ガールズちゃんねる

「休まないことは美徳」と考える世代1位は20~24歳の「Z世代」 若者に広まる「体調不良でも休まない」主義

174コメント2020/01/19(日) 02:58

  • 1. 匿名 2020/01/17(金) 09:47:02 

    「休まないことは美徳」と考える世代1位は20~24歳の「Z世代」 若者に広まる「体調不良でも休まない」主義 | キャリコネニュース
    「休まないことは美徳」と考える世代1位は20~24歳の「Z世代」 若者に広まる「体調不良でも休まない」主義 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    メディプラスは1月16日、「休まない美徳」に関する調査結果を発表した。調査は全国の女性7万人を対象に実施し、「Z世代」(20~24歳)、「さとり世代」(25歳~36歳)、「団塊ジュニア世代」(37歳~48歳)、「バブル世代」(49~53歳)、「新人類世代」(54~58歳)、「しらけ世代」(59~67歳)、「団塊世代」(68~72歳)に分けて比較した。


    もっとも「休まない美徳」意識が高かったのはZ世代で(26.6%)、2位はバブル世代(24.1%)だった。もっとも低かったのは団塊世代(18.1%)だが、これは、すでにリタイアしている人が多いことが理由であると考えられる。

    皆さんは体調不良などで休むことに抵抗ありますか?

    +9

    -37

  • 2. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:03 

    環境によるかな
    それで休めるような空気なら休む

    +172

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:18 

    逆にすぐ休むイメージなんだけど

    +481

    -15

  • 4. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:20 

    Z世代のZってなに?
    ドラゴンボールZ?

    +256

    -3

  • 5. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:22 

    休むと店が開けられない。

    +59

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:27 

    Z世代って何?

    +223

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:04 

    休むことも感染防止としてのマナー。
    無理に出てこられて、ゴホゴホされているのも気になるし。

    +361

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:10 

    普通の風邪くらいで熱もないなら休まないかな。インフルエンザとかで出社する人とかは周りが迷惑だしやめて下さい。

    +247

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:20 

    体調管理にお金をケチらないことも大事

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:23 

    Z世代の由来ってなに?

    +95

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:24 

    体調不良のレベルによる

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:38 

    え、Z世代とは…

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:51 

    仕事は休まないけど、嫌になったらすぐ辞めるイメージ

    +109

    -9

  • 14. 匿名 2020/01/17(金) 09:49:58 

    20代だけど
    体調不良の度合いにもよるけど普通に休むよ
    仕事に支障が出るぐらいなら周りに迷惑だし
    感染症かもしれないし。
    休まないのが美とか考えたことない。

    +200

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:01 

    生理痛で休むのは甘えだとは思う
    辛さは人によると思うけど、、

    +8

    -115

  • 16. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:04 

    >アメリカで1960年~1974年生まれを「X世代」と名付けられたことに始まり、
    その後の1975~1990年代前半生まれが「Y世代」、
    1990年代後半~2000年生まれが「Z世代」と呼ばれています。

    https://www.spinno.com/blog/archives/4488

    Z世代はアメリカから来てるらしい

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:16 

    そりゃ若手ほど休みにくいだろうからね

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:27 

    皆勤賞とかウザい

    +98

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:38 

    インフルエンザにならない努力をすることは誰も褒めてはくれないけど、立派な社会貢献
    他人に移すこともないし。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:45 

    休まない世代が多いとか言うけど すぐ会社辞めちゃう世代でもある。何かスゴい矛盾。

    +65

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:59 

    休めや

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:10 

    「熱が36.9度もある!」と死にそうな顔して早退したおじさんがいたな。

    平熱が低いのかもしれないけど、ちょっとびっくりした。

    +97

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:16 

    この間の仰天ニュースで、学校でおきた集団食中毒で、クラスの半分以上欠席してた日に、食中毒の症状出てたけど皆勤賞狙ってたからって無理して登校した男の子本人がインタビュー出てた。
    ダメじゃね?って思った

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:39 

    >>1
    私Z世代だわ。
    「休まないことは美徳」と考える世代1位は20~24歳の「Z世代」 若者に広まる「体調不良でも休まない」主義

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:40 

    体調が悪くても仕事に来ることが偉いよりも体調管理をしっかりして体調管理する方が偉い

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:41 

    >>15
    同じ女性でも生理痛が無い人や軽い人にはわからないだろうね。
    どんなに辛いか。

    +134

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/17(金) 09:51:48 

    逆に強制てきに有給消化しないといけない時代になってるんじゃない、しらんけどw

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/17(金) 09:52:11 

    今日まさに生理痛で休んだ笑
    横になってもお腹が気持ち悪くてどうしようもない状態。
    甘えでしょうか??

    +14

    -23

  • 29. 匿名 2020/01/17(金) 09:52:19 

    みんなネットやスマホ依存で睡眠取れてないんじゃない?

    +2

    -11

  • 30. 匿名 2020/01/17(金) 09:52:24 

    昔は厳しかった。
    「体調悪いので休ませてください」
    「休みたい? ああ、もう明日から来なくていいよ」

    +41

    -6

  • 31. 匿名 2020/01/17(金) 09:52:51 

    どこの20代に聞いたの?って感じ
    普通に体調悪かったら休む

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:18 

    私その世代だけど学校で少しの体調不良くらいで休むなって言われ続けたわ
    だから染み付いてるんじゃない?

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:23 

    皆勤の人って仕事できないよね

    +16

    -14

  • 34. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:25 

    >>15
    頭大丈夫?
    それによって無理やり仕事行って倒れる人もいるよ。

    もしあなたが女性なら上司や友達にはなりたくないわ

    +79

    -3

  • 35. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:27 

    人が足りない世代なのかな

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:35 

    >>15
    なんか腹立ったわ(笑)私薬飲んで効いてきたらやっと立てるくらい生理痛きついんですけど…みんながみんなあんたみたいな症状じゃないんだよ(笑)

    +82

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:41 

    美徳というか、20~24歳はまだ元気なんだよ
    休めって言われても休めない年齢だと思う
    ノリ良い人の方が楽しい時期だし

    アラサー以降は美徳とか関係なくとにかく疲れてる
    そういう美徳があったとしても構ってらんない

    +70

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:48 

    特別大した理由なく休む人が多いけど
    中にはめちゃくちゃ責任感強くて「帰っていいよ、帰りなよ」って思うくらいなのに出社してきて倒れる子もいる
    病院に付き添わないといけないし、色々面倒だから本当に辛いときは休む方がいい

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/17(金) 09:54:13 

    え?うちの職場の20代すぐ休むけど。
    むしろおばさん達のほうが休まない。

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2020/01/17(金) 09:54:59 

    >>22
    私も平熱低いからその体温でもダルいのは分かるけど早退はしないな…

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:06 

    逆じゃない?すぐ休むイメージだし。私もz世代だけどトピの内容に当てはまらないな

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:47 

    >>23
    食中毒なら感染の危険はないけど吐きそうな子が出歩いてるなんて周りは大迷惑だよね

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:48 

    日本が貧しくなってきたのがひしひしと感じられる内容だな。休んだら後がない、自分の替えはたくさんいるって危機を感じているんだろう。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:55 

    介護職、介護施設勤務
    24時間体制、交代制
    夜勤は3人しかいない。

    夜勤中の夜中前、親が倒れたとの一報が入ったから申し出て急遽早退した。
    後日、自分が陰口言われているのを知った。

    「忙しい中、そんな理由で早退するとか非常識。
    緊急輸血する訳でもないのに、普通抜けるか?」
    って。

    この早退は非常識ですか?

    非常識じゃない➕

    非常識➖

    +157

    -3

  • 45. 匿名 2020/01/17(金) 09:56:09 

    えっ?普通に休んでるけど…

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/17(金) 09:56:56 

    あったね、ジェネレーションXって
    そこから来てるのか
    初めて知った

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:30 

    折角、年休あるんだから休めばいい。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:51 

    こういうこと世代でわけるのやめなよ
    話題がないからって世代ギャップで注目集めようとするレベルの低い記事

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/17(金) 09:58:29 

    >>24
    ごめん、X世代だった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/17(金) 09:59:07 

    1970生まれって調べても区分けされてなくて何世代かわからない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/17(金) 09:59:28 

    自分自身は休まない事が偉いとは思わないけど、休まない方が評価される場所だなと思ったらパフォーマンスとしてやっちゃうことはある
    もちろん感染する不調の時は外には出ないけど

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/17(金) 09:59:46 

    >>15

    接客業なんですが、生理痛でフラフラしてる後輩が少し休憩させて欲しいと言っても許可せず、そのまま無理して仕事してたら「きちんと仕事して下さい、社会人としてどうかと思う」と言ってた女上司思い出した。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/17(金) 10:00:14 

    >>16
    自分がY世代なの初めて知ったよ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/17(金) 10:00:22 

    しらけ世代ってなんだよ!失礼だな!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/17(金) 10:00:35 

    X.Y世代って映画や音楽で絵画や文学の○○派的に使うイメージだったけど、こういう使い方するんだね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/17(金) 10:01:43 

    ゆとり世代がないのが不思議

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/17(金) 10:01:43 

    憶測でいい?
    美徳というより、休みますって言い出すのが怖い、どうやって休むまでの手順を踏んだらいいのか分からないって若い子多いと思う。そんなやりとりしなきゃいけないくらいなら多少無理しても行ったほうがマシみたいな。
    やめる時も辞めますと自分の口で言えない人増えてるらしいし、トイレも休憩も促されるまで行かない子とかいるよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/17(金) 10:02:19 

    >>44
    そういう人のために夜勤の途中から応援で出勤した事あるよ!
    独身だったから、途中からで夜勤手当まるまる出るしラッキーって思った。
    協力体制があるなら全然ありだと思う。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/17(金) 10:02:55 

    >>23
    私もそれ見た。その子は腹痛じゃなかったかな?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/17(金) 10:03:01 

    休みにくい
    状況もあるんじゃないかな?

    やんや やんや
    上の世代 うるさそうだもん…

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/17(金) 10:03:29 

    社畜教育の成果かねー(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/17(金) 10:03:30 

    24までなら、体力あるし、まだ仕事に夢があるのかも。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/17(金) 10:05:01 

    >>7
    結局周りに迷惑かける場合もあるよね。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/17(金) 10:06:01 

    >>1
    私もその年代の頃は、熱があっても、目眩が酷くても、起き上がれるなら仕事行ってたな。
    今だったら、余計に迷惑かかる事にもなるから休む事も考えるけど。
    当時は、変な責任感と、休むという連絡するのも怖かった。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/17(金) 10:07:19 

    幼稚園教諭や保育士ってどんなにしんどくても休めないから辛い
    休みやすいようにしてほしい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/17(金) 10:07:23 

    職場の未婚女上司が妊婦の部下が隣で倒れたのに声もかけず睨み付けてたのが怖かった。その後椅子くっつけて少し横になって休んでたら『そこ休憩する場所じゃないんだけど。(職場に明確な休憩室はない)』とか『時間有給取ってね〜』とか冷たく声かけてて鬼だと思った。

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 10:07:40 

    >>57
    自分の意思を伝えて理由を追求されたら、否定されたらと考えるとめんどくさい・怖いっていう子が多いのは感じる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 10:09:02 

    >>4
    7人揃えたら願いが叶いそう

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 10:09:12 

    >>44
    ま、陰口言われても仕方がないと思うよ。
    陰口言う方の気持ちも分かる。もっともな言い分だよ。

    +1

    -25

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 10:09:33 

    >>50
    氷河期?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 10:09:46 

    >>57
    電話とれない若い子ってネットのデマかと思ったら普通にいるしねえ
    はいもしもし××です って言えばいいだけなのに何か心理的ハードルがあるらしい
    休みます、の連絡にも似たようなハードルがあるのかな?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 10:10:00 

    >>53
    私もあと少しでZだったけどY世代だ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 10:10:44 

    >>61
    次の世代はどんな世代か楽しみだ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 10:11:15 

    50代の人達が休まないと思った

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 10:11:16 

    体調不良でも働くけどサラッと辞めていくイメージ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 10:13:34 

    >>59
    腹痛も食中毒の症状だよね?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:21 

    >>44
    そういう時のために交代要員とか管理職が出てこなきゃダメでしょ。そんなに回せない状態ならもし親が死んでも本人が倒れても途中で帰れないのか?って話になる。
    親が倒れたらそら帰るわ。死に目に会えないかも知れないじゃん。

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:30 

    Y世代かな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:34 

    >>15

    じゃあお前は休日返上してでも仕事しろよ?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:57 

    >>44
    私も介護士だったけど、その状況なら「帰りな」って言ってる。

    それよりも自分の体調不良で気やすく休めなかったし、休まなかったな…
    若くて自然治癒しちゃうから、病院にも行かなかったけどあの症状は感染症だったのかもって思うこともあるわ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 10:16:04 

    いや体調不良は休もうよ
    迷惑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 10:18:45 

    >>76
    そうなんだけどそういう事じゃなく、嘔吐の症状が出てなかったら嘔吐下痢や胃腸炎などの感染症は中々疑わないんじゃないかと思ってね。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 10:22:18 

    >>7
    こないだ熱がないからと咳ゴホゴホ出勤し、その後周囲に感染させた人がいた

    マジ勘弁して欲しい

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 10:23:04 

    休めるなら頭痛くらいでも休みたい…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 10:24:15 

    そういう年頃なんだよ。
    頑張ってる私すごいぜ!、身を呈してやってるぜ!ってして、大人になったでしょって思ってる。第二次厨二病。

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2020/01/17(金) 10:29:36 

    お前の代わりはいるから休める時は休め!って思うけどなぁ
    会社に過度な献身をしても何の見返りもない事を知るのはまだまだ先だろう

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/17(金) 10:33:17 

    >>1
    うちの後輩は全然休んでるけどな。
    朝頭痛かったから休んだりするんだけど。いいんだけどさ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/17(金) 10:33:18 

    >>44
    非常識ではないが、周りは、はぁ?誰がやるわけ?迷惑って思うのが現実なんだよねー。どうしたらいいんだか。

    +2

    -10

  • 89. 匿名 2020/01/17(金) 10:34:11 

    接客業みたくシフトで回してると休み辛いよね
    自分が休んだら急遽出勤しないとダメな人がでる、残業になる。と思うと…

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/17(金) 10:36:54 

    >>88
    周りはというかあなたはでしょ?私は同僚がその状況だったらなんとかするから帰りなって言うし、あなたみたいな人との方が一緒に働きたくないけど。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/17(金) 10:37:29 

    体調不良で出勤されて周りに菌撒き散らされるのは迷惑です。
    しっかり休んでください。笑

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/17(金) 10:41:47 

    >>44
    その介護施設で、介護してるお年寄りの家族に緊急呼び出しかけた時に、家族の仕事が終わるまで誰も駆けつけなくてもいいのか?
    人手が足りない職場は職員同士でお互いを監視し合うから、ますます働きにくくなるよね。パートでどっか働こう!って思っても、そう言う人手の足りない業界は恐ろしくて手が出せないよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/17(金) 10:44:53 

    >>70
    1970年生まれはバブル最後の年が大学卒業年度だよ。逃げ切り世代だよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/17(金) 10:45:54 

    >>28
    甘えじゃないよ大丈夫
    ゆっくり休んでください

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/17(金) 10:46:28 

    私幼稚園時代、3年皆勤賞だった。
    ゲホゲホなのに無理して行ったとかじゃなくて、早退が1〜2回くらい、でも長期休み期間中や土日は普通に熱出して寝込んでいたよ。

    人生それくらいしか誇れる事ないけど、親以外は卒園式で来賓のお爺さんくらいにしか褒められなかったなぁ。
    他のお母さん達は、休まない事は美徳では無い!と言わんばかりにシラ〜って感じ…

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/17(金) 10:46:32 

    弊社の部長は、インフルでも熱下がったら出社しろと言ってる。
    頭悪すぎだとおもう。でも三歳の子がいて奥様ナース。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 10:47:06 

    え、すぐ休むじゃん。
    休まないことが美徳というより、『簡単に休んではいけない』と植え付けられて来たのは40歳以上だと思う。
    (美徳とは思ってない)


    実際、私も40だけど自分が新入社員だった頃は『簡単に休むな』って上司や先輩からプレッシャーかけられたのはもちろん、家族もそういう感じだったよ。

    おそらく、アラフォー以上はそんな人が多いと思う。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 10:52:28 

    >>70
    サイトによって氷河期・バブル・いちご世代(?)と分類されていてずっと謎でした

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 10:53:09 

    ゆとりがさらっとさとり世代になってる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/17(金) 10:53:39 

    バブル世代ってもうちょい上でしょ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/17(金) 10:54:04 

    不登校とか沢山いる中で、健康管理して毎日コツコツ頑張った人、普通にエライじゃん!
    褒めるところだよ。

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2020/01/17(金) 10:54:58 

    「休めない」が正解、老害に阻止されるからね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/17(金) 10:58:32 

    このアンケート正しいの?おばさんほど休まない美徳な感じしてたんだけど。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/17(金) 10:58:55 

    >>91
    分かるけど、人手不足の職場だと休む事で同僚の負担が増えない?
    高性能マスク付けていれば本人判断でいいのでは。
    受験前の学校では確かに迷惑だけど。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/17(金) 11:00:11 

    >>93
    1970は貧乏くじ世代とも書いてあるし統一してほしいよね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/17(金) 11:00:35 

    しばらく嫌われてもいいから休んだほうがいいよ。
    元気になったら取り戻せばいい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/17(金) 11:00:39 

    >>95
    よく覚えてんなそんな昔のこと

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/17(金) 11:01:19 

    嘘くさい
    新人普通に休むし仕事もやらないよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/17(金) 11:01:52 

    昨日徹夜しちゃってさ
    勉強してない
    恋人がいる
    体調不良でも頑張ってる

    もういいからちゃんとした生活しようね
    そっちのがカッコいいからね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/17(金) 11:01:54 

    人手不足だと高熱でも休ませてくれない
    ほんとにつらかった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/17(金) 11:02:22 

    >>104
    マスクは万能じゃないし。
    出てきて無理してミスして、その上まわりに病気をうつしたりして、ますます迷惑よ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/17(金) 11:03:03 

    若い頃は風邪とインフル以外で体調不良なんてならないと思ってた。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/17(金) 11:04:26 

    >>104
    感染症が疑われる場合では自己判断とか言う問題ではない。高性能マスクしてればうつらない確証もない。これで移すとかえって人手不足に陥るから休まなちゃダメ。てか部下がそんな考え持つ前に上司が率先して休ませなきゃダメ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/17(金) 11:04:37 

    >>105
    1970年生まれが、1969年生まれの大卒より就職が厳しくなっていたのは確か。でも1971年生まれの大卒の就職がものすごく厳しかったのに、大学側がまだ何の対策やサポートもできてなかった事と比べると、1970年新卒者はその後の氷河期世代と比べればまだまし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/17(金) 11:07:23 

    >>76
    食中毒なら移らないし本人が平気なら来ても大丈夫。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/17(金) 11:09:55 

    >>13
    分かる。真面目でひたむきだけど、いったん見切りをつけると行動は早いよね。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/17(金) 11:21:45 

    >>86
    これ
    尽くしても昇給もなければ
    褒められることも無く
    便利屋として使われて消耗して
    ゆくんだよ
    病気の時くらい休んだ方がいい
    倒れたら何も責任とってくれないし

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/17(金) 11:30:22 

    代わりの人がいないんだよ。休むに休めない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/17(金) 11:38:22 

    無理に来て体調悪いアピールして結局早退するなら最初から休めば良いのにって思う。
    わざとらしい人いるよねー

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/17(金) 11:48:00 

    >休まないことは美徳

    ブラック経営者がほくそ笑んでるぞ
    小学校などの皆勤賞ってホント罪悪だと思うわ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/17(金) 12:09:00 

    皆勤賞が偉い扱い、出席状況が推薦に影響する。
    そんな学生時代の後遺症がこれだと思う。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/17(金) 12:28:56 

    うちの子2人がまさしくこのZ世代だけど、1人は何がなんでも休まない、1人は体調悪いとすぐ休む。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/17(金) 12:36:05 

    キツくて仕事の効率も悪いので休んで欲しいのに、給料下がるのが嫌なのか休もうとしない。迷惑!!!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/17(金) 12:37:34 

    96年生まれだけど休めないな―
    休みの電話するくらいなら仕事行くし、電話出来ないくらい体調悪いならバックレる
    シフト制の仕事って休んだら嫌み言われるし代わりを見つける様に言われるし休むのも大変なんだよね

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2020/01/17(金) 12:40:50 

    休んでください。

    うつされたくありません。

    仕事の効率も下がります。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/17(金) 12:43:10 

    >>8
    インフルエンザで出社は法律違反

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/17(金) 12:46:38 

    >>16
    ここは日本なのになんでアメリカの分け方をわざわざするのか…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/17(金) 12:59:59 

    ゆとり、ゆとり言われすぎて、言われたくなくて、根性ついたわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/17(金) 13:05:45 

    接客だからマスクダメで周りのスタッフがゴホゴホ咳するから嫌でもうつる。
    しかもしんどくても出勤しないと指定出勤数より少なければ昇格出来ない。
    矛盾しててムカつく。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/17(金) 13:31:44 

    体調不良でも休まないんだけど急にバックれる世代
    あんだけ頑張ってたのに?なぜ?ってなるパターンが多い

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/17(金) 13:45:51 

    >>30
    そういう時代だったよね。
    私のとこは、新人は具合悪くても一旦出て来いだった。
    仕事ぶりを見てダメそうなら帰らせるからそれから病院行けって。
    一旦出たら座るヒマも与えてもらえず、グッタリしてれば尻を叩かれ仕事に戻される。
    絶対帰らせてくれない。結局無理が祟って体壊して辞めてしまう。
    ブラック!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/17(金) 13:51:51 

    その世代すーぐ休むよ?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/17(金) 13:55:55 

    30代
    仕事に支障が出るレベルだと休む
    無理して出たとこで頭は働かないし、ちっとも進まないしで
    結局早退するなら思い切って休む方が良い気がする

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/17(金) 14:01:21 

    昔勤めてた職場にいたわ。リーダーが体調不良でもなかなか休まない人で、有給休暇でさえあんまり取らないくらい。まあ責任感が強い人だからこそなんだけど、そのおかげで周りも体調悪くても休みづらい感じになってた。やっぱ体調悪い時は休もうよって思う。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/17(金) 14:02:57 

    >>1
    z世代なのか私w

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/17(金) 14:42:10 

    >>15
    女の敵は女なんだねやっぱ
    痛みで失神する人もいます

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/17(金) 14:58:55 

    >>7
    インフルで出勤してきたアホがいたわ、その日はインフルとは分からなかったらしいけど仕事帰りに病院行って判明したって。
    結局その後は休んでたけど最初の一日で他の人間にもうつるし最悪。人に迷惑かけるのは美徳じゃなくてエゴだよ。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/17(金) 15:23:37 

    うちの職場の50歳のBBA、体調不良とか言って最低でも月に1回は休む。
    超迷惑。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/01/17(金) 15:31:40 


    うちの職場の子たちは喉が痛いとかですぐ休むよ?
    熱ないけどすぐ休む

    この記事本当?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/17(金) 15:44:20 

    風邪引いてるのに出勤するバカが多くて迷惑。体調不良で出勤するなんてテロ行為だよ。みんなに感染して何人も休む方がダメージあるのに。前にインフルなのに出勤したバカもいたわ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/17(金) 15:58:36 

    感染防止に休むのはマナー。
    会社の20代女性がゴホゴホ咳して出勤しててら50代上司が
    「真面目だな〜。」と関心してた。
    この会社大丈夫かと思った。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/17(金) 17:10:14 

    >>39
    私の会社のその世代の子も頻繁に休む。でも同じ世代でも全く休まない子もいるから世代だからというわけではないと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/17(金) 17:11:59 

    >>138
    月に一回は超迷惑という程ではないと思うけど。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/17(金) 17:32:03 

    >>44
    緊急輸血って…
    輸血以外は緊急としては認められないってこと?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/17(金) 17:36:17 

    地域差もあるかもしれないけど、私の育った学校(地域?)では休まないことが古くからの美徳とされてたから、少しの風邪や熱でも学校に行くことが当たり前だった。
    Z世代が〜とかじゃなくて、昔からある「部活で水を飲むな」とかそういう古き悪しき根性論が未だに根付いている地域・大人の元で育った子供は風邪等でも休まないのが当たり前だと擦り込まれてる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/17(金) 17:48:02 

    >>117
    ほんとこれだよね‥
    自分も今まで体調不良でも薬飲んで頑張って仕事してたけど、無理して出ても体調不良で休んだ人と何か変わるわけでもなく、変わらないどころかあいつ多少無理させても大丈夫だろって便利屋扱い。
    それを肌で感じて、最近はヤバイ時は素直に休むになった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/17(金) 17:52:37 

    >>124
    休みの連絡入れるくらいならばっくれたほうが楽だよね~
    連絡が電話じゃなくてメールやLINEなら楽なのに( ・ε・)

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/17(金) 17:53:33 

    体調管理してるし風邪くらいなら休まない
    インフルエンザかかったことないけどうつる病気なら休ませてもらうかも
    私、健康だから皆勤賞だよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/17(金) 17:57:26 

    25歳だけど少し咳や鼻水が出るくらいだったら会社行くけど明らか熱があるとかしんどい時は遠慮なく休むよ。無理していっても迷惑かかるしいっても仕事にならないと思う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/17(金) 18:24:39 

    また変なニュースピークで大衆操作?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/17(金) 18:51:50 

    このアンケート、世代によって期間が違うんだけど(Z世代は五年、団塊ジュニア世代は12年)これでよいの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/17(金) 18:54:09 

    >>16
    シティーハンターとか出てきそう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/17(金) 19:05:50 

    トピの内容より、Zが気になる人続出。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/17(金) 19:21:36 

    >>22
    今日の朝熱を計ったら37.1度だったから出勤した
    夕方計ったら37.9度で上司から早退を命じられた
    インフルエンザA型でしたw
    明日から休みます。すみません

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/17(金) 19:30:51 

    団塊ジュニア世代がそのイメージ。
    職場のその世代の人ほとんど社畜。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/17(金) 19:33:05 

    >>23
    その人の親も何してんの?って思った。
    普通なら子供がそんな状態なら絶対休ませるよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/17(金) 19:33:50 

    >>28
    甘えじゃないよ。という意味でマイナスを押しました!

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/17(金) 20:22:53 

    >>26
    あと女性はPMSやPMDDも会社休むほど辛い人もいるって知って欲しい。どんな対策取っても治らない。
    同じ女性にも理解されない。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/17(金) 21:09:21 

    >>143
    その月に1回が1週間とか10日連続なのよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:06 

    10~20代の頃→体調悪くてもなんとか出勤できるから出勤。回復も早い。
    30代の今→体調悪いと、もう身体がついてこない。やむを得ず休む。

    そんなY世代です。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/17(金) 21:24:57 

    >>16
    X世代はなんでXなの…?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/17(金) 21:26:52 

    ちゃんとカレンダー見て、なるべく忙しくない日を選んで休んでる

    子どものいる人はそういうのお構いなしに休むけどね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/17(金) 21:27:08 

    このアンケートって風邪引いても休まないのが美徳かってこと?休まない=風邪引かない=美徳ならわかる、さとり世代

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/17(金) 22:00:45 

    職場にZ世代?いるけど体調不良とかじゃなくて、意味不明な理由で欠勤するよ。
    今日は通販の荷物届くからとか市役所行かなきゃいけないからとか。
    みんな週5勤務なのに、そいつだけ何故か週4勤務。
    週1で休みあるんだから市役所その時行けよって思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/17(金) 22:49:04 

    >>7
    そう。体調悪いなら休んでほしい。
    美徳とかじゃなくて自己満だし迷惑。空気も悪くなるしこっちも気を使うし。
    あと後輩とかが勘違いして休みづらい環境になったら風土は悪くなるし全体的に悪影響。

    ちなみに休まないで数日ふらふらで続けて来られるより、1日しっかり休んで他の日に元気に仕事してもらうほうが結局効率もいい。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/17(金) 22:53:53 

    >>163
    やだ笑っちゃったw
    さとり世代w

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/17(金) 23:23:12 

    これ単に若いから体調不良でも無理が効くのでは?
    そして若いから体調不良でも仕事休みたいって言い辛いっていうのもあると思う

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/17(金) 23:57:25 

    >>4
    Z戦士みたいな言い方だね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/18(土) 00:46:05 

    仕事を休まないことがエライ、とは思ってないけど、自分が休むことによって誰かに迷惑がかかるのが嫌で休めない
    あと、仕事中に体調崩して…なら言いやすいけど、朝起きて体調悪いと電話で連絡しても仮病だと思われそうで出勤してしまう

    なんやかんやで当日休み言い出せなくないですか?ヤクルトレディさん…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/18(土) 01:50:25 

    年始から風邪で咳ゴホゴホ、鼻水の嵐で一週間会社に来た派遣の後輩の子がすごく迷惑でした。 
    いつも頻繁に休むのに、こーゆう時こそ休んでほしい。
    体弱いとか言いながらオシャレ優先で薄着だし。
    早く辞めてくんないかな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/18(土) 04:50:38 

    >>7
    それでよくうつされるのが私です。
    本当にあのお局、頼むから
    休んでくれ…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/18(土) 09:48:21 

    >>76
    食中毒には種類があるんだよ
    細菌性食中毒とウイルス性食中毒
    この場合はどっちかはわからないけど、ウイルス性ならうつります

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/18(土) 18:13:46 

    Z世代すぐ休むけどな。
    そして、休んだその日に居酒屋で会ったよ!笑

    気まずそうにすることもなく、ヘラヘラ笑ってたし
    メンタル強いな、と思った。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/19(日) 02:58:42 

    >>15
    いや、度合いはあるけど吐く事もあるし、立てなくなるくらい腹痛がある事もあるから休むよ。
    仕事中吐いてまで業務出来ますか?
    衛生面厳しい世界はアウトでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。