ガールズちゃんねる

学生が終わった後の人生が楽しくない

181コメント2023/12/18(月) 21:48

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 11:46:34 

    主は社会人5年目ですが、学生が終わってから人生に楽しみを見出せません。
    一応趣味はありますが完全には心が満たされません。何かが物足りない日々です。
    学生の頃はちょっとしたことでも楽しく感じられた気がします。何か打開策はありますか?

    +102

    -31

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:06 

    学生に戻る

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:11 

    今からだろw

    +133

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:13 

    スピードになりきって歌い踊る

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:16 

    私もそれがつらくて自殺した

    +24

    -23

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:21 

    結婚する

    +11

    -13

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:29 

    えっかわいそう
    お金自由に使えるのに

    +94

    -15

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:37 

    自立するって大変だよね
    好き勝手出来ない、後先考えちゃう

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:38 

    >>3
    確かに!

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:42 

    学生時代楽しくなかったから羨ましい
    社会人の方が自分のお金で好きなもの買えるし好きな子と学べるし夜遊べるし自分の意思で行動できてる気がして楽しい

    +215

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:57 

    >>5
    成仏して

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:10 

    大学行きなおす?!

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:16 

    >>1
    また学校に入学するのはどうでしょうか

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:27 

    >>1
    20代半ばでしょ?クォーターライフクライシスってやつじゃない?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:32 

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:45 

    >>1
    わかる
    22歳までは悩みもなく楽しめた人生、特に高校は人生で一番楽しかったな

    +54

    -9

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:47 

    >>1
    それは脳内物質が出てんだろうね
    箸が転げてもおかしい

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 11:48:59 

    学生だから楽しかったの?学生時代の具体的に何が楽しかった?

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:02 

    母親になったらさらにだよ。
    社会人のときはまだ主役感あったが、いまは完全は脇役、支え役

    +109

    -16

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:09 

    >>1
    それが働くって事だよー
    学生の頃の方が楽だったからじゃないの?
    大丈夫だよこれから休みの日のために楽しみ増やして

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:23 

    >>1
    みんなそんなものよ
    これからの楽しみに考えを切り替えていかないとしんどいよ
    それぞれの楽しみ方がある

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:26 

    学生の頃は友達と同じ教室で勉強したり、バカやって楽しかったからね
    社会に出るとお金稼がないといけないし
    おふざけなんかできないから楽しくないのはわかる

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:38 

    大人の方が楽しい
    酒ものめる

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:45 

    >>1
    まぁ生きてたら楽しいことばっかりではないので

    ずっと楽しい時期はない
    人生なめるな

    +11

    -11

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:55 

    >>7
    学生の時の方が自由に使えてた。バイト代=全部自分のお金だし

    +33

    -8

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:00 

    私は逆だな
    社会人の方が自分の稼ぎがあって、おしゃれもできて合コン街コンとか行って同期とも飲みに行って楽しかったよ

    +16

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:09 

    >>1
    学生時代が終わった後の人は終活を進めるという楽しみがあるよ
    遺書を書いたりお墓選びや永代供養の手続き、お通夜や葬儀の段取り、直葬するのなら立会人はどうするかとか、火葬場選びとか人間関係を含めた様々な断捨離、遺品の整理や引き渡しや処分etc…

    もう若くはないからこそ終活は楽しめる
    学生時代が終わった後の人たちには終活に力を入れることを是非お勧めしたい

    +3

    -16

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:32 

    楽しくはないだけで辛くはないの?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:41 

    学生の頃は楽しかったんならいいじゃん
    ガル民はずっと楽しくない人生だし

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:47 

    経験値が増えるから必然的にそうなるよね

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:47 

    >>1
    いつまでも学生時代は良かったわ~
    みたいなの引きずってる人いるけど
    そりゃ何の責任も負わず若さを謳歌してただけなら楽しいに決まってる

    +77

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:47 

    その後の人生の方が長い

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:55 

    >>5
    ナンマンダブ ナンマンダブ

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:58 

    学生時代の方がしんどかった

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:00 

    学生生活が楽しかった人はママ友付き合いとか得意そうだから子供ができたらまた楽しくなるかも

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:02 

    大学生までは鈍臭くても許されたし友達いっぱいいたけど、社会人になったら鈍臭いだけで周りが全て敵。全然笑えなくなった。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:03 

    0歳~100歳の中では17歳が一番楽しい
    セブンティーンとブランド名にもなるほどだから

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:18 

    🪦る

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:21 

    それが歳を重ねるということ
    そんなもんだと受け入れて諦めるとまた楽しくなる

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:33 

    成長ですな

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:49 

    大学卒業するとアオハル出来ない

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:14 

    >>1
    恋愛、結婚、マイホーム建てて、子育て
    私は全部楽しいけど、それがイヤな人はおしを作るとか???

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:28 

    仕事にやりがいを見出せれば多少は良くなるかもね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:29 

    >>1
    経済力がついたんだから学生時代にはできなかったようなことしたら?
    ファッション旅行食事とか

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:50 

    >>5
    幽霊もスマホできるんだ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 11:52:59 

    >>27
    早すぎ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 11:53:11 

    >>18
    そこだよね。学生という状況が良かったのか、単に年齢的なものなのか。
    大人って落ち着いて見えるけど、別に心が大人になったんじゃなくて、
    体力的にはしゃげなくなって、それが落ち着いてるように見えてるだけだったりするし
    学生から社会人になったことが理由とは限らなくて、年齢的なものもあるかもしれないよね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 11:53:56 

    >>1
    学生時代たのしまずに頑張った人達がこれから勝ち組になる場合あるから、主さんも今から努力して未来の自分に投資しなよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 11:54:20 

    アラフォーだけどそんな感じ。
    学生時代戻りたいなぁって毎日考えてる。

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 11:54:23 

    >>10
    本当にそれ
    お金は自由に使えるし、自分の好きなように生活できるし
    学生の時は学費含めて結構親のお金で生活成り立ってた部分もあるから、どうしてもなんか遠慮してしまってそこまで自由にできなかった

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:01 

    >>19
    つまらないの?

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:03 

    今もさして楽しいわけじゃないけど学生の時のような息苦しさはないだけ楽にはなった
    これからまた違う苦しさはあるんだろうけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 11:56:52 

    最近仕事が楽しい

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:11 

    >>27
    暗すぎ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:11 

    そりゃ23歳以降はつまらない人生だよ
    楽しそうにしてる中高生見てるとノリも気力も若くて私もあの頃あったんだなって

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:25 

    >>51
    つまらないと言えばつまらない。
    でも、母親役も世の中には必要だから

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:45 

    >>46
    よこ
    そんなことないよ
    ある日唐突に訪れることもあるのが死なんだから
    元気なうちに死に支度はしておくべき

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:48 

    >>24
    正論だけど、言い方一つで印象が変わるよね

    「正しいことを言う時はすこし控えめにする方が良い」
    と吉野弘さんも言っているよ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 11:58:25 

    >>1
    あとは結婚や出産かな。
    楽しいというか生きがいだけど。
    学生までは親や社会に守られて育ててもらう立場だけど、学生が終われば働いて納税したり子育てしたり人のために働かないといけない立場だからね。
    そりゃそんなに楽しくないけど順番だから仕方ないのよ。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 11:59:52 

    それが70歳まで続きます。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 12:00:26 

    >>1
    こういう、学生の時が楽しすぎて脳汁出まくってたような人って、それが終わると今度と脳汁不足でこうなるのかね。
    私は学生の頃が色々と苦しすぎて、自由になった社会人になってからはとても楽しかったな。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 12:01:12 

    >>1
    なんか分かるよ
    私の場合は、楽しんでても心のどこかに「もう大人だし」みたいなストッパーがかかるというか。はしゃぎきれない感

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 12:01:42 

    >>10
    おこづかいで何を買ったのか親に報告しなきゃいけなかったから
    自分のお金を自由に使える今の方が楽

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 12:02:14 

    でも、新卒から数年が仕事や職場に慣れてなくて一番しんどかったわ。
    今は良くも悪くも諦めて慣れてめんどくさいし人間関係も腹立つけど、新卒の頃よりまだ楽かも。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 12:03:02 

    34歳だけどすごく分かるよ
    海外旅行が大好きで学生の頃は長期休みのたびに海外行ってたけど社会人になったら一週間の休みすら取れなくてヨーロッパなんて超弾丸じゃないと行けそうにない
    趣味もペットもいるから休日はそれなりに楽しいけど責任もなく純粋に楽しんでた学生の頃が懐かしくなる

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 12:03:20 

    >>10
    私も学生時代より就職後と現在の方が断然楽しい
    大人になったらなったで気苦労とか将来の不安もあるけど、学校生活の暗黙のルールとか閉塞感とかがとにかく息苦しかった

    +39

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 12:03:48 

    >>10
    主は金持ちの一軍だったんじゃない?

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 12:04:50 

    >>62
    それはあるね。もういい大人なんだから子供みたいにはしゃげない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 12:06:05 

    >>1
    社会人5年目なら27歳とかかな?
    ならば恋愛、結婚がいいと思う。

    まだ23歳とかなら結婚はまだでいいし、恋愛でも楽しんだら?

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 12:06:08 

    >>19
    わかるなー。
    おとぎ話でいうと、乳母や召し使い。
    たまにお暇をいただいて休憩する、みたいな。

    +35

    -5

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 12:08:07 

    >>25
    結婚してパート代全部自分のお金にしてる人多いよ
    がんばれ

    私は無理だったけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 12:08:22 

    学生時代はいじめられてて毎日つまんなかった
    今のがかなりマシ。陽キャって社会人になるとつまんなくなるんだね不思議

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 12:08:52 

    >>19
    子供産まなかったら主役でいられるのかな?

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 12:09:58 

    >>20
    そうだよね。
    お金使う側か、稼ぐ側かの違いだよ。
    給料は我慢代だから。
    イモトアヤコさんが憂鬱じゃなければ仕事じゃない!って言ってて、感心した。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 12:10:24 

    40歳、今が1番楽しい。20代も30代の頃も今が1番楽しいと思っていたよ。
    自分の心次第。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 12:10:34 

    >>24
    確かに楽しいばかりの時期ばかりが続く訳じゃないけど、楽しいか楽しくないかって結局自分の心とか考え方次第なところはあると思う
    辛いこともあるけどこれをしてる時は楽しいし元気になるし日々の支えになってるみたいな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 12:10:36 

    学生が終わった後の人生が楽しくない

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 12:11:41 

    >>19
    そんな事ないけどなー。
    私は楽しいよ。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 12:11:44 

    >>2
    社会人を数年やって会社とかがいやになって、
    大学院に入ったり、外国に留学する人、けっこういたよ。

    会社の仕事って地味なものも多いし、改めて自分の好きなことを振り返ってその方向で大学院へ行って専門性を高めたくなるのはわかる。
    海外留学もね。
    まあお金にゆとりがある環境でないと難しいけど。

    会社に入って初めて、大学で学ぶことの楽しさに気付く人も多いだろうね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 12:11:54 

    >>19
    子ども産んだら産んだで毎年、今が1番幸せだなぉと思ってる。いつまでお母さんって呼んでくれるかな?今が1番可愛いよなぁと。
    反抗期がきたらわからないけどさ。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 12:12:07 

    >>65
    バカンス制度欲しいよね
    1年に1回2週間の連休が貰えるならそれを励みに頑張れる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 12:13:53 

    >>5
    失敗したならお気の毒に。

    成功したなら、
    成仏してクレメンス

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:01 

    分かる。学生時代が楽しかった気がする。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:06 

    >>73
    私は子供いないけど自分が主役とか脇役とかの感覚ないなぁ
    自分は自分としか思わない

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:30 

    >>1
    自分で稼いだお金で自由に生きれるだけでも楽しいけどな
    自分の家、自分の家族、自分の子供となっていくとより楽しい

    私はね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:58 

    自分もだけど結婚出産に興味ないと趣味が欲しいよね
    まあガルちゃんと動画観てれば大分時間は潰せるんだけど

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:58 

    >>19
    母親という大義名分があるから母親がいいwというか社会人もいいし母親もいいという感じ。母親だから存在感ナイっておもったことがない

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 12:15:25 

    楽しかった学生時代
    学生が終わった後の人生が楽しくない

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 12:16:27 

    >>19
    注目されたり優先されるのがデフォだったタイプ?

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 12:16:29 

    学生時代があまりに社会から切り離されすぎな気がする。ギャップすごい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 12:16:50 

    >>56
    そうなんですね…

    私も母親で完全に脇役に回ってます
    ただ、家族のために走り回り、右往左往する今を「充実してるな」「私がいなかったらこの家は回らない」とかなり前向きに捉えています

    きっと母を見送ったり、子どもたちが自立したりしたあと、今のこの忙しさを懐かしく思い出すんだろうなって思うんです

    家族のための母、十分主役じゃないですか?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 12:16:53 

    >>7
    子供部屋オバサンは楽しいのかもね。

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 12:17:05 

    >>19
    私は子供産んでからの方が楽しいな
    主人公に向いてないタイプだったかな笑
    学生時代も楽しかったけど
    学生終わって結婚するまでの間が一番つまらなかった
    なんか無駄に焦らされてる気がして

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 12:17:23 

    >>73
    子ども産んでも産まなくても自分の人生の主役は自分だよ。
    世間一般からすれば有名人とかでもない限り、私たちはモブだよ(;ω;)

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 12:17:24 

    >>55
    いや楽しいぞ。中高生は中高生だしその時その時楽しい。別に何か特別なことなんぞしていないけど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 12:18:07 

    >>70
    自分でそう思うからじゃない?当たり前だけど

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 12:19:01 

    午前中で講義が終わって「さあこれから何しよっか」ってウキウキした午後はもう一生訪れないんだよね
    大学は人生の夏休みって本当にそう思う
    夢のようだった

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 12:19:10 

    >>4
    指を鳴らしハメを外して歌い踊り明かそう〜♫彡。.:·

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 12:20:20 

    学生時代って謎の無敵感あるよね
    あの頃が一番自己肯定感高かった気がする
    使えるお金は今より少なかったけどその分なんでも楽しめたし、友達や彼氏とダラダラ喋ってるだけで満たされてたかも
    今は何するにもコスパとかメリットデメリットが頭にある

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 12:21:48 

    >>1
    とても共感する。40歳になってからは、こんなしんどい社会に子供を残すなんてかわいそうとの思いが強くなった。結婚は自由に生きたいからしたいと思ったこともない。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 12:21:54 

    >>1
    あと10年経てば、学生時代楽しかった思い出がおぼろげになって、忙殺されてゆきます

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 12:22:01 

    >>27
    逆算自体は大事だと思う。
    刹那的に生きる年齢は過ぎているし、
    現実問題になる前に自分について、
    色々考えておくのは役に立つ。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 12:22:21 

    >>1
    働いてお金貯めてまた学生やるといいよ◡̈!

    私は社会人生活もかなり楽しんでたけど、行くなら今しかないってタイミングで仕事やめて留学したら滅茶苦茶楽しくて笑

    好きなこと勉強してたくさん友達がいてとにかく自由でっていう学生の楽しさを思い出して、あーこれは社会人じゃ得られないやつだ、学生こそ至高だって実感したんだよね

    結局好きが高じてそのまま大学進んで資格取って転職に繋がって、留学先の友達も円安の影響で最近やたら日本に遊びに来てくれるようになって、学生もう一回やったことで楽しいが増えてる

    学生時代が楽しかったなら、学生をもう一度やるのも全然ありだと思う。目標があると人生楽しくなるよˊᵕˋ

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 12:24:29 

    >>90
    昔から、社会の荒波とは言うけれど、
    お客様教育だと、その時は楽でも、
    現実的には役に立たないんだよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 12:25:07 

    >>2
    遊びに行ってただけのFランだったら、戻って学ぶ事もないでしょうけどね
    人によるので、なんとも言えない

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 12:25:51 

    >>1
    いろんな男とデートする
    もてなしてもらう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 12:27:19 

    >>27
    大事な事だとは思うけど楽しくはないよ
    お墓とか高いし、ため息が出そう
    憂鬱で面倒…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 12:27:47 

    >>19
    家族にとっては太陽が母
    社会にとっては影が母

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 12:28:15 

    >>1
    学校との直接的な関わりが消えてセイセイ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 12:28:51 

    >>102
    最近は10代や20代で終活してる人が多いよね
    本当に良いことだと思う
    いつ発作的に自殺したりするかわからないもんね
    死に支度は大事

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 12:32:13 

    >>1
    ぼっちインキャ、学生終わったあとの方が楽しいよ
    趣味とかないと詰みそうだけど

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 12:35:07 

    >>98
    happy together!!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 12:38:27 

    >>1
    そうね
    大学出て40年、歯車になって毎日、同じ事の繰り返しだもんね。

    変化求めて結婚する人多いよ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 12:38:38 

    >>19
    飯炊きばーさん。洗濯ばーさんだよね

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 12:41:10 

    >>19
    主役でいたいなら独身でいなよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 12:43:32 

    >>70
    金谷ひとみさんが朝日新聞に先日書いていたけど、やはり子供と意思疎通ができるまで、ご飯が1人で食べられるまでの間ロボットのようにこの子を死なせないための装置であった、子供が大きくなりある日編集者からもらった本を日差しの強いベッドでよもうとブラインド?を閉めようとした時、ふと本来ある自分自身そのものを思い出した、、
    みたいな文章があって、たしかに私も子育てワンオペで育てて辛い日々あったと思い出した。子供いて幸せだけど、そういう日本の構造的な母の不幸はある。今は社会的に変わってきたし、ガルちゃん、snsがあるからこえがまだ届きやすい。

    ので、幸せばかりではないし、つまんないこともある。


    学生時代が幸せだったのは親御さんや大人が守ってくれていたからなんだよね。

    +27

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 12:44:42 

    >>116
    金原ひとみさんでした。ごめんなさい

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:55 

    >>1
    私も社会人になってから数年間は地獄だったよ。
    今の職場は学生時代の友達と合流。なので半分学生気分でお仕事笑
    こういうのって、お互い頼っちゃたり仕事の姿勢や出来不出来でうまくいかないと聞くけど。
    お互い編入時の単位取りの苦労や卒論を共同でやったりとか、苦楽を共にしてきた戦友だから上手くいってるのかもしれない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:16 

    >>1
    私は逆。学生の頃はつまらんくて社会に出たら最高だったー!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:49 

    >>1
    自分の興味のある分野に転職してみたらどうだろう
    私は小説家にはなれなかったけど、転職を繰り返して最終的に出版社に就職しました
    仕事楽しいよ〜

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:06 

    >>44
    私は学生時代が一番無駄遣い出来たな…と思ったわ
    ほぼ親が生活費出してくれてたから(もちろん中には奨学金とか、バイトが学費に消えるという人もいるけど)
    自分で自由にお金使ってたのはまさに学生時代だったわ…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:10 

    >>25
    私も
    何なら学生の時の方が稼いでいたまである

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:19 

    >>3
    「女は40代になってから本当に楽しいわよ。ただ、自分に嘘を付かない生き方をしてした女性だけね」
    By大貫妙子

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:46 

    私も学生の時の方が楽しかったな
    社会人になってからの人生は消化試合感ある
    ライブ行ったりたまに楽しいことはあるんだけど、それでも日常の中で仕事の時間が多くの割合を占めるからトータルで見ると辛いことの方が多くて「こんなのが死ぬまで続くのか…」と度々絶望する時がある

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:03 

    >>92
    一人暮らしでもお金は自由に使えるけど…
    稼ぎが少ない人?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:47 

    え~そう思えてうらやましい。

    学生時代のほうがいろんな制約があるし、カースト1軍ではない私は友達関係がぎすぎすしないようにいつも気を遣いあったり。
    私にはしんどかった。

    働いてからの方が、お金、遊び、人付き合いも自由。
    仕事はしんどかったけど充実してた。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:58 

    >>1
    学生時代が楽しかったなら良いじゃん、

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:23 

    学生の時って良くも悪くもまだ社会を知らなかったから、努力すればどんなことでも叶えられると思っていたしそれで自分の目標を達成してきた
    でも社会人になってから努力ではどうにもならないことが出てきたりして(例えばどんなに努力して結果を出しても権力のある人間に気に入られないと評価はされなかったりなど)真面目に頑張る人ほど損する世の中だなと現実を突きつけられて頑張る気力が無くなってしまった
    学生時代のガッツのある自分の方が好きだった

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:28 

    学生の頃と社会人になってからでは、楽しさの種類が違うからどっちが良いとか無いわ
    学生の頃には味わえなかった楽しさもあるしねぇ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:58 

    社会人5年目ってことは、27歳。。。

    30歳手前でそんなことを言ってるって、お気の毒な方なんですか?

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:58 

    人生おばさんて呼ばれる期間の方がずっと長いんだよって美保純が言ってた

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:19 

    仕事とプライベートの切り替えができなすぎて楽しいことをしていてもずっと憂鬱。
    学生時代は勉強はめんどくさいけど受験以外はそれほどプレッシャーなかった。
    私が無能だからなのかな。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:04 

    >>124
    そうなんだよね。そういう趣味の場ってホントに体験しているときだけで、家に返ると我に返ってしまうから笑。逃れられない仕事の呪縛とでもいうのかな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:38 

    仕事ができなかったり仕事に就けなかったりすると人権さえない感じがしてしんどい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:15 

    自分の力で考えたり行動する力をつけてこなかったから社会人になってからの方が断然しんどいです
    親や先生の言うことを聞いていれば大丈夫、将来もちゃんとやっていけると信じていましたが、言われたことをやっていただけで主体的ではありませんでした
    自分なりにはがんばっていて成績もまあまあでしたが肝心の力はついていませんでした

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:41 

    >>132
    単純な話、勉強は自分の努力次第でやればやるほど結果として出るけど。仕事はそうはいかないからねえ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:31 

    社会人は学生時代に比べて臨機応変な対応が求められる場面が多いから発達障害の自分にとってはそこが辛い
    勉強して結果出してればそれで良かった学生時代の方が良かったかも

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:42 

    マイナス付きそうだけど、私は結婚して子供産まれたら人生薔薇色になったよ。
    別に養ってもらってるとかじゃなくて、ちゃんと働いてるし自分の趣味にも打ち込んでる。
    でも一番幸せや楽しさを感じるのは夫や子供と一緒にいる時だな。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:03 

    >>80
    反抗期がきて腸煮えくり返っても、時々歩み寄ってきたりするときに「やっぱり可愛いじゃないか!」と思ったり、反抗の仕方が未熟すぎてツッコミどころ満載だったり

    その時々の楽しさがあるから大丈夫だよ

    そこを越えると急に大人になるしね
    息子も娘もたくましく、頼れる存在になってくる

    大丈夫
    いつでも楽しいよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:12 

    >>1
    そういう人は子供が保育園幼稚園とか行きだしたらまたイキイキするんじゃないの?
    もうそういう教育機関とか子供向け機関の虜なんでしょう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 14:16:54 

    >>114

    無休無給婆やです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:31 

    学生の頃は大学に受かった後ですら家庭の方針でバイト禁止、ゲームも禁止、氷河期世代だから資格取得の勉強をさせられて全然楽しくなかった。
    経済的に自立した後は親からの締め付けがなくなって楽しいw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:14 

    >>1
    勉強ばかりで大変だったし、学校は簡単に嫌でもやめられないし
    私は社会人の方がいい。仕事はいくらでも選べるし、出勤すればお金になるし、うざいレポートとかないし

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:04 

    >>16
    50歳のおばさんだけど、たくさん楽しいことあったけど、高校生の時の手放しの楽しさが人生の宝物です。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:24 

    学生時代の友達と
    ママ友とはそもそも気遣いが「全然」違う
    言ってはならない言動とか年齢聞くとか
    まして子供絡んでるから
    学生時代の気の知れた自分と合う友達同士との
    会話とは天と地との差

    気使って笑い転げたり出来ない
    学生時代が懐かしくて泣けてくる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:29 

    学生時代は根拠の無い未来への希望があって
    それに向かってお金は無いけどバイトしたり
    彼氏が出来て結婚出来れば幸せだなぁって
    まだ見ぬ幸せを想像して楽しかったんだよなぁ。

    社会人になるとその彼氏と別れ、仕事の
    人間関係に毎回悩み毎日毎日仕事行きたくない行きたくないって心が死んでいくようになり
    早く落ち着く人と出会って結婚して仕事辞めたい!
    それしか考えられなかった。
    仕事が楽しくて趣味も楽しむ人が羨ましかったけど
    私はその類いの人間では無いんだろうなと悟った。
    お金は働くから入るけらど全く幸せを感じられず
    金で自分を満たす事は私は出来ないって何度も
    思った。

    落ち着いた人とやっと出会えて結婚して
    やっと仕事辞めて転勤族の夫について行き
    やっと子供が出来て子育て大変だったけど
    独身の死んだような毎日よりは全然幸せを感じられた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:29 

    学生終わって社会に出ると、自分の身の程を知るからね。夢も何もなくなる
    昔のように「大人になれば・・・!」という一抹の希望すらも消えるわけだし

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 15:06:23 

    >>1
    20代前半という女として綺麗な時期を過ぎたら老いていく一方だもんね。
    特に幼い系の容姿が流行ってる今は実年齢が若いって最強なのよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:35 

    若い頃楽しかった人が羨ましいよ
    私は学生時代は女子特有の空気感が合わなくてずっと苦しかった。大人になって環境を選べる様になってからは人生がとても楽になったし、もう2度と学生には戻りたくない。今が一番よ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 15:22:54 

    私も高校時代の時のほうが楽しくて社会人はつまらなさ過ぎたのと仕事のストレスでうつ病になりました。
    うつ病を経て思ったのは考え方や生き方を買えないといけないということ。
    人生を楽しくするにはやっぱり自分しかいない。

    いっそのこと仕事を辞めて自分のやりたいことを探したり、興味のある趣味や習い事をやってみてもいいと思います。
    また、毎日お天気がいいとか、誰かに優しくしてもらったとか感謝日記を書くことをオススメします。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 15:38:57 

    >>5
    その前に飯おごって!

    あとは好きにして( ´∀`)(笑)

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 15:46:46 

    働いてる方が楽しいじゃん。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:28 

    学生の頃の「楽しい」と大人になってからの「楽しい」は性質が違うんだわ。今はちょうど過渡期なんだろうね。
    とりあえず気になることを色々と試してみて、しっくりくる楽しいことが見つかるといいね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 16:00:00 

    >>1
    主さんって集団行動得意な双子座じゃないですか?
    学生時代が楽しいなんて、交友関係が広い、陽キャ、1軍の双子座しか考えられないわ。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 16:13:41 

    そりゃそうだ
    日本社会で働くのは苦痛でしかない人がほとんど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 16:32:18 

    もちろん学生の時はそれはそれで楽しかったんだけど、いつまでもそれを引きずるのもきつい
    ずっと繋がってたい人から学年単位でLINEのグループを作成したから入らないかと誘われたけど、必要な人とだけ関係性保ってればいいと思ってしまった
    今はさすがにそういう学生みたいなノリは無理

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:23 

    学生時代は15年近くいじめられていて毎日が苦痛しかなかった。
    当時人生に自殺という選択肢があるのだと知っていたら私は小1で死んでたと思う。
    対して社会人は好きなことやって稼げるし、何よりも自由があってすんごい楽。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 16:45:22 

    大学卒業してから結婚するまでの期間がIT関連で深夜まで残業だらけだったけど、お金は自由に使えるし、会社が早く終わった日があったら友達と飲みに行けたり、週末は趣味の講座や合コンに行ったりなど、一番楽しい時期だったけどな。
    学生時代は友達に気遣いしすぎてそのグループから抜け出せないこともあったりして、あまり楽しいと心から感じたことなかったかも。
    社会人では自由を感じた。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 16:56:28 

    就活終わってから大学卒業するまでのあの期間が人生で1番楽しかった
    授業も週1コマしかなく卒論やるだけで気が楽だった
    貯金もある程度貯まっていて好きな時間に寝て好きな時間に起きてたまにバイトしつつ旅行行ったりライブ行ったり
    当時もこんな時間がずっと続けばいいと思っていた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 17:53:31 

    >>105
    これ言う人いるけど、その4年間楽しかったならいいんじゃないと思うけどな。
    やっぱり大学でしか学べないこともあるし、同じくらいの歳の人たちと一緒にモラトリアム出来るのも無駄じゃないと思うよ。一生の宝になる人もいる。
    それと、奨学金借りてた人でも親から無条件で大学行かせてもらったって言うのも、その人の自己肯定感育むのに重要と思うけどな。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:43 

    >>139
    80です。
    反抗期、不安だったけど勇気もらいました。温かいコメントありがとうございます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/18(土) 19:09:14 

    >>105
    Fランと言っても、よほどのレベルじゃなければ、
    学びたい人には意味がある環境だよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/18(土) 19:13:24 

    >>56
    義務感で嫌々やってるん?
    仕事でもいつまでも新人や若手ではいられないものだけど、
    ステップアップを拒絶する人いるよね。

    母親の場合、逆に独身時代に遊び足りなかったとか?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:46 

    >>1
    超次元ライブ136【あなたの人生変わります!】 - YouTube
    超次元ライブ136【あなたの人生変わります!】 - YouTubewww.youtube.com

    映画:最高の人生の見つけ方・・・生きるために生きるのか?自分の人生を生きのか?超次元ライブ的な『最高の人生の見つけ方』についてお伝えします。人生を変えたい方に必見です!!【出典】natalie.mu/eigaAmazon  warnerbros.co.jp/saikonojinsei■初めての方は前...

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 20:40:46 

    >>1
    え、ほんと?!真逆かも。当時は楽しかったけど学生時代なんて、自由があるようで不自由で嫌だな。女子同士なんて面倒なことも色々あったし。社会人の方が全て自由にお金も時間も同性も異性も好きな人と好きな事できるから楽しくない?!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/18(土) 21:13:05 

    >>15
    何でトピ絵がこれなの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/18(土) 21:28:08 

    もう独身飽きる頃だよねわかる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/18(土) 22:04:33 

    社会人になってからのが断然楽しかったよ。
    学生の時は狭い社会で生きてたんだなって思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/18(土) 22:15:45 

    >>1
    わかるな〜。私も学生時代が楽しすぎて(特に中学、高校)卒業してから辛かったよ。学生のときは買えなかったちょっとだけ高めの洋服や靴を買ったり、デパートのコスメカウンターはしごしたり、たくさんライブに行ったり、夜中に遊びに行ったり、学生でできなかったことを色々したかな。最初は虚しさや淋しさを打ち消すためにやっていたような気がするけど、無理しなくても付き合える友達ができたり恋人ができたりして変わったよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/18(土) 22:43:47 

    高校→青春すぎてずっと高校生でいたかった。
    大学→高校が楽しすぎて大学はただ勉強しにいくところと自分に言い聞かせ入学。想像以上に楽しいキャンパスライフ、友だちだけでなく恋まで充実。
    就職→さすがにもう人生楽しくなくなるだろうと思っていたらきのあう同期たちと金曜は飲みにいったりカラオケ行ったりしてたな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 00:19:05 

    >>8
    学生時代も同じだけどね
    事件起こして周りに迷惑かけるタイプはそこがわかってない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 02:00:34 

    >>19
    大好きな子どもを支えられるなら本望

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 02:04:04 

    一番好きな映画にスタンドバイミーを選んじゃう系の人か?w

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 02:08:41 

    >>61
    その苦しさも良い思い出。
    社会人になるとその苦しさもない。
    退屈な同じことの繰り返し。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 02:14:24 

    >>1
    社会人になったら学生時代のような変化はなくて、ずっと同じことの繰り返しだから、つまらないのは当たり前だよ。

    多くの人は子供を作って、子供の学校生活を親としてサポートすることで、自分の学生時代の頃と比べたりして、それを楽しみに生きていく。
    子供の学校生活を親が楽しむ感じ。

    それ以外だと、新しい趣味が見つかったりすると、また楽しくなることがある。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 08:37:09 

    >>19
    え、私はずっと自分が主役感で生きてるよw

    主婦になっても母親になってもその視点から見た周りを自分軸から撮った映画に出てるようなもん。自分にしか自分の感覚わからんし。
    若い子しか主人公じゃない漫画やアニメ見てるわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 09:44:38 

    >>80
    反抗期来る頃には自分の時間もたっぷりある。ドラマゆっくり見たり友だちとランチしても夕方までゆっくり出来る。よって楽しいよ(*^▽^*)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 10:04:05 

    >>1
    わかるなぁ。たまに夢の中で文化祭や体育祭の準備をしていてすごく楽しそうなんだけど覚醒時に夢だと思った瞬間にあぁ、もう行事とかないんだ。主婦なんだ。と現実に帰ります。それがすごく寂しくて虚しくて。やはりそのくらい楽しかったんだな☺️

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 10:59:36 

    >>16
    うらやましー!
    そう言える子は家庭環境良かったんだろうな。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 13:43:24 

    >>1
    わかるなぁ。たまに夢の中で文化祭や体育祭の準備をしていてすごく楽しそうなんだけど覚醒時に夢だと思った瞬間にあぁ、もう行事とかないんだ。主婦なんだ。と現実に帰ります。それがすごく寂しくて虚しくて。やはりそのくらい楽しかったんだな☺️

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/18(月) 21:48:29 

    >>13
    おばさんじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード