ガールズちゃんねる

使いにくかった…。月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとは

122コメント2023/11/18(土) 20:52

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 15:35:37 

    使いにくかった…。月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとは
    使いにくかった…。月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとはsaita-puls.com

    安くて便利なグッズが手に入る場所と言えば「100均」でしょう。 私もこれまでにいろいろな商品を試してきましたが、節約になるものもあれば、買って失敗したと感じたものも……。 ここでは、私が「リピートしない宣言」した商品とその理由をご紹介します。


    ●大入りのセロハンテープ

    控えめに言っても、使い勝手がよくないんです。テープを切ろうにも、謎に伸びがよくてなかなか切れない。切れないかと思うと、中途半端なところで破けたり、テープがなぜか縦に割けたりすることもありました。

    テープ独特の臭いと粘着力の弱さも気になったので、私はリピートしていません。

    100均でテープを買うときは、大入りではなく大手メーカー製の単品売りのものを購入していますよ。

    ●ゴム手袋

    厚手で使いやすく、耐久性は文句なしなのですが、ゴムの臭いがかなりきついんです。ゴム手袋を外した後、手がゴム臭くなります。この臭いが、せっけんで洗ってもなかなか落ちないほど頑固!

    ●色えんぴつ

    100均の色えんぴつは、発色に難がありました。しっかり書いたつもりでも、紙に色がのらないんです。芯そのものが固いのか、折れにくいけれどかなり塗りにくい……。

    大人の力で強くこすっても色は薄く、子どもの力では書いても色がつきませんでした。コスパの良さには惹かれるけれど、やっぱりある程度の発色も欲しいのが本音です。

    +140

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 15:36:23 

    どれもこれも当たり前体操だった

    +463

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 15:36:35 

    そんなん人それぞれよ。

    +14

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 15:36:36 

    毎回レストランでクーポン使うのってケチ ?

    +1

    -23

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 15:36:48 

    日本のメーカーの文房具は質がいいよね

    +201

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:03 

    100均の電池はすぐ切れる

    +107

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:16 

    >>1
    2本入りのスキングテープ、全然粘着力がなかった

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:19 

    大入りのボールペンも

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:21 

    日本貧しくなったな

    +15

    -23

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:28 

    色鉛筆は激しく同意。芯の強度も弱いのか、ポキポキ折れる

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:45 

    100均に行かなくなった

    +51

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:48 

    色鉛筆は本当そうだと思う
    てかっちゃうし、紙に全然色が乗らないし・・あれはひどすぎる

    +102

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:57 

    >月20万円貯める主婦が
    ここ必要?節約上手ってこと?

    +96

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:58 

    何を澄まして発表してるんだか
    この3つと大量に入ってるボールペンはダメだって、もはや一般常識だと思う

    +124

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 15:37:59 

    安物買いの銭失いすぎて…

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 15:39:07 

    まず
    節約してる人は100均には行かないと思う

    +58

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 15:39:43 

    当然、「これが100円⁉️」ってのもあるし「やっぱり100円」てのもある。
    使い分ければいい

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 15:39:49 

    >>13
    100均で色々買ってる時点で節約できてない気がするよね。

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 15:40:18 

    >>4
    ケチじゃないよ毎回行けるなんて羨ましい。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 15:40:26 

    価格に対してやたら大容量とかはそりゃ
    質も下がるでしょうよ
    安かろう悪かろう、急場しのぎみたいな
    用途でしょ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 15:41:05 

    月20万貯める事と全然つながらない内容w

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 15:41:31 

    >>13
    この記事に関しては、ぶっちゃけいらない情報だよね笑

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 15:41:41 

    >>5
    100均にも有名文具メーカーの商品置いてるけどスーパーの方が安かったりする

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 15:41:45 

    月20万貯めなくてもわかる。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 15:42:08 

    一個じゃなく、沢山入ってるスポンジ。最悪の場合1日でヘタレて使いにくくてストレスなるし、洗剤つけてもつけて泡立たないし不経済だと思う。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 15:42:55 

    ダイソーで綿棒とか買ってそう

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 15:43:20 

    >>16
    そうなの!?そのレベルまで落ちてるんだ!

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 15:43:45 

    貧乏人トピばっかり
    しょーもないな

    +3

    -10

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 15:44:11 

    >>18>>22
    この記事に関しては「週6日100均に通う主婦が」とかの方が信憑性上がるw

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 15:46:02 

    >>17
    そうそう。
    フルーチェは100均でしか買わない。
    あとは排水溝ネットとか

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 15:46:37 

    すぐ落ちる突っ張り棒の棚を作らないと決めて断捨離したのに新たな引っ越し先でまた買い直してやってしまった。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 15:48:21 

    安いものばかり買うより多少高くても長持ちする物買ったほうがお得だよ

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 15:48:32 

    百均行くとか無駄遣いしにいくようなもんだろ。
    百均に行っても当初の目的のもの以外は買わないし、文具もそれを必要なら文具屋でそれなりの品質のものを買い大事に使う。それこそが節約。

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 15:48:35 

    一人暮らしを始めたばかりの時期だと
    店に入り浸りになるけど、

    数年経つと、必要なものは全て買ってるし(そして壊れないし)
    リピート買いするものなんて、ほぼ無いと気づく。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 15:49:39 

    確かに色鉛筆ひどいよね
    よく商品化したなって思う

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 15:50:29 

    >>3
    今は品物悪くなってる

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 15:50:34 

    >>13
    2万円でもキツいのに20万円貯金してる主婦って稀だな

    +28

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 15:50:58 

    >>2
    テープに関しては今どき高校生あたりも当たり前に知ってそうww

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 15:51:18 

    100円ショップで買うものってあんまりないかな

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 15:51:27 

    >>27
    100均自体品質が低いから安かろう悪かろうだよ
    価格が高くても普通のお店で買うよ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 15:51:37 

    >>35
    100均で色鉛筆買う人とかその瞬間にちょっとあれば良いとかって人だと思うけどね
    絵を描くのが趣味とかなら100均で買わないだろうし

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 15:51:39 

    >>9
    海外の製品が粗悪だからでしょ

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 15:52:51 

    >>30
    百均ってお菓子安いよね。
    モノにもよるけど、スーパーですら158円の4連菓子が100円で買えてありがたい。
    あとアンパンマンとかドラえもんとかのレトルトカレーも。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 15:52:54 

    >>32
    お金がある程度貯まって来てからは100均で無駄遣いしなくなった
    (コレここで買うよりしっかりしたものを買って長く使った方が良いじゃん)って考えるようになった

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 15:53:13 

    文具はやっぱり昔ながらのメーカー品よ
    全然違う

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 15:53:46 

    >>13
    旦那の稼いだ金ならそれは旦那の力だよね

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 15:53:59 

    >>28
    100均に釣られて来て文句言うな

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 15:54:19 

    私は100均の2-3個入ってたセロテープの替え好きだった。最近、1個入りしか見かけない。
    生ゴミやナプキン、ニオイ対策で裏が銀の袋に捨てる。チョコや冷食って裏が銀の袋が多い。
    セロハンテープで止めるから。

    だからキッチンのタイルに縦にセロハンテープを固定してる。↓みたいに。写真はマスキングテープだけど。
    安くていいから量がほしいので重宝してた。
    使いにくかった…。月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとは

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 15:54:46 

    >>39
    私にとっては排水溝ネットと、ふりかけ買いに行く場所ww
    あと気まぐれにお菓子を買ったり

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 15:55:02 

    >>1
    ゴム手、臭くないよ
    セリアとキャンドゥ

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 15:55:03 

    >>1
    色鉛筆は芯が中心に収まってなかったことがある。今はもうそんなの売ってないと思いたい。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 15:56:23 

    >>43
    そうそう、アポロチョコも普通に買えば138円くらい
    ダイソーは100円

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 15:56:24 

    >>3
    だよね
    大入りボールペンが不評だけど私の職場では問題なく使えてるからリピートしてるよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 15:57:08 

    >>1
    いや、色鉛筆は種類によるよ
    セリアの「日本の色」(中国製w)は発色いいし、のりもいい
    だけど、ダイソーのはダメだった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 15:58:03 

    ボールペンほんとくそ
    家まだ何本もある

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 15:59:54 

    >>13
    月手取り額、家賃などの固定費、家族構成などがわからないと貯金額だけじゃなんともね
    例えば手取り100万、ローン無し持ち家、夫婦2人ならもっと貯めれそうw

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 16:01:08 

    一時期、子供に持たせる定規や分度器は100円のものではなく、文具メーカーのものにしてください。ってプリント学校から渡された。メモリがいい加減なものがあるって。今は大分変わっただろうけどね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 16:02:18 

    >>5
    ドイツの某メーカーのシャーペンより、遥かに安価な国産メーカーのシャーペンの方が書きやすかった。
    デザインだけはドイツの方がちょっと良かったけど。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 16:02:51 

    >>17
    本当それ。
    安かろう悪かろうがあっても仕方ないよね。
    100円なんだから。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 16:03:04 

    スーパーのサッカー台のセロテープ、これは100均のだなってわかるよね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 16:03:37 

    確かに文具は買ったことがない
    収納用品と掃除用品は結構買ってる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 16:04:31 

    >>1
    同じ品目でもメーカーによるでしょ。店名もなくメーカー名もなく同じ品目を一緒くたに語られても全く参考にならない。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 16:05:12 

    >>39
    メッシュの書類ケースが子どものオムツ・着替え入れにぴったりでそれだけは重宝してる
    ただ時期によって規格が違うのか買い替えたい時に全く同じものが見つけられないのが難点

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 16:05:18 

    セリアの粉末出汁入れるやつ
    一振りで小さじ1出るって謳い文句だけど、全然ダメじゃない?ドサーーーーって全部出る勢いなんだけどw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 16:06:04 

    >>2
    安けりゃいいと物に対してリスペクトというかこだわりが無い人なのかねぇ。
    私は貧乏性だから高い物はもちろん安い物ほど裏見て吟味するかも。
    ボールペン1本買うでもジェットストリームとかこだわるというかもはや愛。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 16:06:18 

    >>53


    昔、高校に受験体験談を話しに来てくれたOBが100均の大入りボールペン薦めてたわ。
    すごく頭良くて有名な先輩だった。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 16:07:48 

    金持ちから1人千円回収するより、貧乏人から100円回収する方が簡単な商売

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 16:08:42 

    100円に何求めてんだよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 16:10:26 

    文房具系は100均で買うもんじゃない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 16:16:22 

    >>1
    そういうのまったく使わない家庭もあるから
    うちには関係ない情報でした

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 16:17:27 

    >>67
    それに100円じゃあ済まないように
    してますね笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:53 

    >>6
    時々パナソニックの売ってるよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:30 

    >>13
    この記事を書いてるのは子ども3人いる節約好きな女性ライターさんらしい。
    世帯収入にもよるけど、子ども3人で月20万は頑張ってると思う。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:53 

    そもそも100均って買わないよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 16:31:07 

    >>13
    それ書くなら手取りいくら貰っているかの情報が必要

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 16:32:36 

    子供の雪遊び用のプラスチックのスコップとフォークみたいなヤツ
    柔らかい雪山に子供が突っ込んだら二つとも本体と柄の接続部分から真っ二つ
    2歳の時だから力はそんなに加わってないと思うんだけど
    チャチな造りにも程がある

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 16:33:13 

    >>3
    そんな当たり前のこと書き込まないでいいよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 16:33:19 

    そもそも100均で良いものがあると考える方がおかしい
    まぁそれ相応だよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:26 

    文房具は大手メーカーのがいいよね
    会社のホチキス(ステープラー)の芯が100均のだけど、サイズがまちまちで入らないのが数個混じってる
    シャーペンの芯も100均のはバキバキ折れる
    なんでも100均で買ってきてロスしてるって思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:48 

    >>16
    そんな事はない
    100均でダメな物も有れば100均で十分という品もたくさんある

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 16:42:58 

    色鉛筆(鉛筆)はアラフォーの私が子供の頃から100均で買ってはいけないアイテム代表だった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 16:43:56 

    >>7
    それがマステも種類によるのよ。すっごい粘着力あるやつも100均に売ってたよ。
    私的にキラキラのやつは粘着力なかった。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:24 

    消しゴム
    消えるから良いと思ったけど、置いておいたら溶けて取れなくなって大変だった
    消しゴムって溶けるんだね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 16:52:55 

    >>13
    取捨選択がうまいっていいたいんかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 16:53:40 

    >>6
    というより
    中国製の電池はヤバい。
    入れたばかりなのに液漏れしてリモコンがダメになったことがある。

    それからは、多少高くても日本製の電池を買っている。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:00 

    文具とか、あまりの質の悪さがネットで話題になったからか、改良されてるように思う。
    私が買うのは靴下かな。食器も100円でこれはかわいいなあ、があるし。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 16:55:46 

    文具品は大抵はハズレだよね。

    ボールペンはすぐ液漏れしちゃうし、
    付箋はすぐ剥がれる。

    100均のマスキングテープは種類がたくさんあって楽しいけど、デザインだけを楽しむものだと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/17(金) 17:07:35 

    >>2
    知っとるわい!って感じだったね

    ハサミとかもすぐ切れなくなる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/17(金) 17:09:26 

    >>3
    月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとは

    旦那がしっかり稼いでるだけで、奥さんはそこ関係ないな〜とは思った。
    繋がりがない事を無理矢理くっ付けて、トピタイにする意味よ。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/17(金) 17:24:08 

    ギョウザの皮をセットして具をおいて挟むとできる、みたいな器具
    子どもが小さい頃にお手伝いで使えるかと思って買ったらダメだった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 17:24:51 

    ダイソーに売ってる「書き味が軽い油性ボールペン」3本入りのやつ使いやすくてずっと使ってる。
    シャーペンの芯も割れたり折れたりすることもほとんどないからリピートしてるし、セロテープも子供が遊ぶだけだから粘着力弱くてもいいから普通に買ってる。
    色えんぴつはダメだったからリピはないかな。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:20 

    >>1
    100均よりも普通のスーパーで売ってる商品の方が使い勝手も品も全然良い。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/17(金) 17:29:52 

    >>8
    全然書けないよね

    私はジェットストリームを100金で買ってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/17(金) 17:32:09 

    >>2
    体操は余計だったな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/17(金) 17:32:29 

    >>3
    人は関係ねぇw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 17:33:48 

    >>65
    良いボールペン買って芯を入れ替えて入れ替えて使ってる。
    結果的に安くなってると思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/17(金) 17:42:39 

    >>6
    電池は高確率で液だれするから使わない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/17(金) 17:52:00 

    >>26
    ドラッグストアだと二個で178円だよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:12 

    今更?
    皆んな分かっているよね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:40 

    >>75
    貰った額にもよるよね。
    20貯められる額なのか少ないのにそれだけ貯められるか。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/17(金) 18:37:59 

    >>6
    マンガン電池だと持ちが悪い
    買う前にアルカリかマンガンかどうかをたしかめてる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/17(金) 18:44:40 

    100均の文具品は地雷多い
    ボールペン3本入なんて、最低1本はインク詰なのか最初から書けないのが普通

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/17(金) 18:54:02 

    スプレー本体とかシャンプーの詰替え用ボトルとかは出が悪い、すぐ壊れる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/17(金) 19:00:04 

    >>101
    アルカリとマンガンは用途によって違うよ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 19:06:42 

    >>101
    マンガンは時計とか少ない力で動く物に適してるよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/17(金) 20:03:28 

    >>5
    海外の人に日本製のボールペンお土産であげると喜ばれる。あと爪切りも。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/17(金) 20:19:42 

    大入り買うのは排水溝ネットくらいだよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/17(金) 20:37:09 

    ハンガーと靴下(黒)を買うくらい

    バスタオルをかけるハンガーはホムセンの方が掛ける所が二重になってて早く乾くからそっちの方が良い

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/17(金) 21:05:13 

    >>42
    その粗悪品を買うしかない状態のこと言ってるんじゃない?

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/17(金) 21:15:12 

    >>4
    ケチじゃないし、レジの店員だっていいね!って思ってるよ。クーポンやアプリを使いこなしてるお客は凄いなって思う

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/17(金) 21:44:37 

    >>4
    ケチじゃないよー!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/17(金) 21:48:06 

    >>64
    それさ蓋の位置間違えてない??それ気づくまでドサーって出てきてなんじゃこりゃと思っていたから。位置合わせてもダメなやつだったらごめん。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/17(金) 22:52:00 

    >>7
    まぬけですなぁ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/17(金) 23:05:02 

    >>113
    誰がうまいこと言えと

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/17(金) 23:12:53 

    最近100均でよかったのはキューピーの小分けタルタルソースくらいだな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 03:35:18 

    子供が雑に扱うから100均は助かる
    高価なものでも関係なく壊すから
    もうちょっと大きくなれば高価なもの買いたい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:24 

    >>5
    日本とドイツは文具は別格だと思ってる。ステッドラーを昔よく使ってた
    まず日本製、そうじゃなかったらドイツ
    文具工具は5倍出しても550円だからメーカー品がお薦め。一生使える
    100均の工具は工具の形はしてるけどプラスドライバーはプラス部分が一回使うとぐにゃっと曲がった。つかいものになりゃしない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:30 

    >>31
    突っ張り棒は100均では買わないって決めてる
    耐荷重が少なすぎる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:58 

    >>50
    ゴム手袋はドラッグストアなら税込み108円。100均より安い

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:34 

    >>65
    私はぺんてるのe-ballの0.5が一番書き心地がいいのでネットで20本以上まとめ買いしてる。(買ってた店で販売を取りやめてしまい探し回った)
    ぺんてるのe-ballシリーズのシャーペンも愛用中。
    ただノートに挟むところがプラで弱い。ゼブラのタフグリップぐらいクリップ部分が強ければ無限に芯を変えてつかえるのにぺんてるは2回ぐらいで壊れてしまう
    ぺんてるラブなのに街にあまりぺんてるが出回ってないのも悲しい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 19:45:49 

    >>43
    でも注意しないと100均専用の仕様のものがあるよ
    量が少ない

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 20:52:36 

    >>16
    だと思う。行っても、これって言うものしか買わない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。