ガールズちゃんねる

子どもとの退屈な遊びを楽しめる方法

298コメント2023/11/30(木) 13:22

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:12 

    子どもが2歳で、外遊びやお絵かきやおままごとが大好きです。ママも一緒に遊ぼうと誘われますが、正直退屈です。大人も楽しめる方法
    何かないでしょうか?

    +282

    -14

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 09:03:30 

    メリーゴーランドに乗る
    子どもとの退屈な遊びを楽しめる方法

    +32

    -29

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 09:03:33 

    子供と遊んでる風景を第三者視点で想像して物思いに耽る

    +141

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 09:03:34 

    えっ
    子供のほんの些細な変化や成長を見つけようとすれば、退屈なわけないよ
    もう2度とこない、かけがえのない時間だよ

    +68

    -145

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:07 

    しりとりや人生ゲーム、トランプ、オセロをする

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:15 

    ママも絵描いたらいいじゃん。
    何かお題決めて同じもの描くとか。
    おままごとも完全子供用じゃなくて、自分が見てもテンション上がりそうな玩具探す

    +175

    -10

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:24 

    >>4
    いいこと言うね
    そういう感性のある親を持った子供は幸せだろうな

    +120

    -44

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:34 

    私も知りたい。めちゃくちゃ遊んで体感1時間なんだけど10分くらいしか経ってなくて絶望する。

    +564

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:47 

    >>4
    そりゃそれを楽しめる人はいいけど、そうじゃない人もいるから

    +151

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:04 

    その成長を写真や動画に撮る。楽しいよ。

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:05 

    大人が本気で遊んでみる。
    本気でお絵描き、本気で外を走り、本気でおままごと。
    だるい〜つまんない〜って思ってるとやっぱりつまんないし、やるなら本気でやってさっさと切り上げて、お手伝いなり、TV見せるなり他のことにシフトさせちゃう。

    +159

    -11

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:14 

    え、おもしろいけどなぁ

    大人の真似で謎に大人っぽいこと意味もわからずいってるときとか

    +17

    -21

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:23 

    >>7
    押し付けがましい親に育てられる子供は大変そうだなと思った。
    楽しめないって言ってる人にあのアドバイス無意味でしょ。

    +147

    -11

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:42 

    >>4
    子どもとの遊びが退屈な人のトピでわざわざそういうことを言わなくても…
    マウント?

    +146

    -9

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:54 

    実は自分の子育てではそう思っていたけど、仕事で保育に関わる様になってから、自分から楽しんじゃう様になったら、退屈どころかあっという間に時間が過ぎる。

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:07 

    お絵描きは楽しい
    おままごとはちょっと気恥ずかしさがある

    最近は一緒に何が作る系のことしながらおままごとやってる。クッキーとかうどんとか粉練る系ばっかだけど。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:54 

    好きな音楽流してる 気が紛れるよ

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:03 

    >>1
    くすぐり地獄

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:26 

    お医者さんごっこでは患者役、寝る運びにする。

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:45 

    家事しながらとか、ソファでゴロゴロしながら子供達が遊んでるところを見るのは好き。
    でも一緒にやろうよ!って言われるのは正直苦痛。
    楽しくないし。

    本当に手が空いてたら相手するけど、基本的に家事したりとか何かして忙しいフリしてる。
    写真とか動画はよく撮ってて、可愛いなーとか思いながら見返すことはよくあるよ。

    +181

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:48 

    子どもとの退屈な遊びを楽しめる方法

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:57 

    わかる
    私も楽しもうとオリジナリティを発揮すると子供に嫌がられるし
    (大きくなればこんな時間はもう巡ってこない貴重な時間だ)と自分に言い聞かせて頑張ったわ
    実際その通りで今は何もかも懐かしい

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:59 

    >>4
    トピ主は退屈だと言っておる

    コメ主は立派な考えを持ってるけど
    退屈なわけないと言うのはよくない

    +131

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:02 

    ガルだと猛烈に批判されるけど、公園で居合わせた同じ年齢くらいの子と一緒に遊ぶ。ママと他愛もない話するのも楽しい。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:10 

    >>4
    気付いた瞬間は、おっ。って思うけど、他の99%は退屈じゃん。
    そこをどう楽しむかの話じゃないの?

    +110

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:32 

    私は公園遊びが苦手で退屈すぎる…ちゃんと遊んであげてるお母さんたちすごいなって見てる

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:34 

    >>4
    毎日となるときついっしょ

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 09:09:03 

    >>1
    ママは何をしたらいいの?って
    子どもに聞いてその通りしてみる
    とか??

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 09:09:38 

    良く分かる
    うちの子はまだ1歳なったばっかりだけど、飽き性なのかおもちゃはすぐ飽きてグズる
    まだ出来ることも限られてるから、遊び方を工夫したり考えるのが大変
    最近は家電とか触ってほしくない物をおもちゃにして遊びたがるので困ってる

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 09:09:45 

    >>1
    私も退屈しちゃう。
    だから外遊び用に庭にブランコと砂場とウッドデッキ作ったよ。
    私昔からブランコ好きで考え事する時とか音楽聴きながら乗ってると1時間とか経ってる笑
    室内遊びも大人用の塗り絵買ったり、おままごとキッチンを自分好みに作って小物も自分好みのもの揃えたりフェルトで作るとなんか楽しめる。
    完全に子供主体にしてると退屈しちゃうだろうから自分が好きなものを取り入れるのがいいのかも。

    +74

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 09:09:55 

    >>4
    子供にもよるけど、毎日たくさんママママ!ママ見て!ねぇママ!って感じの子供に疲れるのに、さらに一緒に遊ぼう!なんてぐったりするよ。
    それすら楽しめる余裕が欲しい。羨ましいね。

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:17 

    >>4
    育児やってない人のセリフだなあ
    共感力皆無じゃん

    +73

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:24 

    >>1
    私も退屈…
    皆さんの参考にします!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:55 

    >>1
    要らない段ボール切ったり貼ったりして城作ったりしてたら自分が楽しく遊んでた

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:10 

    >>1
    あなたも楽しめることはないかな?
    お菓子作る
    シャボン玉
    シールブック
    メルちゃんやシルバニア
    塗り絵
    子どもとお母さんの遊び場みたいなところに
    行くのもお勧め

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:27 

    >>1
    主です。
    皆さん、早速参考になるアドバイスや
    考え方ありがとうございます☺️

    私も楽しむ工夫はしていて
    外に行く時は手のひらサイズの草花図鑑を
    持ち歩いたり、
    あとは、泥水遊びでもなんでも子どもが初めてする遊びでうわーすごーい😳って
    顔を覗かせるのが楽しみです。

    あと子どもがもう少し大きくなったら、
    一緒に無地のトートバッグにお絵かきしたり、(家でのみ使います)
    粘土で干支の置き物作りたいな〜なんて
    妄想中です🍀

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:33 

    >>26
    公園は虚無になってた
    危ない動きする子じゃないし、虚無になってた

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:34 

    >>1
    私はちょっと小ギャグを挟むようにしてる。
    アンパンマン炒めてみるとか笑

    子供はしょうもないことでも爆笑してくれるから、自分がお笑い芸人になった気分になれるよ笑

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:40 

    >>4
    やりがい搾取する人の常套句だよねこれ
    老いた親族の介護でも毎日の小さな心の交流を楽しめないはすはない、それは二度とないかけがえのない時間なんだから、とかさ

    +41

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:49 

    >>4
    育児書に書いてあることそのまま言ってるみたいw

    +46

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:20 

    >>31
    子育てしてないか、平日は保育園と親に丸投げでほぼ土日しか接してない系の人かなと思った

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:28 

    >>4
    だよね
    私にとってももう二度と戻ってこない時間…
    羨ましい

    主は今この時間は今しかない、と思ったら楽しめないかな?
    本当に戻らない時間だしね

    +6

    -16

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:30 

    これって親の性格というか
    向き不向きない?
    私は退屈だと思って見守るばかりだったけど
    妹はずーっと見てられるって何十分でも
    ニコニコしてる

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:49 

    他のお母さんと軽く話ができて子ども同士も交流できればいいけど、
    そういうの苦痛な人もいるからなぁ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:03 

    >>14
    マウントでしょうね
    私は余裕があるマウント

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:11 

    >>1
    お酒飲みながら遊ぶ

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:23 

    子供が楽しんでれば親は退屈でもよくない?

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:29 

    白雪姫ごっこって言って自分は横になって寝て子供に7人の小人の絵と王子を描いてもらって全員描けたら目覚めるって遊びしてた。

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:39 

    >>36
    主、頑張ってて凄い!

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:41 

    >>1
    子供と遊べないって親御さん(園が同じだったひとたち)は、ママ友つくって子供同士で遊ばせて、自分たちは自分たちでおしゃべりしてたよ。

    私は、「ママ!ママ!」ってアピールする子供をスルーしたり、子供を敢えてみようとしないお母さんたちが苦手でぼっちだったけど、結局うちの子はそのグループに所属してないから休日の集まりに呼ばれるわけもなく、子供に申し訳ない。子供と遊ぶの退屈だな、苦痛だなって他のママと連帯できるほうがよかったのかなぁって落ち込んでる。

    +8

    -11

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:44 

    >>40
    育児書は育児してない人が書きます

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:53 

    >>1
    自分も楽しんで遊ぶか、子どもの様子を動画撮影するのはどうだろう。

    うちの子は外遊びはお砂場遊びが好きなんだけど、子どもが穴掘ってる横で私は前方後円墳作ってるよ。
    お絵描きは子どもの隣でマイホームの理想の間取りをお絵描きしてる。

    私もおままごとは苦手💦難しいよね

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:14 

    >>7
    私の友達がそういうタイプで、子育てのしんどさを相談したときに余計落ち込んだわ。
    で、その子の子どもが今幸せそうかっていうとそうでもない。

    +50

    -7

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:32 

    >>38
    めっちゃわかる笑
    私はお店屋さんごっこで若干クレーマーちっくなことやってみたり、シルバニアに悪態つかせてみたりする笑
    そうすると子供なりに対応しようとするし、すっごい塩対応されると面白い。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:40 

    >>1
    これが辛くてスイミング行かせてるってママさんも多いよね
    コーチがつきっきりで相手してくれるし、子どもはくたくたになってくれるし、家で練習とか一切ないしね

    +25

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:44 

    >>1
    親でもやっぱ退屈なんだねw
    親戚の子にシルバニアファミリー付き合わされるのしんどくて年末が憂鬱だ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:53 

    >>38
    アンパンマン炒めるって言い方面白い

    焦げまっせw

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:06 

    >>36
    いいお母さんじゃないですか!
    お子さんも健康的だしママが大好きなんですね💕
    2歳ちゃんは大変な時期ですが
    3歳までで一生分の親孝行って言葉もありますし
    可愛い盛りを楽しく過ごせるといいですね

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:16 

    >>4
    子供が小さい頃専業主婦だったから、毎日朝から晩まで一緒だし正直いつもそんな気持ちになれなかったし、退屈だなーって思う時多々あったよ。
    働いてて休みの日とかしかガッツリ関わらないなら、そんな気持ちでいられたかもね。

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:16 

    うちにも2歳半の娘がいるんだけど、子どもとの遊びって本当にダルいよね
    それプラスうちの娘はすぐ泣く子で、少しでも自分の思い通りにならないと「○○じゃないー!」「ちがーう!!(奇声)」「ママはこっちのお人形だよぅ!!」って怒ってすぐ泣き出すから遊びたくないというよりあまり一緒にいたくない
    早く幼稚園行ってほしい
    可愛くない

    +33

    -4

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:49 

    >>39
    なんか響かないよね
    なんも具体的じゃないし、上から

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:50 

    >>48
    なんて素敵!
    私は男の子2人だから夢のような話!!
    可愛いねぇ…本当に可愛い遊びだね

    +24

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 09:16:07 

    子供と絵本を一緒に作るって遊びしてたけど、1ページ目は子供にストーリー考えさせて2ページ目は自分、続きは子供って感じで順番に話を作ったりしてた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 09:16:31 

    >>21
    いっせーのだ!
    これって本当はなんて名前の遊びなんだろう😂

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 09:16:40 

    >>52
    主です。
    前方後円墳笑っちゃいました😁

    ちなみに私はなんちゃって枯山水庭作ってます。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:38 

    >>38
    私もやる〜
    ぬいぐるみに喋らせる遊びが好きなんだけど
    (子どもも私も)
    ぬいぐるみにちょっと悪いこと言わせると
    ◯◯ちゃんダメでしょう!
    お友達には優しくしないと!
    って本気で怒るのがかわいくてかわいくてw

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:10 

    パズルやってるところを延々と見なきゃ怒るんだけど、めっちゃしんどい笑
    スマホ見るのも許されない笑

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:21 

    >>53
    具体的に何もない
    中身スッカスカなのに偉そう…!
    まだ共感してくれた方が助かる

    +6

    -8

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:32 

    砂遊びのときは、本気でサンドアートのように砂の新幹線作って、砂場に残して帰ってた。
    お部屋で粘土やおままごとなら、子供が使えそうなおままごと用の野菜とかお料理を作ったり、レゴでバス停とか作ってた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:32 

    >>24
    私もこれ、自分が面倒なので公園で居合わせた同じくらいの子や、お隣さんの子を誘ったりして子供は子供同士で遊ばせてた。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:54 

    >>19
    「交代」っていわれない?w
    お店屋さんごっこでも、適当に客役してても、
    次はママがお店屋さんね!って、言われると大変w

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:57 

    >>41

    丸投げしてたら子供の変化に喜びを感じるなんて出ないよね?
    仕事してる人に丸投げって不快な言葉なのでやめてほしい

    +4

    -16

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:58 

    >>21
    小学生の時よくやったな
    意外と楽しいよね!
    もうルール忘れたけど

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:11 

    >>24
    すごい!私コミュ障ぎみだから、そこらへんのママさんとコミュニケーションとるの緊張しちゃう!

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:20 

    >>45
    偏見だけどガルちゃんでわざわざこういうこと言う人はスマホばっかで実際はこどもみてないんだろうなと思っちゃう。
    でも放置されてる子のほうがたくましかったりするから子育てまじで難しい。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:31 

    3歳くらいになって子どものできること増えてくると主さんも楽しめる遊びができるかもですね。私もその時期はひたすら耐えてたw

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:36 

    >>1
    上が女の子2人でおままごとやお人形遊びは楽しめたんだけど、下の男の子の電車遊びの楽しさが分からなくて辛い。
    上の子達達を巻き込んで何とか誤魔化してる…。

    私は自分の好きな音楽つけてそっちに意識を向けながらこなしてるよ。
    あと、レゴやニューブロックで町を作ることに専念する。その周りを電車で走ってもらう。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:09 

    >>1
    砂場は本気で穴を掘ってトンネルを作る、城も作る。次第によその子も寄ってきてすごーいっとなる。我が子が、誇らしげになる。動画を撮ってると子供も撮りたがるので撮らせると下手なんだけど味のあるのが撮れるのでオススメ。お絵描きはただ描くのではなくてテーマがあるとやりやすい。お絵描きしりとりとか。しりとり難しいので我が家はママの好きなものを交替に書くとかやってる。男の子なので最後は大体うんちになる

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:16 

    >>19
    これ良くやったな〜
    寝てるだけだからラク笑
    時々本気で寝てしまい叩き起こされたりした

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:29 

    >>62
    えー、男の子のほうが可愛いじゃん、私は男の子2人のあなたのほうが羨ましい
    不細工なのに「ぷりんちぇちゅ!!」とか言ってくるしイライラしかしない

    +0

    -14

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:30 

    >>4
    成長が嬉しかろうが子が大好きだったとしても毎日毎日電車の話や電車の種類の話や重機の種類や形体の話、仮面ライダーの種類と違いの話やよくわからないSwitchの叫竜と動物を戦わせるだけのクソゲーの話されてみろ。興味無さすぎて辛いぞ。力説してくるから尚更共感も興味も持ってあげられなくて辛いぞ。
    心を無にしてそうなんだBOTになるしかない。

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:38 

    >>51
    理想ばかりで親を追い詰める場合もあるよね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:49 

    小1だけど近所の公園でバドミントンとかボール遊びしたいとよく言われ苦痛
    体動かすの嫌いだし、休みの日くらいどこかにお出かけしたい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:55 

    >>72
    自分のコンプレックス他人に当てつけてくるのやめてくださーい

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:05 

    >>55
    「くたくた」
    「家で練習しない」
    なるほどねー頭いい

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:07 

    >>48
    主です。
    いや〜発想が豊かすぎて
    朝から笑っちゃいました❣️😀笑

    線路Tシャツ着た親の背中にチョロQ走らせて
    マッサージ気分みたいなアイデア思い出しました。

    親が寝れるの最高です✨✨

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:08 

    2歳児になりきってみるw
    家の中限定で

    ママも一緒に遊ぼうって可愛すぎるし、真面目な話、そうやって人を誘える素直な子に育ってるって思うと愛おしい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:14 

    >>53
    ちょっとホラー

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:26 

    >>1
    保育士エプロンつけて保育士になりきる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:58 

    会社で仕事するよりは断然ラクなことを、外で仕事してた時代を思い出して今の幸せを再認識する。

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:05 

    私も退屈しちゃう方なんだけど
    子供の言葉遊びや連想遊びにずーっと付き合ってる友人がいて、偉いなぁと思ってたら、お子さんが物凄く賢く神童みたいに育った。
    そもそも友人も賢いからその遊びにも付き合えて、お子さんも遺伝でもともと賢いんだと思うけど、根気よく付き合う事で「今脳みそのシワが増えてる」と考えたらどうだろう。実際シワが増えて行くところ想像してさ。そしたら意味がある事に思えて付き合えるかも。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:10 

    >>1
    ママさんお疲れ様です。
    今思えばものすごく幸せな時間だったんだな〜って思うけど、当時は本当に退屈で仕方がなかったな…
    うちの子は特におままごとが好きだったから、掃除機とか洗濯機とか実際に動かせるおもちゃの買って「今からお掃除しまーす!」とかやってた。
    お絵描きとかも一緒に描いてなくても側にさえいれば本とか見てても構わない場合もあると思うから、手を抜きつつ頑張ってね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:49 

    >>73
    楽しいよね
    行列待ちのときとか時間潰せる!
    見知らぬ子にジーッと見られてたりするけど(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:10 

    >>1
    主さん返信マメだね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:45 

    退屈だよね
    ごっこ遊びなんて眠りそうになるよ
    そういうときだけ子どもの頃に戻れたら楽しいんだろうな

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:52 

    >>90
    ずっと幼児とふたりきりより
    仕事してるほうが楽だよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:00 

    >>86
    線路TシャツでチョロQ走らせるの可愛くて微笑ましいです。
    主さんの発想が可愛いし面白いからいいお母さんなんだろうな。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:03 

    分かる、名もない遊びに付き合うのしんどいよね…。私は付き合って盛り上げてやってたけど…1時間くらい飽きずにやってて結構キツかったな。
    20〜30分くらい付き合ってあげてキリ良いところでおやつ休憩、お散歩、外出など挟んだらどうかな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:16 

    >>1
    わかる

    うちは3歳女の子なんだけど、見て見て!も激しいし

    だから最近私も楽しめるおもちゃないかなと(黒ひげ危機一髪)を買ったw
    これなら私自身も楽しめるしハラハラできる

    ただ子供自体がそこまで食いついてくれないw

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:56 

    >>1
    やめた方がいい
    子供にママもやって〜と鉄棒を勧められてヨーシ!と張り切って前回りをやった
    自分が上を向いてるのか横なのか下なのかわからなくなり気がついたら鉄棒の下の土の上に仰向けになっていた
    1番小さい鉄棒でやってよかった
    めまいが1週間ぐらいおさまらなかった

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:59 

    あの手この手で日中を乗り切るのよね。
    旦那は週末子供見ながら「えーっ一緒にやるの…ママにお願いしなよ」「ずっと子供待ってるのツライ、帰っていい?」とかいうし。かわいいし付き合ってやりたいけど、大人も飽きる。
    早く幼稚園入園してほしいのはすごくわかるよ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 09:26:55 

    >>1
    外遊びの時は、ハートの葉っぱを見つけた方が勝ち、大きいどんぐりを見つけた方が勝ち、などのゲームにします。家ではロボットごっこが流行っており、ロボット語で話します。お片付けロボットボタンを押すとお片付けをしたり、お風呂ロボットが作動すると服を脱がせてお風呂にドボーンします

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 09:26:59 

    >>62
    男の子ふたり羨ましい!
    男の子可愛いよね

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:16 

    >>8
    現役保育士かつ母です
    気持ちめちゃくちゃ分かります笑
    疲れてるときは付き合いきれないこともありますよね。
    お医者さんごっこなら『重症です、入院します、熱が100度あります』って言って子供に体をいじくられながら寝そべっちゃう。
    おままごとなら『ママこっち座って』『ワンワン!』って犬になりきって寝そべっちゃう。
    お絵描きなら画用紙何枚もつなげて『はい、ママの型とってー』って寝そべっちゃう。

    +117

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:06 

    "お母さん"としてずっと付き合うと単調気味で疲れたりするけど、キャラクターのモノマネしたり別人になりきるとまた気分が変わって良いよね。
    あと良い意味で子供に付き合わない。
    お絵描きなら自分も描きたいものを全力で描いたり、外遊びでもそばで見てるだけじゃなく可能な範囲で自分も楽しいと思えることをする。(時々たったままストレッチしたり、案外子供向け遊具もやってみると楽しい)

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:40 

    >>52
    うちは動画撮ってたら撮りたいと言い出して私が砂場で山を作ってる所を撮られてる。なんだこりゃ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:46 

    家にいると余計に辛くなるので、どこかしら出掛けてる方が楽だったなー
    電車好きだったから見に行ったり

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:53 

    アンパンマングミの食べた後の型でオレンジジュースやグレープジュースにゼラチン入れて一緒にグミ作ったり、100均のレジン液買ってきて型に流し入れてミニフィギュア作ってあそんだりしてました。
    100均にはめっちゃお世話になった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:09 

    >>36
    草花図鑑持ち歩くなんてすごい!
    お絵描きは、100均で模造紙を買って描いたりするのがうちの子は喜びましたよ。
    床に描かれないように気をつけて。
    デッカいお絵描き帳にテンション上がります。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:17 

    >>4
    自分の子供相手にそういう信念持ってやってるなら好きにすりゃいいけど、あんた他人にまでその価値観押し付けるようなこと言っててなんだかなあ。

    こういう感じのママは周りに距離置かれる。

    まあ、コメ番号からして書き込んでるのがいつもの荒らしのオッサンかも知れないけどw

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:20 

    >>55
    行ってる間はいいけど家ではお絵かきとかおままごとしたがるからあまり変わらなくない?毎日毎日スイミング行くわけでもないし。。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:56 

    >>108
    うちも粘土遊びの時にアンパンマングミの型使ってた!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:57 

    >>1
    兄弟を作る
    わたし上の子が2歳、下の子が2か月の時からシンママで、周りによくやってるねーとよく言っていただけるけど、
    正直子ども2人だからこそやれてると思う。2人の方が何かとラクといったら語弊があるんだけど、特に遊ぶ時間とかは間が持つよ。子ども大好きだけど、2人きりで遊ぶ時間は何かと大変だよね。

    +9

    -11

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 09:31:52 

    >>81
    Pythonのプログラムでも教えたら?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 09:32:04 

    子供とラピュタ見た後に自分がムスカ役をして「ハハハ何処へ行こうというのだね」って言いながら家の中追いかけ回してたら子供がゲラゲラ笑って喜んでくれた。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 09:32:11 

    >>65
    枯山水庭がわからなくて検索しました
    今度私も作ってみます笑

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 09:32:31 

    >>113
    そういう話じゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 09:32:39 

    >>1
    遊びはとにかく子どものやりたいことをフォローしつつも邪魔しないでいると子どもが段々のってくる気がする。子どもが遊びに集中したらあとは子どもの観察。
    一つひとつが可愛いし、頑張っている姿やそんなことするんだ?という発見も私にとっては面白いです。
    (私は子どもなしの保育士ですが)

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:04 

    >>30
    すごい!ブランコこどものころ大好きだったのに、いまはすぐに酔っちゃう…

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:28 

    >>1
    長くてごめんなさい。

    私は1人目は楽しめなかった。主さんと同じで、退屈だし面倒だった。8年後、2人目で余裕が出来て楽しむことができた。
    今なら言えるけど、長男の時ももっと遊んであげればよかったって。
    子供の観察ってかんじで、ノートに書くと研究してるみたいで楽しいよ。
    例えば、何月何日、おもちゃのりんごをりんごだと理解した。ネコはにゃーと泣くことを理解した。おままごとの鍋に食べ物をいれた。何かを作る時は鍋だと理解した。ソファの後ろから顔を出したり引っ込めたりしている。本日は20回繰り返した。👈🏻この何回繰り返したか数えるのか大事!大抵の大人は5回で飽きてくるから、一体この子は何回であきるのか数えるのが大事!
    回数を数えると退屈じゃなくなるよ。

    ○○と言うと喜ぶ。大人が泣き真似をするとどうなる。とか、怪我しそうな危ないこと以外は見守る。見学してるように研究すると面白いよ。

    先日驚いたことがありました、4歳の息子が好きな唐揚げを買いました。習い事の後だったので、車の中でお腹ぺこぺこだから食べてもいいですか!って言うもんだからいいよ、と、家に帰って、何個買ったのと聞かれ15個だよと答えたら僕が2個車で食べちゃったから13個だね、まだいっぱい食べれるね。って、、、いつの間にか勝手に引き算覚えてるー🤣
    そんなびっくり発見もありますので、2歳からひとりで出来ることが増えるので楽しいですよ~
    自分で体洗うって言うけど手が全然届いてないけど短い手を一生懸命背中に回して、あー可愛い。そういうのを見てるの楽しいです。

    最初で最後になるかもしれないと思って育児すると良いですよ。今しか見れない!って。
    幼児の可愛さは今だけです!小学校になって自立していきますのでそしたらもう反抗期が来て、あっという間に生意気になり背は抜かされ力も抜かされます。自分の親が毒親だったから幼少期って大事だなと心から思います。子供の幼児期にメンタル育てるのってかなり大事な事だと思います。子供の大人になった時の為に。

    +15

    -8

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:32 

    >>75
    あやなんの息子がコレコレの生配信中に電話に出ちゃったんだけど、6歳なのに受け答えがものすごくしっかりしててびっくりした
    まじ難しい

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:36 

    主です。
    皆さんのコメント読んでて
    想像すると笑えたり、
    そういう考え方もあるよねーとすごく参考になります🍀

    前にすごく素敵な児童館をインスタで見て、
    そこは最近の大人自身が外遊びをしてないから
    子どもとどう遊んでよいのか分からないとの理由で
    →館内にどんぐり遊びや外遊びの一例をたくさん
    掲示してしてくれいて面白かったです。
    例えば、いろんなどんぐり全部集めたら、ちょっとした手作りの子供へのプレゼントみたいな。

    あとは、本物の五月人形かざって、
    意味をクイズにしていたり。

    素敵だし親も楽しめる児童館でした。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:51 

    >>110
    荒らしのオッサンだと思う

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:19 

    >>7
    そういう親に育てられたら、友達関係に悩んで学校に行けなくなった子に友達の素晴らしさを語ったりしそう、、と思ってしまった。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:24 

    >>104
    なんとかして寝そべろうとしてて笑えるw
    私もそれよくやるけど、あまりやりすぎると「ママ寝ないで!」って怒られますw

    +181

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:45 

    >>112
    あれ万能ですよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:52 

    >>110
    ね。このトピタイ見てすっ飛んできて早々にこのコメント残してるの想像したら笑えてきた。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 09:35:04 

    >>4
    そういう話じゃないんだよなー
    ほんとズレた答えだわ。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 09:35:34 

    >>1
    いい年した大人がお絵描きやおままごとが面白いわけないので正常です。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 09:36:24 

    >>111
    横だけど最初のうちはスイミング行くとその後長い時間お昼寝するし夜も早く寝るから遊ぶ時間短くなるってことかな?
    慣れてくると結局寝なくなるけどね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 09:36:31 

    >>122
    仕事復帰しないなら幼稚園入園までだよね
    プレは使ってないのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 09:36:35 

    分かる
    しかもうちの上の子はいっしょに遊ぼうって言いながら実際は「一緒に」じゃダメで、常に「見て」「聞いて」「上手?」で実質はご接待
    こっちが真剣にやり出したらおもちゃより自分に注目させたくてとにかくうるさい
    だからお砂場で何か作るのも工作も縄跳びもとにかくずっとご接待
    一緒に同等になって遊べないからダルさ倍増
    ちなみにいま小4だけどいまだに変わらない
    子供ってこんなもんかと思ってたけど下の小1はちゃんと一緒に遊べるから疲労度が全然違う

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:04 

    >>119
    産後って三半規管弱くなる人多いらしいよ!
    私も弱くなったけど、なぜかブランコだけは大丈夫!
    回る系は無理だけど笑

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:21 

    4がめちゃくちゃ叩かれてるけど
    そんなに悪いこと書いてるかな?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:48 

    2歳児と楽しめる方法…難しいよねぇ
    私は寝っ転がるのが大好きだから、寝ながら出来る飛行機とかしてあげた記憶があるけど

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:26 

    >>72
    仕事してる人の方が丸投げって言葉使ってる気がする。友達も子供と家で過ごしたくないから保育園に丸投げしてるよーとか言ってたし。

    +21

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:34 

    >>50
    ママ友なんて卒業したらあんまり会わないし、腹の中で何考えてんのかわかんないし、ちょっとしたこともマウントになるし、
    本当に気が合うならいいけど、私も親が集まってペラペラして別の子供もいるのに子供が滑り台下から昇っても、小さい子にぶつかっても、遊具陣取っても、迷惑行為しても、なーんも見てない聞こえない、そんな親とは仲良くなれないな。
    いいんだよ。それで。

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:38 

    >>117
    いや、「1人でも大変だから2人なんてとても」って思ってる人多いからこそ、2人目作ると母もラクになるし可愛さ2倍だし遊び時間持て余さないし良いことづくめだよ!と伝えたい

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:27 

    >>109
    でっかい模造紙も楽しそうですね!🥰
     
    私だったら折り紙で動物たくさん作って
    動物園お絵かきします。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:57 

    >>4
    子供がもう大きい人なら思い出補正がかかってる
    うちはもう成人してるけど、子が小さい頃はこの手のアドバイスは「そういうのいいから今この瞬間をどうにか乗り切りたいんだよ!」って思ってた

    まだ子育て終わってないんなら終わってからその時もう一度考えて言ってくれ

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:02 

    >>120
    今だけとかそれはわかるけど、遊びのネタ、工夫が聞きたいだけでしょ。
    今だけだから楽しめ、ってのはまた違う話。
    私も幼児〜中学生いるけど、2人目だから楽しめたとかそんなことでもないよ。
    何しててもママママ呼ばれておままごとやお絵かきや粘土に延々と付き合わされるのってしんどいときもあるよ。
    しかも主さんはちゃんと相手してるし、色々考えてるよー。

    +24

    -4

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:04 

    >>15
    金もらってのそれとは違うんだな。
    保育士です。

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:53 

    >>24
    でも2歳だと目が離せないから付いて歩かないといけなくてしんどいかも。子供同士のトラブルも多そうだし。
    幼稚園くらいならベンチでゆっくりできるんだけどね。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 09:42:38 

    >>138
    2人目そんな簡単に妊娠して産めると思ってる?
    じゃあ2人目作ろうっと!ってなると思う?笑
    私も2人いるけど人に対して「もう1人産みなよ」なんて簡単に言える神経が信じられないんだけど。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:28 

    >>55
    スイミングって週一だよね。2歳だとベビースイミングで親と一緒じゃないのかな?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:01 

    >>80
    自分の子供って客観的に見たらブスでも存在自体が可愛くない?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:08 

    >>113
    自分語りはよそでやってね。自分が子どもと遊ぶときどうしたらもっと楽しめるか、って話なのに、赤ちゃん産むといいとかまじ怖過ぎる

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:32 

    >>36
    めっちゃいいママじゃん!!
    私なんか昨日子どもに5分くらいじゃんけんに付き合わされただけで、もう終わり!!ってブチギレそうになったダメ母だよ…
    主さんを見習います…

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:20 

    >>76
    うちの子3歳からシルバニアにハマり出したので、私も好きだから唯一遊べるのがシルバニアかも。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:40 

    >>5
    2歳児でもギフテッドレベルでないと無理や

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 09:47:08 

    >>75
    子どもにYouTube見せっぱなしにして
    自分もスマホに夢中なお母さん見かける
    ベビーカーの子がiPadやスマホを器用に扱って
    夢中になってるのを見ると心配になる

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 09:47:09 

    >>131
    時短ですが働いてます☺️

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 09:47:35 

    >>134
    悪いことは書いてないけど質問の答えじゃないからでしょ?

    「主は太ってます。太ってる人に似合う服を教えてください」ってトピなのに「痩せましょう!痩せると健康にも良くて良いことずくめですよ!」って答えてるというか。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:14 

    >>153
    がるではよくある返信だね笑

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:34 

    >>130
    昼疲れて寝ちゃったら夜寝なくなるし、疲れさせて寝させるってのは具体的な対策になってないよね、、スイミングの日にしか使えないし。
    遊ぶ時間を短くするってのはトピ主の質問の意図とは違うと思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 09:49:00 

    >>14
    マウントに思うってことは自分が気にしてることだからマウントに感じるだけで、別に>>14がマウントとは思わないけどな。このトピ内容で言う発言かな?とは思うけど。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 09:49:48 

    >>21
    いせせの3!とか言わない?いっせーのじゃなくていせせ!

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 09:49:51 

    未就園3歳双子と私の遊び

    ままごと
    率先してお父さん役をやる。
    アメリカに出張したきり戻ってこない。
    「お父さんかえってこないかな」とか言われると「おとうさんはこれからいんどにしゅっちょうになりました」という手紙を出してやはり戻ってこない。

    砂遊び
    お嬢様役をやらされ、砂と石と葉っぱで作ったフルコース料理を出される。お嬢様言葉で感想を言うとめちゃめちゃ喜ぶ。
    棒倒しは楽しい。結構夢中になれる。

    鬼ごっこ
    率先して逃げる役をやる。
    即捕まって牢屋で休息できる。
    しかし公園で私が鬼役をやってるとなぜか他の子達が「入れて」と入ってくるので、がっつりめな鬼ごっこに発展しがち。

    ピアノ
    ドレミのうたの3連弾に成功、互いに楽しい。
    しかし30回くらいやらされる。

    お絵描き
    ぷりきゅあ描いて〜ぷりんせす描いて〜と言われるまま描くだけ。下手なのに「上手い」とおだたられる。双子の絵もうまいねぇと褒める。とても楽で平和な時間。

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 09:49:55 

    >>141
    一生懸命…コメントしたのに…酷い(T_T)
    そんな言い方しなくたって、しかも、あなたに言ってるんじゃないのに。
    こちらのモチベ上げたり、自分の工夫した事とか保育士さんに教えてもらった観察の仕方とかもふまえてコメントしたのに。
    なんて心無い人なんだろう。
    自分がそうじゃなかったからみんなも同じと決めつけないで欲しい。
    あなたのものさしはあなただよ。
    色んな考え書いて何が悪い?自分宛でもないのに突っかかって何様でしょうか。
    大っ嫌いな義母と一緒。もしかしてお義母さんですか?
    日曜日の朝から最悪だ。

    +2

    -18

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 09:51:18 

    >>104
    分かります!
    最近はもう『お母さん、ゴロンしてて良いから遊ぼ!』と言われます笑
    患者の役、お出かけの車中で寝てる子ども役等、私に合った配役を子どもに任されるようになりました。

    +101

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 09:52:28 

    本気でなりきる
    お絵かきの時は大人のぬり絵でもして
    リラックスする

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 09:53:06 

    >>141
    ごめんなさい。
    マイナス間違って押してしまいました💦
    ごもっともな意見だと思います⭐

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 09:53:29 

    >>144
    簡単に産めなんて言ってないよ。。。
    その視点がなかったのなら、そういう選択肢も考えるきっかけになればと思っただけよ。
    わたしはこっちの真意も分からずにそんなケンカ腰のコメする方がわたしにはできないよ。日曜日の朝から何でそんなピリピリしてるの?

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 09:54:43 

    子育てトピって荒れるよね…

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 09:55:07 

    >>153
    トピ主の返信見たらわかるけど、子どもと遊ぶのが嫌とかではなく、もっと大人も楽しめるような工夫がないかな、って感じだと思う。
    ちなみにダイエットの話は実際に行動して痩せるわけだしその通りと思うけど、今を楽しむ、ってのは精神論でしかないからちょっと違う気がするよ
    具体的に何をしたら楽しめるか書いてあげたほうが親切だと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 09:55:21 

    >>4
    子ども大きいでしょ?
    おばちゃんの説教って喉元過ぎたら厚さを忘れるの典型なんよな

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:06 

    >>163
    いや、言ってるよ。笑
    自分のコメント読み返してみたら?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:17 

    >>1
    わかる可愛いんだけど長い時間付き合ってると退屈してくるよね…うちの子もまさに2歳なんだけど近所の散歩とかおすすめ
    家にいたり公園でずっと同じ場所に留まってるより気分転換になるし良い運動になる
    ひたすら歩くだけだけど花見つけたり可愛い置物見つけたり子どもも楽しいみたい
    知らない街の散歩も試してみたいなー

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:18 

    >>6
    そればかりで遊んでくれる訳でも無いし言う通りの絵を描かないと怒られたり泣かれたりするんだぜ・・・

    +53

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:35 

    >>4
    毎日のことだよ
    いくら親でも毎日毎日子供の相手しながら感動したりかけがえのなさを感じたりとかは無理

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 09:57:24 

    >>26
    私はおうち遊びが苦手で眠くなってしまうので、仕方なく外で遊んでた。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 09:57:32 

    >>163
    「こどもとの遊びを楽しめる方法教えて」

    →「兄弟を作る」

    それがあなたの答えなんじゃないの…?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 09:57:56 

    >>4
    こういう人には二度と相談しない。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 09:58:11 

    >>141
    ママって何回呼ぶのか数えて見たらええやん。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 09:58:45 

    >>53
    ムカついたんだろうけど他人の家の子供に対して幸せそうじゃない、なんて言うもんじゃなくない?
    心汚くなってると思うよ

    +22

    -7

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 09:58:45 

    >>64
    ジェスチャーつきで「これ」って呼んでた。「これやろう、これ」て。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 09:59:01 

    >>81
    そうなんだBotwww
    わかる。ほんとそう。
    私は「へーすごいねー」「(子供のオウム返し)なんだね、へー」がBot化してる

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 09:59:12 

    >>151
    親子それぞれ楽しんでていいじゃん
    四六時中そんな風に過ごしてるわけじゃないと思うよ

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 09:59:22 

    >>167
    「簡単に」なんてどこにも書いてないよ
    勝手に意訳しないで。そういう選択肢もあるよって話だよ
    中学生じゃないんだから作ろうと思ってすぐ作れるものじゃないことぐらい分かってますよー

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 09:59:41 

    >>174
    頭おかしくなりそうw野鳥の会のカチカチってやつ買うかw

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 10:00:48 

    >>179
    この手の質問にその選択肢を提案するのが普通じゃないよって話。伝わらないんだろうけど。笑

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 10:02:23 

    >>180
    そろばん日本一に暗算で合計してもらう

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 10:02:39 

    >>104
    寝そべろうとするの可愛いw

    +62

    -2

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 10:02:41 

    働いてて平日は朝と夜しか遊べないけど、それでも毎日同じ遊び、同じ声かけだから退屈するよ
    子供のために、親として演技してるだけ
    子供が楽しく思ってくれるためだけのロボットだと思って演技してる

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:04 

    >>147
    皆自分語りしてるやんw

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:40 

    >>1
    経験上だけどおままごととかなら合わせられるからまだ一緒に遊べるよ
    大きくなってくると世界が変わるからついていけない
    主が満足出来る遊びは友達としたら?

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:42 

    >>159
    そういうとこだよw

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 10:04:03 

    >>164
    昔はそれほど荒れてなくてほのぼのと助言コメくれてたのにね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 10:06:29 

    ぴったりのBGMを考えてかけながらやる
    おままごとの時はキューピーの3分クッキング、車遊びの時はマリオカートの曲など流しています

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 10:06:34 

    >>138
    友達が一対一がキツいからもう1人産んだら姉妹が全然遊ばなくてママ遊ぼうが2倍になって頭おかしくなりそうって嘆いてたよ。
    子供によって違うからもう1人産んだら楽になるってのはあまり言わない方がいいよ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 10:06:54 

    >>188
    昔はっていつ?どんだけ入り浸ってるのw

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 10:07:06 

    私は絵が好きだから塗り絵を本気でやってる。
    すみっコぐらしの塗り絵ですら影にいろんな色を入れて立体的にしてみたり、色を混ぜてみたり、一つの絵をマーカー、色鉛筆、パステルとか組み合わせて塗ったり。
    子供と遊んでるけど、子供に合わせた遊び方をあんまりしてない笑

    4歳だけど子供も真似して影を塗る様になったよ。子供の友達がその塗り絵を見て、目をキラキラさせながら見入ってくれてた時は嬉しかった。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/19(日) 10:07:28 

    めんどくさいけどどこか出かけた方が私は楽だなぁ。
    ちょっと遠い公園行ったり、イベント調べたり、図書館で本借りたり。家だとやることなくてマンネリ化するし、親はどうしたって楽しくない。
    クッキー一緒に作るとかは楽しかったよ。型抜き一緒にしたり。
    あとは習い事やプレも気分転換にはなった。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/19(日) 10:07:51 

    >>190
    それ言い出したらどの遊びの助言も合う合わないがあるから誰も何も言えなくなってしまうw

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/11/19(日) 10:08:35 

    >>191
    5年前ぐらい
    その頃は育児で悩んでよくガルでアドバイスもらってた。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/19(日) 10:09:54 

    >>1
    子ども糞ダルいよね
    ウザイ

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2023/11/19(日) 10:10:43 

    >>194
    元コメは遊びの助言じゃなくて2人作ったら楽だし可愛いよって言ってたからそれに対して返事しただけだよ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/19(日) 10:11:04 

    >>195
    そーなんだ!新着とかランキングで上がってくるトピだと関係ない人も来るし荒れがちかもね。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/19(日) 10:11:38 

    なんでそんな気持ちで産んだの?エゴ?

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2023/11/19(日) 10:21:21 

    >>1
    大人もそこそこ本気出すのよ。

    うちは旦那多忙だから遊びに連れて行くのも家遊びもほとんど私だけど、塗り絵とかお絵描きも私も本気でやるよ!

    外遊びも普通に遊んでる。

    虫が大の苦手だけど上の子は虫好きだから、虫網2個買って私は虫網使って捕まえて、網から出すのは子供

    自宅プールも私は服のまま水の掛け合いとか。

    夏なんかは車に私の着替えも置いておかないと帰れなくなるw

    ヴェルファイアだから3列目上げといて、2列目にサンシェード広げたら目隠しなって着替えられる。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/19(日) 10:25:38 

    楽しんでない
    おままごとしながら、おもちゃの除菌してる

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/19(日) 10:30:10 

    >>34
    ごっこ遊びとかより、工作の方がこっちも夢中になれるよね!

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/19(日) 10:32:10 

    難しいところだな
    親がつまらなそうにして遊んでいることは子供に伝わるから無理して同じ遊びをするよりは興味のある違うことを隣でする方がいいのかもしれない

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/19(日) 10:32:44 

    >>189
    エレクトリカルパレードや
    ドラクエの序曲お勧め
    ヤケクソで気分を上げたい時は
    オリーブの首飾りとかかけたりした

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/19(日) 10:34:43 

    >>81
    クソゲーw

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/19(日) 10:36:19 

    >>202
    作るのが好きとか人によりけりだけど、工作やビーズは面倒だが楽しいと思った
    砂場とかがつまんねー

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/19(日) 10:37:37 

    >>1
    お絵描きは楽しいんだけど、ごっこ遊び難しい
    勝手に面白い設定つけて話進めてたら姪っ子に怒られるし
    息子にもやってみたらウケたのはいいけど、どんどん面白設定の要求がエスカレートしてきて、芸人でもないのにそんなネタ持ってないわ!ってやってられなくなった

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/19(日) 10:39:10 

    >>159
    長いんだよ

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/19(日) 10:43:54 

    >>146
    やっぱり可愛いよね!
    8歳になったけど可愛過ぎる!!
    この前、近所のママ友と数年ぶりに会って話したら、中3になった娘が可愛すぎて幼稚園児か!ってくらい可愛がってるwって話になったよ

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/19(日) 10:49:53 

    >>120
    わかる!!!!わかるよー
    2人目で余裕が出るから楽しめるんだよね
    あと、いつか終わりが来る事がわかってるから余計に楽しもうと思うしね
    私も同じ
    上は12歳、毎日お母さんウルサイ!ウザい!!黙ってて!の連発だよ…
    可愛い時にしっかり楽しむのがいいと思う

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 11:14:16 

    >>104
    私は、寝そべるにプラスして、子どもが何かに夢中になりだした隙をみてキッチンの陰にかくれてチョコをムシャムシャしてます。「あれ?ママ〜?」って子どもが探しはじめたら「ここだよ〜ん」って、何事もなかったかのように登場(笑)甘いものを定期的に投入しないと乗りきれないのよ。あと、ずっと家の中はきついから、やっぱり外連れ出しちゃう。遊具が充実してる公園に行けば勝手にひとりで遊んでくれるし、自分も気分転換になる。ただ、これからの季節がなぁ〜…

    +68

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 11:24:29 

    >>4
    かけがえのなさなんて、分かるのは後になってから
    もしくは、ブロック積みで5つから6つ積めるようになったことに気づいた一瞬だけ
    たいていは昨日と同じ今日を過ごしてるようにしか思えないんだよ

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 11:36:12 

    >>39
    介護の方が死が近いから、より返らない時間だね

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 11:38:28 

    >>139
    折り紙で折ってあげるの凄いですね!私は折り紙で折るのすら面倒くさくてw画用紙重ねて動物園の柵や線路とか風景だけ簡単に描いて、子どもはそれに色々シール貼って遊んでます。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 11:38:38 

    >>169

    わかるわかる
    おままごとも子どもの脚本どおりに喋らないといけなかったりねw

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 11:39:42 

    >>53
    子供なんてまだちょっとしか生きてない人生でしか世界を見れないんだから、
    本当に子供が今を幸せに思って無くてもわからないよ

    その両親が子供の前で喧嘩したり暴言暴力のある家なら本当に不憫に思うけど

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 11:41:54 

    半年の乳児だけど泣いたときだけ構ったり、
    あんまり泣かなかったらちょこっと絵本読んだり程度だけど今はそれでも良いよね?

    あと数年後が怖いなぁ

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 11:44:37 

    >>106
    新しいおもちゃを買って、これで少しは時間潰せるぞーと思ったのに、「ママやって」って言われる。遊び方を見せようと思ってやってはみるけど、何やってんだかばからしくなる。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 11:46:30 

    ここ見てるとお金の心配あっても二人目作ろうか迷う

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 11:54:00 

    >>160
    お子さん、小さいのにめっちゃ配慮あるーーー笑

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 12:03:58 

    >>156
    横だけど、「気にしてることだからマウントに感じる」ことを気にしている人のトピで言うのはやはりマウントで合っているのでは

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 12:16:59 

    >>54

    クレーマー、リアルだな笑
    これなら退屈しなさそう😆

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 12:25:14 

    >>1
    公園につきそうときは、片耳イヤホンしてradiko聴いてる。ブランコひらすら押してるときとか暇なんだもん…ごめん。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 12:25:48 

    >>1
    出前にしてた。あとは大量に作らせて時間稼ぐ。
    耐えて人間関係を構築して反抗期を楽にすると信じる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 12:30:54 

    >>53
    負の感情出るの分かるよ。
    辛い時に寄り添わずに理解できなーい!
    こんなに幸せな時間が苦痛なの?
    とか言われたら殺意沸くわ。

    周りに苦痛すぎてパートして保育所入れたタイプいっぱいいるから大丈夫だよ。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 12:49:32 

    子供と遊んぶって、自分の子供の頃なかったし母に聞いても「1人で遊ばせてたよ」って言ってて、それによって寂しかった!とかもなく、あんまり気負わなくてもいいのではない?
    私が絵を描いてる横で母が、編み物したり私が人形遊びをぶつぶつ言っている横でご飯作ってたり、そばにいるだけでも安心なんじゃないかね?

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 12:51:11 

    >>217
    あなたは自分が生後半年の記憶がありますか?
    絵本の記憶、親の会話、私は全くありませんよ。
    せいぜい3歳くらいからかな。
    だから、気にしすぎないで!

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 12:55:02 

    >>201
    潔癖症の子になりそう

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 12:58:44 

    お金を賭ける

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 12:59:58 

    >>227
    でもその半年の関わり方がその後の人格形成に影響するって言うよね
    真偽は知らないけど

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:41 

    >>230
    そうなの?!
    とある記事では1時間に10分くらい抱っこやスキンシップとか取ってあとは1人で遊ばせてても良いって書かれてて
    大体そんな感じにしてた‥

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:48 

    >>227
    ありがとう
    あやしたら笑うし、人見知りもまだしないしで子が泣かなければつい自分の時間や家事やってしまう

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 13:18:26 

    >>231
    でもさ、全く同じ赤ちゃんを違う育て方してみて結果がどう変わったかなんて実験、一卵性双生児であっても絶対できないわけだから検証のしようがないよね

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 13:27:50 

    良いママ友付き合いできてたら、あんまり子供が退屈してるの悩まなくて済んだのかな〜‥なんて思うけど実際にそれが出来ないから毎日頭悩ましたり検索魔になってる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:03 

    >>175
    このトピの人たちが私のように追い込まれてほしくないから書かせてもらったよ
    私の心が汚いのは否定はしないけど、こういうトピで空気読めないのか嫌味なのかわからないコメントする人もどうかと思うわ

    +10

    -10

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:08 

    まったりした時間を楽しむ
    元気過ぎて少し一緒に遊んだらエネルギーを吸い取るタイプよりいい

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:45 

    >>1
    ごっこ遊びやままごと遊びをめちゃくちゃ具体的にやってやる
    ほんとうのママ友とかとの会話のごとく、大人同士で使うような単語を用いてやってやる

    子供に世の暗部を教えてはなるまいと当たり障りのない会話をしてるとクッソつまらないので本気でやってる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/19(日) 14:02:07 

    >>1
    大人用の塗り絵やれば?
    塗り方とかこだわり始めると結構楽しいよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/19(日) 14:03:34 

    >>1
    人形をもたされるので、遊びの設定にツッコミ入れる係になる。

    メタ視点であれこれボケとツッコミいれて、子どもの話を拡げたり拡げなかったり…自分も耐えられないおもちゃの世界が少し耐えられるようになります。
    気持ちはトイ・ストーリーの監督です。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/19(日) 14:21:17 

    >>6
    アンパンマン10人くらい書かされる
    もう良いでしょってなる
    せめて他じゃだめなのってw
    しんどい

    +17

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/19(日) 15:20:14 

    >>4
    そうは思っているけど、それが毎日だとしんどい日もやっぱりあるのよ。たまに会う親戚の子とちょろっと遊ぶだけなら全力出せるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/19(日) 16:25:43 

    >>7
    なかなかのクソババアだよ。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/19(日) 16:29:22 

    早目に二人目も生んでおけば上の子の相手は最小限で済んだはず。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 16:56:18 

    >>11
    私一緒に遊びたいのに全部みてて!!だよ
    ブロックに誘われる→一緒にやる→余計なことしないで!!みてて!!みたいな感じで全部見てる
    テレビ見ると怒るしただ見てるだけ
    こうしたら〜?っていってもみてて!!だよ
    すごいしんどい
    一緒に遊んで欲しかった

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 17:11:09 

    >>1
    あと数年だと思って耐えるのみかな…
    早く1人遊びしてくれるといいね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:43 

    >>36
    2歳頃って1番遊びに付き合うの大変というか退屈だったかも。
    もうちょい大きくなったら遊びの幅が広がって楽しくなったな。鬼ごっこしたりサッカーしたり、遊具もできることが増えるし、ままごとでも意思疎通できていろんな役になりきってやったり。本物のお料理とかお菓子作りとかもできるようになった。
    自分がしんどい時は赤ちゃん役で寝転んで、子供がママ役でお世話してもらってたよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 17:24:28 

    >>1
    本物の料理とかどう?
    ソーセージパン作ったりしたら朝ごはんも作れて
    時間も潰せる〜
    同じ要領で掃除とかも一緒にしてるー
    特に廊下の雑巾かけとかめっちゃ楽しいよ
    綺麗になるしね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:19 

    >>48

    すごい発想力!
    子供も楽しめるし親は楽だし、素晴らしいアイディアだね
    今度使わせてもらいます

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 17:56:38 

    >>1
    スマホで撮影しながら、遊ぶ!
    小一時間稼げるよ。
    ドーナツやさんごっことか。
    かわいい声も残って一石二鳥だよ。

    ネタに困ったら、
    DVDと工作、シール貼りのついた雑誌(めばえとか、ベビーブック)とか、楽しかったよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 18:16:30 

    >>50
    そんな子を無視するようなママ友やその子どもと繋がりたかったの?変なトラブルに巻き込まれそうで、私ならのんびり子供と2人で遊びたいわ〜。お子さんが友達と遊びたいって言ってないなら落ち込むことでもないかも

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 18:33:19 

    >>1
    ない
    嫌だと言いなされ
    私は父親に言われたから諦めて仕方ないからひとりで遊んだよ

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 18:41:51 

    >>139
    広い所に描くってのがテンション上がるみたいです。
    うちは男の子でトミカもプラレールも大好きなので、道路や線路を描いて、車や電車を走らせてました笑

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 19:26:30 

    >>81

    うちの小1男子も毎日毎日「◯◯一体と△△5体だとどっちが強いと思う?」ってゲームの話ばかりしてくる。テキトーに答えると解説が始まる。知らんがな。

    はっきり「ゲームの話興味ないんだけど…」って返してるけど、毎日続く。

    まだ数年前の電車と新幹線にハマってたときのほうが楽しかったわ。実在するものだから少しは私の勉強にもなるし。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:42 

    >>1
    ここの意見は分からないけど大抵の人は退屈で眠くなるから大丈夫だよ
    友達もみんなおままごとしながら寝てる(寝ちゃう)って言ってたし
    全力でつねに遊べる人尊敬する

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:19 

    >>56
    自分の子じゃないのにシルバニアファミリーは確実に寝ますねww

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 20:27:03 

    >>244
    うちも!
    基本、見てて。
    だから、見てすごーい、上手〜👏ってしてる

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 20:55:05 

    >>38
    こんな感じのやりたいけど、やってみたら
    「え…なんで?😭」
    って流れちゃった!

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 21:01:48 

    >>1
    >>38
    私はおままごとの時は海外ドラマをイメージしてやってるよ。

    娘「ママおままごとしよう!」
    私「いいわよ!今日のホームパーティーでは何を作ってくれるの?」
    娘「アンパンマンパン焼いたよ!」
    私「WOW!最っ高だわ!あなたって本当素敵!」
    娘「ありがとう、大根とコーラもあるよ!」
    私「Hoo!何てスペシャルな組み合わせ!」
    兄「僕の恐竜も食べたいって言ってるから恐竜も仲間に入れて!」
    私「Yes!あなたって本当最高だわ!最高の提案よ!」

    みたいな。
    参考にならないかもだしアホらしいけど、ちょっとギャグ挟んだり自分は撮影中だと思ってやってみると割と楽しいからもし良ければやってみて!

    +58

    -3

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 21:06:16 

    >>1
    YouTubeで興味ないショート動画見せられるよりは楽しそうだけどな。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 21:27:37 

    >>253
    これこれw
    知らんがなって言うわけにもいかずあんまり興味無いしわからないよ!って言ってもずっと話してくる。
    コロナ始まりに小学生になったし、お友達のお家も子供だけで遊ばせたり密室で遊ばせたくないから帰宅したら誰かと遊ぶみたいなの無いし、各ご家庭が神経質になった時代に生まれたから色々可哀想ではあるんだが。
    オンライン通話でこっちが遊べても相手のご家庭がネット回線に詳しくないからオンラインで繋がれるわけでもないし子供アカウントはある程度縛りもあるし今の母親大変だよw

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:17 

    >>150
    ある程度成長して出来るようになっても接待プレイしないとめんどくさい事になる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 22:20:48 

    >>11
    大人が本気で遊ぶと、子どもが怒りません??
    絵とかうっかり本気だしてかなりうまく描けると、子どもが「ママみたいに上手く出来ない!!」ってキレるから、困るんですよ。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:53 

    気持ちすっごくわかる…
    赤ちゃん時期はときめきしかなかったのに、遊び相手に費やされる時間が増えるにつれてだんだん鬱っぽくなってきた。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:49 

    >>4
    こういう人って本気で言ってるのかな?そんなんみんなわかってるわw

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 22:57:32 

    >>221
    だよね。>>156があほに感じた

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 22:58:55 

    普通におもしろいわけないよね笑
    私は無理しないで時間くぎる
    1人遊びも大事だしね

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 23:01:25 

    >>11
    さっさと切り上げるって難しくない?
    子供の遊びって延々だよ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 23:29:15 

    >>36
    花や草の名前がわかるアプリがありますよ
    公園でも道でもすごく活躍する
    実家の庭にみなれない花がさいてるときも

    無料で楽しめます

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/20(月) 00:18:35 

    >>1
    ふつうに楽しいけど。おままごとも外遊びも。
    お絵描きは「これ何でしょう」とか当てっこゲームしたりもしてる。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/20(月) 00:36:57 

    私は片耳ワイヤレスイヤホンつけてラジオとか音楽聴いてたら退屈なのがちょっとは紛れるわ
    つきっきりで遊ぶのほんとにきつい…

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/20(月) 01:31:53 

    めっちゃ適当に遊んでるよ。子どもが下向いた時の口のとがり可愛いなーほっぺ可愛いなーって思いながら。大人がおままごとを毎日真剣に楽しくなんて無理な話よ。でもこんな日々もいつかは無くなるって思うと寂しいから返事はまぁまぁ適当でも子どもの姿は目に焼き付けておこうと思ってる。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/20(月) 01:51:19 

    子供と本気で遊ぼうとしても子供が物凄い飽き性(まだ一歳半だから仕方ないのかも)で、子供が絵を描いてる時一緒に描いてるともう積み木しはじめてて、一緒に積み木はじめると絵本持ってきて、その絵本読み始めるとイヤイヤ!!ってしたりする😭1番好きなのは外の散歩みたいだけどそれが終わると次はどうしようって途方に暮れる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/20(月) 02:25:03 

    ガキって想像以上にバカで拍子抜けするよな

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/20(月) 02:30:56 

    >>1
    苦痛すぎる。もう小1で昔ほどつきっきりではないけれど時々本当に苦痛すぎる。

    『ねぇママー、ママこっち来てーママここに座ってーママここから選んでーママそれはだめーママこっちにしてーママこれ並べてーママそこに置かないでーママそこもだめーママなんか言ってーママそんなのダメーママ〇〇って言ってーママー返事してーママそんなお返事じゃなくて〇〇って言ってーママ聞いてるー?ママーもう一度言ってーママそっち見ないでーママこっち見てーママママママママママママママー』

    って毎日何か思考することすら許されないみたいな感じで自分ワールドに付き合わされることに疲れて
    今日ついに疲れて無表情で涙ダラダラ流して見つめてたんだけどそれ見ても子供は何もお構い無しでおままごと続けるから
    もう何なんだこいつは…自分から片時も目を離すなというくせにに私のことは全く見てないじゃないか…と絶望してたところ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/20(月) 02:58:27 

    >>53
    どう幸せそうじゃないんだろう?
    あなたに遠慮して自慢にならない様上手くいかないフリしてるのでは?
    私は怖いから外で幸せオーラ出さない様に気を付けてるよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/20(月) 03:03:00 

    でもYoutube観せたら総攻撃だよね? どうしたら良いんだろう?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/20(月) 05:08:36 

    >>2
    大江千里w

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/20(月) 05:49:57 

    >>1
    目的を持ってやると良いよ。例えば、ごっこ遊びの中で新しい言葉の声かけをしてあげようとか、相手を思いやるやり取りをしてあげたり、実生活で役に立つようなやりとりをしたり。
    発達の本とかを読んで、これが出来てるから今はこのレベルなんだな、とか分かるとそこまでつまらなくないかも。
    でも同じことの繰り返しをなん度もやるも確かに辛い時はあるよね。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/20(月) 06:28:08 

    >>143
    子供の遊び相手の対象が自分でないだけでだいぶ楽だよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/20(月) 06:46:11 

    >>240
    子ども好きなキャラ書くのめっちゃはやくうまくなっていくよね笑

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/20(月) 06:56:22 

    >>11
    外遊びはダイエットと思って一緒に走ってた20代。30代の子供にはブランコ押すだけで精一杯。滑り台も1人で乗れるようになったら、下からおーいって言うのが精一杯笑

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/20(月) 07:10:10 

    ワイヤレスイヤホン良いですよ
    スリコで豆みたいなやつ買ってこっそり片耳つけてる
    好きな音楽聴きながらおままごとや砂場遊びしてる
    しゃがむついでにストレッチしたり

    寝かしつけのときはAmazon Audibleで本を音読で聴いたりもオススメ。寝落ち防止になるし

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/20(月) 08:03:12 

    >>258
    大根とコーラw

    プリンセスごっこ、無理難題言われて辛くなって素に戻ってしまったから、今度はそっちやってみる。それってクレイジーよ!って言えば察してくれるかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/20(月) 08:37:43 

    >>274
    小1ならもう話したらわかってくれるから、泣くほど辛いなら、キャパオーバーの前に話し合ってみたらどうだろう?私生理の時とか情緒も不安定になりがちだからそれも話してるよ。疲れてる時は普通に「ママ今日ちょっと体調悪いから少し横にならせてね〜」とか言って本当に寝る。あと、自分の主張だけが全て通ると思わないでねってこともたまに言ってる。ママは召使じゃないからねって。
    子供の性格によるけど、主張強い子は本当強いから、こっちも人間なんで!ってことをある程度主張していかないと倒れちゃうよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/20(月) 08:42:10 

    私と遊んでもつまんないと思わせる
    ママごとしてても少し頭おかしいママの役演じたり
    そういうの繰り返してたら子供から遊ぼうって言ってこなくなって楽になった

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/20(月) 08:51:06 

    >>8
    昨日祖母の介護してる父と電話したんだけど、一日が長いって言ってたわ。もう息子のこともわからない日もあるみたいで、子育ての末に介護される、いつか逆の立場になるときがくるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/20(月) 10:30:51 

    >>276
    見せたらええねん
    攻撃ったって誰かが家の中まで入ってきて面前で言われるわけでもなし

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/20(月) 10:49:22 

    >>55
    >家で練習とか一切ない
    これいいわ…うちピアノだから練習つらい。私はまったく音符読めないから余計に…

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/20(月) 11:26:28 

    >>11
    私絵が好きで本気で描こうとすることあるけど、描き初めから上書きされてぐちゃぐちゃにされるよ泣

    なかなかうまくいかないね〜

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:31 

    >>31
    これいつまで続くのかな…
    娘一年生だけどとにかく見て‼︎見ててね‼︎ずーっと見ててね‼︎お母さん一緒にあーそーぼ‼︎のエンドレス
    一人っ子なのですが一人遊び苦手なようです。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/20(月) 15:33:03 

    >>285
    頭オカシイってめっちゃクレーム言う客とか?
    なんか楽しそうだからやってみようかな

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/20(月) 15:38:48 

    お子さんも自分も楽しいと思う遊びを探して一緒にやったらいいんじゃないか
    確かに2歳の遊びの内容自体は一緒に楽しみにくいと思うけど、受け身になる必要はない

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/20(月) 16:44:02 

    >>206
    大体砂場でうたた寝してた
    砂場つまらん

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:39 

    >>291
    キャシー塚本みたいなママやってる
    子供が遊ぼうって言ってこなくなった

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/20(月) 22:23:44 

    >>287
    そやね
    ウチの子には見せる
    こんな便利なツール使わずに他人が使うと文句言って来る様な人間の子供がどうなろうと関係無いしね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/20(月) 23:16:08 

    4歳1歳の男の子がいます。
    お散歩中アプリで草花の写真を撮って調べたり
    お外に行く時はビンゴゲームを作って書かれたものを見つけに行ったりしています。
    この時期は落ち葉やどんぐりをみつけてダンボールはりつけて動物の顔やリースつくったり。
    窓にキットパスでお絵描きしたり。
    お料理のお手伝いとか1歳くらいからさせて遊びがわりにしてました。
    ヒーローごっことかもするのですが、私が飽きてしまうので、大人がやることに子供を巻き込んで色々やらせてみたら楽しかったですよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:41 

    >>262
    >>289
    横ですがママはうまく書くよりちょっと下手っぴくらいに書いて「これ何にみえるー?」みたいなのがおすすめです。
    大人が上手に描いてしまうとうまく描けない子は「ママ描いてー」って言ってみたり飽きてしまったりするので。
    例えば赤い丸(塗り潰す感じで)描いて
    「これなにかなー?」「〇〇ちゃんの好きなものだよ」
    子供が「りんご」って答えたら「じゃありんごのはっぱちゃん描いてくれる?」みたいな感じで。一緒に考えてながら描くと飽きないです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/30(木) 13:22:53 

    >>3
    私もやったことある!はじめてのおつかいとかみたいに、「おかあさんも、よくやってるわ」って、テレビの小さい四角から顔を出してる芸能人のゲストみたいに、心の中でコメントしてる。イヤイヤ期とか大変だけど、ちょっと冷静になれるし、子どもだけじゃなくて自分の事も励ませる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード