。
    だけど、独立してるとはいえ子供には迷惑かけるなよ!とは言いたい。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/23(木) 04:56:00 

    >>321
    浮気したりお金出さなかったり、そういうのは仕方ないわ。
    混ぜるな危険の2人っているし、どっちかが別れる方がましだと思うくらい悲しく苦しい思いしてるならそれを堪えてまで一緒にいろとは思わない。
    けど、仲良いのに離婚て…って思っちゃうわ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/23(木) 05:16:48 

    >>103
    1人になりたかったとか他人になりたかったとかより、若い時の自由な自分に戻りたいが本音で、でもそれって若さゆえであるってことに気がついてない人多いよね。
    若くて未来があって健康だからいいんだと思うけどね。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/23(木) 05:19:16 

    >>229
    税金に頼らず生活してくれるならいいけどね。
    お金足りないで生活保護とか特養優先してとか言い出すなら、子供が中学生になってからはせめて働いて厚生年金納めつつお金貯めておきなよと思うかな。
    夫の定年退職までのんびりしてて離婚は都合良すぎるよね。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/23(木) 06:06:06 

    >>4
    どっちかの気遣いで仲良しにみえるところはたくさんある。夫婦生活がずっとなかったとか、まとまったお金あれば離婚して自由になりたいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/23(木) 06:07:29 

    >>420
    そそ、お金なければ離婚できないよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/23(木) 06:15:00 

    >>355
    いいと思うせいせいしてそうだし

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/23(木) 07:17:23 

    >>288
    ちょっとわからないけど、14万あったら公営住宅はいったりして生活できないかな?
    都内の家賃だと詰むけど、地方とかいけばくらせないのかな?

    うちの母なんか40で父が亡くなってからは子供二人の母子手当と遺族年金と、その後もたぶん生活保護?なのか??働いてないのに生活できてるよ

    なんでだろ?どうにでもなるのかな?

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/23(木) 07:41:18 

    >>393
    >>4

    うち、離れてみたら夫の方がさみしくなっちゃって1年半で戻ってきたよ
    私も一人暮らしの夫が心配でコロナの時とか食べ物持って行ったり、結局月一以上会ってた。

    離れた方がお互いの気持ちが分かったって気もするんだけど、一緒にいる方が安心で毎日一緒にご飯食べることってすごく大事だなって思った

    でも、結局はなれてもどうにかなるのは女性の方だと思う
    男性ってお金があっても、支えがないとだから女性を探すけど、女側って探さなくてもすぐ見つかるし、

    家は子供が巣立ったら仲良く観光するよ

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/23(木) 08:07:40 

    二拠点で別会計になるから十分な経済力のある人しかできない

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/23(木) 08:11:25 

    >>63
    男は家事無能力者が多いからね
    それでいてそういうヤツほど家事をバカにしてたりする

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/23(木) 08:23:50 

    病気になったりした時の子供の負担を考えると1階と2階で2世帯住宅にリフォームしたい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/23(木) 08:31:00 

    >>352
    私は思うんだが、安易に子供を産みすぎなんだよな。子供を産むってことは一生消すことのない事実を、公的書類に半永久的に残すってことだ。あと先考えず気持ちよくなって3人も産んでおいてこれかって呆れてしまう。だったら産むなよ

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2023/11/23(木) 08:32:49 

    >>15
    待て待て。フルタイムで働いてる人なんて山ほどいるよ!パートごときで何をって思う。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2023/11/23(木) 08:33:59 

    >>418
    頑張れプー太郎

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/23(木) 08:34:18 

    約20年間喧嘩ばかりで離婚したいと何度も思ったけど、気が付いたら意思疎通容易になったり趣向が同じになったりで、約20年経過してからの方が圧倒的に、一緒に生活していて楽しくなった。
    という、逆のケースも有ります。
    熟年離婚をドラマ化したり、多様性とか言って社会がそれを容認する風潮に、警鐘鳴らしたい。
    熟年じゃないけど離婚して金無くて働きすぎて体壊した人が、現実に存在します。

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2023/11/23(木) 08:37:55 

    >>4
    離婚すると、お互いの死に目に会えない可能性がある。私は(もし先に逝くなら)夫を見送りたいかな。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/23(木) 08:41:52 

    >>358
    >>245の感じだとお母さんは一人でシャキッと生きてくれなさそう。
    なんだかんだで子供をあてにして子供にすがってくると思う。
    なんなら、親の私を見捨てるの!的に責められたり。

    子供には迷惑かけないよってお母さんならラッキーだけどさ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/23(木) 08:47:26 

    >>10
    私も。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/23(木) 08:55:44 

    >>99
    ただ食わせてもらえてなかったら心だけじゃなくてさ、体もね
    食わせりゃいいわけじゃないけど、嫁も子供も1人食わせるだけで大変だし、感謝の気持ちはあるといいと思う
    「家事やってるから」「子供だから」養われて当たり前だというスタンスが揉める原因

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/23(木) 09:10:27 

    >>245
    こうなってからひとりぼっちだ!さみしい!と子供を友だち代わりにしたり何かと連絡を取って依存しだしたりして重たい毒親化して疎ましがられそう

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/23(木) 09:25:52 

    >>367
    同じような方がいて安心しました。
    私も遺産は全て子ども達に渡したくて、一生懸命手続きしています。が、不動産関係は秘密にしたくてもバレますよね。
    離婚した方が私の人生は楽だし、楽しいです。
    私が死んで、お金が夫にいって子どもに渡らないくらいなら離婚します。散々わがままばかりの夫でしたから。
    けれど、夫が散財するわけでもなく、このまま普通の暮らしを続けてくれるなら添い遂げようと思います。子どもにとってもそれが一番ですから。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/23(木) 09:34:14 

    >>126
    旦那側の年金が半額になるの?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/23(木) 09:37:33 

    >>295
    収入300万なんて運用する資金ないじゃん。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/23(木) 10:18:31 

    >>1
    これから老後のお金の心配もあるけど、なんとかなるのかな。
    でも、旦那さんのご両親の介護の心配はなくなるのはいいね。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/23(木) 10:22:54 

    >>179
    共働きで年収500万くらいまでいけば年金も何とか足りるだろうけど、配偶者控除内のパートとかだと家をもらっても維持費で詰むと思う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/23(木) 10:26:26 

    >>447
    そもそも介護は実子がやるというのが当たり前の時代だし、離婚して苦労するのは要介護になりやすい妻の側だったりするのよね。
    友達同士みたいな関係になれるようなら、熟年離婚とかだと、男性に美味しいとこ取りされちゃってるだけだと思う。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/23(木) 10:37:32 

    ぶっちゃけ、フレンドリーな熟年離婚って男性側にとってはラッキーだと思うよ。
    50代女性って未婚だったりバツアリだったり死別だったりで4割くらいはお一人様だよね。
    既婚だとどうしても交流のある人が既婚になっちゃうから気付きにくいけど。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2023/11/23(木) 10:39:07 

    離婚は色々面倒だから同じマンションの別世帯に住むレベルの別居ならしたい
    完全に自分の趣味の家具に囲まれて、観たくもないテレビは消し食事の気遣いも考えず寝起きの悪いダンナを起こさなければ等の不安もない生活がしたい
    トータルで夫としての不満はそこまでないしお互い様とはいえ小さい不満がちょこちょこあるから全てから解放されたいと思う
    たまに実際こうなったらどのくらいの費用がかかるか計算もする

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/23(木) 11:33:56 

    知り合いが80歳で熟年離婚したよ。奥さんがやりたい事があるんだって。離婚するならもっと早くに離婚すれば良いのに、と思うけど後何年生きられるかって考えて踏み切ったんだって。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/23(木) 11:46:59 

    >>450

    でも、貴乃花のところは奥さんの方が幸せそうだよね?
    貴乃花も再婚したけど、ずっと寂しそうではあったよね
    5,60代で離婚しても女はすぐに相手見つかるし、又大事にしてもらえる
    男性は財産半分になって、たとえ若い子と再婚できたとしても
    奥さん側はある程度お金持ちと再婚すればまた優雅に生活できる

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2023/11/23(木) 11:57:55 

    >>407
    養ってもらってるではなく、結婚したら夫婦の財産は半分ずつが原則
    これ常識、
    養ってもらってるとかいう馬鹿なおばさんがいるから、モラハラ男が調子乗るの

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2023/11/23(木) 12:03:51 

    今はそれで回ってるかもしれないけど、この人元旦那が再婚したらブチギレしそうな雰囲気ある
    離婚するならバッサリ切って一人でやってった方がトータル幸せになれると思うんだけど
    権利と義務は表裏一体だぜ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/23(木) 12:10:23 

    >>1
    仲が良いのに離婚して茶飲み友だち⁉︎アホか
    目新しい事をするワタシ達イケてるってか
    普通に家で茶飲んどけww

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/23(木) 12:15:31 

    >>434 一戸建てだと上下階で別居する手もある
    洗濯、食事だけは妻が用意するがあとは干渉しない
    これだと経済的にお互い楽だし子供も安心できる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/23(木) 12:18:31 

    >>92
    >茶飲み友達として会ってもいいと思える関係性は最高だけど、それなら別れなくてもやっていけたのでは?と思ってしまう。

    ほんとそれ。綺麗事っぽいというか、それまでの人生を無理矢理肯定するための言葉に見える。本当はどうしても離婚したくなるほどの何かがあったけど、プライドが許さないのでそれは死んでも言わないんだろうな。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/23(木) 12:19:56 

    >>438長年の戦いで戦友になる夫婦もいれば、巨大な敵になる場合もある
    時間が経ってみないと分からない
    手を繋いで仲良く散歩しているお年寄り夫婦だって、過去は浮気、ギャンブル、DVでも揉めてた過去があるかもしれない

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/23(木) 12:23:04 

    >>458別れてから優しくなる元夫っているよね
    一緒の時は子どもにも冷淡で、ただの同居人にすらなれない関係だったりね
    夫や父親としての役目が重くてつらく、結婚に向かない人が、別れてから落ち着くってあるみたい

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/23(木) 12:25:04 

    >>117
    でも、父親が病気で入院した時とか、子供が遠隔地にいると大変よ
    どっちにしても両親が亡くなったら相続の手続きは二人分必要になるんだから、離婚した方が子供が相続する時に簡単ってことも無いと思う

    簡単にするなら、先に亡くなった親からの相続を放棄して残った親にすべてを相続してもらい、その親を送ってから子供で分けた方が簡単かもしれない

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/23(木) 12:27:00 

    >>406
    嫌だよ。加齢臭酷いし。なるべく同じ部屋にいないように努力してるよ。土日パート入れるようにしたりとかさ。
    ヤツが定年になってからが勝負だと思ってる。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:19 

    >>453
    熟年の奥さんがある程度のお金持ちと再婚できるのは、貴乃花の元奥さんレベルの美人だけだよ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/23(木) 12:41:05 

    >>138
    介護しなくて済むのは大きい

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:43 

    >>464
    子どもから恨まれて、自分が介護が必要になった時に子どもに辛く当たられるかもよ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:24 

    よく分からんけど一人暮らししたいだけなら離婚しなくてもできるじゃん

    離婚してやったんだ、私は我慢してたんだ、思い知ったかっていうこどおば的復讐心が見える

    それで、おじゃましますっていうと丸くなった夫にスカッとしてるんだろう

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:47 

    離婚する必用あったの? 病気になったり困ったことあったら元旦那に頼るんじゃないの?しょーもないです。
    仮に旦那がそんな事言い出して病気なったり困ったことあって旦那頼ってきたらどうすんの?無責任なマスコミに惑わされてんじゃない?だいたい楽園なんてこの世にありませんよ。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/23(木) 13:04:00 

    離婚したなら自分で自立して子供に迷惑かけないでよ?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:04 

    うちの母の同級生で、嫁ぎ先が近いから会う事多くて
    昔から言動がおかしいなーと感じてた人が
    70目前で離婚して「自分が夫を捨ててやった」みたいに話してたけど
    本人がリボ払いでかなりの借金作って追い出されたと聞いたわ
    旦那さんは「この年でパートで貯金もない嫁を追い出すのも可哀想かな」と迷ってたけど
    無断で旦那さん名義のクレカ作ってるのがわかって
    「何をされるかわからない」と離婚を決意したと言ってた

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/23(木) 13:11:46 

    >>350
    だから離婚する夫婦は努力できなかったって話でしょ
    仲いいなら離婚なんてしないもん

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/23(木) 13:13:28 

    >>237
    絶縁で正解。
    自由には責任が伴うんだから。
    助けてたらいつまでも変わらないよ。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/23(木) 13:20:49 

    >>410
    ほんとだよ。男性より会社に拘束される時間は少ないけど、自分の時間がなかったり、家族の用事最優先で自分を後回しにせざるを得ないことばかり。女性の我慢や献身を軽く見られすぎてると思う。
    家族に必要なのはお金だけじゃないよね。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/23(木) 14:32:16 

    >>453
    ある程度のお金持ちは若い子を狙うでしょ。

    熟年離婚してやっと家事から開放されたのにまた旦那のために毎日献立考えて決まった時間に食事作るの?それにまた数年経ったらなんでこんな人のためにって思うよ。自分の理想の相手なんてそう見つからない。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/23(木) 14:59:21 

    >>431熟年離婚後に再婚相手や同棲相手を探すのは男の方が難易度が高いだろうね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/23(木) 17:15:06 

    >>431
    >>474
    そうそう、芸能人みたいに夫婦どちらともモテてきたけどって人でも、熟年離婚とかは男性の方が不利だろうなとは思う。
    男性でお金持ちは、結婚離婚を繰り返し、そのたびに若い美人に移行して
    女性の方も若い彼かお金持ち同年代とかで3回ぐらい結婚した方が、都度新鮮で恋愛気分できて幸せなのかもしれない

    今独身やバツイチ女性の4,50代が元気なのはまだもてるからだろうね
    お金持ちの5,60代男性は若い子とはお金では遊べるけど、介護も近づいてきていて前妻に子供がいたりして自分に来る遺産も少なくなると思うと結婚はちょっと・・・と難易度は高いのかも

    色々思うのは、一人の人と50年以上とかって相当山あり谷あり乗り越えてそれでも一緒にいるっていう尊い愛なんだけど
    やっぱり人生(寿命)が長くなって、夫婦の添い遂げが変容してきてるのかもね

    理想は、20代後半で結婚し、30後半で離婚し
    子供巣立った50代で再婚し、など3回ぐらい結婚すること(籍入れるかは検討)だけど
    現実は子供がいるから主人と頑張ってるよ。子供の結婚式もそろって出たいし孫も抱きたいし

    子供巣立ったあとに自由にしたいっていっても、主人の保険とか受け取らないとだから離婚はな

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/23(木) 17:17:49 

    >>464
    うちの夫は運動してるし健康第一の痩せ型で、アラカンながら健康診断はほぼA。
    先に介護が必要になるのは私かも。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/23(木) 17:18:12 

    >>453
    いや分からんよ?
    文春に載った時の
    再婚したばかり(まだ1ヶ月も経ってないホヤホヤ)
    と1年後2年後と再度インタビューしてみたら
    アレレ?となってるかもしれないよ?

    互いの生活ペースや性格もどんどんあらわになるし。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/23(木) 17:25:33 

    >>472
    本当にそうだよね。100%同意だよ。主婦の活動時間を時給換算してほしい。女がやって当たり前、家事なんだから仕事じゃないって見られすぎてるよね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/23(木) 20:01:13 

    >>436
    ごときって何?
    フルタイムで働いてる人は旦那も家事育児してるかもしれんじゃん。決めつけ良く無い。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/01(金) 18:25:42 

    旦那さんが納得してるならいいんじゃない。
    一般論とか、常識とか、人によって違うし。
    私も子供が成人して、これからは自由にするので、人は人で気にならない。
    やりたいようにすればいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。