ガールズちゃんねる

「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

448コメント2023/11/23(木) 12:14

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 13:06:13 

    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果 - GIGAZINE
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果 - GIGAZINEgigazine.net

    歴史的にほとんど関心が払われてこなかった父親の飲酒も、生殖機能を通じて子どもに影響を与える可能性があることが、マウスを用いた研究により示されました。


    その結果、オスのマウスの慢性的なアルコール摂取が子どもの脳、頭蓋骨、顔の形成に影響を及ぼすことがわかりました。

    (略)
    ゴールディング氏によると、父親の精子にはDNA配列を変化させることなく遺伝子の発現の仕方が変化するエピジェネティックな情報が大量に存在しており、それが胎児の発育や健康に強く影響するという研究結果が報告されているとのこと。

    また、アメリカで生まれる赤ちゃんの約2%が生殖補助医療技術を用いて生まれてくると推定されていますが、ゴールディング氏らが2023年に発表した別の研究では、男性が精子を提供する前に飲酒していればいるほど妊娠の可能性が低下し、場合によってはほぼ半分になってしまうこともあることがわかっています。

    +316

    -21

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:02 

    なんでもかんでもだな

    +262

    -59

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:10 

    そらそうやろ

    +520

    -17

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:27 

    へー

    +16

    -11

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:30 

    なんかもうはいはいwって感じだ笑

    +23

    -91

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:38 

    飲酒もだが、タバコも駄目だよね
    父がどちらもしていたんだが、だからか私は頭が悪い

    +1049

    -46

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:42 

    障害は遺伝でーす

    +285

    -160

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:42 

    酒は百薬のチョー・ヨンピル

    +13

    -26

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:46 

    だからわたしは、、、

    +179

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:48 

    オーバーだな

    +6

    -38

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:59 

    世界中でどれだけの人間が飲酒してると思ってるんだ

    +36

    -58

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:03 

    今さらだけど、酒って健康に悪いんだね

    +507

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:28 

    >>8
    トンスルニダ

    +10

    -26

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:47 

    父親側の問題もあるんだってもっと認知されてほしい
    十月十日お腹の中で育てるから、どうしても本人も周囲も母親を内心責めがちだと思う

    +1225

    -9

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:55 

    アル中と付き合ったり結婚するなってこと

    +436

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:14 

    父親アル中だったわ

    +181

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:22 

    とにかく健康に過ごせって事だね。

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:26 

    >>1
    で、どの程度のんでたらどれくらい関係あるのかしら

    +43

    -7

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:32 

    お酒ってあれだけ飲酒運転多いけど、全く規制されないよね
    スポンサーの力が強いからだろうね
    タバコなんか有名人がCMに出ないけど、お酒は有名人ばっかりやし

    +418

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:40 

    昔は赤ちゃんの性別や健康に問題があると母親(女性)ばかり責められていたけど医療の進歩で色々わかってきて救われる女性も多いだろうね

    アルコール依存症、ニコチン依存症の人間は子ども作るべきじゃないね

    +552

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:53 

    >>12
    当然
    適量なら健康にいいってのも大嘘

    +341

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 13:09:59 

    >>1
    他に研究することないんすか?

    +6

    -47

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:06 

    妊婦の生活習慣のことは言われがちだけどそれ以前の父親の生活も関係あるんだぞともっと知られて良い

    +286

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:16 

    絶壁なのは父親のせいってこと?
    でもアルコール飲まないよ?

    +3

    -15

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:23 

    煙草と酒好きは駄目だよね〜知ってる

    +159

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:26 

    アル中レベルでの話で一般的な酒好き程度なら大丈夫なのかな?

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:26 

    >>11
    だから人間はばかばっかなのかもね

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:31 

    人間はマウスじゃねえよ🐭

    飲酒したら人から生まれてくる子供が発達障害になるなら、今頃社会は崩壊してるわな。

    あれはいかんこれもいかんばっかやな、研究者は。

    +12

    -41

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:34 

    妊娠中、昨日は睡眠時間で今日は夫のタバコ問題か。

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:44 

    飲んだら乗るな

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:53 

    >>6
    それは関係ないと思うよ
    父(ヘビースモーカー・酒好き)×母(酒好き)だけど、私の兄は東大、私は早稲田だから

    +171

    -148

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:59 

    へべれけ😊☺️🥴😵‍💫😴🤤😪🤭🤗🥳🤪

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:02 

    >>22
    アル中さんお疲れ!

    +42

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:10 

    うちの父親、結婚前にアルコール依存症だったことがあるんだけど、どうりで私は変人なわけだ。

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:42 

    で?大々的にやめろって言ってくれるわけじゃないじゃん。本人の意思でやめる人いないだろ

    +7

    -10

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:58 

    >>19
    コンビニにバーまで作っちゃってね…どうかしてるよ

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:00 

    >>1
    昔の父親たち酒タバコやりまくりじゃん…

    +162

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:20 

    知ってる。もう遅い

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:22 

    >>13
    豚汁煮た?

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:25 

    >>7
    遺伝てか酒や煙草に溺れる環境だからずっと知的にあれな人が作り出されるんじゃないの

    +164

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:46 

    >>14
    元の種は男なのにね

    +219

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:49 

    >>6
    関係ない

    +108

    -24

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:53 

    >>31
    てことはご両親は元々頭がいい(けどそこから酒と煙草の若干数のマイナスを得て)でも通常よりはプラスの頭、てことはない?
    それだとやっぱりプラスなんだよなーと思う
    結局は、地頭の良さって遺伝だよなって思ってるんだけどね

    +194

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:08 

    父親がどうしようもない飲助でも子供県内1の進学校に行ってアメリカにいった遠縁知ってるし、
    兄飲助だけど、子供綺麗な顔立ちしてる。
    こういうのって、あまり当てにならないのでは?

    +4

    -24

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:20 

    >>33
    ガル中さんお疲れ!

    +7

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:39 

    子どもから飲んでる人は関係ある?
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:40 

    >>1
    だから10代そこそこで親になる人の子供も同じくDQNなの?
    イキッて酒タバコしてるじゃんね

    +13

    -11

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:47 

    >>42
    ある

    +8

    -10

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:21 

    >>19
    お酒関係の企業は大企業ばかりだしね。
    タバコは世界からの圧力で一気に消えたけど、お酒は世界的にそんな感じだから簡単には消えないだろうね。

    +96

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:29 

    >>20
    子どもの性別も父親側の遺伝子が決定するんだよね。けど昔は男の子を産まなかったら母親が色々言われた

    +129

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:36 

    母親側だけど妊娠前ストレスで毎日のように飲んでたわ
    ごめんよ、やっぱり影響あるよね

    +1

    -14

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:40 

    >>12
    老ける気がする

    +110

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:41 

    >>43
    私の父は中央(非法学部)卒、母は短大卒ですね

    +3

    -13

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:50 

    >>44
    父親が妊娠させる前は正常だったんでは?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:53 

    タバコの次はアルコールから税金毟り取ろうとしてるな

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 13:14:53 

    煙草も精子を傷つけるっていうよね

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 13:15:13 

    >>1
    だから障害ある人増えてるのかな

    +28

    -5

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 13:16:22 

    ビール会社潰そうとしてる?

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 13:16:54 

    >>31
    「1日当たり5杯以上のアルコール飲料を4時間以内に摂取する」のに相当する慢性的なアルコール摂取をした場合

    これが基準みたいだよ

    +134

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:05 

    >>51
    3ヶ月前から禁酒禁煙って言われているよ
    アルコール分解しやすい体質としにくい体質でも変わってきそうだね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:18 

    >>1
    随分無責任で胡散臭い記事だね
    それなら世の中の発達障害や知的障害者の父親を調べて、アル中かどうか統計を取ってから言え

    +15

    -13

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:19 

    >>6
    でもさ
    妊娠中に吸う母親もいるじゃん
    男のタバコが悪いってのは言いきれないよね

    +110

    -21

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:30 

    身体に入るものなんだからそりゃ男側の問題もあるよ
    母体の問題にする風潮ずっと疑問だった

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 13:17:35 

    >>14
    バカな日本人女性を騙して焚き付けるにはこの程度の記事で充分なんだよね。

    ある程度の知性があれば、「ネズミと人間のアルコール分解能力は同じにのか?なぜ簡単にサンプリングできるのに人間で調べないのか?」
    程度の疑問がわくと思う。

    +8

    -49

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 13:18:56 

    >>62
    よこ普通の母親は吸わないんだけど

    +87

    -14

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 13:18:58 

    >>50
    男の子を産んだからって安泰な訳じゃないんだよね。今日は国際男性デーらしいんだけど、Yahoo! の男らしさの呪縛って記事読んで男は男で親からのジェンダーバイアスによってアルコール依存症になったり引きこもったり自殺したりと苦しんでる人も多いんだなって知ったよ
    悩みを吐けず「男らしさ」の呪縛 - Yahoo!ニュース
    悩みを吐けず「男らしさ」の呪縛 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     11月19日は国際男性デー。男性の心身の健康やジェンダー平等を考える日として知られるようになってきた一方で、「男らしさ」の呪縛による男性の生きづらさが注目されている。「男は弱音を吐いてはいけない」


    +7

    -13

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 13:19:27 

    >>8
    ヤバい、今年1番笑ってしまったw

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 13:19:36 

    >>6
    うちの母親妊娠中からタバコスパスパだったけど弟が京大行ったよ

    +35

    -25

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 13:20:02 

    >>28
    マイナス多いけど本当にそれ

    やっぱりここもバカばっかりなんだろうね
    猫飼ってる人も多いんじゃないの?
    猫と人間でアルコール耐性違うは知ってるのに惚けて都合よく男性のせいにするの?

    なぜ実際、サンプリングが簡単な人間で調査しないのか?
    この程度の疑問すらないんだね

    +5

    -23

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 13:20:34 

    >>28
    こういう記事は頭の悪い健康オタクへのご褒美だよ。
    誤差と言えるようなレベルなのにあたかも規則正しく嗜好品を取らない頭の悪い健康オタクがやっぱり自分の考えは正しかったんだって思わないとエセ健康業界に長い間お布施してくれないからねw

    +5

    -14

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 13:20:58 

    >>40
    環境も遺伝ってことか…

    +35

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 13:21:27 

    >>40
    逆、逆
    遺伝子がアレだから常人レベルを逸するレベルで酒やタバコに依存する

    +49

    -5

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 13:21:33 

    今まで何もかも母親のせいにされてたこと

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 13:22:06 

    >>29
    タバコじゃなくてアルコールね

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 13:22:54 

    ネズミで実験しないで

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:22 

    重度障がい者の施設で働いている知り合いが、絶対に酒を飲んでから子どもを作るなって言っていた。

    +31

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:25 

    お酒がぶ飲みタバコ吸いまくり男の母親から「なんで子供できないのかしらねぇ…」って言われたのも山ほどあったんだろうね

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:48 

    >>25
    うちの旦那お酒もタバコもするけど子どもたちみんな健常だし、結局発達障害とかって親からの遺伝では?としか思えない
    アルコール依存症並みの飲酒量のこと言ってるなら知らんけど

    +6

    -24

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:52 

    >>57
    一昔前のほうが酒飲み多かったと思う
    今のジジババ世代

    +57

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:55 

    父は大酒飲み、母は喫煙者で、私股関節脱臼で生まれたんだけど関係あるかな?

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 13:24:10 

    >>8
    5ちゃんねるへ帰れ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 13:25:37 

    >>6
    お昼休みになると大企業のオフィスから喫煙者がぞろぞろと喫煙所に出てくるよ

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:01 

    >>12
    酔いが覚めた時の気分の落ち具合(今で言う酒鬱?)とか、翌朝の身体がとても重くてだるくて…身体に合わないのかな?今や全く呑まなくなりました。
    お酒嗜める人がちょっと羨ましい

    +114

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:22 

    >>65
    旦那が吸ってたら受動喫煙はあるやろ。

    +29

    -4

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:31 

    >>1
    母親は?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:53 

    元々酒飲みが嫌いだけど、せめて一つでもメリットあれば大目に見れるのに一つもない

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:54 

    >>78
    そういう傾向があるって話でしょ?
    100%そうなわけないじゃん
    うちの旦那はこうだから全世界の子供も違うよ!って自分の旦那をデカく見積もりすぎw
    ラブラブなんだね

    +38

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:03 

    >>79
    昔はどこでもタバコが許されてたから受動喫煙も半端じゃなかったろうしね

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:17 

    >>76
    飲んだらやりたくなるのが人間じゃないかな

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:36 

    昔に比べたら飲酒量減ってるのに、知的障害が増えてるのは何故なんだ。

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:37 

    >>15
    ギャンブル依存症と喫煙者ともね。

    +54

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:37 

    昭和は酒、タバコを子供の前で普通に嗜んでた
    で、機嫌の良し悪しで子供に暴力
    胎児の影響もだけど、生まれてからのメンタルにも影響あるよ
    大声きくと心が痛むとかね

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 13:28:31 

    >>41
    でも都合の良いときだけ母性を盾にするよね。

    +15

    -8

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 13:28:40 

    >>27
    だから人間ははなかっぱに見えた笑
    うちのお父さんも飲酒喫煙が当たり前だったからかも笑

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 13:29:19 

    >>6
    うちは父がヘビースモーカーで毎日トイレに籠もって30分以上喫煙してたから後に入ったら空気が真っ白になってた
    止めてって言っても止めてくれず
    そのせいか呼吸器系が弱い

    +133

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 13:29:43 

    >>89
    飲んだら勃たないって言うけど、どうなんだろ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 13:29:51 

    子供作るなら「男女双方」健康で若い方がいいって話だよね

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 13:29:55 

    こういう研究見てて思うけど、酒意外の要素が隠れてるんじゃないのかな?
    お酒が全く飲めないグループについても調査しないと、そのあたり排除できなくない?

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:20 

    >>90
    増えたんじゃなくて昔は表面化してなかっただけだと思う。ノーカン扱い。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:33 

    >>12
    お菓子も酒もタバコも加工肉も体に良くない
    これなしで百歳まで生きるのと有りで85まで生きるの二択なら後者を選ぶ

    +121

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:45 

    高熱出せば精子ヤバいってほど弱いのにお酒やたばこや年齢の影響受けないわけないじゃん

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 13:31:12 

    >>53
    お母さんがおいくつかわからないけれど、親世代だと高校卒、行っても短大が主流だと思う
    そういう意味ではやっぱり基本的に勉強出来た系のご両親な気がするよ〜
    中央大学っておバカでは入れないだろうし

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 13:32:05 

    >>98
    全部は記事化されてないだけで研究者はちゃんと他の要因も考えてると思うよ。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 13:32:14 

    >>78
    定型同士でも産まれるけどね。
    発達障害は遺伝ではなく遺伝子のエラー。
    両親に障害あると遺伝する可能性高くなるというだけで、発達障害=遺伝ではない。
    自分らは定型だから子供産んでも大丈夫と安心したい人が遺伝遺伝言ってるのだろうけど。あと年齢もある。

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 13:32:17 

    母体や女性ばかりが原因だと考えられていたことにメス入っていろいろ研究されるのはいいことだと思う

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:14 

    >>79
    一昔前は多少障害あっても誰でも正社員で子供も持てた時代だからなあ
    孫世代なら特性も色濃くなって人工物も増えさらに遺伝子傷ついてるかもね

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:48 

    えーでもそんなんいったら昭和の子供は全員ばかやん
    大体父親喫煙飲酒してたよね?しかも子供の前でもスパスパすっぱー!だった

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 13:34:40 

    うちの母親がおなかにできてからおばあちゃんタバコ吸い始めたんだって。おじいちゃんも喫煙飲酒、昭和の爺さん
    でも母親頭悪くない

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 13:35:12 

    >>107
    その影響も今出てきてるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 13:35:18 

    >>105
    え?以前から発達障害の原因は父親方だろう説濃かったよ

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:09 

    >>6
    me too
    しかも彼発達やしオワタ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:11 

    >>1
    よこ

    絶対の多い商◯マンの子供とかお受験させてもらっても大した経歴でないのそういうのもあるのかな?

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:26 

    >>110
    男が必死に否定して大騒ぎしてるのもよく見るね

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:35 

    酒飲みと子供作る人が減るかもしれないね

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:37 

    >>61
    記事に発達障害の記述なんてどこにもないよ、体の発達の遅れのことだよ

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:50 

    >>104
    それな
    発達障害は遺伝て決めつけてるバカ多すぎ。まだ確定できない段階だし、両親じゃなく親戚遺伝も大いにある

    +10

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:02 

    >>47
    トータルなら30代とかの男の方が酒量上かと
    要するに早めに若い男と結婚して妊娠する方がリスク低いって結果?

    まあ、研究がまともならね

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:06 

    >>31
    こういう話は安心するので聞いときたい

    +5

    -17

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:26 

    こういう記事出るたびに思う、当事者の親は自分の責任だって責めるよね。
    全然呑んべぇじゃなかったとしても、あの時に飲み会続いたとか付き合いで飲んでたとか、親は辛い。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:40 

    >>109
    つーか発達障害騒がれだしたのここ20年くらい?
    その前の世代何百年あったんだよ

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:44 

    不妊とか
    子供の障害って
    お母さんだけが原因って思ってる人が多いよね

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:45 

    >>1
    なんでも男のせいだよね、最近

    +4

    -17

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:52 

    >>57
    男も女も晩婚増えて酒量蓄積型になってからの結婚出産だからね

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 13:38:25 

    >>6
    タバコに関しては母親が妊娠前に禁煙したとしても胎児に影響あるらしいよ
    もちろん全部が全部じゃないけど

    +50

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 13:38:48 

    >>1
    マウスを人間と同等にしてるの?
    脳の仕組みや知能、肝臓のアルコール分解も違うでしょ。
    猿やチンパンジーのように人間に近い生き物なら分かるけどマウスが人間と同じになるの?

    +3

    -10

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 13:38:58 

    >>5
    研究なんてどこも後で覆るから意味なんて無いなぁって感じるわ

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 13:38:58 

    >>30
    飲むなら乗るな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 13:39:39 

    >>9
    早めに結婚出産しろって言ってたのに?
    そだね

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:12 

    >>1
    父親が受精前に適度な運動、お酒飲まない、タバコ吸わない生活を半年続けると子供の出来がよくなるんだって
    逆は最悪
    だから高齢父親の子供に問題増える
    若いほどいい

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:34 

    昭和のお父さんって、晩酌習慣率は今より高かったはずだけどどうなんだろう

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:39 

    >>120
    昔はお殿様とか偉い人なら別だけど農村とかは普通に年頃の男女でくっついてたろうし
    適齢期の男女で子供作ってたのも大きいと思う

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:53 

    >>90
    知的じゃなくて発達では?

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:58 

    >>11
    これで益々不妊の奥さん旦那にピリピリ仕出すのか目に見えるよう

    奥さん程々にね。酒なんて誰しもが飲んでるしね

    +8

    -8

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 13:41:01 

    もうポンコツだらけ。脳に影響、分かるのが遅い、遅すぎる。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 13:41:16 

    >>66
    むしろ今は男の子産んだらハズレみたいな風潮ちょっとあるよ

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:03 

    >>15
    そもそもアル中なんて結婚相手にならんでしょ

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:27 

    >>7
    やめな。
    違う人も沢山いるから。

    +194

    -4

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:41 

    >>1
    ロシア人とか飲酒凄そうだけど胎児の障害凄いイメージないわ
    インドとかならある

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:56 

    >>1
    一番問題は20歳以上の卵子だよ
    精子は新しく作られる

    +2

    -14

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 13:43:06 

    >>16
    あなた無事に産まれてるね?奥さん妊娠前は程々にしか飲んてまなかったのかな?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 13:43:39 

    >>138
    内臓の分解能力の違いもあるんじゃないかな?
    日本人はカフェインに強いけどアルコールには弱いって言われているし

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:02 

    >>15
    海外だとアルコールよりドラッグ中毒の方が胎児に問題ありそう

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:06 

    >>14
    男性不妊の治療してたんですけど男性も健康的な生活しないとオタマジャクシの質悪くなるんですよね。医師が「これから高額な治療するのに酒と煙草するとかあり得ないでしょう。論外です。やめないうちは絶対治療しません。」って言ってくれた。
    ちなみに年齢も大いに関係あります。通院してる半数が50-60代でした。

    +176

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:08 

    >>104
    どこで定型って判断するの?
    今までこの人普通だなってひとあまりであったことない、みんな少しずつ変だよ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:10 

    >>21
    そうでもないんだよ。ストレス溜まらないからアルコール飲むよ

    +7

    -44

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:28 

    >>139
    精子作りだす精巣は老化してるんだけどね

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:38 

    >>30
    女にもってこと

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 13:45:15 

    >>51
    取り敢えず何も無いけど

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 13:45:49 

    >>31
    なければもっといい大学行けたかも…

    +72

    -6

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 13:45:52 

    >>52
    弛むよね。脱水になるから皺も増える。

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 13:46:01 

    >>50
    男腹、女腹って言葉があるくらいだものね
    子どもができないからとか男子を産まないからと離縁された女性が縁あって別の男性と結婚して男子が生まれたら元の家の人たちはどう思ってたんだろう
    それでもうちの息子は悪くないと信じてたのかな

    +58

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 13:46:11 

    >>78
    煙草も酒も脳を萎縮させる
    子供の知能や発達面に影響して何ら不思議はないと思ったまでだよ

    それからこれはあくまで研究結果の話
    例えば煙草は発癌の危険性を伴うということが医学的にも証明されてるけど、だからといって全ての人が癌を患うわけではないことはわかるよね

    だからそこで「私の旦那話」出てくるの謎なんだよね。範囲狭いどころじゃなくて

    あと煙草も吸うし酒も飲むけど子供は健常!なんて親が自信持って言うことじゃないね

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 13:46:28 

    >>12
    なんとなく、お酒はアリな部類になってるもんね
    バンバンGMだって流すし、お酒飲む人を白い目で見る人だだていないし
    ここまでの影響考えてないひとがほとんどだろうから、改めて突きつけられるとびっくりする

    +87

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 13:46:45 

    >>44
    研究結果なんてスポンサーありきだからね

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 13:47:15 

    >>1
    てか知的障害に限らず、ぶっちゃけ両親の生活習慣が赤ちゃんの生まれ持った障害や病気に関わってるのは間違いないと思うわ。もちろん妊娠中の食生活やヘアカラーも含む。これって生まれたあとにそういう指摘しちゃいけないみたいな風潮がどうしてもあるけど、製造者(親)の環境に赤ちゃんのDNAが左右されるのは当たり前じゃない??
    むしろそれ以外要因なくない?って思う。あとは遺伝とさ。

    +24

    -10

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 13:47:27 

    >>55
    それどころか体に良いから取り上げる気なんだよ

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 13:48:26 

    >>56
    逆の研究結果も物凄く探せば見つかるよ

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 13:48:54 

    >>151
    でもそれ本当だから
    責めるのとは違って女の子しか男の子しか来ないお家ってあるから
    本当授かりものよ神様の采配だから仕方ない

    +0

    -26

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 13:49:31 

    >>7
    遺伝はもちろんだけど、素因だけ持ってて出ない人もいるから、親の生活習慣が悪いほど子供に劣勢遺伝子が引き継がれやすいのかなって思った。あとは親の年齢もあるだろうね。

    +66

    -4

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 13:49:32 

    >>104
    その遺伝子のエラーとは親同士の遺伝子の相性が悪くて発症する感じ?
    年齢は何歳以下が理想的?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 13:50:16 

    >>142
    それ思う。更に言えば元カノや元カレの薬の体液とか一度でも体に入るとお互いはクリーンでも子どもに少なからず影響しないのかとか。

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:23 

    >>19
    税金がガッポリとれるからだよ
    酒税ね

    +27

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:52 

    >>104
    ガルちゃんで前、「PCOSの女性は卵子が男性ホルモンに傷つけられるから自閉症の子が生まれやすい」ってコメント見たんだけどさ、それもあるあるなのかな??
    PCOSって自覚ないままの人もいるし、普通に妊娠出産したけど実はPCOSで…って女性が自閉症の子いたりするのかな。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:57 

    >>144
    そう、みんな変でいいと思う
    自分だって変なんだもん
    だけどそれが、一定の枠からはみ出たときに診断されてしまう、そのラインというのが絶妙なんだろうね。

    この行動によって自分自身で困ってる人がほとんどだろう、自分の行動に苦しむだろう、ていう基準を設定してるだけなんだと思ってる。(これは私が勝手に思ってるだけだけど)

    結局自分が困ってなければ診断つかないんだと思うのよ

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 13:52:28 

    >>145
    酔いが覚めたら現実に引き戻されるけどな

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 13:52:43 

    >>158
    それを100%女性のせいにしてたのが問題って話だよね
    近年まで解明されていなかったことだから仕方ないんだけど
    我々が今持っている知識も未来人から見たらなーんにも知らないんだねえって言われるかもしれないし常にアップデートしていきたいな

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:15 

    妊娠中の女性は飲酒だめと知ってたけど、男性もだめなのね

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:17 

    >>45
    うまいw

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:57 

    妊娠中もダメだけどタバコに関しては産まれてからの受動喫煙もアトピーとかの原因になるらしい
    そこで吸ってなくても服についてたり副流煙が随分遠くまで影響を及ぼすらしいし
    タバコ吸う奴はさすがににもうアホだと思う

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:59 

    >>19
    アサヒの社長がジャニーズ問題で「人権を損なってまで必要な売り上げは1円たりともありません」って言ってスポンサー降りたけどそもそも酒は人権奪う事ないと思ってるのかなって思ってしまった
    なんか酒っていろんな事故や犯罪と絡む存在ではあるからクリーンアピールしないといけない事情あるからかなって
    酒を1番消費してるのって夜の業界だろうし

    +54

    -3

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 13:54:45 

    >>19
    ドラッグ販売してるようなもんだね

    +29

    -2

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 13:55:32 

    遺伝子のエラーは時には天才を生み出すこともあるよ
    非常に希ではあるけど

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 13:56:23 

    >>1
    地頭は良くても努力出来るかどうかはまた別モノだからね
    多少地頭は良くても努力が全く出来ないのは厄介だよ

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 13:56:24 

    >>12
    アルコール摂取が身体のあらゆる器官に悪影響を与えるデータがどんどん発表されてるからか、アスリートなんかは摂取しないのを表明する人が増えてきたね
    野球選手なんて動体視力が命なのに、アルコール摂取の量によっては、下手したら20代でも使い物にならないレベルまで低下するなんて言われたらね

    +109

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 13:56:25 

    >>49
    タバコメーカーも大企業では
    タバコ以外に手を広げてる

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 13:57:08 

    >>33
    あなたも辛かったのね……可哀想に…

    でも、もう大丈夫よ🤗

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 13:57:59 

    >>19
    利用者が多いからだろね
    タバコは飲酒ほど多くなかったから叩きやすかった

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 14:00:56 

    >>170
    飲酒運転で人を殺す可能性はある
    けど、あくまでも可能性だからね
    難しいね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 14:01:03 

    >>167
    妊娠中じゃなく妊活中じゃない?

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 14:01:29 

    >>130
    団塊世代は男性もみんな23歳あたりに結婚してたからね
    それでも末っ子とか発達率高かったみたいよ

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 14:01:42 

    生殖医療ではアルコール入った後の精子はダメって書いてあるけど、
    ダメ精子だと妊娠成立しないのはそれで自然淘汰なんだろうが、
    うちの父親、
    若い頃、ヘビースモーカーで
    酒も意識飛ぶまで飲むこと多数、
    で、若いからそれで受精しちゃって
    (母親もヘビースモーカー、酒豪)
    両親20代半ばで産まれた第一子(私の兄)が
    自閉症+重度知的障害+肢体不自由+奇形
    です。
    発達障害はある程度遺伝あるみたいだけど、
    重度は偶発的が強いみたい。
    昔から兄がこんななの、親のせいじゃないかと思ってたけど、
    そういう研究結果もあるのか。
    きょうだい児より。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 14:01:46 

    >>163
    よこだけど
    それはきちんと論文にあるよ
    多嚢胞の女性の子供は
    自閉症児が多いと
    ただし海外の論文だったけど

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 14:03:00 

    >>12
    日本のメディアはアルコール業界にスポンサー多いから、テレビでは悪く言われない
    海外だとあんなにCMしてないと聞いた

    +100

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 14:03:10 

    うちは私も旦那も高齢ではないしお酒はほとんど飲まないし煙草も吸わないし妊娠中は口にするもの気をつけたし仕事辞めたから特にストレスもなかったけど子供は知的障害だよ
    穏やかなタイプだから別に生活に支障はないけど
    いかにもなDQN家族の子供が健常児だとちょっとモヤモヤする
    だけどベストを尽くした結果だから自分達を責める事はしない
    神様って酷いなって、ただそれだけ

    +35

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 14:04:37 

    >>79
    ジジババ世代は飲酒喫煙率高くてもみんなめちゃくちゃ早くに子供産み終えてたからね。産んでからの方が飲酒喫煙してたでしょ。
    今は産む年齢高くなってるから、そのぶん精子や卵子が長く損傷しやすいってことでは?

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 14:05:13 

    >>85
    精子はすぐできるけど卵子は女性が子供のうちからすでに体内にあるから、卵子が飲酒の影響受けるかというとすぐ作られる精子ほどじゃないんじゃない

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 14:05:50 

    >>1
    うちの子知的障害ありの自閉症だけど旦那はお酒飲まないタイプなんだよなぁ。こういう記事を見て「両親の飲酒習慣が原因なんだって!」って短絡的に決めつける人がいないことを願う。

    +45

    -3

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 14:06:27 

    >>182
    なるほど、ありがとう。
    PCOSで不妊治療して産んでる人ってまあまあいるけど、その人たちはその事実を知らないのかな??
    むしろ不妊治療してる人の半数近くが多嚢胞な印象なんだけど。

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 14:06:29 

    >>185
    第4子を40代で産み、60で死んでくみたいなサイクルでしょ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 14:08:28 

    >>7
    やめなよ

    +63

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 14:09:02 

    >>6
    発達だから酒タバコに依存するんだよ
    つまり発達が遺伝しただけ

    +11

    -11

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 14:09:03 

    >>7
    遺伝だと思うけど、発達障害の性質を全く持ってない人はいないからね。
    強く出るか弱く出るかだけ。

    +108

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/19(日) 14:09:58 

    成長過程でスマホ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/19(日) 14:10:07 

    >>180
    その発達が多かったっていうのはどこ情報よ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/19(日) 14:10:13 

    >>189
    だから昔の人も末っ子が1番「あれっ?」ってパターン多いよね。第一子産んでから10年近く経って末っ子産んだとかだと特に。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/19(日) 14:10:23 

    >>19
    1日中狂ったように煙草吸いまくっても死なないけど、一日中狂ったようにお酒飲んだら死ぬしね。
    周りへの迷惑も危険もお酒のほうが上。
    私はどっちもしないけど。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/19(日) 14:10:31 

    >>102
    あのひろゆきも
    一浪して中央非法だもんね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/19(日) 14:10:50 

    >>28
    それな。 
    何でマウスと人間を同列で考えてんだろ
    人間に近い猿とかチンパンジーでやるならまだ分かるけどネズミじゃね。
    それにネズミにどれ位のアルコールを与えていたのかも書いてないし。
    皆そもそもの遺伝だよ。
    酒で変わるなら今頃大問題になってるわ。


    +2

    -10

  • 199. 匿名 2023/11/19(日) 14:11:06 

    >>36
    新幹線は喫煙ルーム廃止になる傍ら、お酒はガンガン飲みまくりだもんね
    私は両方しないけど、酒ってかなり優遇されてるなと思う

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/19(日) 14:12:12 

    なんですって!?
    ゆ、許せん。成績で散々叱られたけど、親父のせいじゃないか!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/19(日) 14:12:34 

    >>21
    一杯のワインは体に良いんじゃなかったっけ?
    ポリフェノールが多いのと抗酸化効果がすごい高いっていう理由で。

    +4

    -26

  • 202. 匿名 2023/11/19(日) 14:13:15 

    >>19
    神道と結びついちゃってるから。困ったよね。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/19(日) 14:13:43 

    >>84
    妻が妊娠してるそばでたばこ吸うのも普通じゃないよ。
    せめてベランダとか出る。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/19(日) 14:14:15 

    >>48
    ない

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2023/11/19(日) 14:14:36 

    >>28
    99%人間と遺伝子が一緒らしいよ。あんたも私もほとんどネズミと一緒。

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/19(日) 14:15:14 

    ちょうど受精のタイミングや精子の作られるタイミングで強いお酒を飲んでたら影響有るのかな?
    胎児でも成長段階によって大量に摂取しちゃいけない食べ物もあるしね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/19(日) 14:15:39 

    >>95
    ヘビースモーカーの祖母と叔父は、同じ呼吸器の病気で70で亡くなったよ。
    タバコにやられて、肺で自発呼吸できなくなったから。

    +48

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/19(日) 14:17:00 

    >>1
    てか昭和の父親なんか酒タバコなんか当たり前の中の当たり前でしょ
    むしろ酒もタバコもやらない男の方が変な目で見られるような時代だったし。
    あまりデタラメな事言うなよって言いたいわ
    この手の研究結果って胡散臭いのばっかり

    +9

    -6

  • 209. 匿名 2023/11/19(日) 14:18:05 

    異質なものが増えようが減ろうが
    連続体が右や左へスライドしようが
    結局全体はこの形に収束していくよ
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/19(日) 14:19:25 

    >>62
    私の知ってる母親がタバコ吸ってる親の子は1人を除いてみんな成績悪かった。1人だけその人の子供3人ともめちゃ頭良かった

    +3

    -8

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 14:19:55 

    昔は女の方が一方的に悪かったから
    男だって関係してくんだよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 14:20:40 

    >>44
    お母さんの浮気の可能性もある

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 14:21:42 

    知能は母親の遺伝で、発達や知的は父親か、、

    よくわからない

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 14:26:06 

    >>62
    知り合いが妊娠中にどうしてもタバコをやめられなくて医師に相談したら、
    タバコ辞めるストレスも悪いから吸ってもいいけど、減らすようにって言われたと言いながら吸ってた。

    本当にそんな事言う医師いるのかな?

    早産の原因にもなるからストレスためないで、って言うのは言われた事があるんだけど。

    +29

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 14:30:12 

    >>12
    なんか、そうみたい。肝臓の先生が言ってた

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 14:31:21 

    父親アル中

    私、見た目おかしい身体の特徴何個かあったわ…
    そのうち見えるものは治せたけど子宮の形や子宮口の形も変わってる、いわゆる奇形と言われた
    こういうのも影響あるんだと思う

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 14:33:05 

    >>201
    それ以上にアルコールを分解させる事が体に悪そうだけどね
    ポリフェノールはアプリやぶどうジュースで補えそうだけどどーなんだろ

    +37

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 14:34:55 

    >>194
    調べてみたら?w

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 14:37:28 

    >>93
    弱いのよ 男は
    都合の悪い真実とは対峙出来ないの

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 14:37:40 

    夫婦共にお酒もタバコもしたことない、祖父母までも
    だけど上の子は軽度の障害持ちです

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 14:38:29 

    昭和生まれなんだけど、大人になってから母から聞いたことある。昭和でも何となく都市伝説的に意識してた人はいるんじゃない

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 14:39:02 

    >>188
    私が見た論文は
    多嚢胞だけど多嚢胞を治療し
    改善されれば確率が減るってあったよ
    私も若い頃多嚢胞だったから
    検索していたから

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 14:40:53 

    ここまでの皆のコメを総括すると
    「酒は特に関係ない」って結論になる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 14:41:49 

    >>220
    まぁこればっかは運だよ
    理由は全て後付けさ
    母親も父親もなにかあったかもしれないし、なかったかもしれない

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 14:42:37 

    >>52
    20代前半だけど、同級生の男子がお酒飲むからかめちゃくちゃ太っててビックリした。数年前は高校生でめっちゃ細かったのに!

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 14:44:33 

    >>14
    それ、もっとこういうの広まってほしい
    男性は何歳でも子ども作れるからみたいなの見るたびにハァ…ってなる

    +154

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 14:44:51 

    >>14
    ガルちゃんでも「男は何歳でも妊娠させられる〜女性みたいに年齢の制限がないから〜」とか言ってる人いるけど、いやあるでしょ。女性も男性もそこは同じだと思うけどね。男は何歳でも妊娠出来る、って男性の願望でしょ。

    +120

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 14:46:52 

    >>9
    Xperia

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 14:47:15 

    >>42
    ないともあるとも言い切れない、頭が悪いってのはそうだろうけど

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 14:50:10 

    >>145
    飲めないストレスは一過性のもので、それを過ぎればなんでもないよ。
    酒でストレス発散してるって言い訳だったなって今は思える

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 14:53:50 

    >>1
    これ結構昔から言われてなかった?
    中々授からなかったときに母親から「旦那さんがお酒飲みすぎなんじゃないの」と言われたことある。
    私は下戸。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 14:59:55 

    >>45
    お疲れッス!

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 15:01:23 

    >>14
    昨日も母親の睡眠問題トピがあった
    母親の負担が大き過ぎるわ
    妊娠中の睡眠の質が低いと生まれる子どものADHDリスク増加 コロンビア大報告
    妊娠中の睡眠の質が低いと生まれる子どものADHDリスク増加 コロンビア大報告girlschannel.net

    妊娠中の睡眠の質が低いと生まれる子どものADHDリスク増加 コロンビア大報告 妊娠第2期の睡眠時間と子どものADHDの症状との関係は有意で、短時間睡眠の子どものADHD症状レベルが高いことと関係していました。 また、妊娠第2期の睡眠の質が低いこともADHD症状レベ...

    +53

    -2

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 15:07:19 

    >>214
    妊娠してもタバコを我慢できないって言う馬鹿な妊婦に絶対ダメですって言ったところで聞かずにそれまでどおりバカスカ吸うだろうから
    少しでも減らしましょうね って言うしかないんだと思うよ

    それを馬鹿な妊婦は少しなら吸っていいって言われてるからって先生から許可もらった気で吸い続けるんだろうけど

    +55

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 15:07:58 

    喫煙もねー

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 15:13:21 

    >>2
    当たり前やんな
    なぜか父親の方は年齢もなにもかも大丈夫と思いこみたいのがあるけど、あり得んわな

    +53

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/19(日) 15:14:43 

    ホストはデメリットしか無いね

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/19(日) 15:16:43 

    つまりアルコール依存する前の20代前半に出産したら安心ってことか

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/19(日) 15:21:09 

    遺伝の可能性強いので、お酒を飲もうが下戸だろうが年齢若くても年取ってても遺伝するんですよ。
    遺伝からは基本的に逃れられません。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/19(日) 15:21:14 

    >>11
    アメリカのアルコール中毒の動画見ると悲惨だよ。
    ちゃんとした職業だった人が酒にハマりホームレス。
    ホームレスになるとさらに麻薬に手を出しやすくなり、人間やめた状態。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/19(日) 15:21:52 

    >>231
    昔の人の言うそれは多分勃起しないとかそういう方向なんじゃないかな?
    ただ、酔ったら勃起が悪くなるってことはアルコールは生殖行為に影響あるって証拠ではあるとここ見て思った

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/19(日) 15:26:43 

    >>201
    自分もそれ見たことある

    けどワイン好きで一杯だけっているのかな?と

    大体ワインって開けたら一本飲みきるまで飲むだろうし

    結局健康効果よりデメリットのほうが大きそう

    +21

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/19(日) 15:27:01 

    >>219
    そんなに弱いのに世の中のトップに立とうとするなよ。

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 15:28:46 

    >>208
    昭和の親の不健康な文化→平成の親に影響&さらに不健康な文化→平成令和に、発達障害増加の一因


    とも、取れるけどね。
    江戸時代まで、タバコは嗜好品だからみんな好きに買えたわけじゃないし、添加物もないでしょ。
    障害は一定数現れるのは仕方ないことだけど、こんなに発達に問題があるのが増えるには何か遺伝以外にも原因があるはずって自然な考えじゃない?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 15:35:22 

    >>143
    男性が50代 60代なんだ
    その年齢まで受け付けてくれるんだね

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 15:40:23 

    >>1
    35歳以上の男性の精子は、ほぼ奇形異常なんでしょ?
    それで酒飲む男ってやばいじゃん?
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

    +24

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 15:41:03 

    >>14
    男は酒飲もうがタバコ吸おうが何歳だろうが関係ないって思ってる人多いよね

    そんなわけない

    男のなんてその時の体内で作られる物なのに

    +83

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 15:41:50 

    旦那が飲み会が多い会社で働いてるけど子供が障害児多いよ
    ちなみに不妊治療も多いし奥さんの年齢は知らんけど旦那側アラフォーとかで子供できてる
    そしてそれをベラベラ喋る旦那が多い

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 15:50:55 

    >>12
    オカルトになるけど未来人が未来ではアルコールの有害性が明らかになって禁止になってるって言ってた

    +42

    -2

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 15:51:18 

    太宰治が、息子の知的障害は大酒飲みで堕落した生活をしてた自分のせいなのか…
    みたいな事を小説に書いていたけど、
    当たっていたのかも

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 16:01:06 

    父親がホストとか母親がホステスとか最悪だね

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 16:01:09 

    アル中の遺伝子は残さない方が懸命だな

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 16:01:24 

    >>7
    出産時の事故もあるよ、全部が全部遺伝ではない。うちの子がそう。

    +85

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 16:07:44 

    素朴な疑問
    子供を作るどれくらい前から断酒すれば影響少なくなるんだろう

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 16:20:05 

    >>244
    なにいってんの?
    日本は江戸時代から添加物まみれよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 16:36:46 

    ちょっと前は「母親の睡眠不足が、、」とか言ってて今度は父親の飲酒ですか?
    それじゃ品行方正で健康的な両親からしか健常児は産まれない事になるよね?
    はっきり言って遺伝だよ!

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 16:37:34 

    >>7
    主に父親、つまり、男側の。

    昔は女のせいにされてきたけれど、なんてことはない、今は半数は男性不妊だし実は男の半数以上が発達障害傾向だったw
    だから男はそれを隠して全部女のせいにして責任擦り付けて悪者にして自分を守り優位に立ってきた!

    +76

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 16:39:53 

    うちは両親共に酒を飲まないけど発達障害の私が誕生したよ
    運ゲーと遺伝よ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 16:40:07 

    >>137
    そうだよね そんな事言い切って将来自分や身内に障害者が生まれた時も同じこと言えるのかしら?

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 16:41:09 

    これ人間は関係ないんじゃ
    うち夫が凄くお酒を飲むけど、40才にも関わらず精子の活動とか量とか一番いい状態だった
    だからか二人とも40代なのに二人とも一度で妊娠したし、妊娠も順調で子供たちもすこぶる元気

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 16:44:19 

    じゃあお酒をよく飲む沖縄とか高知県とか子供の知的とか発達の割合が他の県より多いって事?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 16:48:13 

    >>261
    それ言われるといわゆる「沖縄時間」っていう時間の流れってそういうことなのかな?って思えてきた

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 16:51:46 

    >>12
    私の中ではタバコより酒の方が害悪だと思ってる。

    酔って暴れたり人殺したりする人もいるし。飲酒運転もある。タバコで人は豹変しないし。

    +114

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 16:55:13 

    >>260
    遺伝子の問題だから。精子が活発とかは関係ないよ。
    発達障害も体は元気だし。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 16:55:29 

    酒カスはゴミな理由は沢山ある

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 16:57:16 

    ホストやバー店員はやばいね。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 17:14:49 

    >>264
    うち発達の遅れも知的障害もないよ
    寧ろ早い方だった
    毎日大量のアルコール摂取が原因ならうちも何かあったはず
    あくまでマウスだから人間には当てはまらないと思う

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:30 

    兄弟姉妹で差がある場合は?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:18 

    >>95
    子供のために我慢ができなかった人達が今若い親を叩いてると思うと滑稽だね

    +5

    -5

  • 270. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:32 

    >>226
    作らなくて良いよね
    作ると言うか産ませるだし

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:55 

    なるほど。父が酒もタバコもしない。
    アレルギー、アトピーやら発達もないし、超健康体。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:04 

    >>233
    2人目3人目だと上の子の夜泣き対応でなかなか寝られなさそう

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:11 

    >>20
    ほんとに。
    不妊・性別・障害の有無、全て女性のせいにされてたもんね。
    昔は肩身狭くして泣いた女性も多かったんだろうな。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:47 

    >>245
    子供いらないと思っててもその年頃になると欲しくなるのかな
    40代ならうまくいったかもね

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/19(日) 17:47:49 

    >>201
    体に良くはないと思う。
    アルコールって時点で帳消しorマイナス。
    わざわざワインでポリフェノール摂る必要もないし。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/19(日) 17:51:02 

    >>250
    息子いたんだ
    自殺したんだよね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/19(日) 18:01:37 

    >>12
    そもそも酒なんか飲まなくても健康上の問題は無いからね。
    酒飲んでヘマしたり、病気になったり、事件を起こしたりする人も多いのに、
    酒肯定派が多いんだよね。
    口には出さないけど、酒飲みたがる人に関しては頭おかしい人だと思ってる。

    +36

    -5

  • 278. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:04 

    >>1
    母親はどうなんだろう?
    私はどっちも関係あると思うけど、今回は父親に焦点が当てられてるだけかな?

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:28 

    >>1
    それで私はアホなのか
    納得

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:48 

    >>277
    酒造業界に言ってよ。
    好きで酒好きじゃないのよ。
    売ってなかったら飲まないよ。

    +1

    -9

  • 281. 匿名 2023/11/19(日) 18:08:58 

    >>12
    タバコ吸っても長生きしてる人もいるし
    お利口に法の範囲で生きてるんだから
    悪いの承知でも別に構わないと思ってるんじゃない?

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/19(日) 18:10:33 

    >>280
    買わない、という選択ができる強い意志を持つようにね。

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/19(日) 18:11:56 

    >>282
    それが出来ない。
    困ってる。

    +0

    -8

  • 284. 匿名 2023/11/19(日) 18:15:02 

    >>1
    どこまで障害の程度や有無に関係するのかな?
    例えばここ数年子どもの発達障害が増えているというけどこの数年で男性の飲酒量が増えたのか??

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:59 

    飲酒はしないに限るよ
    れっきとした麻薬だもん 合法なだけで
    少量でも体に悪いって確か証明されたよね
    そりゃ染色体、遺伝子にも影響及ぼすわ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/19(日) 18:20:03 

    >>1
    これはちょっと信憑性低いなー義父が結婚前から大酒飲みだったけど産まれた子供7人みんな健康よ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:44 

    >>285
    人間は影響を及ぼさないんだよ
    あくまでマウス

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/19(日) 18:23:07 

    >>31
    たぶん人として許容範囲の飲酒量なのでは
    うちの父親はワンラック(居酒屋で瓶ビール仕入れる時に使う黄色のボックス)飲んでそれでも足りない人だったから

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/19(日) 18:23:43 

    >>283
    病院へ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/19(日) 18:29:16 

    影響しない訳無い

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:00 

    >>289
    たしなむ程度で
    肝機能も問題無いから
    良しと言われてます。

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:38 

    >>12

    何故かタバコだけが世の中の悪みたいな扱いだけど、実は酒の方が健康被害大きい
    依存性もあって量や体質によって数時間で、記憶障害や人格も豹変させるくらい人体に影響与えるのにね
    ここまで脳に影響出るのってドラッグとかと変わらないんだけどね

    タバコで数十年後に病気にはなるけど、酒は飲酒運転だったら、数秒で人を殺せるのに規制されない

    酒は成人すれば日本人なら誰でも飲む物だから、非難されたら困る人がタバコより多いからね
    海外は日本より酒の規制に厳しいけど、その代わりドラッグが酒並にナチュラルに買える…
    日本はドラッグの規制が厳しい代わりに酒が…

    嫌だけど、人間おかしくなれる物が存在しないと生きていけない本能でも備わってるんだろうね…

    +37

    -2

  • 293. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:46 

    私の父親は、お酒大好き、タバコもかなりのヘビースモーカーでしたが、私は小学生のとき偏差値68あったし、塾に一度も行かないで関関同立受かりました。
    こんな例もあるから、あまり神経質にならなくてもいいかなぁなんて思ったりもします。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/19(日) 18:54:14 

    うちも父親めちゃくちゃ酒飲むけど母親速攻妊娠して二人産んだから個人差だよね
     

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/19(日) 19:10:17 

    >>263
    犯罪者のセリフはいつも「酔っていて覚えていない」
    だもんね。

    +41

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/19(日) 19:15:20 

    >>7
    安易だね。障害の種類沢山あるのに。

    +46

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/19(日) 19:18:02 

    >>7
    あなたも遺伝してるんでしょうね

    +35

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/19(日) 19:18:13 

    >>31
    昭和はエリートだってみんな酒にタバコが当たり前、新幹線もどこでも副流煙浴びてたしね。あんまり関係ないように思えるけどなー。

    +55

    -3

  • 299. 匿名 2023/11/19(日) 19:20:38 

    >>31
    あなたの家庭のたった一例だけでは証明にならないね
    学歴自慢したいのは解るけどw

    +37

    -2

  • 300. 匿名 2023/11/19(日) 19:30:32 

    >>149
    最高峰やん

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2023/11/19(日) 19:52:03 

    へーうちら夫婦タバコも酒も飲まないタイプだけど、子供頭悪いよ
    わたしの遺伝だよ

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/19(日) 19:59:16 

    妊活中ですが旦那が禁煙したり禁煙失敗したりを繰り返しています…

    完全に禁煙続けられるまでは妊活中止するべきでしょうか?
    喫煙してると精子に色々含まれていて子どもに害が出たりするでしょうか?

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/19(日) 20:01:22 

    >>100
    わかる。
    良くないのは分かってるよな。

    でも周り見てもある程度の飲酒やタバコ程度じゃ寿命変わらなそうだし楽しんで行きたいよ。
    あと発達の子周りに何人かいるけど飲酒の有無は関係ないように思うよ。
    妊娠のしやすさは分からんが

    +27

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/19(日) 20:06:33 

    今更遅いよ。最悪。
    私は下戸家庭に生まれたし下戸だが頭良くないけどね。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/19(日) 20:14:57 

    >>1
    両親酒飲まないけど娘はガル民やし、結局のところ飲酒なんてあんまり関係ないような気がする

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/19(日) 20:22:20 

    酒って全世界の男性が飲んでるけど。
    韓国と日本人くらいでしょ酒飲めない体質の人間多い国は

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/19(日) 20:22:37 

    >>31
    学歴は能力のほんの一部分に過ぎない
    それだけで能力ははかれない

    +25

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/19(日) 20:23:54 

    アメリカとかヨーロッパは酒強い男性だらけだけど経済大国じゃん。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/19(日) 20:24:52 

    >>263
    同意
    アル中が原因でいろんな事な支障をきたして
    本人も周りも苦しんでたりするもんね

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/19(日) 20:29:01 

    日本で一番IQ高い地域は東京(大学もあるし)
    日本で一番ビール消費するのも東京
     
    矛盾してない?

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/19(日) 20:31:25 

    >>1
    顔の形成については、母親の飲酒が影響するって前から言われてるよね。
    今回父親の飲酒歴も影響するってわかったから、赤ちゃん欲しい人達はアルコール摂取しないようにしてほしいわ。
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/19(日) 20:33:07 

    でも酒飲めない体質って日本や韓国人くらいで、その他の国は酒豪男性だらけだよ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:57 

    >>12
    タバコや大麻より依存性高いっていうよね

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/19(日) 21:07:12 

    >>306
    韓国ってそうなんだ
    男女問わず日本より度数の高い酒馬鹿みたいに飲んでるイメージある

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/19(日) 21:08:52 

    でも男性も子供作る時は半年前から禁酒しましょうって決まったとしても守れる人少なそうだし益々少子化進みそう

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/19(日) 21:11:10 

    >>31
    お兄ちゃんの時より数年分酒量が多いとか?

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/19(日) 21:16:00 

    >>11
    アルコール分解できない遺伝子を持つ東アジア人が一番知能が高いのって関連ありそう🤔

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/19(日) 21:25:42 

    >>1
    >>2>>3
    母体の飲酒の影響の方が膨大だけどね

    +14

    -19

  • 319. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:44 

    >>318
    ソムリエの資格持ってる仲間に、子供ダウン症が多いから怖い
    せめて子作り中と妊娠中は、飲まないようにするわ

    +53

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/19(日) 21:57:40 

    >>263
    確かにっ!と声が出た。
    本当にそうですね。他害は確実に酒

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/19(日) 22:02:09 

    酒は色々影響ありそう

    タバコはうちの母親世代(60代)は
    母親がタバコ吸ってると子供がアトピーに
    なるわよ!とか言うよね
    職場のパートのおばちゃんも
    同じ事話していた

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/19(日) 22:02:42 

    >>12
    身体には毒だと化学か何かの授業で習ったよ。
    辛うじて解毒できるだけ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/19(日) 22:03:22 

    >>7
    ふざけた言い方なのもカチンときました。
    (自分は身内に障害者がいますが遺伝ではありません)

    +31

    -7

  • 324. 匿名 2023/11/19(日) 22:05:25 

    だったらもっと多いはずじゃない?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/19(日) 22:05:25 

    >>68
    タパスタパスに見えたよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/19(日) 22:10:44 

    >>321
    昔に比べて女性の飲酒や喫煙かなり増えたよね…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:44 

    >>57
    いやいや今の若い人の方が飲んでないじゃん、飲まない会社員増えてるよ。普通に断るみたいだし今の子は。
    昔の男の方が毎晩のように呑んでたんじゃ?

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/19(日) 22:14:00 

    >>7
    さすがに言い方ひどくない?

    +22

    -4

  • 329. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:17 

    なんでもかんでも子供のことに結びつけすぎ
    別に子供産んで育てるためにだけに自分は生まれてきたわけじゃないし 娯楽も取られてそのためだけに子供むために生きるしかないってどうかしてる

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:56 

    >>6
    私も同じこと言いたい!!
    だって教育ママだった母親に、「あんたをバカに産んだ覚えはない」って言われたからね。
    でも、この研究結果を100%信じてるわけじゃないよ。
    ただ、言ってやりたいだけ。どんな顔するかなーっと思って!

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/19(日) 22:15:59 

    >>291
    ある中

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/19(日) 22:16:45 

    >>7
    頭悪そう。

    +22

    -3

  • 333. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:03 

    >>31
    東大の半分はアスペルガーとかいうしね…

    +46

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/19(日) 22:24:21 

    >>95
    全く同じ感じで、窓も開けずに両親スパスパ吸って室内くもってた
    私は喉が激弱で扁桃腺摘出、弟は重度の鼻炎と蓄膿で手術、妹は大人になっても重い喘息を患ってるよ
    身体が成長する大事な時期に副流煙でカラダがダメージ受けたんだと思う

    +43

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/19(日) 22:25:07 

    今まさに妊活してるんですが、旦那が毎日ロング缶9%を3本くらい飲むのでマズイですかね?

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/11/19(日) 22:28:04 

    ぶっちゃけ酒飲もうがコミュ力あればいいのよ
    コミュ力あれば人生は全て上手く行くから
    コミュ力で全て解決するから
    よく酒で人生が崩壊したとかいうのも酒が原因じゃなくて元々の性格が原因なだけだと思うから酒の問題ではない

    逆に両親酒飲まないタバコ吸わなくてもコミュ障だと子供は重度コミュ障になるから
    人生全て上手く行かないから地獄でしかない
    あとコミュ障だと自動的に体力も弱いから酒タバコそもそも一切しない人が多い
    それで別に人生上手く行ってないし、だから酒うんぬんの問題ではない
    コミュ障なのが一番地獄

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2023/11/19(日) 22:30:01 

    >>1
    人は頭悪いくらいが幸せだよ
    頭いいと苦労する

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/19(日) 22:32:31 

    >>302
    もちろんタバコもダメだけど
    旦那のいい加減な性格ってのが家庭の不幸の原因になると思う
    タバコ吸ってなかったとしても遺伝や育て方とか結局親の性格が重要だから

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/19(日) 22:33:31 

    >>304
    酒飲む飲まないは関係ないと思うよ…

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/19(日) 22:34:42 

    >>76
    どうして?
    理由をきちんと知りたい

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:41 

    >>330
    それは母親の性格が難ありなだけだと思う

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:10 

    >>334
    タバコ+子供の健康を気遣わない思いやりのない性格、ってのが家庭の不幸の原因
    もしタバコ吸ってなくても子供を不幸にするタイプの自己中な親だと思う

    +30

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:30 

    >>6
    うちの両親酒タバコどちらもやってなくて、
    親族もみんな頭いい人ばっかりだけど、
    私はマジでゴミだよ。
    (妹は偏差値70越え。)

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:06 

    両親酒飲みだけど私以外の兄弟は優秀だしまとも
    発達グレーっぽいの私だけだよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:57 

    >>257
    知能は実際女は男よりははるかに劣る。女の脳は実際に男の4分の1しかないという研究があるらしい。
    性格も、女の成長は男の10歳で止まるらしく、ヒスが多い。

    +2

    -15

  • 346. 匿名 2023/11/19(日) 22:50:25 

    >>6
    妻子が(喧嘩になるから)酒のんで運転して帰るな、タバコ控えてと頼んでも気にせず自分中心の父親だったせいで既に幼少期に前頭葉がヤられたよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/19(日) 22:50:58 

    あたいの出番だとやって来たよ〜😇

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:17 

    >>12
    子供の精神に悪い。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:47 

    >>12
    2ちゃんねる?に現れためっちゃ有名な未来人が、酒は飲むなってアドバイスしてたのを強烈に覚えてるわ。

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/19(日) 23:08:23 

    >>263
    そうかもー!私も酔ってやらかした事は数知れず…
    タバコは自分の体だし、副流煙に気をつければ他人を傷つけることないもんね。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/19(日) 23:08:34 

    >>203
    幼児がいるのに車の中で煙草を吸ってる30代前半くらいの父親をよく見掛けるけど同乗してる奥さんは何も思わないのかね?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/19(日) 23:12:22 

    >>100
    我慢のストレスであんま変わんないかもしれないし、1度きりの人生そのくらい好きにさせて欲しい

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/19(日) 23:23:31 

    アルコール依存もだし
    最近は2型の糖尿も
    遺伝ってわかってきた

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/19(日) 23:24:19 

    >>6
    親戚のおじさんが下戸なんだけど
    三兄弟全員かしこいわ

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/19(日) 23:30:01 

    >>338
    数週間〜数ヶ月は禁煙続くんですけど、タバコ忘れた頃に仕事のストレスから吸ってしまうみたいです💦

    穏やかで心の広い優しい人ですし良く気が利くのですが、確かに良い加減な所は沢山あります…
    お菓子食べ過ぎるとか、鍵を閉め忘れるとか、買い物行っても忘れ物するとかレンタル返し忘れるとか…
    お金と女関係で苦労しなければ良いって思ってましたけど結婚って難しいですね…

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/19(日) 23:34:15 

    >>14
    発達障害は大体が男親由来だけど男どもは認めないよね
    ちなみに癌とか病気の遺伝も男親またはその親族からの遺伝が多い

    +59

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/19(日) 23:37:47 

    >>6
    父アル中鬱40代の精子から生まれたから
    あんまり頭良くない

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/19(日) 23:37:48 

    大麻とかの本来地球に生息しているものを違法にして酒を合法にする、愚かだよな人間って。あ、大麻推奨ではないのであしからず

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:03 

    主人(喫煙者で酒呑み)→子供はあまり成績よくない

    主人の兄(喫煙もしないし下戸)→子供は医学生

    あり得ると思う。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/20(月) 00:14:46 

    >>1
    タバコの次に、そろそろお酒の害にも向き合うときが来た。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/20(月) 00:33:21 

    >>6
    父親がどちらも嗜んでなかったら賢かったと思ってるの?

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2023/11/20(月) 00:33:29 

    >>90
    昔から発達障害は沢山いるよ。
    今の爺ちゃん婆ちゃん世代よく見て。
    大人の発達障害沢山いるから。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/20(月) 00:36:50 

    >>334
    副流煙すごく害があるって言われてるのに、なんで子供の前で吸うんだろうね。学校で副流煙のこと習って、不安になって両親にやめて欲しいって相談したらうるさいって言われたのショックだったな〜

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/20(月) 00:45:58 

    義父に、
    ビール飲んでないか!とか言われたけどさ。。

    ダンナがビール飲んでたじゃん!!!

    なんなのよーー。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/20(月) 00:46:58 

    基本
    精子の劣化

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/20(月) 01:12:04 

    >>6
    それは…単純に親から知能が遺伝しただけかと思われる。タバコや酒の影響以前に遺伝子だよ。遺伝より強いものはない。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/20(月) 01:16:08 

    母親が飲酒してると胎児の血管成長を阻害して障害児になりやすいとは聞いた事あるけど
    精子を通して父親の飲酒習慣も胎児に影響するのか
    それも脳だけじゃなく顔の作りにも
    アル中の親を持つ子供の顔データを集めたら、一定の傾向が出たりするのかな

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/20(月) 01:19:58 

    >>140
    横だけど
    うちの父は大工で毎日飲んで豪酒でした、母親は42歳で私を産んだけど、何も問題なく健康で成人しました。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/20(月) 01:24:09 

    >>336
    日本や韓国が少子化なのって
    顔が不細工だからだと思うわ
    不細工コミュ障が多い

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/20(月) 01:32:53 

    >>273
    昔の女性は本当に辛くて大変だったね

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/20(月) 01:35:57 

    それ言ったら私の父は若い時からアル中で子ども6人産んでるけど、1人も発達遅れも知的もいない。むしろ子どもに迷惑かけてるから皆しっかりしてる。ウソとは言わないけど、結局は遺伝のほうが確立が高いでしょ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/20(月) 01:39:37 

    >>82
    まるで犯罪者かの様ないいようだね

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/20(月) 01:43:43 

    >>362
    今なら発達障害扱いの人たくさんいるよね

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/20(月) 02:48:39 

    >>95
    それはこの記事とは違う話だよね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/20(月) 02:57:23 

    >>291
    でもでもだってーーー

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/20(月) 03:14:25 

    >>6
    私もそうだけど、遺伝が強い気がするなぁ
    母は障害持ちで遺伝したし

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/20(月) 03:25:31 

    この様な事をニュースでやって欲しい

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/20(月) 04:35:43 

    >>14
    酒タバコしない若くて優秀な男を
    女が選べばいいだけでしょ。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/20(月) 05:30:35 

    >>363
    通学路や登下校の道は禁煙にすべきだよ。住宅地での歩きタバコも許すなって思う。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/20(月) 05:39:46 

    >>246
    学校の性教育で教えるべき

    人間も生物、子供を作るには期限があることを若いうちから知っておくべき

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/20(月) 05:43:19 

    >>246
    ジジイでも若い女平気で口説くけどあれって
    若い子だとこんなグロ精子でも受精して子供出来ちゃうからなんだよ
    性欲旺盛なエロオヤジは
    やばいタネもばら撒こうとする女にとってテロみたいなもん
    「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/20(月) 05:48:44 

    >>6
    私産まれる前に兄が呼吸器系の病気で亡くなったらしいけど、母親が酒タバコガンガンやってたらしい。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/20(月) 05:50:55 


    托卵裁判増えてるよ
    親子鑑定は3万円で出来ます

    故意な悪意のある妊娠婚姻は
    莫大な慰謝料が発生します
    ガルの中でも震えてる人多いと思う

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/20(月) 06:27:24 

    >>1
    叔父がアル中だったけどその息子は知的障害あった。それで軽犯罪繰り返してて今は行方不明。街中で輩とつるんでたという噂は聞いたことあるけど。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/20(月) 06:59:48 

    >>1
    父親がアル中か?と言うくらい飲む。ベビースモーカーでもある。喘息持ちの姉の横でも平気でタバコ吸っていた。
    姉が小学生の時、個人面談でクラスで1番知能検査の数値が高い。と一年と四年の頃だったかな?担任に言われた。と母親が言ってた。
    今教員やってて頭は悪くないと思う。
    顔も雛形あきこぽくて、かわいいと思う。
    割とでかい病院の院長の息子と結婚したよ。

    私もそんなにばかじゃないと思うしブスでもないと思う。

    しかし姉妹で大酒飲みである。
    義兄も結構飲むが、姉夫婦の子供はかなりできる。

    酒より環境じゃないかなぁ。
    そしてアル中は遺伝する。飲んで陽気になるとこ
    親子、姉妹、同じでちょっとやだなと思う。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/20(月) 07:01:49 

    >>214
    うちの知り合いも医者に言われたって言ってた
    どうしても辞められないならって言い方だったみたい

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/20(月) 07:19:39 

    >>7

    あなたにもなんか問題ありそうだけどね。

    遺伝的なものが。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/20(月) 07:44:30 

    旦那アルコールアレルギーだわ、こういう場合はどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/20(月) 07:59:01 

    >>12
    大麻グミ社長が「酒だってタバコだって害がある」って言ってたけど、内容はどうあれその通りと思う。
    ただ打ってる組織が表の社会ででかい面してるだけで。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/20(月) 08:12:56 

    >>62
    妊娠中にタバコ吸ってる人いたけど、子供が未熟早産とか重度自閉症だよ。なのにタバコは関係ないって開き直ってるの。医者も責任あると思う。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/20(月) 08:14:20 

    >>12
    あんなん毒だよ。コーヒーやお茶も奴隷を覚醒させて長時間働かせるためのものだし。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/20(月) 08:15:10 

    妊娠に気づくまでタバコ吸ってる同期の女の人いたな…
    その子は3子だったんだけど、子ども増えてくると段々適度になってくるような気がする。
    その子は心臓?が悪くてずっと病院生活の末、亡くなった。
    関係ないかも知れないけど、子ども作ることしてるならタバコ吸うなやって思ってしまう…

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/20(月) 08:15:13 

    >>7
    100%じゃないから、他の要因も気にするべきなのよ。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2023/11/20(月) 08:18:28 

    >>246
    若い男の精子でも奇形って沢山あるんだって、でも年とると精子の総量は減るのに奇形はもっと増えるんだって。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/20(月) 08:24:14 

    >>44
    こういうのって統計データ出さないとなんとも。単一のデータなんて当てにならない。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/20(月) 08:35:31 

    >>351
    今どき30代で吸ってるの珍しいね
    妻も同類なんだと思う

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/20(月) 08:38:04 

    >>124
    だってさ、タバコ吸うと脳が萎縮するじゃん。萎縮した脳みそから発令されるホルモンって正常な脳より少ないからね。胎児に影響出るのは当たり前。
    その上妊娠中に吸ってたら直接胎児にタバコの害まわるよね。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/20(月) 09:12:14 

    >>27
    人間と何を比べてるの?

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:12 

    >>318
    父が飲むと母も飲む確率も高い

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/20(月) 09:23:05 

    遺伝がほとんどだと思う
    お母さんに特性ある人の子供が発達で、しかもお父さんが2人違うのに子供が2人とも発達だったから。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/20(月) 09:42:45 

    イスラム教徒が一番優れているとも思えないな

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/20(月) 09:45:52 

    日本人って遺伝子的に見てお酒に弱い傾向にあるから影響力すごいと思う

    DQNの親からDQNが産まれる理由がここにあったのか
    次から次へとたくさん産むもんね
    あと役職についてる親にもイジメっ子多いし
    若い頃から野心家で付き合いで飲むことが多かったからだろうと予想はできる

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/20(月) 09:54:35 

    >>6
    そんなん昭和の男性なんて殆どタバコと酒やってたでしょ。団塊世代の親なんか正しく電車でもバスでもタバコ吸って飲み会は仕事のうちだって毎晩飲み歩く世代じゃん。

    なんでもやりすぎは影響出るけど、一昔前やってて偉人も極悪犯もいるんだから、全てをそこに繋げるのは違うと思うわ。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/20(月) 10:04:05 

    >>7
    マジで?
    飲酒運転車につっこまれて車椅子にならざるを得なかったうちの弟も遺伝なのかそっかーヤバいね

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2023/11/20(月) 10:23:20 

    母親の酒煙草
    父親の酒煙草
    どっちも影響ありだよ

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/11/20(月) 10:28:02 

    >>7
    発達障害の親のトピ見ると自分は何も悪くないのになんでこんな目に…って子供に憎しみ向けてる人が多いけど、調べてみたら自分もってケースは多いよね

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/20(月) 10:30:27 

    >>351
    言っても辞めない奴もおるよ。
    モラハラなら尚更。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/20(月) 10:31:56 

    祖父母は穏やかで良い人たちなのに、娘である母は火病なのかなってくらい人格がおかしい。そういえば祖父が超ヘビースモーカーだった。母は精子卵子の時からすでにタバコの害にやられてたんだな。もちろん生まれてから大人になるまでにも

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/20(月) 10:34:39 

    >>14
    本当に本当に。
    私が女に生まれたのも私のせいと言われたり
    本当父親から悪口良く言われたわ。
    そんな父親、タバコは止めたけど
    飲酒は止めれず。母の言うこともあまり聞かない。
    ガンだし糖尿病だし高血圧だし脳の病気にもなって
    今アルツハイマー。
    遺伝ではあると思うけど飲酒やタバコなんていいことないよ。
    ビールのCMやお酒のCMももっと減らして欲しいわ。

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/20(月) 10:44:56 

    >>169
    まさに、お父さんがスモーカーで私アトピー😭

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/20(月) 10:51:12 

    >>406
    夫や他の家族のせいで子に遺伝したみたいに被害者ぶってる人が多いけど、正直ご本人もそうなんだろうなと思うよ

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/20(月) 10:53:45 

    >>317
    確かに…てか欧米人の真似してガバガバ飲むべきじゃないのかもね。日本人ならこの研究データより少ない量でも胎児に影響してくるだろうし

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/20(月) 10:55:35 

    >>103
    てきとー

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/20(月) 11:01:20 

    タバコもお酒も私には必要ないけど、こういう一つの論文を決定的みたいに取り上げるって良くないと思うんだ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/20(月) 11:02:12 

    >>100
    タバコは元々吸わないからいいけど加工肉とお菓子とたまに飲むお酒まで制限されちゃうとつらいw
    ストレスになりそう。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/20(月) 11:04:28 

    >>410
    ちょっと昔は囲炉裏の煙に燻されて生活してたけどアトピーなんていなかったでしょ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/20(月) 11:06:21 

    >>68
    禁煙してればハーバード行けたかもね

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/20(月) 11:07:04 

    酒がないと人生やってられないんだよ…
    子ども欲しいけど…

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/20(月) 11:09:41 

    >>408
    うちの父は自営で家にある事務所で仕事をしていてチェーンスモーカーだった
    わたしが情緒不安定で超短気なの関係ありそ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/20(月) 11:37:27 

    >>263
    ほんとそれ!

    酔っ払いの酔ってて覚えてないから迷惑かけたこと知らなくて次の日謝りもしないの本当に腹立つ

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/20(月) 11:45:56 

    >>361
    よこ
    節度を超えて酒とタバコを嗜む親なんだと思う
    環境は悪いよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/20(月) 11:46:41 

    >>12
    お酒を飲むとアルコールは体内で発がん物質であるホルムアルデヒドによく似た「アセドアルデヒド」に分解されるからね
    絶対に体に悪いわ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/20(月) 11:51:35 

    酒タバコがっつりやってるDQN家庭の方がポンポン産んでて子供全員障害なしって感じなの何なんだろうね

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/20(月) 11:51:38 

    >>21
    最近は少量でも体に良くないってことが分かって来てるらしいよね。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/20(月) 11:52:33 

    そら父親の健康も関係するよね
    母親も酒飲みだったらやばそう 妊娠中にお酒飲んでる人とかも、、 なんか母親の妊娠中の少量の飲酒でも赤ちゃんの顔に影響するとかいうの見た
    胎児性アルコール症候群だっけ?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:18 

    >>37
    だからヤベーのもたくさん生まれちゃったんじゃないw
    子育てもかなり適当な家多かったし

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:25 

    >>409
    でも、今テレビやSNSで飲んべえ自慢してるの女性タレントばかりだよ?「私結構強いんですよ!」とか。
    くだらな!
    ちなみに私は年に片手以下しか飲まない。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/20(月) 12:11:01 

    >>378
    別にどれだけ完ぺきな男性と子どもを作ったとしても、それで子どもに障害などがあった場合に女側が責められるのはおかしいって話

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/20(月) 12:15:04 

    >>7
    でーすとか何?つまんな
    茶化すことでも無いのに

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:40 

    >>12
    『酒は百薬の長』っていうのは、中国でお酒を売るために作られた言葉らしい。肝臓専門のドクターが言ってたよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/20(月) 12:24:21 

    >>208
    でも昔から危険性は認知されていたんじゃない?
    海援隊の母に捧げるバラードって歌のセリフ部分に
    「父ちゃんがあの日酒を飲んで帰ってこなきゃお前みたいなバカ息子はできなかったのに」(原文は福岡弁?)ってあるし

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/20(月) 12:25:03 

    >>317
    あー、日中韓ね、素材としてはいいみたいね。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/20(月) 12:32:55 

    そうなんだ!
    頭脳は母親似
    メンタルは父親似
    って聞いたことはある

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/20(月) 12:33:04 

    >>187
    そうそう。
    昔は母親のせいにされててそればかりじゃないのに辛い思いをしたわけだよね。
    でも、この記事だって同じ事。

    チラッと記事読んだ人が、障害児のいるお父さんの事を悪く言うことにだってなりかねないもん。
    ほとんどの人はそう思わないにしても、中には鵜呑みにしたりして噂する人だっているだろうし。

    研究するのはいいしそれが事実ならこれから子供を作ろうと思う夫婦には役立つ情報かもしれないけど、色々考えて記事にしてほしいな。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/20(月) 12:33:10 

    >>59
    うちの夫、これに当てはまるわ…

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/20(月) 12:35:26 

    彼氏は酒も煙草もやるし低頭脳
    考え直そうかな

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/20(月) 12:37:30 

    >>426
    凶悪犯罪は昔のほうが多かったよね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/20(月) 12:38:47 

    >>6
    タバコとお酒のせいで家庭科環境が乱れてたならだからわたしはでいいと思う。
    もちろん生まれ持ったIQなどはあるかもしれないけど、それが高い人は一握りでしょ。
    もしあなたの家庭が家庭環境や学費もちゃんと整っているのにそれを親のタバコ、飲酒のせいにするのは違うでしょ。


    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:59 

    >>19
    あれだけってそんなに多い??
    昔に比べて減ってるイメージだけど
    若者はあまりお酒飲まないって言うし

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:09 

    >>7
    通報してるのに消されないね、この差別コメント。
    遺伝だけじゃない事知らん、無知なやつなんだろう。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:36 

    >>31
    父(飲酒・喫煙)、母(飲酒)だけど、我が家も兄、姉、私も旧帝大だわ。
    昭和の父親なんて飲酒・喫煙は普通だった。
    まぁ毎日5杯飲んでいたかは知らないけど、毎日飲んでいるなぁとは思ってた。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:58 

    >>437
    当たり前でしょ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/20(月) 13:15:59 

    >>441
    よこ 影響出るの知能とは限らないし、メンタルや心臓とか肌かもしれないじゃん?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/20(月) 14:02:47 

    >>427
    え、何言ってかわからんけど
    芸能人のリップサービス鵜呑みしてるのはどうかと思うし
    私のコメントとは全く関係ないよね?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/20(月) 16:01:50 

    >>277
    依存症一歩手前までいってる人多い

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:16 

    >>406
    それっぽい人いるよね
    コメント見るだけで特性ありだなって

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:13 

    >>283
    出来るよ。
    私はコロナ禍を機に止めれたよ。
    4年ぐらい飲んでない。
    その前は毎日飲酒してた。休肝日なんてなかった。350のビール3本飲んでワイン飲んでた。
    でもやめれた。やめれるよ。大丈夫。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/23(木) 12:14:34 

    >>6
    自閉症の娘いるけど、旦那毎日晩酌してる。
    最悪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。