ガールズちゃんねる

1,500万円貯めた節約主婦が「100均で買うのをやめたらお金が貯まったもの」3選

151コメント2023/06/16(金) 04:53

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 13:42:54 

    1,500万円貯めた節約主婦が「100均で買うのをやめたらお金が貯まったもの」3選(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    1,500万円貯めた節約主婦が「100均で買うのをやめたらお金が貯まったもの」3選(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ほとんどの商品が110円で買えちゃう100円ショップ。 ここ数年で見た目もオシャレな商品が増えましたが、手軽さゆえに無駄遣いに繋がってしまうことも。



    ★見た目は良いけど書き心地が良くないノート

    …見た目重視で買ったものの、書き心地がイマイチだったのです。ペンが紙に引っ掛かってしまい、サラサラとペンが走らないので地味にストレスでした。

    その他にも蛍光マーカーの裏うつり、書いた後にページの裏がボコボコするなど紙の品質がイマイチよくない。

    ★色うつりや油汚れが落としにくいプラスチックの保存容器

    …ミートソースやニンジンなどを電子レンジで加熱した後の色うつりや、油分をキレイに洗い落とせない点が気になっていました。

    そこでホームセンターで売っていたガラス製の保存容器に替えることにしました。ガラス製なので重さはありますが、色移りはしないし油汚れもキレイに落ちるので洗い物がラクになりました。

    ★おしゃれで安いから増殖しちゃう食器類

    …食器は使い切るものではなく半永久的に使えるものなので、数を絞ってお気に入りのお皿だけを持つようにしています。

    皆さんは100均で買うのをやめたものってありますか?

    +17

    -96

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 13:43:43 

    ペン

    +137

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:00 

    ノートはもとから買わないかな。40代会社員。

    +249

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:20 

    ノート買わない。スマホのメモで足りるし。
    ノートだけじゃなくて雑貨の類全部買うのやめると出費抑えられるよね。

    +75

    -23

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:22 

    ペンは絶対に買わない
    書きにくいしインクの出が悪いし!

    +239

    -9

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:23 

    ケイタイにメモするから、そもそもノートやメモ帳は買わない

    +50

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:23 

    100均今年はまだ行ってないわ
    行くとついつい買っちゃうもんね
    セリアのサンリオコーナーはやばいw

    +164

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:25 

    はさみ
    2回購入したけど、紙すらろくに切れなかった。

    +92

    -25

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:27 

    トピ画にイラッ

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:30 

    100均なんか普段から行かないけど、貯まらないなあ。

    +145

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:37 

    化粧道具かな
    100円だから〜ってついつい多く買っちゃうけど、大事に扱わない…
    高いの買った方が大切にできる

    +73

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:41 

    旦那さんのお金を貯めたのよね?

    +18

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:42 

    1500万円貯めた節約主婦ってw

    +83

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 13:44:45 

    100均は楽なのよ
    ひとつの店でいろんな物買えるから

    +140

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:04 

    100均やめて1500万貯めるって、どれだけ100均にお金かけてたのw

    +268

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:14 

    100均で買うのを辞めたとしてもその分違うところで使っちゃうから貯められない
    こういう人はもともと貯められる人だよ

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:16 

    お金が貯まった理由はそんな細かいことじゃないと思う
    目を引くために奇をてらいすぎでしょ

    +130

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:43 

    >>5
    ジェットストリームは100均で買った方がお得

    +189

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:50 

    >>2
    10色以上入ってるボールペンめっちゃ良かった

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:01 

    世帯年収は?

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:14 

    >>13
    年齢によるけどめちゃくちゃたくさんいるよね。しかも簿記検定三級保持ってライタープロフィールにしっかり書く人初めて見た。

    +27

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:15 

    余計なものは買わないことよね。
    あったら便利は無くても大丈夫。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:23 

    100均なんて滅多に行かないのに金ないわー

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:28 

    100均はごみ袋買うのにありがたい所

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:29 

    ノートやペンは買った事ないんだけど、有名メーカーのも売ってるよね?
    それでも文房具屋さんで売ってるのとは質が違うの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:30 

    なんとなく100均をぶらついて「衝動買い」するのは節約できないけど、
    どうせ買うものなら100均をとりあえずのぞいて他より安かったり、そんなに長持ちしなくてもいいものなら買う。
    そんなことで貯金に影響しないよ。

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:42 

    付箋
    すぐ剥がれるから買わない

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 13:46:46 

    数回しか使わないものは100均で買って長く使う物は100均以外で買ってます。
    やっぱり使い心地や素材が違うし大事にする。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:21 

    いや、この主婦は無駄遣いしなきゃお金が貯まってく程度にゆとりある家計じゃん?節約ではないでしょ
    私なんか今、敷地内歩いて自生してるアスパラとってきたわ
    夕飯のおかずじゃ

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:22 

    >>1
    サンキュならどうせそれだけじゃなく夫がそこそこの高給取りで米や野菜は実家や義実家から送られてきてるんでしょ

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:25 

    お弁当用のケース付きお箸
    ケースがすぐ壊れるから

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:35 

    >>6
    私もそう
    お陰で金は使わなくなったけど、逆に字を書かなくなってイザ書こうとした時に書けなくなるというデメリットを感じる今日此の頃…。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:52 

    >>6

    ケイタイw

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 13:48:10 

    >>24
    キッチンペーパーも良いよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 13:48:20 

    >>25
    100均においてあるメーカー商品は100均用に作り直した商品だから、ノートならページ数とかお菓子なら内容量が少なくなってるよ。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 13:48:30 

    乾電池
    家の電池を全てエボルタ電池に変えた
    最初の出費は痛いけど10年もつし、捨てに行く手間もない。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 13:48:56 

    >>21
    簿記3級ってドヤれる資格じゃないよね
    1級ならすごいけど

    +59

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 13:49:15 

    1500万で記事になるの少し安心してしまう

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 13:49:28 

    >>29
    かっくいい😍👍👍👍

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 13:49:41 

    収納グッズ

    すぐ販売終了するからもう一個欲しいなでいくともうない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 13:49:56 

    >>32
    スマホが便利だから使ってるけど、なかったら書けば良いだけの話だしね。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 13:50:01 

    >>5
    ジェットストリームとブレン売ってるよ〜
    10本100円みたいなのはオススメできないけど

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 13:50:07 

    日商簿記検定3級保持

    はい解散

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 13:50:33 

    >>29
    アスパラって適当に撒いたらはえてくる?
    でも自生だから自然と生えてきたか

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 13:50:36 

    >>6
    私もスマホで写真とったりスクショしたり、LINEとかの自分の所にメモする
    紙のノートや付箋とかは、なんかの景品でもらったのを使ってる

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 13:51:13 

    文具、プラ容器、食器は私も買ってないな
    文具はやはり品質が良くないケースが多い
    プラ容器は100均に限らず、変形、細かい傷が入り不衛生に感じるため長く使えない
    食器は全くおしゃれじゃない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 13:51:14 

    非常に申し訳ないけど、サンキュ!はあまり参考にならない。(個人の感想だけど)
    学費のかかる世帯が少ない。
    サンキュ!はよく買っていたけど似たような事例が多く、買うのやめた。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 13:51:36 

    セリアの小さい食器はつい買ってしまう。いちごが3粒ぐらいしか入らない小鉢とか。
    おたまなど調理器具はすぐダメになるので無駄遣いだった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 13:51:45 

    >>27
    ダイソーのは良かったけど、Sで買ったのは紙も薄いし剥がれてきた。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 13:51:51 

    これは100均例に出してるけど、基本お金貯まる人は、必要なもの以外は買わないし
    100均でだらだらみて、あーこれあったら便利かもってものを買わない
    実家が安いと思ったらなんでも買っちゃっていつもテーブル雑然としてたから余計もの買わなくなった

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 13:52:07 

    目を引くように「100均で買うのをやめたらお金が貯まったもの3選」ってタイトルにしてるんだろうけど、要は余計なものを買わずにお金を貯めたってことだよね。
    最近こういう「◯◯をやめたこと何選」みたいなタイトル多いよね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 13:52:42 

    >>20
    そこが重要だよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 13:52:47 

    >>21
    簿記3級のレベルをあまり知らない人に「数字に強い」アピールをしたいのかと想像

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 13:52:50 

    >>1
    ★見た目は良いけど書き心地が良くないノート

    seriaのノートをアイデア帳として愛用してる。書き心地も良いし、もうすぐ12冊目になる

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 13:53:02 

    >>35
    ノートは知らないけどボールペンは文房具屋のものと同じだよ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 13:53:55 

    >>38
    3000万位あるの?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 13:54:25 

    文房具は昔漫画描いてたから拘りがあって学生時代から100金で買った事はない

    食器も買った事が無い。コレは毎年降臨なさるヤマザキ様のパン祭りがあるから

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 13:54:29 

    >>21>>37>>53
    書けるのは2級からかと思ってた
    ドヤれるのは1級でも簿記資格では無理かと思ってた

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 13:54:42 

    >>20
    1億2000万円

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 13:54:56 

    >>38
    家族何人かによるね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 13:55:29 

    >>59
    よこ、どれくらい税金で持ってかれるの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 13:55:35 

    >>34
    ところが!
    キッチンペーパーはスーパーが安く売ってたりするの!
    ガムテープも量と値段で比べるとスーパーが安かったり!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 13:56:07 

    >>51
    何選とかランキングって読みやすいし検索されやすいから。多分この記事も主婦が小遣い稼ぎで編集部にタイトル指定されて、一文字0.7円とかで書いてるアルバイト。
    100均で何を買わないとかより、ライター副業やってちまちま稼いで貯めたんでしょって思う。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 13:56:44 

    >>1
    ふーん
    普段から安物買いなんだね
    何か無理

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 13:56:57 

    >>1
    私は100均は年に2・3回しか行かないし、コンビニも月1回行くか行かないかだけど、大して貯まらない。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 13:56:59 

    >>1
    節約趣味の主婦だが、ノートは普通に買うわ。子供のノートとか。かわいいのあるし。かきにくくても安いし。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 13:57:02 

    >>12
    そうそう
    稼いでくるのは旦那さんなんでしょ?
    自分が専業なら

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 13:57:45 

    100均でレジ袋とポリ袋、買っちゃう
    スーパーの詰める台の巻いてある無料のポリ袋、極限まで薄くてすぐ破れちゃう
    レジ袋有料化でエコバッグ汚したくない勢がたくさん使うからか、薄くて最低限の質に変わった気がする

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 13:58:29 

    百均で使う金額なんて、年間通しての出費の中ではほんの僅かなもんじゃない?
    こんなことが”とても凄い主婦の功績”のように語れちゃうことなの?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 13:59:29 

    >>12
    この人はどちらとも書いてないよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 13:59:55 

    >>47
    サンキュ!ってWEBと雑誌だとずいぶん違うの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:06 

    >>44
    よそから鳥が種を運んできたんだと思う
    あっという間に木みたいに伸びるんだけど、赤い実ができるんだよ
    その周辺にまた来年生えるの

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:07 

    >>66
    書き心地、ストレスが全く違うよ
    中受させた時、いろんな会社のノートを試したけど、100均は比べる余地もないくらい酷かったよ
    勉強には向かないよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:11 

    >>1
    そもそも買ってない…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 14:04:24 

    >>69
    ストレス発散とか、なくてもいいけど便利そうだからって理由で必需品じゃない物100均で爆買いする人多いから、それに比べたらいいとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 14:07:19 

    タッパーは私もしばらく買いまくっていたけど、イワキの緑のガラス容器セットを買ってまったく使わなくなったどころかイワキを買い足したくらい

    臭いも油汚れも簡単に落ちるからほんとストレスフリー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 14:07:21 

    >>73
    本人たちが別に大差感じてないから。まだ低学年だからかな。鉛筆はすぐおれるから買わないけど
    ちなみにおすすめはどこなのですか?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 14:09:37 

    >>62
    150枚入ってて厚みもあってお気に入りだった
    でも単価で見たらホムセンとかの方が安いのかもね!
    手芸の材料(ゴムひもとか)なんかは余らせても使いきらないから、割高でも少量で買える敢えての100均だったりする

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 14:10:16 

    >>19
    低粘度の2本入りの三色ボールペンめちゃくちゃ使いやすい。ペンはいつもそれ買ってる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 14:11:22 

    100均にそんなにつぎ込んでたのか

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 14:12:38 

    >>5
    昔、100均で買った色つきペンや色鉛筆、全然インクが出ないし書けないしで本当に無駄だった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 14:12:56 

    >>73
    私も子供のノートはメーカー品だなあ
    書き味って集中力に関わると思う、快感もあるし
    鉛筆もだよね
    せめて小学校高学年以上ならその方が望ましいかな?
    自分のメモ帳は景品のガサガサので十分なんだけどね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 14:13:32 

    ガラスの保存容器って100円ショップでも売ってなかったっけ?
    私はガラスの容器すぐ割っちゃうんだよ、だからプラでいいや

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 14:14:39 

    >>8
    そうなんだ?うちは何十年も100均のハサミしか買ってない
    部屋ごとにあちこちに置いてある

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 14:15:01 

    >>48
    ポテトマッシャーは折れそうになって、あんまり力入れられない。
    オールステンレスに買い替えようかな。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 14:16:05 

    鉛筆と鉛筆削り
    鉛筆は折れやすい。
    鉛筆削りも削ってる時に芯がボキボキ折れる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 14:19:24 

    えんぴつ類も、えっらい硬いよね
    小学生で特に新一年には使わせないほうが後々のため!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 14:19:32 

    >>1
    そういうことも実際に買って使わないとわからないことでしょ?買ってみてよかったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 14:22:57 

    >>31
    弁当箱もね。
    なぜかゴムパッキンがなかったり、箸を煎れるスペースわざわざ作ってあるのに箸ついてないとか笑

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 14:25:51 

    たまに用があって行ってみると、こんなのも売ってるんだぁ!と楽しくなって無駄に2千円とか3千円使っちゃうから行かないようにしてる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 14:28:16 

    そんなにノート買う?笑

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 14:29:43 

    >>48
    菜箸!食材をつかんでひっくり返したいのに、ぐにゃーんってしなって掴めないし持ち上がらない(笑)
    使用テストしないのかな⁉️

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 14:29:55 

    逆に絶対買うものは子供の修学旅行の時に使う服を入れるショッパーの袋みたいなやつ
    あとダイソーで買った圧縮できるやつ(500円位)制服入れたりもろもろギュッと押し込んでバッグに詰め込んできた
    古くなったら買い替え

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 14:33:07 

    >>82
    そう、自分のメモなら何でも良いよー
    でもザラザラ引っかかるノートに何時間も計算問題解いたり社会の漢字(平等院鳳凰堂とか)書き続けると考えたら子供のストレス半端ないんだよね
    うちはちなみにcampusが1番好きみたい

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 14:33:42 

    >>87
    ちゃんとした鉛筆がいいよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 14:37:01 

    >>1
    この人は細かい節約で1500万貯めた訳ではなくてユーチューバーとかブログ収益とか書籍化とかで稼いだお金が1500万貯まったのでは。それはそれですごいけど百均関係ない。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 14:37:09 

    100均自体あまり行かない。
    買うならちゃんとしたの買いたいし
    その方が使い心地もいいしさ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 14:37:44 

    >>5
    ペンは100均で買うけど、大手メーカーのものしか選ばない
    消しゴムも

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 14:39:41 

    どれも買わないのにお金減ってくわ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 14:40:34 

    どれも買ったことねぇわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 14:44:21 

    >>48
    ターナーは使える

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 14:45:11 

    >>1
    サンキュって もともとお金ある主婦が散財辞めただけとか パート的な小遣いが生まれる活動やりました って事を楽しく時に苦労っぽく書いてるだけだと子供の頃に思った

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 14:47:07 

    >>48
    引き出物とかで手にいれたブランドの良い食器はバンバン割れるのに、なんか15年選手の100均皿あるわ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 14:47:16 

    ボールペンは、ダイソーでジェットストリームを買ってます。アスクルとかAmazonで買うと125円だもん

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 14:47:55 

    コラージュにハマってしまったのでシールとかマスキングテープ、デザインペーパーとか買ってしまう
    つい買ってしまうんよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 14:48:47 

    百均そのものに行かないようにしてる。
    安いからついつい買っちゃうし。
    どうしても買う時だけ。
    消耗品はネットやホームセンターで大容量で売ってる物の方がコスパいいし。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 14:49:18 

    1500万なんて、少なくて不安だわ。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 14:52:52 

    100均を割高に感じてしまう私が真の貧者だよね(笑)モノの割りにこれで100円じゃ高くない?って思っちゃうんだけど、私だけ?
    あ、でも調理ボウルとかザルはホムセンより安く買えた
    ちょっと薄いけど問題ない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 14:54:11 

    >>7
    そのヤバさ(魅力)を知ってるのに、行ってないって忍耐力が凄い!
    スィーって足が引っ張られるように店に入ってしまう。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 14:55:06 

    子供の夏休みとかの工作の材料を一緒に買いにいくと、あれもこれもって買っちゃって結局使わない材料とか出てくる
    それがすごく無駄遣いしちゃったなって気持ちになる
    保管するにも場所とるしね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 14:55:16 

    >>10
    勢いが良かった頃の100均は確かにお得感があったけど、ここ数年は値段も高いのあるし質も悪いのであんまり買わない
    菜箸と足裏部分が竹のスリッパをリピしてるくらい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 14:56:41 

    >>5
    選べば大手文具メーカーの良いペンも売ってるよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 15:00:15 

    100均で買うもので家計を圧迫してるものはないなぁ
    特にしてないけど外食1回我慢するとかのほうが随分節約になるだろうし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 15:01:30 

    それを止めただけで1500万も貯まるのか、そこが気になる。私ゃどれも買わないぜ。
    無駄だなと思うのはコストコだなwでも行ってしまう。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 15:01:48 

    >>2
    100均のやつ当たりハズレある気がする
    こないだ買ったやつは出が悪くてかすれる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 15:04:55 

    何年かけて15万品も購入したんだってツッコミ待ちなのかな?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 15:06:25 

    >>105
    良いね
    私もそういう趣味にはお金かけたい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 15:09:16 

    >>8
    逆に切れすぎてこわいのもある

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 15:09:28 

    >>24
    私は顔剃り用のカミソリ!貝印の7本入りの隠れた名品だと思ってる。
    安いから頻繁に取り替えられるので、肌にもいい。
    何年も買い続けてて、もう50個はリピートしてる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 15:12:13 

    >>108
    いや百均って安いようで高いと思う。
    ペットボトルの飲み物もスーパーなら100円以下で買えるし、ビニール袋とかジップロックみたいな保存袋も一枚単価でみるとホームセンターとかの方が安いし。
    あと当たり外れもあるから外れ商品はすぐ廃れたり壊れたり使いにくかったりだし。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 15:13:30 

    >>24
    排水溝に取り付ける不織布の袋も買う!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 15:15:56 

    酒・タバコ・洋服買うの辞めた方が近道の気がするww

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 15:20:43 

    >>94
    いやいや、100均にCampus売ってるじゃん

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 15:21:53 

    >>82
    100均のは買わないっていうけど、鉛筆もノートもボールペンもメーカー品も100均に売ってますよ

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 15:24:55 

    >>122
    100均よりはるかにダメージでかい無駄遣いあるよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 15:27:03 

    >>24
    化粧筆がなにげに使える
    密度も腰もないけど柔らかくてチクチクしないし、必要十分って思う
    あと子供の通学用のヘアゴムもよく買うよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 15:31:28 

    >>123
    値上げラッシュ後の価格はよく知らないけど、それ5冊いくらで買った方が全然安かったよ
    方眼ノートも大型スーパーのまとめ買いの方が安い

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 15:45:46 

    >>105
    私は写経
    100均に売っててビックリした(笑)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 16:00:19 

    >>108
    割高と割安混在してる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 16:01:45 

    >>123
    柔らかいリングのがおすすめだよー

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 16:20:03 

    >>109
    わかるー!
    わたしも100均は絶対に入っていく。
    なんでだろう。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 16:56:12 

    >>128
    何でも売っていますよね
    値打ちがなくなる(笑)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 17:00:49 

    >>127
    でも100均でかうか買わないかのはなしだから。
    ころころ意見かえてるけど、100均だからって紙が悪いって話してたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 17:56:31 

    台所用品
    プラスチック製品は特に買わない
    お風呂場の引っ掛けるのとか、油吸いパックとか
    三角コーナーのゴミ取りとか
    そんなもんしか買わないなぁ
    やっぱり安物は安物

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 17:58:34 

    こういう安物買いの銭失いタイプは安物買いを辞めれば良いだけだけど、私の場合はストレス発散で身の丈に合わないくらい高額の物を衝動買いするタイプだから、この記事全く参考にならない

    ストレス高額買いタイプはストレスさえ溜めなければ誰よりもお金貯まるらしいけど、その方法が切実に知りたい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:47 

    >>135
    私の場合だけど、お金が貯まることがストレス発散、に置き換えたら落ち着いたしお金増えたよ
    ストレス源からは解放されてないからもう嫌だーってなるけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:27 

    >>18
    インク量が少ないと聞いたけどどうなんかね?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 18:33:46 

    >>8
    100均で買ったコーティングされたハサミ、何年も会社で使ってたな…それは普通によく切れるし使いやすかったよ。ハサミの種類によるのなぁ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 19:20:58 

    >>1
    節約かはわからんけどタッパーは同意
    めっちゃ色移りする

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:00 

    よくインスタで紹介されてる収納グッズ全般。結局何回変えても満足してない?って思っちゃう。ありとあらゆるグッズがあるけど、そういった類いに一生のうちにいったいいくら使うことになるのか?考えたらなかなか買えない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:26 

    >>37
    3級なんて商業高校1年生みんな合格するレベル🤣

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:35 

    食器買うのは止めました
    100均の食器はすぐに飽きてしまう
    それなりの金額を出した食器は飽きない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 21:20:14 

    >>8
    普通のハサミは切れたけど、眉毛ハサミは全然駄目だった。はじめから、ちゃんとしたのを買えば良かったー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 22:20:44 

    年に340万も貯金出来るなら旦那さんはかなり高給だろうな。
    自分もそこそこ稼いでるんじゃない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:06 

    >>5
    3本入りのゲルのポールペン期待しないで買ったら実は優秀だったよ!
    1本1本のインクか量は少ないけど書きやすい
    逆に2本入りのキャップ付きのはインクが出にくい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:30 

    3つとも買わないけど、1500万貯まるのかな?
    溜まってない気がする
    1500万貯まった理由は他にあると思う

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 21:20:38 

    >>1
    鉛筆、ぺん、色鉛筆、クレヨン、ハサミ、ホチキスとかテープは100円ショップでは買わないな。
    夫に子どもの学用品を買ってくるよう頼んだら100円ショップで買ってきたからだいぶ買い直したよ。

    そういえばフライングタイガーの雑貨も見るだけで買わないなぁ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 21:24:14 

    100均の食器のレンジオッケーとか食洗機オッケーはなんとなく信用出来ない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:45 

    1,000万以上貯めてる独身だけど、100均だからどうとかはない。必要なら買う、必要ないなら買わないを徹底するのと、収入増やせばよし。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 13:36:04 

    クレヨンや絵の具は文房具やさんがいい。排水溝ネットとかキッチンネットは100均でいい。コンビニ行くのをやめたら貯まるよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/16(金) 04:53:43 

    >>123
    口に出して言わない男がいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード