ガールズちゃんねる

いまどきの若者は“不燃性”! やる気を表に出すことが苦手な世代と向き合うためには/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

274コメント2023/11/19(日) 22:01

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 20:58:37 


    いまどきの若者は“不燃性”! やる気を表に出すことが苦手な世代と向き合うためには/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです | ダ・ヴィンチWeb
    いまどきの若者は“不燃性”! やる気を表に出すことが苦手な世代と向き合うためには/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。


    まず、はっきり認識しておかなければならないのが、最近の若手社員は不燃性だということです。そもそも彼らに火はつきませんので、火をつけようという考え自体を変えることです。

    ただし、最近の若手社員はやる気自体がないわけではないのです。

    外部からの刺激に慣れていないために、やる気を表面に出すことに不得手なだけであり、内面では周囲の期待に応えたい、社会人として一人前になりたいという思いを静かに燃やしているのです。
    したがって、火をつけようとする、すなわち、あるきっかけによって感情を高ぶらせよう、やる気をアップさせよう、変えさせようという発想自体を持たないようにするのが、今の若手社員に対する現実的な対応方法であると言えます。

    大事なことは「最近の若手はそういうものだ」と冷静に受け入れることです。
    「火がつかない」「なかなか変わらない」といった否定的な感情を抱かないことが若手との友好な関係性づくりの第一歩となるのです。

    +16

    -54

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 20:58:58 

    苦労したくない人が増えた

    +382

    -28

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 20:59:25 

    やる気出したら足引っ張られるから

    +85

    -17

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 20:59:25 

    若者?
    私のことね

    +56

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 20:59:40 

    良かれと思って困難を与える

    いちばん最悪なパターンだわ
    私でもやる気なくす

    +381

    -8

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:13 

    そう言いながら賢い野心家はどんどん出世してくんだよ

    +271

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:22 

    ゆっくり静かに見守って!
    焦らせないで!
    ってことかあ

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:27 

    ❌困ったらなんでも言ってね
    ⭕️困っても知らないから、自分でなんとかしてね♡

    +232

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:32 

    若手とかそのうち要らなくなるよ。
    AIとロボットでOK

    +87

    -10

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:33 

    今の役職者達だって新人類て呼ばれてたわな

    +80

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:36 

    手がかかる世代だな


    +124

    -25

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:41 

    若者の劣化が著しい
    ただでさえろくに働こうとしないのにやる気が出るわけがない
    睡眠削ってからが本番
    昔はみんなそうだった

    +20

    -53

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 21:00:43 

    若年層は苦労や努力が報われないって悟ってる人多いよね

    +198

    -11

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:05 

    どうしようもなくなって尻に火が付くまで放っておくっていうのが最適解なの?

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:06 

    イラストの「日々少しずつ、徐々に穏やかに成長していく」ってw
    ふざけるな、と思っちゃったよ

    +160

    -19

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:24 

    ゆとりの気持ちは分からない

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:37 

    >>2
    あなたは苦労したいの?
    私はイヤ。

    +182

    -11

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:41 

    まぁ昔のやたら厳しい体育会系のノリなんて今はもうないんだし、学生時代の過ごし方が与える影響はそりゃでかいでしょ

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:44 

    若者だけの話じゃなくて、今までの社会人も思ってたことを若者が公にしてくれただけ

    +117

    -7

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:10 

    >>12
    でも睡眠削るの、体によくないよ

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:21 

    >>2
    苦労しても報われる時代じゃないからね

    +243

    -5

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:33 

    昭和うまれの私は先輩に怒られると悔しくて頑張ったが、最近の子は注意しただけで泣いて悲しくなるらしい。
    泣かれても困るので昭和を押し付けることはせず
    なるべく優しく注意する、いいとこはきちんと褒めるようにしている。

    +99

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:44 

    >>12
    臭いコメントだなあ
    ネトウヨレベル

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:54 

    アラフォーも社会では若者だよ
    70歳まで働かされる

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:58 

    >>1
    若者なので、よく分かります!😎

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:58 

    >>2
    昭和世代だけど苦労は嫌よ

    +153

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:59 

    これで景気良くなるなら賛成

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:09 

    >>12
    それ老害じゃん

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:14 

    確かにものすごく熱意のある子は減ったけど、サボるとかではなくお給料分を無理なく働こうって意識を感じる。そんな働き方のせいかメンタル病む子が減ったと思う。良いこと。

    +153

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:22 

    馬車馬の如く働け

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:26 

    すぐ文句言う、すぐ結婚する、すぐ病む
    若い世代に甘すぎる結果よ

    +16

    -16

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:30 

    >>2
    先行き不安が大きすぎるからね
    日本も世界も

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:42 

    >>5
    わざと困難なんて与えられたくないよね
    そうでなくともお局とか老害とかでストレス与えられてんのに

    +108

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:47 

    アラフォーのプレッシャー世代からそうじゃない?

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 21:03:53 

    >>31
    すぐ結婚するは良いのでは

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:07 

    上司「失敗しても俺が責任取るから、何も気にせずガル子さんは仕事してくれ」

    実際にはいないわ

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:07 

    がんばっても給料があがるシステムではなくなったし、逆に責任や拘束時間が増えるだけって会社ばかりだからね
    やりがいなんて生まれるわけがない

    +95

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:12 

    >>2
    しないで良い苦労はしたくない、しなくていいよ

    +123

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:20 

    上司先輩が汚れてる床を掃除してるところを無言でずかずか通っていくような若い社員ですうちのは…

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:23 

    >>2
    苦労は美徳とでも思ってんの?

    +91

    -7

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:24 

    50代だけど若い頃からやる気を表面に出す(?これ自体よくわからない)のは苦手でした
    「やる気あるのか!」ってよく怒られてた
    静かに黙々と粛々と仕事をやりたいと思ってた今も思ってる

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:31 

    今までみたいなお前の代わりはいくらでいる、会社のために滅私奉公しろやる気を燃やせってほうが異常だったのでは

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:40 

    >>13
    結構クールに見てるかもね
    将来に希望を見出せないと感じてる

    +74

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:48 

    >>11
    手塩にかけて育った頃に転職

    +45

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:57 

    見守るだけの時間と余裕がないときは、どうすれば良いんだろう。人も足りてないのに。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:14 

    >>12
    おばあさんはもう寝る時間だよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:23 

    >>41
    私は40代だけど、私もそんな感じ
    やる気満々なのってモーレツ世代やバブル世代で終わってると思う

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:25 

    >>2
    苦労したくないの普通じゃね?

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:26 

    打たれ弱くハングリー精神も低く不燃性の人間がこの国を背負っていくようになって世界の舞台に立ったら負ける

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:48 

    >>34
    高度成長期以降、若者は昔から新人類やらゆとりやら色んなレッテル貼られてるしね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:51 

    >>13
    報われる報われないじゃなくやることはやれよって思う

    +40

    -21

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 21:05:53 

    >最近の若手社員は不燃性だということです。そもそも彼らに火はつきませんので

    ここには努力できずに文句ばっかり言ってる中年底辺がいるから年齢で不燃ラベリングできないでしょ

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:08 

    また、おばさんって言われて叩かれそうなトピ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:14 

    >>35
    それで職場のシフトに穴あけたりとかされたらたまらないわ。長期で勤める前提で採用されてるのに。

    +2

    -12

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:16 

    全てを括った言い方で申し訳ないけどZ世代、メンヘラかよ?ってくらい対応面倒な子多い気がする
    やっぱり叱るより褒めて育てる方針が増えた時期の子達だから逆境とか自分が厳しくなる環境に弱いのかな

    +65

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:37 

    職場の新卒アルバイトさん、仕事はそれなりに出来るけど片付けとか掃除とかが出来ない
    あんまり細かいこと言うと姑みたいだしパワハラ?かとモヤモヤするわ

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:37 

    >>1
    日々穏やかに…
    おまいらの年金は100歳から支給なw

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 21:07:05 

    >>4
    🔥つけたる!
    早く燃えろ🔥

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 21:07:36 

    >>2
    当たり前だろ
    あんただけ一生苦労してろ

    +57

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:00 

    超えられる壁が低い

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:19 

    そりゃそうでしょ
    いくら頑張ったって給料は雀の涙なんだから

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:28 

    >>2
    若い時の苦労は買ってでもしろなんてのはブラック経営者が若い社畜をこき使うための戯言だと聞いた

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:46 

    海外から来た新人の方が日本人の新人より何十倍も優秀だわ

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 21:11:01 

    >>12
    若い人のほうが仕事の飲み込み早くない?

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 21:11:01 

    燃えても燃えても搾取されるだけだからね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 21:11:10 

    >>12
    釣りならよそでやれよおっさん

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 21:11:42 

    言っても今の60,70代の世代でさえ
    ハングリー精神なんて時代遅れになってたんでしょ
    下の世代へ物言いたいとは言え
    いくらなんでも都合良すぎじゃないの?

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 21:12:08 

    >>2
    私はいわゆるZ世代
    親世代の人は「人間は苦労しないとだめだねえ」とよく言うし、私の親も時々言う
    しかしそれっておかしいと思う
    避けて通れる苦労は避けるのが正解だと思う
    わざわざ自分から苦労する道を選択するなんてそんなのバカだよ
    苦労するのが大切じゃないよ
    結果が大切なんだよ
    結果がよければ過程なんてどうでもいいよ
    結果だけでなく過程まで重要視する人が親世代では多いけど、Z世代から見ればそれは間違っているよ
       

    +14

    -23

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 21:12:31 

    >>25
    鉄拳制裁や!
    😎💥🤛……😭

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 21:13:30 

    お先真っ暗だから

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 21:13:39 

    笑顔で元気に挨拶とか夢物語だよね。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 21:13:57 

    頑張ったところで給料はたかが知れてるし
    出る杭は打たれるでちょっとでも仕事できると陰口や足を引っ張る輩が少なからずいる
    あと主にバブル世代が必要以上に昔の苦労を語ったて、今の現役世代をバカにするからそりゃやる気無くす

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 21:14:32 

    >>33
    昔はきつく怒鳴りつけて指導をしたんだから教えたんだから今の時代もそれで良いみたいな考えの人が建築業界は多過ぎて…腹立つから外国で楽しく施工管理職を楽しむ事にした

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 21:14:45 

    >>2
    マイナス意見多いけど、向上心がなくて何かを苦労してまで成し遂げようと思う人がいないなと思う。
    あれも嫌、これも嫌で、やりたいことしかやりたくない。ならフリーでやってくれって思う。

    +36

    -12

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 21:14:46 

    >>2
    上司や先輩が苦労や我慢が美徳と思ってたらつらいだろうな。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 21:14:57 

    >>1
    やる気というかあまり感情が感じられない、表面的な折り合いだけうまくつけてる感じで内心がわからない。感情的よりはいい意味でフラットなんだけど…ジェネレーションギャップって難しい

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:16 

    若者とわかり合おうは無理だとわかったので、
    できる限りわかろうとするのではなく、寄り添う事にした。
    だって、全く気持ちが読めない!だからもう読まない。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:38 

    何か今日こういうトピ多いね
    若者が〜、Z世代が〜
    そんなに普段、年代意識して生活してないけど

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:52 

    >>40
    でもその苦労は誰かがやらなきゃいけないんだよ。
    先輩たちがやってたら手伝おうとか思わないのかな。
    その子達が上の立場になった時に全部自分たちでやるならいいんだけどね。

    +12

    -26

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 21:16:33 

    >>11
    バブル→燃焼 氷河期→不燃性 ゆとり→燃焼 Z→不燃性
    めぐりめぐってるだけ

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 21:16:41 

    >>13
    学習性無気力かな
    SNSとかでいろんな情報に触れすぎて、行動する前から学習しちゃってる

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 21:17:01 

    >>79
    そうやって、自分がやったから同じように他人も苦労すべきみたいな村根性はよくない

    +28

    -8

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 21:17:56 

    >>74
    あなたの周りにいないだけでは。
    会社で若い子にそういうの感じたことないや。

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 21:18:01 

    いつまでも新人のままじゃないし
    なるようになるんじゃない?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 21:18:03 

    >>68
    頑張って避け続ける人生を後60年余頑張って続けて下さいね

    +13

    -6

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 21:18:04 

    >>76
    悪い子たちじゃないけど、受け身で気が利かない子が多い気がする。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 21:18:49 

    >>79
    若者、基本ギブアンドテイクの精神じゃない?普段から積極的に手助けしてたら割と向こうもこっちが困ってる時助けてくれるよ。このトピの主題もやる気だし、無償の努力を求める時代でもないんだろうなって感じ

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:07 

    >>63
    貴方は日本人の新人よりもっと無能だけどね

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:18 

    >>85
    そうやって嫌味ばかり言うから
    誰にも相手にされなくなるんですよ
    死ぬ前に省みた方が良いですよ

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:32 

    >>82
    ん?やらなきゃいけない雑用はなくならないんだから、その子達にとって上の人がやるのが当然っていうなら上の立場になった時に本人たちがやるのは当然では?

    +11

    -14

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:36 

    努力出来るってのも才能だもんな
    その才能がない人間に努力しなくていいよっていえばそれだけの人生を歩むことになって、努力すればあったかもしれない未来への道は閉ざされるが才能がない人間なので仕方がない

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:38 

    >>2
    若者の親世代が、「私らは苦労は美徳と言われたけど疲れただけだった、力を抜いてうまくやりなさい、続かないわよ」って言う感じになってるんじゃないかなぁ
    それをどう受け取ってるのかで態度に違いは出るだろうけど

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:51 

    >>68
    YouTuberの億万長者みてるとそうなるかもね
    ブラックバイトに手を出さないようにね

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:56 

    >>76
    >>86
    貴方も若い頃は同じだったんだよ

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:32 

    >>89
    って嫌味言ってら

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:32 

    若者の機嫌なんかとらんでもええやん
    ほっとき

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:32 

    >>14
    火がつくの待ってたら他の人に迷惑かかるやん
    そんな人に仕事させられん

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:34 

    >>79
    なんかどんな職場で働いてんの?
    人事見る目なさすぎない?

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:39 

    >>2
    当たり前でしょwwww
    悪いんだけど一昔前の人たちの苦労とか忍耐への憧れなに?www本当迷惑すぎる

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:42 

    >>68

    あなたがそれでいいなら、それでいいと思う。

    結果が同じでも、過程で頑張って必死にやってる子の方が可愛げがあって、親世代からみると放っておけなくなる。
    結果可愛がられるのは結果がどうあれ、頑張ってる子。

    こういう事言う子って可愛げゼロなんだよね。

    +15

    -7

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 21:22:58 

    >>90
    なんで進んで自ら手伝ってもらうのが当然のスタンスなの?ごめん、ちょっと手伝ってもらってもいいかな?って話しかければいいじゃん。やってくれると思うよ

    +27

    -7

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 21:23:09 

    >>90
    これにマイナスがつくのは自分たちか新人の時はやらないけど、自分たちが上の立場になった時は新人にやらせるとかまさかそういう考え…?

    +7

    -15

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 21:23:25 

    >>85
    貴方も社畜人生頑張ってください

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 21:23:39 

    強い言葉を使って威圧的に怒られるより、普段は丁寧に接してくださるけど肝心な時にボソッと直さないといけないところ、努力不足なところを指摘される方が心にきて、でも尊敬もあるからがんばらなきゃってなります

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 21:23:53 

    >>93
    楽して稼ぎたいって思考でブラックバイト行きになってるもんな

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 21:25:15 

    >>102
    いや、どんな職場なの?と疑問に思うからマイナスしたわ。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 21:26:16 

    >>22
    22さんすごいな~
    私も昭和生まれですが先輩に怒られると悔しくて頑張ったりしなかった・・泣きはしないけど私ってダメな人間なんだって落ち込んでメンタルやられてましたよ
    そしてあのようなキツイ言い方では伝わらないと反面教師にしてた

    +70

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 21:26:37 

    >>100
    上に可愛がられる人が出世したり成功したりする
    それを媚びてるズルイって思うかもしれないけど
    世代を越えたそういう人脈つくりに長けてる人は社会的に強いよね

    +20

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:13 

    「コピーとっておいてくれる?」「私がですか?」
    「会議の資料、ここにあるから配っておいてくれる?」「パソコンでデータ共有すれば良いと思います」
    「あなた担当のお客さん来てるから、対応してね」「今、別の仕事やってるんで無理です」

    うちにもいるよー。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:22 

    金の亡者みたいな先輩は嫌われる
    妻子がいるのに風俗や援交をしまくってるクズ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:53 

    >>105
    楽して稼ぎたいのはみんなそうよ
    ただ最近は巧妙に騙すから気をつけて欲しいわ

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 21:28:33 

    肉食系の先輩は気持ち悪いもんね
    経験人数を自慢してるようなクズだし

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:15 

    >>17

    誰も苦労なんてしたくないけど、仕事も出来ない、苦労もしたくない、徐々に成長していきたいじゃ実際甘くない?学校じゃないんだし適正能力身につけていくためには苦労は付きものでしょ。

    +31

    -13

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:20 

    >>94
    まだ私も入社して5年だけどジェネレーションギャップ感じてますわ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:31 

    >>6
    当たり前だよね

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:35 

    >>68
    これはその通り
    お局世代の「苦労を信仰する宗教」は、自分がやってきた苦労が無駄だったと気づきたくないだけ

    +15

    -5

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:59 

    >>113
    ガルなんてZ世代どころか、ただの底辺労働者しかいないからまともに意見聞いても無駄だよ。

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 21:30:18 

    >>94
    いろいろわからない、という面では同じだけど、少なくとも腫れ物に触るような扱いはされてなかったし、熱意というか、ついてかなきゃって必死だったよ

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 21:30:29 

    >>109
    評価低くして干せ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 21:31:23 

    >>8
    困ったらなんでも言ってねとフォローされてるのに捻くれた解釈で困難は困難だと、困難を与えるなくらいで捉えられるんだね。
    じゃあ一体何が出来るのって感じ。

    +54

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:07 

    >>13
    やる気ない奴の開き直って時代のせい、周りのせいにしてるだけな部分もある

    +15

    -9

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:52 

    小泉、竹中、安倍みたいな自分たちだけ儲ければ他人は不幸になってもいいという考え方を若者は嫌ってる

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:22 

    >>85
    少し言葉足らずだったかもしれないね
    避け続ける人生を送るのがいいと言ったんじゃないよ
    それじゃあ惨めで貧しい人生になるからね
    要領よくやって結果を出せばいいと言ったつもりだった
    私から見れば親世代の人はそんな面倒な過程を通らなくてもいいのにと思える人が結構いるから
    そもそも苦労を美徳のように考えるのは間違っているよ
    もっと合理性を重視したほうがいいと私は思う

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:50 

    >>21
    それだよ
    イケイケドンドンの時代の人が今の若者を批判したらいけない

    +66

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:55 

    >>42
    実際そんなやる気もない人の変わりなんていくらでもいるでしょ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:55 

    >>118
    自分で気づいてないだけでは?

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:02 

    >>109
    Z世代がどうとかじゃなくて、まず人間としてどうなのって話なんだよね…。
    遊びじゃなくて仕事ってわかってるんだろうか。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:51 

    >>118
    若者叩いてる人は大体皆そう言うんだよね

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:56 

    >>2
    報われる努力からしたいけど、
    報われない苦労なんかしたくないよ。
    性格歪んでいくか、または歪まないならこの世が合わずに自殺でもする運命になりそうだもん。

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:00 

    金の亡者たちなんて犯罪者が多いし従業員たちを奴隷労働させてるクズばかりだしね
    優しい人はムリだよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:07 

    >>61
    頑張ってる内容や能力が低いのでは?
    頑張るのは同じでもベースが違うと収入が低くても当然

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:08 

    >>22
    昭和生まれだけど私も叱られたら泣いちゃうほう
    がんばってるのになって

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:28 

    >>123
    それなら
    もっと自身の頭で考えて言葉を選ぶべきだね
    少し軽率すぎじゃないかい?

    +2

    -10

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:02 

    >>10
    本当そうだよね。新人類て差別されてた
    調べたら

    成熟した成人として、社会を構成する一員の自覚と責任を引き受けることを拒否し、
    社会そのものが一つのフィクション(物語)であるという立場をとるとされた。
    音楽でもテクノポップの流行など、社会的にも無機質な変容が感じられた時代に、高尚な哲学や思想を語ることも、ニューアカデミズムのように一種のファッションとして存在を許された。
    一方、評論家は、オタクと新人類は同一のものであり、「同じ人格類型のバリエーション」であると唱えている。

    新人類世代の共有体験は、受験勉強以外にも、テレビ番組や漫画・アニメ、ロック、テクノポップ、洋楽などといったサブカルチャーの体験を特徴とする。
    1980年代は「ネクラ」「ネアカ」という言葉が流行り、社交的で軽く明るい性質が賞賛される傾向が強くなったが、新人類が生み出した若者文化は「ネアカ」志向であった。フォークソングは湿っぽいとして廃れ始め、ロック音楽が流行り、ヘヴィメタルが台頭し始めた。

    1980年代半ば頃は、ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われ、日本企業の国際的な地位が高まりビジネス環境が成熟してきた時代ともされ、市場開拓ではなく量的拡大を求められており、スマートに段取りよくPDCA(計画、実行、評価、改善)を回せることが優秀[13]とされた。

    新人類が子育ての時期に入った1990年代は教育不信や公務員不信のムードが強まり、一部の親は学校社会において「モンスターペアレント問題」などを引き起こした。また、子供の義務教育期間中に公立学校で実施されていたゆとり教育に対する不満や不信も強く、大都市圏を中心に、子供を中学受験させて、私立の中高一貫校に行かせる傾向がさらに強まった。

    親子の葛藤は少ないというのも特徴の一つである。親子間の文化の壁が小さく、いわゆる「友達親子」(一卵性母娘)型家族が増えたのもこの世代の特徴である

    いまの時代と通じるものがいっぱいありそう
    ネアカネクラとか、今でいうと陽キャ陰キャとかだし、友達親子も多い
    テクノポップはシティポップになったり…
    今の55歳~60代だよね新人類


    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:06 

    パワハラ防止法、働き方改革、初任給引き上げ…
    なんだかんだ若者が働きやすいように少しづつ社会は変わってきてるのに、勝手に自分達は不遇だと思い込んで絶望してるんだからどうしようもないわ
    こんなバカ共育てる価値もない
    次のアルファ世代が社会に出てきたら居場所なくなるだろうな

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:20 

    >>123
    そうやってあなたが面倒なことを避け続けた結果他の人に負担がいってても自分さえ良ければ構わない?

    +4

    -10

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:34 

    >>78
    本当に。社会的常識もなければ仕事にやる気もない人、甘えた考えや学校みたく思ってる人なんてどの世代にもいるし、今の若者でも努力も苦労もして頑張ってる人も多くいるのにね。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:16 

    オワコン国家になった日本に生まれてしまって同情する。年寄りの年金生活者たちを支えるためだけの人生

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:19 

    >>125
    有能でも代わりのきかない人間なんていないでしょ
    でもそういう言葉を使って圧をかけてサービス残業だったり会社への奉仕に近い熱意を求めてくる時代ではないんだと思うよ
    高度経済成長期みたいにでかい見返りがある時代ならともかく

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:21 

    >>128
    事実だからだろうね。
    ただ若者で一括りにするのはよくないけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:55 

    >>132
    普通に泣けるよね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:55 

    やる気はあるけど失敗した時やる気だけあってもね、口だけ?(笑)みたいなこと言われそうだからあんまやる気あります!!ムーブしたくない

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 21:38:19 

    >>22
    めっちゃ分かる。
    「怒られた」になるんだよね。教育とか指摘とか叱られる事にも慣れてないんだろうな。
    否定されてるって解釈になる人が多い。

    +42

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 21:38:41 

    てかZ世代育てたの何世代よ。
    むしろそっちの世代にイラつくわ。人間としての常識ちゃんと教えておいてくださいよ。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 21:38:41 

    >>51
    やることやっても対価がないならやるだけ無駄って思ってるかも。社会経験積んでのさとりではなくて、初めからそうだと頭でっかちになってる世代だから難しいね。

    +8

    -10

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 21:39:33 

    >>116
    てかお局世代に限らず、部活のやたら厳しい謎の伝統とかも全部そうだよね

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 21:40:13 

    人手不足何だし、辞めずに働き続けてくれるだけで良しとすればいいのにね
    最低限必要な仕事してくれてるならそれでいいじゃん
    新卒で厳しく教育されてる子達を見ると本当にそう思う

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 21:40:35 

    >>2
    でも苦労しないでいると低レベルのまま苦労した生活送るわけだし、じゃあ少なからず今昇格出来るためにも私は苦労を乗り越えようと頑張ってる。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:14 

    >>22さん偉い!

    私も昭和産まれだけど、怒られるとその先輩に苦手意識を持ってしまって
    関わらない努力と、関わるときは自分が極度に緊張するので、怒らせないように同調に同調を重ね、先輩を褒めて好きそうな話題をふってやり過ごしてた。一緒にいると胃が痛くなるし声を聞くだけで胃がキリキリしたなぁ




    +27

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:21 

    仕事のことでいえば結局そうやって先輩にすら気が利かない新人は取引先にも失礼なことしそうで怖いから、結局社内で腫れ物扱いになって干されるだけやね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:36 

    >>144
    Z世代の親なんてまさにガルに一番多い年代じゃない

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:37 

    >>137
    本当に。むしろ仕事内容は効率化されすぎて今の方が成果求められて大変なのに、一概に努力足りないとか言われてもね。頑張れば頑張っただけ報われる時代ではないからその点昔とは比べられないしね。私はzではなく氷河期だけど今の若者は本当に優秀だし努力してる

    +10

    -6

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 21:43:54 

    >>144
    氷河期ですけど?
    ヤンキーだらけの上の世代に言われる筋合いはない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 21:44:59 

    若者難しいなあ。
    なんだって頑張らないと次に進めないと思うけど。。
    10年後にどんな社会になってるんだろう。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 21:45:12 

    >>140
    そうそう
    若い頃は貴方たちも同じだったというのは事実

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 21:45:22 

    時代関係なく困難与えられたらダルいよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 21:45:25 

    >>139
    会社のために滅私奉公しろやる気を燃やせってほうが異常だったと思うけど、低脳の代わりなんていくらでもいるって話ね。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 21:45:54 

    >>136
    そうはならない
    私の職場は平均年齢26歳で私と同じような考え方を持つ人ばかりだからね
    とにかく合理性重視の結果がすべて
    みんな要領よく仕事をこなしてるよ
    それぞれのやり方があり、それを尊重する

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 21:46:39 

    >>68
    私も無駄な苦労は必要ないと思うよ。ただね、それは理想論であって現実生きていくには色んな苦難が伴う方が圧倒的に多い。上手いこと避けたり発想の転換でそれでもハッピー!って生きていけるならそれに越したことはないと本気で思うよ。だからこそ、なんでそんな進んで苦労してんの?って視野の狭さが若いなぁと言われてるんだよ。

    +28

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 21:48:21 

    氷河期世代の私も苦労はなるべく避けたい。
    でもどの現役世代よりも受験でも就職でも就職後でも苦労と競争は多かったと思うから、生きるために知らない間に少しは苦労したと思う。
    政府も誰も助けてくれないし自分で頑張るしかないってのを嫌というほど経験したから、自分からやる気のない新人なんて正直どうでもいいってのが本音。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/18(土) 21:48:25 

    安月給でコキを使おうとする会社を許せないんだろうね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/18(土) 21:48:29 

    >>133
    言葉?
    別に普通じゃない?
    あなたの言ってる意味がわからない
    暴言なんて吐いてないよ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/18(土) 21:52:27 

    そうそう。人は変えられないんだからさっさと辞めてもらえばいいのよ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/18(土) 21:56:44 

    >>163
    おまえの変わりはいくらでもいるって、もう通じないのよ

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 22:02:40 

    >>144
    貴方も含めて非常識な人ばかりだよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/18(土) 22:04:07 

    >>160
    若い世代も氷河期なんてどうでもいいと思ってるでしょ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/18(土) 22:08:49 

    >>117
    だね笑

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/18(土) 22:08:56 

    >>144
    ガルの叩きトピ見てるとさらにその上の世代の子育ても失敗してると思う。社会のルールを守れないやつばっかやん

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/18(土) 22:08:56 

    >>21
    進歩してる証拠
    苦労を美徳としてる世代が暴れて今の社会の閉塞感を作ってる

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/18(土) 22:10:39 

    >>2
    苦労なんてしたい人いるのー?!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/18(土) 22:12:46 

    >>117
    底辺労働者どころか働いてすらいなさそう

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/18(土) 22:14:10 

    >>5
    私、ババアだけど右だわ。
    今どきの若者じゃないけど不燃性。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/18(土) 22:15:53 

    >>152
    効率化されすぎて今の方が成果求められて大変だけど、成果も見えやすいし評価にも繋がりやすい。
    それは自分の仕事への姿勢も能力もあるし、環境や会社のやり方でもあるけど、色々選択肢は増えてるから自分次第だなとも思う。Z世代ならまだ若いし情報も沢山あってそれが難しくも大変でもあるけど、自分が努力出来る道も見つけられるのかなとも思う。
    パワハラだ、今の時代の人はこうだっていう事を考慮して考え方や育て方、方針も変わってきてる会社も多いしね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/18(土) 22:19:34 

    >>12
    うちの職場そう言ってた奴が寝不足で体壊して真っ先に亡くなったが?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/18(土) 22:19:37 

    >>2
    苦労しても報われると思える社会じゃないのが原因なんじゃないの?未来が明るくないのにどこに向かって苦労しろっての。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/18(土) 22:20:16 

    メンタル弱い子が多い気はする

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/18(土) 22:21:10 

    これからの上司は保育士資格がいるんじゃないか

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/18(土) 22:29:29 

    私もなるべく楽に生きたい、無駄な努力はしたくない、当然誰よりも自分が大事って考えを持って生きているんだけれども。
    それでもZ世代には驚かされることが多い。なんか周りにどう思われるとかは一切気にならないんだなって羨ましくもある。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/18(土) 22:30:10 

    >>99
    マゾなんでしょうね

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/18(土) 22:30:24 

    >>1
    だって意見を言っても聞いてもらえないもの。

    黙っておいたほうが楽なのよ。

    40だけどそう思うわ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/18(土) 22:30:35 

    >>5
    最近入った新卒の子にベテランさんが商品の場所を覚えてるか確認する為に『この商品とこの商品を元の場所に戻してみて』と伝えたら、『え?いじめですか?』と言われたらしいww

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/18(土) 22:30:44 

    昭和の厳しさや縦社会は間違えてるというのは分かるけど、だからって甘やかし過ぎる報告に行ってる気もする。Z世代への対応に関わらず、なんでも上がった声を受け入れる、声を出してなくても察しなければいけない、みたいな

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/18(土) 22:32:10 

    >>2
    昔は残業したらそれだけ給料に反映されて、豪華な社員旅行もあって先輩のお金でご飯行けたりしたでしょ
    今はそういうの無いじゃん

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/18(土) 22:34:20 

    どの年代にもやる気アピールが苦手な人もいれば暑苦しい人もいる
    若者と一括りして考える時点でもう駄目だわ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/18(土) 22:37:35 

    >>68
    私は親世代だけど、「苦労したら報われた世代の親に苦労を強いられたが無駄が多く、今の時代はメンタル重視で無理はしないで欲しい」ってのと「一回は苦労しとくべきじゃない?しないと出来ないは違うし…履き違えてるのが多いな…」の間にいる。
    結果しか見ないの考え方は首をしめるよ、失敗したとき逃げ道がなくて。それで投げ出せる立場にしかいないというのが若さかな。
    「自分は自分」ってのが、多様性と自己顕示欲に挟まれて引き裂かれそうになってるデリケートな世代だと感じてる。真面目なほど稼げず仕事なんか燃費良くこなしたもん勝ちな気持ちもわかる。
    結局頑張る素振りをみたいんじゃないかな、おじちゃん達は。そんで励ましたり文句いったりして関わりたいんだよ、若者が遠ざかると老いたようで寂しいからね。めんどいけどね。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/18(土) 22:39:28 

    >>1
    若者じゃないけど、「良かれと思って困難を与える」は、単なる無茶振りや理不尽だと思う。
    「今の君にとってはまだちょっと難しいかもしれないけど、出来るところまででいいから」とかなんとか前もって言ってくれてたらいいけれど。
    あと、変に煽って焚き付けるのもウザったい。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2023/11/18(土) 22:42:24 

    日本が低迷して30年だもんね
    若者が無気力になっていくのはさすがに政治のせいだと思う

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/18(土) 22:43:06 

    仕事が一人で回せるようになるまで頑張るのが当たり前なのに。会社は学校じゃない

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/18(土) 22:45:18 

    >>68
    苦労する事が自分でどう切り抜けたらいいのか熟考するって意味ならしてもいいのでは。苦労しないように熟考してそれを避ける方法を選択してるって事なら過程は同じだと思う。大目に見てもらえたりフォローしてもらえる若いうちに苦労した方が年取った時の選択肢は増える気はするけれどまあ別に苦労しなくても理解出来るならする必要性はないわな。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/18(土) 22:47:41 

    >>182
    昭和の厳しさって対人だったでしょ
    今は業務が細部に渡って厳しいのよ
    それで対人まで厳しかったらやってらんないって気持ちもわかるわ
    給料も安いしね

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/18(土) 22:48:31 

    >>15
    日本企業ますます衰退していくなって思った
    国際競争力なさそう

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:01 

    >>181
    その言葉でこれはちゃんと場所を覚えてるか確認してるんだなって気づけない所に、その子の伸びしろのなさや将来性に私なら絶望して指導するの諦めちゃいそう。

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:24 

    >>2
    これから大きな苦労が待ってるからね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:36 

    >>15
    え?おかしい?

    +26

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:57 

    >>13
    とはいえ年相応の苦労や努力をしていないと後々自分が困る事になるんだけどね
    まぁ苦手だって避けるならその分自力で何とかするしかないよね

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/18(土) 22:59:54 

    「困ってたら何でも言ってね」なんて今時言う人いる?管理指導する立場の年齢層はもう限界で、顔は笑っているかもしれないがドライに突き放す頃合い。なぜそこまで気遣ってもらえる身だと思えるんだろうねw
    日々少しずつ穏やかに成長していると思っているのは本人だけだったりする。しかもその微々たる成長を覆すほどの失敗をしても自分では責任取らない。いつまでケツを拭いてもらえる若手でいる気なんだろうと思っていたゆとりがもうアラフォー。待っていられないから外国人を雇い入れたら外国人の方が優秀。実は火を着けたくなるほど期待もされていなかったりする。不燃焼のまま爆発炎上でキャリアもプライベートも木っ端微塵に消滅したら良いんじゃない?会社にだって従業員の雇用を守る限界がある。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:03 

    >>15
    日々少しづつ成長するならいいと思う
    全く成長しない人もいるから

    +39

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/18(土) 23:06:53 

    >>196
    日本潰したいならどうぞ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/18(土) 23:14:43 

    >>3
    これまで若い子みてきて(1や2人ではない)、足引っ張られるのを嫌がってるというより面倒臭いからって感じの子が多い。正社員の若い子よりパートのおばちゃんの方が周りがよく見えてるし、見ようとしてる。比較的指示待ち率が多いし、誰かが困っていてもあまり立ち入らず無視してて、なぜかパートさんが対応してたりする。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/18(土) 23:15:04 

    >>21
    苦労した分だけ人生のトータルで考えたら損になるだけ、挽回のチャンスなし、細々とでもプラスを積み重ねて他人よりバカを見ずに済むのが大事なのよ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/18(土) 23:17:04 

    >>62
    誰にとって都合のいい言葉なのか考えるの大事だね
    昔から言われてるわけわからん格言全般に言える

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/18(土) 23:18:17 

    >>2
    苦労しかないまま終わりそうな氷河期世代を知ってりゃそうなる

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/18(土) 23:20:22 

    >>56
    片付けとか掃除教えた?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/18(土) 23:20:53 

    >>117
    底辺労働者は頑張ってると思うけど

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/18(土) 23:22:00 

    >>121
    そうそう。もしそう思ってる人がいるなら、報われないってそんな短い人生で悟った気になるなって感じだけど。時代のせいにしてる子もいそうよね。個人的には悟ってるとかではなくて、SNSで映えるようなことが1番大事で泥臭い面倒くさいことはしたくないしカッコ悪いという気持ちなような気がするんだけど。キラキラしてない自分を受け入れる力がないみたいな。

    辛口だけど、みんながみんなそうではないと思ってます。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/18(土) 23:23:37 

    >>146

    2年になった途端先輩ぶって1年に偉そうに指図してる人っていたね。大っ嫌いだったわ。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/18(土) 23:25:30 

    今ディスられてるZ世代もいずれは「今時の若者は」と言うようになる

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/18(土) 23:38:05 

    >>2
    給料そんなにあがらないのに頑張るのいやだ

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/18(土) 23:47:55 

    >>117
    コンビニ店員を、医者と同等に語る人たちだもんねw

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:11 

    >>29
    ハングリー精神がないんだから、そりゃ衰退する一方だわ…

    +8

    -8

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:46 

    >>100
    これを読んで「可愛がられたいから過程を大事にしなきゃ」と思い得ると思ったこと自体が不思議
    昭和の人は本当に「可愛がられたい」と思っているの?

    可愛がられなければ可愛がられないほど助かるってのが現代の普通だと思う
    本当に別の生き物って感じがして面白い

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 00:06:28 

    >>68
    マイナスばかりだけど、私はあなたとおそらく年齢が近い(私は24)から言ってることよくわかるよ
    あとね、マイナスの多くはあなたのZ世代と言う言葉に反応したものだと思う
    あなたと似たような内容の書き込みにはブラスが多いのがその証拠
    ここの住人ってあなたの親世代かそれに近い人が多いから
    だからZ世代と言うだけで敵対心や嫉妬のようなものを抱く

    +10

    -8

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:59 

    やる気出してITで業務効率化しようとしても、良いアイデア出しても、全力で潰しにくるやん
    時代についていけない世代側も、自分達のこと反省したらどうか

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 00:16:37 

    >>213
    むちゃくちゃわかる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 00:22:16 

    >>1
    あいつらにやる気なんてあるのか?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 00:26:09 

    昭和世代急にみんな寝たな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 00:27:03 

    >>68
    結果出してから言え

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 01:04:47 

    >>190
    だから対人も甘くなってるし業務の細部も厳しいけどそこへの不満も多いから結局甘い

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 01:33:23 

    昭和世代の会社に尽くすみたいな風習無くなっていいわ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 01:39:33 

    >>3
    ベテラン
    若手
    新人

    新人ポジの時にベテランに可愛がられて、やる気満々で頑張った
    そしたら、焦った若手ポジの先輩に新人が舐めた口聞いてた!って真実を曲げて伝えられて、今思えば嵌められて、ベテランの態度が変わりかなり仕事し辛くなった。

    出る杭は打たれる

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 02:31:21 

    >>50
    無駄に体育会系よりドライのほうがいい。仕事分仕事して、無理に仕事を抱え込まない。有給もしっかりとりサービス残業もしない方が従業員全体としてはお得だし。回らなければ経営陣側が対処しなくてはならなくなるからそちらの方が良い

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 02:38:26  ID:BchKnXevS9 

    >>219
    同感。所詮会社健康な人間なら働き口多くある。転職がネットやり取りになって、都会じゃないととかなければ本当にどこにもある。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 02:45:19 

    私大変なのアピールをする子が多い印象

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 02:50:40 

    >>1
    めんどくせえな。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 03:00:56 

    >>210
    メンタル昭和すぎ。モーレツ社員が褒められたのは過去の話だよ。お給料分きちんと働いて体も心も壊さずに安定して働く時代だし、部下にはそんなふうに働いて欲しいよ。

    +19

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 03:34:14 

    別に下らない苦労を買って出る事はしなくて良いけど、お金貰ってる以上、やるべき事を
    「苦労だ」と言う、若い子が増えたんだろうと思う……
    (それは苦労では無く、対価に値する為の労働努力)

    ブラックな企業も増えて、やる気搾取される事もあるんだろうけど、ぐうたらで才能が無い人間程
    「自身に対する最低義務を全うしない」傾向にあるのは、どの年代にも居る。
    若い子がどう生きようが正直、どーでも良いけど……
    報われないから…と、最低義務も果たさず、ブラックだ!一生懸命やってるつもりだの言ってもしゃー無い。
    だって年齢の高い人間でも、最低義務果たさない中年連中は居る。
    そう言う人間は年取っても性質は変わんないし、今中年のその様な連中も、若い頃はそんな奴だったって事かと。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 04:33:03 

    >>68
    避けて通れる苦労なんてしなくていいと思うよ。
    問題は避けられない苦労にぶち当たった時にどうするかだと思う。
    一生懸命取り組むのか、周りに押し付けたり仕事辞めて逃げ出すのか…みたいな感じじゃないかな。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 06:39:32 

    会社的には良くないんだろうけど
    やる気ない若者に対しては
    雑用係として割り切って接してる。
    他人を成長させる為に
    なんでこっちがあれこれ考えて
    あげくパワハラなんて思われて
    悪者扱いされなきゃいけないの?
    誰でも出来る仕事を適当にふって
    それ以上は期待しません。

    まぁそのせいで
    雑用しかできないオッサン、オバさんが
    増えて日本は衰退するんだろうな
    とは思う。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 07:09:13 

    >>12
    短時間睡眠の弊害モロに出てて草

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 07:23:10 

    パワハラが良いとは言わないけど
    多少の厳しさも許容できない若者が増えすぎ。
    注意すればふてくされて
    そのくせ有給やらの権利だけは一人前に主張して
    さらに上司の不手際に対して上から目線で非難する。
    自分が大した仕事をしてる訳でもないのに
    他人から怒られる事がないから
    自尊心だけ肥大してる。
    もう日本はめちゃくちゃ。
    無能が増えて国力が低下して
    他国から戦争をふっかけられて
    終わりですわ。このままだとマジで。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 07:43:43 

    >>194
    企業はボランティアで人を雇ってるわけじゃないからね
    本人のペースで成長するのを待ってる間に、組織が衰退しちゃうでしょ
    求められる基準まで能力を引き上げて、働いてもらわなくちゃ

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 07:53:42 

    >>81
    経験値少ないっていうか実際知らんくせに、ひろゆき風に悟った口調の奴いて、こういうことかなって思う。
    この世代でもSNS情報だけで固まってしまってる人と、リアルな人間関係持ってる人は全然違う。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 08:12:07 

    >>211

    そういうことじゃないんだよー。

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 08:13:06 

    >>73
    わかるー。
    私も新卒で入った施工管理の仕事で指導役の先輩社員に1週間めで「お前使えないな」って言われて。
    その場では「すみません...」って言うことしかできなかったけどこれが決定打になって辞めた。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 08:22:05 

    >>80
    ゆとりって燃焼か??

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:01 

    >>21
    苦労すれば報われる時代ってどんなだろ。
    大したひらめきが無くても単純作業量さえこなせば金増えてた的な?

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/19(日) 10:19:23 

    >>15
    新人なんてほぼ人から教わって研修しかしてないよね?
    一番がんばっとかないといけないときだと思うよ。
    脳の機能もどんどん落ちてくんだし
    吸収できる期間にがんばらないでいつやるの?

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/19(日) 10:20:40 

    >>21
    苦労と言うか努力かな。
    そして努力すれば成功するとは言い切れないが
    成功した人は必ず努力している。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/19(日) 10:23:32 

    >>228
    ほんそれ。
    一生懸命根気よく教えても
    やる気のない人には響かないどころか
    うざがられるんだから。
    やる気がないなら一通り教えたらあとはしらん。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/19(日) 11:00:33 

    >>63
    じゃあそいつらと仲良くやっとけ
    女々しいぞ?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/19(日) 11:05:35 

    >>144
    育成ってムズイ
    放置するのは論外として、親に期待されて熱心に教育された子供も変な子供になる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/19(日) 11:24:00 

    >>123

    合理性を求めるのは良い事ばかりじゃなく損失にもなり得るからそこだけ気をつけたら良いと思う
    これまでより確実に個人主義になる分、自分だけで頑張らないといけない場面が私たちの世代より増えてる
    「お節介と思われるかも、パワハラになるかも、事件に巻き込まれるかも」って周りが指導してくれなくなってきたから

    例えば「相手の立場になって考えよう」の本当の意味とか。それって相手が嫌な気持ちになるからだけじゃなくて、結局自分が損するからなんだよね

    具体的にどういう事かっていうと「相手に質問する前に質問の質をあげよう」とかそういうこと。
    そういうミニポイントみたいな話は自動的にでてくるおすすめにはネットでまず出てこない。

    「失敗したくないから効率よく合理的に知りたい」だけだと、相手からもらう情報が最適解じゃなくなるよ。それは損だよねって話。
    更に伝わりやすく例をあげると「お絵描きしたいです!何したら1番早く効率的に上手くなりますか?」だと、「たくさん描いてください!」「模写しましょう!」とか適当な返事が来る
    なんでみんなその回答するかって、いじわるしてるからじゃないよ

    その質問してきた人が「自分で考える事を非効率だと思ってるのと努力をしたくない事」まで透けてみえるからそうなる。こうしたらいいですよ!って伝えてもやらないのも分かってるから、じゃあ全方位に当てはまる適当な回答をしてあげようってこと。これでも教えてくれるだけ優しい方

    手っ取り早く最適解じゃなく、「試行錯誤して今このレベルでこんな絵を目標にしてるんですが、この方法だと上手く行きませんでした。このやり方はあっていますか?」まで解像度を上げて伝えないと本人に合わせたレベルや求めてる回答なんてネットからも人からも貰えない
    そういう失敗して無駄に見える行為も自分で努力できる人かどうか相手から判断される時には有用になるよね

    で話を戻すと、そういう人生攻略ミニポイント的な話は大人が学生や社会人なりたての人に教えてきたけどそれがなくなってきてる
    (質問の仕方とか、自分で努力するとかそんな事やってますって思うかもしれないけど、ただの分かりやすくした一例だから気にしないでね。念のため)

    そういう「教えてもらえなかったんだろうな」って気付きをZ世代は自分から探しにいかないといけない点では大変だろうなと思う

    でもどの世代にも大変な事はあるしお互いに知らない世代の良いところを吸収できるように、人当たりをよくすれば大体なんとかなる
    123さんは後から一歩引いて言葉足らずだったって言える人だから大丈夫じゃないかな

    よりよい人生を送れますように

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/19(日) 11:28:34 

    >>164
    これが分かってない馬鹿が多いよね
    コンビニのバイトだって昔は代わりがいくらでもいてオーナーは殿様経営だったのに今はバイトを募っても応募が本当になくて外国人労働者や留学生に頼らざるを得ない状況だってのにね
    『お前の代わりはいくらでもいる』はもう通用しない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 11:45:46 

    >>49
    散々バカにされてたゆとり世代ですが、アメリカに単身乗り込み、アメリカはもちろんあらゆる国籍の人相手に圧倒的に無双している史上最強の人もいますが?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 11:48:19 

    >>243
    それで変なの雇うと
    周りが迷惑するんだよね。
    いないほうがマシ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 12:00:20 

    >>242
    端的に言うと、あなたは頭が悪いと思う
    「絵が上手くなりたいです!どうすればいいですか?」これ仕事に置き換えると「なんか上手くいかないなあ!なんでだと思います?」←こんな聞き方する人なんていないよどんな世界で生きてんの?
    普通に部分的なところにフォーカスして聞いてくるよ今の若い子だって
    そもそも誰だって1番効率的なやり方知ろうとするのは当たり前だし世代関係ないよ
    あなたどこか目的地に向かう時に費用や時間が無駄にかかるルートをあえて選ぶタイプのバカなの?
    あなたみたいに自分の思考すらまともに纏められない人にちょっかい出されたら誰でも根をあげるよ
    あなたのような人になら何も教えてもらえない方が遥かに良い

    +0

    -6

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 12:48:51 

    >>2
    言葉足らずだけどわかるよ。
    漫画なんかも転生して無双みたいなやつ多すぎてうんざりする感じ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 13:47:39 

    >>246
    あなたが私に思っているような事はしないしそもそもそんな事は最初から考えてないよ
    会話の軸がズレていて噛み合ってないけれど、それはまとまりのない私の文章が悪かったんだろうと思う。その点は申し訳ない

    その他の罵倒についてはあなたの不快感について私が機嫌を取る必要もないしあなたの主観であって私の課題ではないとしか言えないかな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 13:55:53 

    >>2
    だれかに苦労や面倒を押し付けて自分は上澄み舐めて生きていこうという人が増えてる感はあるね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 14:32:19 

    ここのスレ、若者に対して厳しすぎだろ
    時代は変わるんだから受け入れないと自分が遅れてくよ

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 15:00:23 

    >>250
    普段は優しすぎるぐらい
    優しく接しているんだから
    その鬱憤が溜まっているんだよ。
    「下手に出ていれば、つけあがりやがって」
    って漫画であるセリフだけど
    本当にそんな気分だよ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 15:26:27 

    >>1
    わざと困難を与える、=パワハラじゃん

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 15:29:12 

    >>13
    それが「悟り世代」悟っちゃってるよね。色々と。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 15:48:32 

    権利は沢山主張するけど義務は最低限しか果たしません!
    そりゃ嫌われるわ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 16:29:42 

    >>253
    悟ってるつもりでしょ?
    最低限の努力もせずに
    良く言うよ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 16:47:58 

    >>9
    今のクオリティのガキ共が増えるくらいならAIのほうがマシだよね
    てかもう優れた人間以外の出産とかやめてほしいわ

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 16:55:59 

    >>13
    そういう内容の本、たくさん出てるもん

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 17:07:26 

    >>2
    苦労(体罰とハラスメントと無駄な労働)ね
    何か意味ありましたか〜?むしろ衰退させてるじゃん

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:05 

    >>61
    こりゃダメだ、いつまでもどこかの大人が自分達の給料の額決めるわけないだろ、小遣いじゃないんだから
    口開けて待ってる雛状態ならそりゃ大してもらえないよ
    いつまでも若いわけないんだし泣いても喚いても自分でエサとってこなきゃいけない日が来る
    同世代が自分で餌とれるようになったころ、その同世代は自分に分けてくれるとでも思ってんのかな

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:30 

    >>29
    仕事って感覚では無く部活みたいな感じになってるかも。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:13 

    この人たちが上司になったときどうなるの

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 19:18:48 

    自立したいから頑張ったさ
    でもなんか頑張った分だけ責任重い仕事増えて給料上がらない

    私は頑張るのをやめてサボりながら決めるところは決める路線にした
    他の人はそれしようとしても二度手間三度手間食らってる
    リカバリーさせられるから真似しないでくれ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 19:19:30 

    >>236
    高度成長期だろうね

    日本の歴史の中でもごく珍しい短い時代の甘美な記憶が日本人を病ませてる節はあると思うわ
    わたしは氷河期なんで高度成長期なんて知らんけど、昭和の悪癖の根源だと思ってる

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 19:51:01 

    >>22
    私は優しく注意までは何とか出来るけど褒めるのが気持ち悪くてどうしても出来ない
    自分が金もらって仕事してるのに褒められるのが気持ち悪くて嫌だからさらりと流す
    成人した人間を仕事ができたくらいでなんで褒めないといけないのか

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:56 

    >>181
    それはもう新卒からベテランへのパワハラだと思う

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 20:17:14 

    平成生まれの子好きよ
    喜怒哀楽少ないけど、真面目で穏やかな子が多い
    わからない事はまず自分で調べてるし、何か問題あってもむやみに慌てたりしないで、冷静に受け止めて合理的な対処法を考えてる
    他人のミスにも寛大
    …のように私の周りの子は見える

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 21:00:50 

    団塊の世代はバブル経験してるからさ、仕事頑張るほど給料あがり日本全体の雰囲気も年々明るくなる時代だったし
     
    氷河期世代からは経験していることが全然違うのよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 21:02:56 

    団塊の世代はバブル
    氷河期世代くらいからはずっと日本不景気でデフレで暗い時代だったし、
    いまはスタグフレーションの時代だし
     
    そりゃ性格も変わるでしょ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/19(日) 21:42:10 

    外国人相手に同じことをやったら、確実にパワハラになるだろうな。本当に必要なことなら、やるべきだと思うが…。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/19(日) 21:46:37 

    >>249
    悪徳上司メンタル

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/19(日) 21:49:30 

    氷河期世代にすら見捨てられた若者=未来の日本は終わり

    ネグレクト状態では?
    口減らしか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/19(日) 21:51:28 

    >>231
    衰退を若者のせいにするような組織なんて、とっくに…(以下略)

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/19(日) 21:53:35 

    >>199
    パートのおばちゃんが正社員になればええやん。若い子がパートをやれば解決。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/19(日) 22:01:06 

    外国人しか勝たん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。