ガールズちゃんねる

「誰にも相談できない」2人目不妊 子育てと治療の両立に苦慮も

345コメント2023/12/16(土) 20:12

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:39 

    「誰にも相談できない」2人目不妊 子育てと治療の両立に苦慮も | 毎日新聞
    「誰にも相談できない」2人目不妊 子育てと治療の両立に苦慮も | 毎日新聞mainichi.jp

    次の子をなかなか授かれないことは「2人目不妊」と呼ばれる。不妊治療と子育てとの両立など「1人目とは全く違う大変さがある」と当事者は語る。


    「卵管の状態から2人目はできにくい」。滋賀県の会社員の女性(39)は、医師に告げられていた。長男(10)は自然妊娠できたが、出産後、不妊治療を始めた。

    …6年間の治療の末、2022年に長女(1)を授かった。「地方は専門クリニックが少なく、子育てや仕事をしながらの治療は大変だった。この子を一人っ子にさせたくないという思いを支えに頑張ることができた」。女性は振り返った上で訴えた。「誰にも言えずに不妊治療に向き合っている人たちがいることを知ってほしい」

    ■サポート課題に
    2人目不妊の原因については、第1子の出産後に子宮筋腫や卵管癒着が悪化して、次の子を妊娠しにくくなるケースが指摘される。またそもそもの晩婚化・晩産化もあり、1人目出産後には年齢がさらに進む。卵子の老化で、35歳ごろから流産の確率が高くなることも知られている。加齢による精子を作る機能や精子の質の低下という男性側の問題もある。

    ある専門医は「2人目不妊は、不妊治療を受ける人の2割くらいいる」と語る。希望する人が子どもを産み育てられるよう、サポートが課題になっている。

    +22

    -70

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:52 

    子供できにくい私からすると、一人産んでくれただけでもありがとうと思うのだが、一人産んだら二人目もと望んでしまうものだろうか

    +464

    -46

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:27 

    うちは夫が協力的かつテレワーク可能な職種で恵まれてる

    +16

    -23

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:01 

    不妊治療を誰にも言えず〜知ってほしいって結局どうしてほしいって事だ?
    「二人目まだなの?とかつくらないの?」とか聞くなって事?

    +246

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:06 

    一人いるのに何で2人じゃないとだめなの?

    +56

    -53

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:12 

    >>2
    そうだよ
    可能なら産みたい

    +226

    -12

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:20 

    1人いるからいいじゃんって気軽に考えられないものかな。絶対2人っていうのは何か考えがあるのかな。私は1人産んでまぁもう1人はどちらでもって感じなんだけど。

    +164

    -66

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:27 

    >>2
    そういった言葉も二人目不妊の人には辛いと思う。

    +282

    -63

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:51 

    >不妊治療専門の「英ウィメンズクリニック」(神戸市)は今年春から、近隣の子育て施設「ポルト」と提携し、治療中に子どもを預けられるようにした。

    一人も授かってない人には見てると辛いものもあるから預けられる場所があるのはいいね。

    +229

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:02 

    >>7
    それは本人が決めることだからなあー。

    +88

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:28 

    なぜか2人産まないといけないというこだわりがあって2人産んだけど、1人でも良かったような気もする。2人ともかわいいけど、かわいいだけじゃ子供は育てられない。子育てって大変だ。

    +201

    -11

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:28 

    >>2
    >この子を一人っ子にさせたくないという思いを支えに頑張ることができた」

    って書いてあるから、それが動機の一つでもあるのかも

    +155

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:51 

    私は託児がしっかりしてるクリニックに通ってたからいいけど、なかなか託児がないところも多いと難しいよね

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:56 

    ひとりでも健康でかわいい子に恵まれたなら2人目は躍起にならなくても良くない?と思う。そこまでして必死で妊娠した子が障害児とかだったら天国から地獄。

    +200

    -29

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:57 

    つらいよねきっと。
    わたしは病気で一人も産めなかったんだけど、そんな私の前とかではたぶん「二人目がどうしてもできなくてつらい」とか言いにくいだろうし

    +86

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:11 

    2人目以降の妊活や不妊のトピでも、1人いればいいじゃん!1人まで頑張ってる人も子供できない人もいるのに贅沢!って人いるもんね。
    私は4人目妊活中で治療もしてるけど、正直誰にも言えないよ。
    もう男女いるからいいじゃん!とかまだほしいの?とか実際言われたし。

    +13

    -24

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:51 

    わータイムリーなトピ。二人目不妊だから一人っ子確定になりそう。
    夫婦ともに不妊治療はしないって方針だから多分もう一人っ子だろな。

    +75

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:53 

    私は1人でもいいのに何で2人目欲しいの?とか言う人いるけど自分と他人は価値観が違うって知らないんだろうね

    +122

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:23 

    >>10
    でも1人いるのにもう1人できないって病むなんてちょっと贅沢だけどなぁ。

    +17

    -46

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:32 

    >>1
    誰にも相談できないって専門家しかないでしょう?

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:41 

    >>4
    その言葉は不妊でない人に対してもデリカシー無いと思う。
    体調や金銭面や家庭の事情で悩んでる人も、いっぱい居ると思うよ。
    私は結果的に3人産んだけど、上の子から4年開いた。
    もう一人っ子でも良いかなと思うくらい体調悪かったから。

    +106

    -13

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:58 

    夫の職場の方数名二人目できなくて‥ってのを夫経由で聞いて、選択ひとりっ子だと思ってたから二人目不妊だったのかと。男側は飲みの席とかでサクッと話してたりするのに女性側は話しにくいんだよね。

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:58 

    >>12
    一人っ子にさせたくないの不思議

    +120

    -17

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:23 

    >>8
    辛いよね

    +30

    -10

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:26 

    >>14
    私の親戚はそれでダウン症の子だったよ。

    +56

    -9

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:31 

    >>20
    友達から相談されても、何とも言いにくい…

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:36 

    自分自身兄弟いて助かった事とか、兄弟にだから話せた事とか、一人っ子じゃなくて良かったって思ってる身だからこそ子供にも兄弟を…みたいな気持ちはわかるけどなぁ
    一人っ子が可哀想とは決して思わないけどさ
    いずれ親が亡くなった時兄弟いてくれると全然違うだろうなとか思うよ
    仲悪い兄弟も存在するからなんとも言えないけども

    +64

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:54 

    >>2
    2人以上自然に産めた人達が「2人目は?」「ひとりっ子じゃかわいそうじゃない?」「病院行ってる?」と悪気なく言ってくるんだよ、ここにもそんな人いるでしょ

    +254

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:58 

    >>16
    そりゃ言うね…

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:09 

    >>5
    2人欲しい、もっと欲しいって思っちゃダメなの?

    +65

    -11

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:13 

    >>12
    何か一人っ子の子やその親に失礼な言い方じゃない?
    一人っ子ってそんなに悪い事なの?

    +140

    -16

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:17 

    >>12
    そこまでのことか…?とは正直思う
    一人っ子を何だと思ってんのよ。
    子供が好きだからもう1人欲しいと思って、って理由なら全然わかるんだけど。

    +122

    -8

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:20 

    >>5
    そりゃ兄弟ほしいでしょ

    私自身一人っ子で嫌だったから自分の子供は2人にしたよ
    親はラクかもだけど子供は兄弟に憧れるものよ

    +11

    -32

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:32 

    >>13
    私が通ってるところは託児ないけど、普通の産婦人科でもあるから妊婦さんや子連れもたくさんいるよ。
    本当はもう少し高度な治療をって思ったこともあるけど、親もいないし田舎で託児できるところもないし、そこしか無理だった。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:49 

    >>1

    2人目不妊が叩かれがちなのは「2人目不妊も1人目不妊と同じくらい辛い(だから1人目不妊には配慮しなくていい)」って主張する人が一部いるからだと思う。

    私は両方経験したけど、やっぱり1人目不妊のときのほうがずっと辛かった。
    自分が将来子供を持てないかもしれない恐怖って
    2人目の時の苦しみとは比べ物にならない。
    やっぱり0と1は違うよ。

    1人目の時に不妊治療したクリニックは子連れ禁止(敷地内に託児所はあるけど予約枠少なめ)だったから
    ふたりめの時は病院を変えざるをえなかったけど、そういう棲み分けはとても大事だと思う。
    1人目不妊の人で小さい子見るだけで辛いって人がたくさんいるし
    その気持ちは尊重されなければいけない。

    だからといって2人目不妊が辛くないと言うわけではないから
    「一番辛いのは1人目不妊だから配慮は必要。
    (ふたりめ不妊の人より1人目不妊の人が優先されるのは仕方ない)
    でも2人目不妊も本人にとっては大きな悩みだから、その苦しみを軽視するような発言は慎むべき」という前提で
    1人目不妊と棲み分け棲み分けしながら治療しやすい環境が整うといいよね…

    +165

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:59 

    一人っ子の何が悪い!のトピになりそう

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:01 

    そこまで子どもが好きなのに、まだ幼い上の子を預けて治療治療となることに抵抗は無いのかな
    私は一人目障害児で次の子を諦めた立場
    今いる子を大事にしたかったし、下の子を我慢させるのも不本意だったから

    +12

    -12

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:04 

    >>22
    自分が原因じゃ無いと思ってるからじゃない?
    割と他人事な男性多いよ。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:10 

    >>2
    なぜだかわからないけど本能で欲しくなるんだろなー
    私も二人目不妊何だけど、本当赤ちゃん抱っこしたいよ。上の子に兄弟を作ってあげたい。 
    でもまあもう無理なら無理で仕方ないけどねこればっかりは。

    +121

    -16

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:17 

    わたし自身一人っ子なんだけど。
    一人っ子ってそんなにだめなのか

    +13

    -11

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:20 

    治療してまで子供欲しいって思えるのすごいなー
    自分を犠牲にしてまで子孫繁栄したくないわ

    +10

    -12

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:26 

    >>14
    そうかも。うちも2人欲しいと思ってたけど、最初の子が健康優良児で育てやすい子だから、2人目がそうとも限らないので作る気持ちになれない。

    +81

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:27 

    まずはパートナーと相談、次に医者に相談しましょう
    不妊は自分で考えてるだけでは何も進まないので

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:04 

    >>15
    あなたは優しい人だね

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:07 

    >>16
    なんで欲しいの?

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:32 

    >>25
    馬鹿高い不妊治療や高齢出産の果てに産まれた子が障害児なんて親はどう気持ちの整理をつけてるんだろう。私なら子なしで良かったって毎日ひたすら後悔して鬱になってしまう

    +67

    -15

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:33 

    >>7
    世間は子供が居ないって事に理解をしてくれないじゃん?

    私は今はもう妊娠自体が難しいんだろうなって諦めてるけど、20代の頃に知らないおばあちゃんに「犬なんか飼ってないで早く結婚して子ども産むんだよ!」って親のいる前で言われて恥ずかしい思いをした事もあったけど

    令和になった今でも早く結婚して子どもを産む事が女の務めと言わんばかりな人がいるんだろうね。ならどうぞあなたがたーくさん産み育てて下さいって強くおススメしたいけどさ。

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:38 

    >>31

    親自身が一人っ子できょうだいが欲しかったとか、逆に兄弟が多くて助け合える関係だから
    そのありがたみを感じてるってだけだと思う。

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:05 

    >>30
    自然妊娠ならいいけど、上の子に負担かけてまで治療する必要あるのかなっては思う

    +37

    -15

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:30 

    >>13
    一人目不妊の人が多いし、うまくいかずにトイレや看護師相談で泣いてる人も見かけるからな…
    病院側が気をつかうのも分かる

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:53 

    >>8
    3人目不妊の人には2人目不妊の人は贅沢って思うんでしょ。いちいち気にしてたらしょうがない

    +78

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:54 

    >>47

    なんだその人!
    「他人の人生に口出しするひまあったら
    子供に迷惑かけないように早く終活でもしてなよ」って叫びたい!

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:03 

    子供が一歳半くらいからママ友達の2人目ラッシュ来るしね。それまでそんな話してなかったのに、実は妊娠して〜とか妊娠した途端2人目作らないの?とか聞いてくるよね。
    1人いるから当たり前に妊娠できると思ってる

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:20 

    >>40
    親としては自分が死んだあとに一人っ子だと気がかり。安心して死ねないと言うか。
    まあでも兄弟いても一緒なんだけどね。
    幸せは本人が決めることだから心無い言葉はほっとこう

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:48 

    2人目不妊の話したいのに違う人たちの話で埋め尽くされてく

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:58 

    >>45
    欲しいからだよ。
    年齢的に来年度いっぱいまで治療するつもりだけど、それまでに産めるだけ産みたいっていう気持ちが強い。
    1人目産むまでは私も一人っ子だし1人かな?多くても2人かな?なんて思ってたけど、実際産んでみると可愛いし楽しいしまた欲しいなーって感じ。

    +20

    -7

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:01 

    >>19
    人の悩みに贅沢もクソもないわ。
    そんな事言ったらステージが違ったらみんな贅沢な悩みになるじゃんよ。
    病気がないだけマシ、結婚してるだけマシ、子供がいるだけマシ…って。

    +59

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:12 

    >>23
    お金に余裕あって幸せだと思うけどな

    +36

    -6

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:29 

    子供ってそこまでして欲しいもの?今ある生活を楽しめばいいのに

    +6

    -16

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:07 

    >>19
    贅沢っていうか1人目不妊の人からすれば、1人いるだけでいいじゃんとは思うだろうね。そういう悩みは同じ悩みをもつコミュニティの人と話すのが1番いいと思うけどな。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:08 

    >>20
    誰にも相談できない(当事者が勝手にそう思っているだけでは)
    知って欲しい(無理だよ)
    私はこう思った。↑

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:14 

    >>30
    心の中で思ってる分にはいいんでない?

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:39 

    >>44
    そんなわたしも心の一方では「一人こども産めたのならもうそれでいいじゃない」と思うことも全然あるんだよね 産婦人科すごいつらいし
    けどそう思う自分も責めないようにしてる それと同時に、「一人いるならいいじゃない!」と相手にぶちまけたりもしないようにしてる
    皆つらいから

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:44 

    >>55
    わかる。みんな不妊治療とかしてるのかな?
    私は不妊の上子宮頸がんで手術したから半年は絶対妊娠禁止で更に年齢ばかり過ぎてくから本当焦るよ(笑)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:47 

    子供の立場からは離れてても全然気にならないよ
    ってかむしろ喧嘩もしないし物も取り合わないし妹が可愛くてたまらない

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:09 

    >>42
    街でもたまに兄弟2人とも本当にかわいらしくて躾もしっかりされた良い子を見るけどこれって奇跡だよな、って思いながら見てる

    +72

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:22 

    >>46
    さすがに今の時代なら、高齢妊娠だと胎児ドックやNIPTやってある程度は備えるのでは。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:29 

    >>33
    1人だから楽って事はないわ
    私は一人っ子がよかったわ

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:56 

    >>8
    2です。
    ご指摘ありがとうございます。
    私は不妊治療を早めに切り上げて子供を諦めた側なので、むしろ一人頑張って産んだご家族をすごいという意味でのコメントでした。
    (その一人すら私は産めないので)

    二人目以降を望む方がいれば仕事のお手伝いをして、私に出来なかった出産を微力ながら力になればと思っています。

    +96

    -8

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 09:49:04 

    >>33
    それは人それぞれでしょ。
    私兄弟いたけど、一人っ子が良かったし。
    あなたの為にもう1人作ったのにってよく言われたけど頼んでないよと思ってた。

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:30 

    >>67
    分からない障害の方が圧倒的に多いよ
    障害児と関わる仕事していた人が出生前診断や胎児ドックの資料を見て、「厄介なものほど分からないんだな」と言っていた

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:32 

    うち一人っ子予定で戸建て検討中なんだけど、子供2人いるママ友になんでそんなお金あるの⁈うちは無理だわーって言われたけど、子供2人育てる方がお金かかりそうですよって思った。幼稚園の給食費も2人分は高いもったいないとか言ってて‥お金に余裕あるなら2人目作ってもいいんじゃないかと思うけど、まぁよその家庭のことだから口には出しません。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:32 

    >>51

    1人目不妊 子供がいない/子供がいる
    2人目不妊 子供はいる/きょうだいがいない
          (もしくは欲しい性別の子がいない)
    3人目不妊 子供はいる/きょうだいはいる
          欲しい人数もしくは性別の子がいない

    だから、1人目と2人目の違いも大きいし
    2人目と3人目の違いは大きいよね。
    子供の人数をたくさんいても欲しい性別の子がまだいない!なんてパターンも
    他人から見たらぜいたくな話でも本人にとっては
    深刻な悩みだろうし。

    ようするに各家庭で希望の家族計画に向けて頑張ればいいけど、他人の家庭に口出し(批判、評価)さえしなければいいんだと思う。

    「1人いるだけで十分なのに贅沢ね」とか
    「兄弟がいないなんてかわいそうね」とか
    「もう2人居るんだからいいじゃない」とか
    思うのはいいけど、本人に言っちゃダメなんだよね。
    結局その人の苦しみなんてその人にしかわからないんだから。

    +59

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:56 

    >>31
    信仰心みたいなものじゃないかな

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:57 

    >>7
    自分に兄弟がいて仲が良かったら子供も兄弟で!って思うみたい。生まれた環境の影響力はすごい。
    一人っ子で生まれた友達2人は子供も一人っ子。

    +28

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:13 

    2人目不妊の話できそうにないからさようなら

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:37 

    >>29
    自分が産んで育てるわけでもないのに他人様の家族計画に口出さなくても良いと思う

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:07 

    >>71
    ある程度って書いたよ。
    分かるものは知っておくべき。
    それに年齢というより運も大きい。

    +13

    -8

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:13 

    >>2
    若い頃から産婦人科通ってた子達は子供は早いうちにってママになるの早かったなぁ
    卵巣一つ取った子も早かった
    そして二人産んでる

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:25 

    >>20
    えっ、普通に周りに愚痴ってた。
    それで不妊治療始めてることも普通に話してたし、お陰様で出来ました。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:30 

    >>45
    年齢的に余裕はあるけど経済的な面と肉体的な面(前回悪阻で2ヶ月入院休職)で2人目躊躇してる私からしたら、楽しい可愛い私が欲しいだけで産みたいと思える人は羨ましい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:33 

    >>41
    言い方悪いけど、1人目無料でできたのに2人目に何万円もかかるのはなぁって気持ちはある。

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:05 

    >>2
    なかなか難しいんじゃないかな。
    昨日も二人め不妊トピで「一人めできない私がみるとつらいから、こんなトピたてないでください」みたいなコメントあったけど、たぶん一人め不妊トピも「彼氏に結婚してもらえない私からしたら結婚できただけ充分じゃないですか」だし、彼氏もできことない私からしたら彼氏がいるだけ充分!だし、

    +144

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:30 

    >>65
    そういう意見聞けると嬉しい。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:57 

    >>32
    「旦那さんいるんだから子供いなくてもいいじゃない、旦那さんいるだけで羨ましい」とか言われてもそうじゃないんだよと思うしなあ
    2人以上ほしい人には切実だと思うよ

    +18

    -7

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:19 

    >>56
    それって結局赤ちゃんが欲しいだけじゃないの?大きくなったらどうなのかな。

    +7

    -15

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:01 

    ワンオペで1人でいっぱいいっぱいの私からしたら2人目ほしいって考えがもう尊敬するわ。人間としてのキャパが違うんだろうな。純粋にすごいと思う。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:02 

    >>42
    私も。身内で2人目が双子でさらにワンオペで壮絶な子育てしてる人いるから尚更思う。3人もいると賑やかでいいなと思うけど、母親の愚痴とかしんどそうなの見てるからな。私はそこまでバイタリティないから少し楽できる1人が丁度いいと思って2人目に積極的になれない。自然に任せようって事で避妊はしてないけど、基礎体温測らずタイミングすらしてない。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:03 

    >>28
    私は不妊治療したけど1人にお金も時間もかけたい
    自分の時間も欲しい。子供をディズニーとか海外にもつれていきたいし大学も行かせたい。だから1人にしたい。と言う気持ちって珍しいのかな…

    +55

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:05 

    >>75
    そう?
    私は3人きょうだいだけど、きょうだい達の子は1人1人2人だよ
    親戚友達見渡しても自分と同じきょうだい数ってほとんどいない
    強いて言えば一人っ子の子が一人っ子くらいだ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:17 

    >>14
    自分も元々二人は欲しかったけど、超早産で生まれたこどもが今自閉症+知的障害だよ
    それから二人目は考えなくなった
    可愛いけど、思い描いていた子育てと色々違い過ぎて油断するとすぐ病む
    万が一また同じようなことが起きて、こどもに障害があったらと思うと真面目に死にたくなりそう
    何もない子が生まれたら生まれたで、今いる子に対して理不尽に負の感情を向けてしまうだろうし
    新しい子にかかる負担とかも考え出したら更に落ちる
    ホント、一人普通なこどもを授かって育てることができるだけで素晴らしいじゃんって思うけどな
    たぶんそういうことではないんだよね
    トピズレすみません

    +103

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:21 

    >>46

    200万かけて最後には顕微受精して生まれた子は
    自閉症でしたけど、大変なのにやっぱりめちゃくちゃ可愛いし
    意外と毎日幸せなんですよ。強がりじゃなくてね。
    子供の将来を思うと、申し訳なくなる気持ちも正直あるよ。
    でもこの子がいない人生は絶対に考えられなかった。一生分の幸せをもらったと思ってるよ。
    これからどれだけ苦労しても、それは一生分の幸せをもらった恩返しだと思っている。

    でもあなたの言いたいこともわかる。
    私も独身の時は障害児産んだお母さんなんて人生に絶望して何も楽しいことないんだろうなと思ってた。こんな風に毎日普通にごろごろしたり、楽しく笑って暮らしているなんて想像もつかなかったよ。
    もちろん諦めた事はたくさんあるけどね。

    +56

    -17

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:24 

    >>71
    障害児支援の仕事してたけどよく出生前に分かるダウン症とかは本当育てやすいもんね。
    私はダウン症の子が産まれても育てられると思ったから診断とかしなかったな。マイナスだろうけど💦

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:42 

    >>75
    それは大いにある。
    一人っ子で育った子は子供も一人っ子のケースはよく見る。
    私は兄弟姉妹がいて本当に良かったと思うから、2人あるいは3人は産めたらと思ってるけど、遺産や介護のことで揉めてる兄弟姉妹の話を聞くとそういう人たちは兄弟姉妹いらないと思うんだろうな、と。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:01 

    >>23
    一人っ子が嫌というより二人以上のイメージが良いんじゃない?
    兄弟で遊んでくれる
    苦しい時は助け合う
    切磋琢磨しながら成長できる
    とか?うちもそう思ってたけど実際は理想通りにならない

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:16 

    >>4
    不妊治療したくても不妊治療の病院が子供つれてくるの禁止のとこもあるからじゃ

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:25 

    >>16
    子どもほしい理由は人それぞれだけど
    4人目不妊治療となるとなかなか周りの理解は得られないかもね…似たような境遇の人が見つかるといいね

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:01 

    >>69
    そういう趣旨だとしても言われた側は嫌みに聞こえると思うよ。不妊で悩んでる身としては、独身の人から 、私は結婚もできないのに好きな人と結婚できただけで満足しない?結婚したら子供もほしくなるものなのかな?と言われたら嫌じゃない?

    +11

    -44

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:01 

    >>2
    2人目不妊が
    1人目不妊より大変つらいとか言うのはどうかと思うけど
    子どもを授かりたい気持ちは全く一緒だよ

    +53

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:09 

    2人目不妊のパターンもあるのか…
    妊活って本当、大変だな
    最近、そろそろ2人目作ろうかって旦那と話してたところだった

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:33 

    >>19
    1人目できない人だって、周りから結婚してるダケいいじゃん。、夫婦2人じゃ何がダメなの?とか言われたら嫌だと思うけど。

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:38 

    >>86
    上の子はもう9歳になるけど、それでもまだまだ可愛いよ。
    赤ちゃんがいる生活は楽しいし可愛いって気持ちはあるけど、大きくなって大変でも可愛さは変わらない。

    自分の子ってそういうものじゃないのかな?
    成長するのも楽しみだよ。

    +14

    -6

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:45 

    >>23
    ネットでみた書き込みで他人からみて完璧な家庭にしたいから男の子女の子と二人産んで満足、一人っ子は他人からみて寂しそうだから嫌って人いた

    +3

    -13

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:50 

    >>93
    2人目3人目でもそう思うかどうか。
    一人っ子ならわかる。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:14 

    >>94
    私が姉妹だったから子供も二人で、三人子供がいるとすごいなー!って思うんだけど三人産んでるところは自身が三人兄弟ってことが多い。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:16 

    >>1
    やっぱり子供は2人3人と欲しいですよね

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:18 

    >>91

    92です。5秒差のコメント失礼しました。
    あなたのコメントを読んで、確かに2人目が
    手のかからない普通の子だったら
    今みたいに1人目のこの子を愛せるかわからないな…ってちょっと思いました。
    ふたりめを作らない理由は単純に年齢と、
    大変すぎてとても妊娠出産できる気がしないからだけど。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:18 

    >>1

    園でも私くらいしか一人っ子親いないんだけど、
    2人目不妊だと思われてるんだろうな、、作る気すらないけど

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:34 

    >>50
    私が通ってたところは託児は別館で、受付前に預けるシステムだった。そういうところならいいよね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:52 

    >>1
    二人目不妊はなんやかんやいって、一人目を切望されてる方とは全然違う。
    二人目の治療を否定はしないが、この子を一人っ子にしたくないって言う使命感は全く共感しない。
    不妊でなくても、一人目が難産やつわりが重いで諦めた人もいる。

    +7

    -7

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:02 

    >>108

    そんなに他人のこと気にするかな??
    「あそこは2人目不妊なのかもね」なんて言ってる人見たことないよ!

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:23 

    2人目障害持ってたらとかみんな思わないのがすごい。

    それが怖くて踏み出せない。1人目育てやすかったし

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:30 

    >>52
    横だけど本当よねえ。世の中どっちかというと少子化よりゾンビみたいなお年寄りがずっと現役に寄生しながら生きているほうが大問題よね。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:44 

    2人目欲しい人って、初めから2人欲しかったの?
    それとも、1人でいいと思ってたのに可愛すぎてもう1人欲しいってなるパターン?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:45 

    クリニックに預け先があればかなり助かると想像する。もし1人目も高度不妊治療してたら2人目の治療も再開できるようになり次第はじめるんだろうからまだ乳幼児の子育てありつつクリニックに通いつつ、さらに仕事までしてる人もいるだろうし。子供の預け先や仕事の調整もあってほんとに大変だと思う。
    今通ってるクリニックには託児所があるらしいんだけど何処にあるのか全然わからない間取りになってて1人目患者としてはものすごく助かってる。
    ビルの数フロアだから患者は皆エスカレーターでクリニックに行くんだけどお子さん連れてる人見た事もない。完全に動線が別れているのかな。
    あと近所に提携の託児所があるクリニックにも通ってたけどそれだと同じビルにあるよりかは数箇所立ち寄らなきゃ行けなくてきっと少し面倒くさいんじゃないのかなと思うし。

    余談だけど一番初めに通ってた医大では、婦人科の共通の受付カウンターを介して左がリプロダクション右が産婦人科だったからベンチは共同でお子さん連れたくさんいたし、右が天国左が地獄みたいに思っちゃってほんとにつらかった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:15 

    >>62
    そうそう。
    一人っ子にしたくないなんて公言さえしなきゃ、普通にたくさんいる。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:49 

    >>112
    周りを見てそのケースってほとんどないからじゃない?
    私の周りにはいないよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 10:01:47 

    >>111
    よこ。
    ひとりっこが珍しがられる地域だから他のママさんとは距離あけてた。
    絶対気分悪い事言われるから

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 10:02:14 

    また赤ちゃん抱っこしたいって理由で2人目作る人は計画性あるん?
    赤ちゃんの時期なんかすぐ終わるじゃん
    この理由が建前なら良いけど

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 10:02:14 

    2人目が欲しいのに「一人っ子の何がダメなの?!」みたいな人いて怖い
    ダメとか誰も言ってないじゃん

    +20

    -4

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 10:03:39 

    >>31
    35歳1人目すらまだの私に、子供は2人いた方がいいよ!ってめっちゃ言ってくる人いたから辛かったわ
    子供は2人くらいいなきゃって思ってる人はまぁまぁいると思う

    +58

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 10:04:03 

    >>110

    うちは一人っ子だけど、同じ家で仲良く育つきょうだいを作ってあげたいとか
    親が亡くなった後(もしくは亡くなる前)に助け合えるきょうだいにいて欲しいって気持ちは少しわかるよ。
    もちろん不仲で遺産争いしたり迷惑かける兄弟もいるから、兄弟がいることが100%良い方向に転がるとは限らないんだけど。

    母が4人兄弟なんだけど、祖父母の介護は、割と労力と人件費を分担したおかげで、誰も
    退職せず病まずに見送ることができたし
    父の妹(私の叔母)が配偶者からモラハラされて、離婚した時は、父が金銭的に援助したり、母が弁護士さん探したりしてサポートしてたし。

    関係が良好で、経済的に育てる余裕があるなら、兄弟がいるのっていいことだなって価値観はわかる。

    それでもうちは一人っ子だけど。

    一人っ子でいいやって人も、一人っ子がいいやって人も、
    兄弟を作ってあげたいって人も、他の家の価値観を否定しなければそれでいいよ。
    家族計画なんて100%思い通りにならない事はいくらでもあるし、どちらもメリットデメリットがあるんだから。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 10:04:38 

    >>89
    私も。夫婦でゴルフや旅行したいし、子供にも大学とか習い事させたり愛情注いであげたいから1人でいいかなって考え。

    兄弟いるのも賑やかでいいけど、余裕を持って1人っ子に愛情注いであげようって考えも素敵だと思うよ。

    +38

    -5

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:27 

    >>118

    それはしんどいね…
    田舎の方だと、都会では考えられない位
    相手のプライバシーとか人生観に踏み込んだ口出ししてくる人いるもんね…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:47 

    >>7
    こういうことを言うひとがいるから誰にも言えなかったわ。
    表向きは「一人っ子でも良いかな〜」的な感じでいた。

    +37

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 10:06:46 

    >>1
    >子育てや仕事をしながらの治療は大変だった。

    素朴な疑問なのだけど、その状況で二人目?
    上の子の子育てや仕事をしながらの出産も大変じゃないの??

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:39 

    一人目から不妊治療して二人生みました
    トピ文読んだけど誰に何を理解してほしいんだろう
    辛いのも調整が大変なのもわかるけど、ありとあらゆる手を使って治療に臨んだよ
    上の子の預け先がなくて諦めた周期ももちろんある
    他人に理解されないことを嘆くより、夫とよく話し合ったほうがいい気がする

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:54 

    >>23
    上の子も兄妹が欲しいと言ってくる。それに夫が一人っ子だけど、ずっと寂しかったから兄妹が欲しかったと言ってたよ。だから自分の子供には兄妹をつくってあげたいって。私は4人兄妹で今もすごく仲が良いから同感だった。母が大病したときも支え合えたし。

    +16

    -7

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 10:08:21 

    >>14
    その逆にパターンで1人目障害者、2人目健常者だと、この親介護要員のため下の子作ったのかな?と神経疑う

    上の子が中途で障害者になったパターンとか、まだ障害に気づかない内に下の子出来たとかなら仕方ないけどね

    +11

    -14

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 10:08:57 

    >>14
    最近Twitterでそういう漫画連載してたよね
    出生前診断しなかった妊婦の話というの
    あれって結局何が言いたかったのかわからなかった
    旦那急かして必死で2人目つくって中絶のできるタイミング過ぎてからダウン症とわかって
    自分には育てるの絶対無理って施設探してまわりにも子供が障害あって駄目だったのよって話してなかったことにして
    結果死産だったら自分のせいですって泣き出して
    人間の感情の流れかくのは上手かったと思うけどそれで何を伝えたかったのかわからんかった

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:10 

    >>89
    どうしてもずっと専業主婦でいたいならわかるな。
    共働きだとその願いは余裕で叶えられるから。

    +3

    -8

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:19 

    >>113

    そんなら目の前にいる年金受給者を1人減らしてくれよって言いたくなるよね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:31 

    >>31
    ひとりっ子の親だけど、いつもそれ感じてた。
    自然にそうなっただけだし、うちは子どもの人数なんて考えたこともなかったし。

    +38

    -6

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:33 

    >>37
    障害児だと話が変わるでしょ
    一人っ子の親も多いけどもう一人欲しいなんて言う人いないしきょうだい児がいる親はきょうだい児にして申し訳ないって言ってるよ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:41 

    >>102
    1番下の赤ちゃんが赤ちゃんじゃなくなったらまた欲しくなるんじゃない?

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 10:10:16 

    >>7
    トピ記事によれば、お子さんを一人っ子にしたくないみたいよ。
    うちの母も二人目を望んでいたらしくて、母には悪いけど、私は一人っ子で良かったと思ってるよ。
    自分が欲しいとかならまだしも、兄弟姉妹がいないと可哀想だから〜子供のために〜なら、ほんとやめて欲しいです。

    +41

    -8

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 10:10:41 

    >>131

    共働きでも、子供が希望すれば中学受験とか医大音大受験とか海外留学も
    当たり前にするような子育て計画だと厳しいこともあるんじゃない?
    あなたはパワーカップルなんだろうけど。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 10:11:31 

    >>93
    ダウン症の子って小さい頃は本当にかわいくて天使みたいだけど。
    大人になると大変だよ。
    従兄弟の子は成人した頃からものすごく暴れるようになって家の中がめちゃくちゃになったって。
    手加減しないからね。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 10:11:46 

    >>1
    2人目無事に産んだのに、この子を一人っ子にさせたくないという思いを支えに頑張ることができたって一文に承認欲求の強さを感じる

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 10:14:10 

    >>135
    きっとその気持ちは無くならないけど、ここまでっていう区切りをつけてるからそれ以上は望まないかな。
    それはもう夫婦で話し合ってるし。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 10:14:11 

    >>130
    私もあれは最後が謎すぎた…
    これで良かったんだって結局は思えなくて残ったのは自責の念だけってことなの?なんか結局救いのない話だった気がする。せめて旦那とか家族の反応もう少し深掘りしてほしかったわ。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:16 

    >>39
    本能っていうかその人の心の奥底から湧いてくる気持ちじゃないかな。複数望まないのが本能に逆らってるとも思わない。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:23 

    >>138
    よこだけど、特に男の子だとヤバイよ
    力もついてくるけど、手加減なしだし知的レベルも軽度だと、あちらの感情もあるから無差別に襲うし

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:29 

    >>122
    うちは親にきょうだい差別されたから私は一人しか産まなかった。あと、私の子宮奇形で次の妊娠に不安があったため。
    私に暴力をふるった父親に二人目言われた時はおまいうだった。
    他の家の価値観を否定しなければそれでいい。
    ほんとにそう。
    件のこの子を一人っ子にしたくないって言葉を私はこちら側に対しての否定ととらえたけど、私も無意識に逆の事言わないよう気をつけないと。
    みんな自分のケースで話してて、他人には置き換えてないよね。
    うちは離婚の危機の時に、さらに父親にたたみかけられ、母親に実家は危険だからって言われたよ。
    でもこれをあなたのおばさんと比べるのはおかしいものね。
    仮に私の娘がそうなったら私も助けるし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:44 

    >>8
    で?だから?
    純粋な疑問だわ。
    二人目が出来たら次も次もってなるんでしょう。
    欲望には限りがないってこと?

    +5

    -11

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:55 

    二人目欲しいはもはや嗜好品みたいな感じ
    過不足ないのにそれ以上を欲しがっているというか

    +5

    -8

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:28 

    >>23
    私自身が一人っ子なんだけど、子供の頃は一人遊び好きだったし欲しい物もそれなりに買ってもらえて学費も出してもらったし、一人っ子最高じゃん!とか思ってたんだけど、30歳超えてきてから親の体調不良とか介護とかがなんとなくチラチラ見えてきて今すごく不安になってる。兄弟が支え合うとは限らないけど。相談出来る相手が欲しかったな、とは思う。

    +64

    -3

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:45 

    >>138
    今って60歳くらいまで生きる方もいるって聞くけど、そうなると親は意地でも長生きしないとならないよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:50 

    >>4
    妊娠出産やその計画なんかについてズケズケ聞くなってことだと思うよ。
    二人目まだ?つくらないの?とかがデリカシーなさすぎ発言だって分かってない人がたくさんいるってこと。

    +44

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:23 

    >>105
    よこ
    三人兄弟で寂しかったから子供は絶対二人までがいいと思ってるんだけどお兄ちゃんも兄嫁さんも同じ考えでちょっと笑った(笑)
    でもわたしの旦那は三人兄弟で楽しかったから3人ほしい!!って感じ。
    子供の頃の思い出が良いか悪いかってかなり大きいよね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:43 

    >>19
    そういうのが余計なお世話だし自分の尺度で他人を傷つけるのよ

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:56 

    >>4
    もっと私に気を使え、労われ、腫れ物を触るように接しろ、金を出せ
    じゃないかい。

    +13

    -12

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 10:18:02 

    >>30
    みんな何かを我慢しながら生きてるからねー

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 10:18:10 

    >>2
    不妊症と不育症の治療をしていた頃は、1人いるだけでも妊娠できるだけでも凄く羨ましかった
    色々治療して1人元気に産めたけど、2人目は無理って言われている今は2人以上産んで育てている人が羨ましくてしょうがないよ
    自分が欲しい、したいって思う事が叶わないから、悲しくて辛いんだよね

    +92

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:23 

    >>69
    私も1人目ができないから1人産めただけいいじゃんって思うけど、それは大前提としてやっぱり辛いんだと思うよ
    私は子供ほしい人のお手伝いしたいとかは一切思わないけど、唯一の家族の旦那を大事にしようと思う

    +36

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:55 

    >>63
    そう思う自分を受け入れる、違う悩みを持つ相手のことも理解しようと努める、相手に不用意にぶつけない、こういうのが大人の配慮だよね。あなたは素敵な人だね。

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:30 

    >>4
    不妊治療で子どもを授かった者です。
    こういう事情の人がいるということが世間に周知されるといいな、ということかもしれない。
    不妊治療しながら働いているなら職場の協力が、上の子がいるなら保育園の協力が必須だと思うので。通院を定期的にすることになるし、その場合総合病院だったり不妊治療で人気のクリニックだったりするから時間がかなりかかる。あとは、仕事の時間中にトイレにいく回数が増えたりしても白い目で見ないでほしいとか…
    不妊治療してます!て宣言する人ってあまりいないのでね。働きながらの人は大変ですよ。周りから疎ましがられてるかも、治療費もかかる、赤ちゃんほしい、とストレスだらけだと思う。

    +20

    -7

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:49 

    >>11
    わたしもなんとなく二人って思ってた
    自分が二人姉妹だからかな?
    昔は今より一人っ子少なかったし、今も少数ではあるよね
    わたしは二人目流産して病んでその後全然で、色々いろ見て見ぬふりしてなんとなくそれっきり
    二人目を妊娠することだけを考えてたけど、子育てってこどもが大きくなってもこどもはこどもで心配なんだよね当たり前だけど
    わたし自身未だに親に心配されてる
    きょうだい作ってあげたいけど、先は長いし価値観違うし、仕事との折り合いとか色々難しいね

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:59 

    >>143
    そう、男の子だから親も殺されるかと思ったって言ってた。
    今は施設にお世話になってるから大丈夫らしい。
    ダウン症の子がこんなに長生きする前提じゃなかったからね、今までは。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 10:22:25 

    >>148
    いや、施設があるから。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/18(土) 10:22:49 

    >>99

    全く一緒って事はないよ。
    全く一緒って主張するから分断が起きるんだよ…

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:08 

    >>16
    何人欲しいかとか、何人産めるかとか、どこで折り合うか、全部その夫婦で決めたことが尊重されるべきよね。
    今は少子社会だから4人目の治療っていうとこういう場でもネガティブに受け取られたりするから余計言えないだろうね。その夫婦にとって○人がいい、ってことを他人が「もういいんじゃない」なんて、よほど無理のある計画でなければ言う必要も権利もないと思う。0人でも4人でもさ。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:32 

    >>160
    施設って常に空いてるの?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:40 

    >>159

    昔は10歳位でなくなる子が多かったんだよね。
    50年も寿命が伸びると言うのは
    福祉のほうも、その医療の発達による寿命の長期化に追いつかないんだと思う。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:48 

    いまラクな時代になったと思うわ
    別に子供いようがいまいが、あんまり色々言う人少なくなったし…
    そういう事を人に言うのは恥ずかしい人だって意識が社会に根付いてきてる

    まぁそう言う事言う人が全く居なくなった訳じゃないから
    このトピの2人目不妊の人とかは病んでるんだろうけど。

    10年前は子供出来ないことを馬鹿にされたりからかわれたりとか可哀想と言われたりとか普通にあったもん

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:29 

    >>22
    夫側ってそういうのすぐ話しちゃうのも嫌だなと思う。当事者感覚の違いっていうか。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:48 

    >>31
    別に良く無い?
    この人はこういう考えで子どもは二人三人いないとひとりぼっちで可哀想って考えなんだから。
    なんで自分の考えと違う事言われたからってすぐ否定されたと思うの?

    +33

    -9

  • 168. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:50 

    >>160
    空き全然ないよ

    遠い他県まで探して
    親が病気になったり、死んでからやっと入れる人も少なくない
    お金があれば別だけどね

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/18(土) 10:25:34 

    >>31
    一般化してるわけじゃなくて、その人にとっては一人っ子ではなくきょうだいをってことだったんじゃない

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:01 

    >>5
    蓮舫みたい

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:04 

    >>166
    男性はよく2人目できないとか1人目から不妊治療して出産したとか話してるね。
    そういうの平気で他人に言わないタイプの人と結婚したけど、無神経な人のがちょっと割合的に多い気はする。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:17 

    >>28
    別に一人っ子でもいいかな、と思ってたところにこういう周囲のプレッシャーで「2人目産まなきゃ」ってなるお母さんも多そう

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:30 

    >>47

    私も言われたよ。夫の親戚の集まりで「家なんか建ててないでさっさと子ども産まんか!」「子どもができないのか?どっちに問題があるんだ?」って。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:43 

    1人目をすぐに自然妊娠して2人目不妊の人と
    1人目を治療で授かって2人目の治療してる人って
    やっぱりだいぶ違うなーと思う…

    前者は本気で「子供を欲しいと願う思う気持ちは同じなのに
    周りは1人目不妊の人に対しては同情的で協力的なのに、
    私に対しても同じように同情や協力や賛同をしてくれないのはおかしい」と思ってる。

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:13 

    2人目不妊治療したよー
    周りはアレコレ言う人いなかったけど
    自分の子供が、周りに兄弟できていくのを見て欲しがった
    そうね〜しか返せなくて1番キツかったな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:30 

    >>22
    夫も妻に話すんだね。うちは飲みの話を私にはしない。特にそういうのはデリケートな問題だから聞いても話さない方がいいよって言うかも

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:58 

    >>173

    なにそれ…

    じゃあお前らと話してる無駄な時間が惜しいので、家帰って子作りしてきまーす。
    子供できるまで来ませーん。

    って言って帰りたい…

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:59 

    >>157
    周りも2人目不妊だと不妊治療してるって察するの難しいしね。職場に1人目不妊の人がいたら言いにくいだろうし。でもフォローする側からするとしょっちゅう休まれたりするのに理由がわからないとモヤモヤする気持ちもわかる。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/18(土) 10:29:08 

    >>55
    自然な流れかなーと思った。どっちかっていうと、2人目不妊について語るトピじゃなくて2人目不妊に理解をって記事について色んな立場の人が意見感想を書くトピって感じだから。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/18(土) 10:29:12 

    >>146
    1人目すらも嗜好品扱いだよ
    子供いない夫婦からすると
    でも日本人増やさないと外人バンバン入ってくるからね
    既に治安やばい地域あるし

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:06 

    >>7
    その言葉を流産と死産した時に何人もの人に言われたよ。気軽には考えられなかったな

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:10 

    >>176

    男って「うちの奥さんも何回か流産してさぁ」とかおそらく奥さんは他人に知られたくないような
    デリケートなことを平気で他人に話すよね。信じられない。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:33 

    >>14
    わたしはきょうだいじが理由で未婚なので
    本当に健常な子供だけでありがたいと思ってくれと思います
    贅沢言うなだよまともな子供がいるのに

    +47

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:50 

    >>146
    嗜好品って考えどうなの?わざわざそんなこと言われる筋合いないけどな

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/18(土) 10:32:41 

    >>178

    特にフォローする側がそのせいで残業したりして
    婚活も妊活もままならないって感じだと
    「なんであなたの不妊治療と産休育休時短の間こっちがフォローして
    さらに2人目の不妊治療の間までサポートしなくちゃいけないんだよ」ってなるのはわかる。
    そこは、経営者が他の社員にしわ寄せがいかない人員計画を立てないといけないよね。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:00 

    >>59
    欲しい人は欲しいんだよ。今あるもので満足せず向上心持ちなよとか言われたら嫌でしょうに。余計なお世話はお互いしないのがいい。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:26 

    私は2人目は?とか聞かれたら今不妊治療してるんですーって答えるようにしてる
    何も言わなかったら一人で抱えるだけだしこちらから言うと「私もやってた」とか「あそこの病院がいいらしい」とか色々話してくれたりする

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:32 

    >>182
    うちの夫はしないよ。ママ友のそういう話も夫にしない。友達だから話したことを他の人に知られたくないのに

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:00 

    理由を話さなくとも個人の事情で仕事の調整が出来る社会が理想なんだけどね、同情されるような理由が無いと休めないのが現実

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:05 

    >>129
    うちはひとりっ子が障害あって2歳から療育園通ったけど
    他にひとりっ子の人はほぼいなかったよ。
    既に上にいるか、入園時は1人でもそのうち妊娠して2人目、3人目まで産む人もいた。
    更に言えば既にいる上の子も障害児とかもまあまああった。
    傾向として医療ケア児とか身体障害併せ持つ重度自閉症とか
    障害が重いほどひとりっ子には絶対せず複数人作る人ばかりだったと思う。
    他人には子どもが可哀想とか介護要員だとか言われても
    結局のところその立場にならないとわからないというか
    はたから見るほど単純ではなくいろいろあるのかなとは思う。
    障害児ひとりっ子の親としてはよくわからないところもあるけど

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/18(土) 10:35:19 

    >>170
    すげー的確で笑った。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/18(土) 10:36:00 

    >>99
    同じとかどっちがとかじゃなく、それぞれにそれぞれの辛さがある。同じじゃないよ千差万別。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/18(土) 10:36:15 

    >>2
    最初から選択一人っ子だけど、赤ちゃん連れや歳の近いきょうだいで仲良く遊ぶ子供を見ると、罪悪感がする。
    一人っ子が悲しいかどうかなんて、本人が決める事なんだけど。
    年中になった子供はきょうだい欲しいとか言わないけど、家にお友達が遊びにきて帰ったあとは、なんか寂しそう。
    でもこのご時世だからそれだけを理由には踏み切れない。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:31 

    >>2
    子供いるのが当たり前 なステージに移ってしまうからじゃない?
    一人でも子供がいるとそのうち保育園や幼稚園に行きだして、当然だけどその場に子無しの大人はいないから一人っ子の家庭がマイノリティに感じてしまうんだと思う

    +48

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:35 

    >>172
    横から失礼します。
    私の身内が数年間、不妊治療をして1人目を産みました。

    お祝いに行ったら旦那さんが
    「この調子で2人目も産もうな!」
    とおそらく悪意なく言っていて、身内は複雑そうな笑顔で応えていました。

    身近にプレッシャーを与えてくる人がいるのって、辛いと思います。

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:45 

    >>30
    いいと思うよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:27 

    >>108
    いやらしい人いるもんね…以前遊んでた人が「あの人不妊かな!?」「一人っ子で○歳だけど2人目不妊かな??」「聞けないよねー」とか言う人たちで距離おいた。
    頭おかしい種族だと思うことにした。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:45 

    >>23
    兄弟いて本当迷惑だからなあ。うちは。

    +26

    -4

  • 199. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:57 

    >>145

    こういうのって何を目的に責めてくるんだろ。その人の勝手じゃない?二人目チャレンジしても次から次に子どもを欲してもその家庭でやると決めてることの何が気にくわないのかな。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/18(土) 10:42:17 

    >>147
    きょうだいリスク大変

    +17

    -6

  • 201. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:22 

    1人、自然妊娠出産
    2人目、3人目、4人目、自然妊娠、心拍確認後流産
    3人目流産のあと、不育症の治療、服薬や自己注射
    でも駄目だった

    1人居るからいいじゃん
    2人目は?
    1人産めてるから大丈夫、すぐ次産めるよ
    一人っ子はかわいそう

    いろんなこと言われて散々傷ついたけど、自分で納得して立ち直るしか無い

    1人居るからいいじゃんって言葉も、初めはすごく嫌な気持ちになったけど、自分で2人目を諦めたら、同じ言葉も救いになった

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/18(土) 10:46:54 

    >>2
    2人目出来たら3人目も欲しくなったよ
    財力あったら絶対に3人目も産んでた

    +15

    -6

  • 203. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:44 

    >>202
    財力なくても3人産む人が周りに増えてる。
    何故かわからない。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:48 

    >>190
    先に障害ある子育ててる人は普通の子育てがしてみたい気持ちが抑えられなくて下の子作るパターンが多いらしいね
    ネットにそんな正直な感情書き込んだら死ぬほど叩かれるだろうけど

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:08 

    >>177
    だよね。
    「私ですよ。結婚してすぐに病院行きたいって言ったけど夫がしつこく自然にとか待ってくれって言って何年も病院行かせなかったから(婦人科の病気が)進行して子どもができなくなったんですよ。新築の頭金も私が出してますよ。」って言ったらそのおばあさん泣いたよ。義実家連中もそれ以来私に何も言ってこなくなって清々したよ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/18(土) 10:49:16 

    >>14
    そんなこと言ったら何にも出来ないじゃん。〜だったら、〜だったらなんて言ってたら挑戦することすらできない。マイナスのことばかりだね。人には人の事情があるし、欲しいんだからいいじゃん。躍起になっちゃダメなの?なんで?

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:31 

    >>128
    全く一緒!笑
    夫がひとりっ子で私は4人きょうだいの末っ子
    大人になった今もきょうだい仲良くて兄姉がいて良かったってめちゃくちゃ思う
    兄も姉も大好き
    でも今第一子妊娠中で、体力的に2人以上育てる自信ない…笑

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:17 

    きょうだいいないと可哀想とか一人っ子はわがまま みたいな意見は60代以上の人からよく言われるね
    道端で話しかけてきた知らん婆さんに言われるならまだしも保育士さんに言われた時は驚いた
    アラフォーぐらいの年代から下は子供いない人も多いし他所の家庭に口挟まない常識が根付いてきてるからほとんど触れられない

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:19 

    自分の人生と他人の人生は別物
    赤の他人の人生を自分に重ねて「私には無理〜」「理解できない〜」とか言わなくて良いと思うよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:55 

    >>204
    うわ、自分のことしか考えてない親だな

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:59 

    >>14
    障害児ってそうそう生まれないよ。
    ダウン症の子はいるとすごく目立つから
    たくさんいるように思うけど、
    必死に妊娠した人ほど出生前診断は受けるはず。
    しかも書いてる人、知人が、親戚がって
    当事者じゃない。
    あと発達障害だけど
    今注目されてるから
    こういう掲示板でうちも、うちの子も
    って書く人いっぱいいるけど、
    その裏で普通の子が殆ど。
    以前保育園が足りなかった時、
    保育園落ちた日本しねブームで
    うちも入れませんって人たくさんいたけど、
    今じゃ保育園落ちたなんて人いないしね。

    +5

    -19

  • 212. 匿名 2023/11/18(土) 10:57:43 

    >>134
    二人目の不妊治療始めるときなんて上の子の障害判明しない時が多くない?

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:28 

    >>2
    そりゃそうでしょう

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:36 

    >>136
    いろんなケースがあるもんね。私も一人っ子で、似た状況だけど、母がものすごく子どもに対してヒステリックで、父も重度精神病(老人になって発症)だから、きょうだいいたら私と似た状況を経験するのか…可哀想、いなくてよかったと思ってる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:55 

    >>147
    私の兄弟は頼りにならないなー。
    頼れる仲の良い兄弟姉妹いる人はたしかに羨ましい。

    +41

    -2

  • 216. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:57 

    >>204
    それ、まさか当事者に本当のこときけないから推測に過ぎないけど
    私もまさにそれだろうっていうのは見ててすごく感じた。
    まだ年齢的にも身体的にも妊娠出産自体には問題ないのに
    自分の人生が障害児育児だけで終わるのは嫌だって感じ。
    普通の子も欲しい、育ててみたいっていう欲望とか本能みたいなの。
    ネットでは死ぬほど叩かれるだろうけど絶対ある。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:29 

    >>204
    それと本気で障害のある子を支えるきょうだいが欲しい、一人じゃ大変だから複数欲しいって人がいるよね
    でもそれも2人目以降不妊で、助け合えるきょうだいを作ってあげたいという人と思考は同じだね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:53 

    >>143
    YouTubeで障害者向けの風俗で働かれてる方のインタビュー動画があった。支援者さん伝いの話らしいけど…
    知的障害者の息子の性欲処理をシングルマザーの母親がやっていたら妊娠して中絶した。最初は避妊していたけど感覚過敏もあるからゴムは外されたみたい。母親に話を聞いたら「息子を性○罪者にしたくないからこうするしかないと思った。こういう話を相談することが出来なかった。」と言っていた。

    でもこういう話ってきっと氷山の一角だよね。パワー系知○の兄弟から性的虐待を受ける姉妹の話とかもネット上でだけど聞いたことがある。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:14 

    >>117
    自閉症、ADHD周りに多いんだよね
    高校の友達に3人もいる

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:49 

    >>205
    かっこよ!

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:02 

    >>216
    私ももう40代だから次の子とか思わないけど
    もしまだ20代後半とかだったらやっぱり
    普通の子も育ててみたいなって思っただろうなって思うよ。
    その本音は誰かに非難されるべきものではないと思う。

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:51 

    一人目不妊とは大きな壁があるし、同じ不妊でも二人目不妊の人じゃないと分かり合えないだろうね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/18(土) 11:12:22 

    >>211
    そうそう生まれないというのはどの程度のこと言ってるのかな?
    うちの園だとクラス30人もいないけど内4人くらい発達障害いるよ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/18(土) 11:12:52 

    >>89
    人それぞれだから気にしなくて良いよ。私も子供が夜泣きや癇癪が多めだったので、全然二人目欲しくならなくて、自分おかしいのかな?と思った時期もあったよ。友人の赤ちゃん見て、かわいいなー兄弟も良いなーと思うけど、今から新生児育児また経験するのかー仕事も起動に乗ってきたのにまた離脱かー2人分の学費大丈夫かなーとかの気持ちが勝ってしまった。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/18(土) 11:14:55 

    >>214
    わかる。
    似た経験ならまだしも、1人育てるより2人育てるほうが大変だから、親の精神的な余裕も更になくなってヒステリックぶりが増すかもしれないしね。
    一人っ子で「兄弟姉妹が欲しかった」という人は、親の対応はそのまま且つ頼れる兄弟姉妹というプラスに振り切った前提なんだよね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/18(土) 11:15:58 

    >>161
    全く言い過ぎたね
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/18(土) 11:16:30 

    >>223
    そうそう産まれないとはいえ、くじ運悪かったらそうなるのかなと思うよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/18(土) 11:20:01 

    >>227
    くじ運って言わないでおくれ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/18(土) 11:21:39 

    >>218
    よこ
    こういう話ネットでたまに見るけど本当なのかな
    障害ある息子さん本人と頑張って支えてるお母さんにすごくひどい偏見植え付けてるだけじゃないかと思うんだけど。
    実態として男性障害者から母親や姉妹への性的被害が残念ながら全くないとは思わないけど
    さすがに感覚過敏でゴム出来ないからって生でやらせて妊娠中絶って母親もだいぶおかしい話だし
    障害者と家族がみんなそういうことしてるって思われるのたまらなく嫌だと思う

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/18(土) 11:24:10 

    >>2
    私の場合、1人目は自分が欲しかった。2人目は上の子の為に欲しかった。旦那も私も一人っ子で寂しかった思いが2人とも強かった。

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2023/11/18(土) 11:24:35 

    >>219
    そういう障害か。
    1人目でというのはたしかにいる。
    でも、分かる頃には下に2人産み終わってるとかだね。
    友達は心配して5歳差で産んでたな。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/18(土) 11:26:48 

    >>229
    どうやって性欲発散させてるのかは気になるね
    風俗だって無限に行かせられるほどの金持ちが多いわけじゃないだろうし、あり得ない話ではないと思ってるけども…
    実際に赤の他人襲って何度も逮捕されてる話は聞くからこそ気になる

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/18(土) 11:28:35 

    >>5
    だよねーうちも無理に作らなかった
    自然に二人できたらいいかって感じだった

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:31 

    >>21
    3人産んで4年なら全然良くない?
    この言い方も失礼だよね
    私2人で4年もあいてるんだけど

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:39 

    >>232
    別に、テンガとかあるじゃない。

    実は親子でやってる家庭が多いんですよ〜みたいな自称医療関係者のゲスで悪意ある話にはうんざりだ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/18(土) 11:31:55 

    >>235
    多いとは思わないし、どちらにしても苦労してる家庭が多いなら、そろそろ国も何かしら対策を考えるべきだと思うな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/18(土) 11:32:33 

    >>219
    よこ
    山口百恵の次男がそんな感じ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/18(土) 11:34:58 

    不妊治療のクリニックは託児所あるところも結構あるよね
    私は2人ともクリニックで授かったけど、とても有難かったな
    ほしい人たちのところに赤ちゃんが授かりますように🍀

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/18(土) 11:35:18 

    >>204
    高嶋ちさ子がそうだよね、ダウン症の姉

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/18(土) 11:35:39 

    >>221
    何にしても結局のところ他人が他人の家族計画について口を出すなってことに尽きるんだけど
    ネットでは本当に罵詈雑言の嵐だよ。
    特にガルではきょうだい児当事者が多いのか
    いかに自分が障害児のきょうだいに迷惑をかけられたか、親を憎んで叩くコメばかりだし
    それでなくても優生思想なのか障害者叩きのひどいコメが目に余る。おそろしいくらい

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/18(土) 11:35:58 

    2人目を心拍確認後に流産してから半年位出来なくて軽度だけど不妊治療をする事にした
    最後だから後悔したくなくて仕事もフルタイムから病院に融通が聞く扶養内パートにした

    その結果、授かる事が出来て今年出産したけど不妊治療中は流産したのを知ってるのに次〜次〜♡ファイトー♡って言ってくる職場のBBA共やSNSで不妊治療の仕方教えてください!とか若いママから頭おかしいDMが来たりして本当に辛かった(Twitterの育児垢)

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/18(土) 11:43:33 

    >>28
    逆じゃない?
    2人目不妊で治療をしている人は、2人目のこどもがほしいんだから
    「1人いるんだからもういいでしょ。2人目は?なんてプレッシャーに負けないで!1人で十分よ。治療は上の子にしわ寄せがいくし。」
    って言われた方が辛いと思う。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/18(土) 11:44:35 

    >>232
    だけどそれ言うなら世の中逮捕されてる性犯罪者のほとんどは障害者じゃない分別ある健常者じゃんって話になるし
    男性障害者だけが見境ない性欲異常者みたいな言われ方は絶対違うよね

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/18(土) 11:53:38 

    >>23
    ほんとそれ、一人っ子で全然いいのに。

    +12

    -8

  • 245. 匿名 2023/11/18(土) 11:56:00 

    >>13
    私も子供は絶対連れて来れないクリニックだった。
    不妊治療って「今日」を逃すと今期は治療が継続できなくなることが多過ぎて、上の子の体調管理も大変だった。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/18(土) 11:59:11 

    >>229
    そもそも母親もなにか障害があるから正常な判断ができないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/18(土) 12:07:00 

    >>221
    思うだけなら自由だけどね
    実行しちゃう人がいるからなあ
    お世話係になる下の子供のこと考えたら産めないと思うけど

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/18(土) 12:07:30 

    >>223
    その4人ってプライベートなことまで詳細ご存知なんでしょうか?
    よそのお母さんから見てあの子ちょっと落ち着きないわって程度じゃないの?
    大きくなったら普通の子だよ。
    本当の障害児だったら
    健常児と同じ園には通えません。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/18(土) 12:07:50 

    相談されても困る内容だしな…家庭内とか専門家に相談でよくない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/18(土) 12:13:35 

    >>2
    一人産んでくれただけでもありがとうと思う

    素敵な言い方だなと思いました。

    +34

    -2

  • 251. 匿名 2023/11/18(土) 12:23:40 

    >>248
    今は障害児も引き受ける園が増えてますよ。
    うちの職場では医療的ケア児も受け入れてるし、子どもの園も障害児は受け入れてる。
    母親から自己紹介で障害のこと話されたこともあるし、そういう子には加配の先生が付くから分かります。
    療育と並行して通われてる方が多い。
    今は早めの診断が多いし早期療育が主流だから珍しくもない。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/18(土) 12:36:01 

    >>30
    治療してまで…と思う
    不妊治療って通院予定たてられないし、そのぶん上の子に負担かけるじゃん
    確実にできる保証もないし、その時間と費用を今いる子にかけた方が有意義だと思っちゃう

    +13

    -9

  • 253. 匿名 2023/11/18(土) 12:40:09 

    >>47
    えっ一人じゃ子供いない認定なの…こわぁ
    そんなこと言われたことないよ

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:53 

    >>166
    男性はどこか人ごとだからなぁ…

    自分の投げたボール(精子)受け止めて後妊娠できるかどうなるかは奥さん側任せというか
    奥さんのコンディション次第って考えてるっぽいから自分にはあんまり当事者感がないのかも。

    無精子症とかで確実に自分が原因とかの場合は
    あんまり人には言わないだろうし。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/18(土) 12:58:22 

    >>41
    子供を産むなんて考えたこともない人、絶対欲しくない人、どっちでも良い人と、どうしても子供が欲しい人とは思考が全然違う

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:17 

    >>68
    何で喧嘩腰?
    私は一人っ子の代弁をしただけ

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:45 

    >>11
    私は、ひとりっ子の親友がきょうだいが欲しいって言ってたのをずっと聞いてたから2人産んだよ。小さい頃はいいみたいだけど、歳を重ねていくほどに他にきょうだいがいたらって思いが大きくなるって言ってる。でも2人いたとしても何が起こるかわからないけどね。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:03 

    >>28
    2人以上子供いるけど、一人っ子や子供いない友達にそんなこと絶対言わないし聞かない。

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2023/11/18(土) 15:10:45 

    >>147
    わたしは兄弟が精神疾患のニートで親からお金奪ってるような最悪パターンだから、親の老後の相談どころか兄弟がお荷物になることもあるよ。。まあ稀かもだけど。

    +31

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/18(土) 15:13:38 

    >>2
    いや、そのままありがとうで終わりました。諦めもつきやすかったです。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:42 

    >>23
    そう思ってたけど、会社の独身30overの人1人っ子で性格ヤバいから成れの果てはこうなるのかと焦ったから

    +4

    -10

  • 262. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:04 

    >>203
    私の周りはうっかりできちゃった人ばかり

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/18(土) 15:51:28 

    >>12
    えーこれからの時代絶対一人っ子の方がいいよ!
    余裕あるし選択一人っ子が正解!
    2人なんて私には絶対無理だー

    +9

    -12

  • 264. 匿名 2023/11/18(土) 16:01:09 

    >>13
    コロナになって待合室に子連れNGになったり、キッズルームが閉鎖される病院が増えて上の子連れて行けなくなった。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/18(土) 16:13:10 

    >>207
    もしご年齢に余裕があるなら、上の子が自分のこをできるようになってからがおすすめです!私は子育て得意な方ではなかったので、結局8歳差で産みました。お兄ちゃん、私と同じぐらい弟をかわいがってくれるし、すすんでお世話もしてくれます。夜も上は勝手にお風呂入って、おやすみ〜と2階に上がって行くので本当に楽です♪

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:42 

    >>30
    女の人が「子どもがほしい」と思うことは、自然なことで(ほしいと思わない人がおかしいとかではないです。)それが何人目だろうと、授からないことは苦しいことだと思う。
    子どもを望むすべての人に、赤ちゃんが授かるといいな、

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/18(土) 16:41:21 

    >>234
    上と真ん中が4年で、末っ子とは6年空いてます。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/18(土) 16:46:21 

    今いる子のために兄弟作るって意見は、子供に責任押し付けてるとしか思えないわ
    私は弟いるけど、正直いてもいなくてもどっちでもいい存在だもん

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/18(土) 17:18:57 

    >>147
    私も一人っ子。
    私がコメントしたのかっていうくらい、同意見…。
    本当にそう。助け合っていけるかもしれないし、揉めて終わるかもしれないけど、私も身内の相談相手欲しかったな。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/18(土) 17:25:03 

    >>225
    そうなんだよね
    それとは逆に「一人っ子が良かったー」発言とか「一人っ子は全部独り占め!」みたいな偏見持ってる人も
    子供1人だと親との関係性や子供にかかるプレッシャーや人間関係の濃さが変わってくることとか、家庭環境のベースが人それぞれ違うって事が頭になくて
    ただ自分の親や家庭環境から都合よく兄弟だけ抜いた振り切った想像しかしてないんだよね
    1人ですら子供持っちゃいけないレベルの親がとりあえず1人くらい産む、みたいな感じで子供持っちゃって子供が苦労してたりとか
    親だけじゃなく祖父母まで毒で子供1人にその毒が一点集中して苦労した一人っ子も知ってる

    結局親の性格や財力、家庭環境なんて人それぞれ違うんだから人の家庭や兄弟構成に対して軽々しくあーだこーだ言うのってどれだけ無神経かって話なんだけど
    それが何故かわからない人が一定数居るのに驚く
    そういう人達って他の部分でも無神経だったり想像力に欠けてたりして、いろんな人からヘイト買ってたりする

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/18(土) 17:51:10 

    >>94
    うちは選択一人っ子
    私も旦那も一人っ子でした。
    きょうだいいても仲良ければいいけど揉めてる話しか聞いた事ないし。

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2023/11/18(土) 17:58:24 

    >>133
    なんだろう。
    産んでみてから1人目の性格がすごい寂しがり屋だったから、そういう意味で私は一人っ子にしたくないと思った感じかな。
    子供が一人っ子万歳なタイプだったら1人でも良かった。

    +1

    -5

  • 273. 匿名 2023/11/18(土) 17:59:05 

    一人っ子だと相談相手に困るとかいうけど
    年齢が近い従姉妹達がいると良い、
    きょうだい程近すぎないし身内の話も理解しあえるから。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:02 

    >>54
    役に立たない兄弟もいるからね~

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:34 

    2人不妊治療で授かりました。私は一人目なかなか授からなかったので、1人いるだけでいいじゃない!って思ってた。2人目は、たとえできなくても1人生まれてくれて万々歳って思ってました。でも辛さはその人しかわからないよねきっと。

    2人目ほしいと思ってたら周りが兄弟できてると焦ったりもあるかもだし。うちも上の子の保育園のお友達に次々兄弟ができると、うちだけ一人っ子かなぁと思ったこともあったし。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/18(土) 18:23:29 

    >>33
    私もそう。絶対に兄弟が欲しかったから。

    一人っ子にしか一人っ子の気持ちは分からない。

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:42 

    >>136
    子供のためとか子供のせいってするのは、なんか好感持てないんだよね

    特にこういう重い問題。おもちゃ買ってとかならいいけどさ。子供は6年も不妊治療頑張るより自分と遊んで欲しかったとか思ってるとかもあり得るし
    ちゃんと自分が欲しいからって言ったほうがマシ

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/18(土) 18:51:27 

    >>73
    今どきそういうデリケートな話題を本人に言う人、いる?
    子供が一人もいなくても、未婚の人からしたら結婚してるんだからいいんじゃん!になるしさ、外で話さないが吉だよ

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:44 

    >>54
    兄弟いても疎遠だったり絶縁状態で孤独なんて普通だし
    なんなら仲のいい兄弟ですら大人になってお互いやどっちかが結婚して自分の家庭持ったら疎遠気味になる場合が多いよね
    遠くの親戚より近くの他人って諺もあるくらい、いざとなって頼れるのは親兄弟より近場の信頼できる他人や自分の配偶者って人が多いし
    孤独かどうかって本当に本人次第というか、家族や親戚よりも自分で作り上げた人間関係の方が余程大事
    周りも私もそうだし、つい最近も親の同級生(その人は親兄弟居たが先に他界、独身)が急死して
    結局近い親戚だったうちが後処理する羽目になって大迷惑だった

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:56 

    >>2
    私は不育症だったから一人も産めないかもだったけど、一人目産めたら1人は産めたんだから二人目も産めるはずって気持ちになってたな。

    二人目流産めちゃくちゃしても夫にもう諦めようって言われるまで産む事しか考えてなかった。

    本人的には諦めた時にはスッキリしてたけど
    「諦めた頃に産まれるって聞くよ」
    とか言われてその優しさいらないな~と思ってた。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:00 

    >>278
    それが居るんだから驚きだよ
    特に田舎は価値観遅れてて酷いし、下手すりゃ価値観遅れてる年寄りや中年に影響されて若い世代まで毒されてる
    デリカシーって知ってる?って言いたくなるくらい人の生育環境家庭環境なんかにまでズカズカ入り込んであーだこーだ頭悪い差別や偏見撒き散らすなんて当たり前

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:57 

    >>49
    そんなこと本人に言える?絶対言えないよね
    デリカシーなさすぎるもん

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:49 

    >>27
    助け合える兄弟姉妹だったら絶対にいたほうがいいけど、
    障害があるとか、なくても周りに迷惑かける系とかだったら一人っ子のほうがいいってなるよね。。
    実際どうなるかわからないから難しいけど。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/18(土) 20:12:46 

    一人目ずっと不妊だったから、一人いるなら
    まだ良いよなあと心では思った。

    でも二人目不妊だって、それはそれで
    経験した人にしかわからない辛さあるよね、と
    思うようになった。

    自分は不妊治療長すぎて人格が変わってしまったと
    思うところがあって、妊娠中の今でも
    ネガティブだったり卑屈になるところがあって...
    辛い思いしている人を思いやれる人になりたいと思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:20 

    >>245

    >不妊治療って「今日」を逃すと今期は治療が継続できなくなることが多過ぎて、

    ほんとこれだよね。。下手したら1回逃すと
    卵巣の腫れとかで2周期見送ったり。
    コロナとかもすごく気を使った。
    なんだかんだすぐ何ヶ月も経つから焦るし

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:39 

    >>252
    保険上限の6回までとは決めてる
    3人無計画で産んでお金に困ってる家よりは十分に1人に教育費やレジャー費貯蓄投資に回してるよ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/18(土) 20:29:22 

    >>269
    そうだよね3人兄弟でも長男があてにならなくて結局は末っ子が全部請け負ってる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/18(土) 20:34:53 

    >>19
    だから人に相談できなかったんでしょ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/18(土) 20:39:27 

    >>257
    結局みんなないものねだりだよね。
    一人っ子のきょうだいが欲しい。は良いところしかみてないと思う。
    その家庭家庭で、一人っ子でも満足したり、不満に思う人もいるし。他人の意見で2人産んだって逆に影響されすぎててすごいなーと思う。

    +10

    -4

  • 290. 匿名 2023/11/18(土) 20:50:30 

    >>2
    1人いる状態で周りがぽんぽん2人目産んでたら鬱になると思うよ

    1人目すら出来にくい人とは別問題だから
    比べるのは違うのかも

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/18(土) 20:57:26 

    >>93
    ダウン症の40代女性の人いるけど大暴れに暴力も振るし施設を転々としてる人がいるよ。
    ダウン症もいろいろだよ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/18(土) 20:58:03 

    私も2人目不妊だろうな。1人目も妊活で一年近くかかったし出来づらいんだろう。別に悩んではいないけれど2人目は?とか人に言われたら面倒くせっ、とは思う。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/18(土) 20:59:51 

    >>108
    上に年の離れた兄弟いる可能性もあるし。
    うちは上と下は12歳離れてる。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/18(土) 21:04:19 

    >>1
    この記事読んでも結局2人目授かったんだから、いいじゃんって思ってしまった。いいなー。
    私も2人目不妊6年だけど、年齢的にあと1年かなと思ってる。ガルちゃんでよく見る一人っ子のメリットとかのトピを見て、もう1人でもいいんだって言い聞かせてる自分がいる。縁があればきっと授かるだろうと思って自然に任せてるけど、諦めきれない自分もいるし、とても辛い。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:07 

    >>273
    もはや何でも話せる友人がいれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:58 

    >>279
    激しく同意。
    兄弟がいても関係性が良好ならいいけど、悪い場合もあるし。わたしは兄がいるけどやはり男女だからか仲良くも悪くもないし、悩み事なんか絶対話さない。
    これまで沢山悩んできたけど結局旦那や、友人が寄り添ってくれたからなんとか克服できた。
    相談できる相手を見つけるのは自分次第で、環境でいないとか決めるのは違うと思うなあ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:45 

    >>28
    一人産まれていると、不妊ではない!って思われるからか一人もいない人よりもズケズケ言われる。
    二人目の予定は?次は男の子いいね!兄弟はいた方いいよー、早い方がいいよー、と散々言われました…。
    でも二人目不妊治療中と言うと、一人いるんだからいいじゃんと言われる。辛かった。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/18(土) 21:25:24 

    >>35
    2人目不妊でこじらせてる人の主張は厄介よね
    1人目不妊も2人目不妊もみんな辛い、棲み分けが必要って思うわ
    私は1人目不妊治療してた時に1人目自然妊娠で2人目不妊の人から「2人目不妊の方が1人目不妊よりずっと辛い。1人目不妊とは違って1人産んでるからこそ妊娠出産の一連の喜びを知ってるから」って物言いされて凄い嫌な気分になった
    あと無料で使えるキッズルームがあるのに2人目不妊の人が子連れ禁止スペースで騒いでる子供を放置してスマホスッスッしてるのが嫌だった
    私自身1人目も2人目も不妊治療したけど1人目はメンタル的に、2人目は上の子の預け先確保や仕事と育児との並行がしんどかったわ
    有料無料問わず上の子の預け先を用意してくれるクリニックは本当にありがたい

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:00 

    >>7
    私は自分が一人っ子だったから全く分からない感覚なんだけど、「2人子供が産まれてようやく家族になった」って思う人がいるみたいだね。
    思い描いた家族像と比べて、欠けてると感じてしまうらしい。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/18(土) 21:31:03 

    >>2
    子供って不思議なことに産めば産むほど欲しくなる。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:24 

    この子を一人っ子にしたくないって、子供の為みたいな事言うのがイヤらしい。そもそも10つも歳離れてたら、一人っ子が2人居るようなもんだし、自分がどうしても2人ってエゴで諦めきれないだけじゃないか。2人目障害児だった途端に後悔とかする癖に。

    +13

    -5

  • 302. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:52 

    >>289
    え、他人の意見で2人産んだわけじゃなくない?そういう話を聞いてたから参考にしただけでしょ。身近な人からリアルな声を聞いてたら多少なりとも影響受けるのは別におかしくないと思うよ。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:17 

    >>92
    「障害児産んだお母さんなんて人生に絶望して何も楽しいことない」
    正直自分の子だから思えないし思いたくなくなるでしょう。
    今後生きづらい生活を送るだろうし、自分たちが亡くなった後が心配なのよ。

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/18(土) 21:47:39 

    >>30
    1人目にちゃんとしてあげてる?って思っちゃう。
    イライラしちゃってない?優しくできてる?って
    不妊治療してる友人はボロボロになってるから…
    そのボロボロな状態で子育てできてるの?って思う

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2023/11/18(土) 21:50:10 

    >>129
    叩かれるだろうけど真実なんだよなぁ。
    だいたいすぐに下の子作っちゃうよね。
    だって大変なはずなのにさらに下の子作るって、健常者の子が欲しかった&きょうだい児にさせる気なんだなって思ってしまう。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/18(土) 22:00:58 

    >>2
    私も二人目出来なかった。
    今、48歳。
    1人目は何もせずに妊娠した。 今与えられた事に全力投球でと思い暮らしてる。
    田舎住みだから『一人っ子可哀想!』の言葉も無視。
    本当に子ども欲しい人で悩んでる人からしたら私の過去の悩みとは比べられないかも。
    1人いるじゃん!って思うの理解できる。
    ただ人各々、悩みあるし思いも環境も違うし人と比べればツラくなるし。
    難しいが、自分を幸せにするのが大切かと思います。


    +17

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/18(土) 22:05:57 

    >>107
    お気になさらないでください
    "一生分の幸せをもらった恩返し"という気持ちで、お子さんに愛情を注いでいらっしゃるとは...
    自分も107さんのように育児ができたらと思いますが、正直その領域には未だに達していません
    元々の状況やスタートの違い、こどもの状態と成長の違い、個々の価値観の違い等もあるので、辿り着く感情が異なるのは自然かもしれませんが...
    107さんを見習い、葛藤だけではなく感謝をしながら過ごしていきたいと思います

    私も当事者になるまでは、障害や障害のある子のご家族に想いを馳せることはほぼありませんでした
    馳せても、所詮薄っぺらい他人事止まり
    "何も楽しいことなんてないんだろうな"とは感じたことはなかったですが、勝手に憐れみの視線を向けていたかもしれません
    そんな色々な意識が、今こどもの存在で次々と変わっています
    どうしても悲観的になりやすいですが、今後も嬉しい・楽しい瞬間をたくさん集めたいと思いました

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/18(土) 22:18:38 

    >>295
    従姉妹は親戚内の話も通じるから。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/18(土) 22:19:17 

    >>1
    3人目不妊っていうのはあまり聞かないけど、2人いればいいじゃんってことなんじゃないのかな。だとすれば1人いればいいじゃんって思うけど、そうじゃないんだね。一人っ子はかわいそうなんてのは勝手な思い込みだと思うけど。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/18(土) 22:19:52 

    2人目不妊って…2人目の時には高齢出産の域に入ってたらそりゃ不妊にもなるんじゃ?
    1人でも産んでるとなりにくいとは言うけど、やっぱ歳って大事なんだと思う

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/18(土) 22:20:27 

    一人っ子にさせるもんかという気持ちだけでここまで執着してるのみると、もし自分の孫が産まれたら同じことを娘か嫁に強いるんだろうなって恐ろしいわ。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/18(土) 22:23:09 

    >>33
    そう、一人っ子は楽とか、一人っ子はかわいそうとか外野がうるさいんだよね、、、、

    田舎だと二人生んで一人前みたいな風潮まだあるし。

    私は結局できなくて諦めたけどね。。。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/18(土) 23:17:13 

    >>120
    結局一人っ子がコンプレックスなんだよ。選択一人っ子の人たちってやたら主張が激しいし。

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2023/11/18(土) 23:33:35 

    >>42
    私も一度流産して、30半ばで出産した次の子は、出産時に瀕死になりNICUに2ヶ月入院した

    その後は運良く命を取りとめ、障害もみられずすくすく育ってはいるけど、無事に育つという事は当たり前ではないんだなと実感して、2人目には踏み切れなかった

    自分も高齢だしリスクを考えると一人っ子確定かな

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/18(土) 23:35:49 

    欲は出さないが吉

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/18(土) 23:38:20 

    >>1
    地方だと病院も少ないから大変そう

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/18(土) 23:45:21 

    >>5
    こういう風に言われるから誰にも相談できないんだろうね。2人じゃないと絶対ダメとは考えてないだろうし、もう一人子どもが欲しいという気持ちすら否定されるのすごく辛いだろうな…

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:33 

    >>110
    人それぞれ考え方があるんだから貴方に共感されなくても痛くも痒くもないと思うよ。
    不妊治療の経験はないけど、子供が欲しい人にとって出来ないっていうのは何人子供がいようが辛いんじゃない?
    それを1人目と2人目は、辛さが違うとか勝手に言うのは何様なのかと思うよ。不幸のマウント取りみたいでみっともない

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:38 

    不妊治療で辛かったのは子連れの人が来る病院だったとこ。
    わかってたけど辛かった。
    背中には赤ん坊、前では2歳くらいの子を抱っこして受付してたお母さんを見て本当に耐えられなかった。

    「2人も産んでまだ欲しいのか!?欲張るな!」

    頭がおかしくなって叫びたくなった。
    言わないけど。
    それくらい追い込まれてた。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/19(日) 00:20:32 

    >>96
    それ難しい問題だよね

    不妊治療してる人は子供見るのも辛い人多いだろうし、禁止になるのもわかる。

    でも二人目不妊の人にとっては子連れじゃないと不妊治療通えない人が多いのも分かる。頻繁に通うのにいちいち預けてられないもんね。

    どの病院も子連れは別室とかできればいいのにね。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/19(日) 00:26:16 

    >>281
    本当にね。デリカシーの欠片もない下品な人たち。
    夫の実家が酷い田舎。1人目不妊で、幸いにも授かったら「2人目は?」「いつ作るん?」の類の質問が来るわ来るわ。上の方でも言われてたけど、1人産んでるから次も産めるとでも思ってんのかね。
    今のご時世デリケートな話題をズケズケと、情弱なのか、気遣いの出来ない類友の集落なのか。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/19(日) 00:31:51 

    なんでもマウント取ってくる会社の先輩がいて私が先にプロポーズされたのが気に食わないらしくその後式と入籍は私より先にして何でも比べてきて本当に嫌で妊活してま〜す!って公表されて1年後に妊娠してたんだけど私もその人の4ヶ月後に妊娠、もちろん産休までマウント取られて産後も先輩風吹かせてラインやインスタで育児のマウント(首座った、おすわりした、歩いた等)
    その子が1歳になってまた2人目妊活しま〜す!って宣言されては、はいってなったけどそこから早4年2人目出来ていないんだよね。
    私以外にもマウントすごかったから今になってあの先輩もしかして…ってチラホラ言われてるから妊活系は本当に公表しない方がいいなと思った。
    他の子持ちの人達含めて何回かあったけど年々会う度に年子はありえない→2学年差は余裕ない→3学年差はお金管理難しい→4学年差は赤ちゃん返りが酷い等授かれなかった学年差に対してもマイナス発言多すぎてみんな苦笑い。
    でも私が2人目妊娠してから音信不通になった。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/19(日) 00:37:08 

    >>2
    二人目不妊と一人目から不妊は話は絶対合わないし、お互いトピを見るべきでは無いと思う。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/19(日) 00:52:08 

    >>257
    そういう人はひとりっ子でなくても2人3人兄弟でも姉でも妹でも何かしら文句言ってる

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/19(日) 01:37:05 

    >>96
    近所の病院、昔は子連れ受診OKだったのに最近だめになったと知った。
    数年前に2人目の治療の親に連れられた幼児が誘拐されかけたのが理由だったみたい。
    1人目不妊の患者さんが犯人だったと聞いて子連れ不可っていうのはそういう事情もあるんだなって。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/19(日) 01:45:48 

    >>7
    私も子供1人で良いじゃんなんだけどママ友で2人目出産した後に何度も2人目は?と聞かれた。最終的にお金がなくてーと言ったら二度と聞かれなくなった。周りで2人目産んでる人多いけど、あんなに聞いてきたのはその人1人だけ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/19(日) 01:57:27 

    >>14
    下の子が産まれてから上の子の自閉症が判明しました。うちはまだ軽度だから困り事がそこまで強いわけではないし、可愛いから産んで良かったとは思ってる。それでも障害があるってだけで将来の心配は常に頭にある。将来出来る仕事あるのかな?結婚なんて絶望的だろうな、寂しい思いしないかなって。
    障害の事勉強すればするほど、世の中にはもっと重度の障害の子供も居て親が一生捧げて介護しないといけない、しかも施設は満室という事実があるから、子供産むのが本当に怖い事だと思うようになったし、それからは1人でも診断ついてない健常な子がいて2人目を治療してまで頑張ろうとしてる人に対して、今ある幸せを当たり前と思わずに、多くを求め過ぎずに是非一人っ子にしてはどうかと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/19(日) 02:18:44 

    >>167
    でもその人は一人っ子可哀想って一人っ子を否定してるよね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/19(日) 02:24:27 

    >>31
    多分一人っ子にしたくないって口実だよ。自分が2人目をどうしても欲しいのを「子供が一人っ子で寂しいと思わない為」みたいにすり替えて一見子供の事考えてる様に見えて自分の事しか考えてない。

    +10

    -3

  • 330. 匿名 2023/11/19(日) 05:19:59 

    複数欲しいって思う人もいるけど、人生何があるか分からないからね。

    私は、若くして出産してから働いていて、もう一人欲しいと思ったけど、仕事に没頭していて、結果的に一人になってしまいました。

    それもまた人生です。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/19(日) 06:27:32 

    うちは子どもが年長くらいから、友だちのなかで自分だけ一人っ子だからさみしいとか兄弟欲しいとかずっといってて治療頑張れてる。ただ子宮外や流産経験したら妊娠自体が怖くなってるし、障害あったらと思うとそれもこわくて、もう治療頑張らなくていいかなとも思い始めてる。子どもにはすごく申し訳ないんだけど

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/19(日) 07:31:26 

    >>317
    横ですが
    温かい言葉をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/19(日) 07:47:09 

    >>5
    文句言いたいやつがおるんよ
    男兄弟だと可哀想ーとか言われたり

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/19(日) 07:49:15 

    >>103
    結局自己満かあ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/19(日) 08:41:00 

    >>325
    不妊治療はほんと病むよ。

    二人目不妊だったけど、わたしもおかしかったもん。
    結局一人で今でもコンプレックス酷いし。

    私は結婚遅かったから未婚に対する世間の圧も酷いと思ってたけど、結婚してからの子供の有無、子供の数ってのもたいがいだなと。

    人と比較しなきゃいいだけなんだけどね、、、

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:38 

    >>263
    自己レス。性悪釣りコメにプラスたくさんつきました!ありがとうございます!ガル民底辺すぎて最高です!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:20 

    2人目不妊で、不妊治療の末出産しました
    職場の人や周囲の人たちには特に隠すことも無く、聞かれたら2人目不妊なので治療中と答えてました

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/19(日) 10:01:03 

    >>281
    こわー
    田舎こわー
    結婚して3年は避妊してたけど、東京生まれの義母になーーーんにも言われなかったよ
    一人っ子予定だけど、二人目のふの字も出たことない

    でも、ガチャガチャ言う分、育児はガッツリサポート入ってくれたりしないの?
    言うだけなの?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/19(日) 12:08:44 

    >>147
    妹がシングルマザーで実家に出戻り親のお金奪って生活費も入れず子ども育児放棄で男遊びや買い物でゴミ屋敷状態で早くいなくなってほしい
    私はひとりっ子が良かったな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/19(日) 12:35:29 

    いや、あの、高齢出産で2人目無理ってのは別問題だから…

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2023/11/19(日) 20:50:55 

    2人目ほしいなとおもう。1人目がすんごく優しくて育てやすいし何より可愛いから。
    でも障害があって生まれたら今の幸せが壊れると思ったら怖くて無理だとおもった。でもほしい気持ちもあるよ。
    高齢だしやめておいた方が無難だなと諦める気持ちの方が今は上なんだけど産めなくなったら後悔するのかなあとも思ったり。そもそもそこで踏みとどまってるから妊活もなにもないわ。
    ほしいとなって妊活して出来なかったらそれはやることはやった結果しょうがないと思えそうだけど。
    リスクを考えてる時点で、2人目産んでる人は多分私よりほしい気待ち高買ったんだろうなとも思う。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/24(金) 14:18:58 

    >>101
    なんか一緒くただけど違うと思うなー
    家があるから良いじゃん、仕事あるから良いじゃん、健康だから良いじゃんとか。
    次元の違うものだよね
    夫と子供は

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/29(水) 20:18:38 

    >>320
    時間帯で分けてる病院もあるよね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/11(月) 14:13:06 

    >>128
    それは旦那がきょうだいのいい所しか見てないから。
    無い物ねだりなんだよね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/16(土) 20:12:38 

    >>339
    わかる。女姉妹もめること多い
    男は犯罪者になったら終わりだし子育てはリスクだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード