ガールズちゃんねる

「別れるなら、夫が元気な今のうちに…」。55歳女性が“熟年離婚”を急いだ納得の理由

978コメント2023/03/18(土) 00:21

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 15:03:42 

    「別れるなら、夫が元気な今のうちに…」。55歳女性が“熟年離婚”を急いだ納得の理由|ニフティニュース
    「別れるなら、夫が元気な今のうちに…」。55歳女性が“熟年離婚”を急いだ納得の理由|ニフティニュースnews.nifty.com

    「結婚して30年、ついに離婚の決意を固めました」 そう言うのは、イクコさん(55歳)だ。7歳年上の夫との間に5人の子がいる。…


    イクコさんの夫は現在、62歳。まだ現役として働いているし、持病もない。

    「だから別れるなら今のうちだと思ったんです。もし看護や介護が必要な状態になったら、私はおそらく夫を見捨てることはできない。そうしたら私はいつまで夫に縛られなければいけないのか。子育ては楽しかったし、夫に食べさせてもらったことは感謝しています。でもこの先、ふたりきりになっても、家のことは何もかも私で、話をしようとすれば舌打ちされる。そんな生活をするくらいならひとりでいたほうがずっとマシです」

    彼女は子どもたちが大きくなってからはパートで働いている。そのお金は子どもにちょっとしたものをプレゼントしたり友だちとランチをしたりするために使う。(略)

    「とりあえず今までのことは謝って、これからも今まで通りにしたいということなんですよ、夫は。でも私はもう嫌。自分の靴下ひとつ自分で探せない夫の面倒を見て老いていきたくない。今ならまだ体も動くから、自分の人生を生きられる」

    +2399

    -26

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 15:04:51 

    >>1
    いいと思う。

    +2578

    -19

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 15:04:55 

    介護前に離婚って賢いわ

    +3165

    -22

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 15:04:57 

    ふ~ん

    +33

    -30

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 15:05:21 

    退職金貰ってからじゃないのね

    +845

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 15:05:27 

    人生は一度きり
    後悔のない選択を

    +1191

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 15:05:39 

    判断力があるうちに動いておかないとね
    ほんと人生なんだったんだろ、って後悔しないために

    +1028

    -8

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 15:05:46 

    62なら60のとき退職金もらっているから、別れやすいよね。65からの厚生年金半分もらう交渉はできないのかな?

    +37

    -68

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 15:05:53 

    介護はしたくないとかじゃあ何で結婚なんかしたのって話だよね

    +57

    -314

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 15:06:03 

    認知症になったら別れるに別れられなくなるもんね
    その前に住むところを探して経済基盤を固めるのは必須だが

    +1061

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 15:06:12 

    情で見捨てきれないかも

    +55

    -27

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 15:06:26 

    お互いに自立は大事だと思う。
    介護じゃないのに自分の靴下探せない人とは暮らせない。

    +1148

    -11

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 15:06:35 

    パート代で生活できるんだね
    5人育てて預貯金も多くはないだろうに…資産家なのかな?

    +680

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 15:06:48 

    >>1
    子どもが結婚して結婚式に出席したら別れる。

    +375

    -16

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 15:07:10 

    致し方ないわね
    それ以前に何らかの信号送ってたんだろうし

    日本の旦那ってなんで自分の妻は離婚かると言わない という
    根拠のない自信があるんだろ

    +593

    -10

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 15:07:21 

    イクコさんパート?

    +39

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 15:07:47 

    離婚するにも体力と気力がいるからね

    +252

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 15:07:49 

    >>9

    よく読んであげてー!

    +110

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 15:08:38 

    相手に非がないとそんな簡単に離婚ってできないよね?

    +30

    -27

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 15:08:48 

    >切羽詰まった彼女の思いを、5人の子どもたちは受け止めた。5人で父親を説得してくれたのだ。「お母さんを自由にしてあげて」と。離婚しないなら、僕らは全員、今後、お父さんを父親とは思わないと長男は告げた。

    脅迫に近い手段w

    +743

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:04 

    >>9
    最期まで側にいたい人、と思えない伴侶に変わってしまったんじゃない?

    +385

    -9

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:20 

    >>15
    稼ぎある、退職金もわけなくてもいいとなると、意外と男の人もひとりになってもいいかも、という時代は来そう

    +335

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:20 

    パートの給料で生活できるのかな?

    +187

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:34 

    退職金が出てから離婚すればいい

    +18

    -10

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:37 

    >>13
    なんか熟年離婚って子供の教育費や養育費だけ夫に稼がせて、もうその心配なくなったら、私はパートで一人気ままに生きていきます離婚って感じてしまう

    +499

    -165

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:42 

    自分の仕事が非正規のパート程度で済んだのは旦那の年収のおかげ
    とかは全く思わないのかなと言う疑問はある

    +310

    -131

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 15:10:45 

    >>23
    持ち家でも結構厳しいと思うよ
    最低でも固定費考えたら15万の手取りは必要だし

    +180

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 15:10:56 

    >>20
    ガルちゃんでもたまに見るけど、「子供は私の味方」みたいなの
    子供にどちらかの肩持たせるのって酷な気がするんだけどな

    +320

    -57

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 15:11:07 

    持ち家あったとしても、なんやかんやでメンテナンスとかなんか家の物が壊れた…とかで何十万何百万が必要になったりするし、パート代と年金といくらの蓄えがあるかわからんけど、そんな生きていけるのかな…

    +196

    -3

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 15:12:06 

    >>29
    財産分与で何とかなると思っているのかな?
    子供に出して貰おうとかなら最悪の母親だけど

    +120

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 15:12:55 

    5人子どもがいると、結婚祝いだけで50万必要だよね。もし渡すなら。孫のお年玉やらお誕生祝いがあればそれだけで年に5万、10万とか。そういうのも想定内なのかな

    +22

    -26

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 15:12:57 

    この場合の離婚って良かった良かったってなるのかな。結構厳しい老後な気がする

    +167

    -10

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 15:13:04 

    >>25
    同じく、暴力、暴言、やまない浮気とか以外だと、稼がない面倒な老いていく男性を損切りするイメージ
    若い浮気相手にはしる男性と同じジャンル

    +281

    -55

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 15:13:19 

    まぁ確かに子どもが巣立った後も夫婦続けるかは本人達の好きにしたらいいよね
    っていうか別に子どもがいても険悪な夫婦関係見せるくらいなら別れた方が良いと思うけど(養育費は必ず徴収する前提で)

    +82

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:02 

    >>25
    そうだとしても、その何十年のうちに奥さんの心を掴めなかった男側にも責任があると思う

    +558

    -60

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:28 

    >>30
    ね。だって100歳まで生きる女性とかザラだし、そんなに足りるんかな…と

    +78

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:35 

    >>1
    ダンナ7歳上か
    若い頃は頼もしい年上に思えても、お互い年取るとただのクソオヤジだものね
    同級生と結婚しとけば良かった、とか後悔するパターン

    +398

    -16

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:41 

    >>22
    結婚って何なんだろうね

    結婚願望の強い人が多い、ガルちゃんで言うのもなんだけど

    後退職金って全部の企業が何千万とは限らないと思うのよ
    某国営放送の人って2億だっらしくて
    奥さん離婚諦めたって聞いたことがあるww
    でも何百万程度のとこもあると思うわよ

    +189

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:53 

    とりあえず今までのことは謝って、これからも今まで通りにしたいということなんですよ、夫は

    このとりあえずってのポイントで煽り成分強め
    まあ60過ぎまでにちゃんと教育してなかったか愛情ポイントが足りなかったんだね

    今から変われる人は少ない
    そしてひとりやもめだけ早く死ぬ

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 15:15:16 

    >>25
    パートで一生気ままってできるのかな

    +267

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 15:15:31 

    >>1
    結婚後はイクコさん専業主婦してたのかな?

    +37

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 15:15:31 

    >>36
    一番貧困率が高いのって、高齢の単身女性なんだよね。

    +150

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 15:15:39 

    熟年離婚って夫側から言い出す例も結構多いんでしょ

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 15:15:59 

    >>6
    私も離婚する予定

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 15:16:02 

    >>19
    価値観の不一致

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 15:16:25 

    >>32
    どっちみちカツカツならストレス少ないカツカツの方がマシじゃん

    +152

    -5

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 15:16:33 

    >>20
    そんで子供は仕送りを母親にすると
    今時仕送りしている人って売れ残るのにねw

    +135

    -23

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 15:16:52 

    >>40
    50代ならまだ余裕だと思う
    でも、65.70とかになったらわからん

    +33

    -10

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 15:16:59 

    子どもで繋がってた夫婦なのか

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:03 

    >>46
    パートのほうがカツカツじゃない?家賃払うだろうし

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:12 

    >>42
    元々ひとりで働いてた女性なら覚悟も蓄えもあるだろうけど、イクコさんの場合はどうなんだろうね。

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:13 

    >>8
    年金分割はあるよ

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:17 

    >>21
    本当それなんよねー!

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:19 

    >>26
    5人育て上げたんだからねぇ すごいよお父さんの稼ぎ

    +203

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:27 

    >>3
    一旦離婚したのに毒祖父を自分で何とか出来ず施設入所を考えもせず、父親に頼るために私が猛反対しても聞かずヨリ戻した母親。
    父親は便りにならない上に、ヨリ戻して5年もしないうちにキレやすくなって物忘れも始まった。
    毎日毎日夫婦ゲンカ。

    転勤族と結婚して遠方に逃げた。
    「ゆくゆくはこっちに戻ってこい」と言われたけど、そんなアホな事する訳がない。
    両親が○んだら実家はたたむ。

    バカ親が…。
    そもそも何で離婚したのか考えてみろよと思う。
    離婚する前にあれだけ修羅場だった癖に。

    +296

    -8

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:27 

    >>43
    小町見てると半々って感じ
    奥さん専業とか非正規でどうしたらいいでしょうの相談多い

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:30 

    >>45
    それって旦那さんもすぐ了解すればの話だよね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:46 

    結婚してから毎日靴下出してあげてたんかな

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:48 

    >>20
    これ、父親がよっぽどだったんじゃない?

    +385

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:04 

    >>43
    逆に、旦那から言われないと思っている人も多いと思うわ

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:13 

    >>40
    子供もいるし
    いざとなったら子供頼るつもりかな

    虫が良すぎ

    +131

    -18

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:20 

    >>52
    厚生年金部分の数パーセントだから大した金額じゃないよ

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:34 

    >>51
    甘いんじゃないかな~ 
    今まで仕事して稼いできた旦那さんに感謝の気持ちとかないんかな…

    +49

    -34

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:48 

    イクコさん自身がこれから病気になる可能性が高いのに。

    今までパートで生活できたからって、少し甘い気がする。

    +101

    -5

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 15:19:16 

    >>1
    こういう場合離婚して元旦那がひとりになって介護必要になったら子供に負担かけさせるつもりなの?妻は逃げれるけど子供からしたらいい迷惑なんだけど

    +119

    -26

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 15:19:36 

    >>63
    別に脅迫して働かせてたわけじゃないでしょ
    男も男で自分で選んだ道じゃん
    家事育児してくれてた妻への感謝が足りなかったんじゃない?

    +66

    -16

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 15:19:46 

    >>61
    まあ80のおばあちゃんを50の息子が一緒に暮らして支えてるとかも割とあるしね

    +32

    -10

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 15:20:32 

    >>65
    子どもなり旦那の兄弟(いれば)だれかが少しは世話することになるよね

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 15:20:33 

    >>64
    もう生活できないってなったらそこで人生終わるだけじゃない?
    子供が自立してるならそれも良いと思う

    +28

    -4

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 15:20:38 

    >>51
    へそくりしてたとしても、それも旦那さんと半分分けしなきゃいけないって分かってない可能性あるよね。

    +53

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 15:20:48 

    >>6
    悪い人からその言葉で背中を押されて離婚できました。

    今でもその人は悪い人のままだけど
    それだけはお礼を言います。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:16 

    親が離婚しても子供の縁はきれない

    この場合どちらかが介護になっても子供がそれぞれ見るんだよ。
    結構大変。

    わが家がそう。

    子供に迷惑かけないように生きて行けるならいいけど、最終的には難しい。

    +63

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:18 

    >>25
    マイナスついてるけどその通りじゃない?
    夫に家の事までやって貰いたいならある程度収入が落ちる事は覚悟しなきゃいけないと思うし

    +187

    -19

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:19 

    >>35
    夫が不倫した場合も?

    +13

    -6

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:26 

    >>69
    え、自死?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:37 

    >>1
    イクコさんが先に健康じゃなくなるかもしれないよ~

    +77

    -4

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:45 

    >>62
    そうなんだよね。旦那の年金支給額の半額貰える訳じゃないからね。
    国民年金や企業年金は対象外だし。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:48 

    そっか
    介護必要になって放置したら逮捕だものねー

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:57 

    >>38
    独身にはすぐ老後は?介護は?とか言うのにね。

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:10 

    >>70
    へそくりの存在はなんとしてでも隠すでしょ

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:12 

    >>62
    じゃあ、とりあえず私なら別居するかなー。

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:23 

    >>75
    自死というか、自然死
    飢えとか病気とか
    生活できないってそうなることでしょ

    +5

    -10

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:23 

    >>19
    5人いる子供たちが全員から「お母さんを自由にしてあげて」と言われ、さらに長男からは「離婚しないなら、僕らは全員、今後、お父さんを父親とは思わない」と言われる夫に全く非がなかったとは思えない。

    +138

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:35 

    >>3
    でも人間って自分が介護される場合もあるじゃない?
    夫がお金の心配の無い人なら、子供に迷惑掛けなくても済むんじゃないかなぁーと思うけど

    +110

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:38 

    >>72
    資産管理も別々だし2世帯分の申請とかほんとめんどくさい。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 15:22:50 

    彼女は子どもたちが大きくなってからはパートで働いている。そのお金は子どもにちょっとしたものをプレゼントしたり友だちとランチをしたりするために使う。長男はもうじき結婚するが、妻となる女性にもささやかなプレゼントを自分の収入から選んだ。


    それは、旦那の収入があったからできたこと

    +112

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 15:23:17 

    >>25
    子供がいるから老後は子供に頼ってきそう
    それに今の60代って残業多くて子育て参加できない時代だったのでは?

    +164

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 15:23:18 

    >>25
    それの何か批判対象になるのかな。
    子どもの教育費や養育費を父親が稼ぐのは当然では?
    自分の子どもだよね。

    夫婦2人で協力して子どもを育て上げて巣立ったら親の役割も終わるから、これからはお互いに自由に生きましょう。
    ってことなのでは?
    「子どもが自立したら夫婦2人で楽しんで過ごそう」とお互いに思えないのであれば、別れた方が幸せだと思うよ。

    +441

    -30

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 15:23:48 

    >>86
    その夫が働けてたのは奥さんが家事育児をしてたから

    +35

    -15

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 15:24:07 

    >>35
    これは妻側から離婚したいと申し出てるからそう思うけど、この夫が離婚したいと言い出した話だったら「今まで虐げてきた挙句に離婚しろとか鬼か!」って夫が罵倒されてそうな気がする、

    +117

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 15:24:29 

    ワンチャンポックリ逝ったら悔しいよw

    私の知り合いは離婚調停中、もうあと少し9合目ってところで夫がポックリ逝って、もちろん何事もなかったように妻として相続したよ。

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 15:24:32 

    >>82
    んだね。生活できないなら死。それだけだね

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:00 

    >>20
    自分が子供なら離婚してほしくない
    父の介護も母の介護もそれぞれ別々でやらないといけないの面倒だよ

    +102

    -28

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:01 

    >>90
    じゃあ鬼とは離婚した方がいいよ
    と私なら言う

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:05 

    >>1
    イクコは世間知らずだね

    まず正社員になってバリバリ働きな 話はそれからだ

    +124

    -40

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:23 

    >>25
    男は稼ぐ女と結婚した方が良いってことだね
    無職(専業主婦)フリーター(パート)の女と一緒にいたところでメリットない

    +49

    -37

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:51 

    >>89
    だからお互い様なのよ、結局。でも別れたら他人でその収入での生活はなくなる。パートの収入でどこまでできるのか、ということ

    +53

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 15:25:57 

    >>91
    うれしいやん

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 15:26:34 

    >>92
    だよね
    自分が一生奴隷でいるって決めてるからって自由になる人が許せなくて何かしら叩きたい人がいるんだなーって思う

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 15:27:04 

    >>35
    別れたあとの奥さんへの生活費かからないし、そこまで旦那の人生どん底というわけでもなさそう

    +96

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 15:27:08 

    >>97
    お互い様だからこそ別れてもいいじゃん
    生活できなかったら自然に死ぬだけだよ

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 15:27:15 

    >>83
    まあ離婚できる材料なのかはわからんけど、めっちゃ嫌われてるな

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 15:27:20 

    >>25
    うん本当それ
    いろいろそれらしく理由つけてるけど、そもそも子どもにかかる金を稼ぐ気もなかったんだろうなって

    +24

    -24

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 15:28:05 

    >>54
    妻と5人子供育てるのに馬車馬のように働かないとダメだよね
    パートの奥さんはその苦労わかってるかな?

    +83

    -9

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 15:28:23 

    >>56
    私の元友人
    親にワガママ言って都会の国家資格取れる私立大行ったのに「どうせ結婚するから」「資格や就職なんてどうでもいいから」って、必要な授業も取らず資格試験を受けもせず、無資格で卒業してずっと親の扶養で日中だけのパートやバイト。

    高収入や常識ある男からは軒並み断られて、地雷と結婚して義実家同居。
    そして旦那にも愛想尽かされて、最後に会った時は離婚調停中だった。

    大卒に限らず、何かあった時にバリバリ働けるスキルや体力気力やメンタルがないと詰むし「結婚するから仕事なんて適当でいいや☆」思考って危険だなと思った。

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 15:28:35 

    結婚が幸せな時代は終わった

    +47

    -3

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 15:28:47 

    >>101
    自然に死ぬことも覚悟ということね。友達とランチやプレゼントできる環境は捨てる覚悟なら納得

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 15:29:12 

    >>103
    子どもは一人で出来ないんだから、子どものために稼ぐなら作らなければいいだけなんだけどね 男も
    男稼ぐ、女家事育児する、そう役割分担してただけでしょ?
    稼ぐ方だけヨイショするのは謎

    +40

    -15

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 15:29:15 

    >自分の靴下ひとつ自分で探せない

    これはイラつくわ
    きっと場所を覚えようともしてないし探そうともしてないよね

    +37

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 15:29:54 

    >>99
    わかんないけど、そこらへんの庶民の中年女性が離婚して1人で生きていくってのもまあ大変なことだと思う。結婚してれば夫の分の稼ぎや年金とかもあるわけだし経済的にだいぶ違うし。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:00 

    >>107
    そんな覚悟もない前提で騒いでる人はそりゃ頭おかしいわ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:14 

    >>104
    文句ばかり言ってそうな感じはする
    実際7人家族の家事は大変だろうが

    +55

    -5

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:22 

    >>25
    ここの夫妻は分からないけど、育児を妻に丸投げして仕事だけしてきた夫ならATM扱いも仕方ない、かな
    母親は育児放棄できないなら開放されてからは自由に過ごすっていう発想は理解できる

    +255

    -17

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:26 

    私、最近思うんだけど、この逆バージョンってないのかな?
    子育て終わって、妻もパートで稼いでるから離婚したいって言う男の人。
    自分に置き換えたらいきなり別れ告げられたら悲惨だなーって。

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:35 

    一人で5人の子供育てた自負があるなら夫の世話くらいなんてことなさそうだけど、そういう問題じゃないんだろうね

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:42 

    >>87
    育児に参加できなかったくらいでは子供にも妻にも嫌われないよ
    時間がなかった以外の原因があるんだよ

    +79

    -4

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:46 

    >>110
    だったとしても他人がどうこう言う筋合いないよね
    その人は大変でもそっちを選んだだけなんだから

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 15:30:57 

    >>91
    ありえる。65まではたらいていた人が、癌判明して闘病生活1年したけど、71でなくなった。奥さんはピンピンして孫と遊んでいる。厚生年金遺族年金2/3もらえて余裕みたいです。

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:11 

    >>109
    もう純一石田になれせとけばいいじゃん

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:15 

    >>13
    申し訳ないけど、イクコさんは甘いと思う。
    フルパートで働いても、衣食住を賄うのって大変だよ?
    今までのパート代は優雅にランチやプレゼントになって来たけど、それはあくまでも「何にも出来ない」旦那な稼ぎの羽根の下で出来た事
    そんな優雅な奥様が自立出来るのかなぁ?
    近い将来、子供達のお荷物になる未来しか見えない。

    +543

    -31

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:33 

    >>117
    おっしゃるとおりですわ。
    でもこういうのは、詳細に教えてもらえるとこの先離婚したい中高年の参考になると思う。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:35 

    >>102
    離婚協議中の夫の言い草がさぁ
    『結局、家庭は君がいなければ回らなかった。そして子どもたちは誰1人、オレの言うことはきかない。子どもを味方につけて、すべて自分の思い通りになったね』とか、もうものすごい負け惜しみで人を不快にするよね。

    『若いときは仕事三昧だったし、仕事でのイライラを君にぶつけたこともある。家の中のことはすべて任せていたし、子どもたちにもろくに関わってこなかった。悪かったのは自分だとわかっている』とも言ってるから、夫自身に離婚される原因の自覚はあるみたいだけど。

    +19

    -9

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:38 

    >>106
    子供がいない方が夫婦は幸せなのかもとちょっと思ってしまった

    +24

    -4

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:48 

    >>111
    イクコさんにしかわからないわね

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 15:31:59 

    そして自分の生活や老後は子供にみてもらうと

    都合良すぎ

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 15:32:12 

    >>3
    自分が先に介護が必要になったらどうするのかな?
    パートだし、子に頼るつもりなのかな?
    それもなんだかな。

    +139

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 15:32:32 

    パートで自活していけるのかな
    年金だって微々たるもんでしょ

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 15:32:37 

    >>36

    良く考えないと50代の離婚は貧困老人まっしぐら。病み老いる時に金がないのは嫌だ。未亡人の方が断然得。

    +51

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 15:32:47 

    >>38
    結婚て日々の生活の積み重ねだよね。だんだん慣れてきても、やっぱり一緒にいなきゃ寂しい、一緒にいたいと思えるかだと思う。

    +61

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 15:33:09 

    >>122
    典型的な家庭はノータッチの仕事人間夫か。
    とりあえず子ども5人はすごい

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 15:34:18 

    >>128
    夫亡くなるとローンチャラになったり掛けてれば何千万円の生命保険金が降りたりするもんね。あと遺族年金か。

    +31

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 15:34:24 

    >>83
    言わせてんじゃないの~?
    お母さんめんどーだからお母さんの支持しとこ

    +13

    -7

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 15:34:36 

    >>114
    知人の例であるけどモラハラな夫の介護からは逃れられると言ってスッキリした顔してたよ
    ちなみにその人は一人で暮らしてく分の収入は問題ない
    収入のある女性のほうが離婚切り出される恐れはあるかも

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 15:34:54 

    >>129
    それが普通だと思う

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 15:35:14 

    >>88
    それは子供が独立する前から、ちゃんと話し合っていて合意の上で成り立つ論理だと思う
    今回のケースは、子供も独立したしでいきなり切り出して、夫は大慌てだから違うと思うよ

    +13

    -33

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 15:35:15 

    >>122

    一言今までごめんね。といえば可愛いのに。謝ると死ぬ病の男は多いやね。

    +62

    -5

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 15:35:28 

    >>12
    夫に食べさせてもらったことは感謝しています。

    靴下ひとつ探せない男こそ、奥さんいなかったら家をゴミ屋敷にして家計もやりくりできなくて、人生詰んでた可能性ある。もし独身だったら、妻子にかけた出費より浪費して、とっくに破滅してたかもしれない。感謝するのは旦那。

    +96

    -17

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 15:35:43 

    >>91
    なにその棚からぼたもちw

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 15:35:51 

    >>1
    妻は他人になれるけど子供に介護義務がくるの知らないのかな?
    子供より自分なら子供達に総スカンにあうよ

    +69

    -21

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 15:36:40 

    >>100
    だけどそんな旦那からしたらあるはずの年金が少しでも減ること、老いた自分の面倒見る人がいなくなること(なぜか自分が先に死ぬ前提な人多い)がものすごく損失って感じるらしい。

    +8

    -10

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 15:36:45 

    >>26
    それはそれで感謝してるんじゃないかな

    会話がないと言うかはなから会話する必要もない態度だったり家族としての愛情や思いやりもなかったり、これは想像だけど色々と積み重なってきた感情なんじゃないかな
    役割を果たした、それに感謝の念があるないと言う問題とは別に

    +90

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 15:36:57 

    >>96
    そりゃあそう笑

    稼ぐ女は自立できるから離婚!って思ったら即だよ。
    家事育児しない男なんている意味ないもの笑

    +86

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 15:36:58 

    >>120
    お金無いとなかなか離婚できないのが現実

    +203

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:03 

    >>106
    世間で取り上げられなかっただけで昔の既婚者達も不満は沢山あったと思う。
    井戸端会議や電話で旦那の給料少ないだの旦那が酒乱だの、あんな家に嫁がせやがってクソ親がだの、祖母世代母親世代がずーっとそれやってた。

    ちなみに同級生母がある日突然行方くらましたり、若い時に逃げて義実家総出で土下座して連れ戻された親戚祖母もいた。
    知らない男と寄り添って駅に向かったのを見たのが最後になった…みたいな話も聞いた事ある。

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:12 

    >>139
    子どもは父親嫌いっぽいし介護なんて拒否するんじゃん?

    +40

    -5

  • 146. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:50 

    >>1
    私と同世代なんだけど、夫を何もできない男にしたのは嫁の責任もあるような。
    舌打ちはダメだけどね。

    +113

    -36

  • 147. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:58 

    >>131

    酷いモラハラに耐えたのだから慰謝料代わりの生保は受け取りたい。

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:59 

    >>140
    面倒見させるつもりなのがなんか嫌やわ

    +43

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:00 

    >>114
    意外と男の方がが情がある気がする
    パートだから別れられないでも独りになりたいって小町多いよ

    回答が凄い
    ・直ぐに奥さん捨てなさい
    ・経済的に自立するまで待ちなさい
    ・財産分与して別れなさい

    時間の猶予に違いはあけれど旦那を後押しが多いなの印象
    やっぱり女性も経済的に自立した方がいいのかなと思うよ

    +14

    -4

  • 150. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:10 

    >>120
    旦那さんは少し若い新しい妻と幸せに暮らしてる 
    人が変わったように家事もしている未来が見える 見えるぞ…
    そして子供たちも新しいおおらかでかわいいお母さんに懐いているのだ…

    +20

    -58

  • 151. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:24 

    >>103
    5人産んで家のこと全てやりながら育て上げたんだから役目十分果たせたでしょ
    子どもも馬鹿じゃないんだからいくら母親から父親の悪口吹き込まれてもどっちに味方につくかは最終的に自分で判断できるよ
    ゴミ出しすらしない夫がこれから変われるとは到底思えないから決断したし5人の子供達も説得したんじゃない?

    +34

    -5

  • 152. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:09 

    >>144
    不倫してトンズラした既婚女性の親戚の話とかは確かによく聞いたなw
    今より意外とゆるかったと思う

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:15 

    >>3
    金の切れ目が縁の切れ目ってやつですか
    自分に都合悪くなったら捨てるって私はそこまで出来ないな人として

    +23

    -24

  • 154. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:25 

    もう顔も見たくない男と死ぬまで一緒って苦痛だなよね。

    一軒家なら一階二階で家庭内別居して、必要な時は支え合うのはダメなのかな。奥さんが先に弱るかもしれないんだし。

    それすら無理なら離婚。

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:34 

    >>86
    長男の奥さん、逃げられるかもよ?
    絶対にヤバい案件じゃん。
    金の無いバツイチ姑
    金はあるけど何も出来ない舅
    5人の子供達の未来の配偶者にとっては両親はお荷物じゃん。
    長男も何で賛成するかな〜

    +44

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:34 

    >>104
    結構社会にあまり出ないで
    結婚したタイプに多い気がする

    +57

    -5

  • 157. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:34 

    >>62
    大した金額じゃなくてもプラスになるならキッチリ手続きしないとね。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:00 

    >>14
    離婚しても式だけ招集して出席したよ。

    +56

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:07 

    >>26
    夫「結局、家庭は君がいなければ回らなかった。そして子どもたちは誰1人、オレの言うことはきかない。子どもを味方につけて、すべて自分の思い通りになったね」
    「若いときは仕事三昧だったし、仕事でのイライラを君にぶつけたこともある。家の中のことはすべて任せていたし、子どもたちにもろくに関わってこなかった。悪かったのは自分だとわかっている」


    「私は離婚したかったわけではありません。もし10年前に夫が心から懺悔してくれたら、こういう結末にはなっていなかった。ずっと夫に本音が言えなかった。何か相談事があっても話そうとするとチッと舌打ちされて、『そんなことくらい自分で決めろよ』と言われるだけでしたから。

    +114

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:33 

    >>65
    離婚したいけど子供に迷惑かけられないって
    病気の旦那殺した人いたね

    +51

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:41 

    >>140

    離婚される理由をを反省せず被害者ぶるのが離婚される理由。

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:23 

    >>153
    でもさ、気に入らないと舌打ちするような男だよ。
    良く我慢したと思うけどな。

    +86

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:07 

    >>155
    相手の親が離婚するとなる、さらに婚約者は母親に肩入れ、母親はパート、となるとちょっと考えてもおかしくはない

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:10 

    >>1
    話をしようとすれば舌打ち、離婚でいいと思う
    これからの人生が良いものになりますように

    +166

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:06 

    >>150
    前半はまだあるかもしれないけど子供は懐かないと思う

    +72

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:39 

    >>144
    昭和の頃って駆け落ちした母親をテレビで探す番組あったよ。
    「帰って来てくれ〜」
    ってお父さんと子供が泣きながら言うの。
    で、番組を見ている視聴者から
    「どこどこで働いてる人に似てる」
    とか通報されるの。
    視聴率高かったと思うよ。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:56 

    >>15
    信号に気づいてないから

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:26 

    >>154
    それができる夫なら離婚にならないよ。
    家庭内別居なんて提案したら、また舌打ちだけして無視されるんだろうし。
    翌日にはメシ、風呂、着替えは何処だ?の生活に戻る。

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:12 

    その年齢からガッツリ働いて暮らすほうが私はヤダな
    私なら家庭内別居にする

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:04 

    >>86

    衣食住を自分一人で確保するのは大変。離婚した友達は当然ながら非常に金にシビアになって辛い。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:21 

    >>152
    昭和って専業主婦とか文化云々より、何かやらかしてもしつこく追われず証拠も残りにくく、流れた先でも厳しく詮索されずに根を下ろせるって状況が1番魅力的なんじゃないかと思う。
    そのぶん事件なんかは解決しにくいけどさ。

    勢いと決断力で何とかなる感じの時代。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:44 

    >>84
    お金もだけど
    ずっと奥さんに頼りきってきた旦那って、介護士や施設に入れたとしても他人ね言わないで奥さん呼び付けて奥さんにやらせるのよ
    死ぬまで奴隷のように介護させられる

    +110

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:00 

    >>150
    若い嫁に鼻の下伸ばしてる父親を、気持ち悪いと避ける未来しか見えないが。
    そもそもイケてるわけでも無い偉そうな高齢男性と結婚したい若い女性なんて、よっぽどの事故物件だよ。
    タリウム飲まされ無いよう気をつけろよって感じだわ。

    +64

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:11 

    >>25
    わたしの知り合いもそんな感じ
    大学生の子供たちもいるから多分授業料はご主人が
    ご主人が建てた家で子供たちと悠々自適に暮らしてるよ
    なんかスッキリしてうらやましい

    +54

    -3

  • 175. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:23 

    >>72
    うちなんて義理の両親離婚しててお互い貧しいから援助しとるよ。
    入院したら保証人だし。今も義理母が入院してるから毎日見舞いに行かないといけない。退院したらしたで、大変。これが離婚してなければ義理父がまだ元気だからある程度は世話してくれるだろうけど。
    ほんと迷惑しかない。

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:36 

    >>154
    ごみ捨てすらした事ない男と家庭内別居するメリットないでしょ

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:40 

    >>10
    妻側が認知症になる可能性もあるけどね。
    女性の方が長生きで発症率も高いみたいだし。
    まあ、離婚したくなるような夫に介助してもらいたくないでしょうね。

    +73

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:01 

    話もまともにできない相手と5人も子供作ったのが驚きだわ
    まあ結果自分の味方増やす事になったみたいだけど

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:23 

    >>59
    5人もいれば、1人くらいは父親の肩持つまではいかなくてももう少し中立寄りの子供がいてもいいような気はする、上と下が10歳離れてて男女どちらもいるならいろんな意見出そうにも思う
    それがなかったってことはそういうことかなと思っちゃう

    +188

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:30 

    >>171
    福田和子とか上手く逃げてたもんね。
    今ならネットで晒されて追い詰められそう。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:17 

    結局お金だよ
    この奥さんは自分で衣食住賄えるお金はあるの?
    住む家はどうするの?
    財産分与にも限度かある
    カツカツで子供や孫にお祝いあげられないどころか、生活さえできないんだったら離婚しない方がいいと思う

    +18

    -2

  • 182. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:31 

    >>28
    もう大きい子ばかりでしょうよ。
    特に長男は成人済みだろうし、確実に自分の意思だよ。

    +108

    -5

  • 183. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:33 

    >>88
    結局は男のこれまでの態度によるよね
    本気で家事も育児も丸投げ、そのくせ子供への投資や教育費も出し渋り最低限しか出さない、みたいな人なら離婚されて当然だと思うけど、
    仕事柄長時間勤務や長期出張が多く、妻や子に申し訳ないとは思いつつ育児参加が難しかった、老後は妻との時間をもっと取りたいと思っていた、みたいな人なら一方的に離婚されるのはちょっと可哀想に思う

    +93

    -7

  • 184. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:43 

    >>25
    むしろ男なんて仕事以外に何も出来ないんだから金ぐらい稼いでこいよと思うんだけど。
    特にトピのエピソードなんて靴下も自分で探せないって書いてあるし家事育児に関しては相当の無能だと思うけど。仕事ぐらいせぇや。

    +196

    -19

  • 185. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:20 

    なんか冷たい世の中。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:27 

    >>176
    自分のゴミは自分で!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:29 

    >>1
    なんで50、60代のじじい世代はゴミみたいの多いの?
    ゆとりもなく勉強して必死に仕事してが美徳みたいな時代の失敗作

    +123

    -7

  • 188. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:10 

    >>174
    旦那が出ていったのか
    可哀想

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:22 

    >>166
    それで探されても「違います」って言えば何とか誤魔化せそうだよね。
    当時はマイナンバーもDNA鑑定もないし、写真映りと本人が微妙に違う事もあるし。
    女性の立場は低いけど、考えて行動すれば逃げ道も逆転のチャンスもあった時代だと思う。

    当時の有名人著名人でも行方不明とか生没不詳のままになってる人いるよね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:27 

    >>114
    自分がジジイになったら男は面倒見てくれる女を手放すことはないよ
    ただ、ジジイまでいかないおっさんの時期なら、新しい女が見つかれば妻子簡単に捨てたりするよね
    男って意外と狡賢いんだよね

    +52

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:44 

    >>37
    私は同級生だけど、年々頑固になってきてるよ
    年下と結婚すれば良かったわ

    +83

    -6

  • 192. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:04 

    >>169

    私はもう始めてるよw必要最低限の会話とやるべき事をやり後は一人で楽しむ。離婚して子や孫にあげるお小遣いも少ないと誰も付き合ってくれないよね。

    姑は離婚し我が母は理不尽夫と姑に耐え結婚全うしたけど子孫にくれるものが物心共に多かったな。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:46 

    >>181
    住む家もう決まってるみたいだよ
    微々たるパートじゃアパート代賄えないだろうからもしかしたら公営住宅なのかもね
    それなら月10万稼げれば一人で暮らせる

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:47 

    >>142
    まあでも本来ならそのスタイルの方がいいよね
    経済力を人質に妻に家政婦やらせるのも、逆に夫にしがみつくのもなんかそれ幸せなん?って感じだし

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:07 

    >>13
    高齢でパートで生活を支えるって心もとないよね…

    +194

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:10  ID:Ov27FRgLkf 

    >>83
    でも離婚してもどうせ父親と疎遠にするんじゃない?
    離婚しないと父親とは思わないとまで言う子供達が、離婚したら父親として慕うなんてあり得ないと思うけど。

    +53

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:24 

    関係ないけど独身のこどおばも一人暮らしするなら親が元気なうちだよ
    思ったより早く親が倒れて介護生活に突入した友達がチラホラいるわ
    世帯分かれているほうが受けられる行政サービスも多くなるから気を付けて

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:34 

    >>14
    子どもとしてはそうしてほしいわな

    +25

    -8

  • 199. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:07 

    >>187
    今の50代60代はゆとりなく勉強したり、必死で仕事してきた世代じゃないよ
    70以上はそうだけど。
    意外とゆるゆるで育った世代

    +20

    -6

  • 200. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:16 

    >>37
    30代だけど年下と結婚して良かったと思う。
    年上だとなんでもやって甘やかしてくれないと損した気分になる。なんでこんなジジイとみたいなね笑

    +61

    -5

  • 201. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:22 

    >>25
    で、離婚した還暦おじさんとフィリピーナが再婚するわけよ

    +105

    -6

  • 202. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:41 

    >>196
    絶対にないね
    父親が孤独○しても泣かなさそう

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:42 

    >>48
    早めがいいよね
    何もかも面倒になるから
    引っ越して、住所と名前変えたり
    もう、今のままでよくなる

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:28 

    >>195
    でもまあ、そこまでしてでも別れたいんだろうね

    +38

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:49 

    >>191

    年下でも20代から日本一頑固なモラクソ夫だよ。稼ぎ悪いからATMもカラだぜw

    +43

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:51 

    >>9
    最初はそりゃ病めるときも貧しきときも…で一緒になるんだろうけど、長い結婚生活の間に関係性が変わるのは、十分ありえる話。

    +67

    -2

  • 207. 匿名 2023/03/05(日) 15:57:21 

    >>1
    頭いいよね
    退職金貰ったあとに離婚だもの

    +58

    -4

  • 208. 匿名 2023/03/05(日) 15:58:19 

    >>61
    嫁と対立する末路が待ってるね
    ガルちゃんみたいにね

    +41

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/05(日) 15:58:21 

    >>25
    妊娠・出産の肉体的、精神的負担、子育ての苦労は実際妻が担うんだから、夫は金を稼ぐしかすること無いと思うよ。誰が養ってやってるんだという暴言は辻褄が合わない。

    +167

    -10

  • 210. 匿名 2023/03/05(日) 16:00:19 

    >>62
    婚姻期間長ければ年金分割請求すれば半分取れなかったっけ?

    +10

    -6

  • 211. 匿名 2023/03/05(日) 16:01:56 

    >>166
    赤ちゃんおんぶしたお父さんが帰って来てくれって泣きながらテレビでお願いしてるの観た事がある。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:00 

    子供が大きくなるまでは専業主婦だったんだよね?
    で、今はパート…プラス多いからびっくりした。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:03 

    >>22
    ウチの旦那は困ると思うよ~
    今だって生活費は私が出してる(旦那は固定費と子ども学費)
    私がご飯作ってるから安上がりでバランスのとれた食事出来てるんだし
    子どもも懐いてないから私と別れたら子どもとも関わり失くなるだろうし

    私の実家の土地も狙ってるから「絶対離婚しない!」て言ってるよ
    めんどいから別居でいいわ
    さよーなら~

    +13

    -11

  • 214. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:19 

    婆さんになり施設入所した時に利用料を子に負担さすのは避けたい。母の姉が若い時娘連れて離婚したけど還暦からもう生活保護で常にカツカツで性格も歪み惨めだった。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:39 

    >>1
    そんなに嫌々暮らしていたなんて可哀想に。
    でも、そういう旦那にしてしまったのは妻にも落ち度ありそう。
    靴下ひとつも探せないって異常だよ

    +101

    -15

  • 216. 匿名 2023/03/05(日) 16:03:12 

    子供5人に離婚を勧められる父親、、、
    靴下の場所まで知らない夫
    令和だよ?!
    昭和産まれの私ですらドン引くわ
    先々一緒にいる事より
    一人になりたいんだよね
    どんか夫だったんだろ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/05(日) 16:03:15 

    >>188
    側から見るとね
    でも何が起こってそういう結果になったか
    詳細はわからない

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/05(日) 16:03:52 

    >>114
    一般的には子育て終わるのって50代以降とかでしょう
    男からしたらそろそろ職場でも世代交代されて古い価値観のオッサン扱いされて、でも他に所属するコミュニティもないし当たり前にモテないし、妻に構ってほしくなるころじゃね?
    もう少し若い頃ならあり得るだろうけど、そうなるとまだ子供のことがあるしね

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/05(日) 16:04:27 

    >>116
    トピだと夫が舌打ちするのが嫌だって話もあるし、まぁ、色々ありそうね。
    子供のことがなければ男女ともに別れたい人も多そう。

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/05(日) 16:04:49 

    >>213

    土地が売れた暁にはお金がいくら入ったか等絶対に絶対に言ってはダメ!男は金に汚いから。

    +25

    -3

  • 221. 匿名 2023/03/05(日) 16:04:57 

    >>9
    生涯添い遂げようと思えない夫だったということよ

    +66

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:08 

    1人だったら、いつ買いにいってもいいし、夜遅くまでテレビ見ても何も言われない
    惣菜で終わる日があってもいいし、カップ麺だけでもいい
    でも、夫がいると子供たちが自立しても、朝早くから料理して食器洗ってゴミ出しして風呂の準備してをしなきゃいけない
    この場合は靴下の場所さえ分からないから、妻が洋服も全て準備してたんだろうし
    家にずっといるから気が滅入るよね

    子供たちは独立したのだから、私はもういいって思ってたんじゃ?
    退職したら色々同僚から言われないし、夫の面子も保ってたと思うよ

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:14 

    >>14
    私の幼馴染のお母様がこれだった。娘が結婚したら別居→離婚。
    アル中で女好きの夫にうんざりしてたみたい

    +95

    -3

  • 224. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:39 

    >>64
    こんな旦那じゃ、面倒も見てもらえなさそうだし、
    病気になって一人だったら自然死でいいと思うけど。

    私も旦那なんてこっちが面倒見っぱなしで(収入も私のほうが多くて、私の持ち家に住んでて出ていってももらえない)、面倒なんて見てもらえないし(見てもらいたくもないし)、子供たちにも迷惑かけたくないから死に場所を今から色々と考えてる。(夫が出ていってくれればここでひっそり死ねるのに)

    ただし、持ち家ではないと賃貸物件借りるのも難しいだろうし、その賃貸物件で死なれたら大家さんに迷惑かけるし、
    色々と問題は発生するよね。

    +4

    -5

  • 225. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:53 

    >>199
    この記事の旦那さんだとバブル世代になるのかね
    この時代を謳歌した人って野蛮な印象あるわ

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2023/03/05(日) 16:06:25 

    >>180
    市橋とか逃げ切ったかもね昭和なら

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/05(日) 16:06:44 

    >>114
    男はなかなか離婚言い出さないんだよ、これが
    何故ならば浮気しても妻は別れないと思ってるし、男は社会的な生き物だから
    離婚したことによって会社でも噂されちゃうからね

    +18

    -3

  • 228. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:00 

    >>183
    >仕事柄長時間勤務や長期出張が多く、妻や子に申し訳ないとは思いつつ育児参加が難しかった、老後は妻との時間をもっと取りたいと思っていた。

    なんかすごい都合いいなって思っちゃった。仕事してたから育児参加が難しかった‥??じゃあなんのために子ども作ったの?笑
    妻や子どもからしてみたら、仕事を理由に何もしない父親。子育てなんて妊娠期から修行なのかなと思うぐらい辛いことの連続だけど、男側ってたいして生活変わらない(変えようとしない)よね。産む時だって何もできやしない、気の利いたことも言えない。反抗期のサンドバッグになるのも母親。仕事だけやってれば父親の務めを果たしてると思ってる。
    子どもに手がかかるうちはそうやって当たり障りなく金儲けのことだけ考えて過ごし、子どもが巣立って手がかからなくなったタイミングで妻子と関わり出す。

    +34

    -31

  • 229. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:59 

    話そうと思えば舌打ちされるはキツい
    今まで離婚に踏み切らなかったのが不思議なくらい

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/05(日) 16:08:41 

    >>155
    援助することにはなるだろうね
    まあでも5人兄弟なら大した額にはならないかな?

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/05(日) 16:08:51 

    >>25
    いやむしろ家事育児まったくやる気ゼロなら妻を外で働かせるなよと思う。

    +120

    -7

  • 232. 匿名 2023/03/05(日) 16:09:48 

    >>213
    うちもそんな感じだけど、資産を持っているほうが結婚て本当に不利だよね。
    結婚て貧乏なほうが得するシステムで、女が金を持ってるなら絶対に結婚しないほうがいい。
    事実婚か付き合うぐらいのがいい。

    +32

    -2

  • 233. 匿名 2023/03/05(日) 16:10:32 

    >>122
    仕事のイライラを妻にぶつけるってそれ子供たち見てたんだろうね
    そりゃ母の味方するわ

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:03 

    批判的な意見が多くてびっくり
    話し合おうとすると舌打ちするような夫なんて離婚されて当然じゃん
    今まで養って貰ったんだから最後まで世話見るなんて馬鹿馬鹿しい

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:05 

    個人的には、正社員や安定した収入がない
    と厳しいと思う…
    都会ではお金がないと生活出来ないし
    行く末は、子供の世話になるつもりなのかな
    熟年離婚でもいつまで生きるか?分からない
    から、退職金分割や年金で過ごせるのかな…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:17 

    >>77
    年金や老後資金のことを考えると、簡単に離婚できないな。
    2人で暮らす方が経済的に安定すると思う。

    +26

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:56 

    これは結局、最後に経済的に路頭に迷うのは妻の方なんじゃないかと思う。
    全体的にこの妻は考えが甘い気がする。

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/05(日) 16:14:09 

    皆んな真面目にコメントしてて草
    もとい、勉強になるなあ。

    身近な人には相談したくないし、
    相談された方も核心をえぐるような事も言えない(しかしそれが重要)から。

    イクコさん、ここ見てくれてるといいな笑

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2023/03/05(日) 16:14:11 

    >>227
    男のいう「社会的」って、要は連まないと何もできないし強烈な縦社会で上には何も言えない下には高圧的、そして組織内での立ち位置や評判に異様にこだわってやれ顔を立てろだの顔を潰すなだのうるさいだけじゃね?
    そんなだからアホみたいに外面ばかり気にして家庭内で妻や子に疎まれるようになっても気づかない
    気づいても外面気にして離婚言い出さない

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2023/03/05(日) 16:14:30 

    >>155

    うん。嫁にすると舅姑で可能な限り二人で自立生活続けて欲しいよね。早々に金銭援助や介護が降って来るのは嫌だわ。我が子の教育資金が莫大にかかるのに。息子夫婦も離婚の危機が高まるわ。親の離婚でハードル下がり。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/05(日) 16:15:58 

    >>122
    しかし子ども達を経済的に支えているのは夫なんだから、妻は少しは子ども達の前で夫を立てないものかね。
    どっちもどっちな夫婦なんじゃないの?

    +4

    -19

  • 242. 匿名 2023/03/05(日) 16:17:06 

    >>197
    同じ家に住んでても世帯分けられるみたいだよ
    親1人、娘独身1人だけど親施設入れるのに別世帯にしてた

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/05(日) 16:17:12 

    >>230
    昔、10人くらいの子沢山母さんが、
    ディレクターから将来のお金の心配はないですか?みたいな質問をされて、
    1か月に一人一万円ずつもらえば10万になります!
    とか言ってたのを思い出したw

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/05(日) 16:17:53 

    >>3
    そういう事も想定しての結婚なのに何しに結婚するんだろう。

    この人は自分が介護される立場になったら、一切誰にも頼らないで生きてくなら分かるけど。

    +18

    -18

  • 245. 匿名 2023/03/05(日) 16:19:34 

    >>159
    これ、うちのことかと思ったわ。このまんま。
    旦那も年取ってちょっとは丸くなったり、世の中の働き方が変わってきたからお互い落とし所はあるんだろうけど、もう旦那への信頼や愛情が失せて、ただの同居人となってしまった。
    ここにもあるけどパートの稼ぎだけで離婚後の住居や固定費は厳しいし、家を飛び出るメリットよりデメリットの方が多いから家庭内別居。
    早く別れた方がいいってここで言う人いるけど、よく考えたら私にだって今の家に住む権利あるわけで、出て行くなんて損ばかりになるなと思う。

    +76

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/05(日) 16:20:17 

    >>1
    こういう人達いっぱいいるんだろうな

    接客業してると
    高齢者夫婦で旦那さんが奥さんを召使い扱いしてる人が結構いたから
    傍から見てよくこんな人と夫婦やってるよなと思った

    +162

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/05(日) 16:20:21 

    >>213

    嫁さんの実家の土地は嫁のもの。お前に1円も権利ないんだよ!親御さんからの生命保険金や家や土地の事は夫に秘密で進める事。

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/05(日) 16:20:40 

    >>232
    横だけど
    本当それ!!!
    私自分で言うのもなんだけどそこそこ稼いでて使わないから昔から運用もしてて資産もかなりある。親もそれなりに持ってる。
    で、まあまあ大手企業だからホワイトで、残業とかもそんなにないのよ。
    この状況で結婚したら、何かの入り用には私の資産を当てにされそうだし、しかも残業少ないから家事はやらされそうだし、私になんのメリットがあるんだろう。。、

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/05(日) 16:21:58 

    >>241
    立てる気にもならないような旦那なんじゃない
    まあお互い見る目がなかったんだろうね

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/05(日) 16:22:43 

    感謝しながらも子供を味方につけたとか言ったり、変わるからやり直したいと言えない、そりゃこんな旦那とは別れたいね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/05(日) 16:22:48 

    >>246
    早よせえや!みたいに妻に声荒げてるオッさん居るよね。
    外出先でそんなんだから、家の中ではもっと酷いんだろうな。

    +108

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/05(日) 16:23:18 

    >>245

    アラフィフで夫婦仲良い人なんて殆ど居ないわ。みんな同じか私みたいに一日も早く未亡人になりたい人は多いよw

    +37

    -12

  • 253. 匿名 2023/03/05(日) 16:24:15 

    >>173
    少し若い、だから若い女性ではなくておばさんをイメージしてると思う
    とはいえちょっとくらい若い相手と結婚したくらいで、こういう男が家事をするようになるわけない
    それにおおらかで可愛いおばさんはこんな男と結婚しないでとっくに幸せな家庭を築いてる
    子どもはもう大きいんだから再婚相手に懐くわけもない
    150は妄想

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/05(日) 16:25:29 

    今夫が拒否でレス歴6年目に入ろうとしてる

    今は子供が小さくて、家族では楽しく過ごしてるし、共働きなので収入も安定してる

    けど、子供が成人したら絶対にここを出ていく

    子供には無償の愛を注げる
    でも自分を否定した人に愛情なんて注げない

    介護なんて何年も触れてないのにできるわけない

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/05(日) 16:25:47 

    >>251

    今際の際の爺さんの耳元で婆さんが如何に今までアナタの理不尽に耐えたか思いの丈を語る人が多いってね。私も恨み山盛りだ。

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/05(日) 16:26:17 

    そりゃ奥さんは離婚したら他人になれるけど、旦那に介護必要になったら連絡行くの子供じゃん
    子供は自分の靴下ひとつ自分で探せない父親押しつけられても迷惑やろ

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/05(日) 16:27:31 

    >>96
    自分の子を5人も産み育ててもらっておいて、稼がない女はメリットないとか言うのか

    +66

    -5

  • 258. 匿名 2023/03/05(日) 16:27:55 

    >>247
    一般的にそうだよね。
    うちの実親、私の夫に現金を渡しておきたいって言ってくれててありがたいけど 大した額でなくても
    私は夫に渡したくないのよね
    趣味に散財されそうなんだもん

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/05(日) 16:28:13 

    >>114
    今はの熟年離婚は男性から切り出す方が多いらしい
    一時期女性からが流行ったけど、いざ離婚したら経済的にやっていけないケースが多かったみたいね

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/05(日) 16:29:05 

    >>252
    高校生の子どもが居る友人も、子どもが進学で家を出て旦那と二人きりになったらどうしたらいいか分からないって言ってたな。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/05(日) 16:30:55 

    >>1
    熟年離婚された夫=生活力ない男は
    ハヤジニするか
    外国人にたかられてタヒする

    すごいよね
    外国人の中国人フィリピン人かぎつける能力すごいうまくお金ひきだすからね

    +45

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/05(日) 16:31:51 

    奥さん親の遺産があるとか親がマンション遺したってパターンじゃないの?
    パートで老後暮らせると思うほど能天気じゃないだろうし

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/05(日) 16:32:22 

    >>124
    まあイクコさんも実在してないかもしれないし、横

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/05(日) 16:33:25 

    >>5
    私も疑問に思った
    62才で今も働いてるって事はすでに退職金出てるか
    退職金出ない自営継続のどちらかだね

    +210

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/05(日) 16:34:47 

    >>201
    あと中国人ってパターンもあるよ

    だいたい母国に前夫の子供がいる
    初婚ではない

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/05(日) 16:35:00 

    >>228
    しらんがな、そういう人もいるかもねって思っただけで特定の誰かを想定してないし
    ただ、施工管理や夜勤従事者、自衛隊、24時間のフランチャイズとか、否応なく長期出張や生活時間帯がずれる仕事ってあると思うし、もっと育児に参加したくても自分の意思だけでどうにもならない人もいるんじゃない
    知らんけど
    妻はそれがどうしても嫌なら収入激減してもいいから定時の仕事に変えてくれって頼めばいいじゃん
    そういうアクションを取ってなかったのに突然離婚された、みたいなパターンなら(少数だろうけど)気の毒かもねって話
    もちろんあなたの言うように意図的に仕事に逃げて育児参加しない人もいるだろうからそういう場合は離婚されて当然だと思うよ

    +33

    -4

  • 267. 匿名 2023/03/05(日) 16:36:19 

    >>3
    父の家 母の家と交互に家事や介護に通っている友人がいるよ。買い物連れて行ったりご飯作り置きに掃除や洗濯したりとても大変そう。子供に負担がないよう考えてからの方がいいかも

    +84

    -1

  • 268. 匿名 2023/03/05(日) 16:36:26 

    >>199
    50代頭も緩そうなジジイ多いよね早く退職して社会からいなくなってほしいな

    +11

    -6

  • 269. 匿名 2023/03/05(日) 16:36:38 

    退職金入った翌日に◯んでほしい
    ドケチだから、ボーナスもらっても一円もくれないクズだし。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/05(日) 16:37:48 

    潔くていいね!

    知人は死ぬまで待つ!ってボロカス文句言ってる日々…
    まだ40代。
    このまま後何年後に叶うのか

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/05(日) 16:38:24 

    >>252
    仲良い夫婦も案外いるよ
    ソースは自分達夫婦、兄弟の夫婦と、実家の両親
    なんか話のネタとして面白く無いから人に言わないし、「仲良く無いわ〜」って言ってる人に話してもしょうがないから言わないだけで、仲良くやれてる。ずーっと一緒に暮らしたい

    +38

    -4

  • 272. 匿名 2023/03/05(日) 16:40:25 

    >>150
    高齢者は急に変わったりしないでしょ
    後妻に懐く大きい子供も見たことない

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/05(日) 16:40:34 

    >>62
    第3号だった期間分の厚生年金を夫の同意なしで半分貰える(離婚してから2年以内に手続きする必要有り)
    第3号じゃなかった期間分も分割できるけど相手の同意が必要

    +10

    -3

  • 274. 匿名 2023/03/05(日) 16:40:40 

    >>81
    それがいいと思うよ。嫌いで嫌いで離婚するなら別だけど、そこまで嫌いじゃないならたまに交流するのもいいと思う。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:01 

    >>264

    65歳定年の企業かもしれないよ

    +61

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:57 

    >>172
    わかるー!!!
    プライド高いから、他人には頼めないんだよね
    で、奥さんは身内だから奴隷のように使う

    +77

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/05(日) 16:43:27 

    >>99
    ヨコからごめんなさいね。
    元コメ書いたものです。

    私はシングルで子育ても終わり、老人ホームの代金も準備できました。
    認知症になった時、病気になった時、死んだ時のそれぞれの指示書を作りました。

    自然死って言うけど、日本って民生委員や包括が見回って子供に連絡されてしまうから、そう簡単に死ねないんです。

    だからこそ、自由になりたいなら準備をしっかりしていないのは、甘いと言わざるを得ない。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/05(日) 16:43:41 

    >>26
    旦那さんが仕事に集中出来たのも、奥さんがパート程度の仕事(もしかしたら自分の仕事を諦めて)に甘んじて家庭のことを一手に引き受けてたからじゃない? 本来、お互いに感謝し合って生きていけたら、こんな結末にはならなかった。片方だけのおかげじゃなくて、互いに支え合って成り立つのが夫婦じゃない?

    +139

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/05(日) 16:46:08 

    >>228
    こういう意見、気持ちはわからないでもないけど…
    何だかんだで、その分稼いでくれてることは事実じゃないの?そこは無視なの?
    と思ってしまう

    +25

    -10

  • 280. 匿名 2023/03/05(日) 16:46:12 

    >>256
    独り身なら施設とかも入りやすくなったりするんじゃないの?子供に連絡行ったって関わりたくなければそれで終了じゃない?面倒見ない子供多いでしょう

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:04 

    >>25
    妻を奴隷扱いしてたから逃げるんでしょ       

    +116

    -3

  • 282. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:19 

    >>280
    そうなの?身寄りがしっかりしている方が入りやすいかと思ってた。施設側もそういう人の方が安心して受け入れられるだろうし
    入居時に保証人とかも必要だよね?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/05(日) 16:59:10 

    >>255
    そこまで呪詛でいっぱいの相手でも離婚できない当時の女性を思うと、共働きの現代女性はまだ幸せかもね
    嫌いになったら離婚できる

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/05(日) 16:59:17 

    >>264
    60才定年後委託社員みたいな感じで働いてる人多いよね。60才で退職してのんびり老後の生活する人って一握りだと思うな
    女性の場合だと(近所のおばちゃん達)
    70過ぎても介護関係の仕事してる

    +56

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/05(日) 17:02:13 

    年上の旦那が先にボケたり身体壊したりするだろうって思っちゃうけど、奥さんの方が脳梗塞とかで倒れることも少なくないから難しいよね…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/05(日) 17:03:29 

    >>184
    本当にそれ。

    +25

    -4

  • 287. 匿名 2023/03/05(日) 17:03:42 

    うちの母は父の現役時代はずっと専業主婦だったから、父の愚痴ばっかり言ってるけど父の企業年金と厚生年金がないと暮らしていけないらしい。
    トピのこの妻みたいな離婚の場合、離婚の際に財産は分けてもらえるんだろうか。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/05(日) 17:05:04 

    >>8
    せこい妻ばかり

    +12

    -5

  • 289. 匿名 2023/03/05(日) 17:05:53 

    >>267
    これ本当。
    離婚して夫婦は他人だけど、子供は親が別々の所に住んでるって大変。
    子供側の意見も聞いてほしいなぁ。

    +56

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/05(日) 17:06:22 

    >>1
    あー
    まさにタイムリー
    私も55歳だよ。
    旦那は結婚9年目でリストラ、その後、再就職にも失敗。ろくに働かなくなったし。
    私は底辺工場で早朝から晩まで荷物運びして過酷な肉体労働する日々です。
    旦那もバイトで軽く稼ぐ程度。
    なのに、家事は私と長女。

    家賃払えないので私の実家に住んでいる。
    実家に引っ越す決断をしたときに、あの時、サッパリ切れば良かったのに、なぜかついてきた。
    今もいる。実家の二階の部屋に入って絶対に出ていかないと言っている。
    今さら出されても、家賃も食費もガソリン代も稼げないからだろうけど。

    旦那の父親は認知症が酷かったので、旦那もなる可能性はある(というか、既におかしい。発達もち?)
    旦那のお父さんは公務員でちゃんと稼いできて家族を養ってきて家も建てた人だからちゃんと面倒みるのは当然だけど。
    でも旦那は………ろくな稼ぎもなく、私と長女と私の実家の資産にタカって生きてきた男、絶対に面倒なんてみたくないよ!
     
    追い出したい!
    でも出ていかない………

    +79

    -4

  • 291. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:22 

    結局介護別々で子供に皺寄せくる

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/05(日) 17:12:11 

    >>251
    まさにそう!

    注文してる奥さんに
    お前はだまってろ!って急にキレだしたり
    早く取ってこいよ!って

    子供よりたち悪い子供おっさん

    +48

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/05(日) 17:12:25 

    >>282
    横だけど公立の施設だと逆で、身寄り無かったり同居家族いない人が優先。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/05(日) 17:24:31 

    >>38
    結婚して良かったと思う人も多いんじゃないかな。女性は、子供を産んで育てたいと考える人も多いだろうし。
    あと、NHKは国営放送ではないよ。

    +6

    -9

  • 295. 匿名 2023/03/05(日) 17:25:37 

    >>1
    離婚後パートだけで生計たてられるのかな?
    子供の頼る気なのかな?

    +28

    -2

  • 296. 匿名 2023/03/05(日) 17:30:18 

    >>31
    そんなのどこの家の親もやってくれることじゃないよ。結婚しても出産してもお祝いなんてなしって親もいれば100万ポーンとあげる家もある。
    5人の子供みんなに10万ずつなんて考えてないと思うし、子供側も多分それわかってると思う。

    +13

    -2

  • 297. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:40 

    >>279
    無視してないよ
    今まで食べさせてもらったことに感謝していますって書いてる

    話し合おうとすると舌打ちするとか、人間性の部分でもう一緒に暮らしていきたくないんでしょ

    +24

    -6

  • 298. 匿名 2023/03/05(日) 17:44:06 

    >>248
    結婚すると配偶者への責任が発生するし、財産も半分もってかれるし、余計なもの背負い込むだけだからそれだけ資産あるなら、同じぐらいのレベルかそれ以上の相手でなければ、絶対に結婚しないほうがいいよ。

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/05(日) 17:45:49 

    私もそうしたい。
    でも、住宅を借りるのだって病院に入院するのだって、仕事につくんだって保証人がいる。
    親も兄弟もいない私は詰んだ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/05(日) 17:49:48 

    >>290
    なんでとっくに離婚してないのか謎。
    色々ともはや手遅れでは?

    +81

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/05(日) 17:49:50 

    >>13
    親の遺産が入ってきたパターンでは?

    +82

    -3

  • 302. 匿名 2023/03/05(日) 17:53:22 

    わたしはアラフォーだけど、旦那が10個年上、子無し。
    離婚したいんだけど、ホントお互いが健康なうちにできるだけ早く…って思ってる。
    夫婦仲が険悪なだけで、まだ具体的な話にできてなくて、焦るばかり…

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/05(日) 17:54:34 

    >>267

    大変だ。亡くなれば二軒の家を片さなきゃならんのよね。死後の手続きも複雑だろうし。去年空き家になった一軒家解体したけど離婚せず居てくれた母とこの家から精一杯の準備して嫁に出してくれた父に感謝したわ。解体費も両親が死ぬ迄一緒だったから残してくれた中で充当出来たし。あの金額を私達夫婦の貯金から出すなら私がドケチ夫から離婚されるわw

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/05(日) 18:08:38 

    >>297

    >>279ですが、私は、アンカーを付けた通り>>228さんの書き込みに対して感じた事を書いたのです
    ちょっとね、流石に言い過ぎではないかと思ったから

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/05(日) 18:11:56 

    >>252
    さっさと離婚すれば?

    そう文句ばっか言って結局旦那の給料で安泰に暮らすんだね。

    +5

    -8

  • 306. 匿名 2023/03/05(日) 18:12:52 

    >>257
    でも子供生んだら、夫に興味を示さない妻も嫌だわ。
    お前なんか種馬&ATMって事だもの。

    +11

    -8

  • 307. 匿名 2023/03/05(日) 18:27:53 

    >>61
    子供も大変だよね
    両親どっちみるってもめそう

    +26

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/05(日) 18:34:32 

    >>1
    52のパートが離婚しても貧困まっしぐらじゃないのか?

    +37

    -2

  • 309. 匿名 2023/03/05(日) 18:36:50 

    >>120
    子供逃げてーとしか思えない
    寄生虫親とか最悪

    +39

    -16

  • 310. 匿名 2023/03/05(日) 18:37:38 

    >>204
    何も考えてなさそうだよ
    専業でもう脳が退化してそう

    +24

    -7

  • 311. 匿名 2023/03/05(日) 18:39:06 

    >>37
    まさしくそれだ。6才上だけど、体力気力ないらしく見ていてイライラする

    +44

    -4

  • 312. 匿名 2023/03/05(日) 18:51:16 

    熟年離婚後の女性の体験談などを鵜呑みにして自身も離婚をしたは良いが思うようにはいかず貧困まっしぐらの女性も多いみたいね

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/05(日) 18:55:30 

    >>293
    その場合成年後見人が要るでしょ、弁護士とか
    金のことをちゃんとやってくれる人がいなきゃ引き受けてくれないよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/05(日) 18:57:26 

    >>37
    うち、3歳年上だけど夫が50歳半ばを超えていよいよ老人ぽくなってきた
    私も3年後はこんな感じ?と思うとげんなりする
    同じ歳の人と一緒になるのが良いと歳とると実感するよ

    +64

    -2

  • 315. 匿名 2023/03/05(日) 18:58:32 

    >>184
    疑問として、靴下も探せない夫にどうしてさせたんだろう?
    世話しすぎとか?

    +16

    -5

  • 316. 匿名 2023/03/05(日) 19:03:10 

    >>27
    物価は高くなってるから、厳しいよね。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/05(日) 19:08:00 

    仕事しとかないとね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/05(日) 19:09:17 

    >>252
    一周回って最近は添い遂げようと思えるようになった
    自分の経済力で離婚したところで下流老人になるのが目に見えてるし、子どもに介護を2回させるのは忍びない

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/05(日) 19:12:10 

    >>30
    あんま働いてなかった専業主婦の人って、その辺の考えが甘い人多いよね。最終的に子供に負担かかるってパターンになりそう。

    +22

    -2

  • 320. 匿名 2023/03/05(日) 19:12:33 

    >>312
    最近やけにそういう創作記事っぽいもの多いけど、熟年離婚すすめて何になるんだろう?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/05(日) 19:17:48 

    >>230
    子供が5人いても、みんながみんな仕送りできる収入とは限らないよ。

    知人は父親が亡くなった後に、無年金の母親を3人兄妹で支えることになった。
    でもお姉さんはシングルマザーで支えられないし、自分は専業で旦那に頭下げてお願いして、公務員の独身のお兄さんがお金は払ってたけど、結局続かなくて生活保護もらうことになったよ。
    知人は生活保護をもらう人間を心底嫌ってたけど、まさか自分が役所でイヤミ言われながら手続きするとは思わなかったって話してた。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/05(日) 19:30:24 

    >>5
    退職金まで待てないで離婚する人最近多いよね。
    今は退職も伸ばす人もいるし、お金待ちしてて手遅れになる前に…まだ若いうちに…て事なのかな。
    ただ、六十と比較すれば五十は若いけど、それまでに奥さんがパートくらいしかしてないキャリアで別れちゃって金銭的に大変になったりする。

    +151

    -4

  • 323. 匿名 2023/03/05(日) 19:31:13 

    >>127
    年金、本当に少ないみたいだね。
    年上の友達がココスのドリンクバーさえ行くのを嫌がった。
    ペットボトルのお茶飲みながら、車で話すってスタイルになったけど、やっぱりお金の余裕がないのかピリピリしてて、今は距離置いてる。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/05(日) 19:33:22 

    >>1
    祖父母と父母を介護してる私はなんなんだろう

    はやくに逃げればよかったってことかな?

    +29

    -2

  • 325. 匿名 2023/03/05(日) 19:33:33 

    うちもこうなる気がする。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/05(日) 19:35:15 

    >>59
    母が子供生んでから夫に興味なくなったと書いてるし、それが夫の不満にもなってたとあるから、妻は夫を大事にすることもなかっただろうし、そんな母を見て育つ子供も、父を大切にはしないんじゃないのかなぁ?

    この母は単に子育て好きだったみたいだし、夫は種馬兼金蔓だったんだろうな。

    +12

    -10

  • 327. 匿名 2023/03/05(日) 19:35:57 

    >>23
    困ったら子供から養って貰えばいいと考えてそう。

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:01 

    >>126
    少なくとも元から非協力的な旦那は妻が倒れても知らんぷりだと思う。
    そもそも家事能力低いだろうし。

    結局自分の身は自分でなんとかしなければならないのだから、旦那と縁切りして負担の数を減らした方が自分にとっても子供にとってもマシだと思う。

    +146

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:29 

    >>1
    夫の介護で11年目
    いつのまにか歳をとった
    なにも楽しみはない
    旅行もできない
    夫が浮気し発覚したあの時に離婚すれば良かった
    後悔しても遅いけど

    +104

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/05(日) 19:40:26 

    >>28
    ずーっと幼い時から子供は母の味方をさせてきたんだろうね。どんな母親でも子供は大好きだから、母の顔色伺って嫌われないように振る舞うよね。

    +36

    -10

  • 331. 匿名 2023/03/05(日) 19:43:51 

    >>296
    そうは言っても相手側の親からはお祝いあるのに、自分の親からは全くないとなると、相手側には何だか申し訳ない気がすると思う。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/05(日) 19:45:23 

    >>38
    離婚して年金分割も合意がないと出来ないもんね。

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2023/03/05(日) 19:46:46 

    >>40
    50代パートは10年後には60代パート20年後には70代パート
    10年20年後にパートの職場が存在し続け雇用され続ける保証なんてないのにね

    +30

    -2

  • 334. 匿名 2023/03/05(日) 19:50:19 

    >>333
    50代~パートなんて肉体労働しかないよ
    体力ある老人ならいいけど、難しいんじゃないかな

    +13

    -4

  • 335. 匿名 2023/03/05(日) 19:50:58 

    >>1
    夫婦は合わせ鏡と言うから、各々悪いところが有ったんでしょう。

    「子どもが大好きで、本当はもっと産みたかったくらい。でも子どもが増えれば増えるほど夫には関心がなくなっていきました。夫は自分を振り向いてくれない私にイライラが募っていったそうです」

    とあるから、妻からすれば夫は種馬、ATM。夫からすれば妻は家政婦だったんだろうな。

    +14

    -7

  • 336. 匿名 2023/03/05(日) 19:52:12 

    >>320
    熟年離婚勧めてシングルの日本人シニア層が増産されれば弁護士の仕事が増えて
    日本国籍が欲しくてたまらない外国人層が婚姻・養子縁組で日本国籍取得しやすくなるとか。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/05(日) 19:53:22 

    えっ...これガルちゃん
    おばちゃん?笑

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/03/05(日) 19:56:47 

    週末の夕方、子どもとデパ地下にお出かけしてきた
    金回りのよさげな老人夫婦や小金持ち家族が楽しそうに食品を買い回ってたよ
    年取ってからの貧困は骨身にしみそう
    自分が公務員とか医療系資格持ちなら離婚したかもしれないけど、長生きリスクや子どもへの負担を考え離婚はしないと改めて思った
    DVとかギャンブル狂とかじゃなければ割り切って婚姻生活続けた方が長い目で見て得すると思う

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/05(日) 19:56:48 

    >>27
    最低でも15万てw
    んなわけないわ
    内訳書いてよ

    +13

    -4

  • 340. 匿名 2023/03/05(日) 20:01:05 

    >>319
    夫が離婚したら若い人と再婚する可能性
    妻が離婚したら子どもに頼るに違いない!
    がるちゃんあるあるw

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2023/03/05(日) 20:07:47 

    >>25
    でも話をしようとしたら舌打ちされるんだよ?
    そんな人と死ぬまで暮らしたいかな?私は嫌だな。

    +186

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/05(日) 20:07:56 

    >>254
    >介護なんて何年も触れてないのにできるわけない

    んー
    介護って年とから始まるとは限らんのよ
    明日にでも倒れるかもしれんよ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/05(日) 20:11:04 

    >>120
    本当にそう思う。
    旦那の介護とか言ってるけど自分もどうなるか
    わからないのに。

    子供に頼れるなら別だけど、私は子供の重荷は嫌だなあ

    +138

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/05(日) 20:11:36 

    子どもの負担が大きくなるだけじゃろ
    そら夫婦は離婚すりゃ他人だけど子どもにとっては父親だから見捨てられんし、介護が嫁通りこして子どもに行くだけ
    子どもは離婚してほしくないだろうね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/05(日) 20:11:41 

    >>5
    60で一度定年してもう退職金もらってるのかも?今は再雇用中かな?
    あとその後だけど年金奥様いくらもらえるんだろうな、あと住まいとか、、
    私もストレスたまるけど夫の年金ないと私のだけじゃ大変だもんなあ、ねんきんねっと見てみたけど。

    +162

    -2

  • 346. 匿名 2023/03/05(日) 20:11:41 

    >>341
    横、私もそこが1番嫌だと思った。
    話もする気がない人と一生一緒にいるなんて苦痛。

    +62

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/05(日) 20:11:55 

    >>261
    アリオのエスカレーター付近の皆が見てる中で
    70位のお爺さんが40位のフィリピーナ妻に
    「アンタはバカ!バカね!」と大声で罵倒されてた….
    きっと金と永住権目当ての後妻業ピーナだったんだろうね

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/05(日) 20:12:44 

    >>26
    ワンオペ5人育児をフルタイムでできる自信私はない…
    パートくらいがちょうどいい
    そして子供はひとりでできるものではない

    +70

    -2

  • 349. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:18 

    >>348
    5人もの子供を強制的に妊娠出産されたわけでもないのに被害者意識だけは強いんだね

    +5

    -20

  • 350. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:17 

    >>13
    婚姻生活長いと旦那さんの年金半分もらえるよ。
    自分国民年金でも13万くらいあったりするかも。
    そしてパートで八万とかあれば、20万よね。
    老人が市営住宅住んだら、2万くらいだし、十分やっていけそう。
    それに財産分与で財産半分もらえるし。

    うちは母方の祖父の遺産も二千万あるから、母が離婚しようかなって考えていて、色々調べたらそんな感じでした。

    +141

    -11

  • 351. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:36 

    市営住宅は家賃が安いだけに入居の倍率高い
    場所によっては日本語も日本の社会通念も通じない人たちが生活してたり
    年老いてからだとご近所付き合い大変そう

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:34 

    >>241
    子どもは社会人だろうし、稼ぐことの大変さも分かってるでしょ
    それでもなお母親の味方という事は、父親のクズ度が高すぎたんだと思う

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:35 

    >>351
    うちは田舎なので、市営住宅が綺麗なものが余っています。
    市営住宅に住んでる知り合いがいるから色々聞いたけど、民度も悪くなさそうだから考えています。

    昔栄えていた工場があったんですが、いまは、そんなに工場に人がいないので、綺麗なマンションタイプを市営住宅にしています。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/05(日) 20:31:14 

    >>328
    でも入院費は経済的に頼ることはできるよね
    家族の立ち合いだとかいう面で夫がいなければ全て子供に負担がくる。
    健康であれば自由を謳歌できるが逆の者は結局頼らざるを得ない

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/05(日) 20:31:41 

    >>302
    家具付きマンスリー賃貸借りて、移り住んでからメールで離婚したい旨を連絡。

    そこから1ヶ月くらい間を空けてから、話し合うといいよ。
    私の実体験です。

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:09 

    >>1
    私なら卒婚を選ぶ。
    つまり別居。
    離婚したとして元旦那が独り身で介護など必要ならその手配位はしてやってもいいと思ってる。(浮気とかDVじゃない限り)
    それなら別居して、向こうが他界すれば遺産相続や遺族年金も受け取れる。

    +63

    -2

  • 357. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:34 

    >>14
    子どもが今どきの晩婚なら、いつになるかわからないよね。

    +55

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/05(日) 20:38:32 

    >>353
    いま、がず~っと続くことなんてあるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/05(日) 20:39:50 

    >>25
    その世代なら家事子育ては母親がするものって認識してる人多そうだから、ちゃんと子育てとかの役割りを果たしていたならお金は夫が出すのは普通だと思う。
    ただし、フルで働いたことがない女性が今の時代離婚して1人で生きていけるのかはわからん。

    +23

    -6

  • 360. 匿名 2023/03/05(日) 20:41:00 

    >>355
    まずは別居からですよね…
    一旦離れたら、冷静に話せるかな。体験談ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:58 

    >>20
    このお父さん一体何したんだろう
    5人子供がいて1人も見方いないとか

    +146

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/05(日) 20:46:24 

    >>330
    その可能性もなくもないけど、5人もいたら1人くらいは洗脳が解けそうなもんだけど
    特に上の子達は社会に出ているだろうから色んな人関わり有りそうだし

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:20 

    >>312
    林真理子が自分の女子大生・社会人時代に女は独身でバリキャリサイコーみたいな風潮があって鵜呑みにした一部女性たちが結婚から遠ざかってしまったとエッセイに書いてた。今も昔も無責任なマスコミの煽りに乗ってしまったツケを自分の人生で払うことになるんだよね・

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:13 

    >>20
    で、この5人が離婚して一人になった母親の老後の生活を支えてあげる覚悟あるのか疑問
    独身の時と自分の家族ができてからは意識も違ってくるから母親から賃貸借りたいから保証人になってと言われても嫌な顔しないのかしら。

    +54

    -2

  • 365. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:52 

    >>358
    いまというか母が入ろうとしているので、生きてもあと10年くらいかなという感じです。
    その市営住宅はもう10年以上あり、これからも使う予定と聞いています。
    役所で色々聞きました。

    そこがダメでも他にもうちの田舎は市営住宅余ってますし…
    もし市営住宅がなくなっても、どこか借りるか買います。
    田舎は家賃安めだし、うちの敷地内に別棟で建てても良い。

    母はいま母方の祖父からの遺産が2000万あるし。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/05(日) 20:55:19 

    私、アラフィフだけど
    これからまだ結婚したい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/05(日) 20:56:19 

    モラハラ夫なら離れたいよね…

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/05(日) 20:56:50 

    >>312
    熟年離婚を後悔してる女性は見たことないな
    毎日、60過ぎたジジイの着替え用意したり舌打ちされて裕福な生活を望む人は少ない

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2023/03/05(日) 21:03:58 

    私は娘の立場だけど、親に我慢なんかしてほしくない。
    うちも舌打ちするようなモラハラ父で母が適応障害になったり鬱になったり、だからわかる!
    もう苦しんでほしくないし離婚して自由になって。
    私は応援するよ。
    財産もあるけど援助したっていい。
    父親はのたれ死んでも知らないわ、と言いたくなるくらい嫌いです。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/05(日) 21:08:41 

    離婚して自由になって欲しい
    それで母親が本当に離婚して自由になって子供を頼ってきたら
    子供「母親から自由になりたい!」

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/05(日) 21:11:10 

    >>38
    そうだよね。父は、公務員で当時2000万以上支給されたけど、夫は1000万ももらえないらしい。

    叔父は、入社当時は支給されるはずでしたが、支給されず…。

    大企業勤務や公務員になりたい人が多いわけだよ。

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/05(日) 21:12:15 

    >>365
    芸能人でも60代になると賃貸を貸りるのに苦労するのに
    いくら田舎でも賃貸がすぐ見つかるとは思えません
    別棟を立てられるだけの土地があって2000万もの遺産もあるのに
    市営住宅や賃貸に拘るなんて不思議な人ですね

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2023/03/05(日) 21:13:25 

    >>26
    昔は、奥さんがパートなのは普通。

    子供の人数も夫婦で決めたわけだし。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/05(日) 21:13:28 

    >何か相談事があっても話そうとするとチッと舌打ちされて、『そんなことくらい自分で決めろよ』と言われるだけでした
    >家庭のこと、夫の親戚付き合い、近所付き合い、子どもたちの学校でのこと、将来のこと。とにかくすべて私ひとりでやってきた。夫はゴミ出しひとつしたことがありません

    離婚されて当然の男やんw
    必死に奥さんの粗を探そうとしてる人は何なん

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/05(日) 21:17:11 

    介護必要になった時には、離婚してもらえないかもしれないしね。
    できても時間かかりそうよ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/05(日) 21:17:54 

    >>25
    ダメなの?!その通りだと思うんだけど。

    +12

    -3

  • 377. 匿名 2023/03/05(日) 21:21:19 

    >>364
    毒親で縁切りとかしてない限り、親の保証人になるぐらいのことは断ったりしないのでは

    +34

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/05(日) 21:26:12 

    >>372
    母の知り合いがいるので、母はその市営住宅に入りたがってます。
    いま一軒家に住んでますが、管理が一軒家はきついとも言ってる。
    別棟もお金が勿体無いと。
    2000万は孫に残したいと言ってますが、別に全部残さなくて良いから使おうって話してます。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:52 

    >親の保証人になるぐらいのこと
    保証人になったことがない人はそう言うね
    書類に署名してハンコで終了って思ってそう

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:17 

    >>372
    70才で最近、賃貸に入った知り合いいるよ。
    知り合いは、不動産を何件か回ったけど、子供が一緒に行ったらどこも普通に紹介してくれたって。
    子供が近くに住んでいて、保証人になればほとんど入れるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2023/03/05(日) 21:34:31 

    家族はやめたいけど、困った時にお互い頼るくらいの契約を結びたい。
    もーね、家と家の付き合いは嫌。人対人ならいいけど。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/05(日) 21:35:12 

    >>378
    市営住宅は入居者の所得制限があったと思うんですが
    2000万もの遺産を持つ方でも「田舎で市営住宅が余ってる」なら所得制限撤廃なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/05(日) 21:36:55 

    自分の親がそんな感じ。
    父は典型的な仕事人間だったけど経済的には裕福で、子供の目から見ると母は優雅な専業主婦だった。
    父の退職金が出た年に離婚してきっちり財産分与、数年後、父は脳梗塞で寝たきりになって娘の私が看取った。共働き子育て中だったのもあって、体力的に限界だった。そのときも母は自分の時間を謳歌していた。
    母は一人暮らしになっても生活レベルが落とせなくて、そこそこ長生きしてるのもあって、父と分けたお金も底を尽きてきてるみたい。将来施設に入るお金も無くなったら、結局こちらに面倒見る義務があるんだろうけど、モヤモヤが晴れない。。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/05(日) 21:38:08 

    >>368
    別居婚が一番賢いかも
    50代から自由に生きようって発信してる人気のブロガーさんも離婚じゃなく、別居で楽しく生活してる

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/05(日) 21:41:27 

    >イクコ
    仮名にしてもなぜイクコ?
    ライターさんって爺さんなのかな

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/05(日) 21:44:09 

    >>382
    可能でした。
    他の地域は私は知らないんですが、うちの地域は、貯金は見られませんでした。
    貯金は調べませんと役所からも言われました。

    とにかく年金額で見て、夫婦の年金が年間300万以下とかそれくらいでも借りれるって言われました。
    市営住宅がかなり余ってるからかもしれないですね…

    母が離婚するかもということで辞めましたが、契約寸前まで行ったので、確かです。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/05(日) 21:45:21 

    >>93
    離婚する人って、自分の面倒は自分でって覚悟でしてるんだと思ってた。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/05(日) 21:46:00 

    旦那にこんなんいうくらいなのに「子育て楽しかった」は子供からしたら「お母さん好き」ってなるな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/05(日) 21:47:44 

    >>191
    うちも8才も上だけど年上なのに頼りないし姑ももれなく年寄りだしいいとこない。
    姑といたら孫と間違われるし旦那と娘たちといたら私も旦那の娘と間違われる。
    旦那と結婚する前は4つ下と付き合ってたからそっちにしとけばよかった。

    +16

    -2

  • 390. 匿名 2023/03/05(日) 21:48:00 

    >>2
    てか旦那は合意したのか、不倫でもしたの?
    でないと離婚って出来ないような気がするけど

    +1

    -10

  • 391. 匿名 2023/03/05(日) 21:48:20 

    >>351
    東京東部の都営住宅だけど、中国人凄く多いですよ
    ゴミ出しルールも守れないし、
    自転車置き場で座り込んで何か食べたりしてるし
    前には窓から下にオムツを捨ててたって聞いたし
    ハッキリ言ってゲンナリしますよ
    やはり外国人ですよ

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/05(日) 21:50:01 

    >>386
    市営住宅って本来は>年金が年間300万以下とかそれ以下の人達が住めるように家賃が格安なんだと思います。「貯金は調べられないから」娘の敷地に別棟を建てることもできる遺産2000万を保持してる人が格安で住むこともできる。勉強になりました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/05(日) 21:51:31 

    >>3
    バイアグラでぽっくり倒れるかもしれないもんな…

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/03/05(日) 21:53:18 

    >>1
    わかる〜

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:17 

    こういうの見ると結婚する意味って本当に無いね
    昔は普通に結婚して子供が出来て…なんて思ってたけど夢も希望もないや

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:31 

    父の方の年金と財産分与したら半分もらえるし。
    うちが考えると、年金、母だけで15万くらいあるし、財産が三千万あると1500万もらえるよね。

    普通に生活できそう。

    熟年離婚増えるわけだわ。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:09 

    >>159
    うちもこれ
    稼いでくれたことは感謝してるしモラハラまでは耐えたけど、それに浮気が上乗せされたらダメだったわ
    声聞くだけで心臓がバクバクして息が苦しくなってしまった
    お金のことは心配だけど、心身が持たなくなったよ
    子どもにも怒鳴り散らしてたから、子どもも離婚を反対しない

    +41

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:16 

    >>290
    疫病神とはまさに

    +28

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:25 

    >>390
    女が家を出れば解決

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:22 

    >>395
    意味?子孫を残すことかな
    自分の遺伝子を後世に遺すことが目的

    婚姻制度は国民の税金を管理したくて作られたのが元

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:14 

    自分で稼いで暮らしていくリスクより何も出来ない大きな子供の夫と過ごすリスク方が高いっぽいから離婚正解だと思う。

    うちの母親は同じように熟年離婚考えたけど、経済的な理由で断念してた。それで最近は毎日毎日悪口を私にラインしてきてウンザリしてる。

    腹が括れるなら、どうやっても生きていけるんだから
    さっさと離婚した方が良いよ。

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:26 

    >>302
    離婚さえしてれば、向こうも老後に寄り添って生きていきたい同世代のパートナーとかも見つけたりも出来るだろうしね
    夫婦仲悪くても離婚しないってことは老後も居てくれるって思ってるだろうし
    後から離婚もそれは無いだろ!ってなるかもしれないしね
    ファイト

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:30 

    >>10
    夫が認知症になったら子どもに面倒見させるのかな?

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:58 

    >>312
    自分の思うようにいかないことはあるにせよ、体験談を鵜呑みにして離婚なんかする?
    よっぽど耐えられないことがあったんだよ
    将来の貧困より今の苦難だっただけ

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:12 

    >>37

    多分この件はあまり年齢関係なさそう。
    年上でも同い年でも年下どの世代でも頑固、モラハラ頼りにならないってあると思う。

    +49

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:05 

    >>204
    働けなくなるとか、働きたいの働き先に受け入れてもらえないとか、職だって限られててしまうこのシビアな年齢は、予備の蓄えとかお守り的なお金がないと死活問題だと思う
    勢いよく別れられるのって若い子だけだよね

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:30 

    >>14
    うちの親がこれでした。
    私は嫌だったなー。
    だって、私のせいで離婚できなかったんだもん。
    よく子どものために離婚しないって言うけど、子どもからしたらいい迷惑。
    うちは母も一般男性以上に稼いでたから余計にそう思う。

    +60

    -2

  • 408. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:31 

    子育て終わったら夫婦で温泉いったり国内旅行したり、美味しいお店探したりとか子供抜きでいろんな場所に出かける、夫は私とこういうことをするのだと思っていたらしいが実際は25年レス、夫風俗オンリーで。全くいみがわからない。夫の風俗に私が全く気づいていないのだとおもって安心して風俗に通っていたのだという。

    何年か前のクリスマスイブの夕方、私は料理もできず高熱で動けなくなった。夫はデリヘリとの時間が迫っていたらしく仕事の打ち合わせといって私を置き去り。子供達が夫に連絡しても無視。容態が急変して私は救急車ではこばれ入院。病院に慌ててきた夫は朝帰りで眠そうではあった。

    カードの請求書がレストラン、ホテルが多くなり、家に大人のおもちゃ、精力剤やセックスサプリがジャンジャン届き夫が毎週デリヘルになっていたので流石に私はきれて退院後にすぐ家出。子供に頼まれて戻ったが家中にある私のものを捨てたし、結婚指輪写真全て捨て整理してまた家を出た。
    夫はショックをうけたと思うが今度は夫が病で倒れ癌もあることがわかり私は急遽家に戻った。手術。パタパタパタと生活が変わった。それで話し合いで夫は風俗封印を約束。というかもうできないんだとは思う。
    私はしら〜っとしていたんだけど夫の理想の、妻と2人の旅行、食事、などをまあ、ちまちま考えて私は楽しいふりして夫のプランにのっている。

    家出して離婚してたらまずはその後きたコロナでまいってしまっていたと思うし子供達とも離れてしまったと思う。それに義両親、私の両親の介護もとたん始まって後悔だけじゃすまなかったと思う。離婚しなくて正解。今お金にも困っていない。ただ私はいろんなことが頭にうかんでは我慢、自分自身の心は殺して生活しているのは事実。人に迷惑をかけないレベルの情緒不安定。長文ごめんなさい!

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:15 

    >>407
    自分が母親になったから分かるんだけど、子どもの結婚相手の親族に片親って事で見下されたくなかったんだと思う
    大事に育てた子どもが片親育ちだと見下されたり、下に見られることだけは避けたかったんだよ
    私も分かるもん

    +73

    -6

  • 410. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:19 

    男性も更年期あるんだね
    元々かっとなりやすい実父が60代になったらいきなり怒る事が増えてきたらしく、
    じじばば同士でストレス溜まるんなら離婚で良いのにって言ってる時期あったな、結局離婚はしなかったんだけど
    一旦定年退職しても継続して働けるけど給料やボーナスとかは減るんだよね?イライラするんだろうな
    今の還暦世代もイライラしてるんだね

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:50 

    >>274
    卒婚ね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/05(日) 22:24:09 

    >>41
    55歳、遅すぎる。せめて3年前くらいに行動していれば。55歳ぎりおばあさん。

    +6

    -17

  • 413. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:14 

    >>400
    究極的には子孫残すことに婚姻は関係ない

    生殖すれば子孫はできるから

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:41 

    >>246つい先日、病院(皮膚科)で旦那が通ってるのに会計も予約も妻がしてて、あげく予約の日を妻が相談したら「そんなもんもわからんのか!」って大声で怒ってた人いたなぁ。旦那の予定がわからないから聞いてるだけだし、そもそも大の大人が1人で病院これない、会計出来ない、予約出来ないってどうなんだろうか。普通に歩いて帰ったし。

    +68

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:28 

    >>120

    そう言うデータが出てるから離婚はやめた方がいいと親切に書き込んだら凄い勢いでマイナスと罵詈雑言の嵐
    ガルは他人が不幸に突き進むのを喜んで見てる人ばっかだね
    今は良かった事勧めても罵られるだけなので親切にするのやめてるw

    +51

    -7

  • 416. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:03 

    >>403
    これ確かに実子に義務が発生するよね。

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:18 

    >>408
    これ日中のラジオ人生相談に持ち込まれそうな話だね

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:17 

    >>2
    この人、年金とパートだけだと食べていけないでしょう。

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:41 

    >>120
    パートといっても看護師とか薬剤師とかかもしんないじゃん。

    +13

    -3

  • 420. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:07 

    >>172
    亡くなった父がそうだった。
    自宅でヘルパーさんがお風呂入りましょうね〜と言っても絶対に入らないで、母にやってもらってた。
    母が早くシんで欲しいと言ってたら3ヵ月後にあの世。
    母は父がいた頃は、実家はもちろん姉妹にもあまり会いに行けなかった。
    私が大人になり父の面倒を見れるようになってから行けるようになった。
    面白いもんで、父は私には我儘言えないから自分でアレコレやってたわw
    母に甘えまくってた父だけど、甘やかし過ぎた母も悪いと思った。

    +53

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/05(日) 22:48:19 

    >>329
    私なら毎日耳元で恨み辛みを言いそうだ。
    逆なら簡単に奥さんを捨てそうだよね。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/05(日) 22:49:35 

    >>65
    いや、寧ろ子供の方が逃げられるでしょう。

    夫婦間の扶養義務より、親への扶養義務が弱いってことを今の時代はみんな知ってるからね。

    子供が自分の人生や家庭を捨てて、父親の介護をしに実家に戻ってくることは、今の時代、まずないから安心して離婚しようね!

    +61

    -4

  • 423. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:42 

    >>407
    私も片親育ちだから義実家から見下されるんだね。
    傷つくわ。

    +6

    -6

  • 424. 匿名 2023/03/05(日) 22:54:30 

    >>182
    ここまで言うくらいなら長男は母親の老後の面倒をみる覚悟があるんだろうね?

    +2

    -9

  • 425. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:54 

    >>184
    これじゃ孫できても何もできない無能爺ちゃんだよね。
    全て妻に丸投げ技

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/05(日) 22:57:30 

    >>46
    お金無いストレスも相当よ

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/05(日) 22:57:53 

    >>408
    まあウチの両親そんなもんだから普通なんだと思う
    金のため我慢してるらしいよ
    離婚したら金に物言わせてストレス発散も出来ないし 孫に 買ってあげないわよー買って欲しいなら言う事聞きなさい的な大人気無い事してる 自分の金じゃ無い癖に糞根性悪いババアだけど我慢料? 糞同士のお似合いの夫婦です
    糞でも我慢すれば生きて行けるんだ 世の中金だよなー と思う

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:37 

    >>423
    全ての義理がそうとは思わないけど
    現実問題、嫁いびりや嫁実家見下しってある
    がるでもしょっちゅうそれ系のトピ立つよ

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:06 

    >>419
    ならとっくに別れてるんじゃ?

    +18

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:56 

    >>120
    パート代が生活費になってそこから家賃光熱費食費を払う日常を50過ぎて想像できないから自分の未来も見えないんだと思う

    +73

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:26 

    >>421
    何もしなかったら感染症で死ぬんじゃ無いの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:16 

    >>392
    横。すごい迫ってるね。
    余ってて空きが出てるなら、入居者がいた方が市の収入になるし別に問題ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:13 

    >>368
    まじか
    貧困まっしぐらだよ
    ちょっと検索してみ

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:25 

    >>424
    長男は母親の老後の面倒を見ることなんて想定してないと思う

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:57 

    >>416
    介護は放棄出来るはず

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/05(日) 23:15:11 

    >>3
    ただのクズ人間で草
    自分が介護される側になる可能性も考えずに笑笑

    +11

    -4

  • 437. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:08 

    >>28
    長男て割と父親寄りな面がありそうだけど、ここの長男は徹底的に母親寄り。
    長男の友達?が弁護士として母親についたみたいだし。
    ただの育児無関心な父親ではない気がする。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:30 

    >>381
    遠くの家族より金だよ
    信じられるのは金

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/05(日) 23:17:37 

    >>246
    前に旅先の旅館で奥さん怒鳴りつけてる高齢夫婦見た
    爺は杖ついてて上手く動けなくて常に奥さんが補助&介護
    言葉も何言ってるんだか分からなくて「アウアウ、ウアア、コレ、コレ、お前は気が利かない!!!アウアウ!」みたいな感じで奥さんを怒鳴ってた
    食事会場はジジイの怒鳴り声がずっと響きまくり

    上手く会話出来ない苛立ちを奥さんにぶつけてるんだろうけど傍から見てて可哀そうだった
    せっかくの旅行だったのに友達と2人で暗い気持ちになったよ



    +63

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:51 

    >>5
    退職近いなら、財産分与として退職金も請求できるからじゃないですかね。

    +60

    -4

  • 441. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:31 

    >>63
    仕事に集中できる環境を作ってくれた奥さんにも感謝しなきゃいけないよね?
    夫婦は感謝と思いやりだよ。

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:47 

    >>241
    うちの専業の母は父親のことボロカスに言うけど、私や弟は父のこと馬鹿にしたりマイナスな感情は持ってないよ。まあ父も癖あるし、夫婦だとそれなりにイライラするんだろうなと思うけど。成人して独立して社会経験あれば割とフェアな目線で親のこと見てる。ここのご家庭のお父さんよっぽどだったんじゃない?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:13 

    >>402
    そうそう。お互い、新しいパートナー見つけるためにも早い方が良いですよね。ありがとうございます、頑張る!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:57 

    >>126
    さすがにある程度老後の資金はあるんじゃない?
    貯金0のパートで人生謳歌するぞとはならんでしょ

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/05(日) 23:35:19 

    この世代で、旦那の退職金に手を付けないのはマトモな方だよね
    40〜50代以上のおばさん達に寄生虫女が多いせいで、日本では「女は寄生虫」と言われる文化が出来てしまったんだし

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/05(日) 23:35:46 

    モラハラ不貞屑夫の介護なんてしない

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/05(日) 23:37:21 

    教えてほしいのですが、離婚した、あともし自分のほうが、介護や認知.そこまで行かなくても入院などになることもありますよね?
    そうしたら子供に負担がいくと思うのですが。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:16 

    >>12
    話そうとすると舌打ちが一番嫌だ
    どんだけ自己中なん!?!?無理無理よく我慢したね!

    +82

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:20 

    >>322
    えっかなり前から早期退職増えてない?今確か早く貰う方が高いんだよ、退職してから再雇用で働いてるんだと思う

    +3

    -6

  • 450. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:56 

    自分が経済的に自立してないから今までクズ夫と離婚できなかったんじゃないの?
    やたらと被害者意識だけは強いけど自分もダメおばさんでしょ
    この年齢なら、女性でも大卒正社員で、自腹で育児してきた人いっぱいいるよ

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:59 

    >>9
    夢見過ぎ時間は残酷なのだよ

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:25 

    子供が巣立つまで離婚しないで耐えてたのかな?
    でもそれって、子供からすると「私が生まれてきたせいで、お母さんに我慢させてしまったんだね、お母さんごめんなさい」って思ってしまうのよね
    子供に恩を着せてないといいんだけど

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:41 

    なんで熟年離婚?
    離婚するならもっと早くすればいいのに
    自分が子供の為に馬車馬みたいに働くのが嫌だったのかな

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:31 

    >>166
    そういえば電波子はどうなったんだろう?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:52 

    >>2
    家も会社経営もない夫だったら子供と一緒に出たほうが楽じゃない?

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/05(日) 23:54:13 

    >>13
    熟年離婚に踏み切る人は親からの遺産とか手に入ったのがキッカケも多いよ。そうじゃないと100%詰む。

    +71

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/05(日) 23:54:26 

    夫を捨てるのはいいけど、これから子供や孫を頼る気マンマンだね
    お小遣いでプレゼントって...老後費用やオムツ替えよろしくねって言ってるのと同じでゾッとする

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/05(日) 23:57:06 

    年金どうするんだろう
    月6万とかだと5000万ぐらい必要になると思うけど
    貯蓄はあるのかな

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/05(日) 23:57:44 

    >>1
    なんで自分は健康で長生きできると思うんだろう…。夫の介護とかいうけど、先に自分が介護が必要な身体になるかもしれないよね?離婚してからガンになりましたとかになったら我が子に負担がいくじゃない。そういう事は考えないのかな。

    +21

    -4

  • 460. 匿名 2023/03/06(月) 00:01:13 

    子供って娘か息子どっちだろう、それとも両方いるのかな
    娘がいれば、老後はバッチリ頼れるから、旦那から取るもん取れなくても安心して熟年離婚できるって聞いたことある
    息子の場合は、嫁が邪魔するから老後の面倒見てもらえないって
    とにかく娘がいるかどうかだね

    +1

    -10

  • 461. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:50 

    100%正しいよ妻が高齢の夫を捨てるのも男が最初から結婚しないのもすべて正しいし理にかなってる

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/06(月) 00:09:32 

    >>459
    今の60代の親世代って、義両親の片方が先に亡くなってたとしても片方80代がまだ生きてて後このまま5〜6年も生きてそうって人多くない?
    もしくは入院してたり施設にいるけどまだ生きていそうって人とか
    もう前々から嫌気がさしてる人と、その親の2人分まで面倒見たり手伝ったりするとしたらあと何十年も夫一族と関わらなきゃいけないなんて苦痛だろうね
    亡くなって介護終わっても、墓参りや仏壇問題、法事、夫側の親族の誰かが結婚したり子ども産まれたりお祝いだのなんだか冠婚葬祭の関わりは途切れないし

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:08 

    老後は子供に面倒見てもらう気でいるから離婚できたんだろうね
    子供の年収がいくらなのか知らないけど、子供も大変だと思うよ
    現役世代の子供の生活に、これからどんどん老いていく老母が入り込んできて、
    口出したり気を使わせたり、入院だのリハビリだの、子供一家の金と時間と労力を吸い取って行くんだから

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/06(月) 00:13:13 

    えー…今まで旦那の稼ぎで生きてきたのに、旦那の介護がだんだん見えてきたらパートの収入で子供たちやその彼女にプレゼントして手懐けて、年取ってきた旦那を損切りするのかぁ。
    まあよそんちの事だしそこに至るまで色々あったのかもだけど、妻と5人の子供を養うために馬車馬のように働いてきたであろう旦那さんちょっと気の毒だわ。
    お子さんたちも今はお母さんまだ55歳でピンと来ないだろうけど将来寄りかかられたらどうすんだろ。

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/06(月) 00:14:18 

    >>94
    本当に鬼でワロタ

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/06(月) 00:18:57 

    >>460
    いや娘からしたら恐怖だわ
    そんなベッタリ寄りかかる気満々な母親

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/06(月) 00:19:47 

    今の50代女性って、世間体や生活の為に結婚出産した人が多い世代だからね
    子供も老後の保険目的で産んでるし
    女性はほとんど短大か高卒でマトモな職歴もない人が多いから、離婚したら食べていけなかったのよね

    +9

    -6

  • 468. 匿名 2023/03/06(月) 00:20:23 

    有名落語家の娘だった人熟年離婚してからブログがヤバかった

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:38 

    >>341
    舌打ちってモラハラもするよね。でもモラって靴下も探せないとかのだらしなさはないかな。どうなんだろ。モラなら捨てられて納得。

    +16

    -2

  • 470. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:12 

    >>301
    そのパターンであってほしいわ。そうじゃないとお子さんの負担は増えるし。5人もいるとはいえ、親を援助するってなるとかなり大変だよ。

    +32

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/06(月) 00:24:10 

    >>1
    たぶん、この方はきっと老後お一人様でも、金銭的に心配ない環境なんだろうね。

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/06(月) 00:24:59 

    熟年離婚ほど損だよね。夫の保険金も入らない。
    家も残らなかったら。自分の年金だけで暮らしていけるのかな。子供が結局、母親の面倒、父親の面倒を別々にやらなきゃいけない。お金ないと子供は苦労するよ。両方に援助しなきゃいけないし。親の介護が重なる時って、30歳過ぎに産んだ子供がいると進学時と重なるし。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/06(月) 00:27:36 

    実家の両親、たぶん私が生まれる前から不仲。もうじいさんとばあさんだけど、さらに険悪になりすぎてそのうち刃傷沙汰になるんじゃないかと思う。若いうちにさっさと離婚してほしかった。今からでもいいから離婚してほしいと切に願ってる

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:43 

    >>12
    でもなんでそうなるんだろう?ともなる。靴下の収納場所なんてもう20年も同じだわ。キレイに並べて入れておけば、好きなのを勝手に選んで履いていくけど。なんで探せないのか不思議。

    +44

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:32 

    >>473
    まあ、自分が親の面倒を見るつもりならいいんじゃない。離婚してもらっても。その弊害はかならずあるけど。それは子供の自分に降りかかってくるけどね。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/06(月) 00:33:50 

    子供からすれば、母親が離婚したからって急にスリ寄ってくるのは恐怖だよね
    子供宅に押しかけて、孫をベタベタ触りまくって家族の一員アピールするバァバもいるしね
    二世帯住宅立てて子供を自分の城に取り込もうとするバァバもいるし

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:28 

    >>454
    どうなったんだろう! 忘れてた!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/06(月) 00:40:00 

    もし自分なら、母親が離婚したとか言ってきたら逃げるw
    親不孝とか言われそうだけど、両親の人生は両親同士で勝手に片付けて欲しい
    どんなに夫婦仲が悪くても、その尻拭いを子供にやらせないで欲しい

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/06(月) 00:43:14 

    >>13
    夜中の仕分けの物流とか時給いいから
    60代の方結構働いてるよ
    神奈川県だけど夜中の時給1600円~が普通みたい
    20は軽く稼いでるっぽい
    食費もそんなにかからないしね

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/06(月) 00:43:55 

    >>59
    舌打ちするって、モラ男だったんじゃない?奥さんを奴隷のように扱ってたのかも。

    +69

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/06(月) 00:47:27 

    >>32
    実は男の方が気楽に暮らしてるパターンの方がよく聞く。
    元専業主婦が実際働くと旦那の面倒を見てる方が楽だったと思う人がやっぱりいるみたいよ。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/06(月) 00:49:41 

    細かいことはわからないけど今の子だと共働きどころか女に安定した職について欲しがる男多いんでしょ?

    旦那さん今の時代に若く居たら好条件だったたろうな〜

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/06(月) 00:50:23 

    >>467
    それ65歳以上ぐらいの人。50代はバブル世代だからイケイケだよ。若い時は今の若者よりも。

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/06(月) 00:50:29 

    先に自分が介護される立場になったらどうするんだろ?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:30 

    離婚して夫を困らせよう、寂しくさせようという仕返しは今の時代、失敗に終わるケースが多いよ。夫は案外、自由。金があれば生活に大変な女も近寄ってくる。パパ活がある時代、女が歳の離れた男に昔より抵抗がない。妻は生活費を稼ぐために苦労。離婚後、女の方が不利なケース多いんじゃないかな。年齢関係なくやれる仕事があればいいけど。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:48 

    子供の立場で本音言うと、
    母親の老後は父親が背負って、
    父親の老後は母親が背負って、
    子供の方には老後の事を持ち込まないで欲しい
    両親のうち最後に残った方は、子供に迷惑かけずに自力で老人ホームなり何なり入って欲しい
    相続が面倒にならないうちに資産は整理しておいて欲しい
    理想は、親が知らないうちに勝手に老人ホームに入ってた、て状況かな
    親が資産家でもないと、親の老人ホームの保証人になるのもリスクあるからね

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2023/03/06(月) 00:57:08 

    >>333
    それがそうでもないよ
    うち人口10万くらいのところだけど
    うちの近所のスーパー、ドラッグストア、居酒屋、ファミレスチェーンはこの方70代たまに80代くらいじゃない?って方
    何人もいるよ
    その年代の人口は増えてるし元気
    多分農業系の自営や専業主婦だった人たちが年金じゃ少なくて働いてるのかな?と思った

    うちの母親は78歳だけどあの頃珍しくフルタイムで
    25年働いて厚生年金、企業年金、遺族年金で
    悠々自適だよ
    だから働く必要ないんだなと思ったよ

    +2

    -7

  • 488. 匿名 2023/03/06(月) 01:03:21 

    >>467
    バブル真っ只中で結婚した50代です。
    あなたの話しは私の親世代の、現在80代くらいの人の時代だよ。
    見当違いも甚だしい。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2023/03/06(月) 01:06:39 

    >>485
    >離婚して夫を困らせよう、寂しくさせようという仕返し

    それまさに、主婦向け漫画の広告でよく見るパターンだねw
    離婚してボロボロになっていく夫を尻目に、
    妻の方はなぜか子供や友達や同僚に囲まれて毎日ワイワイ忙しくて大騒ぎ、なんだか最近キレイになってる!?みたいな話w

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/06(月) 01:07:35 

    >>120
    子供達のお荷物になるのは父親もでしょ。

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/06(月) 01:07:45 

    >>301
    そうかもね
    55なら両親他界して数千万くらい入ってきててもおかしくない

    +18

    -2

  • 492. 匿名 2023/03/06(月) 01:08:55 

    ごめんガルって何歳ぐらいの人が書き込んでるの?
    50代ですとか書いてる人がいてびっくりした
    ガルちゃんではなく初老ちゃんに名前変えた方がいいのかな

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/06(月) 01:09:30 

    >>467
    短大が多かったのは事実だよね
    そんで腰掛けで結婚する人がまだ多かったから、そういう人は旦那に寄りかかってる

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/06(月) 01:10:39 

    >>492
    日本の平均年齢が48くらいなんだから珍しくはないよ

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/06(月) 01:11:17 

    >>487
    日本は厚生年金と遺族年金、同時に受け取ることはできないはず
    どちらかを選択するしかない

    +14

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/06(月) 01:15:28 

    >>290
    その人いりませんね。

    +33

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/06(月) 01:18:01 

    >>485
    でも案外、離婚なんてそんなもの。
    漫画みたいに困らない男も多いのが現実。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/06(月) 01:18:11 

    この世代のおばちゃんって、女が無能呼ばわりされる原因を作った世代だよね
    せいぜい短大卒で誰でも出来る仕事しかやった事なくて、社会経験少ないまま旦那に寄りかかって子供産んで
    まともに働いた事ないのに旦那の養分吸って生命維持してきた人たち
    しかも老後は子供に面倒見てもらう気でいる
    こんな世代に年金渡したくない

    +10

    -3

  • 499. 匿名 2023/03/06(月) 01:23:45 

    >>498
    でも子供産んでる人が多いから。貢献してるよ。

    +6

    -4

  • 500. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:30 

    >>435


    民法では、「直系血族と兄弟および配偶者は互いに扶養する義務がある」と記載されている

    ってあるよ
    夫婦は別れちゃえば他人だけど親子はそうはいかないみたい

    +8

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。